【インタビュー】亀井担当相「返済期限延長、当然やる!任せろ」 [09/10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
亀井静香金融・郵政問題担当相が、夕刊フジの単独インタビューに応じた。
国民的関心事となっている借入金返済猶予(モラトリアム)制度創設の真意をはじめ、「かんぽの宿」問題を引きずる
日本郵政の西川善文社長の進退、好調なスタートを切った鳩山由紀夫内閣の実態を激白。
サラリーマン必見といえる「住宅ローンの返済期限延長」などにも触れた。

−−モラトリアム法案が話題だ
「日本の雇用の大半を支える中小零細企業だが、取りまく経済情勢は非常に厳しい。金融機関の貸し渋り・貸しはがしは目に余る。
 それでも中小零細企業は我慢して従業員を抱えてきた。だからこそ、わが国の失業率は5.7%で持ちこたえているが、
 このまま放置すれば年末には抱えきれなくなる。失業率は7%、8%まで行く。これに、きっちり対応する」

−−具体的には
「金融機関による貸し渋り・貸しはがしを防ぎ、貸し付け債務の返済期限の延長などを可能とする法案だ。
 現在、与党3党と金融庁、経産省のワーキングチームで、実態に合った実効性あるやり方を検討している。
 10月中旬に中身を固め、秋の臨時国会で成立させる。これは金融対策であり、雇用対策でもある」

−−金融機関は反発している
「分かってない。これは金融機関にもいい話だ。金融機関にとって借り手である中小零細企業が倒産したら商売にならない。
 この4、5年で、私の親しい経営者が3人も自殺した。金融機関の融資打ち切りなどが原因だ。
 社長が自殺した後、副社長まで命を絶ったケースもある。あまりにも悲惨だ。(将来性のある)中小零細企業が
 苦境を乗り切って元気になることは、貸し手である金融機関の利益にもなる。大体、金融機関は反省が足らない」

−−どういうことか
「これまで金融機関、特に大手銀行は、住専(住宅金融専門会社)やノンバンク、消費者金融に資金を供給し、
 高利で商売をしてきた。貸すべき中小零細企業に金を貸さず、貸しはがしまでやりながら…。
 それを修正しようとする鳩山内閣に反発するなど、『バカなこと言うな!』と思う」

−−1990年代後半の金融危機では、国民の税金である公的資金の注入で金融機関は救われた
「今でも7つの金融機関に12兆円までの公的資金枠を用意している。つまり税金が入っている。
 国民の税金で救われた金融機関が貸しはがしをするなど、バカな話はない。金融機関(のトップ)は頭を丸めて、
 『協力させてほしい』『手伝わせてほしい』と言ってくるのが筋だ」

−−国民の反応はどうか
「メールや手紙が3000通ほど来ているが、極めていい。一部に批判もあるが、大半が『1日も早い実行を』というもの。
 町工場の経営者が、貸し渋り・貸しはがしのひどい実態を訴えているものもある」

−−3党合意には「住宅ローンの返済期限延長」「貸し付け条件変更」も入っている。サラリーマンの関心は高い
「当然、やります。任せてください」

>>2以下に続きます)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20091001/plt0910011610004-p1.jpg
2きのこ記者φ ★:2009/10/01(木) 22:40:01 ID:???
>>1のソース
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091001/plt0910011610004-n1.htm

(続き)

−−鳩山首相や藤井裕久財務相との間に温度差があるとの指摘がある
「絶対にない。一部のマスコミは『スキ間がある』と報じているが、完全に一致している。
 鳩山首相と私は政権交代前から、『(モラトリアム法案を)一緒にやろう』と合意している。
 首相は私の性格をよく知っている。意見が違うなら、私を金融担当相にはしない」

−−ところで、大臣就任直後、「かんぽの宿」問題を引き起こした日本郵政の西川社長の自主的辞任を促した。進展は?
「何もない。せかしてもいない」

−−日本郵政の株式を100%を持つ政府が臨時株主総会の開催を求め、西川氏の解任を決議することも可能だが
「郵政事業は抜本的に見直す。(『ゆうちょ銀行』や『かんぽ生命』の)株売却を凍結し、『かんぽの宿』などの
 財産処分も凍結する。組織も事業内容も変える。そういう時に、西川氏以下、幹部らが役員として続けられるのか、
 ご自身で判断すべきだ」

−−年内に西川氏は辞任しそうか
「分からん。亀井静香は優しいから…。まあ、西川氏自身が現在の情勢を踏まえて判断されることだ。
 後(=後任社長)は私が一発で決める」

−−後任社長は決めているのか
「頭の中ではね」

−−複数の名前が浮上しているが
「あまり詮索しないでよ(笑)。日本郵政の社長は普通の人ではやれない。日本一の企業体だから。
 それに元(=国営)に戻すわけではない。北海道から沖縄までのネットワークを、地域のため、
 日本のために再生させるわけで、鳩山首相のいう『友愛の絆』を全国につなげていく」

−−鳩山内閣が誕生して半月が過ぎたが、雰囲気はどうか
「ハツラツとしている。閣議も、大臣たちが国を良くするために、自分の所管を離れて意見を語り合うため、
 1時間近くまで延びることもある。活気がある。自民党時代とは全然違うよ」

−−「脱官僚主導」はうまくいきそうか
「そういう意気込みはいい。問題は『官僚をきっちり使いこなせるか、どうか』だ。こう言っては何だが、
 利口な政治家とバカな官僚で、ちょうどイーブンだから。やる気のある官僚の能力を使わない手はない」

−−民主党の小沢一郎幹事長が静かだ。9月28日の政府連立与党首脳会談ではどうだったか
「小沢氏は何も話さなかったな。平野博文官房長官から『何かありますか?』と聞かれて、『何もありません』と答えただけだ。
 もともと寡黙だから。ただ、彼は純粋で、まっすぐ突き進んでいく力はすごい。
 そういうエネルギーを新政権が使わなければ、この難局は乗り切れないよ」

(記事終)
3名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:40:37 ID:cKSEu3sW
亀井静香の借金返済猶予(モラトリアム)法案
http://www.youtube.com/watch?v=szuNaFcVp_Y
4名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:40:49 ID:iA8vwFB6
駄々っ子です。日本の金融業界は氏にます。
5名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:41:10 ID:hhskgTW/
子供手当よりこっちの方が経済的な効果は期待できるのかも
6名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:41:57 ID:qUy5cR9u
さすがに亀井スレはもう飽きてきた。
7名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:42:44 ID:zAXIN+Zm
はぁ
8名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:43:35 ID:wma/a1cm
カメさんかっけー


でも大嫌い
9名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:44:50 ID:nF6VPVTo
日経、大暴落だな・・・
10名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:45:21 ID:jLG3eSDr
ガンガン言ってくれ。どうせ先送りor廃案だからw
オレはそう信じて銀行株を買い増ししてる。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:45:32 ID:9RRU5Y5p
>私の親しい経営者が3人も自殺した。
これって許永中がらみでわ・・・
12名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:45:33 ID:vrmqHIK2
下手くそ
13名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:46:12 ID:x9t+Dc7Z
さぁ、金融機関は法案が通る前に全力で貸金を回収しろw
これで景気の二番底確定だ。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:46:39 ID:jvFM8w7w
まさに亡国大臣
15名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:47:46 ID:dwRg4wqg
亀井さんがんばれ
貧乏人を救ってくれ
自民党の話題をつぶして民主党万歳
16名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:47:59 ID:SC8phbiu
老害も此処まで来ると逆に清々しい














訳ない。
17名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:48:10 ID:CIoI38g9
亀井の過去の黒いつながりを考えれば
仲間に金融株を空売りさせてるような気がする
藤井や鳩山と違ってブレてないし確信犯だよこれは
18名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:50:00 ID:5jtJkwGF
返済猶予どころか、貸し付けなきゃならないって、さりげなくすごいこと言ってないか。
うまくいけばいいけれど、失敗したら数年後かもうちょい先かは大恐慌だよ。
成功しても税金の負担は年間数兆円というところか。
19名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:50:17 ID:nBp9D2Me
住宅ローンの回収しようとして、下落した土地を売っても借金は、個人に残るのが
日本。当然、家を失ったら一家離散でもあるし、ローンを組んだ時点では予想できない
事態でもあるんで、住宅ローンについては、一部債権放棄してでも、個人を自殺や
家庭を破壊するようなことはやめてほしい。
20名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:50:43 ID:U5RZUTsl
亀井 がんばれ

2ちゃんのドアフォは無視してやってくれ。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:54:16 ID:+BsLzWVU
>>20

> 亀井 がんばれ

> 2ちゃんのドアフォは無視してやってくれ。
22名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:54:25 ID:YshmvRb1
>>17
ゴールドマンサックス辺りの名義で空売りさせていても不思議じゃないな。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:55:35 ID:zyOcnrzz
誰も元本踏み倒してよいなんて言ってなくて、
ただ単にリスケジュールに国が関与するという話なのに、
なぜこんなに反対する奴がいるのかわからん。
それと、これは最終的には銀行救済案だよ。
だから外資が銀行株を売ってくれりゃ、買うチャンスだよ。


24名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:55:51 ID:t3HglOMi

なんか、法案提出したら、

層化と共産以外全部、賛成しそうwwww
25名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:56:28 ID:V99/K9Ce
>好調なスタートを切った鳩山由紀夫内閣の実態を激白。

これは期待できそうですねww
26名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:59:23 ID:GGnFJbIn
中小企業をそんなに潰したいのかねぇ・・。
マジで死んでくれ。
27名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:59:27 ID:LxlNRKlG
なあ、思うだが、本当にやばいだろ。

金融モラトリアム→大量の不良債権→銀行の経営悪化

ここに、
世界的な不況→円高→日本の大企業、大赤字

結論
銀行、大企業にも融資を打ち切り→いくつかの大企業倒産→それにより連鎖倒産が起こる

日立とかあの赤字の額、いくらなんでもひどすぎるからな・・・
何年後になるか知らないが、とんでもないことになるぞ。
28名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 22:59:30 ID:+g64Zx38
>金融機関にとって借り手である中小零細企業が倒産したら商売にならない。
その金融機関が倒産することを考慮しないのかよ・・・

しかも、>国民の税金で救われた金融機関が貸しはがしをするなど、バカな話はない。
とか・・・
UFJ銀潰しとかで不良債権の削減の圧力を掛けてきたのは、金融庁だろうが
それに、トゥービックトゥーフェイルを知らんのか?
29名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:00:23 ID:4f0/CYmJ
>好調なスタートを切った鳩山由紀夫内閣の実態を激白。

嘘つけ
30名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:00:57 ID:j3QUvtEY
こいつは金融庁の検査官を使って銀行を脅しつけて、自分の息のかかったヤクザ
のフロント企業に回収可能性関係なしに無理やり貸付けさせようとしている。
こんな私利私欲を図る奴に権力を持たせてはいけない。
何のために金融庁検査があるのかこいつは全くわかっていない。

31名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:02:26 ID:03nz6Tuc
亀井神頼みます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
32名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:02:42 ID:eUMJZdWD
>好調なスタートを切った鳩山由紀夫内閣の実態を激白。

これはいい釣り
33名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:04:02 ID:TFdRqJFK
こんな馬鹿なの考えつくのは亀井だけ
違う環境で才能を発揮してくれよ
34名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:04:43 ID:aXUHPhfM
亀ちゃん、良いこと言うな。ポッポは良い人選をしたと思うよ。
藤井は外れだったが。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:05:54 ID:dJmAgjnx

 亀井静香ちゃんが「ダメ・ダメ・ダメポ」なのは、世間に対して「大きな誤解」を招いた原因は、本来は
「金融機関の貸し渋り・貸しはがし対策」を講じるって事を前面に押し出して話すべきなのに、その対策
に含まれる「一部の手法」である「”モラトリアム”(返済猶予)だけ」を前面に強調しまくった事、会見
のたび、テレビ出演や新聞単独インタビューのたびに、吹きまくった事が原因だろに。で、その中身も、
中小零細企業だけでなく個人住宅ローンも「3年程度、元本だけでなく金利も返済猶予する」って、広範囲
に、あたかも「一律」に法律によって「強制的」に行うような話しっぷりだったもんだから大騒ぎになった。
そのくせ自分の受け持つ金融庁の監督に関わる「特例処置を受けた債権は、不良債権に分類しない」って話は、
初期の段階「モラトリアム」を吹きまくっていた段階では一切ふれなかった訳で。タダ単に「無用な不安」
だけを煽った責任は重い。静香ちゃんが、その「自覚」ってか「責任」を微塵も感じてなさそげなのが、
とてもとても恐ろしい。
36名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:06:10 ID:uIZdjOrZ
>>23
アホか…
37名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:09:20 ID:j11Rf6gp
>「あまり詮索しないでよ(笑)。
>日本郵政の社長は普通の人ではやれない。日本一の企業体だから。

わたぬきだな。
38名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:09:29 ID:QwWY3ZHo
もしモラトリアムがいいアイデアなら、どうして欧米がやっていない?
それは、余りにも愚劣で自由主義経済には不適当な荒唐無稽の政策だから。

まあ、貧すりゃ鈍すで、経済状況が悪くなると、やれ政府紙幣だ、やれ埋蔵金だ
なんていうキワモノのアイデアが出てくるが、経済回復には正攻法の
経済政策(金融の量的緩和と金利政策、積極財政)しかないのは当たり前。

もっとも、一番必要なのは忍耐。じっと我慢して経済調整が完了するまで待つこと。
落ちっぱなしの景気はない。どこかで反転する。
39名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:11:58 ID:Octs/51m
こいつをサナトリウムへ幽閉しろ
40名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:12:25 ID:eF8XZn/g
中小企業の心配なんて嘘だろ
本気で心配しているのならとっとと予算通すだろうに
41名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:12:37 ID:zyOcnrzz
>>38
金利、元本返済の条件変更に国がかかわるのは、アメリカでもやってるよ。
42名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:13:15 ID:dJmAgjnx

 ってかさ、「金融機関の貸し渋り・貸しはがし対策」って結果が大事なんでしょ。
「結果」(中小零細企業への融資が円滑になる)が大事なんであって、「手段」
(モラトリアム)ばかりを強調しまくっているってのがな。静香ちゃんはタダ単に
金融機関をイヂメたいだけなんじゃまいかと思われても仕方ない。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:14:11 ID:GGnFJbIn
これからカネを借りたい中小企業はどうなるんだろうねぇ。
これまでのような金利じゃ借りられないだろうな。
44名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:15:38 ID:1AKYn2J7
亀井の突破力は半端ないなw
45名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:16:31 ID:29jh/847
モラトリアム法案のおかげでもう貸し渋りはじまってる
これから数千社の中小企業が倒産して
数百人から数千人が自殺します
ぜんぶ亀井のせい
46名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:17:06 ID:JxFHfjfh
金融大臣が,事実誤認だらけ。
貸し剥がしをやらせたのは金融庁。
あとBIS規制強化。
つまり,テメエの役所が最大のガン,
って言う話。

当時,幹部だったやつの生首を切って
から,ものを言え。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:17:49 ID:+g64Zx38
>>43
それどころか、今の融資先も軽い所は引き上げるかもしれない
急激な景気悪化を恐れて、つなぎ融資とか出来ないもの
それか、特約条項のようなものを付けるかべら棒に高い金利をつけさせるかだね
あとは、追加担保の要求も有り得る
腐っても金融屋だ。その辺は、マジで何でもアリの世界だからな

48名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:18:09 ID:+AK8oSZ1
>>35
しずかちゃんもマスコミが味方してくれないから苦労してるんだよ。

マスコミはアメリカの資本が入ってるから、小泉さん寄りだし。
亀ちゃんは小泉さんの天敵だし、自ずと叩かれるよ。

むしろ政権交代以降、亀ちゃん関連のニュース追ってたら
発言内容があまりに代わり映えしないから飽きくる。
良く言えばぶれないって事なんだろうけど、ちょっとは違うことしゃべれよと思う。
49名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:20:24 ID:pNw2btbe
でも、10年くらい前は金利だけ払っていればよかったんだけどね。
ケケ中がダメだっていって中小企業がだいぶ逝ったんだよ。
銀行はその当時に戻るだけだからたいしたダメージないよ。
会計基準は変えないといけないけどね。これはアメが押し付けた
ものだけど、リーマンでアメが最初に反故にしているから言い訳は
なんとでもなるだろ。
50名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:21:08 ID:QAsEotzI
貸し渋り決定
51名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:25:21 ID:qSVgUASD
住宅ローンの返済を猶予してもらっても、クレジットカードや自動車ローンは使えるの?
52名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:26:08 ID:lovWmFLn
ヤダもう、こんな朦轆爺ぃ大臣
アル中と認知症なんて
53名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:27:18 ID:VtuoqDLr
任せとけ? 誰も任せるなんて言ってねーよ!w
54名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:29:33 ID:Wt8+sQOA
マジで大丈夫かこの大臣。
国民の為というより自分の意地を優先してないか?

それじゃ自民党政権となんにも変わんないよ
ベクトルがちょっと違うだけ。
55名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:30:18 ID:dPQQiyeg
しょせん国民新党なんてこらえ性のない劣化自民党
徳政令で日本つぶす気だろ 政党の借金返したくないだけか
56名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:30:21 ID:YI9a73kJ
なんていうか、ジンバブエのことが笑えない。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:30:17 ID:dJmAgjnx
>>49
「タケナカ」だけの問題じゃないだろう。世界的な流れとして「金融機関の資本増強」
って話があった訳で。この前の「G20」でも改めて「金融機関の資本増強」が問題
になった訳だし。だからして銀行株なぞ金融株が下げたのは「静香ちゃん発言」だけでなく
「増資 -> 株式の希薄化」の懸念があったからでそ。
58名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:32:39 ID:ZFP80SLa
>>54
元々自民党の連中ばっかですが?
59名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:34:24 ID:Rs9mrwil
なにが反省が足りないだよ。
私怨か何かで動いてるのかよ。
ほんとに馬鹿だな。死ねよ
60名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:34:38 ID:ZzlYNV/q
金融機関のデメリットや債務者のメリットを基軸としてた論調が多いけど
国債や地方債の購入原資が目減りしてしまう事が一番の問題だと思うんだけどな。
61名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:35:07 ID:ufzu3mQP
>私の親しい経営者が3人も自殺した。

親しい人が3人も自殺したなんて……
62名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:36:50 ID:4cdqCayN

カルデロンも、不法入国・不法滞在なので日本で働けないはずが、
在日企業がこれらの犯罪者を安く雇っていたので居ついてしまいました。


在日は犯罪の温床になっています! 


※「カルデロン」の名前自体が偽造パスポートの名前なので、
彼らの本名ではありません。
63名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:38:25 ID:r3QEGOHK
いまWBS見てたら元本を国で保証するとか考えてる
とか聞こえたけどさ・・・
まじで言ったの?
64名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:38:50 ID:9Uy31eHH
>>49
言ってたよな。確かに。
そのころからゾンビ企業だゾンビ企業だっていってた。連鎖破綻もいってた。
彼らから金をはがして有望な産業をといっていた。

だが、その先例にしたアメリカはもともと金利が10パーセントぐらいであり、
それはすなわち企業の設備投資が活発で、でも金不足だという状態にあった。
だが、日本は低金利政策で、設備投資需要もあまりない状態。

ほかのところの事例を素直に当てはめちゃだめだなーって言うのを示した一例だったな、、、。
ただ、その当時のことまだ覚えている人がいるから、今危機の企業をゾンビ企業ゾンビ企業いったりしてる。
65名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:40:13 ID:pA4p5Mq0
>1
今のウチに資金回収と金融機関の貸し剥がし増えて
企業倒産も増えそう
66名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:40:28 ID:XhnhuMq+
嘘とハッタリ…。

そりゃ外資はにげる。
67名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:42:33 ID:Odkfu+4+

あの時、堀江氏が当選していれば、こんな世の中にはならなかったかも知れない。
68名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:45:27 ID:tVvDYJ6B
徳政令なんか皆不安になるだろうが。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:46:05 ID:KRsf0hyA
すごいよな
失われた10年を経験した日本の金融大臣が
何が問題だったのか全然把握してない
70名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:47:07 ID:dJmAgjnx

亀井静香ちゃん自体は「G7」とか「G20」とかの「担当閣僚・中央銀行総裁級会合」
には出ないのかな。
71名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:47:41 ID:fkNW750F

鳩山恐慌、迫る・・・
72名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:47:43 ID:tFAf242j
>私の親しい経営者が3人も自殺した。

学会員ですか?
73名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:51:26 ID:HlRcUnaH
>好調なスタートを切った鳩山由紀夫内閣の実態を激白。

zakzakは民主に何かお小遣いでも貰ったのか?
74名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:51:47 ID:VA+3Eh9a
亀井はまるぼう
75名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:53:03 ID:mka6oxn2
法務省ご意見
ttp://www.moj.go.jp/mail.html

千葉景子 公式サイト
ttp://www.keiko-chiba.com/map.html
【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対します
76名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:53:34 ID:1AKYn2J7
今更「失われた10年」って言ってる奴、なんなの?20年でしょw
橋本と小泉に腰を折られた20年。んでトドメをさしたサブプライム&リーマンショック。

「実体経済が大事なんだよ。結局は」というのが今の主流。
77名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:54:09 ID:VA+3Eh9a
カンニング竹山の父親って本当ですか?
78名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:54:45 ID:dJmAgjnx

 これだけ問題になっているのに、ロングインタビューを載せたのが「夕刊フジ」
だけってのがな・・・・・・。「大新聞」や「NHK」は何やってるんだろう。
静香ちゃん、世論、お互いの誤解を埋める良い機会(ロングインタビュー)なのに。
79名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:56:24 ID:ReLoDwLJ
119億の連帯保証するどっかの政党の幹事長が泣いて喜ぶなw
80名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:57:49 ID:6bHcvari

            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|        ____________
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|      /
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|     <   反対なら更迭してみろ!
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|       \
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/

81名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:00:46 ID:dJmAgjnx
>>79
自由民主党は中小零細企業でも個人でもないしな。
82名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:01:38 ID:FNEem41F
TBSのアクセスで電話出てたリスナーが言ってたけど
返済猶予より雇用保険の負担を控除とかのほうがよっぽどありがたいって
83名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:03:01 ID:Qv0l5Iwz
>>78
NHKは昨夜のニュース番組でこの問題を解説していた。
亀井を悪人風イラストで描いたフリップを使っていたw
84名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:05:58 ID:dKVQnctX
さあて、おらの信金がピンチになるから
少ない預金おろすかな!
85名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:06:06 ID:ZV6JuP4P
亀井だけが唯一の希望。
馬鹿マスゴミに騙されてはいけない。
86名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:07:37 ID:QjlKZ46i
それにしても凄い毒薬を処方するなw 鳩山はw 本当のサプライズはこれだろ。
うまくいけば評価あがりまくりだろ
87名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:07:50 ID:0TQ9Jv58
緊急避難的にやるのはしょうがない気もするが、次の展開が見えないのは嫌。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:07:54 ID:9vbb3Ys+
昔・・・機内にお医者様のお客様はいらっしゃいませんか?
今・・・閣内にお医者様のお客様はいらっしゃいませんか?


いや、マヂで医者に診せた方がいいってw
この人病気だよ。病気。
89名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:08:48 ID:zFfl23jU

 立場によっては亀井さんに「賛同」しる人もいるわけでそ。中小零細企業に
近い経済団体、日本商工会議所の岡村正会頭なぞはその代表格な訳で。
90名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:10:17 ID:yfuKpetc
>>63
保証協会にやらせるんだろ。
ゴミはみんなそこに投げ込むから関係ない。
91名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:11:47 ID:LXvPUCcZ
ダウナス死んでるし、明日の日経平均はいくら下がることやら
92名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:14:00 ID:3OV+SNVy
>>84
好きなだけ下ろせやwww
100年前とは時代が違うんだよ。
これだけ情報の伝達が早いと、
取り付け騒ぎなんて100%おきない。

93名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:14:43 ID:zFfl23jU
>>83
論説とか特集記事では意味がない。ロングインタビューだわな。静香ちゃん本人に吐いて吐かせま
くらないと意味が無い。法案の方向性とか中身がボけたまんまだからな。少しは分かり始めて来て
いるが。「強制ではないし一律ではない」って部分だけ。もっと吐かせないと。最初に素案を出す
10月5日(月)、より詰めた案を出す10月9日(金)まで待ってられん。
94名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:14:54 ID:C/q3wU/q
>>61
親しい亀井が金貸してやらなかったのはなんでだろうな
95名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:17:19 ID:Zumm53g9
中小企業は生きて
日本国はダメになる
96名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:18:11 ID:cExMWGAN
中国企業は生きて
日本国はダメになる
97名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:23:29 ID:rxZAKa8R
経済全体にも良い結果がでると思うがなあ。
大企業ほど非情になれずにいらない雇用を抱えてるのが中小企業というのもその通り。
経営判断が甘いといわれればその通りだが、
みんながいらない雇用を切れば、日本経済全体はもっと悪くなるだろ。
その意味では、トヨタやキャノンなどの大企業は社会への責任を放棄してるんだよ。
98名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:24:17 ID:oqc3hQRg

            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|        ____________
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|      /
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|     <   亀スレは飽きただと、まだまだ吼えるぞ
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|       \
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/

99名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:24:47 ID:y6DM4m/u
社会主義日本はじまったな
100名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:25:06 ID:ZV6JuP4P
なぜ亀井を批判するのかわからん。
批判しているのは田原とか殺されていい売国奴だろ。
101名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:30:13 ID:edy3wJZX
こいつを任命した奴はどこのどいつだ。
102名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:31:50 ID:KhIVmhaC

株価は正直だな。
亀井を支持するのは特定郵便局関係者だけだろう。
103名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:33:15 ID:nvOlAOAL
>>101任命したのは鳩山だけど
鳩山を選んだのは国民だから
国民が悪い
104名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:38:32 ID:oqc3hQRg
http://www.fujii-hirohisa.jp/opinion_format/opinion_0903_ChuoKoron.pdf
『中央公論』2009 年3 月 掲載
藤井裕久 民主党・衆議院議員
加藤紘一 自民党・衆議院議員
岩見隆夫 政治評論家

> 岩見 今はバラバラになりすぎていますかね。
> 藤井 オイルショックが起きた昭和48 年以降も、まあ、一緒にやっていこうよという雰囲
> 気は残っていたように思います。決定的にバラバラにしたのは、小泉構造改革だと思って
> います。それまでは、日本には何か中流意識と一体感がそれなりに保たれていたのに、あ
> の改革によって、「選ばれた人」と「排除された人」が分けられてしまった。同質性を失い、
> 一部の金持ちは拝金主義に走っている。これは恐ろしいことで、即刻、立て直さなければ
> ならないと危機感を抱いています。
> これは余談ですが、先ほどの加藤さんの「農耕民族」で思い出したんですが、東京オリ
> ンピックが終わった昭和40 年ごろ、日本は本格的な不況に陥りました。福田赳夫蔵相の時
> 代であり、わたしは大蔵省の役人で、通産省のあげてくる予算の査定に携わっていたので
> すが、福田さんが「無担保・無保証で中小零細企業にカネを貸せ」と言い出したんです。
> 役人は「そんなことしたらお金は返ってきません」と大反対した。小利口な役人らしい意
> 見です。そのとき福田さんがおっしゃったことが忘れられない。福田さんは「日本は農耕
> 民族だ。仲間内と一緒にいなかったら生きていかれない。だから、絶対に取りっぱぐれる
> ことはない」と言ったんですよ。そして、実際に当時貸し付けたお金の多くは返ってきた。
> 慧眼だったと思います。
> 加藤 面白いのは、福田さんのライバル筋にあたる小渕恵三さんが首相になったときにも
> 不況に陥り、小渕さんも同様に30 兆円規模で無担保・無保証の融資を実施したんです。
> 藤井 この時代は自自連立政権で、わたしは幹事長やっておりました。わたしは小渕さん
> に先ほどの福田蔵相時代の話をしています。「日本人は逃げません」と。
> 加藤 実際、この時代もお金はちゃんと返ってきているんですよね。
> 特に国民金融公庫から200 万円、300 万円といった小額を借りた喫茶店を切り盛りするマ
> マさんとか、蕎麦屋を経営するオヤジさんとか、零細の経営者がきちんと返済してきたと。
> これは旧国民金融公庫の尾崎護総裁がおっしゃっていました。零細になればなるほど、小
> 額を借りた人ほど「公のカネは返さねばならん」という意識が強いそうです。そうでなけ
> れば仲間内ではやっていけないという空気があったのですよね。
>
> 藤井 そうなんです。5 年間、借金が返済されないと金融機関は税金で補填してしまってい
> る。ところが10 年くらい経過してから「あなたがたのおかげで立ち直ることができました」
> ってお金返しにきた人がいたっていうんですよ。金融機関の担当者のほうが驚いちゃう。
> 「あなたに貸した記録がない」って。(笑)
> 小泉構造改革以降は日本人も狩猟民族的になっているように思いますが、小渕首相の時
> 代には、まだ佐藤栄作首相―福田蔵相時代の農耕民族的な一体感が残っていたと思います。
105名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:40:00 ID:qYliPg2W
>>92
うん、ゆうちょに移しとくね!
106名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:41:29 ID:B6tmBbwx
亀井氏のモラトリアムがまさか徳政令ではないにしても、返済猶予は中小企業
にとってもカンフル注射に過ぎず、経済の活性化と企業自身の競争力の向上が
無ければ永続しません。

一方この政策は、金融機関全体の70%を超え,270兆円にも達するといわれる
中小企業向け融資の償還遅延を生み、日本の金融機関の体質を悪化させることは確実です。
角をためて牛を殺す様な政策は、国民生活を更に苦しめる可能性さえあります。

http://news.livedoor.com/article/detail/4373846/
107名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:45:50 ID:geSXmHQg
>>103
じゃあ国民をいまの職から更迭しなきゃ
108名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:49:11 ID:lEfyto51

NHK職員の外出は、特殊な取材以外は全てタクシーを使っている。
そんな「ムダ」で「贅沢」な事をして「イイのか!! 」と怒鳴りたくなる。

だが、しかし「費用対効果」を検証すると、それがベストなのだ。
つまり「ムダな車輌の保有ー償却費や保険料」と「ムダな運転職員の常時雇用」との対比だ。
電力会社なども、車両保険は保険会社に委託していない。全て自前だ。確率という効率がイイのだ。

それはトモカク、NHKのそうした揶揄はケシカラン。
「お金」とは、経済学的に言おうと言うまいと商品経済の「流通の手段」だ。
本来、アメコウやユダヤの「金が金を生む」のでは無いのだ。文句・アルか???
いま、ニッポンは不安社会のために、特に小金持ちが「お金」を使わずに貯めこんでいる。
だから消費が振るわず景気が低迷しているのだ。
低迷しているから、銀行は金を貸さない。
貸さないと困るから、銀行は預金量の約四分の一は国債を買っている。国に貸しているのだ。
国は税金を強制的に取り立てて収奪するから、収入は安定で信頼できる、という理屈で国には貸す。
しかし民間には貸さず、しかも取り立てる。
予定通りに行かずに困る会社や個人が沢山出てきて、実は銀行も困っているのだ。
だったら、元金も利息も猶予して、何処が悪いのだ???
亀井静香は、確かに顔がイイとは言えそうもないが、考え方の何処が悪いのだ???
実はニ十何年も前から、国も都道府県も市町村も、同じ事をヤッテいる事を知らないのか???
毎年毎年、同じ金額を返すために借りての、繰り返しなのだぞ!!
だから、国には800兆円、都道府県には80兆円、市町村には10兆円の借金があるのだぞ。
ほかに、隠れた公的セクターの借金が600兆円があって、ニッポンは破綻状態なのだぞ。
国も都道府県も市町村も、とっくに『徳政令状態』なのだぞ!! 文句、アルか???







109名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:52:08 ID:YBLq2SJz
破綻中のさらなる破綻。
どうなっちゃうの?
110名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 00:57:00 ID:Y9cYzmy+
銀行が問題であり銀行救済が必要だから注入ではある。
銀行に注入するか借り手に注入するかの違いだけでもある。
また銀行が反省してないのは確かだろう・・・、だが再び救済しないといけないんだw

それで以前、銀行に注入したときに貸し渋りと貸し剥がしが起きた。
よって借り手に直接注入するとのことなのだが、これでも貸し渋りと貸し剥がしが起きつつある。

ようはさ、銀行救済が必要という時点でモラルなんてないんだよ・・・
なおかつ銀行が儲かるかどうかしかない。救済が必要ということはピンチで金ないんだw

結論、銀行と借り手の双方に注入しろwww
すでに貸してしまったものはしょうがないし、これから貸したくないといっても貸さないことには、
こっちもしょうがないんだからさ。

並行してデフレ脱却だな。
デフレから抜け出す政策もセットで頼むぜ・・・、日銀をしつけてくれ・・・
111名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:03:44 ID:crTckJMc
>>98
死んでくれ(´・ω・`)日本のために
112名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:06:11 ID:vAQpOCzD
>>85
馬鹿はお前だ
113名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:10:32 ID:3w3nAW2l

上場会社の社長「家族全員首くくらしてやるよ。ばか、死ねよ」(音声あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254406537/
114名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:12:20 ID:lEfyto51

続き―――皆んなに教えておくから。
国の税金は、会社が倒産したり個人が破産して取れなくなると、追いかけて来ない。
しかし市町村の税金は、倒産しても破産しても、死ぬまで追いかけて来る。鬼!!畜生!!

それから、税務署の職員も『鬼!!畜生!!』で、誰からも恨まれるのだが、
コイツラの頭がオカシイのは、コンナに皆んなから恨まれ憎まれながら、
懸命になって税金を集める仕事をしているのに、
集めた税金がムダムダムダムダに、どんなに役人どもにムダに使われても、
平気な顔をしている事だ???
税務署の職員には、神経がないのかね?
ふつうだったら、自分たちが恨まれ憎まれして集めた金がムダに使われたら、
怒る筈だ。しかし、怒ったという話が無い。
ふつうだったら、徴税ストライキをヤル筈なのに・・・・・・??????



115名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:13:50 ID:daKCko7i
俺馬鹿だからよくわからんのだけど
亀井の言うことは非常に聞こえは良いが
逆効果になるってこと?

こんな事するんなら、税金や公の保険やらを待ったり控除した法が
余程良いって事?
116名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:14:37 ID:VPFau75M
一連の亀井発言で銀行の株価がだだ下がりしてるのが現状。
貸し付け条件がよりきつくなってけっこうな中小が年末年始にあぼんするんじゃないの?
117名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:27:08 ID:ikrkJZUB
>>115
まともに返済されない金なら、最初から貸さないということになる。
そんだけ。

>こんな事するんなら、税金や公の保険やらを待ったり控除した法が 
>余程良いって事?
これはよくわからない。
118名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:27:21 ID:3qjQGodS
>>1
さすがマルクス経済の亀井www
民主に投票した馬鹿の謝罪はまだ?
119名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:31:00 ID:zJEpzgsu
権力を与えてはいけない人に権力を与えてしまった。
自民党が亀井を追い出したのは正解だったんだ。
120名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:32:45 ID:Nbn22b0u
aa
121名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:37:23 ID:p9OzlwgK
まだ言ってるよw
いい加減マスコミもニュースヴァリュー考えろよな
国民新党の新しい案見れば亀井の言ってることと全く違うし
殆ど大塚発言の線で終了だよ
122名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:39:04 ID:Nbn22b0u
カメちゃんよ、中途半端だな。

全銀行も郵便もヤミ金も統合し国有化して日本銀行が個人でも企業でもすべて対応すればよい。

公的資金の注入も何も、札束をどんどん印刷して貸しまくれよ。
取り立てるもよし、帳消しもよし。

123名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:52:28 ID:McETnbi4
>>82
残念ながら担当官庁が違う。
そういうことがわからないやつに意見を求めることが無駄。
金融庁で出来るのがこの程度ということ。
124名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 01:53:52 ID:gusbbE2y
今でもリスケは普通に行われているし、
それに国が関与するというだけなのに何を大騒ぎしてるのか訳わからん。
こないだも商工会の人に会ってきたけど、
リスケの申し込みが殺到していて大変だって言ってたよ。
125名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 02:10:42 ID:lEfyto51
>115 バカじゃないですよ!! 正しい考えですよ。
 
亀井大臣の考え方は、当面を乗り切るために、いま困った人を救う事です。
税金や、実質税金の健康・年金・失業保険を安く少なくするという事は、
お金の循環を、ムダで非効率な役人どもから、効率の良い民間に任せるという事です。

皆んながお金を使わなくなって、経済が縮小したのは、
行政屋と自民党政治屋がデタラメの限りを尽くし、公共の借金を増やし、
そのために国民と約束した少ない健康保険料・年金保険料・失業保険料・税金を増額し、
安心して暮らせるという約束を破ったからです。
行政屋と自民党政治屋は、約束を破る、裏切る、だから、国民は自己防衛し、
お金を使わず、貯め込むようになったのです。
だって一例に、病気になったら医療費が1割負担から3割負担になったのですよ。
そして経済が縮小し、景気が悪くなり、失業が増え、不安が増し、悪循環となったのです。

自民党をツブシましたが、次は行政屋・役人どもをブッツブス必要があります。
日本の諸悪の根源は、国民を食い物にするトコトン・ハイエナで吸血鬼の役人です。
1990年以前まで特に顕著だったソ連の悪、現代の中国の悪、日本の悪の全てが
行政屋という中央官僚、都道府県役人、市町村役人にあります。

民主党もバラバラになるかも知れませんが、それは国民の試練ですね。


126名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 02:15:37 ID:JG7PMI8m
>125
民間の借金の話をしているのに役人だの年金だの税金だのはなぜ関係してくるのですか?
理解できません。
127名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 02:18:19 ID:+TfbZO1G
亀井ちゃんはコスモポリタンやなあ

あ!いい意味で使ってるんやで、コスモポリタン

仕手集団じゃないぞ
128名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 02:18:53 ID:P56z8JeF
会社が借金返済しなかったら、
次に別の会社に融資するお金なくなるじゃん。
貸し渋りどころか、まったく貸せない状態になるけど
これが貸し渋り対策になるの?逆効果じゃない?
129友愛太郎:2009/10/02(金) 02:38:19 ID:6RWXFXX5
お前ら、亀井静香はすごい政治家なんだぞ。ちゃんと実績もあるぞ。
http://intec-j.seesaa.net/article/42610898.html
130名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 02:45:12 ID:lEfyto51

全てが連動している。

銀行に預金された人々の「お金」は、行き場所が無くて、
その四分の一は、国や都道府県や市町村に貸している。
国債・地方債になっている。
国も都道府県も市町村も、年間予算の三分の一は借金返済になり、
借金返済のために、毎年毎年、同じ金額を、また銀行から借りている。

ついでに、国も都道府県も市町村も、年間予算の三分の一は、
奴ら行政屋の食扶持になっている。
だから、公共の事業は、予算の三分の一でしかないのだ。

131名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 02:45:20 ID:ojkaNtJC
> この4、5年で、私の親しい経営者が3人も自殺した
私怨ですか
132名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 02:59:57 ID:HnsYENyk
>>125
>>130
コピペじゃなかったら病院行った方がいい
133改革派 ◆sz6TdlkuxpRA :2009/10/02(金) 03:05:20 ID:P7WPcBF7
亀井だの
綿貫だの
完全に頭がおかしいな
社民党に入党すればいいのに
134名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 03:10:44 ID:QjlKZ46i
MR自民党みたいなおっさんが自民党を追われて、野党になって閣僚入りか。戦国時代のドラマ
なみだなw
135名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 04:56:19 ID:gusbbE2y
>>128
貸し出す金は余裕ありすぎてあまりまくってますよ。
仕方が無いので国債買ったりしてお茶濁しているけど。
136名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 05:15:11 ID:s+4n40t/
>>135
だからって、慈善事業じゃないんだし返済の怪しい所に金はホイホイ貸せないわなあ
結局他に有効な投資先が無いから、国債買ってるわけで。

でなけりゃ、あんな金利が低い堅いだけの商品ばかり好きこんで買ったりしないわけで
137名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 06:12:12 ID:p9OzlwgK
>>131
ワロタ
この4、5年って
あの好景気で潰れるような会社もうダメだろ
中小も儲けてる時はセルシオ乗ってゴルフにキャバクラやりたい放題なんだから
ダメになったから助けてっていうのもな
そんなことやったことないって言うなら、そんな商売辞めちまえって事だよ
138名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 06:58:22 ID:7pbXRLHn
亀井を友愛してください
139名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 07:14:24 ID:IDTIgmRa
銀行どもが保身のために本来の機能を果たしていないので
亀井大臣が直接日本の中小企業に融資をするだけ
中抜きのピンハネが無い分効率的である
140名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 07:35:19 ID:GL/TelVn
まず契約は守れ。話はそこからだ。返済が厳しいから期限を延長しろ!がまかりとおったら融資基準が格段に跳ね上がるよ。
141名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 07:38:43 ID:znLE+ono
モラトリアムをうまく扱うモデルを提示しろや

取扱説明書のない高性能携帯電話渡されて
じじばばが箪笥にしまいこむレベル
142友愛太郎:2009/10/02(金) 07:57:12 ID:6RWXFXX5
なんで、銀行や大企業は危ないとき、公的資金をどかどか注入して、
中小や零細企業はしたら文句言うの?おかしいじゃん。
あいつらだってバブルの時、どんどん返済のめどがない人に金かして
たじゃないか。返済できなかったら公的資金を入れればいいだけだ。
もちろん、銀行が貸すときにある程度は審査しなければだめだが。
143名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:00:02 ID:qYRr0I/P
>「日本の雇用の大半を支える中小零細企業だが、取りまく経済情勢は非常に厳しい。金融機関の貸し渋り・貸しはがしは目に余る。
> それでも中小零細企業は我慢して従業員を抱えてきた。だからこそ、わが国の失業率は5.7%で持ちこたえているが、
> このまま放置すれば年末には抱えきれなくなる。失業率は7%、8%まで行く。これに、きっちり対応する」

前政権が中小に対する雇用維持の目的で支援していたのを現政権で打ち切ってるからだろw
お前のせいだよ。まるでこれまで何もしてきていなかったような言い回しはやめろw
本当に信用ならんな
144名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:03:11 ID:6RWXFXX5
>>143 前政権のどこが雇用維持の目的で支援してきたんだよ。www
こんなに経済がめちゃくちゃなのは自民党のせいだ。
145名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:10:03 ID:zvXuYFsk
>>76
いや
失われた10年+投げ捨てた10年
2007年以降は日本人自ら経済を滅ぼした
146名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:14:42 ID:Kx0jnjLT
亀になら抱かれてもいい。
147名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:16:49 ID:9gTjF2LH
      ,,,,,,---ー---、、、    わたしが言ったからといって、株が下がるほど脆弱な銀行は、  
     ,,.:::::::::::___,,,,,...myヽ   銀行業を営む資格はない。  
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ   『友愛』を返済猶予でやっていくという話なので、  
    |:::|      ____ <::|  鳩山さんも喜んでいると思う。
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih   総理が私を更迭すればいい。できっこない。
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y    元本だけでなく金利も猶予の対象として検討する。
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}     
     ヽ : :',,..-── :  !_     私はハトを守るタカだ。
      >、  ' ' ' '  .,/. " -  500%成立しないことはない。
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|      『やれ』ということで首相は私を金融大臣にした。 
        | >-< /     次の臨時国会に(法案を)絶対出す。絶対に成立させる。
148名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:17:13 ID:HuEKRSt9
>>142
バブルの教訓から今は厳しい審査した場合にしか貸さなくなった
149名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:20:44 ID:N7QZYgsg
>>144
政権交代後、世界経済は上向きつつあるのに、日本経済は底が見えない状態になってしまったんだが。
150名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:32:50 ID:HiQhkySo
>>148
だが、きちんと審査をすれば今度は貸し渋りと叩かれるw
151名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:34:31 ID:nNIVoyNo
>>144
今の不況は直接日本が悪いというわけではないなぁ・・・。
あと、雇用対策はちゃんとやってた。これで助かってた会社はかなり多い。
会社というか、クビにならずに済んだ被雇用者は沢山いる。
152名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:36:04 ID:rVOREQT8
頼むから死んでくれ
153名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:37:41 ID:gB4EkSJW
>>144
信用保証協会枠保障・セーフティネット保障
職業訓練時手当て・緊急保障融資枠・
雇用調整手当て・新規就農補助・・・まだまだあるよーw

20年度後半(麻生政権)からすごい勢いで雇用・零細
中小企業・失業者支援が成立・施行されてってそれでも
厳しいのに殆ど停止になるってのが、すごい怖いね。
154名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:43:45 ID:P56z8JeF
中小企業レベルでもGMやJALみたいに
会社のシステムが破綻してるんだろ。
構造改革無しにいくら支援しても無駄。
155名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:01:21 ID:IpgLsmCu
政府公認サブプライムローン
156名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 09:22:10 ID:McETnbi4
担保枠が足りてるなら、本来利子分を回収すればいいのであって、
みんながみんな元本を返済(銀行からすると回収する)必要はないにもかかわらず、
硬直的な方法しか取れない銀行に一番問題がある。
特に、リーマンショック以降のリスケジュールに問題があるので、
結局こういう発想がでてくる。
157名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:10:21 ID:XIa4A2HB
>>156
その通り

だからその不安はないと亀ちゃんが銀行協会と話し合えば
万事解決。

つまりマスコミは馬鹿だってことが明らかに。
158名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:23:43 ID:J3Zpbvsg
時価会計にもメスを入れる必要があるな。
亀井なら世界的な時流に乗ってやってくれる!
159名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:28:04 ID:BRzBccbl
>好調なスタートを切った鳩山由紀夫内閣の実態

民主党圧勝後の世界株価変動比較
http://image.blog.livedoor.jp/kawase_oh/imgs/0/f/0fb68816-s.gif

160名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:42:56 ID:6RWXFXX5
>>151 雇用対策やってんなら、派遣切りで派遣村開催なんてないだろ?
しょせん、自民の雇用対策なんて形だけのものにすぎんよ。

161名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:52:28 ID:Uqk3mx2j
民主党からは反対意見出ないのかね?
162名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:55:32 ID:AMYiwmEX
>>160
全てをカバー出来る政策なんてないだろ
それに雇用に関しては対策打ってから影響が出るまで時間掛かったり
いくつかの段階を踏むのが普通
163名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 11:23:09 ID:6RWXFXX5
>>160 何年か前の一部の大企業だけが儲かっていた時期があったが、
それでも正社員にはなれず、ほとんど派遣ばかりだった。
自民党の雇用対策なんてろくなもんじゃない。
あの時、正社員の中途採用をもっと増やしていたら派遣切りも少なく
なっていた。
164名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 11:28:36 ID:Q4wYvAWW
>この4、5年で、私の親しい経営者が3人も自殺した。

 経営者が自殺するのはキーマン保険のためだろ。
キーマン保険売ってる保険会社を規制しろよ。
165名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 11:29:49 ID:9gTjF2LH

民主政権で日本はボロボロだな


CO2削減、新日鉄が中国に先進技術 排出枠取得めざす

 新日本製鉄は中国鉄鋼大手の馬鞍山鋼鉄(安徽省)に二酸化炭素(CO2)の排出量削減に
つながる先進技術を供与する。今後、馬鞍山鋼鉄以外の中国鉄鋼メーカーにも同技術を広め、
途上国で削減した排出量を自国の削減分にカウントできるCDM(クリーン開発メカニズム)による
排出枠の取得を目指す。中国はCO2排出量が世界最大で環境対策も遅れているため、
日本国内より効率よく排出量を減らせる可能性がある。
 馬鞍山鋼鉄に供与するのは製鉄工程で使う石炭を乾燥させる新日鉄の独自の技術。コークス
炉の廃熱を利用し、石炭をかき混ぜながら短時間で脱水する。燃料消費量を10%削減できる。 (10:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091002AT1D3003201102009.html
166名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 11:29:53 ID:7LlnmZUa
モラトリアム法案の執行までに1年間くらいのモラトリアム期間を置いてくれればいいな。
そしたら、来年の参院選で国民新党と連立を解消できるし、廃案にもできる。
167名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 11:41:18 ID:XPOBLF+Z
>>165
最低だね
政府がその費用を払うならまだ良いけど
テレビだけ見ている層は何が起きているか全く理解していないと思う
大企業に増税すればよいっていう旧社会党や社民と同じことを
もっとひどい形でやっていることになる
168名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 12:31:47 ID:BRzBccbl
民主党圧勝後の世界株価変動比較
http://image.blog.livedoor.jp/kawase_oh/imgs/0/f/0fb68816-s.gif
169名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 14:06:20 ID:0TQ9Jv58
まぁ >>1を読むと亀井の考えもワカランではないな。

っていうか、銀行が日本全体を人質にして、リスクもとらずに自分らの利益ばっかり追ってるから
おかしな事になってる。

石原も同じ考えで、石原銀行やっちゃったんだろうが、なんとかならんもんかね。
そのうち銀行の頭取を選挙で選んだり、国民審査で落とすみたな日が来るかもしれんな。
170名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:32:53 ID:sxG+NA1P
いい国潰そうキャバクラ幕府。徳政令発令!
171名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 17:43:50 ID:7xsUWXkk
>>169
倒産したときに国民の税金で補填するようなことなければ文句いわないけどね。
法案が極端すぎる
172名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:01:32 ID:EYvOW810
返済猶予は一時的なものなんだが
中小の厳しい原因というのはどれも一時的なものなのか?
産業構造や制度の変化が原因だったらそちらで支援してやらねば意味ないのだが
一律で行う性質のものではないのだが

熱があるからといって一律熱さましを使えば良いというわけではないのだが
173名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:03:01 ID:4tdfIcja
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20091002/ecc0910021603000-n2.htm

【兜町 カタリスト通信】金融相のモラトリアムは不況招いた徳政令と類似

 モラトリアムと横文字にすると訳がわからなくなりますが、今回は借金棒引きではないにせよ、徳政令や棄捐令
に似たものに見えます。

 これが実行されると必ず起こるのが貸し渋り。特に寛政の改革で松平定信が行った蔵前の札差88人への118
万両の債務免除が、そ の 後 の 不 況 を招いたのが歴史。


174名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:06:08 ID:s7rbUut+
やるならば資本金1億円未満の企業全て一律にモラトリアムを実施しろ
選択・申告制度にすると銀行からにらまれるので意味が無い。
175名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:17:43 ID:XS/31ui/
住宅ローンがチャラにならないかな…
あるいは半額を税金で補填してくれるとか…
頼むぜ亀ちゃん
176名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:36:22 ID:Y9OpAIKP
住宅ローンは元本のみ猶予にすべし。
リーマンで自宅が競売なんてミジメだぞ。
177名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:51:57 ID:o/S3j31K
>>29
嘘つけ

って九州弁ってしっとたや?
178名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:54:04 ID:C1+8vDau
親しいなら助けてやれよ…
179名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:54:08 ID:JrqpyUaD
>>167
どの道、先進国が手伝わない限り
新興国や途上国のCO2排出量削減は難しい。
地球環境のことを考えたら大事な取り組みだと思うよ。
特に中国は日本に近いんだし、中国の環境問題は
日本にも影響があると考えていいんだし。
程度問題で、やれるところは日本が率先するべき
という見解であっていると思う。
180名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:56:54 ID:o/S3j31K
>>178
俺もやけど普通親族以外頼らんと思うぜ。
連帯保証人で親族以外の叔母叔父でも
あり得んだろ。
そんくらい金の貸し借りはシビア。
他人に金借りるくらいなら死ぬみたいな。
181名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:05:45 ID:JrqpyUaD
>>169
社会の利益がどこまで私的で、どこまで公的なのか、
私公の利益を双方損なわずに、どこまでバランスできるかがテーマなんだろう。
自由が失われてもいけないし、公益が毀損されてもいけない。
182名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:19:19 ID:HpIRbXYv
>>23

わかるまで勉強しろ。
銀行潰して国有化が目的なんではないかと真剣に思うわ。
183名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:30:48 ID:E5BRY9oc
>>100
あんた大丈夫か。亀井が言ってることは金融経済が割ってない奴野発言だぞ。
借りたものを返さないは不良債権だろ。それを不良債権に入れないと政府が
決めれる問題ではない。また返さなくても要求すれば更に金を貸したらどうなる。
銀行は不良債権だらけになり、債権の叩き売りになるぞ。そのアトは債務者に地獄
しか残らないなんて一寸考えれば誰でもわかるだろ。国債は増やさないでそんなこと
一般銀行が変わりにやったら日本経済破綻だろう。
184名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:35:22 ID:AQJlMwbh
バカバンカー 必死だな (大笑

185名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:36:40 ID:vNiVZH7+
すべての会社を国営化し社会主義国家建設に向け
邁進しております ハト
186名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:37:09 ID:egwTv87C
>>117
嘘つけ は愛知でも使うぞ
187名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:39:37 ID:egwTv87C
>>177と間違えた
188名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:44:30 ID:o/S3j31K
>>186
ホント?
九州だけかっておもってた。
189名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 20:47:59 ID:WQCv+qxC
>>179
CO2が増える1800年から温暖化トレンドなのにCO2は関係がないだろ。アホ
だいたい1940年から1970年代までの寒冷現象はどう説明するんだw
190名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:02:51 ID:ndkzOmXw
警察官僚の人間はやめても死ぬまで警察官僚・・

鳩、小沢の首根を掴んでいる亀の恐怖政治が
191名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:17:01 ID:PE8Ii1ks
家が競売されそうな家庭には吉報だな
192名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:20:07 ID:1t9EuaPq
            ,,,,,,---ー---、、、
          ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
        ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|  ,.-==--、   ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,/  -‐‐‐- ヽ⌒|  -‐‐‐-  ヽ-`'| ) |
     i `v i       |:: ::!       |  | .|
      i.  |  ヾ、___ノ   ヾ、___ ノ  ::ノ
      | |        i     i 、    :  :|
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :  ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ; :|   「 返済猶予中でも追加融資させますよ 銀行は反省が足らん」
        \     -‐'''" ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |
            |   `>ー‐<    /
             !  /    ,.'"\  !
             | /~i   /   `/
193名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:24:44 ID:9gTjF2LH
亀井金融相:返済猶予中でも追加融資可能に
 
亀井静香金融・郵政担当相は2日、東京都内であった中小企業経営者
団体の集会であいさつし、中小企業向け融資や住宅ローンの返済猶予
(モラトリアム)制度について、

「返済を延ばしても支援しないとただ延ばしただけになってしまう。
きちんと仕事ができるよう、必要な資金を貸すのは当たり前の話だ」と、
返済猶予期間中でも追加融資を可能にすることを示唆した。

亀井担当相は「返済を猶予したから新しい金は貸さない、ということは
させない」と強調。「制度は必ず成立させる」と改めて実現に意欲を示した。

通常、返済猶予を申し出ると融資は不良債権に区分されるため、追加融資
を受けるのは難しくなる。現在検討中の制度では、返済を猶予しても不良
債権に区分しないよう金融検査マニュアルを見直す案も浮上している。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20091003k0000m020080000c.html
194名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:51:30 ID:6un27PN1
銀行も会計規則に縛られているから、膨大な不良資産を抱えたままで
さらに貸付=資産を増やしたら、自己資本比率が低下して破たんしかねないのに。
亀井は簿記の初歩すらわかってないんじゃないか。
金融の根本をガタガタにしてどうするんだ、お前も首をつれよ亀井
195名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:56:07 ID:4tdfIcja
>>193
元本は返済しないで追加融資したら、3年後爆弾岩並に膨れ上がった不良債権
になる。何処まで馬鹿なんだ。国が粉飾認めても、不良債権で有る事には変わ
らんし。
196名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:58:09 ID:k26hVK+/
>>195
4年後には100兆円かけてやった金融機関の不良債権処理またやらにゃならんのか
今の20代、30代の人生は年寄りの作った借金返して終了だな
197名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:15:24 ID:TpTIkEgq
世界的な自己資本比率規制の強化の流れは、
信用の低い人向けローン、要するに大破綻したサブプライム問題を繰り返さないようにするため
亀井は逆行することをやってる
聞こえの良いこと言って票集めしたいだけで何もわかってない
債権者債務者の当事者だけの関係が、税金が絡んで国民全体が関係者になる
リスクを国中に広く薄くバラまけば、リスクは意識しなくてすむという考え方
実際はリスクがなくなるわけじゃない
また去年みたいな金融危機引き起こすぞ
198名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:10:47 ID:0G8KfDfR
>>197
そうなんだよ。
日本だけが国際的な流れと正反対に向かっている。
国際連盟脱退と同じような状況だよ。
とりわけ可哀想なのは金融庁の職員。
馬鹿がトップになったばかりに、今までの仕事を完全否定されて、
これからは銀行を虐めて不良債権増大に肩を持つように命令され
ている。
金融庁の優秀な職員は転職するだろうし、うつ病患者が増えるね。
199名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:24:21 ID:9Yj2/94A
一人の馬鹿トップにへこたれる官僚ではないだろ
官僚マジ頑張れw
200 ◆3mUF5JKNNU :2009/10/02(金) 23:40:14 ID:pRbKIC0M
今日のWall Street Journalの第2面はほぼ全部この腐れ馬鹿亀が写真入で乗ってたなw
これからますます日本の景気が心配だと・・・
今日のHerald Tribuneの第1面の下1/3と経済面は日本以外のアジア各国の株価は
リーマンショック以前の水準を上回ったと。日本だけは回復の目処なしと・・・

さすが売国亡国馬鹿政府、宇宙人と耄碌ジジイと世間経済知らず狂人の日本終末内閣だ!
201名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:50:12 ID:hY96muwQ
>私の親しい経営者が3人も自殺した

「私の親しい(ヤのつく自由業の人が追い込みをかけていた)経営者が
3人も自殺した」
の間違いじゃないの?
202名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:55:04 ID:U0WHS05B
カネ貸す前に景気悪化政策と消費抑制政策を止めろよバカ亀
203名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 23:56:57 ID:C/q3wU/q
緊急の信用保証制度を拡充したことでかなり中小企業への貸し出しは
増えてる
信用保証協会は保証料も担保も、保証する企業から取る
それで貸し倒れに備えてる

このモラトリアム制度は何も考えてない
企業が倒産したら国が金融機関に弁償するらしいが、
そんな財源なんてどこにあるんだ?
民主党も予算組み替えやってるが、財源が目標に1兆円も足りないと
こいつらは財源について何も考えてない
204名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:06:33 ID:xinr5dXe
>>193
巨大な時限爆弾が出来上がりますなあ。リスケについて銀行を説得できない中小は遅かれ早かれ逝くだろ。
結局日本だけ金融不安定化政策になるのでした。
205名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:10:19 ID:xinr5dXe
往復ビンタ痛すぎだわ。くそがああああああああああああああ。
206名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:12:08 ID:x3EdIdRy
若干精神論じみた話になるが、銀行に国内産業を育てようって言う意識があるのかって話じゃないかと思ってる。

確かに銀行は民間企業なんだが、他の民間企業と同じレベルで動いてちゃいかんと思うんだが、山一破綻あたりから
銀行が普通に会社になってる感じがする。普通の会社って言っても、がっちり国に守られてるから、都合がいい
立場で自分たちの利益ばっかり見てるってことなんだけど。

BIS規制とか色々あるのはわかるが、本来どういうことをしたいのかって言うビジョンみたいなものはもっと
ぶち上げて良いと思うんだがな。
207名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:15:29 ID:xinr5dXe
90円になったら今日2度目のロスカットだわ。
208名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:43:16 ID:AQF235LO
>>206
銀行は他の民間企業とは決定的に違う
銀行は日本の貨幣経済そのもの
国民の預金を受け入れ、預金を元に一部を貸し出し信用創造を行って
信用貨幣を新たに生み出し、回りまわってさらにお金が銀行に預けられる
そうやって経済成長の良い循環が回る
しかし、そこで返済されない不良債権が増えれば、当然信用創造も滞り
信用がどんどん収縮する、そしてさらに不良債権が増えるという悪循環になる

かつてバブル崩壊で不良債権問題によって日本全体が10年以上不景気に
陥り、そこから脱却するのにものすごい苦しんだのを覚えてると思う
209名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:47:10 ID:4/JQKBgj
>>206
別にベンチャー育成は銀行の仕事ではない
規制でガチガチだし資金源は元本保証の預金

日本に足りないのはリスクマネー
「貯蓄から投資へ」もあながち間違いではない
まぁかけ声の前にまともな受け皿が育つ必要があるけど…
210名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:51:24 ID:x3EdIdRy
>>209
本体でやらなくてもベンチャー投資子会社ぐらい作っても良いと思うけどな。
サラ金とかばっかり手をだしてないでさ。
211名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:52:50 ID:h+v3xZK1
>>206
高度成長時代じゃないんだから
大体その国内産業っていうのを民主で理解できてる奴がいないわけで
外需の大企業が潰れても内需振興すればいいとかさ
内需って何って話になると具体性ゼロだし
イオンが円高還元セールとかやりだしてTVも煽ってるけど
それって国内の農家や畜産業者からの購入が減ってるってわけでデフレも招いて最悪なんだが
まぁ民主にいうだけ無駄だわな
こんな時期に首相がIOCに行って臨時国会開く気もないんだから
212名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 00:59:53 ID:4/JQKBgj
>>210
そんくらいの子会社どこの金融機関も持ってるけど、
いかんせん資金が少なすぎて産業育成のプレイヤーとなるには小さすぎる
でもリスクマネー自体無い訳じゃないんだよな
新興国投信はバカ売れしてるし
結局は、日本の成長性に期待が持てない、国民のせいなのかもね
あとは、今一番カネ持ってる世代のバブルの負の記憶がデカすぎるw
213名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:04:27 ID:QOSdzx/H
庶民の貯蓄を投資・消費に回したいなら、亀井は郵便貯金の限度額を
500万や100万に下げるとか発言してみればいいのに(思考誘導発言的な意味で)
214名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:04:47 ID:ZL/kusaJ
>>210
資金の出し手のこと考えないと
リスクに見合う金利とろうとすれば、グレーゾーンになる
低金利でハイリスク冒すわけにはいかないから
それが貸し渋りともいう
ベンチャーキャピタルなんてサラ金以上にハイリスクハイリターンなんだが
ちなみに、日本のベンチャーキャピタルの多くは銀行や証券会社の関連
215名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:05:44 ID:j/mUjvUt
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20091002-00000111-mai-bus_all

もうダメだこれはひどすぎるだろ
もう銀行にてめえらで業務するなといってるようなもの
大きく日本の銀行、もしかしたら企業すべからく信用を失いそう
216名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:07:32 ID:8CgsBEwT
銀行がアイフル並のリストラをやって自らの血を流せば
こんな法案がでてくることはなかったのになぁ・・・
217名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:09:10 ID:AAjsj0SR
これで銀行は公然と貸し渋り貸しはがしが出来るわけか
あ〜あしらね
218名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:10:34 ID:j/mUjvUt
>>216
ただし雇用情勢が確実に悪化するけどな
219名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:11:30 ID:j/mUjvUt
>>203
その予算組み替えは
麻生が乱発した国債だからな
ひどい話だ翌年以降はない金をあるとみなして実施してる
220名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:13:24 ID:BEuags7x
北朝鮮の拉致被害者と亀井を交換したらどうだろう?
ついでに亀井が戦前の責任を取って切腹でもすれば尚善し。
221名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:19:48 ID:Ax60GwoZ
ここは、銀行株買いだな。
こんなチャンスはめったにないよ。w
222名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:20:23 ID:x3EdIdRy
>>214
だから最初に精神論じみたって書いたのは、そもそもそういうことやる気があるのかって話。
金利がどうこうリスクがどうこうってのは、もともとやる気がなくて、やらない理由探して言ってるだけだろってことで。

同じ言い訳でも、やる気があるのとないのでは全然意味合いが違う。
223 ◆3mUF5JKNNU :2009/10/03(土) 01:23:58 ID:sqk8y8Gj
>>215
この糞亀はヤクザのフロント企業と友達になって金を掠め取るつもりか?
224名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:26:05 ID:j/mUjvUt
銀行も普通の企業だろ
利益を求めるのが私企業だ
そんな崇高な理念に基づくのは国がやるべきこと
225名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:26:55 ID:mPaTqtot
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 返済期限延長、当然やる!任せろ!
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
226名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:34:49 ID:WyZWo5NL
普通の企業で私企業なら公的資金で救済する必要も無いな。
潰れる銀行はどんどん潰れたらいいよ。
227名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:41:02 ID:j/mUjvUt
>>226
本来はそうあるべき
くだらない不均衡が不公平感を産む元凶
228名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:42:55 ID:x3EdIdRy
>>226
っていうか、その方向ならまずは潰せるサイズにまで分割すべきだな。

>>215 に関しては、亀井からすればオマエラ本来すべき業務やって無いじゃんってコトだろ。
亀井案が良いとは思わんが、それに対して銀行がグチグチ言ってるだけってのが、組織として末期的。
229名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:43:38 ID:hZJQSt6m
企業ってのは経費削りつつ生産性を向上させて利益追求するもの。
同じ時間で10人で1つの製品作るより5人で作った方が儲かる。
上場して投資家から資金を集めている以上社会的責任がある。

無駄な人員削減は理にかなった行動
230名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:44:55 ID:c1/9uFRn
僕の借金の返済も待って下さい。お願い致します。
231名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:47:44 ID:j/mUjvUt
>>228
私企業の本来の業務は何か知ってる?
そんなすばらしい理念を持ったのは国が管理しろ
232名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:48:51 ID:AGeXtcAl
【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250685066/l50
233名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:50:51 ID:h+v3xZK1
ブラック企業に融資するのと同じくらいのモラルハザードだな
>亀井担当相は「返済を猶予したから新しい金は貸さない、ということはさせない」と強調。
この一言で月曜の東京市場また暴落だよ
さすがにそろそろ消されるんじゃないの亀
234名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:53:47 ID:RFXjtNt4
これで銀行の預金金利は下がるし大増税がくるよ。
一部のキリギリスを助けるために多数のアリが死ぬ。
235名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:54:41 ID:x3EdIdRy
>>231
だから、潰しても混乱がないサイズにまで強制的に分割して、国の支援も受けないってのなら
その主張も可能だと思うよ。分割なんか絶対受け入れないと思うけど。
236名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:55:11 ID:QzbmTYtJ
民主的には、日本を解体するんだから亀井はうってつけの人材だったんじゃないの?
237名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:56:47 ID:j/mUjvUt
>>235
絶対受け入れないのは世界の金融システムの1つに組み込まれてるから
あんたの言ってることは日本が鎖国してたら成り立つ理屈
グローバル社会に対しての完全逆行政策、こんなことしてたら日本は急速に衰退するわ
238名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 01:58:38 ID:x3EdIdRy
>>237
世界的に見れば銀行とか結構破綻してるだろ。
日本の銀行はでかすぎるから潰せないだけだと思うが。
239名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 02:00:51 ID:j/mUjvUt
>>238
でかくないと国際競争に勝てないでしょ
240名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 02:02:36 ID:h+v3xZK1
>>235
この人融資制度とか全く理解してないね
書いてることは抽象論と精神論だけ
お前が多重債務者の女を嫁さんにするとか多重債務者の友人に無担保で金貸すような勇気があるなら許してやるよw
241 ◆3mUF5JKNNU :2009/10/03(土) 02:04:49 ID:JIDDPYgt
ミンスの工作員は机上の空論と屁理屈でごまかすしかないんだよw
242名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 02:06:33 ID:x3EdIdRy
>>239
でかくても現に勝ててないじゃん。いつまでも低収益で。
日本の金融システムの傷が浅く済んだのは、トラウマとかあって、バブルに乗らなかったからだろ。
実力じゃないぞ。

>>240
あたま良いなら、もっと具体的にかいてよ。そこそこまともだったら後で読むから。
243名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 02:07:26 ID:x3EdIdRy
まぁ自分はもう寝るけど。
244名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 02:07:42 ID:Q2L52qmj
大銀行はそれほど中小に貸してないから、影響を受けるのは地銀や信金。
それらが連鎖倒産を起こして地方経済はガタガタになるな。
そして亀井が大好きな郵便局だけが一人勝ちになる。
245名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 02:16:25 ID:A4HOwgRe
更迭 亀さん
246名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 02:17:56 ID:E3kRuurW
こういう自分の考えは絶対正しいと思い込んでる上司だと部下は困るよね。
247友愛太郎:2009/10/03(土) 02:31:29 ID:r20DwyJs
お前らもすぐに亀井さんに頭を下げる時がくるはずだ。
この人はお前らが思ってるよりずっと優秀な政治家だ。
248名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 02:31:56 ID:go8ybXnS
銀行は中小企業向けの貸出を証券化して亀井と鳩山が買ってやれ
249友愛太郎:2009/10/03(土) 02:36:35 ID:r20DwyJs
日本人は特殊な民族だ。お前らがしらんだけだ。
だから、グローバルスタンダードでやれない。
日本は日本独自の歩むしかない。これからもずっとだ。
250名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 02:51:11 ID:KFqBiT9x
財源なんて、日銀にお札を刷ってもらえばOKだろが。
251名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 02:52:43 ID:GUCsk2FK
なんだこりゃ
結局、国が穴埋めをするなら
わざわざ銀行にやらせなくても、国金にやらせりゃいいじゃないか
国金だけ徳政令をやるとか、かえす気がないヤツは国金から借りるとかをだな
252名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 03:06:12 ID:yuxbHFky
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-column/news/20091002/ecc0910021603000-n2.htm
【兜町 カタリスト通信】金融相のモラトリアムは不況招いた徳政令と類似

 モラトリアムと横文字にすると訳がわからなくなりますが、今回は借金棒引きではないにせよ、徳政令や棄捐令
に似たものに見えます。
これが実行されると必ず起こるのが貸し渋り。特に寛政の改革で松平定信が行った蔵前の札差88人への118
万両の債務免除が、そ の 後 の 不 況 を招いたのが歴史。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1837
「亀井モラトリアム」の行き着く先
「金融社会主義」で財投拡大?
 江戸時代の老中、水野忠邦は「天保の改革」と呼ばれる大胆な政策を断行した。その1つに未払い債権を全て無利
子とした上、元金も20年返済で強制分割払いと規定したモラトリアムがある。ところが、資金回収に懸念を抱いた
金貸しが貸し渋り、救 済 さ れ る は ず の 武 士 が さ ら に 困 窮 するという皮肉な結果
を招いた。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090930/plt0909301552003-n1.htm
亀井モラトリアムの危険すぎる“副作用” 金融界は猛反発金利上昇、不良債権増加
金利上昇、不良債権増加
253名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 06:08:29 ID:mnK1Pq4C
小泉竹中が民に出来ることは民にのかけ声で、多くの政府系金融機関を廃止縮小したのが
そもそもの誤り。
政府系金融機関はきちんと維持するべきだった。
民間銀行は結局は営利企業でありえげつない。
住宅ローンを自分達にもやらせろという銀行の大合唱に、政府は住宅金融公庫解体で応えてあげたのに、
政府系金融機関が果たしていた弱者救済の機能を果たすのはご免被るというわけだからね。
254名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 07:01:26 ID:T/1yyQ8Z
夕刊フジの単独インタビューってパネーす、亀さん
255名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 13:31:02 ID:Q+1eaA1O
亀井の欠格事由
・中小企業保護の優先度を過大に評価
・民主的プロセスを軽視する姿勢
・金融知識が乏しい
・発言内容が不明確
256名刺は切らしておりまして
(´・ω・`)だめだこりゃ。。ジジィ引退しろお