【鉄道/株価】京阪電鉄、連日の安値更新…業績不透明感から売りが継続 [09/10/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
9日続落。個人投資家などとみられる売りが継続し、朝方に前日比4円安の380円まで下げた。
連日の年初来安値更新。後場も軟調だ。

「業績の先行き不透明感から売られている」(中堅証券)という。
同社は、景気の低迷や新型インフルエンザなどの影響による旅客運輸収入の減少などを
理由に8月下旬に2010年3月通期の業績予想を下方修正したが、
「さらに業績が下振れすることへの懸念は根強い」(同)という。

今冬のボーナスの支給額は大幅な減額になる見通しで、レジャーへの支出が抑えられる可能性は
高いとみられている。高速料金の無料化などによる鉄道利用者の減少も懸念されるなど、
事業環境は厳しさを増しそうだ。

株価は05年10月以来の安値に沈んでいるが、市場では「今後、値ごろ感からの買いが入っても
力強さは乏しそう」とする声があった。

http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?id=AS3L0905A%2009102009
2名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:55:08 ID:IpCRFYb/
神戸生まれ、大阪育ち、
東京で大学生活を送ったオレが
京阪線沿線を東京に例えてみました( ・ω・)ノ

枚方市→二子玉川
守口市→用賀
土居→自由が丘
滝井→成城
千林→下北沢
森小路→上原
関目→千駄ヶ谷
野江→麻布十番
京橋→有楽町
天満橋→銀座
北浜→丸の内
淀屋橋→東京
3名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:55:12 ID:HbC0ZfDg
ひらパー兄さんが何とかしてくれるはずっ
4名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:01:12 ID:FklsG01l
パー兄さんがばて
5名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:06:16 ID:ypvGnBwM
京都競馬場逝くときしか利用しないし
6名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:09:14 ID:DVCXDd1z
これはもう中之島線の西九条延伸計画発表しかないな
7名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:11:49 ID:vlTgbljy
くずはの方がニコタマっぽい
高島屋に相当する松坂屋はなくなったが

っていうか京阪のイメージは東急とか小田急ではないな。
京王か西武だよ。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:12:45 ID:FklsG01l
昔宇治行き急行が走って
たんだな
9名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:13:19 ID:Ge6h3ad4
おととし初めて京阪に乗ったけど、すごく好印象じゃん。
京都駅乗り入れはなんでしないの?
不思議でしょうがない。
いちいちJR奈良線の東福寺駅で乗換するのがめんどくさい。
10名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:14:10 ID:+mNsBuyE
阪急阪神HDあたりが救いの手を出して経営統合の流れか?
ひらパーどうなるんだろうな…
11名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:16:09 ID:44hYg8+f
>>9
線路の幅が違う。京阪は新幹線と同じ幅。他の私鉄やJR在来線より広い。
京阪は土地買収の都合で路線がまがりくねっているので
線路の幅を広げないと運行上問題があった
12名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:19:54 ID:+4/rF7tI
>>2
大阪に上原や千駄ヶ谷のような上品な土地があるわけなかろう
13名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:22:31 ID:9rg+SFzd
>>11
大半の私鉄と同じ幅。
曲がりくねってるの関係なく(狭軌は曲がりくねってる方が有利)「標準」軌です。
あと、大阪方からなら東福寺より丹波橋が便利。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:38:26 ID:XYcGk860
千駄ヶ谷や上原が上品ってwww

デマもいい加減にせーよw
15名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:41:41 ID:Ge6h3ad4
>>11>>13
スイッチバックで京都駅の地下に入れば便利なのになあと思った。
はじめて乗ったときは
行きは京橋から五条駅から清水寺へ
帰りは五条駅から京都駅に行きたかった
(素直にバスに乗れば良かったかもしれないけど)

京都駅に乗り入れ出来たらもっと収益が上がるだろうに、と思うのは
素人の戯言に過ぎないのかもしれないが
16名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:50:07 ID:BgZrb0hD
>>9
>>11
京阪は京都駅まで乗り入れしてたぞ。昔のことだけどな。
近鉄も三条まで運転してたし。

丹波橋の乗り入れ線を撤去してしまったのが悔やまれる。
17名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:52:51 ID:Nu1uoQEA
>>15
個人的には悪くないと思う。
ただその場合、現在の七条は廃止になるだろうから多少の面倒はあるだろう。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:57:47 ID:C5fOGjVi
ゲーッ、バブル時は500円台だったのにぃ!
19名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 15:01:36 ID:C5fOGjVi
>>17
それはないだろう。
京都女子付属小学校・女子中学・女子高校・女子大学・女子大学院あるから
反対されるよ。
20名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 15:02:38 ID:BHIKN5cV
歴史にifは禁物なれど

もし明治天皇陵が遺言どおりの桃山ではなく
大正以降と同様に武蔵野丘陵に御陵を作って貰っていたら

1921年の東海道線経路変更と同時に京都〜稲荷〜山科はうち捨てられてお払い箱
稲荷〜桃山を新たに開設して直結してまで京都〜桃山を経路短縮する義理もないので
奈良線の経路は京都〜伏見〜桃山のまま

こうなると稲荷〜京都の経路を京阪が引き取って乗り入れ
(京都〜伏見を後年に奈良電-近鉄が引き取ったのと同じノリで)
地下鉄烏丸線も竹田での乗り入れ先は近鉄ではなくJR奈良線になっていたろうし
その奈良線も城陽まで複線になっていたかもしれない

この場合昭和の御大典が京都で行われたところで奈良電作る必然性もなくなるので近鉄京都線もありえなかった




21名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:17:55 ID:yH8Sk3UO
まだまだ、下がる、買いはまつが肝心。
22名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:28:07 ID:Zki/SCOB
>>2
これメチャクチャだな。
高校まで東京で育ち、学生時代京都、今、天満橋在住の俺からすると京阪でまともなのは淀屋橋ー天満橋、四条ー出町柳だけ。
滝井や五条なんてちょんのまがあるようなとこ。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:33:41 ID:FpVeO6P8
>>9
利権とかいろいろありそう
直接は関係ないけれど
京都って更新料とか取るような土地柄だからね
便利さよりゴネ得が優先する都市と違うかな
24名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:40:14 ID:l7/nG+0b
ここ連日、ダラダラ下がってたのを見てて
不思議だった。業績不透明が原因か。

阪急の西宮ガーデンズとえらい違いやねw
京阪もああいう感じのを作って、まず、人を
駅に集めないと。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:54:43 ID:iKxdQmlF
>>2
京橋は有楽町と言うより新橋だな。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:56:45 ID:wAejs+LO
>>2
京橋は新橋やろ。有楽町はちがうで。
27名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:56:59 ID:1tAOzN0L
>>17>>19
もしそうなると206系統は彼女らで寿司詰めに・・・










∩( ・ω・)∩賛成します
28名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:58:11 ID:28etW9wi
関西も相互乗り入れの便利さ知ったから少しは変わるかもね。

ちょっと聞くけど今も回数券ばら売りのおばちゃんいるの?
29名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:59:40 ID:rfiFqn00
以前大阪に長期出張していた時、休日に京阪の特急に乗って京都方面に行った時、
特急停車駅で下車し、一駅だけ大阪方面へ戻ろうとしたが一度改札を出て切符を
買いなおさなければ戻れないのにはまいった。
30名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:59:48 ID:wAejs+LO
中の島線が足引っ張ってるんか?それとも大津関係か?
31名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:59:56 ID:1/oAk3N8
>>2

ないわー
なんで枚方や守口みたいな民度低いところが
東急田園都市線の優良住宅地になるねん
32名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:01:33 ID:wAejs+LO
>>28
相互乗り入れは、関西の方が先行してた。JRと軌道幅が違う私鉄/地下鉄がほとんどなので、JRとは乗り入れできない。
33名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:03:32 ID:CFhQWMi+
中之島線は計画段階で大失敗
34名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:04:58 ID:O2K9ShVG
そんな下がってないじゃん。(´A` )
400円のレンジを割ってるから
350円くらいまでは下げるんだろうけど。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:12:47 ID:qTxBhseM
>>27
プリンセスラインバスは?
36名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:14:39 ID:uPqNavoi
>>15
昔はしてたんだよ
37名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:15:54 ID:bnfepb8Y
>>1
政府が内需拡大と宣言してから
なぜか内需株が下がって
円高には強いハズの電力株なんかも安値更新という珍現象が発生したりで
いろいろとカオス状態!!
38名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:22:24 ID:X9XUsQvH
滝井と千林が近すぎるからだ
39名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:28:44 ID:R0Udwkgh
>>13
>大半の私鉄と同じ幅
正確には「関西の大半の私鉄同じ幅」だな
私鉄全体で言えば少数派だ
40名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 17:44:34 ID:9rg+SFzd
>>15
京都駅に行く用事っていうのは新幹線とか高速バスに乗るくらいしかないので、
そんなに京都駅に直通して便利かなあという気がする。
確かに特急停車を七条から東福寺に変更すれば京都駅と四条、三条、鞍馬方面へは
かなりアクセスが良くなるけど、JR奈良線の過疎っぷりとかを考えると微妙。
2社またがりで運賃も高くなるし(ちなみに東福寺の優等停車は交通審議会で毎回出てくる)

ただ京都市バスはカスなので、いい加減、京阪、阪急、地下鉄、JR、叡山、京福を
市でまとめて市内交通を鉄道にシフトする政策を取って欲しい。
41名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 20:17:49 ID:TyWFmSPq
>>1
乙です
42名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 20:31:07 ID:TyWFmSPq
>>40
>確かに特急停車を七条から東福寺に変更すれば京都駅と四条、三条、鞍馬方面へは
>かなりアクセスが良くなるけど、奈良線の過疎っぷりとかを考えると微妙。
>2社またがりで運賃も高くなるし

まぁでも、奈良線も昔に比べればかなり便利にはなったし
(ダイヤの不安定さの心配はあるが)、枚方etcの中間駅から
新幹線で東京とかに行く場合、東福寺使う方が丹波橋経由で
近鉄に乗換えるより少しお得だからな・・・
メシ一食分は浮く。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 20:43:57 ID:6HcJSaFC
中之島線でぶっつぶれるか。

中之島駅を、地下歩行者トンネル(水平エスカレータ)で
新福島駅・福島駅と直結しなかったからだな。

あんな乗換駅でもないような駅に、採算性を求めても…

(地下道さえ作れば、無理やり乗換駅に出来る。それは、
東京でも既にやってることだし。地下道経由徒歩10分なんてざら)
44名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 20:46:51 ID:fgc9pA90
中之島駅より乗換駅として重要視すべきは渡辺橋駅だろ。
肥後橋駅との最短通路を一刻も早く掘れ。
45名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:04:36 ID:n+wc5TTT
>>28
磁気カードだからもうばらせねぇよ。
JRだと回数券切符11枚出てくるからいるかもな。
46名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:36:34 ID:Bm7NLk28
京津線と石坂線をのこして後は廃止すれば再生可能。
ついでに山科〜三条の地上区間も復活すべし。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:39:24 ID:TyWFmSPq
>>28
>>45
券売機周辺に、使用済みだが未だ期限が有効な一日乗車券を
売りつけに来るバァさんとか、たまにいる・・・。
48名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 00:30:01 ID:WLa5y58e
京阪電鉄以上に、東証1部に上場すら出来ない、南海電鉄のほうが
業績の先行き不透明感が、深刻だと思うが。
49名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 00:42:42 ID:Y7MtSR+W
>>47
どこの駅?
50名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 00:47:19 ID:WLa5y58e
>>24
>阪急の西宮ガーデンズとえらい違いやねw
>京阪もああいう感じのを作って、まず、人を
>駅に集めないと。

京阪電車 樟葉駅前、徒歩1分 (改札口の目の前) に、「くずはモール」 がオープンしている。
(2005年4月14日開業、9月15日には、「KIDS館」 がオープン)
ttp://www.kuzuha-mall.com/index.jsp

「阪急西宮ガーデンズ」 (2008年11月26日開業) よりも、先にオープンしている。
51名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 01:06:13 ID:yxAHx/jd
おけいはんも悲しんでいます
52名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 01:13:09 ID:s7XD1tbU
中之島線が痛いな。
53名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 01:27:32 ID:ZxzHo24n
中之島線を建設させて血税を食い物にした悪徳鉄道会社だろ京阪って

民主党政権は京阪の無期限営業禁止を直ちに発動するべきだろう


こんな悪徳ゴミ業者、消滅するべし。跡地は道路にすればよい
54名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 01:30:46 ID:ku0s0ElP
>>40

そもそもなんでいかんのん?
55名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 01:32:56 ID:L5pp69Ih
>>12

おいおい、千駄ヶ谷が上品ってwww
千駄ヶ谷4丁目がどんなところか知ってるのか?
すごいぞ、江戸時代には内藤新宿として風俗街だったし、
昭和には被差別部落の集まりみたいなところだったんだぞw
能楽堂の周りあたりまでくれば静かだが、二丁目の方にはまだ連れ込み茶屋の名残みたいなところがあるだろw

まぁ上原はそこそこ上品といえば上品なところもあるがな。
千駄ヶ谷はねぇわ。まじで。
56名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 01:45:05 ID:hP0M0H/s
中之島線ガラガラだもんなあ。せめて西九条まで延伸したら、
USJや阪神への乗り継ぎ利用者が増えると思うけど。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:02:30 ID:KQUOs6Qk
>>2
八幡出身の俺様に言わせてもらうと
八幡=明治神宮前って感じかな
58名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:26:09 ID:xfiSufKY
くずはモールと西宮ガーデンズを一緒にしてるバカがいるぞ
59名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:28:42 ID:8H/Pd3ts
>>2
天満橋に百貨店はない。
あそこは官庁街。
例えるなら丸の内か霞ヶ関。
大阪城も見えるやろ。
まあ不敬だが。
60名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 02:53:28 ID:d9HIA4ob
大阪側京都側ともに
他社の主要な駅との連絡が悪いのはどうしようもない
61名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 07:03:42 ID:YzRVJrJy
>>48
南海は東証一部に再上場しますたが、何か?
62名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 07:18:29 ID:x9IVOEzV
だいたいさ 大阪のような地方都市にあんなに鉄道いるのか?
63名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 07:37:50 ID:A+wPxz4Z
京阪は沿線が壊滅状態だ。
守口や門真、寝屋川があまりにもひどい。
貧困や衰退を示す指標が全国1800市町村で下位一桁に
ランクインされるものが多過ぎる。
人口減少数、生活保護受給率、国民健康保険料額、
国民健康保険料滞納率、事業所減少率、公債費比率・・・
北海道や九州の旧産炭地と同じ。
投資家が京阪沿線に将来がないことに漸く気づいた。
64名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 07:43:53 ID:YIWnmz54
>>63
仕事がないわけじゃないし、便利な場所だから、
世代交代と再開発余地が多い。
だから産炭地と同じとはいえない。
65名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 07:46:18 ID:9k2GYfzP
>>63
あのへんは松下三洋と一蓮托生だから仕方ない。
元々鬼門で栄えない土地だったんだから。
66名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 07:55:11 ID:gikNohMz
常磐沿線みたいなものか。鬼門、不人気沿線。
67名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 07:59:52 ID:YIWnmz54
大阪城からみて丑虎の鬼門っていうのはいまとなっては根拠なさ過ぎだろ。w
実際は土地が低くて淀川の氾濫にたびたびさらされたのはあるが、
いまとなっては洪水もない。
大日なんかあんな空気悪いとこどないすんねん、と思ってたけど、
再開発したら土日は車が溢れて渋滞するほどだし。
京街道、国道1号、第2京阪、近畿道、モノレールと交通アクセスもいいしな。
教育の問題と、吉本芸人ばかりなのはなんともw
68名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 08:01:57 ID:YIWnmz54
層化地盤っていうのを忘れていた・・・鬼門かもなw
69名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 08:20:03 ID:8EnMMb6W
>>22
出町柳がまともって・・・
70名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 08:25:02 ID:zQj7veFY
京阪は沿線が成熟してしまった。これからは少子高齢化の波にさらされる。
交野線を延伸して、けいはんな学園都市まで伸ばすしかない。
71名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 08:29:17 ID:SX1TClG/
中之島線がさらに二股に分かれて延伸したらすごいと思う。
72名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 08:52:16 ID:9k2GYfzP
>>69
南側は京大や同志社があるだろう。
北側はたしかにwww
73名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 10:10:40 ID:ZaPdGs76
京阪はもう駄目だな
74名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 10:42:43 ID:ux3qhgsT
>>31
どこがデントが優良だよ。デントに騙されるのが一番低民度でボッタくられだろ。
75名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 11:25:44 ID:xYo+QP56
>>74
通勤ラッシュは日本最悪で抜本的改善策が全く取れないのに、
土地の値段はべらぼうに高額。
でも、家を売るときに今まで行ってきたイメージ戦略が絶妙なので、買い手がつく。
「優良」とは、売り手側にとって優良と言う意味。
76名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 12:03:47 ID:nUiFgqtx
おけいはんは観光や通学に使うにはいいが、沿線には住みたくないな。
77名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:39:44 ID:F0nvnwV7
K特急の頃は快適な通勤だったが『枚方樟葉特別優遇電鉄』になってからは不快極まりない。
JR通勤に変更して、今は座っての快適通勤。数年後には新快速12両化になりさらに快適になるかと。
さよなら京阪。俺にはもう必要ない。毎日終日徐行運転の枚方特別優遇電鉄
78名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:46:30 ID:RfLo+21F
>>2
二子玉川は樟葉とすごく町が似ている。
低地部分にかぎっては樟葉のほうが高級感があるけど。
79名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:55:30 ID:f1o9l07P
ニコタマwww
80名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 14:59:41 ID:cs4E1uMb
関西ローカルなスレでわざわざ東京(笑)自慢をするバ韓東www
81名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 15:09:31 ID:FNDVBmO6
JR京都から守口、門真への行きにくさは異常
門真なんか、淀川を渡れるモノレールと接続してるのにほぼ鈍行しか停まらないし
82名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 15:52:15 ID:IaZncfXu
>>81
金を惜しまないなら、一旦大阪まで出て京橋乗り換えだな。
それに守口だったら、場所によっては谷町線のほうが便利だ。
83名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 19:39:14 ID:geEAmQh3
>>2
この池沼のバーカ


84名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 19:50:59 ID:jjJF+0GW
>>70
私市って、ほっと支線の終点で、もう誰もいないって感じの寂しいところ。
坂道きついけど、自転車でその先の山を登ったら、忽然と住宅街が現れてびっくりした。
今から伸ばすのは京阪の体力がないと思うが、
伸ばしていたら、便利だったかも。
85名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 19:55:36 ID:S1yamLn/
阪急に頭下げて梅田へ乗り入れとけば良かったのにね。
あんな共食い路線作るから。
86名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 20:14:40 ID:Ssw5GtN7
>77
禿同
87名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 21:01:50 ID:RfLo+21F
くずは、松井山手、小野など住宅地開発は悪くないとおもう。
しかし、沿線イメージが悪すぎる。とくに京橋から寝屋川市の間。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 21:40:25 ID:u/0OV9Nc
>>84
ウィキ見てると生駒まで延伸する計画が合ったらしいが・・・。
89名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 22:10:23 ID:mZm+NeXc
>>77
良く分からんけど、枚方と樟葉に止まるようになって座れなくなる地域ってどこ?
JR東西線が出来てから京阪じゃなくて片町線を使うようになったけど、枚方に
特急停車するようになってから京阪に戻った。不便になったって、時間が4分くらい
余計にかかるようになったことくらいやけど、それも本数増えてるから便利になったという
人もいる。

枚方停車はおおむね評価されてると思うけど。
90名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 23:59:49 ID:76rHQfCB
>>85
阪急京都線は、元々は京阪が持ってたんだよ
(´・ω・`)
京阪線開通初期に、梅田をはじめとする都心部への延伸計画はいっぱい立てたけど、ことごとく大阪市に邪魔されたんだよ
(´・ω・`)
それ以後、1960年代の淀屋橋延伸まで、ずっと天満橋から延伸させてくれなかったんだよ…
興味あるなら、「市営モンロー主義」でググってみ
91名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:18:14 ID:Ai5TmKxK
一路線であんな乗客多い駅をたくさん抱えてるのって関西私鉄では京阪だけなのにな
他の私鉄の利用状況とか今ヒドいことになってるぜ
阪神、南海(しかも本線が)、近鉄(奈良線以外)…

それに新車投入も一番多いし、そんな切迫してるイメージないがな

中之島線が原因?確かにあれは意味わからなさすぎだ

あとは支線の赤字か?まぁ京津線・宇治線は半分死んでるわな。
でも近鉄とかでも田舎路線てんこ盛り抱えてるのにな
92名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:23:15 ID:oFUiMdjI
中之島なんかじゃなくて、阪神みたいに難波に伸ばしてくれればよかったのに
93名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:25:18 ID:qSYzyfmz
京都市の財政が破綻寸前なのも影響しているに違いない
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1254841550/i
94名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:33:14 ID:/4wyZCXq
ttp://finance.yahoo.co.jp/
[コードまたは企業名を入力      ] に、下記の数字 「【0000】」 を入力すると、
企業の株価などが分かる。

関西大手私鉄4社の株価 (東証1部 10/09)
  コード  企 業 名    株価
 【9045】京阪電気鉄道(株) 384

 【9041】近畿日本鉄道(株) 336
 【9042】阪急・阪神HD(株) 408
 【9044】南海電気鉄道(株) 384

日本格付研究所
ttp://www.jcr.co.jp/
ttp://www.jcr.co.jp/rat_corp/rat_list.php

 京阪電気鉄道 9045   A- / 安定的 ttp://www.jcr.co.jp/top_cont/rat_info04.php?no=09d0022

 近畿日本鉄道 9041 BBB+ / 安定的 ttp://www.jcr.co.jp/top_cont/rat_info04.php?no=09d0490
 阪急・阪神HD 9042   A / 安定的 ttp://www.jcr.co.jp/top_cont/rat_info04.php?no=09d0492
 南海電気鉄道 9044 BBB+ / 安定的 ttp://www.jcr.co.jp/top_cont/rat_info04.php?no=09d0398
95名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:44:28 ID:H6wEPkV9
中之島線が大失敗。
「アホちゃうか?」って感じ。
「馬鹿なの、死ぬの、潰れるの?」と言ってやってもいい。
なんにもせえへん南海が賢く見える。
「無茶しやがって(AA略」かな?

96名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 00:51:25 ID:5eKAX1Yy
とりあえずキダタローやめれ
97名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:09:36 ID:IG8PsVlH
>>84
>坂道きついけど、自転車でその先の山を登ったら、忽然と住宅街が現れてびっくりした。

ま、まさか峠越して田原まで行ったの?
98名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 01:39:33 ID:sRgXIK9L
>>23
敷金10ヶ月と聞いたが本当か?
99名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 02:05:04 ID:hbwxBpH2
宇治線はまったりしてて好きなんだが
100名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 02:28:01 ID:jyRlEyD5
>>2はあからさまにネタだろwww
101名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 02:55:15 ID:4ksUZvrk
>>90
いや、大体の流れは知ってるけどさ。
それを鑑みても中之島線は論外すぎる。
終点の場所が微妙だし、乗り換えは不便だし。
梅田へ行くか、淀屋橋以西の延伸をすべきだったな。
何を言っても今更だが…。

でも駅舎は綺麗で好きだ。
なにわ橋駅を出たら中央公会堂がデデンと見えるのは秀逸。
102名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 07:01:57 ID:nQdskqGD
つーか、傾韓って上場企業なんか。
三セクだと思ってたw
103名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:11:59 ID:lg74hadA
中之島線どうするんだろうね。
地下鉄とも連絡してないし、延伸の計画も聞かない。
都会の中のローカル線。
日本一立派な構造のローカル線。
104名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:15:24 ID:lgeom4Ie
つうか業績下ぶれを根拠っぽくなるから仕掛けられてるだけじゃねえの
105名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 10:35:59 ID:iPqWy67i
>>103
堺筋線、御堂筋線、四つ橋線と連絡してるがあまり知られていない。
106名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 16:39:56 ID:9Ep1U49W
沿線に華がないな
淀屋橋とか大手一地味なターミナルと違うかね?
お役所街だから仕方ないけどさ
でも途中駅は軒並み激込みなのにそんなに業績悪いのかな・・・
存在価値不明の中之島線かねえ
107名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 17:02:09 ID:zdquLFL6
>>91
利用状況が酷くなっているのは京阪に限らない。
乗客が多い駅が結構あるのは事実だ。
だが、それは沿線人口の多さで成り立っていて京阪沿線は少子高齢化が進んでるしだんだん人口が減っていっているから今後は分からない。
阪神や南海は確かに微妙に利用者が減っている面があるが、阪神には難波方面という独居輸送と野球輸送があるし、
南海は減っているといえども阪和線の運行が不安定なので比較的安泰。かかれてないけど阪急も梅田駅の利用者数が微増だから大丈夫なわけだし、
近鉄は大阪線も含めまだ全然余裕。確かにJRが頑張って追いあげようとはしているが、単線の和歌山線で応戦したりしても結局はしれている。
赤字のローカル線を抱えている分、特急で運賃だけでなく特急料金を取れるので儲かってないわけがない。
特に近鉄や南海は帰宅に特急を使う人もいるぐらいだから。

新車投入が一番多いのが京阪というのは絶対にあり得ない。
まず、近鉄なんかは特急を含めずに2000年以降シリーズ21を200両弱ぐらいを投入している。
だが全体の車両総数も違うが、京阪とあんまり変わらない(むしろ少ない)阪神も、
2000年以降、急行用だけでも1000系6両編成10本、2両編成9本、9300系6両編成3本が導入されている。
京阪が同時期に投入してるのは10000系4両編成6本と3000系(新)8両編成6本なので足元にも及ばない。
だから関西私鉄の中で一番多く新車を投入してるのは京阪ではないよ。
京阪の新車投入は阪急のそれと同等程度だと思うね。
108名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 17:04:59 ID:JOXc8Aoj
鉄道そのもので儲かる時代じゃないし。
京阪は沿線不動産開発がショボいし、デパートなどの商業設備もブランド力が弱い。
京都に百貨店一つ作れなかったのは無策としかいいようがない。
109名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:28:45 ID:LgQsbtZW
>>108
京阪の副業で成功したのってジューサーバーくらいだしな
110名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:31:43 ID:4ksUZvrk
阪急百貨店 ←服飾最強
阪神百貨店 ←デパチカ最強
近鉄百貨店 ←地味
南海百貨店 ←高島屋は全国規模
京阪百貨店 ←なにこれ
111名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:32:50 ID:klLx4Hy9
中之島じゃなく梅田を目指していればなぁ・・・
112名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 23:12:39 ID:mXTfI9va
>>111
丹波橋から梅田に行けたらいいのに。
中之島線は興味ない。
113名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:18:11 ID:CH6JybM/
>>94
10/08 384

10/09 382 前日比-2(-0.52%)

連休明けの明日(というか今日)、どうなるか・・・?

114名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 00:35:44 ID:KGYYJGBG
>>106
> 淀屋橋とか大手一地味なターミナルと違うかね?

つ東武浅草
つ京成上野
つ京急品川
115名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:03:41 ID:BNW9Kh+V
京都市の開発規制やらなんやらがあるとは言え、三条京阪の駅前はショボすぎ
116名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:15:16 ID:V+OswcC2
>>112
梅田乗り入れは戦前に(土地買ってたのに)国つぶされてから未だに実現できずだからな。
チャンスは四つ橋線が1階層深化した時の現西梅田の空き空間に突っ込むぐらいだな。
京阪の事だからちょっとズレてハービスENTの下とかに駅を作りそう。


>>115
西は川だし、北・東・南は歴史的地域だし、
ちょっと前まで路面電車走っていたし、仕方なかろう。
117名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:19:22 ID:lGOoYmK9
名鉄豊橋は?
118名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:20:54 ID:39VNQqae
>>57
八幡は、明治神宮前というよりも、高尾山口かな。
119名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 01:53:12 ID:BGjR1Jd8
>>109
強いて言うなら、くずはモールも成功。
120名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:51:21 ID:9uPicjfM
10/13 380 前日比-2(-0.52%)



また下がった ( TдT)
121名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:04:33 ID:Xp/Kss4L
383 前日比+3(+0.79%)

反発
122名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:17:51 ID:4LQ7gLA8
南海とどっちがヤバい?
123名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 20:19:18 ID:XbBnD9Ae
京成電鉄かと思ったw
124名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 21:08:02 ID:Xp/Kss4L
>>122
京阪の方が将来的に好転する様な材料が無いんじゃないのか?
125名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 21:12:23 ID:0Cisfroa
ヲワタ
126名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 21:29:57 ID:bb7veKva
村上に持ちかけられた時阪神の株買っとけばよかったんじゃない?
「向こうの言い値が高かった」って言ってるがヘタレの言い訳っぽい気がするな。
127名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 21:30:48 ID:MYsjvCB0
8000系特急は何時乗っても感心する
無料なのにゴージャス過ぎる

8000系に乗った地方のお客さんが出町柳駅で車掌に
特急料金はいらないのか?
と尋ねる光景を良く見かける
128名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 21:44:49 ID:bqkoPaeI
>>126
確かに阪急と阪神がくっつくより、
京阪と阪神がくっついた方が面白かったかもな。
129名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 21:53:51 ID:Xz3HrkBW
中之島線大誤算の京阪
阪神なんば線とは大違い
130名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:10:40 ID:Xp/Kss4L
131名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:17:58 ID:AnZYxw70
>>126
いや実際、村上ファンドは阪神電鉄株を買占め、倍近くの値段をふっかけたので
京阪が「誰がそんな高い金出して買うか、帰れ帰れ。」と怒って追い返したんだよ

阪急が買ったのは、鉄道や不動産がどうのこうのというよりも
ブレーブスを手放す→タイガースの親会社になりたい、という思惑があったから
132名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:18:38 ID:CaVBkCrj
>>124
売り上げ、資産ともに京阪の方がかなり大きい
133名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:36:00 ID:ODszk0wS
おけいはんねえ。
JRとの接続場所が京橋ってのが微妙すぎるんだわ。
沿線住民以外利用しにくいっての。


それより京阪のHP見たら、丸太町・四条・五条の駅名が
変わっててびっくりしたよw
134名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:41:31 ID:mFWtLMqD
> タイガースの親会社になりたい、という思惑があったから

それは無いと思うぞ。

村上が京阪にふっかけた額と実際に阪急が買った額がどれだけ違うのか
今となっては真相は分からん。
断った方は高かったと言うに決まってるからな。
135名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:50:47 ID:IjNALskh
中之島なんか通してないで、
素直に難波でも梅田でも天王寺でも乗り入れればいいのに。
136名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 22:58:16 ID:lBZGUtum
中之島線だけはどう考えても意味不明
何がしたかったのかわけわからん
137名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:08:38 ID:Xp/Kss4L
138名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:13:31 ID:BbLIhh4t
>>109
JR京橋駅のは3ヶ月持たなかったけどな。
139名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:38:57 ID:cwS0RKW3
阪急が阪神手に入れてやりたかったのは
梅田の一体開発なんじゃないかと思う。
あとJRの挟み撃ち。
140名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:52:57 ID:vY6/tLGE
>>122 >>132
あくまでも自分の意見だと断っておくが、京阪よりも南海よりも、近鉄がいちばんヤバイと思う。

 近鉄<9041.T>が大阪・阿部野橋で大規模再開発、事業規模700─900億円を想定
 ttp://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK000969820070808
  大阪・阿部野橋地区で大規模再開発事業に乗り出すと発表した。高さ日本一となる超高層ビルを
  建設し、広さ日本一の百貨店、オフィス、ホテルを備えた複合施設とする。事業規模は
  700億―900億円を想定している。

 若者へ生活スタイル提案 飯田・近鉄百貨店社長
 ttp://www.sankei-kansai.com/2009/06/13/20090613-011074.php
  「日本一の高さになることで、集客手段としてインパクトが生まれる」
  「観光目的で人が集まるほか、ホテルや美術館など阿倍野の都市機能が充実する。
  中途半端に小さいビルをつくるより街の活性化につながる確率は高い」

数年後の大阪では、梅田(キタ)の、「阪急百貨店」が、ビルを解体新築をして、売場面積を増床して開業。
「大丸梅田店」が、既存の建物に増築をして、売場面積を増床して開業。大阪駅北側には、JR西日本が、
「JR大阪三越伊勢丹」 を新規開業。他に「阪神百貨店」がある。

心斎橋・なんば(ミナミ)では、そごうが撤退した建物に、隣に心斎橋店がある「大丸」が入居。
なんばには、他に、高島屋大阪店と、丸井がある。

「キタ」 と 「ミナミ」 が、これだけの激戦地区なのに、近鉄が、阿部野橋(天王寺)に、高さ日本一のビルを
建築、売場面積日本一の 「近鉄百貨店」 が入居するが、事業費700億―900億円に見合った
集客力があると思うか?

社長の 「日本一の高さになることで、集客手段としてインパクトが生まれる」 「中途半端に小さいビルを
つくるより街の活性化につながる確率は高い」 などのコメントは、時代錯誤も甚だしい。
「日本一の高さ」 だから阿部野橋へ行こう!などと思う人は、阿部野橋(天王寺)に用事・鉄道の乗り換えを
する人でもない限り、わざわざ足を運ばないだろう。
141名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 23:59:27 ID:Xp/Kss4L
>>140
俺も最初聞いた時は、「正気か?」と思ったけどね・・・
まぁ、蓋開けて見るのを楽しみにはしてる。
142名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:14:40 ID:I3Q+Qoy6
いよいよ京阪神急行HDの誕生ですか?
143名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:17:09 ID:I3Q+Qoy6
>>15
京都駅に行く用事なんて地元の人間には殆どない。
144名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 00:27:15 ID:jFUXV7+0
>>143
京都駅に来る人の大半は、滋賀県民だろう。
145名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 01:22:41 ID:U1Trwj9E
>>143
新幹線使うときくらいだな
146名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 07:38:36 ID:znBiuifz
阪急、阪神、近鉄、南海、京阪が合併して
レイルウェイズか
147名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 07:50:12 ID:tJohyyOm
奈良電鉄が近鉄に買収される前までは
京阪も京都駅まで乗り入れてたな。
148名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 07:58:01 ID:OfVELigI
今日の朝日新聞

京阪 西九条へ延伸だって

誰があんなクソみたいな街へ行くんだろう?

京都地下鉄は本当は京阪烏丸線だったのに・・・

京阪はバカばっかりやってる


149名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 08:00:52 ID:tJohyyOm
>>148
阪神と相互乗入れか?
阪神と連絡するだけでも阪神の客を淀屋橋や北浜に運べるので
中之島線の活用には役立つ。
150名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 08:03:57 ID:zYH4gtgU
ハブ空港作ってそこに乗り入れれば無問題
151名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 08:08:46 ID:j7oAQ6OO
森小路に映画館を復活さしたらええんや!
152名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 08:22:56 ID:8d8xUtWX
京阪と南海は仲が良いけど…弱者連合だわな…
まあ他の私鉄グループよりはコンパクトな規模だから電鉄を中心に生き残れると思うよ。
本当にヤバいのは蛸足のようにあれもこれも展開して電鉄が支えきれない所でしょ。
153名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 09:08:10 ID:x4DFFMwK
東京から見たイメージ

阪急=東急(高級住宅街を抱えるハイソ)
近鉄=東武(規模はデカイがダサくて小汚い)
南海=京急(空港アクセスに力を入れる湾岸線)
阪神=相鉄(営業キロ短い零細のくせに知名度はある)
京阪=京王(こじんまりと地味に堅実な経営をしている)
154名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 09:24:48 ID:j7oAQ6OO
>>153
阪急のそれは、もう崩れてきてもいい頃だよなあ
155名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 09:50:21 ID:blM2RFM6
枚方電車でしょ
156名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:30:16 ID:ulH9eFQ1
>>153
相鉄って知名度微妙だと思うけど・・・。
157名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:44:00 ID:lM3hdFiF
阪急阪神グループに統合して阪急阪神京阪グループになったほうがいいよ。
158名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 10:48:49 ID:lM3hdFiF
>>40>>54
東福寺に特急が停車できないのは、特急は8両編成なのに対して7両分しかなく、
駅の両側に道路があるので延伸も不可能だから。東京で言うと上井草みたいなもん。
159名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 13:53:47 ID:Becb1Gio
鉄道存続に協力しない悪質な地域に経済制裁を!4案
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1226756979/618
618 :名無しでGO! :2009/10/15(木) 11:23:32 ID:lhrgqy1A0
制裁対象
国家:アメリカ合衆国・日本国
都道府県:茨城・岐阜・石川・和歌山・宮崎
市町村:岐阜・和歌山・御坊
企業・団体:自民党・民主党・経団連・トヨタ・赤福・岐阜県警・大分県警・和歌山県警・航空自衛隊 つばめNO巣 マイレール 関西系団体、検査入出場、廃回等スレ 情報を書かないサイト全部
個人:小泉純一郎・竹中平蔵・二階俊博・鳩山由紀夫・前原誠司・奥田碩・濱田益嗣・竹山修身・薮本吉秀・都村長生・東国原英夫
有田英司 タテカワ 藤崎(425) 
その他:岐阜県民、和歌山県民、車ヲタ及びマイカーマンセー人間全て

援助対象
国家:
都道府県:富山・福井・大阪・奈良
市町村:加西
企業・団体:三岐鉄道・両備グループ・小山商店
個人:中川暢三
その他:大阪府民・奈良県民
160名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:02:01 ID:15YM7r12
枚方開発の失敗
まあ、あんな犯罪だらけ、汚職だらけの町に住む奴はいない
161名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:03:20 ID:q+Ozdddn
>>153
阪急は本業より不動産で儲けてるイメージはある。
ただ、京阪は京都で冷や飯食わされてる気がする。
162名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:12:09 ID:zRHnjUSo
>>161
実際には逆で不動産の大失敗を鉄道で穴埋め
163名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:17:46 ID:D5UNfiJF
>>23
ようするにトンキン的だと?
164名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:19:17 ID:nkVgbY4d
よく近鉄=東武に例える人がいるけど、似て非なるものでしょ、この2社は。

南大阪線=東上線なら分かる。
165名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:42:44 ID:FNZLjYoA
中之島線に初めて乗ったが、豪華版汐見橋線と例えたくなるほど客がいなかった。
駅案内板に市バス停留所を載せてないのは不親切。
166名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 14:49:28 ID:Zltounl9
新聞に中之島線延伸の話が出てた。
167名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 15:01:05 ID:6G4la3HX
中之島線いらないだろ

北浜から歩いて5分かからないところに中之島線の駅って…
168名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 17:47:28 ID:XehOBnvL
>>160
枚方って見た目だけ綺麗だよね・・・と老人だらけの寝屋川市民が言ってみる
169名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 18:23:50 ID:rzUSE2L4
京阪は大阪側のターミナルが地味、かつ環状線乗り換えがどの方面(神戸、奈良、和歌山他)からも不便なのが勿体ないイメージ。
京都側で折角観光に優位な位置通ってるのに…。

近鉄はターミナルを1つに絞れなかった(上本町、難波、阿倍野)のが意外に痛いかも。
170名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 19:12:37 ID:v7Th6bgr
>>153
大手私鉄の実態を全く知らないんだね。
どれ一つも共感できない。
171名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 20:03:25 ID:Y+WOgbec
ファミリー向けの、ひらぱー頑張れ!
172名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 20:25:45 ID:2Go5e8Ce
桜島線、四つ橋線に続いて京阪も延伸キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.sankei-kansai.com/2009/10/15/20091015-015726.php
173名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 20:33:41 ID:+jrtweMB
>>172
京阪は橋下知事の府庁移転案に大声援を送ってそうだな
174名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 20:44:05 ID:EW133lz+
>>172
西九条〜新桜島のルートでは完全に桜島線と並行して
税金の無駄使い。
実際、朝日を読んでみると、京阪も従来提案されている
ルートに拘らず、最適な案を模索する、と書いてあった。
175名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 21:01:11 ID:uDED1T90
>>164
各線別に例えたら多すぎるだろw
近鉄=東武は間違いない
176名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 21:03:45 ID:5MXQm4po
規模はデカイがダサくて小汚いのは事実だなw
177名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 21:08:12 ID:rzUSE2L4
中之島線がもし…

本線と淀屋橋まで完全並行なら、天満橋-淀屋橋の増発に特急・準急を中之島線経由中之島行き、区急・普通を本線経由淀屋橋行きにできた…。

中之島線が本線より南にできていたなら、阪神なんば線にあやかって、難波延伸の希望も持てた…。

んー
中之島から無理矢理、難波目指してみるのはどう?
178名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 21:25:50 ID:jFUXV7+0
>>169
中之島線は、論外として・・・

 京  橋…JR・地下鉄長堀鶴見緑地線
 天満橋…地下鉄谷町線
 北  浜…地下鉄堺筋線
 淀屋橋…地下鉄御堂筋線

大阪から京都へ行く人は、京阪沿線・阪急沿線・JR沿線に在住の人は、それぞれの路線を
利用するだろうが、大阪の地下鉄沿線、もしくは大阪南部に在住の人、なんば・天王寺から
京都へ行く人は、南海・近鉄などから、(主になんば・天王寺で) 地下鉄に乗り換えて、
京阪と接続する駅で下車して、京阪を利用する人がいる。

 簡単に言えば、京阪線 (淀屋橋〜京橋間) より南側から、京都へ行く人は、
 京都市内の目的地にもよるが、地下鉄経由で、京阪を利用する人の割合が多いと思う。

 梅田より北側や、西宮・神戸方面在住の人は、JR・阪急を利用する人が大半だろう。

逆に、京阪にとって困ったことは、寝屋川市・門真市・守口市在住の人が、
大阪市内 (キタ・ミナミ) へ行くのに、京阪を利用せず・・・

 ・JR学研都市線 (京橋から、大阪環状線・JR東西線) を利用する人 (主に寝屋川市民)
 ・地下鉄谷町線で、東梅田まで利用する人 (主に守口市民)
 ・地下鉄長堀鶴見緑地線で、心斎橋 (御堂筋線乗換で なんば) まで利用する人 (主に門真市民)

など、ライバル路線に、乗客を奪われている現状がある。
179名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 21:59:44 ID:rzUSE2L4
>>178
阪和線・大和路線沿線→大阪まで直通で大阪からJR京都線・阪急京都線。

南海沿線→新今宮から環状線で大阪で乗り換えてJR京都線・阪急京都線。(難波の地下鉄乗り換えが面倒。)

近鉄沿線→鶴橋から環状線で京橋で乗り換えて京阪線

じゃないの?

各線から環状線西半分を通る場合は、京橋より大阪の方が手前だから京橋まで足を延ばさない。
180名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 22:08:58 ID:ZRjudiqb
>>178
淀屋橋〜三条 49.3km 400円
淀屋橋〜寝屋川市 15.0km 300円

こんなボッタクリ運賃体系なんだから客が逃げても仕方ない。
181名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 22:47:31 ID:o8zl4i+f
そういえば、新大阪駅って、JR以外の私鉄はないんだっけ
東京で言えば、西大井あたりにポツンと新幹線の駅を作った感じで

阪急あたりが進出してこないの?
182名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 22:57:12 ID:jFUXV7+0
>>179
かなり大雑把に書いた。間違いがあったら許してくれ m(_ _)m
183名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 23:19:39 ID:EW133lz+
>>181
>阪急あたりが進出してこないの?

計画だけはあるんだけどね・・・
184名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 23:40:36 ID:sA/rr1ev
>>157
阪急的には京阪は阪神と同等ではないよ。
阪神はタイガースや梅田の土地、綺麗な財務など魅力的だった。
185名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 23:44:26 ID:tJohyyOm
>>184
京阪は京都線を奪ってやった相手だしなw
186名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 23:46:29 ID:gzCuu8Ut
>>180
おいおい。天満橋ー渡辺橋なんか210円だぜ。距離はまあ3キロ前後くらい?
187名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 23:56:04 ID:sA/rr1ev
>>185
阪急が儲かってるのは阪神間だものね。
京都までは手が回らないのが本音。
188名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 00:20:54 ID:riGKYoTS
>>154
阪神間や北摂は未だに人気高いから、
そのイメージはしばらく続くと思われる。


住んでみたい街ランキング
http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol009/

1:芦屋 2:夙川 3:西宮 4:岡本 5:神戸
6:御影 7:梅田 7:千里中央 9:六甲 10:三宮
11:京都 12:苦楽園 13:住吉 13:難波 15:高槻
16:宝塚 16:茨木


住吉・難波・千里中央以外、阪急沿線。
しかも千里中央は阪急の子会社である北急の沿線。
189名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 10:28:54 ID:4kuOjKN7
>>179
京阪沿線の伏見区民だけど、
南海沿線→天下茶屋から堺筋線で北浜乗り換え
近鉄沿線→日本橋or上本町から地下鉄か西大寺経由
てな感じで>>177みたいに地下鉄メインで環状線は使わないなぁ。

JR沿線へはおっしゃる通り京都か六地蔵からそのままJRに乗るけど。
190名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 18:10:46 ID:qkenF0N4
>>186
工事費が上乗せされてるからしゃあない。
191名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 20:07:02 ID:sKVeci4Q
10/15 382 前日比-1(-0.26%)

で今日、>>172や朝日の報道の翌日にも関らず

10/16 381 前日比-1(-0.26%)
午前中はドンドン下がって
一時、今年最安値377。

佐藤氏はもう中之島線の話するな!!wwww
192名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 23:03:26 ID:riGKYoTS
>>140
しかもその計画、社長の鶴の一声で決まったらしいね。
「このまま何もしないと、天王寺が梅田・難波に埋もれてしまう」
との事。

心意気は素晴らしいが大丈夫なんだろうか。
193名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:04:13 ID:suYG4mGo
>>153
むしろ阪急=JR東日本。
副業偏重本業軽視、優等列車軽視、女性優遇姿勢など阪急とJR東は酷似している。
阪急が「JR東日本関西支社」と揶揄される所以。
阪急を本業にも副業にもバランスよく取り組んでいる東急と比較するのはおこがましい。
194名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 11:27:03 ID:sQXi7DvO
>>193
>阪急が「JR東日本関西支社」と揶揄される所以。

聞いたことねぇww
195名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 13:06:49 ID:k9psKrZ1
渡辺橋を京阪梅田に改名(堂島地下街との連絡通路建設)
七条を京阪京都に改名
196名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:28:53 ID:n36Ayaqw
>>193
それあんたが勝手に言ってるだけだろ。
阪急とJR東全然違うじゃん
197名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 14:53:21 ID:kp4/olno
山口組=阪急阪神、タイガース、宝塚、吉本興業、星野仙一=大阪の文化でしょ

198名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 18:57:10 ID:GBP+PdwV
>>193
まずJR東日本は車両の保守を徹底して軽視。
その時点で阪急とまったく違うよね。
199名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 19:13:52 ID:y/7YpnEC
>>193
くやしいのう。
200名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 20:38:25 ID:eydVgm7M
>>153
大阪から見れば、相鉄なんてイメージすら浮かばん会社だぞ
存在自体を知らない人間が多いからな
阪神は京急 南海は京成だろう
インターアーバン同士を合わせるのが筋
201名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 21:40:26 ID:NSB19Hpe
でも、相模鉄道は車両限界が大きい。
202名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 21:49:52 ID:u1EreElu
>>198
JREは、車両のメンテナンスの概念を覆しただけだろ。

901系/209系(元祖走ルンです)は、定期検査の期間拡大を視野に入れて
究極のメンテナンスフリーを目指した車両。
鉄道車両は、一定の期間(or走行距離)で定期的な検査が義務づけられてて、
4年または60万キロに一度の重要部検査(走行に必要な機構部の分解検査)と、
8年に一度の全般検査(全ての機器を分解検査する)が必要なのね。

この検査期間が、要検が5年・全検が10年に拡大されるような話がありましてね、
じゃあカネも手間もかかる全般検査をせず10年目で一旦廃車の扱いしにして、
使える部材をリサイクルして「新車」を作る方が、運用でも旅客サービスでも
常に新しいものが提供できていいんじゃね?という発想で生まれたもの。

まあ、結果としては結実しなかったものの、E233系などの設計においては
メンテナンスフリーの思想はしっかり根付き、今や私鉄にも普及しつつある。
203名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 21:53:24 ID:DkpeuJqV
失敗したのは中之島線じゃなくて新塗装色だとおもう。
とくに緑白がいかん。古い車両と合ってない。
204名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 21:55:35 ID:u1EreElu
>>202つづき

で、阪急は車両設計については超保守的。
昭和30年代の2000系設計時には徹底したローコスト構造を構築したが、
その後は平成に至るまで抜本的な改善はなかった。電気系統の設計も
昭和50年代までは力任せの高速走行で電気バカ食いの無駄な設計で、
5100系/6000系で経済設計にしてみたら高速性能不足でまともに走らず、
7300系で新標準車体を目指したものの、規格が小さい神戸・宝塚線では
結局走れない中途半端な車両になり、8000系では走行系の設計が多様で
性能のバラつきが大きく、これも運用に苦労した。

こんな会社が、まともだってのか?
205名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 22:03:58 ID:MS2I7W2P
>>204
副業のことを言われても
本業は駿々堂をぶっ潰し、丸善、ジュンクも身売りさせる勢い。
206名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 22:12:42 ID:u1EreElu
>>205
ああ、これは失礼。
そ言えばブックワースト鉄道営業部でしたっけw
207名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 22:46:29 ID:GBP+PdwV
>>202
そのような概念を取り入れる以前の車両に乗ったことありますか?
言及したいのはコンセプト以前の問題なんですけど。
208名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 22:53:34 ID:Yd3k4992
>>207
901系以前って、要は国鉄の車両?
あれはあれで、良くできてるよ。昭和40年代の車両に関しては微妙だが、
50年代以降の車両は見た目こそパッとしないが、実はよく作り込まれてた。
直角シートとバカにされたボックスシートも、12系以降の改良型については
座布団の堅さはともかく、形状については絶妙なものだったし。
車両性能についても、111系の性能に引っ張られた(性能を落とす改造をされた)
113系は悲惨だったが、115系は結構いい走行性能だったし、片道5時間とかの
超長距離運用でも安定した走行を実現できたのは、さすが国鉄って感じだよ。

何でもくさせばいいってもんじゃねぇぞ。それぞれ指向があって設計されてんだよ。
209名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 01:44:55 ID:kGmWmMhr
>>204
少なくとも、阪急の台車はボルスタ式だ。
カーブでの台車の回転変位をエアサスのねじれ変形でごまかす
手抜き構造のボルスタレス台車なんか使ってるJREのどこがまともだよ。
そのうえJREの台車はJRWが付けてるヨーダンパすら付けてない。
210名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 01:57:42 ID:lpFd8f+k
>>158
そのうち北側の踏切利用者はJRと京阪の間にあるたった1軒の家だけという体たらく

その1軒を買収してホーム延伸>全列車停車となればいいのだが
東福寺以南地下化の口実が一つ潰えるのと
近々予定される特急の魔改造(全車の半分近くがクロスからロングに)の促進材料になりかねないのが欠点
211名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 02:03:22 ID:S+fSHx54
>>205
丸善は店舗縮小してるがジュンク堂は拡大まっしぐらじゃん

大日本印刷が拡大路線につっぱしているだけで、ブックファーストは何も関係ないわな
212名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 02:23:47 ID:/N2AOJvB
阪急叩きはスレ違い、
といいつつ内装は今阪急より京阪のがイイ気がするけどね
阪急の車内、落ち着いてて上品だけど、新車すくねーし
ロング特急多いしな。京阪8000とか神に思えてくる。


>>148
京阪烏丸線kwsk
213名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 02:30:19 ID:/N2AOJvB
>>210
一軒の家の為ってのと特急の魔改造ってので
悪い意味でダブル☆オドロキなんだが…

中之島線なんか作る前に、
東福寺改造と交野線河内森の位置なんとかしろよ。
つくづく経営陣アホすぎる

あと特急ロングになんかしたら本気で大阪−京都間客離れるぞ…
よく考えろよな
214名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 02:37:51 ID:lpFd8f+k
>>212
要するに
中書島駅を大阪方面に1kmいった三栖(伏見区)まで烏丸線をもっていって京阪線とドッキングのうえ相直、てなプラン

烏丸線も京阪も架線電圧と軌間は一緒なんだけど
烏丸線の電車が京阪のそれより長く橋本付近のカーブを曲がりきれない、
相直が実現すれば三条方面への人の流れが御池方面に取られてしまう(それだけ京阪減収)、
ダイヤを複雑にしてまで相直して採算とれるのかの問題、
竹田から三栖まで地下線掘って伏見の酒水に影響出ないのか、
そもそも前提となる高度集積地域の開発が進まない、洛南サイエンスタウンも言葉倒れに終わる、
等、等、等、実現困難な条件があまりにもそろいすぎて事実上中止に

あと京阪に七条以北の河原町通りの下を掘って貰って市営地下鉄の代替、という奇想天外な構想もあったが
京阪は川端ルートで地下化、烏丸通りは市営で地下鉄敷設、ということになった
その烏丸線も、もとはといえば近鉄が自前で作って乗り入れという野望を持っていたが結局竹田から市地下鉄乗り入れに・・・


215名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 02:39:52 ID:pLzFnCWc
>>213
河内磐船駅直上に交野線の駅を造ると、交野線郡津あたりまでの利用者が
真剣にJRへ流れてしまうという危険もあるんだよな。
216名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 04:12:02 ID:oONGJJN4
中之島線が文字通り先が全く見えないもんなw
比較対象としてわかりやすい阪神なんば線とあまりに違いすぎて・・・w
217名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 04:16:00 ID:oONGJJN4
阪神なんば線ができたことで、阪神と近鉄は互いのエリアに自社の客が相互に行き来する利用が大幅に増えた。
今までJR経由だった客がかなり阪神・近鉄ルートに流れた。

京阪はたいした需要がない(東西ルート)中之島に線路引っ張った時点でだめ。
京阪エリアの人間が、中之島に行きやすくなったというだけ。
だから某ホテルの梅田発着のシャトルバスなんかも京阪なんて無視して今も運行してる。
誰が料金糞高くなる京阪経由なんて使うよ。
218名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 09:45:50 ID:rl/SAR/x
219名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 21:11:12 ID:z/KagMit
>>148
西九条は、あくまでも、阪神・JRとの乗換駅。

丹波橋の京阪⇔近鉄、新今宮のJR⇔南海
乗り換えで利用するが、下車したことが無い乗換駅。
220名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:17:53 ID:9p22vcMZ
人口推移 1995→2005→2009年

大阪府 879万→881→883 (+4万)
神奈川 824万→879→900 (+76万)
愛知県 686万→725→741 (+55万) 
埼玉県 675万→705→716 (+41万)
千葉県 579万→605→618 (+39万)
東京都1177万→1257→1298 (+121万)

大阪は人口停滞ぎみなのに
路線や地下鉄を新設しまくり。
新設路線は大赤字だらけ。
3セク路線はバブルビルしかないからガラガラw

副都心線開通前の統計。メトロはドル箱路線が多い。
メトロと都営は今後新路線の大型投資が少ない見込みなので
後は大江戸線や副都心線の建築費などの借金返済にあてることができるらしい。
2005年度一日平均輸送人員
1218 東西線(東京メトロ)
1067 丸ノ内線(東京メトロ)
1063 日比谷線(東京メトロ)
1055 御堂筋線(大阪市交通局)
1050 千代田線(東京メトロ)
1016 銀座線(東京メトロ)
_779 有楽町線(東京メトロ)
_753 半蔵門線(東京メトロ)
_682 大江戸線(東京都交通局)
_593 新宿線(東京都交通局)
_583 浅草線(東京都交通局)
_513 三田線(東京都交通局)
_394 谷町線(大阪市交通局)
_382 南北線(東京メトロ)
_233 堺筋線(大阪市交通局)
_224 四つ橋線(大阪市交通局)
_163 中央線(大阪市交通局)
今里筋線(大阪市)南港ポートタウン線(大阪市)長堀鶴見緑地線(大阪市)
は不明
221名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 07:18:51 ID:9p22vcMZ
【駅別乗客数ランキング】
http://ime.nu/www.jreast.co.jp/passenger/index.html
http://pamph.jr-odekake.net/view_pamph2.php?client_id=jr-west&book_id=jrdata2007
 【 JR東 】   【 JR西 】
1 新宿 785,801   大阪 425,461
2 池袋 589,837   京都 162,288
3 渋谷 445,730   天王寺 158,421
4 横浜 403,394   京橋 145,039
5 東京 396,152   鶴橋 127,628 *JR東海の東京 92,000
6 品川 324,253   三ノ宮 119,345
7 新橋 249,607   新今宮 74,965
8 大宮 239,111   広島 72,560
9 秋葉原 217,237   神戸 72,525
10 高田馬場 212,286  高槻 62,780
11 北千住 191,015 岡山  59,317
12 川崎 183,577   明石  52,658
13 上野 181,099   北新地 48,972
14 有楽町 166,545  元町  46,991
15 立川 156,143   新大阪 46,437   *JR東海の新大阪 65.000
16 田町 154,750   姫路  45,657
17 浜松町 153,496  茨木  45,648
18 吉祥寺 143,932  住吉  36,527
19 恵比寿 137,826  垂水  34,700
20 蒲田 136,210   尼崎  34,409
■近鉄 乗降客
1位 鶴橋 189,413人 2位 大阪阿部野橋 178,527人
3位 近鉄難波 161,676人
■南海なんば駅 265,382 ■阪神本線梅田 89,998
■阪急梅田駅204,994(神戸線99593+京都線105401+宝塚線?)

■東急 渋谷駅 1,095,228 (田園都市線 680,395 + 東横線 414,833)
■小田急 1位 新宿 498,918 2位 町田 288,300
■京王 新宿駅 747,407
■西武 池袋520,164  高田馬場294,094
■東武 北千住 452,249
■京成  押上駅183,897
■相鉄 横浜 437,932
■京急 泉岳寺 156,757  品川 242,804 横浜 308,041
地下鉄10万人以上
東京の地下鉄38駅(東京メトロ32駅 +都営地下鉄6駅)
  ・・・副都心線開通前の統計
大阪市営9駅


222名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 10:54:02 ID:TG+Vkj8t
メインで開発してきた枚方の治安があまりにも悪く
イメージも急落、そりゃ売り抜けられるだろう
223名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 17:14:54 ID:9p22vcMZ
東京の場合、人口が多い上、
郊外の勢力も大きく、繁華街・ビジネス街も多い。

大阪はキタとミナミがメインで御堂筋線が格段に乗降者数が多い。
キタとミナミへ郊外から行くのは
例えば守口や門真の場合、交通手段が多く
主にはキタへは谷町線や京阪やバス、
ミナミへは今里→長堀で心斎橋、
谷町→堺筋線で日本橋、
京阪、バスなどがあるので人口の割りに
分散されすぎ。

http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/route-map/bus_map_top.html
バス路線図↑
224名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:34:36 ID:Ocz5J1E3
■■■東京中央政府の大阪発展妨害工作■■■

●関空ハブ化⇒国交省が伊丹を無理やり存続させることで関空を弱体化させ、マスコミで徹底ネガキャン
●彩都医療開発⇒厚生省の許認可圧力で武田研究所を東京に移転させ開発を妨害
●大阪金融センター⇒財務省が大証先物市場への課税強化で無理やり破壊し妨害。
         更に金融庁を使い、査察圧力で無理やりUFJ、りそな、住友の
         本社機能を東京に移転圧力
●ユニバーサルスタジオ⇒ちょっとした不祥事を東京マスコミが集中バッシングし、USJに風評大打撃、
         一方暴力団がらみの東京ディズニーの闇の不祥事は一切マスコミが隠蔽。
●パラマウントスタジオ誘致⇒中央の外郭団体万博記念財団が、パラマウント誘致を行政権をタテに妨害。
●オリンピック誘致⇒マスコミが「大阪よりも北京で」のキャンペーンを張り、大阪開催を妨害。
         一方で東京誘致は東京マスコミ総支援体制で応援。
●IPS細胞開発⇒IPS細胞に功績のあった、阪大を意図的に除外して、IPS細胞の成果を
         何も貢献していない東大と慶応大学が強制的に横取り。
●電通などの広告代理店や東京キー局を使い、大都市大阪イメージを「汚く、庶民的で。犯罪が
多く猥雑なイメージ」をでっち上げ、大阪市を取り上げる場合でも『西成あいりん』『鶴橋』『通天閣』と
いった大阪に不快感と嫌悪感をもたらす場所のみを意図的に画像に露出する。
●電通は霞ヶ関官僚の計画の下「大阪イメージ破壊」を意図して、「ビリケン
・通天閣・くいだおれ太郎3点セット」醜悪で不快感を催す大阪イメージ操作をメディア全体で展開している。
(大阪人・近畿人必見サイト)
■東京マスコミの偏向を叩くテンプレ
http://www.geocities.jp/henkohodo/
■東京マスコミの偏向報道
http://www.eonet.ne.jp/ ̄0035/index.html
225名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 07:35:57 ID:Ocz5J1E3
http://www.eonet.ne.jp/〜0035/memo3.htm
東京一極集中を決めた重要法案団体令が公布される前に、すでに全国団体をつくっていた業界がありました。
典型的なのは繊維業界です。
明治時代から繊維業界には全国団体があり、そのほとんどが大阪にありました。
政府では、「これはけしからん」ということになったのですが、当の団体は大阪から動かない。
1960年代になって大阪の繊維団体を東京へ移すことが通産省の重要テーマになりました。
繊維団体は紡績協会、毛織物協会、化繊協会、アパレル協会など、十数団体、その職員も800人ほどいる。
その上に繊維新聞などのマスコミも大阪にあります。
これら繊維業界と通産省の摩擦が激しくなりました。
そこへ、昭和43(1968)年に日米繊維摩擦が起こります。
これは国際問題だから国が交渉しなければならない。
アメリカは日本の繊維品輸出を自主規制するように主張しましたが、その限界の数量をどうするかが決まらない。
ところが通産省は、対米交渉するには大阪の繊維団体が東京へ移転することが先だ、という条件を出しました。
当時は通産省には繊維局があり、局長は三宅さんという人でしたが、
「敵は米国にあらず大阪なり」と断言したものです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD
明治政府が東京市に本拠地を置くと、欧米列強に伍する国力を持たせるために、
行政機能の東京への集中を進めた。行政では、廃藩置県を実施して行政の中央集権を
進め、地方統治は、地方在住の藩主から、中央から派遣される県知事に代えた。しかし
文化・経済の面では、富裕層が多かった京都・大阪・神戸の比重が依然として高く、
これは戦時体制が取られるまで変わらなかった。

昭和10年代以降、戦時体制が作られると、経済面での東京一極集中の流れが強まり始めた。
例えば、東京府の新聞社は政府によって合併を強制され、朝日新聞、毎日新聞、読売報知、
日本経済新聞の4社の全国紙と、地方紙である東京新聞に整理された。この他、東京に本社を
置く企業同士の合併と、京阪神に本社を置く企業と資本家の東京への移動も昭和10年代に相次いだ。
226名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 20:34:37 ID:8p26yheh
10/16 381 前日比-1(-0.26%)

10/19 377 前日比-4(-1.05%)

10/20 381 前日比+4(+1.06%)

反発したが、どうなることやら・・・
227名刺は切らしておりまして
377