【地域経済/鳥取】大山の蒸気機関車「デゴイチ(D51)」、解体処分へ…修繕費が財政負担に[09/10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 鳥取県大山町は20日までに、同町のJR大山口駅前に展示している「デゴイチ」(蒸気機関車D51)を
年内に解体処分すると発表した。財政難で定期修繕費が払えず無償譲渡先を探したが、高額の運搬費が
足かせとなり次々破談。「ぼろぼろに朽ち果てるまで置くよりは」と解体を決めた。

 このデゴイチは1976年、町が教育的展示用に国鉄から無償で借り受けた。しかし約3年に一度、
塗装など約230万円かかる修繕費が町財政の負担に。今年8月から譲渡先を募り、企業や個人、
自治体から9件の申し込みがあったが、運搬費が20キロメートルで約1500万円もかかるため、
いずれも辞退したという。

 町によると、修繕費は回を重ねるごとに増加。特に日本海を向いた側が潮風によるさび、
腐食の被害が大きかった。

 解体前に記念撮影会が行われる予定。

 このデゴイチは41年に愛知県で製造され、75年に引退した。


▽ソース:47NEWS (2009/10/20)
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102001000358.html
▽画像
http://img.47news.jp/PN/200910/PN2009102001000395.-.-.CI0003.jpg
2名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:36:28 ID:2yEYEjME
ほしい。。。。。。。。。。
3沼田@手のりピー ◆RIKArX8odQ :2009/10/21(水) 01:37:03 ID:UM97EKYO
阪急6330Fよりかはまし
4名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:40:32 ID:JnxMh6CA
屋内保管は出来なかったのか?
5名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:43:54 ID:48APnTKr
トムソーヤじゃないが、ペンキ塗りに鉄オタをうまくつかえば
修繕費が浮くどころか収入になったりして。
6名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:45:29 ID:to2gP7sZ
うちの近所の公園にもD51と大戦時の飛行機があるわ。
ぼろぼろになりつつある。。。。

全国に修繕ボランティア公募すればマニアや元技術者が来てくれる気もするけどね。
7名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:46:25 ID:v0TZVRcA
> 運搬費が20キロメートルで約1500万円

こんなにかかるもんなのか?
8名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:48:03 ID:bSREjWOe
>1画像
大井川鉄道ならなんとかしてくれそうな状態だと思うが・・・
9名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 01:58:44 ID:smyudpHh
鉄道マニアが金出してやれよ
10名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:05:42 ID:YbX/juXd
なんとか なりそうだが
11名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:05:54 ID:TmEe9Q5G




ネトウヨの巣窟、東亜板でネトウヨが自暴自棄になって暴れてるぞwww


【韓国経済】サムスン電子の液晶テレビ、欧州16カ国で販売1位に 現地生産体制を強化し、正確に需要を予測した結果との見方[10/19]★6
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1256047467/





12名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:07:06 ID:GqAxhmoe
パーツ取りにつこたらええがな
13名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:08:26 ID:jem/lcYV
1000ぐらいで売りに出てたのを見たことがあるな。
鳥取というのが問題なんだろう。バラバラにして売るしかないね。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:08:57 ID:Fp/MRvmC
( `ハ´)もらってやるアル
15名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:16:06 ID:21OV56kz
プレートとかいらないならだたでもらってあげるよ。
16名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:24:26 ID:1blCqVmL
稼動可能な物はまだいくらでもあるなら
解体もいいけどね。

プラスチックで分厚くコーティングして、タイムカプセルとして
どこかに埋めて置くとかどうだ?
17名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:24:50 ID:ZohsJQJo
前原、なんとかしろ。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:28:04 ID:jqkRW5IP
ボランティア募集ならペンキ代・ハケ代、弁当代で済むのになw

「貴重な体験をさせてもらって・・・」などとなぜかアベコベに感謝の
言葉までもらえてしまったりするw
19名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:33:05 ID:6lOPJzzZ
>>18
それで充分な補修が出来りゃいいけど、無理だろ
20名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:40:27 ID:ZKY+WG6n
>>1

10トンクラスの漁船の再塗装だって、10万円程度。
さび取りとペンキ塗りで230万円なんてボッタクリもいいところ。

しかも三年に一度の再塗装してるのに錆が進行してるって、どれだけ適当にやってんだよwww
21名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:41:56 ID:MrzS3fWu
えええええええええ
もっと良い業者いないの!?
22名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:43:18 ID:ZKY+WG6n
>>19

こんなのに特別な技術がいるとかおもってないよね?
自動車の板金屋のほうがよほど技術力必要だよ。
昔の蒸気機関車なんて、塗装痕とか普通についたままで問題ないわけだし
23名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:07:51 ID:pqbmGaET
こんなに費用がかかってるなら解体やむなしだな。

D51は過去、日本一量産された機関車だから、こういう静態保存機なら特に
珍しくもない、全国にある。またJR東日本とJR西日本がそれぞれ動態保存機
を持ってるしね。

しかしタイミングは悪いな。今はスクラップ価格は安い上にさらに下がり
つつあるから、かなり解体費用を請求されるんじゃないだろか? D51は
機関車本体と炭水車、前後で100t超える。

去年の7月の終わりなら良い値段になったのに。
24名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:13:17 ID:0uvY5bS7
塗料会社に無料で塗装してもらえ
「今まで3年で錆びたが我が社の塗料では●●年大丈夫」宣伝になるやん

上場企業の塗料会社なら安い宣伝費だろ
25名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:14:14 ID:prBHnH+z
そもそも、永久保存するつもりだったんなら屋外展示という時点で論外。
フレームとアクリル板の簡単な覆い屋根付けるだけで、随分違っただろうに。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:15:29 ID:Pk9vQ6Y3
漁船って鉄のカタマリだったんだ初めて聞いた
27名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:15:38 ID:90KlvTRZ
バラして売れ。
プレートなんていい値段付くだろうし。
解体費用ぐらい出ないかな。
28名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:16:55 ID:hu+9P9JP
>>20
平面ばかりの漁船10トンで10万円なら、自室重量100トン超えて
なおかつ細かい部品多いSLで230万ならだと妥当な線だろ。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:19:19 ID:He4HBbjK
俺は鉄ヲタじゃないので分からないが、こういうのってバラシ代込みでパーツをオークションで売ったら売れるんでないの?
俺も流石にF1車全部は買えないので格安で放出されてるF1のリヤウィングなどを何点かストイックしてるよ
30名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:26:06 ID:pqbmGaET
>>8
そりゃ静岡の大鉄の工場まで運んだ上で復旧費用も用意できれば、
仕事として引き受けてきれいにしてくれるだろうね。

大鉄でもこんな大きい蒸気機関車は持て余すだけでいらないだろ。
D51はバックでの本線走行は原則考えてないし、千頭駅で方向転換も
できないし。


>>15
貰ってヤフオクで転売するんですね。わかりますw
31名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:28:05 ID:pc+Lma8n
おおやま町にD51があるのか。
解体前に見に行くか。
32名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:38:59 ID:ZKY+WG6n
>>28

漁船は陸に上げないと塗装できない
あと、重さが十倍なら面積も十倍だとおもってるお前はどこまで低学歴なんだよ
33名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:39:08 ID:ffFLar3i
せっかくSLマニアが国土交通相になったんだからなんとかしてもらえよ
34名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:42:10 ID:eqHR5dp+
まだ動かしているSLはあるし、そのための交換パーツは必要だろ
もう生産してないんだし
そういうところに送ればいい
35名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:44:15 ID:tKVdkONM
前原だったら八ツ場ダムには金出さなくてもD51には金出すんじゃないか
少なくとも「視察に来てください」と言えば喜んで飛んで来るだろw 相談しろよ
36名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:45:42 ID:ixmbzyeV
マジでパーツをオークションすれば解体費が浮くどころかプラスになるんじゃないのか?
またはボランティアとして鉄オタに修繕させて、濡れ煎餅の所みたいに骨董品レベルの鉄道を保管するとか手は色々あるんじゃないのか?

そういや何年か前にTVでオタが山口線のSL運転手として就職して研修でSLを修理する技術、もう製造されていないパーツを復元する技術を習得しないといけないってやってたな。
37名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 03:51:51 ID:pqbmGaET
>>14
いや中国では今、鋼材作りすぎて、だぶついてるから。

ひところ、中国韓国が日本からくず鉄を盛んに買っていたが、ここ数ヶ月、
円高と鋼材のだぶつきですっかり買わなくなってしまって、日本国内で
くず鉄価格が下落してる。
38名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 04:07:36 ID:whfNKNak
> 特に日本海を向いた側が潮風によるさび、 腐食の被害が大きかった。

おい、こうなるのは小学校の上級生辺りでも予想できるだろ。
39名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 04:08:01 ID:s5iRJ1vT
別に朽ち果てるまで置いておけばよいのに
それもまた味が出る。
40名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 04:08:16 ID:iXm8kC8H
>>29
なるほど、それはストイックだなw
41名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 04:11:43 ID:vyxPvxAz
小さい頃から当たり前のように見てきたが、教育的展示用とは知らなかった…
42名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 04:39:21 ID:rT7PPEwl
連絡線とかあれば甲種輸送みたいなことできないの?
あんまりよくわかってないけど
43名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 04:40:09 ID:F/rMf1Kf
>>32
洋服のSとLLLLの生地の少量を考えろ
44名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 04:44:02 ID:yxi6pkJP
そのくらいの維持費がはらえないとな?
入場料とればいいだろ。
45名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 04:50:54 ID:aM9bivLh
>運搬費が20キロメートルで約1500万円もかかる

本当にこんなかかるもんなの?
46名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 05:28:34 ID:hIaswNiO
公僕はコスト意識が全くないなw
47名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 05:34:39 ID:tgtLYFTm
>>45
総重量50t以下にしないと日本の国道は移動不可能
自衛隊の戦車ですら移動時には砲台外してトレーラーに乗せるんだぞ?

解体分割→つり上げてトレーラー数台に組み付け→搬送→トレーラーからつり上げ→組み立て

全部自分で業者を手配するシミュをすれば、高くないのが判る
48名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 05:43:37 ID:ZKY+WG6n
>>43

面積と重量が比例してるとか言ってる低学歴が何を言っても恥の上塗りだからwww
49名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 06:04:24 ID:DlnNG9cH
国費を投入してでも維持管理すべきで
我々鉄道ファンへの虐めは断じて許されない

こんなことをしたら
精神的に落ち込んだ鉄道ファンが犯罪をおこす危険がある
50名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 08:26:32 ID:FMXn19PM
>>6

大戦時の戦闘機とは一体なにですか

旧日本軍の戦闘機は屋外に展示しているなら、ボロボロになっているはず。
たぶん自衛隊のものではないかな。
51名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 08:38:26 ID:fA+vrkyE
>運搬費が20キロメートルで約1500万円もかかるため、いずれも辞退したという。

そりゃ断るわな^^;

でも今なら自動車の塗装のように当時よりも劣化しにくく長持ちする塗料や防錆技術などもありそうだが
当時の技術や塗料や素材にこだわるのかね?
それで解体するんじゃ意味ないと思うが・・・(´・ω・`)
52名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 08:49:58 ID:r0PQ/lVp
オークションに出して売るとかの考え方はないのかね公務員は?
53名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 09:16:26 ID:Kb9fWyz5
ディーゼル機関車に改造して山陰線を走らせればどうか
54名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 09:21:29 ID:fl0AsUQB
> 運搬費が20キロメートルで約1500万円もかかるため
さすがにコレはキツイわな・・・

解体してからもう一度売るの考えてみるとか
多少なりともおカネになるなら助かるだろうし
55名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:31:38 ID:AMw2vBj2
>>9
鉄道マニアは貧乏かつケチですからw
56名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:32:00 ID:wpsUH24z
一方伊勢崎市の華蔵寺公園遊園地では、本線復帰の可能性が

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090611-OYT1T00036.htm
57名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:44:32 ID:NAndMLqy
知恵の無い痴ほうな老じんばかりが住む地方
58名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 10:58:35 ID:sPXEjPLr
>>47
最近許可が厳しいけど特車は経路次第。ちゃんと申請して許可下りれば100t積で全長30mのトレーラー走れるよ。
そんな素敵なトレーラー持ってる会社多くはないし、警備のために車輌人員をたくさんつけて夜間にノロノロ運転で
しか動かせないからおのずと高くなるんだ。

何の受け売りか知らんが、自重60t近い重機の本体部分積んだトレーラーの程度なら結構な頻度で主要道路を走ってるし。
50tっていうと満載の11tダンプ2台分とか、満載の海コントレーラー1セット分程度の重さなわけだから、
その程度ですぐ移動不可になる程度のへたれ道路がほとんどだったら、主要国道はみんな数年に一回つくり替えになっちゃうよ。


>>28
>>20の「10トン」は総トン数だから、10t(重量)とは違う。10トン級の漁船っていうと全長12m全幅3m深さ1.5mくらいの船体にミニバンくらいの大きさの運転室が載った様なもの。
59名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:14:00 ID:Qb6G0Egu
滋賀県のD51は岐阜の工作機械メーカーに引き取られたんだっけ。
60名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:21:21 ID:pGAGEqT0
民度低いところだから、解体するしか能がないんだろう。
解体費用を部品売って賄おうとか考えられないんだんだw
61名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:50:00 ID:pqbmGaET
>>42
難しいね。車検はとっくの昔に切れて、ナンバーもないクルマを公道で走らせようとするの
と同じだからね。


>>44
静態保存のD51じゃお金は取れないし、鉄ヲタのボランティアも期待薄だね。珍しくも何とも
ないもの。これが動態保存機なら話は変わるけど。

入場料といえば、動態保存機を含め多数のSLコレクションを持つ京都の梅小路蒸気機関車館
の入場料がわずか400円。保存したいと思う地元有志で募金を集めるのがせいぜいだと思うよ。
62名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:55:41 ID:ghHuIOvQ
1941年製造なら戦前の鉄だから放射性物質が入ってないとかで多少価値あるんじゃなかったっけ?
質量的に使えるのは台枠くらいだろうけど
63名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:56:14 ID:cWrzYOEg
走らせて運べないのか
64名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:58:16 ID:ManOed6t
特急牽引のC59やC62なら価値があると認めるが
貨物牽引用のD51がなぜそんなに珍重がられるのか理解不能
65名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:03:16 ID:EA1dqJSH
鳥取駅前の鉄道記念物公園には置けないのかね
あそこ、名前とは裏腹に肝心の車両がないから打ってつけだと思うんだけど
66名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:03:34 ID:wEQxLj3W
>>62
どのパーツが製造時そのままか、それとも戦後修理とかで交換されてるか判断するのが難しそうだ
67名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:19:41 ID:pqbmGaET
>>62
戦前の鋼材にそんな価値があったのか。知らなかった。

むしろ心配なのは解体の際のアスベスト問題。これも解体費用を押し上げる
要因になるだろうな。
68名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:28:28 ID:SdP4VnXE
塗装も重ね塗りだけだから
細かい配管のディテールがゴテゴテになるんだよなあ
69名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:31:15 ID:EzgmkV1u
倉庫とかにおいてけばいいんだろうけどね。
それはそれでカネがかかるか。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:44:56 ID:pqbmGaET
>>9 >>17 >>33 >>35
鉄ヲタ的に関心が高いのは、↓こういう話題。

【鉄道】北陸鉄道、「鶴来」−「加賀一の宮」間の路線を11月に廃止「乗客増見込めず」 [09/10/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255151202/l50


多くの鉄ヲタにとっては鉄道車両は動いてなんぼだし、鉄道は営業してなんぼなんよ。

残念ながら今回のケースでは、地元がもう維持できないと言い出したなら解体しかあるまいよ。
71名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:00:08 ID:pqbmGaET
72名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:12:54 ID:mehIjV0/
国費を投入してでも維持管理すべきで
我々鉄道ファンへの虐めは断じて許されない

こんなことをしたら
精神的に落ち込んだ鉄道ファンが犯罪をおこす危険がある
73名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:17:12 ID:Kb9fWyz5
保存を目的にするなら、それなりの場所に置くべきだろ。
潮風に晒しておくなんてもってのほかだ。
それをして、補修代がとか寝言は寝てから言え。
74名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:28:30 ID:XdliUmTu
今までの補修だってかなりいい加減な状態なんだろ?
屋根なし露天のD51じゃ博物館が引き取るシロ物じゃないだろうし。
バラしてヤフオクとか鉄オタ歓迎部品剥ぎ取り大会開催とかだな。
75名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:45:13 ID:ewr5MmOU
蒸気機関車は二酸化炭素をたくさん排出する環境破壊交通機関なので、直ちに運行停止して全て解体するべし
76名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:52:54 ID:Kb9fWyz5
>>74
部品剥ぎ取りったって、動輪なんか落札したってもって帰れないぞ。
77名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:56:56 ID:pvaY38/W
>>76
仕事のお客さんの自宅庭に動輪が飾ってあったけど。
78名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 21:02:55 ID:Kb9fWyz5
>>77
宅配便で送ってくれる荷じゃないから、4t車チャーターで荷降ろしはフォークを使うだろ。
鉄ヲタでそこまで出来る人がどれほど居るんだ?
79名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 21:12:56 ID:pqbmGaET
廃車になったD51を丸ごと個人蔵してる人もいるからなあ
80名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 21:23:48 ID:SbiGjDxK
1941年製造ってことは、原爆使用前だから
放射線物質が混ざってない鉄なんじゃないか?
昔の戦艦のスクラップはそんな理由でレントゲン
の部材に重宝してるとか見たことあるが、これは
違うのか?
81名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 21:34:23 ID:dEiGz7PW
>80
言いたい事は解る
82名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 21:34:56 ID:kaFBC2yi
無償で借り受けたんなら、まだJRのもんなんじゃねえの?
勝手にスクラップにしちゃまずいだろw
83名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 21:43:06 ID:cz3/rbF3
>>82
国鉄とJRは別物ですよ


多分ここのD51の場合
国鉄清算事業団の持ち物になって
解散の直前に大山町に無償譲渡されたと思われ

84名刺は切らしておりまして
へえ〜なんだか寂しいね★