【カメラ】デジタル一眼レフカメラ「ニコン D3S」を発売[09/10/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
プレスリリースから。

株式会社ニコン(社長:苅谷 道郎、東京都千代田区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン
(社長:西岡 隆男、東京都港区)は、ニコン FXフォーマットデジタル一眼レフカメラの新たな
フラッグシップモデルとなる「ニコン D3S」を発売します。
「D3S」は、「D3」(2007年11月発売)が誇る高感度をはじめとする基本性能や操作性を
より進化させ、新機能を搭載することで完成度を高めたニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラの
新たなフラッグシップモデルです。
「D3S」は、新開発のニコン FXフォーマットCMOSセンサー(撮像サイズ 36.0×23.9mm)を
搭載し、有効画素数は12.1メガピクセル。
また、ISO感度は 200〜12800 まで常用感度域を拡大し、「D3」の常用感度の上限ISO 6400 から
さらに進化。低光量下 でもノイズの影響を最低限に抑えた、高感度低ノイズ撮影を可能にしました。
また、動画機能「Dムービー」を搭載。Hi3(ISO 102400 相当)まで対応する高感度動画撮影モード、
静止画切り出し機能を含む動画編集機能も備えています。
さらに、ライブビューボタンや撮影情報を素早く確認できるインフォボタンを追加するなど操作性を
向上しています。

「D3S」はさまざまな被写体、撮影環境にも対応できる高速性、高感度、高画質を兼ね備えており、
報道写真、スポーツ写真、ネイチャーフォトなどを扱うプロユーザーやハイアマチュアユーザーの
高度な要求に対して、ニコンの最新技術と信頼性で応えたプロ仕様モデルです。
● 発売概要
商品名
デジタル一眼レフカメラ「ニコン D3S」
希望小売価格
オープンプライス
発売予定日
2009年11月27日

長文につき後略。ソース全文は
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/1014_d3s_01.htm
デジタル一眼レフカメラ「ニコン D3S」 AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 装着時
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/img/d3s_01.jpg
ニコンのサイトから、D3S
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/index.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:21:17 ID:grMo/eYu
キャノンは品質の悪さが露呈したから買うならニコンかねぇ
3名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:21:29 ID:Ch5r85za
ISOじゅーまん?
4名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:21:38 ID:7j5VyqOH
ムービーいらね
5名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:24:54 ID:Goa4hpvG
ライト無しで、夏の夜、公園に持って行くと……

普通に警察のお世話になりそうな時代になりそうだww
6名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:25:05 ID:yAbLlSPY
でも、お高いんでしょ?
7名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:26:46 ID:wB0kLIZm
お高うございます
8名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:27:12 ID:98ZBIT1P
>2
キヤノンは製造は請負、期間、派遣が作ってるから品質が悪い。
だって、請負、期間、派遣は人の入れ替えが激しい。
正社員はカメラを作ることは、今はない。
9名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:27:32 ID:Ol8ysk3d
意外とお買い得ですよ
10名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:31:28 ID:6BqPGpb/
sをプリンターで印刷して貼るおw
11田中 ◆mfntO0nppM :2009/10/14(水) 14:32:09 ID:w81+Xmiq
>>6

金利手数料はジャパネットが負担
12名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:32:30 ID:L7HPHW71
大体おいくらくらい
おせーてカメラ詳しいしと
13名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:34:02 ID:K5iK1iwB
100万くらすか?
14名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:34:08 ID:CcHpidEa
動画ではもうキヤノンに勝てないっていう白旗宣言だわ

15名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:34:17 ID:7YMIURSw
デーモン小暮みたいだからほんとの感度は2400
16田中 ◆mfntO0nppM :2009/10/14(水) 14:35:24 ID:w81+Xmiq
>>12

多分、60〜70万円台くらいじゃないのか!
17名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:36:36 ID:B81R8UFF
18名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:37:21 ID:xYQ7D9nD
これで赤外線撮影モードがあれば完璧だった
19名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:37:35 ID:/yeHmDBn
ソース見ても動画撮影時のピクセル数とフレームレートが書いてねーな
20名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:37:42 ID:FNO+LotA
これって、役に立つの。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:40:36 ID:L7HPHW71
>>16
まじすか
さすがお高いすな
22名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:43:56 ID:Mf3fKtfJ
>新たなフラッグシップ
もう毎月フラッグシップ出しちゃえよwww
23名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:47:21 ID:BhTd/nTU
>もう毎月フラッグシップ出しちゃえよwww

ニコンはオリンパスを見習え。
オリンパスのフラッグシップのモデルチェンジ周期は5年に一度だぞ。
24名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:47:32 ID:gUhLxoT5
ASA6400のサンプルみたが、コンパクトのASA100よりノイズ少ない
恐ろしや
12800はさすがにチョイきつい
25名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:48:47 ID:Yc1NW9fO
デジタルカメラで星を撮影するときってどうすればいいの?
26名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:54:15 ID:LkbqOqyf
>>25

頭をガツンと叩いて自分撮り
27名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:55:09 ID:6lNmpPAS
かっぱらわれるのが心配で撮り歩きどころじゃない
機種書く所にK-xとか何とか書いとけよ
28名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:55:37 ID:Ax85UHw+
>>25
月は不要だが、長時間露光なら
モータードライブ付きの赤道儀買え。
29田中 ◆mfntO0nppM :2009/10/14(水) 15:23:00 ID:w81+Xmiq
>>28

頭をガツンと叩いて自分撮り
30名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:32:37 ID:BUuFNJuO
ISO 102400か・・・
ついに肉眼を超えてしまったな
31名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:35:35 ID:5z9jdySE
ISO10万台なら、青姦覗き撮影に最適だね!
32名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:46:24 ID:FXcerQhc
過去と未来が撮れる時空カメラ作ればバカ売れ
33名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:52:24 ID:Pc4Dn4+P
>>16
90マソはいくだろう。
それくらいなら買ってもいい。


ウソ。
34田中 ◆mfntO0nppM :2009/10/14(水) 15:54:47 ID:w81+Xmiq
>>33

いや〜、一昔前のフラッグシップ機なら、90〜100万円はしただろうけど

今のご時勢、これからは高くても70万円くらいじゃないかな?
35名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 15:57:09 ID:HXkUvpnn
また小改造でお茶濁し機種か。
もうキヤノンを追いかけることすら諦めたのかね。
36名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:02:14 ID:O/c07Kpv
D3と何が違うのか3行で説明しる
37名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:02:19 ID:wr/qRG32
もぉ、オープンプライスってわかんないからさぁ、予価とか載せてよー。
38名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:04:16 ID:F4+Hi+DK
ビックカメラのメルマガだと、598kだって。
以外と安いな。




買えんけどorz
39名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:04:55 ID:454beVQL
>>35
ニコンもひどいな
まだ周回遅れのキャノン追いかけまわしてたのか?w
40名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:07:39 ID:QDdBNb/8
すげーな。
F4とかってそんなに高かったっけ?
デジタルなんてどーせスグに型遅れになるんだから
もっとお安くできんのか?
41( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/10/14(水) 16:10:04 ID:ON5V3tRa BE:484602473-2BP(606)
>>24
朝なんて、いつの時代れすか
磯れすよ、磯
42名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:19:31 ID:5RZ6rTqK
43名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:28:09 ID:wkWbMCYq
これで60万円なら20万円のD700でいいわ。
44名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:31:35 ID:kpKFN08s
ソニー頑張ってくれ、ただひたすらに頑張ってくれ
45名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:31:52 ID:/VFtiCsb
>>2>>8自演くせえww
46名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:35:27 ID:uzvXt7AV
一桁世代は、20年使えるスペックで作られるから高いんだけど、
20年使わないよねぇ・・・むしろ使えないよねぇ・・・

フラグシップの商品コンセプトを考え直す時期に来てるんだと思う。

CCD/CMOSから、画像エンジン周りをモジュール化して、本体の半額で
交換可能にして、これを一桁とするべきなんじゃないのかな?

FXフォーマットも実現したんだし。そういう一桁を作るべきだと思う。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:35:48 ID:f6wBziiu
これに対してPENTAXの新製品は、レンズ付きで7万円。
48名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:37:25 ID:wgJcHWtw
1200漫画素に60万円とかニコンぼったくり
49名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:38:00 ID:uzvXt7AV
つまり、D3を買って、D3Xモジュールで倍解像度、
D3Sモジュールで、倍感度。

シーンに合わせて、こういう使い分けの出来る仕組みを
一桁とすれば良いと思う。

フィルムを交換するように、センサー部を交換する。
50名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:41:18 ID:xC4H7Yr5
>>49
それ賛成。
51名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:41:35 ID:HXkUvpnn
で、ニコンはインチキRAW問題を解決できたのか?
どうせNRバリバリの塗り絵だろ。RAW現像しても綺麗にならないインチキ高感度。
ちょっとはキヤノンの爪の垢でも煎じて飲んだら?
52名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:41:54 ID:uzvXt7AV
その上、銀塩フィルムモジュールも出せば、一桁のコンセプトは
揺るぎない王者になると思う。
53名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:46:57 ID:JYNb1Uhf
これは7Dの値下がりに期待せざるえない
ボーナス商戦に超期待だぜ
54名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:49:38 ID:/n4wDwpM
またしてもニコンだな。ここ1年はニコンだったね。
キヤノンも12月ごろEOS-1DMkIIINあたりを出してお茶を濁すかな。
55名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 16:54:57 ID:w7HOb854
「オープンプライス」の文字を見るとなぜか買いたい気持ちがちょっと失せる
56名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:06:26 ID:jIccZyOI
デジカメ一眼のフラッグシップがすごいというより、
コンデジが手抜きまくりな気がするのは俺だけかな?
画質じゃなくて、軽さ、小ささ、変なギミック、デザインに凝ってるだけで、画質は適当な感じ
だから、コンデジでいい写真撮ろうと思えば、とりあえずレンズで選べばいい
もちろん単焦点ね

フラッグシップじゃないが5D2買って俺はそう思うようになった
やっぱり中級機以上は画質が桁違いに良い
コンデジなんていらんかったんや
57名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:20:19 ID:Pq+rANKs
これ見てるとD300sやD700がお買い得に見えてくるから不思議。
58名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:24:37 ID:d1bd8tsX
なんかカッチョわるぅ。

マイクロフォーサイスレンズをパクって
Sシリーズをデジタルにすればいいのに。
59名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:35:05 ID:KUa0lhCt
キャノニコはマイクロフォーサーズをパクる代わりに、カメラ板や価格でネガティブ印象操作のための工作員を投入してるよw
60名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:38:05 ID:pi3Rvr8p
残念ながら正社員大量雇用してラインでは今社員が作ってる
61名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 17:44:06 ID:n8V5TMxO
国産品に関しては、全然デフレじゃねーな。
62名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:05:38 ID:HXkUvpnn
>>54
逆だろw
今年はキヤノンのX3,5DMKII,7Dでぜんぶキヤノンの勝ち
昨年わずかに保った300,700のリード分全部吹き飛ばされた。
これで1DsMKIVが出たら、ニコンは終わりだ。
自前で素子開発できないメーカーの悲哀だな。
63名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:09:17 ID:/v0SauX8
間近シェアで去年40%だったニコンが今24%だもん。

キヤノンは去年41%で今45%

キヤノンは4%を他社から奪い
ニコンは16%を他者から奪われた
つまり残りの12%はどこが奪ったか

それは松下とオリンパスである・・・・・・・・・。
64名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:18:19 ID:go3ZxRFb
>>42
ところで他国から購入の場合レンズはいいけど、本体の操作画面は日本語が入ってるの?
取説はpdfでダウンロード出来るし、紙媒体の取説も700円で売ってるみたいだけど。
65名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:21:30 ID:d4UNlm4g
>>63
パナはえらい伸びてるよね
欲しいとは思わないけど
66名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:24:33 ID:HXkUvpnn
>>65
いや、パナはまじでいいぞ。コンデジのFZシリーズもいいし、
ライカレンズのGシリーズは余裕でオリを食ってる。今後大化け
する可能性がある。
67名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:30:03 ID:Pq+rANKs
G1/G1Hのあの電子ファインダーは目が疲れそうでな。
68名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:38:42 ID:HXkUvpnn
>>67
そういう方にはGF-1に光学ファインダーおすすめ
http://panagf1.exblog.jp/12448297/
69名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:51:02 ID:350fTdAc
M9がD3S並みの機能を持てば最高なんだがな。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:55:06 ID:5RZ6rTqK
>>64
んなもん出来るに決まってる
71名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 18:55:19 ID:HXkUvpnn
>>69
それはもはやライカじゃないしw
72名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:08:10 ID:/vLfnFiv
D700の後継機種はまだなの?
73名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:51:55 ID:Jkvdfsvw
>>69
ライカとロレックスは孤高の存在だから、どこまでも強引マイ上でよろし。
ニコンなどというヤクザのマネはしないでよろし。
74名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:52:00 ID:C/RI5heT
60万か 買いだな!
75名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:53:12 ID:RQaG9uU1
単なる自動塗り絵家電製品のくせに随分な値段だな
いい加減、光学製品を騙るのヤメレや
76名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:55:53 ID:M6bBq3gB
この路線の進化はもう恐竜の末路とおなじ。
ニコンさようなら。パナM4/3に乗り換えるよ。
77名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:56:06 ID:KUa0lhCt
おまえら本当のRAWを見たことあるか? カメラが吐き出す加工済みの偽RAWじゃなくて、
センサーが吐き出した本当のRAWだ。

すげーザラザラだぞ!
78《新聞》押し紙で広告費水増し請求:2009/10/14(水) 20:14:08 ID:1xAsCExh
>>34
高いすなあ・・・
プロ用すか・・・ (´A` )
79名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:19:46 ID:XCfgeFGY
高画素化路線を真っ向から否定できる唯一のメーカーだよな。
頑張ってほしい。さすがにフラッグシップは高すぎて買えんが・・・
分かりやすいスペックだけ吊り上げて、メカは適当に作って、
広告戦略で客騙してるようなメーカーに負けないでほしい。
80名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:36:38 ID:0F8lAhhx
>>79
ペンタ君のこと、忘れないでいてあげて……きっと、空の上から見守ってるから……
81名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:06:36 ID:IPTGFtFL
今日D3000買ったわ
82名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:10:07 ID:VTK+38t5
>>81
w
83名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:17:39 ID:fTWqAnRj
>>77
それってどうやってみるの?
84名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:34:24 ID:/ntn4huB
これ、レフ板内蔵なのか?
デジタルカメラなのに。
85名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:35:31 ID:VTK+38t5
>>84
はぁ?
86名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:36:14 ID:mFWtLMqD
ニコン最高や!
キヤノンなんか最初からいらんかったんや!!
87名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:43:54 ID:q+D6Gfzx
ISO102400か。下手したら天体写真が手持ちで撮れそうだな。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:46:45 ID:PHD8Quh3
>>1
ISO102400とか言われてもピンと来ない。
そろそろ感度は段数表示にして欲しいな。
例えばISO100を0として

ISO64 = -2/3
ISO200= 1
ISO400= 2
ISO800= 3
 :
ISO12800= 7
 :
ISO102400= 10

てな具合に。
89名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:53:19 ID:uVB5WMIn
>>77
うp
90名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:57:21 ID:KUa0lhCt
>>83

産業用のだけどカメラ設計中に死ぬほど見た。

センサーは某有名メーカーに作ってもらったもので、データからみると品質は良好なはず。
91名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:27:35 ID:UzyNB+Wf
バッファ倍になったのか。
92名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:49:55 ID:q+D6Gfzx
>>88
つDIN感度
93名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:58:16 ID:5RZ6rTqK
>>83
SilkypixみたいなRAW加工できるソフト使って
ノイズリダクション全部切れば生に近い画像が見れる
94名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:05:15 ID:xQZIO+4q
プロとアマの棲み分けがますます難しくなる予感がする。
95名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:06:23 ID:VJ89wKSf
>>93

いや、あれは既にノイズ処理をかなりされてるね。
96名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:12:14 ID:jHHzzpI9
一眼レフなんて、せっかくのデジタルカメラのメリットをつぶすだけじゃないのかな
35ミリでの写るんですから一眼レフまでの画像の開きは恐ろしくでかいが
このカメラとケータイなんて、ほとんど変わらんだろうに
今時紙焼きでもなかろうに、不便さを教授するだけじゃないのかなあ
その場でアップできてグーグルマップにも引っかかるGPSが入ったiPhoneが100倍も便利だろうに
97名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:14:00 ID:eVktUQhf
>>96
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
98名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:19:10 ID:sRgJDAot
>ISO 102400

もはや暗視装置
99名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:21:30 ID:2cbKByB7
苦肉の策って感じで、ニコンも追い詰められてきたなwww
一時はキヤノンに並ぶところまでだったシェアも、もう20%ちょっとだっけ?
かつての日産の姿がダブるなぁwww
100名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:24:40 ID:SRvoCKTo
>>96
かってにしゃめでもしときなさい。
101名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:31:19 ID:5hscPYm3
暗視できんのか?なら安いじゃん
102名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:36:20 ID:VJ89wKSf
暗視カメラは撮像素子の構造がまるで違うので比較にならないと思う
103名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:36:22 ID:M7qZDBwg
IRフィルター外したらもっとやばいなw

あ、スペースシャトルに搭載しろよ
104名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:51:42 ID:2D/oxGvP
赤外線写真はちょっと気になる
http://ameblo.jp/agent00/theme-10014512693.html
こういうの撮れるなら撮ってみたいわ
105名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 01:29:53 ID:K9WA4nxA

イラない

レンズ付きで6万円なら、考えてやってもいいけど
106名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 03:36:43 ID:VJ89wKSf
そんな貧乏人はターゲットに入れてないから買わなくていいよ
107名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 06:51:15 ID:O2d+ujdY
レンズ付きで2キロ近くなるなあ、体を鍛えないと使えんな
なんでこんなに重くなるのかね
時刻と位置情報が揃ってこそ一意の写真データと思うんだが
GPSは付いてないのか?
機能を無理矢理作ってる感じがするがその割に通信機能もないのかね
こういうカメラの存在自体が不思議な気がする
この業界はいったい何をしたいのだ?
108名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 08:34:59 ID:Vfrre24C
>>94
つーか、アマのほうがプロより金持ちなのは常識
109名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:04:59 ID:MdFSaF8I
観音信者涙目ww
110名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:21:15 ID:XqSB3JN+
>>109
そうか?
まぁでもこの進化は正常進化だと思う。
現時点で解像度はこれ以上いらん。
111名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:26:55 ID:f89EeTld
>>107
トヨフィールドを担ぐよりはずっとマシだ。


マジレスするとある程度重量がないと、かえって手ブレしやすくなる。それと、どんな光学機器でもそうだが
屋外で使う場合、軽いのと重いのを比べたら、重い方が丈夫で壊れ難い。

メーカーがどんなセールストーク並べようと、とんなギミックをつぎ込もうと、商売で使い物になる程度の
丈夫さを追求すれば重量は嵩むもんだ。
112名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:31:13 ID:Vfrre24C
113名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:47:45 ID:D7QZLf1C
ニコンは道具
キヤノンは玩具
114名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:51:00 ID:2O06Qb84
なぜ今のこの時期に?
何かずれてるなこの会社は
115名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:55:28 ID:f89EeTld
>>114
米国のクリスマス商戦に合わせたんだろ。これが、そういう時期に売れる品かどうかは
アメリカの事よくしらけど...
116名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:57:22 ID:Zb/cUR5r
>>107
もしそれらが必要ならば、
オプションでGPSユニットと無線LANユニットがあるから
それを使えばいいだけの話。
117名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 11:03:18 ID:1MYfzSW8
D40 の ISO 1600 で天体写真撮ってるが
都会じゃ5分も露出すると真っ白になって
補正できないくらい飛んでしまう。

バックグラウンドを消去しつつ撮影する
何かの技術が必要だな・・・
118名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 11:06:31 ID:/baPv1Ta
ISO6400のサンプルみたけどこれはすごい。
Canon終了だな。
119名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 11:42:09 ID:ixf4J2ki
>>117
なんで感度上げる?
120名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 11:45:02 ID:kmP0xYoG
>>117
通信のカメラ講座から君は始めなさい。
素人丸出しですw
121名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 11:50:44 ID:/KFyKKHI
フォーサイスて。。。
122名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 12:09:14 ID:2D/oxGvP
>>117
感度下げろアホ
123名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 12:37:09 ID:/von0zxT
都会で天体は無理だろ…肉眼でもほとんど星見えないじゃん
124名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 15:09:18 ID:Vfrre24C
>>118
旧型の5Dにすら負けるニコンがどうかしたか?
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_D700/noise.shtml
125名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 16:18:35 ID:2D/oxGvP
こんなところにもキヤノンのネット工作員がいるんだなw
126名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 16:26:37 ID:MdFSaF8I
キャノン名物、ネット工作員ですから。
127名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 16:38:47 ID:Vfrre24C
いえいえ、ニコ爺とニコン原理主義者にはかないません。
128名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 16:41:33 ID:V+1CAXoE
ニコンのロゴのところ形が激しくキライだ。D2XやD300はよかった。
もう少し出っ張ってほしい。
129名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 21:33:58 ID:6jWdee4M
>>63
たまにはペンタ君も思い出してあげてください><
130名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 23:13:49 ID:jHHzzpI9
プリントはしませんし、ハンドリングが悪いので1000ドット以上にサイズで撮影することはありません。
保存先はネットストレージ
そんな私でも幸せになれますか?
131名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 03:50:01 ID:9ZKnufTJ
>>96
画素数イコール画質ではないと教えておく
132名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 14:14:36 ID:rHmB4XD2
まあ画素数の違いが写真の決定的な差でないとは教えられたことがあるキガスル・・・
133名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 15:36:51 ID:Hgm8c2JA
デジカメは画素数よりもセンサーサイズの方が画質の差はでかい
もちろん技術は日進月歩だから、5年前の物と今の物を比べるのはナンセンスだが
どっかのメーカーがAPSで1800万画素機なんて出してたけど
今の技術では、そんなことして画質が上がるわけない
134名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 15:51:33 ID:mCWczCxB
犯罪ジャニーズが気持ち悪すぎる
135名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:32:45 ID:LCM+JhRQ
>>46
フィルムのランニングコストを考えると、
プロになればなるほど60万の一眼デジカメでも元が取れるんですよな

3年使い倒せば充分とか

でもそろそろ技術革新も安定してきたからいい塩梅なのかも
136名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:50:19 ID:rHmB4XD2
でもフィルムの頃に比べると単価が下がっている悪寒
137名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 16:55:12 ID:hpU0j5s5
カットあたりの単価は同じでもRAW現像処理までカメラマンがやらないといかんから
時間かかって相対的には儲からんようになったとかは聞くな
138名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 17:19:22 ID:q1A1yksG
>>137
撮影点数あたりの歩合の方がましだよ
仕事を直接受けると、何枚撮っても同じ値段だから、
何倍も撮らされるwww
139名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:42:21 ID:v8/EaPjE
カメラの意味というか、写真の意味がデジタルになってかなり変わって来たなあ
ネットへの無数のアップの公開や共有、グーグルマップにストリートビュー、さらにYoutube
何?紙焼きって?
高解像度?なんで必要?
同じような写真、検索すればいくらでも出てくるのに・・・・
写実主義の絵描き屋さんが、写真というものが出てきた時ピンチになったような・・・・
今がそんな時なのかな?という感じがする

140名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 22:03:45 ID:rHmB4XD2
> 写実主義の絵描き屋さんが、写真というものが出てきた時ピンチになったような・・・・
> 今がそんな時なのかな?という感じがする

言いえて妙だな
141名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 02:13:14 ID:v1BBMsNs
iPhoneで撮影するような写真や、1000ドット程度のデータに紙焼きは不要だろ。
検索すればいくらでも出てくる同じような写真見るだけなら、カメラ自体が不要だな。
高感度化によって、カメラが写実主義以上の物になったのに、何をいまさら…
次は、人間の目を超越した一層の高解像度化を期待するよ。
142名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 07:33:53 ID:DVquDv+w
写真が出てきたからピカソになったんだろう
あれ以外道が無かったんだ
iPhoneには未来を感じても、この手のカメラには行き詰まりしか感じないな
143名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:03:22 ID:MBAolnoI
iPhoneで撮れる写真は、この手のカメラで当然撮れるが、その逆は無理だぞ
144名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:09:19 ID:EIJ62Q4K
iPhoneぐらいで感心してる奴、今までよっぽどデジタル音痴だったように見えるが
145名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:43:00 ID:q3RSpYye
写真=画質の機材オタクが多そうですね。
撮りたいと思ったときにカメラを持ってるか
どうかの方が重要ですよ。
146名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 09:59:01 ID:boqwoHJ6
>>145
カメラを持っていたとしてもそれで撮りたいと思った物が撮れるかどうかも重要だよ。
ISO102400ってのが何のことか分からない人にとっては馬の耳に念仏かもしれないけど。
147名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:02:43 ID:dMdGVaZf
カメラなんかコンビにでも売ってるぞ。
iPhoneで撮れる写真で十分なら、このスレに来る必要は無いのでは。

148名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:09:20 ID:S6+7fc5q
iPhoneがコアになってて、D3s型のアダプタにスロットインするとD3sとして機能する
ぐらいじゃないと、未来は感じないな。

iPhoneなんて、所詮既存技術を寄せ集めて、最小限の機能を小さくまとめただけ。
昔から誰でも考えることが、技術の進歩で実現しただけ。
40年前のウルトラセブンじゃ腕時計型のテレビ電話使ってたぞ!

そもそも大型一眼とiPhoneを比較に並べるようじゃ、よっぽどISO102400が悔しいようだな。
149名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:18:51 ID:aWjdyOSb
150名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:30:22 ID:s27GNKZ2
ISO102400と大柄なボディに何か関係あるのか?
151名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 10:51:16 ID:DVquDv+w
逆に超高感度に逃げているようにしか感じない
大きなボディで何が出来るの?という問に答えるために
35mmの頃は同じフィルムを使ってるにも関わらず、一眼と写るんで天と地ほどに違っていた
同時プリント1000円というコストが同じなら、仕上がりの悪い写真は損をしているような気がして
コンパクトカメラは使わなかった
今はケータイカメラで大きな不満を感じない
むしろ利便性が勝る
実際の差異が縮まってしまったこと
そしてカメラの使い方が違ってきたということだろうなあ
152名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:02:07 ID:boqwoHJ6
>>150
撮像素子の大きさを大きくする必要がある。
153名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:02:37 ID:aTQ1DTfm
>>143
デジカメに、GPSやSNS投稿機能を欲してる層がどれだけいるかだなぁ。
iPhoneは携帯の延長だから必須だが。
結局人は写りの良し悪しの興味より、即応性を優先する。
154名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:45:30 ID:1h7FD6s+
ISO102400どんぐらいノイズのるんだろかぁ。
600mmにテレコン付けてうろうろする奴増えるんだろな。
155名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 12:00:17 ID:K5lth5lV
>>151
今でもケータイカメラはデジ一はおろかコンデジでもかなり差があるだろ
単純にデジタルになってその場でしかもタダで写真が見れるようになったから
写真そのものの出来を気にすることがなくなったってことでしょ?
156名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:57:59 ID:IlC0ewcv
おばかな工作員多いな。
超高感度の次は、コダクローム25か、エクター25をほうふつとさせる、
超高解像度機頼むよ。D3Xsでね。
157名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:12:17 ID:6FAtOByp
あなた!またカメラ欲しがってんの!で、いくらすんの?何、60万?
バカじゃないの?あなた。この間iPhone欲しいって言うから、買ったでしょ?
それ使いなさいよ。どこでも持ち歩けて、すぐ取り出して撮れるでしょ。
おまけに電話も出来んのよ。その60万円は電話だって出来ないじゃないの。
158名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:24:14 ID:aTQ1DTfm
>>157

60万もするカメラ買ったのに、
なんでiPhoneが欲しいの?
って怒られるのが、オタ。
159名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 22:09:00 ID:GxF9jrwa
>>151
全然画質の差は縮まってねえよww
画質の差というのは、まずはセンサー、次にレンズの順にくる
携帯で見る分には携帯で撮った写真は綺麗だが、A4なんかにプリントしたら話にならない
フィルムの話をすれば、35mmフィルムカメラでできることはD3Sで全てできる
逆は不可能
160名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 01:56:37 ID:nnB+nmhS
俺のコンデジは携帯には見事に勝てるが知り合いの一眼には
見事に負けるという実によくできたヒエラルキー。
てか一眼欲しい・・が、金もないし持ち歩けない。
161名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 02:01:30 ID:2BuBV2+X
k-mが4万以下で買えるのに金がないも何もないだろ
162名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:35:07 ID:mcfEwMHb
重くて気軽に持ち歩けない。
フルデジ買ったやつ、バカ?
163名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 17:46:30 ID:nrAJEsvA
>>160
D3000でもKX3でもk-mでも、小さいけど十分いい物が撮れる
高感度以外なら、このカメラとそこまで差はでなくなってる
164名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 22:53:56 ID:yEiRCDsP
ニコン D3S
動画機能「Dムービー」

後30マソ出して軽自動車買うかカメラ買うか

あなたの生活の価値観で変わります

あれば便利でよく使うクルマと
たまにしか使いようのないカメラ

価値と価格と高価格と使用頻度
売る方の価格設定に疑問
165名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 23:04:51 ID:/S1ERja0
>>164
後30マソ出して軽自動車買える様なカメラ買うかどうかで悩む奴が、
軽自動車なんかで悩むか?
166名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 23:08:25 ID:1XwFoWp6
STI乗ってるのに、
何が悲しくて乗っててイライラしてくる軽自動車買わねばならんのか・・。
D3S買うよ。
167名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 23:26:30 ID:jwGwW97m
俺にはPowerShot-G3でも手に余る
168名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 23:42:02 ID:R9/Xh8+h
>>164
使用頻度と価格は関係ないぞ。
169名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 00:44:38 ID:kwtT8fKk
ていうか普通に使用する層を考えろと。
写真家は勿論、スポーツ系のカメラマンなんかはこの高感度特性を喉から手が出るほど欲しがりそう。
170名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 00:54:50 ID:YKvTxiDG
このカメラがあれば、できない撮影用途はないからな
スポーツ、動物、風景、夜景
でかいのが難点だけど
171名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:19:56 ID:1WObPZ+B
>>170
盗撮はできない、というのはともかくとして、音が出たら困る用途にはきついと思う。
172名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:24:22 ID:CnfooVNq
>>170
でかくて重いがゆえに、できないことだらけ。
これが必要なのはプロとごく一部のアマだけ
173名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:39:01 ID:yucBg2nW
>>170
音楽関係のイベントの記録には使えないな。
174名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 11:51:22 ID:fZACXHsF
TDSのミスティックリズム撮りたいなあ
あそこだけなんだよね、カメラ禁止されてない屋内ショーは
撮れるもんなら撮って見ろ!って感じで
175名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:12:39 ID:2HdLbhbz
>>170
カメラにはそれぞれ用途がある。
このクラスは動き物には適するが、それ以外には向かない。
風景にはD3Xがあるし、スナップにはD5000のほうがいい。
176名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:14:07 ID:Whuj63jc
HD 1080p不可なのでまったく興味なし
177名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:17:32 ID:Whuj63jc

Canonの5DMarkUの「成功」がNikonはわかってないね・・・あほだな
178名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:48:25 ID:G/rt3axS
キャノネッツってマジでうざいな
179名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:52:01 ID:2HdLbhbz
>>178
ニコ爺のほうがうざい
180名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 18:04:50 ID:nO1JcwM0
遊びで撮影するだけの人間や、便所さんを信奉しているのであればCanon。
三菱関係者や、本格的な写真撮影を志しているのであればNikon。
それ以外であれば何でも可。いっそ写ルンですでも構わない。
181名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 21:59:39 ID:+E0XvLH6
野鳥・動物・奇景等が被写体のネイチャー系の人は、
少なからず買う宣言してる人が多いね。
182名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 22:01:52 ID:+E0XvLH6
>172
最初重いと感じるけど、D3は一ヶ月で慣れた。
183名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:19:37 ID:Ajm6/BOD

本体をばらして部品一つ一つを説明していったら
たぶん10万くらいの価値じゃないかと心配だ

デフレ中だしな
184名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 08:07:09 ID:3V3SnqGW
キヤノン製デジタル一眼レフカメラEOS 7Dで
残像が出る欠陥が発覚した。

これは連写したときに1コマ目の画像が2コマ目に
写るというものであり、
2ちゃんねるのデジカメ板では祭りが発生している。

サンプル
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File4576.jpg

同問題の出た別ユーザーの飛行機画像(機体右下にゴースト)がRAWでアップ
(7Dを持って無くても、SILKYPIXやFastStone Image Viewer等で確認可能)
http://www.rupan.net/uploader/download/1255796852.zip
DLkey:7D

同じくゴーストの出た鳩画像(左側に羽をすぼめた鳩のゴースト)がアップ
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File4591.jpg

どの画像もコントラスト調整するとより分かりやすいが、
どちらもちゃんとしたモニターなら素のままでも視認できる
185161:2009/10/20(火) 13:49:40 ID:x1lcxxEB
>>183
部品単価での総計はそんなもんだろ。
186名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 18:47:38 ID:DDDdgXeH
>>184
スレタイと何の関係が?
これだから原理教信者は
187名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:02:16 ID:AvtzrFOF
キヤノンもMark4出してきたか
どっちが売れるかね
188名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:16:46 ID:a6O1HjTf
>>187
これで報道・スポーツのカメラマンは大方ISO12800まで常用・102400まで使用可になるんだよな
いままでじゃあり得なかった写真とかいろいろでてくるのかな
189名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 19:57:56 ID:DDDdgXeH
>>187
ニコソ・・・
3日天下だったな
190名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:34:17 ID:nV9Ew3vD
だな。ニコソはキゃのに勝てない。そう実感した3日だった。勝てるのは中盤デジタルのみ。
191名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:39:49 ID:ivHvsjIs
フラッグシップがたった2年で型落ちとは、ユーザーはたまったもんじゃないな。銀塩時代にはあり得んかった。
192名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:44:13 ID:nV9Ew3vD
>>191
だな。そのうちレンズもすぐに型落するよ。ナノクリスタルS縦ブレ防止レンズなんてすぐに出るだろう。
193名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:53:34 ID:vPmpNR22
D300Sには即座に7Dをぶつけて潰し、
D3Sには即座にMk4をぶつけて潰し、
キヤノンもエゲツないな。
194名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:55:11 ID:AvtzrFOF
>>193
残像問題で潰し損ねてるがな
195名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 23:55:50 ID:uPjkkULz
>>193
そのくらい競るほうがいい
196名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 00:50:48 ID:qYrOhEmq
>>193
キャノンが勝ってるのはカタログスペックだけだけどな
197名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 00:54:25 ID:pIP2A/O3
キヤノン1Dmk4

ISO102400の実力。
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso102400_sc.jpg
198名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 00:58:22 ID:aMFbbh/J
>>196
出し惜しみが無いだけ良くなったよ。
199名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 02:33:05 ID:Q/XqqhJW
ニコンが出して3日後に急に発表するあたり、キヤノンも余裕がなくなってきてるんだな戸は思う

ニコンはどっちかってーと製品の完成度重視で未完成品は出さない主義なので
マイペースだから揺るがないからな・・・
200名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 00:52:51 ID:wR6huZF2
未完成品が3日で完成するかw
カップ麺じゃねーんだぞ
201名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:34:02 ID:1d4ZPcCw
完成したあとだろうが互いに発表のタイミングを探り合ってるのは確かだろうな
202名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:16:42 ID:28tmhcnB
>未完成品が3日で完成するかw
>カップ麺じゃねーんだぞ

キャノンなら遣りそうだね。
プラ粘土で外装つくって、張りぼて。

まあ、完成品でも、油とばしたりミラー飛ばしたりするわけだし。
昔、日産が急造したオープンカーは、ショールームにあったボディー
ボール紙で作ってあったし。
203名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:48:29 ID:fIPpQRXT
EOS55のデザインで、50Dの後継お願い。持ちにくいけれど。
204名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:14:41 ID:uvs0ganz
単三電池の普及機クラスのデジイチを作ってくれえ
205名刺は切らしておりまして
>>204
つK100D
つK100DSuper
つK200D
つK-m
つK-x