【農業】収穫は「安全・好感」?流通、外食大手の農業進出相次ぐ…農業活性化につながるとの期待も [09/09/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 大手流通グループや外食チェーンが、商品や原材料を安定的に確保するため、野菜や穀物
などの自社生産に相次いで乗り出している。

 安さや安全性を求める消費者にアピールできるほか、農業活性化につながるとの期待もある。

 イオンは9月、茨城県牛久市に自社農場(2・6ha)を開き、ジャスコなど傘下のスーパーで
販売するキャベツやトウモロコシの栽培を始めた。農家から買うよりも物流などのコストを
2割削減でき、店頭価格も低めに設定するという。

 セブン&アイ・ホールディングスは昨年から、千葉県富里市でジャガイモやブロッコリー
などを年間約130トン生産し、同県内のイトーヨーカドー15店で販売している。
市価より2〜3割程度安い価格が人気を呼んでおり、埼玉、神奈川、茨城の各県にも
自社生産を拡大する考えだ。

 カゴメは福島県いわき市など25か所(計65ha)で生食用トマトなどを作り、スーパーに
卸している。居酒屋チェーンを展開するワタミは、全国8か所(計476ヘクタール)で主に
有機野菜を生産。2010年4月には大分県臼杵市に新たな農場を開く。

 ただ、各社の生産量は全体の中のごく一部でコスト削減効果は限られており、むしろ
社会貢献など「イメージ向上」の効果が大きいと言える。

 イオンの自社農場は、荒れ果てていた耕作放棄地を整地したもので、地元の小学生を
対象とした農業体験イベントの場にもなっている。牛久市の池辺勝幸市長は「企業の参入は
農業再生の一つの手段」と歓迎する。

 さらに、自社生産は、店舗などで出た生ゴミを農場で堆肥(たいひ)としてリサイクル
できるメリットがある。生産過程が「ガラス張り」になることで、「食の安全」に関心を持つ
消費者にもアピールしやすい。

 農林中金総合研究所の室屋有宏主任研究員は「流通や外食などの農業は、販路が確保されて
いるので、大きな黒字を出さなくても成り立つ。大手の参入は続くだろう」と指摘する。
(佐藤千尋)


▽News Source YOMIURI ONLINE(2009年9月29日00時16分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090928-OYT1T00997.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090929-115629-1-L.jpg
▽イオン 株価 [適時開示速報]
http://www.aeon.info/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8267
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8267.1
▽セブン&アイ・ホールディングス 株価 [適時開示速報]
http://www.7andi.com/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=3382
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=3382.1
2名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 07:34:39 ID:f+BdiX/V
土地提供者が中間搾取する分高くはなるだろう。
兼業農家は日本のゴミ屑、乞食。
農業だけでは食っていけない、等と言いながら補助金目当てに土地にしがみついている。
国際価格の五六倍もする商品しか作れない原因が自分達である事にほっかぶりしている。
消費者、都会生活者は農家の甘ったれたこの体質を知らなければならない。
3名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 07:48:14 ID:68JoZsK3
>>2
妄想馬鹿乙
4名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 08:34:13 ID:t3Ju9BRA

高級レストランや料亭ならともかく
コストカットが至上命題の外食大手が生産の場に入ってきても
上手く逝くモンなのかな?“価格を下げろ!下げろ!”と繰り返して
結局“安かろう・不味かろう”になっちゃう気もするんだが・・・
5名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 08:41:16 ID:R3EX2qcO

農協が駄目になるんだろ。

6名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 08:49:16 ID:iv0iRIqq
そもそも親から引き継いだ土地で何もしないで食っていこう
なんてのがヌクヌクしてんのが気に入らない。
更地に何も建ててないで賃料を稼いでる所には高額な税金をかけろよ。
放置しといたら愛知の八草の地主、本家バンザイ!な事例が多発する事になる
7名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 08:51:14 ID:t3Ju9BRA
>>6
> ヌクヌクしてんのが気に入らない

お前が気に入ろうが気に入るまいが世の中には何の影響もないからw
8名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 08:54:10 ID:9GFz9FrQ
この嫉妬君毎回沸くな
9名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 08:55:23 ID:z2z/j5G+
>>6
世の中の流れにビクビクして・・・だろ


世論操作すんなw
10名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 08:57:29 ID:qOgOU/27
牛久市民だけどどの辺だろ
11名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 09:00:36 ID:WldgeIqc
OK牧場
12名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 09:05:58 ID:KdWo6QHa
タイトルが逆だろう。
消費と小売が、既存の農産物+流通価格に絶えられなくなって、自社工場で生産を始めたんだから、
農業の「活性化」ではなくて「衰退」を象徴する事例だよな
13名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 09:11:53 ID:wgfOFSFU
>>12
ま、そうなんだが
衰退しきっている現行農業と
新しく興った「今後の農業」の
政権交代劇だな
14名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 09:13:38 ID:wgfOFSFU
農業も「脱、既得権」だな。
15名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 09:21:26 ID:t3Ju9BRA
>>14

いち早く外国産との競争に晒された牛や豚なんかの畜産は
手間をかけて和牛や黒豚って高級品を出してきて差別化をはかり
上手く逝ってるところもあるみたいだけどね
もっとも手間をかけるのを惜しんで相変わらず農協べったりの所は
少し卸売価格が下がると“価格安定のために国が補助金を出せ!”なんて
やってるみたいだが
16名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 09:27:21 ID:VgnlGxNl
>>15
うまいと売れるは別だからな。
ちゃんと理解しとけよ
スーパーの豚肉陳列棚が全て黒豚だったら
そこでは豚肉はほとんど売れない。
17名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 09:39:46 ID:t3Ju9BRA
>>16

タダでさえ黒豚は白豚より2回りは小さいうえ市場に出すまで時間がかかり
おまけに餌に配合飼料をやっておけば桶ってわけにはいかないからな
スーパーの豚肉陳列棚が全て黒豚になるなんてことはありえんよ。
18名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 09:41:50 ID:eH08ouID
間違いなく農業が衰退します。
他業種が作物を作る分、農家の儲けが減る。
むしろ、契約農家を増やすべき。

どのみち農業は1戸当たり、10ha単位の畑をフル稼働させなければ
儲けがでない。

農業で成功しているのは、ほんの一握りの人達で、大抵は都市部周辺の農家が
家賃収入とかで赤字を補填しているんだよ。

そもそも、農家からピンハネしている保険屋JAや経済連が全国規模で生産調整や
出荷調整を指導すれば農家の収入は増えるし、長距離トラックのCO2排出量も減るんだよ。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 09:48:58 ID:VgnlGxNl
>>17
ど素人ではないようだね。
ならば判るはず。
作物を作ったり、家畜を育てている人の苦労も知らずに
市場価格に任せて衰退の一途
国が価格維持の為になにかやってるか?
消費者は価格が安いほうがいいに決まってる
生産者は出荷するに見合った価格で売りたい
経済成長しているのに価格が下落していく
そりゃみんな逃げていくわなww
国策で食育をしていかないと、いずれ畜産・農業は衰退していく
衰退させたくないなら、国が対策をとるか補助金だすかそれだけの問題
20名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 10:21:15 ID:t3Ju9BRA
>>19
> 消費者は価格が安いほうがいいに決まってる

そういう消費者には自己責任で中国産品でも食わせておけばいい
問題はモノがよければ少々値が張っても構わないって消費者層があるのに
今までの農業はこういった層をおざなりにしてきたことにあるんだよ。
農業はある意味金融以上の護送船団式で農協を中心に“みんなで逝こうぜ!
みたいな感じで個人が突出する事がはばかられるような雰囲気にあったからな
21名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 10:51:36 ID:JLiU0L8q
良いことだと思うけどね。
農家は売る手段が限られているし、努力も怠ってきた。
その部分を販売力があるがスーパーや外食がやってくれるなら
win−winだろう。
農協や市場以外にも、販売手段がある方が良い。
22名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 11:01:43 ID:DqbFPj5r
食品リサイクルの目標値が決められてるから、余った食品捨てる場所がないんだろ
直営農場で堆肥にすれば一応リサイクルだから
23名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 12:11:33 ID:eH08ouID
>>21
これで農家が儲かる訳じゃないよ。
サラリーマンが自分の会社の土地で野菜を作るだけだから
農家が作っている野菜が市場で余る様になって、値崩れが始まるんだよ。
24名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 12:46:08 ID:/bSCOTGk
まず中国に委託してる和民から潰そうぜ!
25名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:45:31 ID:ZFvswehD
>>4
中国産よりはまし。
26名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:29:05 ID:i1+M+lBh
>>6
支持する。
27名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 22:00:05 ID:7qMrcOOV
 
28名刺は切らしておりまして
活性化どころか寡占化だろうな。