【決算/米国】インテル(Intel)の7-9月期、売上高8%減 市場予想を上回る[09/10/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米半導体大手インテルが13日夕に発表した2009年7〜9月期決算で、売上高は
前年同期比8%減の93億8900万ドルだった。
4〜6月期よりも17%多く、8月下旬に発表した会社予想(90億ドル±2億ドル)や
市場予想(90億1536万ドル)を上回った。

純利益は前年同期比8%減の18億5600万ドルで、1株利益は0.33ドルだった。
1株利益の市場予想は0.27ドル。
粗利益率は57.6%と前年同期(58.9%)から1.3ポイント低下したが、市場予想
(54.48%)より高水準だった。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091014AT3L1400614102009.html

同じニュースをロイターから。
米インテル7─9月期は減収減益も市場予想は上回る、時間外で株価上昇 2009年 10月 14日 07:51 JST
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-11925020091013
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-11925020091013?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
[サンフランシスコ 13日 ロイター] 米半導体大手インテルが13日発表した第3・四半期
(2009年7─9月)決算は、減収減益となったものの、アナリスト予想を上回った。
今第4・四半期(09年10─12月)についても、パソコン(PC)需要の回復を背景に
アナリスト予想を上回る見通しを示した。

決算発表を受け、同社株は時間外取引で6%超上昇した。

同社のステイシー・スミス最高財務責任者(CFO)は13日、ハイテクセクターが景気低迷からの
脱出を主導しているとの見方を示した。これを受け、他のハイテク株も上昇した。

7─9月純利益は19億ドル、1株当たり0.33ドル。前年同期は20億1000万ドル、
1株当たり0.35ドルだった。ロイター・エスティメーツがまとめたアナリストの平均予想は、
0.28ドルだった。

売上高は94億ドルと前年同期の102億ドルから7.8%減少。
ただ、アナリスト予想(約90億6000万ドル)は上回った。

インテルは10─12月期について、売上高が101億ドルプラス/マイナス4億ドル、
粗利益率は62%プラス/マイナス3%ポイントと予想。ロイター・エスティメーツがまとめた
アナリストの平均予想は、売上高が95億ドル、粗利益率は56.86%となっている。

米ナスダック市場のインテル株は、13日の通常取引を0.44%高の20.49ドルで終了した。
その後、決算発表を受け、時間外取引で6.6%急伸し21.85ドルをつけた。
アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMDの株価も時間外取引で5.4%上昇した。

ポール・オッテリーニ最高経営責任者(CEO)は9月、パソコンの売上高は前年比横ばい、
もしくは若干増加するとの見通しを示していた。

スミスCFOは「インテルの決算は、テクノロジーが人々の生活にどれだけ重要になったかについての
われわれの見方を裏付ける。これは、この低迷をわれわれが主導して脱却していることの理由のひとつ」
との見方を示した。

IT業界調査会社ガートナーは9月に示した見通しで、世界のパソコン出荷は2008年から2%減に
とどまるとし、それまでの予想を上方修正した。過去2年大幅に落ち込んでいた世界のパソコン売上高は、
2010年には10%増加し2330億ドルになるとの見通しを示した。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:33:53 ID:fLXjODxu
Mac用の高性能プロセッサーを作らないとうれないでしょ。
3名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:34:18 ID:zzrVG+uD
激安なのに、CeleronDualCoreE3200が爆速だからなー
4名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:40:11 ID:pLlj02wJ
やっとAMDの時代が来たか
5名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:44:15 ID:ul6Dqq6q
8xx,7xxシリーズが予想より売れてないんだよねえ
6名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 10:55:44 ID:ED0Np1LS
ウチにCore2DuoとAtom330のパソコンあるんだが、
Atom330が非常に使いやすくて今じゃこっちばかり使ってる。
7名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:35:01 ID:z0uqH7d3
EUのリベート制裁金が14億ドルだから純利益2ヶ月半程度か
少なすぎだろw
8名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 11:48:03 ID:Fefz6YKr
>>1
このスレタイだと予想より赤字幅が増えたように読めるな
9名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:18:15 ID:lpbmOQSz
atomがガンガン売れたってことか。
ネットブックの売上も落ち着いてきてはいるみたいだし、
あとは家電向けでどれだけ需要を開拓出来るかってところかね。
10名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:21:04 ID:3ZuHHfcc
インテルって市場を握ってるんで世界有数の大企業のように思ってたけど、
意外に企業規模は大きくないんだよね。デルの方が大きい。
やっぱり完成品メーカーの方が部品メーカーよりも売上高は大きくなるんだよな。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:35:02 ID:wt0Pt+P+
12名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 12:43:43 ID:MxJ8JFkj
日本の公正取引委から排除勧告受けた時も報道されませんでしたから
スポンサー様様ですか?
インセンティブ入ってる(笑)
13名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:11:47 ID:Q87706F/
MacはなんでIntelシール貼ってないの?
14名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 13:16:44 ID:TXICP1KO
いんてるはいってない
15名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:01:26 ID:bkIJ6ZRJ
自社製品にIntelのロゴを貼りたくないんじゃないの?
16名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 14:03:52 ID:pUgTkrrB
AMD破綻の危険性があると報道されたばかりだ
一強時代くるわ
17名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 19:32:22 ID:knLCAbKx
イスラエル支援企業age
18名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:05:57 ID:m4K+xJc2
セレロンのE3x00シリーズでじゅうぶんだしな
19名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:01:32 ID:zzrVG+uD
>>18
セレロンE3200ってアレ 速過ぎでないかな
20名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 07:21:59 ID:IOq9ZdFS
Intel、CPU出荷数は過去最高となるも減収減益
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321507.html

Intelの7−9月期、減収減益も予想上回る - プロセッサ需要は堅調
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/14/021/

IntelのQ3は減収減益も予測を上回る,Atomが好調
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091014/338795/

インテル、第3四半期決算を発表--アナリスト予想を上回るも減収減益に
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT200910140005.html
21名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:45:34 ID:GnTkG3CT
> 271 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 18:39:16 ID:t/6oLzdj
ttp://ednjapan.rbi-j.com/news/2009/9/5544

>  ECの決定は、Intel社が米AMD(Advanced Micro Devices)社などの競合他社をx86系プロセッサの市場から排除するために、
> 「2つの違法行為」に関与し、EC条約の独占禁止法に違反したとしている。
> 具体的には、「Intel社は、x86系プロセッサのすべてもしくはほとんどすべてをIntel社から購入することを条件に、
> コンピュータメーカーに対して全面的または部分的に秘密裏にリベートを支払った。
> また、大手小売店に対して、x86系プロセッサを搭載したコンピュータのみを販売することを条件に、直接金銭を支払った」とECは結論付けている

> ECによると、もう1つの違法行為は、
> 「Intel社はコンピュータメーカーに対して直接金銭を支払い、
> 競合他社のx86系プロセッサを含む特定の製品の発売を中止/延期させたり、
> それらの製品を入手できる販売チャンネルを制限したりした」という。
> ECはこうした行為を“naked restrictions(露骨な制限)”と呼んでいる。

> さすがインテル費用効果抜群な戦略ですね
22名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 12:46:55 ID:GnTkG3CT

 儲け過ぎのクズ企業

 汚い商売しかしない。

こんな企業の製品買うのって
恥ずかしいだろう。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:03:11 ID:LAldSrm5
儲けられないAMDも恥ずかしいよ
24名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:07:48 ID:GnTkG3CT
>>23
 >>21みたいなことを、延々やられ続けててさ。
それで儲かるとしたら、その方が異常だし恥ずかしいだろうに。

叩く為ならどんな難癖でもつけるんだね。
あんたら Intel 贔屓(業務?)員 は。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:16:31 ID:Vwa52l1b
数は出ているが単価が下がってるな。
クアッドコアなんてほとんどの人には不要。デュアルコアで十分。
3万円のCore i7が売れず5000円のCeleronが売れると。

実際Celeron E3200で十分過ぎる性能。
発熱低い、消費電力少ない。Atomに代えてmini-ITXの基準CPUに
してもいいくらいだ。多少の改良は必要にしても。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 13:23:24 ID:5n7VvkOG
Core iなんて買ってるやつの面が見てみたいわwww
どんな馬鹿面してんのやら www
27名刺は切らしておりまして
AMDが儲けられないのは、AMDの規模でも、最新の半導体プロセスの開発費を回収するには、
会社の規模が小さくなってしまったからだな。
Intelと比較してあれだけCPU安売りしても、AMD本体は黒字だし。