【政策】「公開会社法」、12年度までに制定=東証に先行実施働き掛け−民主党[09/10/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 民主党が、会社法の特別法として上場企業の内部統制強化を目指す「公開会社法(仮称)」を、2012年度
までに制定する方向で検討していることが7日、明らかになった。経営の監視役としての監査役や社外取締役の
権限を強めることが柱。東京証券取引所とも連携し、同法施行までは東証の上場規則による先行実施を
働き掛ける。

 現在、企業は取締役会の中に指名、監査、報酬の3委員会を設ける「委員会設置会社」か、取締役会と
監査役を併設する「監査役会設置会社」のどちらかを選択できる。民主党公開会社法プロジェクトチーム
(PT)は、現状の選択制を維持した上で、上場している監査役会設置会社には、監査役の一部を従業員代表
から選任することを義務付ける方針だ。

 社外取締役について、PT事務局長の大久保勉参院議員は「取締役全体の3分の1以上は必要」と強調する。
ただ、これまでのように親会社や取引先企業からの受け入れでは本来の役割を果たせない懸念があるため、
就任条件を厳しくする。 

 このほか、上場企業が傘下の子会社を上場させる「親子上場」は、利益相反を防止するため原則禁止にする。

 公開会社法は「制定まで最低2〜3年。施行は3〜4年後になる」(大久保議員)見通し。既存の会社法や
金融商品取引法との整合性を図る作業が必要となるためだ。

 民主党は総選挙前から、公開会社法の制定を検討していた。ライブドア事件など企業不祥事が続発したこと
から、党内ではより厳しい内部統制を上場企業に求める声が強まっている。


▽ソース:時事通信 (2009/10/07)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2009100700579
2名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:27:56 ID:NkD//Wa+
破壊工作開始!
3名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:29:06 ID:nBmG0aJu
> 経営の監視役としての監査役や社外取締役の権限を強めることが柱
無駄飯食らいの権限強化して何になる
4名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:29:33 ID:UQfcOaSV
情報公開ってことは良いことでいいのかな?会社経営とか投資のことはよーわからんが。
5名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:31:51 ID:/nhjlFiq
>このほか、上場企業が傘下の子会社を上場させる「親子上場」は、利益相反を防止するため原則禁止にする。

これは支持できる。税金対策に子会社作ってるもんだしな
6名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:32:13 ID:7eHnbiZx
>>4
努力したものが築いた地位にネチネチと因縁つけるやつらの権限強化しても何もならんわ。
奴隷監視役とかを強化すべき。
7名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:38:26 ID:e0xjuODA
>>6
そういう無知丸出しなレスはやめとけ。馬鹿にされるだけだ
8名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:41:18 ID:UHMBMiED
>>5

会計士業界の不況がまた来るで!


…やめてくれorz
9名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:48:55 ID:wyL5znA3
中韓の人間にとっちゃ乗っ取り最高のチャンスじゃん
10名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:49:04 ID:N+BFoAEQ
親子上場ですべての投資家に損をさせた上、上場廃止を
もくろんでいる、吉本に制裁を下す条項を加えろ。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:51:32 ID:3eEaSSYK
>上場している監査役会設置会社には、監査役の一部を従業員代表
から選任することを義務付ける方針だ。

従業員代表って何?
従業員えお監査役にするって事?
取締役と同程度の待遇で
役員として監査役会に送り込めば
形骸化するんじゃないの?

教えてえろい人
12名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:54:00 ID:O396wbOT
>。ライブドア事件など企業不祥事が続発したことから

うそつけ
連合からコレ↓をやれと言われてるだけだろw
>監査役の一部を従業員代表から選任することを義務付ける
13名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:54:09 ID:HO5HnF5u
委員会設置会社を嫌がる理由がまさにこれだから、いいんじゃね?
14名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:59:49 ID:54Glwk10
>>11
従業員代表ってのは労基法によると従業員による投票や挙手で選ばれた人のこと。
次の企業の監査役ってのはもともと身内から選べる。
もし不正があった時に真に動くのは社外取締役を中心とした委員会が別に設置される。
もし間違ってたら修正お願い。
15名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:02:54 ID:3eEaSSYK
>>13
委員会設置会社って嫌がられてるの?
三委員全員取締で良かったんじゃなかった?
執行役も実質、息のかかった役員になるでしょ

16名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:04:30 ID:3eEaSSYK
>>14
ありがd
従業員による直接選挙?
できまるのか
17名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:07:57 ID:UHMBMiED
>>15
嫌がられてないよ。
その認識であってる。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:08:49 ID:pMsIMphn
米国は加えず=「東アジア共同体」で外相表明

 岡田克也外相は7日午後、都内の日本外国特派員協会で講演し、鳩山由紀夫首相が
アジア重視の観点から提唱している「東アジア共同体」構想について、「日本、中国、
韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)、インド、オーストラリア、ニュージーランド
の範囲で(構成を)考えたい」と述べ、米国は正式な加盟国としない形で創設を目指す
考えを表明した。
 共同体構想をめぐり、政府高官が米国を正式メンバーとしない方針を明言したのは
初めて。外相は、貿易交渉などの相手として米国を「排除しない」とも語り、一定の
配慮を示したが、鳩山政権に対して「反米的」との見方もある米側が反発を強めること
も予想される。 
 外相は、10日に予定される日中韓首脳会談で東アジア共同体の在り方について
意見交換したいと説明。「まず経済から始め、エネルギー、環境、保健衛生などに
協力分野を拡大していきたい」とする一方、域内の通貨統合については「かなり先の
話になる」との見通しを示した。
 また、中韓両国との間で歴史共同研究を推進し、「共通の教科書」の作成を将来的な
検討課題にすべきだとの考えを明らかにした。(2009/10/07-16:59)
引用 ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100700666
19名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:10:06 ID:3eEaSSYK
>>17
レスありがd
20名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:12:39 ID:54Glwk10
>>16
実際にはしっかりと選んでる企業は多くはないと思う。
いても役員のお気に入りとかそれに近い人が多い。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:14:32 ID:pMsIMphn
従業員代表とかやりたい放題だな
22名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:17:17 ID:r7lkpR7n
>>1
これは内部統制というより、コーポレートガバナンス(企業統治)のことを言ってるんじゃないか?
民主党は違いが分かってるのかね?
23名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:23:05 ID:3eEaSSYK
>>20
そうなんや・・・
24名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:20:47 ID:oa4esG1E
「監査役の被選挙権を持っている従業員」ってどうせ正社員だけだろ。
一部特権階級が潤うだけの改革。
25名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:28:05 ID:GyupArEH
公開宗教法も作れば良いのに
26名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:28:30 ID:2VauG4i6
>>1
>監査役の一部を従業員代表から選任することを義務付ける方針

労働組合から1名枠という事ですね。

>社外取締役について、「取締役全体の3分の1以上は必要」

社外取締役の職務についての統制がなされていないのに、数だけ
増やしても無駄。無駄飯食いが増えるだけ。

>就任条件を厳しくする

親会社や取引先企業から送り込まれてくる系は、実は一番厳しいけどな。
親会社なら親会社での評価に関わるし、取引先なら情報が筒抜けになる
から、居るだけで結構なプレッシャーだ。これこそが監査役に対する統制。

一番無能な社外取締役は、公認会計士や弁護士、学者などのお友達系。

>親子上場は原則禁止

これは良いと思うね。

>ライブドア事件など企業不祥事が続発したことから

あれは詐欺事件(株式市場での無限連鎖講)であって、内部統制も企業
統治も関係ない。持ち出すセンスがわからん。というかタダのアホ。

ま、上場する企業がまた減るだろうね。というか、詐欺っぽい商売じゃ
無いとコスト負担がでかすぎて上場する気にならないよ。こういうのを
逆選択と言うんだよ。
27名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:31:34 ID:2VauG4i6
>>26
補足しとくと、

従業員代表は企業の内部の人間だから、統制上は意味なし。
連合に所属している労働組合から1名送り込むというのであれば本末転倒。

監査役は株主のために企業監査するのだ。
従業員のために存在するのではない。

だから、親会社(筆頭株主)から監査役が送り込まれてくるのが一番統制
上望ましい姿だと思うのだけどね。
28名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:41:48 ID:/eVeNiM+
また頭のいかれた奴が一匹このスレに寄生してきたな。ロックフェラー、ロックフェラーと馬鹿の
一つ覚えみたいに毎日あちこちのスレでほざいている上に、マルチコピペまでしてやがる。
こいつは偏執狂の異常人格者だろう。

ID:G3tSLFAB
http://hissi.org/read.php/kokusai/20091006/RzN0U0xGQUI.html
ID:X3VY6Xnu
http://hissi.org/read.php/kokusai/20091007/WDNWWTZYbnU.html
29名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 02:56:03 ID:fek6L4dW
親子上場禁止は俺もいいと思う
欧州やアメリカのような株主の権利が強い社会ならまだしも
日本じゃ親会社の好き放題だからな。
吉本、NEC、日立とひどいもんだ
30名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 03:38:42 ID:a9uCCOZn
吉本みたいな暴力団企業舎弟は即刻抹殺消去できるようにしろ
31名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 03:48:03 ID:m8VK+xE7
 
32名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 03:56:13 ID:a6Sfc8Sn
ネトウヨは森卓の記事でも読んでろよ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090914/181079/?P=3
33名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 07:11:26 ID:VvS49I+5
内部統制強化は効果なし
親子会社原則禁止は、骨抜きにされないように早くやってくれ
34Ψ:2009/10/08(木) 11:08:00 ID:oYQvuHHP
民主党自身が公開しろよ

2010年度予算 要求総額は非公表に 無用の混乱生む恐れ [10/06]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1254775573/
35名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:36:41 ID:6MIbwEfF
親子上場禁止だって!?
今公開されている会社はどうなるの?
俺ピンチ
36名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 17:17:57 ID:4Sh+lc9n
>>35
かなり長期の猶予期間ののち上場廃止じゃないかな
37名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 18:25:07 ID:OJY170Ec
これかなり怖いよな
前から徹底していってるからどこかから求められてるもんなんだろうな
海外とか

スパイ入り放題だからな
38名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 21:45:56 ID:GxFITLKB
誰得?
39名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 00:27:18 ID:1ioZIq3M
納税者得
40名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 01:22:27 ID:ICRpIP+q
>>38
誰も得しないと思う。

労働組合からの監査役枠を作った時点で、企業としての輝きを失う。
41名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:08:41 ID:YDVk+UzC
早くやれよ。
42名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:10:55 ID:YDVk+UzC
>労働組合からの監査役枠を作った時点で、企業としての輝きを失う。
>企業としての輝きを失う。

激しくワロタ。
43名刺は切らしておりまして
>>40
監査役制度をやめて、委員会制度を導入すればいいだけじゃん。