【ネット】検索市場で「Bing」のシェアが初めて減少、Baiduの伸長が影響か[09/10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 インターネットモニタリング・調査の米Net Applicationsが10月1日に発表した9月度の検索エンジンシェア調査
によると、6月の公開以来、伸びてきた米Microsoftの新検索エンジン「Bing」のシェアが初めて前月比で減少した。

 調査によると、9月の検索エンジン市場上位4社は、1位が「Google」(83.13%)、2位は「Yahoo」(6.84%)、
3位は「Baidu」(4.38%)となり、Bingは3.39%で4位となった。Bingは8月に3.52%のシェアを獲得して3位となったが、
Baiduと順位を交代した。Bingだけでなく、GoogleとYahooも8月と比べてシェアを落としており、Baiduに
食われたかっこう。

 Bingは6月に公開以来順調にシェアを伸長。前サービスの「MSN」が5月にシェア1.65%で終了して以降、
サービス開始の6月に2.96%、その後、3.17%、3.52%と拡大していた。

  Bingの減少は、アイルランドのStatCounterの調査でも報告されている。同社が10月1日に発表した9月の
世界検索エンジンシェアによると、 Bingのシェアは8月には3.58%だったが、9月は3.25%に減少した。同社の
調査では、Googleは89.57%から90.54%とシェアを拡大している。


▽ソース:Enterprise Watch (2009/10/05)
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20091005_319597.html
▽StatCounterのプレスリリース(英文)
http://gs.statcounter.com/press?PHPSESSID=aca56d285c1ddf83795d62d5f90bd1f8
2名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:32:05 ID:tAlOIyou
適当な調査ぽいな
3名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:36:44 ID:UknEAxTP
ビングでマークがキモいから 行かない
4名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:40:36 ID:0ldYxbKq
何度言えばわかるのか知らんが、

ビングとは読まないんだけどな。
5名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:43:06 ID:QLsvp8fV
最近グーグルが変だ。
以前と同じ検索ワードでも結果が全然違って
前見たサイトになかなかたどり着けないことが増えた。
6名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:46:04 ID:owo4Gh2M
単に中国人ネットユーザーが激増してるってことだろ
7名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:50:21 ID:ChzQBuw4
>>6

エロに強い検索サイトが勝つ。
自主規制を入れたほうが負ける
8名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:53:42 ID:PxiIyL+U
もともとあってないようなもんだろ
9名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 00:55:19 ID:ck+YjGjO
Bingが伸びていたのは物珍しさも手伝ってだろう。
その検索結果がGoogleのそれとほとんど違わないということが確認されれば離れていくのは避けがたい。
10名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:22:10 ID:HqsSJ4/v
結局ここで失速か。
そろそろ清算に入るんじゃね。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:46:35 ID:LdwwsPSe
Baiduが意外とシェアがあることに驚いた
華僑がつかってるのかねー
12名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 01:51:24 ID:Ha1m/GEh
さすがにグーグル以外の他社もグーグルエンジン使って、グーグル以外を使っても
元のエンジンはグーグルの独占のような状態は好ましくないから
有力競合が2社程度は、あって欲しいな一社独占だと、任意のサイトを優遇するも抹殺するも可能になる。
使い方によっては世論誘導や、不都合な事実を見せなくすることも出来るしね。
13名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 03:14:34 ID:lT8n83et
Bingはブラウザのホームに設定されてたりするから、
試しに使ってみたユーザーがやっぱりGoogleの方が良いって言ってBingから離れていってるのではないか
14名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 04:46:25 ID:Kkljqrjf
>>4
で、結局なんて読むのよ?
15名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 04:50:03 ID:XKc1O0fo
ビン
16名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:40:39 ID:wd9T1Ha+
グーグル、検索数の量は多いんだけど精度・質が落ちている気がする

17名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 08:13:08 ID:KRRHULE4
Bingは言われてるほど検索精度よくなかった気がする。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 09:09:36 ID:VrlmH0eh
オレも一回使ったきりだな
来年はグーグルOSも出るからMS完全に詰んだな
19名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 09:11:28 ID:0e349to/
※IE8のデフォルト設定に気付いただけですw
20名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 09:22:58 ID:ApC7YLCE
「初めて減少」もクソも始まったばっかじゃねーか。
話にならんな。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 11:39:53 ID:JmULdK37
中国に興味ないやつはBaidu使うことはないな。
俺は芸能人ネタと建造物倒壊ネタで使ったが。
22名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 11:52:16 ID:z856FiKl
>>18
Google OSは前評判だけで大ゴケする可能性もかなり高いと思うけどな。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 18:12:12 ID:JmULdK37
偽Chrome OSにはワロタ
24名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 00:40:56 ID:Dm06IorF
bingってなに?うまいの?
25名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 00:44:08 ID:9zosY6qy
検索エンジンを海外に依存するのは、情報の流通を握られるって意味で
あんまりイイコトじゃないんだが、国産でGoogleに対抗するってのも、今更ムリだし
厳しいんだよなぁ。

せめて、日本からみて不公平な検索がされていないか監視する組織はあっても
良い気がするんだが。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 21:47:40 ID:xosWKjOo
>>25
そういう点で中国の百度はたしかにうまいことやってるよな。
日本も同じようにやればきっとうまくいくと思うんだけど。
どっちみちBingはクソ。
27名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:58:48 ID:exFLOToU
シェア3%しかねーのかよ
28名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:43:23 ID:iX7/R6Pw
検索エンジンなんてそうそう乗換えようと思わないが、
結構シェアが変動するのが不思議
29名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:57:41 ID:pjuE9KwB
Baiduは人民が選んでいるわけではない。
共産党がBaiduを選んでいるだけだ。
選択肢はない。
30名刺は切らしておりまして:2009/10/14(水) 07:41:08 ID:VtMgPpW1
中国はGoogleもまぁまぁシェアあるよ
高学歴層はGoogleのが多いらしい
31名刺は切らしておりまして
ほとんど誤差範囲なんだから、
わざわざニュースにするなよ