【物流】日本郵便、日本通運との宅配統合を10月中にも見直しへ=現計画撤回も視野[09/09/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 日本郵政グループの郵便事業会社(日本郵便)は30日、日本通運との宅配便事業統合に関し、
現計画の撤回も視野に見直し作業に入ったことを明らかにした。総務省から認可を得られるかどうか
不透明な状況が続いているためで、10月中にも結論を出す。

 日本郵便は日通と共同で宅配便子会社JPエクスプレス(JPEX)を設立し、4月に日通のペリカン便を継承。
10月にはゆうパックと統合する計画だった。しかし、佐藤勉総務相(当時)が実現性などを懸念して
認可見送りを表明し、統合を延期した。


▽ソース:時事通信 (2009/09/30)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009093000945
▽関連スレ
【物流】日本郵政と日本通運(日通):宅配便統合を延期へ 計画見直しも…総務相の認可が得られず [09/09/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252447852/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:37:32 ID:YvsPkjTk

3なら彼女と別れられる。
3名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:38:23 ID:YvsPkjTk

くっそおおおおおおお
4名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:42:12 ID:Qd1/3W/S
5名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:55:14 ID:d9VLNvDM
みんすのアホぶりは立派すぎw
ブラックキャットは地道に王道を往け
6名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:57:12 ID:CoG5XNTX
日通涙目
7名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:58:23 ID:0h96FFCF
東京23区の再配達受付スタッフを毎週大募集しているコルセンって何なの?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5260/1134265793/24
ここは強制収容所
8名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:01:31 ID:mHASqtYi
もう、地方のペリカンセンターは閉めちゃったのにww
郵政・日通どちらにしても、後戻りなんか出来なくなってるんでは?

郵政が責任持ってJPEX引き取るしかないんじゃね・・・。
9名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:13:55 ID:Xgjwfyzz
統合したところで、佐川やヤマトよりシェアが低いんだから、
認可してもいいと思う。
10名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:18:57 ID:RDkrC35z
>>9
そういう問題じゃない
民主は再国有化を狙ってるんだから
11名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:42:11 ID:kvWSYRSF
>>8
長妻の方がよっぽど雇用という現実を見て要るわ
立場が変わって、やっと雇用という側面からも見るようになったのか
◆長妻厚生大臣「日本年金機構予定通り来年1月に発足させるわw文句ある?」いきなりブレはじめる http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254195558/
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090929-OYT1T00397.htm
 長妻厚生労働相は29日、民主党が発足に反対していた社会保険庁の後継組織「日本年金機構」について、予定通り来年1月に発足させる方針を固めた。
 民間からの職員採用手続きが進むなど、発足を凍結した場合の影響が大きいと判断した。
今後は、社保庁時代に懲戒処分を受けて同機構に採用されず、再就職先も見つからないため分限免職となる職員の扱いが焦点となる。
 同機構は、年金記録漏れ問題などの不祥事を受けて解体が決まった社保庁から年金業務を引き継いで新設することが、自公政権下で決まっていた。
 これに対し、民主党は衆院選の政権公約(マニフェスト)に、社保庁と国税庁を統合して歳入庁を創設する方針を明記。
党政策集では「日本年金機構に移行すると年金記録問題がうやむやになる可能性がある」と発足に反対していた。

12名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:59:35 ID:sQySpHDy
長妻は野党でいるべきだったって事ね。
13名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 02:11:00 ID:FWOEs/pC
それもこれも郵政を出デフォルトに戻した上で練り直せばいい。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 02:37:27 ID:b+DWwJZw
恨むなら言い出しっぺの小泉竹中を恨むか
後処理をぐずぐずした安倍福田麻生を恨むんだなw
15名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 02:58:37 ID:YsCG+UPt
日通の時間帯お届けのサービスは全く機能していない
都内の私の住む地域は配達員が午後でなくては絶対にこない所で午前に頼んでも絶対に午後に来ます。
なら夜遅くにと頼のみその時間帯に間に合うように急いで帰宅したら時間帯前に来て不在者票をおいて帰ってしまっている・・・

荷物の時間指定を無視し、自分で効率がいいように各地域をまわり日通で選べる夜の配達時間は帰宅して野球が見たいと・・・

午前は絶対に来ない。ならと夜を指定しても配達員が夜の配達を拒否し夜の前に仕事を終わりにしている。

営業所に苦情言っても時間帯を選んでください必ず配達します。してます。とか
それで時間指定しても、何度も午前にはこない夜指定も夜の前に来て帰っている。この繰り返し。。。

荷物を受け取れないは糞営業所と何度も不毛な電話のやり取りで疲れはて受け取る事が出来ない荷物は送り返してもらった。
16名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 03:52:25 ID:KPFWceNl
>>8
ウチの局、小包と差立ての場所が区分棚で分かれてるだけなんで
JPEXのセキュリティ確保のために隔壁立てるそうで。
区分機と取り揃え押印機が来週に撤去されるwwww
区分機は去年に一億掛けて新調したばっかwww

少なくとも撤回とかありえんwwwww
お歳暮も年末進行も目前なのにwwどーなんのかマジでWKTKが止まらんwwwww
17名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 05:01:04 ID:gb8SQYHc
合併+完全民営化か、小包撤退かの2択だろうなぁ。
弱者連合で上手くいくはずもないので、統合するなら完全民営化だが
最近は民間企業も潰れたら公的資金注入されてるから
結局、悪あがきしないで撤退したほうがいいのかね
18名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 05:01:36 ID:ykkcrTEt
にっつー♪ にっつー 我らがNEC♪
19名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 05:03:41 ID:PwdXeKNs
政治に翻弄されてるな
これで見通しのない日通の赤字部門を安くもない金を払って買い取っただけってなったら誰に責任を問えばいいんだ
事業会社と郵政会社のトップか、民主党内閣か
20名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 05:39:51 ID:SK4T5SAJ
麻生内閣の佐藤もバカ。許可出してから辞めろよ。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 06:52:39 ID:DuocDOy7
ALEZの従業員の悲痛な叫びが聞こえたような気がした……
22名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:24:14 ID:XhIsZ2LG
>>19
> これで見通しのない日通の赤字部門を安くもない金を払って買い取っただけってなったら誰に責任を問えばいいんだ
> 事業会社と郵政会社のトップか、民主党内閣か

最初から、黒字化出来る見込みなど存在しない事業プラン。
本音は、別のところにあったんでしょ。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:36:22 ID:lpGhh8oP
Fedexがアップを始めました
24名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:38:29 ID:PwdXeKNs
>>23
統合したあと子会社ごとそこに売ってしまえばいいんじゃないか
ヤマトや佐川は反発するか
あんまり外資が強くなってもな
25名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:50:43 ID:q92RsP8G
>15
そういうのは本社に文句言うと即効謝りに来られたりするよ。
改善されなかったら、何度でも本社に文句いうべし。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 13:06:19 ID:kvWSYRSF
>>17
そうなると
トナミ運輸が困る
27名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 13:26:47 ID:3SXp5nZM
>>15
σ(・∀・)も都内だけど、ちゃんと時間内に来てるよ。
担当者が悪いのだから苦情を何度も入れれば良いんじゃない?
28名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 13:37:50 ID:lpGhh8oP
>>24
赤字事業なので格安で買ってあげます
かんぽの宿式です

固定資産?赤字事業ですよ?それが何か?
29名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:37:44 ID:DuocDOy7
一説には旧郵便局の従業員と旧日本通運の従業員の格差がありすぎて、
モチベーションがスタート前からどん底の状態だったようだ。
あと合併延期に伴う諸経費(引っ越しや各種オフィス什器などの社内インフラの料金)のムダガネが、
足し算していくと物凄い金額になるそうで、すでに責任擦り付け合戦の火蓋は切って落とされたとのこと。
郵便局員に日通の仕事なんか絶対できねぇって。
てか責任背負えねぇって。
そんな仕事したことねぇんだから。
30名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 09:59:16 ID:iRbCRBeD
>>29
システムも違うしとくに研修もなかったから格差があるのは当然。
モチベーションはどっちも低いですよw
31名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 10:22:23 ID:RYsYeR2G
>>15
大丈夫、
時間指定が機能してないのは日通だけぢゃない。
全社破綻状態。
俺は運がよければその時間帯に来るかもしれない、
程度の認識でしか使わない。
32名刺は切らしておりまして
>>31
そうなの? うちはほぼ100%時間どおりに来るなぁ。
むしろ自分が指定時間にいなくて申し訳ないことの方が。
地域によるんだろね。

時間ぴったりに来たので「ぴったりですね」と言ったら
「時間になるまで待ってました」と答えた郵便局のおじさんは
さすがに馬鹿正直すぎて笑った。