【金融】電子マネー利用率:7割に、「支払い早い」「節約」魅力…「Suica(スイカ)」が44.2%で最多 [09/10/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 市場調査会社マクロミルが今年9月に実施した「電子マネー」の利用状況調査によると、
利用率は2007年の前回調査に比べ20.6ポイント上昇し、71.8%に達した。
1カ月の平均利用額も前回より588円増え、5961円だった。

 利用率を年代別でみると、20代が79.3%と最も高く、次いで40代が73.9%、
10代が73.2%と続き、若者の利用が目立った。

 一方、平均利用金額は、40代が月7411円でトップ。次いで30代の6485円、50代の6216円と
続き、年代が上がるほど、金額も増える傾向にある。

 利用する理由としては、「支払いがスムーズ」「小銭を持ち歩かなくていい」「ポイントが
付いて得をする」「限度額以上は使えず、節約になる」などだった。

 最も利用している電子マネーの種類(単数回答)は、「Suica(スイカ)」が44.2%で最多。
次いで「PASMO(パスモ)」が29.9%、「Edy(エディ)」が12.4%、「nanaco(ナナコ)」が6.3%と
続いた。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2009年10月07日
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200910070075a.nwc
▽マクロミル
http://monitor.macromill.com/
▽関連
【電子マネー】全国のセブン-イレブンで「Edy」導入 10月7日から [09/10/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254723648/
2名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 07:57:45 ID:5gA4aoqp
ATMから財布に金を補充しなくていいからラク。
3名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 07:58:06 ID:jaiQwP3n
(´・ω・`)どうでもいいけど統一してくれお
4名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:00:02 ID:OoZsDE9Q
ナマコw
5名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:01:41 ID:5upymyRf
年寄り向きなんだよな

釣り気にしないでいいし
6名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:02:07 ID:Q+dplUiv
>>2
カードにチャージする時は現金使わないの?
クレカと一体型のを使ってるとそういう手間もかからないとか?
7名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:04:07 ID:Ogv95Qox
Suicaといい、PASMOといい、鉄道系は強いな。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:06:50 ID:OoZsDE9Q
>>6
Edyはパソリでチャージ。
わおんはクレカでチャージ。
他はクレカ使用で、現金しか使えない店のために、
月に一回、1万現金下ろすぐらいだな、自分は。
9名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:15:03 ID:e/JEnGvG
いまだに使ったことがない
10名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:19:45 ID:/3XO+dNC
>>6
自分の利用例だと
SuicaとEdyはクレカ→おサイフケータイにチャージ
11名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:23:36 ID:kESQh/0p
スイカップ
12名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:26:52 ID:hxPcC5qP
なんか面倒そうで利用を躊躇している俺ガイル
13名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:26:58 ID:xjXR2Lf+
自販機で使ってみたらクセになった。
小銭出さずにいいってこんなに便利なんだな。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:27:01 ID:G56sxd6j
もうスイカで統一しろよ
15名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:28:59 ID:FoxBmiib
よく勧められるが作ったこと無いな
ちょっと興味はあるんだけどね
つうか30代なんだがえっ現金主義者多いの?
16名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:31:26 ID:18QMcmMY
大都市圏では鉄道系は強いだろうが、地方では無力だからな
第一、自動改札機が駅にないしな
17名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:45:28 ID:UbGdjQD/
支払い早いはわかるけど、節約にはならんだろ。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:45:40 ID:DfFcqo4V
おさいふ携帯なんて文字通り、他人に財布の中を鷲づかみされるような感覚だわ
19名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:52:35 ID:Ukk2L4bo
うん、節約にはならんな
20名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:53:45 ID:niu4l2FC
>>18
確かに、薄気味悪いんだよね。
Edyが使えるカードとパソリも持ってるけど、結局使ってないw
21名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 08:59:22 ID:MRpv5E8C
先々週に作ったnanacoの製造年月が2006年11月な件
22名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:18:05 ID:nMczXPDw
>>18 >>20
クレジットカードはどういう感覚か聞いてみたいです
23名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:19:58 ID:JYz17uNI
セブン サーKサンクス ローソン=QP
ファミマ ミニストップ=EDY
これで足りてる。
一応WAONとNanacoも入ってるが

田舎の車生活だとSuicaは不要。
24名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:31:56 ID:uyvGUMw6
PASMOも結構な重宝っぷり
25名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:39:42 ID:ZOAYshnS
日本の鉄道事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1

には日本全国の電子マネー特集ページがあります。参考に…
26名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:40:49 ID:OesAzfbs
Edyが愛知の地元の生活圏のほぼ全てのコンビニで使えるようになった
27名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:40:57 ID:xCbnw4Fh
KitacaとSAPICAの相互利用頼みます
28名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:44:19 ID:9OE4/FsY
どんどん電子マねー使ってATMなくそう

セブン銀行儲けすぎ
29名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:46:28 ID:eFfZQoid
>>22
クレカはダイレクトに減らないからな、前借り感覚
30名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:46:56 ID:UbEpstl0
一時期使っていたが、規格乱立でウザくなって利用やめた。
現金最強。どこでも使える。
31名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:48:32 ID:oxqS+uO7
チャージする金がねーよ
32名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:54:54 ID:niu4l2FC
>>22
>>20ですけど、クレカは使ってるよ。
高額の商品を買うのに百万円とかの現金を持ち歩かない様にしてるから。
二十数万円の現金を落とした事があるしね。(当然、戻ってこない)
クレカ関係は妙な引き落としがあった場合は、連絡してくれるよ。
33名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:58:04 ID:0MYdpy0d
できれば近所のスーパーとかも使えるようにしてほしいな。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:03:37 ID:6lDFMfoE
”節約”を言うならば、実体的な使用感がある現金の方がより節約につながるはずだけどな。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:08:44 ID:niu4l2FC
>>34
それは、言えてるねw
どうしても必要な物、例えば食料品以外は買わないな。
36名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:10:54 ID:W2ZCxoxK
スキミングされまくり
37名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:14:41 ID:/FAOvU8q
ポストペイじゃない電子マネーで
「オートチャージなしでこれだけで過ごす」
もある程度節約につながる。
38名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:15:15 ID:nMczXPDw
>>29
ドコモの場合ですが
QUICPayやiDがクレジットカードタイプ(後払い)ですよ
>>32
QPはQ&Aによれば、クレジットカードと同様の補償があるみたいですね
iDも私が利用しているカード会社は同様なので、たぶん同じかと…
>>36
ケータイは初期型を除けば、使用不可状態にするロック機能があります
39名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:16:00 ID:eT+Amd9K
沖縄はEDY1択(´・ω・`)
40名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:22:21 ID:Uf8hoGZq
財布から小銭をいちいち支払うのは面倒だからな。
最近はsuicaの使える店が増えて本当に助かる。
41名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:25:14 ID:nMczXPDw
クレジットカード型と言っても、少額決済しか…
小銭ジャラジャラを解消するのがメリットかと
>>39
使えるお店の数が問題で
電子マネーの種類の数は気にしない
42名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 10:31:29 ID:WL7o2tXY
>>27
そんな地方の話はどうでもイイ
43名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:04:07 ID:qxUy41si
時間の節約。
44名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:07:02 ID:8g9C5eZJ
スーパーのレジで小銭を出すのにもたつくご老人は強制的に電子マネーにしてほしいw
45名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:10:18 ID:niu4l2FC
>>44
そんな事書くと、ブチ切れたお年寄りがレジをショートカットするぞw
46名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:13:50 ID:Uf8hoGZq
>>44
激しく同意!!
47名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:15:32 ID:Uf8hoGZq
あと後ろにずらりと人が並んでいるのにチンタラと小銭を出す主婦も
48名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 11:59:39 ID:vTI/9NQH
3割は山間部や田舎の巡回スーパーとかだな
49名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 12:15:19 ID:U/wGlZFv
データが飛んだら現金を失うんだよね。 補償もないし。
バックアップもないデータで便利さだけを強調して、
上手く利用されているんだよな。
50名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 12:54:48 ID:f/UiTkxJ
電子マネーって、何なのかよくわからない。ここ読んでもわからない。
クレジットカードじゃないよね?
プリペイドカード?
わからん・・・。もはや恥ずかしくて誰にも聞けないわ。
51名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 13:38:43 ID:+QmU2JTk
>>49
銀行のコンピュータぐらいは信頼性あるんじゃないの?
というか、それくらいの信頼性はあるべき
52名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 14:12:31 ID:nMczXPDw
>>50
両方のタイプがあります
電子マネーは総称です

ポストペイ方式=後払い クレジットカードみたいな使い方
プリペイド方式=先払い + 残金追加(チャージ)
それぞれに色々な規格があります

まあTV番組録画にテープ式と円盤式があって
VHSやらβ、DVDやらBDやらがあるようなものかと…
53名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 14:25:26 ID:nMczXPDw
>>51
端末の話じゃないですかね
少なくともクレジットカードよりは危険じゃないですかね

磁気プリペイドカードが、スピーカーなどの磁石で
ダメになった場合どうなるんでしょうね
というか、プリカの補償はどうなっているんでしょう?
54名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 14:43:13 ID:WL7o2tXY
>>49
ちゃんとジャーナルとってるよ(苦笑)
55名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 15:16:46 ID:vTI/9NQH
馬鹿の相手は苦労するな
56名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 15:30:55 ID:xCbnw4Fh
>>53
カード自体は借り物だから弁償じゃない?
57名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 15:44:47 ID:K4SQZdaJ
まずスイカのチャージで領収書もらって、さらにスイカで買い物で領収書もらって。。。。
58名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 17:29:14 ID:f/UiTkxJ
>>52
マジレスさんきゅ。
ははあ。クレジットカード的なる色んな新企画の総称なのですか。

新規参入が難しそうなクレジットカード業界に食い込むための
囲い込みを目指してる系なのですね。ありがとう。
59中国餃子とロッテのガムアイス:2009/10/07(水) 18:34:10 ID:Ac4HaWPy
日常的に鉄道使っていて
suica pasmo 使っていないやつなんかおらんやろ。
60名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 18:44:05 ID:lPcEncCG
車通勤でも休日に都心へ出るのに定期がないからsuica/pasmo必須
ETCにも馴れてしまうと改札もそのまま通れて当たり前みたいなw
61名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 19:37:18 ID:YJ5CbKsv
決済用にiD
ジャスコでwaon
62名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 19:46:10 ID:LSnf8TJC
>>58
なんか微妙に解釈が違う希ガス。

クレカは審査あるけど電子マネーは誰でも持てる。
支払う時は非接触型端末にカードorケータイかざすだけでサインレス。

しかしおまいさん、どんなド田舎に住んでるだ?w
今時交通系の電子マネーすら知らないとは。
63名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 19:53:48 ID:fwBhAgen
>>49
カードが破損したときには、交換してもらえる(無料のカードと有料のカードがあり)
紛失したとしても、Suica(記名)、WAON(所有者登録済み)、nanacoは利用を止めることができる。
ポストペイド型はクレジットカードと同様に補償が受けられる。
Edyは失くしたら終わり。
64名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 20:14:50 ID:dYNcvB7G
ポストペイはクレジットだから、プリペイドが狭義の電子マネー
65名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 20:46:40 ID:JtmuKD0S
障害再発行が即時に出来ないくせに財布を名乗るな
66名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:05:18 ID:faFcrr8k
>>62
天下の豊田市では車最強!
鉄道なんてもう何十年も乗ってないわ。
だいたい車不要なのは都心ぐらいだろ。
全国民の大半は鉄道系電子マネーとは無縁だ。
67名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 07:00:01 ID:dF1ruPQV
いなかものにかぎって、すぐ「天下の〜」とか言っちゃうのって、いつ直るんだろ
68名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 07:39:26 ID:LgOVc9lq
コンビニで買い物しないからあんま使わんね。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:35:02 ID:bIqZgNma
>>18の感覚もあるし、第一なんで電子マネーを企業が普及させたいか考えると嫌。

全部記録に残るんだぞ?どこで何を買ったか、どこを移動したか。
エロ本だろうが、コンドームだろうが。

こういう個人の趣向データ回収してマーケティングしたいから電子マネー進めてるのに。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 08:58:05 ID:cSEUovj2
そんなもん無記名のsuicaとかデータに残るのが嫌なものは買わなきゃいいだろ。
頭つかえよ。
71名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:13:38 ID:kXWob1PK
クイックペイが出来るまでは、コンビニでクレカ使うなんて考えもしなかった。
72名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:43:53 ID:fyfChalt
ポイントはあてにするほど多くないけど、支払いが速いのはほんとに助かるよ。
夕方の食品レジなんて、戦場だからね。
73名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:48:46 ID:W0lRJ1yK
電子マネー使ってるとマジで金銭感覚なくなるわ。
74名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:55:14 ID:0oOveI2f
電子マネーのほうが、少数派っていうことを認識しなくては
75名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 10:16:58 ID:xtrMq1b8
>>72
いちいち金額を打ち込むタイプだと却って遅い。
76名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:20:40 ID:xVfA8+ed
>>75
店員が慣れてれば現金よりは早いよ。
ただ、慣れてない>遅い>ここでは電子マネー使うまい>誰も使ってくれない>慣れられない>いつまでも遅い
の悪循環。
77名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:54:05 ID:7nf+Lqf+
前払い式だとしても金銭的メリットがまったく無い
一昔前のプリペイドカードだと1割程度余分におまけがついてたんだけどな
78名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:57:44 ID:nVMidKTB
とりあえず統一してくれ
79名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:58:41 ID:WxZqsh2j
>>77
各店舗がつくるプリペイドは店舗の売り上げになるが電子マネーは別に店舗の売り上げにならないからな
80名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:23:30 ID:sLhJ2qmN
支払いスピード云々より
すげえ混んでる時に肉まんとかおでん買うなよ
空気読んでください
81名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 23:25:06 ID:bL9aunqZ
でもバイト店員の盗みには対応できるはずなんだよな
82名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 09:00:17 ID:g/fWQaPM
>>80
世の中早い者勝ちだ
83名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 09:31:50 ID:KWmgHTL8
会社支給のSUICAで、立ち食いそば食べている人はたくさんいる。
84名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 09:37:08 ID:+5mGNWPZ
携帯でiD使っている。これが一番便利だと思うが。
85名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 09:41:09 ID:whubcUOh
電子マネーもカード型だと何種類も持ち歩くのは面倒だけど
いわゆるおサイフケータイだとまとめられて便利だね。
「5分後にオートロック」とか設定が出来て
クレジットカードを直接使うよりむしろ安全だと思う。

休みの日の長距離ウォーキング等では、持ち物がマジでハンカチと携帯電話のみになった。
財布という荷物がひとつ減るだけで身軽さがびっくりするほど違う。
使ってる人にしか分からないだろうけど。
86名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 09:41:27 ID:LoztzZdq
糞混んでる時にメンバーカード作るなよ。
87名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 09:45:22 ID:Aj7lnIDd
>>85
おサイフケータイは便利だよね。なんで普及しないのか不思議に思う。
ここでも書き込まれているけど現金の方が安全という考え方が多いからかな。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 09:58:33 ID:Qf6qkBYw
ぶっとい辞書でも通り抜け出来るのに、俺の財布のsuicaはよく引っかかる
89名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 10:50:06 ID:i7o1Z8h/
店によっては支払いあんまり早くないことも多い。
対応レジと慣れてる店員増やせ。

>>87
Edyは機種変で手数料取るし、Suicaは年会費かかるから。
他は知らん。
90名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 11:05:01 ID:KbDHN415
セブンイレブンのプリカは良かったな
1万円で480円徳だったような〜
91名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 13:14:42 ID:YUAKD7Zc
>>87
機種変したことある?あれに懲りて撤収する者も少なくないとか…
92名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 21:03:40 ID:BW2dR37C
>>91
自分でやっても大したことなかったし、
最近はショップでやってくれるんでしょ?
93名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 22:00:22 ID:QShYqLIn
機種変なんて年に一回がいいところだし、手数料なんて数十円だったような?
手間は少々かかったが、財布から金を取り出す手間と年一回の手間を考えたらどう考えても後者の方が楽
94名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 22:05:49 ID:BIp3I9tx
>>87
自分もSuicaとEdyを使っているが、パケット定額に加入していなかったら使っていなかったと思う。
95名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 13:50:07 ID:KvVX+fMA
なぜパケット定額?
96名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 21:17:56 ID:iX7/R6Pw
>>95
アプリのダウンロードやオンラインチャージにパケット代かかるからじゃない?
気にするほどのもんでもないと思うけど。
97名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 10:52:43 ID:q+MN5ptA
>>96
auだがパケット切っていると使えない。
edyは残高がある間は使えたけどチャージができない。
98名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 11:17:11 ID:299jW3xW
>>18
テレホンカードも使ったこと無い人ですか?
99名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 23:58:43 ID:gbmlh+In
>>90
出始めの350円が最高
少しずつ減って今は180円
480円なんて時代はなかったぞ
100名刺は切らしておりまして
セブンイレブンはザマァねぇな。