【鉄道】リニア中央新幹線:大阪まで延ばすと、総工費7〜8兆円・東京―大阪間は最短約70分…JR東海試算 [09/09/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 東海旅客鉄道(JR東海)は東京―名古屋間で2025年の開業を目指しているリニア中央新幹線に
ついて、大阪まで延伸した場合の全体の工事費が7兆〜8兆円になるとの試算をまとめた。
東京―名古屋間より最大5割以上増える計算。JR東海は近く輸送需要見通しと合わせて公表する。

 リニアは東京―名古屋間を最短約40分で結ぶことを想定。東京―大阪間の所要時間は
同約70分となり、現行の新幹線(最速2時間25分)の半分以下に短縮され、乗客の利便性は
大幅に高まる。


▽News Source NIKKEI NET 2009年09月27日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090927AT1D2600O26092009.html
▽東海旅客鉄道 株価 [適時開示速報]
http://www.jr-central.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9022
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=9022.1
▽関連
【鉄道】JR東海社長:リニア着工は2015年より前も、建設計画の策定や環境アセスを急ぐ考え [09/09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253140550/
【鉄道】JR東海:リニア新幹線の中間駅 「アセス前に決定」…「それほど先のことではない」 [09/09/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252362349/
2名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 07:32:37 ID:EBtCEiEG
日本がイケイケの時代なら作ってもよかったんだけどね
3名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 07:37:56 ID:ggpCFguV
で、料金いくらなのよ?
4名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 07:38:23 ID:z9id2ZjF
リニア「新幹線」って名前やめようよ・・・
5名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 07:38:42 ID:2g6audyL
これができるとビジネスホテル業界死亡?
6名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 07:39:21 ID:Z8jcbvJI
航空会社ますます大変だなあ。
7名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 07:46:53 ID:W93hzywe
航空会社は既に織り込み済みだよ。
8名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 07:47:11 ID:NGiKhXzz
長野が全力で妨害します
9名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 07:48:53 ID:+4dtDDA/
全日空と日航の羽田〜伊丹便は壊滅だね。
10名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 07:50:05 ID:wYKLDuI1
東京→長野→名古屋→長野→大阪→長野→関空


こんなルートか
11名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 07:50:31 ID:36MSFuN2
遠距離恋愛のカップルが1時間長くセックスできるわけですね。
12名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 07:58:13 ID:9jblMvxk
>>11
いや翌日移動で一晩余分の可能性も。
13名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:03:22 ID:q3iodlcm
中国が虎視眈々と狙ってるんだろうな。
14名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:08:02 ID:lDvC0uAC
>>1
> リニアは東京―名古屋間を最短約40分で結ぶことを想定。
> 東京―大阪間の所要時間は同約70分となり、...
大阪-名古屋(直線距離135km)で30分もかかるのか?
曲がりくねった新幹線で50分なのに。
15名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:08:48 ID:31OQKii2
>>10
こっち
東京→長野→名古屋→京都→新大阪→関空
16名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:09:26 ID:H8kJ6q/Y
16年後か。日本まだあるのかなあ。
17名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:15:23 ID:lDvC0uAC
>>15
いやいや、>>10の意味は間に長野級のゴネが入るということw
18名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:16:25 ID:etDIsToV
人口が少なくなるのにこんなもの作る価値があるのか
19名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:18:06 ID:H8kJ6q/Y
国内ではもちろん無用だけど輸出用になるかも?わからんがw
20名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:19:39 ID:LmU1R8L/
>>10
長野って河内長野ってオチか?
21名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:20:15 ID:DAR5SMJA
アフリカ大陸、シベリア、北米&南米で運用できれば価値あるかもなー
22名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:20:40 ID:VJ9sVmlK
東海道新幹線はJR西とJR東が下取りでいいじゃね。

23名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:20:52 ID:lDvC0uAC
名古屋までだとそれこそ無駄で終わるから、
リニア造るつもりなら大阪まで完成しないとな。
24名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:21:38 ID:azOMOAsi


大阪も十分通勤圏内。
八王子あたりと変わらん。
25名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:22:00 ID:pqJmgHLF
東京・大阪までの所要時間が1時間余分にかかる地域からの日帰り出張が増えるな
26名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:23:56 ID:H8kJ6q/Y
営業ベースでは東京大阪しか有り得ないが、
試験線のつもりなら名古屋止めもありかも?
採算どうなるんかね。
16年後の日本人に新幹線より高い交通機関にのれる人間が何人いるのか。
自転車ばかりになってると思うんだが。。。
27名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:24:35 ID:FPC1I6M9
>>10
ワラタ
28名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:29:10 ID:uwTsxzq0
>>19
たしかに輸出用のショールームとしての役割は大きいかもな。
29名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:29:25 ID:39EcN8IS
>>18
東海道新幹線は大幅改修しなきゃならんからね。
30名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:36:43 ID:9OJ1Twto
鈍行:東京→長野→名古屋→大阪
急行:東京→関空
31名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:45:28 ID:F6ViRdNX
札幌→(函館→青森)→仙台→東京→名古屋→大阪→広島→(下関→北九州)
→長崎→鹿児島。

( )海越えの為の停車駅 急行は止まらず。
32名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:46:56 ID:JBrpVO99
どんどん作っちゃえばいいんだよ
赤字になったらJALみたいに国が何とかするだろう
33名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:47:54 ID:DAR5SMJA
さすが、税金納めて無いやつは言う事が違うな
国のカネとは自分のカネである感覚が無い
34名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:51:17 ID:azOMOAsi

今北。
大江戸線が鶴見緑地線に乗り入れるってはなし?!
35名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:56:09 ID:kTCb5HcR
という事は、大阪から東京に通勤できるね!



え〜〜〜〜〜〜〜
36名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:58:30 ID:IfpknaDJ
岡山や広島でも羽田行きは壊滅だろうな
凄い時代だわ
37名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 08:59:02 ID:1tdqUGDl
で、関空までリニアが走ったら
東京から関空まで70分になるわけだ。
38名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:01:02 ID:NMkrZaCi
予算オーバー?
39名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:01:21 ID:HHVlyIzN
なんのことはない。
「子ども手当」2年分でおつりがくる。
「子ども手当」なんぞはとっととやめて、さっさとリニアつくれや。
どんだけ経済効果があるか、比じゃないぞ。
40名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:03:38 ID:E0NX2ZQM
味噌どまりじゃ意味ねーじゃんか
41名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:04:03 ID:4UYZ75dy
東京−諏訪−名古屋−諏訪−大阪
42名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:04:33 ID:tIcTX6AV
関西が金くれないと作らないということか
43名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:07:07 ID:w2m+9U46
>>36

JR西日本にリニア敷設の体力はないだろう。
確かに博多まで延ばしたら航空会社は潰れるだろうね。
ANA1社で十分。
44名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:07:20 ID:z6dLP1gJ
>>25
今でも日帰りだから速い方がいいわ。
でも、これが完成する頃には退職してるだろうけどなw
45名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:07:35 ID:038reO3i
新幹線というより新新幹線というかんじだろうな
46名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:08:04 ID:6tZmFwa5
南アルプス工事が
予想以上に手間取って
資金ショートのリスクがあることは
あまり知られていない。

本当は政治がやるべき仕事
利権にまみれて遅すぎなんだよ、政治は。
47名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:08:33 ID:038reO3i
>>24
電車賃が一緒ならな。
新宿ー八王子は私鉄で360円くらい?だと思ったが

リニアもそのくらいになったら通勤できるとおもうけど。
48名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:10:39 ID:slgvzz3x
「子ども手当」はまだ将来税金で帰ってくるけど、
年金と医療費は違うし、絶対額もけた違い。
49名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:11:18 ID:z6dLP1gJ
>>46
主体が国ではなくJR東海がやるというのも
官僚の入知恵による政治への配慮だと思うよ。
国が主体だったら文句なしで諏訪に曲がってると思う。
50名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:13:00 ID:H8kJ6q/Y
長野と小浜が嫌いになった^^
51名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:13:57 ID:NMkrZaCi
パナか任天堂が出すんじゃない?
52名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:16:05 ID:H8kJ6q/Y
ネトブクは他所だよん。。。
53名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:16:09 ID:JVZ6/x/k
つうか早く着工しろよ
54名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:16:13 ID:XFhhQPpy
>>1
無論これ倒壊の自腹でやるんだよな?
55名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:20:58 ID:b5xiTpCy
JR西と切り離して、1000万円×50万口の債権にすればいい
1兆円くらいは個人が買うよ
でも中国が2兆円くらい買いそうだな
56名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:21:08 ID:0sWve7JH
席に着いたら、すぐお弁当食べ始めないとね!
57名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:22:22 ID:z6dLP1gJ
>>56
どうしても食べないとダメか?!
58名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:29:32 ID:038reO3i
速く移動できる分、仕事が増えるんだろう

移動時間が早くなった分、仕事から解放されるということはないんだろうね?
むしろ移動時間が長いほうがくつろげるのに・・
59名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:30:50 ID:H8kJ6q/Y
おまい外回り行って喫茶店で遊んでるタイプだな!
60名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:32:10 ID:ulTO81ZA
長野がこのままごね続けたら
名古屋〜大阪間の方が早く完成しそうw
61名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:33:12 ID:QbYQzmJV
>>58
会社によると思うが9:00-17:00の時間内の移動は勤務扱いだが
それ以外は勤務時間外扱いじゃないか?
こういう条件なら一刻も早く帰れる方が良い
62名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:37:18 ID:H8kJ6q/Y
全部サビ残だからそういうのわからないお(´・ω・`)
63名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:38:51 ID:uMsYJH7A
>>46
打出の東海道小槌に頑張らせるしかないだろう。
64名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:42:20 ID:VJ9sVmlK
地方分権するだけで、どんだけ無駄金を省けるかがよくわかるなあ
65名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:45:02 ID:kjeyFiVO
コレやっても客は増えないだろ、むしろ名古屋止まりだと乗換手間ゆえ航空に食われる。
そして新幹線との二重の維持費用が発生する分
利益は上がらない。

良くて収益現状維持、費用は倍。
こんな投資誰が認めるんだ。
66名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:45:02 ID:nME6arIL
JRの金で作れ。国に作らせてボッタクリ運賃取るのは国民には不必要な二重の税金。
67名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:47:23 ID:038reO3i
どんなに便利な道具がでても、一日8時間働かなければ成らない

結局便利になったとは言えない。人のかわりに会社に言ってくれるロボットができないかぎり
何も変わらない。
68名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:48:49 ID:7269B9o/
一方、サムソンは15:00退社にした
69名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:49:50 ID:kjeyFiVO
大阪で8時間働き往復に6時間、都合14時間拘束される人が
10時間拘束に変わるだろ
70名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:49:57 ID:038reO3i
道路に全部レールをしいて鉄道にすりゃいい
全部信号によって自動制御すれば事故は無くなる
71名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:53:09 ID:038reO3i
>>69
大阪で17時に仕事終わって119時に東京に東京の会社にもどれたら
もう一仕事させられるだろう
72名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:54:18 ID:HNvrIFPW
民主党が全力で阻止するだろう…
奴らは、JR東海のリニア技術を支那への手土産にするつもりだ!
73名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:54:42 ID:OZs6Fkm9
料金は今の値段に+2000円くらいだろ
片道15000円、これくらいが限界じゃね?
74名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:56:52 ID:038reO3i
高速代無料より、特急料金無料にしてほしいよな。
こだまなんて全部駅とまるのに、特急料金かかるしな。
75名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:57:11 ID:uMsYJH7A
>>71
一応つっこんでおくが、お前は何時まで働くつもりだ?
76名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:58:10 ID:kjeyFiVO
>>71
生産性が高まりイイことです。人口減少局面において貴重なGDP増加要因となりましょう。
77名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:59:37 ID:VJ9sVmlK
>>66
JR東海の金で作るから、どうぞご自由に、、って思うかもしれないが、

リニアの建設費、稼働コスト、維持費コストは、すべて関西人や名古屋人が

東京への移動コストとして負担しなければならないことは忘れるな
78名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:00:57 ID:OZs6Fkm9
>>66みたいな人間はまともに税金なんて払ってないんだろうな
無駄遣いするなとかほざく人間ほど分不相応なサービス受けてるんだよ
79名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:05:02 ID:ufmqVo9U
子供給付金2年分>リニア中央新幹線(東京-大阪間)建設費

どっちが有意義かよーく銭の使い方考えろよ。
思いつきのマニフェスト間違ってたと思えば改正しろ。
80名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:06:13 ID:bi/z4gT/
>>72
あの〜
6月に行われたリニア中央エクスプレス建設推進期性同盟会には
自民・民主党両党のリニア推進議員が出席して建設をぶち上げてたんですけど・・・
しかも民主党の推進議連の会長は鳩山首相ですよ。
81名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:07:48 ID:gJ59Ijr9
>>14
加速時間と減速時間が長いって事だな
速度のMax時間が東京―名古屋間が長い分
所要時間は短くなるって事だろう
東京―大阪で停車駅が無ければ55分ぐらいになるんじゃね?
ますます長野不要論が沸いてきそうだなw
82名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:10:54 ID:nFwOYW+E
大坂までと言わず、鹿児島中央まで延伸汁
83名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:11:45 ID:bi/z4gT/
>>65
近い将来に抜本的な軌道の改修工事が必要な東海道新幹線のバイパスを造らずに
放置する方が明らかに無茶でしょ
84名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:16:00 ID:jecGpCmF
最終で帰る場合でも、ルームイン赤坂でプレイできる人数が一人増える
ってことか。いいな。
85名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:20:11 ID:cD0hsXJP
>>83
改修工事が必要はもっとみんなが知った方が良い。
バイパスの必要性も。
86名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:27:17 ID:nME6arIL
>>77
高いリニアには乗らない。スカイマークはバスで行く。どうぞ自分らの金
で作れ。貸す銀行あるかな。
87名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:30:09 ID:eq9GacZh
名古屋−大阪間もルートで揉める事は必至だがな
88名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:33:23 ID:Fwnk1G2z
>>77
暴利を貪る東海新幹線の運賃を下げるのが先だよな。
あれは儲けすぎだろ、元々は国民の資産なのに独占をいいことにボリ杉
89名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:36:30 ID:uYORlGtF
つか、必要なのか?
もっとネットインフラ用意した方がよくね?
90名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:36:42 ID:pyOqNJCM
さっさと着工してJALとANAにトドメを刺すんだ
91名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:43:39 ID:39DhDYsk

 新幹線の線路をを凹型にして も600km運転すればいいじゃないか!

 
92名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:47:11 ID:spaLA4PO
リッチなヤツなら、東京へ通勤したりできるなw
大物芸人とか重宝するだろう。
93名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:48:59 ID:SwNAiIUy
今更気付いたんだが、リニアって元々あれだけの金
かけて、名古屋止まりのプロジェクトだったのか。
名古屋止まりなんて中途半端もいいところ、
やはり東阪結ばないとたいした旅客需要ないだろ。
東京ー名古屋なんて今でも1時間半ぐらいだろ。
94名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:49:02 ID:L5goaLds
元々奈良経由だったのに、京都がアップしてきた
でも直線なら中間なんだよな
95押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/27(日) 10:54:48 ID:6d3USmqI
>>1
ん? 7兆〜8兆円?
もしかして、高速道路の無料化をやめれば、数年で建設資金が賄えちまう?

個人的には、将来性を考えると、
リニアに投資した方が良い様な気もしなくはないと思うけど・・・ (´A` )
96名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 11:06:07 ID:0792HyIY
>>88
そのバーターとして、地方の赤字路線を引き受けてるんだろ?

>>94
京都経由は、京都大阪間の用地買収が大変なことになるから難しいと思う。
97名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 11:22:00 ID:g2Fdn1Rb
地方の赤字路線引き受けてるのはどこも同じ。
北陸や東北の日本海側もJR東海が請け負ってもいいくらい。
98名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 11:28:01 ID:HNutcr+R
>>96
オレンジJRが持ってる地方路線なんて、飯田と紀勢東線だけ。
西日本が一番かわいそうだ
99名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 11:40:21 ID:nVTu2++D
長野の工作員凄いな
Bルートが絶望的になってきたら、リニア不要論をばらまきまくり
100名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 11:45:53 ID:GEFnknLS
本当は長野県が不要なんだがな
101名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 11:55:47 ID:VHyEHr47
>>87
あまりルートの選択肢はないと思うが。

鈴鹿山地を金をかけずに抜くルートx奈良盆地に金をかけずに降りるルート
102名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 12:00:24 ID:pMozOxK5
>>95
フランスもリニア作っているから、
技術生かすためにもリニアは作るべき。

マクロスFみたいに渋谷⇔サンフランシスコ間できないかな
103名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 12:05:01 ID:VHyEHr47
フランスはアエロトランを復活させるべきだ。
フランスにはそう言うおバカが似合う。
104名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 12:15:20 ID:j19F7K8j
東名阪が通勤圏内になるってことか。
無理して引っ越す必要がなくなるのはいいことだ。
地価や不動産にも影響しそうだな。
105名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 12:31:33 ID:IfpknaDJ
奈良から京都まで近鉄で35分だから無理に京都を通る必要はないよ
106名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 12:43:58 ID:7XLpUvkN
>>105
京都に大動脈を通さない事が問題。
要は日本の、平安時代からこれまでの長期スパンとして
日本を見て、天皇の玉座のある京都を古都扱いして
大動脈から外して本当に良いのか?
表面上確かに古都であるがターニングポイントでは
重要な役割を果たす中心都市であり、
用地買収費用の面だけの判断で外す事が妥当かどうか
議論は必要かと。
107名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 12:52:04 ID:0sWve7JH
俺の好きな浜松名物うなぎ弁当が食えないな
あのゴムのようにのびる独特の食感、普通のうなぎ屋には出せませんよ
108名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 12:52:31 ID:fircQ1h4
N野みたいなこというなよ。新幹線で十分だろ。
109名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 12:56:24 ID:j70I+It9
正直リニアって必要なの?
新幹線で十分って思ってるのは俺だけか?
110名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 12:57:44 ID:iGnm3kat
土地がないから京都何処通すの無理でしょ
111名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 13:02:11 ID:VHyEHr47
木津川市付近に駅を作ってあとは新大阪まで一直線じゃないか?
112名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 13:09:38 ID:ymqleSZG
意外とみんな忘れてるけど、肝心なのは料金だな。
いくら東京〜大阪間が通勤圏内に縮まっても、コレばかりはな。
113名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 13:19:15 ID:RQkWT0qP
>>88
東海道新幹線をJR東海がタダで引継いだとでも思ってるの?w
JR東海は今でもローン返済中なんだが。
114名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 13:30:22 ID:2dqQOXpJ
東京〜大阪
リニア:2万5千円
新幹線:8千円
くらいが適切な価格だろw
115名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 13:50:12 ID:dMOPAYmF
>>109
新幹線の基盤が老朽化してるんだよ
116名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 13:50:49 ID:HgZf31U5
京都を通すのは無駄。途中に作るべき駅もない。
117名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 14:41:35 ID:HwGQ2Ze/
リニアのホーム次第だろ
新幹線・リニアの乗り換え上り下りを同じホームにしないと邪魔臭い
118名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 15:27:56 ID:k1qWkccy
>>116
京都市民だが同意
京都市はいっぺん国土軸というか幹線からすっぱりさっぱり外れてしまって
おのれの足下というか立ち位置を冷静に考えつつ将来とるべき態度、歩むべき道を見いだして行くべき
行政能力の割にプライドだけは一人前、なんでもかんでも自己中心のオゴリタカブッタ態度では先はない
119名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 16:27:26 ID:WBPhTJVx
>>96
京都−大阪は淀川の河川敷使えばいいじゃん
120名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 17:16:27 ID:azOMOAsi

>>118
>>京都市はいっぺん国土軸というか幹線からすっぱりさっぱり外れてしまって
そうそう。
東海道から見放された奈良をみならえ、と。
121名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 17:18:29 ID:azOMOAsi

>>京都−大阪は淀川の河川敷使えばいいじゃん
河川敷の住民はどうなる?
122名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 17:19:24 ID:9ozCC8nO
名古屋から、大阪に延長するのか。

長野周りで?
123名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 17:19:58 ID:gQSbvFxs
>>118
別に京都のためじゃねーからw

山陰線と湖西線の特急との接続を無視できないだけ
124NPCさん:2009/09/27(日) 17:28:03 ID:I49s85wX
1+1=2
診断くん(taruo.net) http://taruo.net/e/?20090927&rw3gjh4f7383487
125名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 17:30:19 ID:VHyEHr47
山陰線特急:京都まで戻って乗る。
湖西線特急:新大阪から乗る。
126名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 17:40:58 ID:9ozCC8nO
>>123
湖西線っていうのは、雷鳥のことを言っている?
さすがに大阪までリニアが完成したころには、北陸新幹線が いずれかのルートで大阪までつながっているんだろうなぁ。

そうすると、北陸新幹線はやはり米原接続のほうがいいよな。
127名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 17:44:29 ID:6UTqcxxc
リニアで京都の地下通すなんて話になったら百年かかっても無理じゃない?
京都府を通すにしても、田辺あたりが妥当では?
128名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 18:37:29 ID:VHyEHr47
と言うか、奈良盆地に出てくるルートとしてはR163沿いで木津川市付近か
R307沿いで京田辺市付近しかないんじゃないか?
129名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 19:24:47 ID:ielOeV8/

7〜8兆円を工期で割ると、それほどでもない。
つまり、有効な公共投資にならないので、一気に完成させるべし。
130名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 19:40:50 ID:q+d1BoCc
日本の人口へっているぞ
無駄
131名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:05:39 ID:dgnDrLVz
40年後
             *********
札幌→仙台→東京→*世界都市 長野*→名古屋→大阪→広島→福岡−(海底トンネル)→ソウル→釜山→北京→上海→香港
             *********
132名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:28:46 ID:AfqPI+r+
>>130
増える人を運ぶ物ではないが?糞アンチ。

これにより東京−大阪間の飛行機は撤退。
CO2も大幅削減。
経済効果も大。

結果、関西3空港は強制的に再編をせまられる。
楽しみだわ。
133名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:31:46 ID:yaiYOWKc
    八十二銀行ちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ 八十二銀行ちゃんは地域振興のため
     ┃/          \┃ 地上げやくざに多額の融資をしており
     ┃             ┃ 不良債権回避にはBルート建設が必要です。
     ┃   __ζ__    ┃ 
     ┃  / \ ̄ /\   ┃ しかしルート迂回には一兆円という
     ┃/ /・ヽ   /・ヽ\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|   ̄(_人_) ̄  | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ 八十二銀行ちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      八十二銀行ちゃん 82歳
134名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:32:48 ID:s7ChR6bg
>>132
ヤン場ダムでもどんどん当初予算膨らんでいった。
7兆は希望的数字で実際は10兆を軽く越えるだろうよ。
135名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:36:26 ID:PQRiVXz0
もう少し努力して、60分で走れ!
136名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:36:29 ID:AfqPI+r+
>>134
それがどうした?金を出すのはJRだが?
137名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:39:07 ID:tMev03Xf
車内が味噌臭くなるから名古屋は通過するべき
138名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:43:03 ID:QbYQzmJV
いまだにリニアに税金が使われると思い込んでる阿呆がいるのね
139名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:47:33 ID:mmpZ4HGk
リニア開業の後、東海道新幹線はどうするんだろうな。
リニア化しないとローカル線に転落だからリニア化するんだろうが、
まっすぐ引き直さないといかんし。
140名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:51:50 ID:83GGoRgs
>>139
のぞみを無くすとか言ってたはず。
んで空いた枠にひかりとかの区間便増発。

新大阪まで全通してってなら納得するけど、それ以前に直通のぞみ廃止されたら山陽民涙目だな。
141名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:52:29 ID:QbYQzmJV
>>139
・九州まで直通の路線
・静岡は東海道新幹線のみ
・京都も東海道新幹線のみ、それに伴って山陰方面への接続もここだけ

があるから一定の需要はあり続けるよ
142名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:11:50 ID:uMsYJH7A
>>106
それ言い出したら、関東の始発は東京が絶対だろ。
皇居に向かって敬礼すらせず、何が日本の技術の粋を集めた高速鉄道か。
143名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:15:34 ID:47mCca+P
長野県民みたいに諏訪経由にねじ曲げたうえ、
数千億円の追加費用をも民間企業に負担を強いる輩の巣窟かあるくらいだから。
この国の民度から考えればそれくらいは誤解ではない。
144名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:16:44 ID:GAZTvLwE
この空前の大不況なんだから雇用対策かねて一気に工事始めちまえよ。
大阪-東京なんてケチ臭いこと言わずに札幌から福岡まで開通させようぜ。

あ、長野は当然Cルートで。
145名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:16:49 ID:mmseDF0p
>>139
修理しなきゃいかんよ。
東海道新幹線って突貫工事でできたんだぜ
それが50年迎えようとしてる
146名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:22:28 ID:83GGoRgs
>>145
突貫工事で作った欠陥品なのに、修繕積み立てと別線リニア自前って東海凄いな…
如何に国家が機能してないかがよく分かるw

個人的には山陽の海砂でアルカリ化橋脚の方が恐ろしいけどな。
あっちはローカル線だらけ&外人共のせいで万年ジリ貧体質だし…
147名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:37:09 ID:z6dLP1gJ
>>146
本州のJRは東西二社に分ける予定だったのを
あえてドル箱のみのJR東海を作ったのはそれが目的のようなものだから。
148名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:39:15 ID:D+g9pmfd
>>132
一人1kmあたりCO2排出量(参考)
鉄道…18g
航空機…110g
リニア…70-80g

あまり話題になってないがリニアの燃費は鉄道比では相当悪い
環境問題重視するなら新幹線増発が吉
149名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:42:48 ID:D+g9pmfd
あ、なんかおかしいと思ったら鉄道は12gだった
だいたい鉄道は飛行機の1/10って言われてるし
150名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:46:25 ID:z6dLP1gJ
>>148
なんでリニアはそんなに多いの?
151名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:49:18 ID:lL3zjbli
ロムらずに書くよ。

・東京名古屋間が最短で40分+名古屋大阪間1時間=1時間40分
・現行最速で2時間25分ー1時間40分=▲45分(短縮効果)

現実には東名間45−50分が最頻発の所要時間として、
名古屋駅での乗り換え+待ち時間5−10分とすれば、
短縮効果なんて多分、35分程度。下手すりゃ25分。
加えて荷物を持って、子供を抱えて、食事・睡眠を中断して、名古屋乗り換えの手間。
俺だったら絶対に乗らない。

つまり、リニアは東名間の需要移動しかもたらさない。
つまり、東名=リニア、東阪=のぞみと中途半端路線が二つ出来るだけの結果となるであろう。

東海が倒壊するのは自業自得だとしても、これに5兆円。
日本の大動脈として本来ならば国庫に入るべき収入が「真ん中にあるだけ」の東海に流れた挙げ句、
「名古屋の事だけ」を考えた地域エゴ剥き出しの結果が東京名古屋間の片肺先行開業。

名古屋以外の誰もハッピーにならないこんな片肺路線計画を臆面も無く出して来る時点で、
東海には国家の大動脈インフラを整備する能力も意思も志も無い事がハッキリした。
152名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:54:11 ID:QbYQzmJV
>>151
・大阪まで延伸するのはほぼ確実
・東京-名古屋だけでもそれなりの乗客がいる
・ビジネス客などは子供連れてないし荷物も大きくない

ちょっと電波強過ぎるよ
153名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:55:09 ID:gQSbvFxs
>>151
大体あってる

しかも誰も喜ばない品川止まりというオチがつく
154押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/27(日) 21:57:06 ID:6d3USmqI
>>102
やっぱりそうだよなあ・・・ (´A` ;)
今のキリギリス生活にではなく、
将来ために金をかけたほうがいいよなあ・・・
155名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:57:34 ID:3cUEn6om
>>134
つまり2兆円ぐらいで見積もれば、最終的に7兆円に収まる。と君は言いたいんだね
156名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:58:26 ID:gQSbvFxs
>>152
大阪まで開業すると純粋に二重投資だから、企業投資としては絶対不可能
東京―名古屋の乗客は関西以西の半分以下、しかも、もともと100%新幹線に乗ってた客層だから利益の拡大ゼロ
ビジネス客はPCを持ち歩く
157名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:59:31 ID:AzDb1uo5
>>5
九州新幹線はまだ南部の半分しか開業してませんがその時間短縮により
鹿児島・博多で飯を食ってから帰れるようになりました。既にビジホの利用減。
全通すればもう一軒寄ってから帰れるようになります。
九州では三軒行くのが礼儀ですがすくなくとも二軒は行けるわけで、
ビジホの利用は今以上に減ることになりかなり悲惨な状況になると思われます。
158名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:02:24 ID:Ngv04g4h
出張なんてカネと手間かかるだけ
メールでいいよ
旅行で行くなら、1時間長くかかっても1万円安い方が良いし
159名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:02:25 ID:t9rk+H8h
リニアなんて最初からビジネス目当てだろ
30分の短縮を金で買う子連れなんてイルカよ
金持ち以外に
160名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:03:26 ID:4LhHL/eh
>>156
> 大阪まで開業すると純粋に二重投資だから、企業投資としては絶対不可能

この思考回路はどういう業種?
学生かニートかな?
161名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:05:38 ID:t9rk+H8h
JR西日本の管轄までJR東海の自己資金でやりたくないってだけだろ
162名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:05:45 ID:gQSbvFxs
>>159
問題はリニアと新幹線で定員が違うから
満員の新幹線に乗っている全員が乗り換えられるわけではないってことなんだわ

一本見逃せばほんとに時短効果15分くらいになってしまう
163名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:05:57 ID:Ngv04g4h
リニアはロマンとして作って欲しいけど採算取れる物じゃないな
スペースシャトルと同じ種類の物
新幹線も好きだけど、大阪行くなら夜行バス使う
164名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:06:55 ID:gQSbvFxs
>>160
人に物を聞くときは聞き方ってものがあるんだが?
学生かニートかな?
165名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:07:38 ID:NMkrZaCi
>>161
なら、JR西日本が建設資金を「どこからか知らんが」集めれば
良いじゃないか。簡単な話
166名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:10:37 ID:QbYQzmJV
>>162
ID:lL3zjbliといい
時間がおかしいのはわざと?
スレタイも読めないのか
別ソースを根拠にしてるのかどっち?
167名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:11:01 ID:xzE5ERvt
>>163
新幹線も出来る前はそう言われてたよ
万里の長城、戦艦大和に次ぐ世界の三馬鹿だと
結果はご覧の通りだ。そもそもJR東海は民間会社。採算ベースに乗らないなら手は出さない
168名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:11:48 ID:dkCZsnKo
>>164
貴様に訊いてるんじゃないw
他の人の見解を聞きたいだけ
169名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:12:34 ID:t9rk+H8h
新幹線は国鉄からの流れだけど、リニアの実用化までの作り込みは東海単独だろ
おいそれと運営まで西日本に渡したくないんじゃねえの
170名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:12:34 ID:wK+7Q5dQ
>>148
リニア用に原発作れば問題ない
171名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:18:41 ID:QbYQzmJV
>>166
自己レス

時間がおかしいんじゃ無いな
「名古屋までの部分開通の状態で東京大阪の移動で時間短縮しろ」
とか滅茶苦茶なこと言ってるから変なんだな
172名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:18:58 ID:OvTUUWek
>151
国からボッタクリ価格で新幹線を買わされたことには
触れないのですねw
173名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:25:41 ID:OGnTv2EQ
>>169
東海道新幹線の代替が主目的なんだから
当然東京〜大阪間を建設して走らせるでしょ
そして東海道新幹線のダイヤに余裕が出来たら
米原から北陸新幹線を乗り入れさせる事も出きるし
JR東日本との関係を修復して晴れて
東京駅から東北・上越新幹線と東海道新幹線の相互乗り入れを実現させれば良い
174名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:28:15 ID:ZiVgWGL3
現行の新幹線だって、東京-新大阪 ノンストップで
一部の路線改良で2時間ぐらいじゃないか?
その方が良いよ。リニアはいらん。作るなら最高速800kmぐらいにして欲しい。
175名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:31:05 ID:lL3zjbli
価格が不服なんだったら買わなければ良かったのでは?
静岡以東は東に、岐阜以西は西にと本来有るべき区分で分担する事も出来たのでは?

東京大阪を結ぶ国家の大幹線を独占出来てそれでも赤字になるってんなら、国鉄以下の経営だ。

価格は何もぼったくりではなかった。
現実に東海が民営化後僅か22年で5兆円もの事業資金を蓄積出来た事がそれを証明している。
176名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:33:54 ID:s7ChR6bg
品川止まりならなおさら要らない。新宿止まりにして欲しい。
177名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 22:56:37 ID:wK+7Q5dQ
お前ら この前H2B成功させたNASDAに頼んで分離ドッキング技術に手貸して貰えよ
名古屋から出発の車両は走行しながら分離して横浜 品川 東京 新宿 八王子にそれぞれ数両づつ止まれば良い
逆は八王子 新宿 東京 品川 横浜と走行しながらドッキングして名古屋まで
当然 走行しながら速度合わせてのドッキングな
之ならそれぞれの駅から最短時間+ちょっとで着くだろ

乗客は全員で れっつ こんばいん!!て言うんだぞ
178名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:02:52 ID:nu/ZipD2
>>156
流動人口は大阪〜東京よりも名古屋〜東京のが多いよ
大阪まで開通したとして、京都や滋賀の人は名古屋乗り換えでリニアを使うと考えると
大阪より遥かに名古屋のが利用者客が多くなるだろう
179名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:16:42 ID:gQSbvFxs
>>178
東京名古屋の輸送断面に関西以西に向かう旅客が含まれていることを利用したジョークか?

拠点間の旅客は東京大阪が東京名古屋の2倍
180名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:24:37 ID:lDvC0uAC
2005年の首都圏-京阪神の流動は
新幹線利用者数3500万人航空機880万人
首都圏-中京圏の流動は新幹線2500万人だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
そりゃ、名古屋断面では京阪神やそれ以西からの乗客が7割ぐらい含まれているからね。
181名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:29:37 ID:ccFq0PQw
毎日、大阪から東京勤務が可能になるな
182名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:31:05 ID:gQSbvFxs
東京静岡の輸送量もかなりあるからねえ
つまりこの輸送量を完全に緩急分離するのがリニアの建設目的なわけで


名古屋には止まらないことが絶対条件なんだよ
183名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:37:25 ID:nu/ZipD2
>>179
それは誇張し過ぎ
新幹線の名古屋と新大阪の利用者数は殆んど同じ
名古屋〜東京は高速バスも結構あるし、マイカー移動もかなり多い
184名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:40:27 ID:OGnTv2EQ
>>174
脱線してマンションに飛び込みかねん様な列車に乗りたければどうぞ
私は御免です
185名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:40:43 ID:gQSbvFxs
>>183
というかソースが出た後にふかしはやめなさいよ
186名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:42:03 ID:kyHGTdvD
リニアが開通したらのぞみは廃止、ひかりも
停車駅増えるだろうから、いままでより
新幹線(特に東京名古屋間)使った場合の所要時間が増えるだろ?

>>151は東海道新幹線東京大阪間の所要時間が
2時間25分と仮定している時点でおかしい。
ひかりの所要時間は現行で3時間弱だ。
187名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:43:00 ID:TLcf97xz
名古屋はリニアなんかいらねーから 迂回してくんろ
亀山でも羽島でもすきなところ通ればいい
188名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:47:04 ID:gQSbvFxs
>>186
サービス悪化させて、リニアに乗客誘導か

公共交通機関のあり方として看過できんな
189名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:53:40 ID:S0bGqp5H
まあ、東京〜名古屋を先行させることから考えても
つまり東京〜名古屋が最重要で、大阪はおまけ程度ってことでしょ。
190名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:56:48 ID:g2Fdn1Rb
>>189
位置関係の問題だろ。
191名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:01:23 ID:ZqMt+hAG
リニアは名古屋までで十分だろ。
192名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:02:24 ID:QJDB6Gk+
地方路線を抱えてないJR東海は社員の待遇を上げるよりも、
リニア建設に資金を投じて、余剰労働力を吸収してほしい。
193名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:02:30 ID:HYx7H6Yi
今のJR韜晦の財務状況見れば必ずしも不可能じゃないな。
問題は大阪の終点をどこにするか。
新大阪なら新幹線乗り継ぎが楽だけど、関空とかには行きにくくなる。
大阪の南の方だと、山陽新幹線以西の客の利用が期待できない。うーん。
194名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:04:46 ID:t/TiakWe
山陽新幹線からの客は名古屋乗り換えでいいのでは?
大阪接続にした場合、名古屋〜大阪間の運営・採算性が厳しくなる。
195名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:05:51 ID:Wmjv/ucD
料金が幾らになるかが最大の問題だな
時間半分でも料金倍なら、公務員と大企業の役員くらいしか利用しないだろ
196名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:07:31 ID:BBkXZKbk
>>194
東海道線の複々線化=北陸新幹線米原ルートの建設という役割はある

問題は名古屋―米原の輸送力過剰
197名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:15:07 ID:pBeDNnPa
>>186
そうなれば、東海道新幹線にリレーリニア号ができるのか。
なんだかなあ。
198名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:16:36 ID:pBeDNnPa
>>193
悲しいことに、リニアが新大阪終点は決定事項っぽい。
名古屋-大阪間はあとから建設して国から金をふんだくる予定なんだろう。
ルートあんまり揉めなさそうだし。
199名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:18:00 ID:czFxit3F
民営化時の借金さえ完済すれば、新幹線の乗客数は1/4くらいでも充分に利益が出るでしょ
列車を減らせばコストも抑えられるし
200名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:20:37 ID:ovCrxcnR
東京から乗っても半分は名古屋で降りるからね。
博多、広島、岡山行きは名古屋から結構乗って席が埋まるけど
新大阪行きは空席が目立つ

近鉄特急があるせいだと思うけど・・・
名古屋と大阪って近いけど流動が少ないよね?
201名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:26:11 ID:xgTgsB4o
東京-大阪をさっさと結ばないでどうする
天下の大東京さんも、チークダンスは一人で踊れない
踊るとしたら相手は大阪しかいない
202名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:28:50 ID:n+JSIKZ9
ハイブリッド車作って名古屋から今の新幹線に乗り入れたらいいと思う。
203名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:30:14 ID:Hmx9VC6N
リニアが名古屋〜東京で開通すると
山陽新幹線が名古屋発になるのでは?
広島や岡山なんかも新幹線で東京行く人が多いから
名古屋リニア乗り換えの速達型で、大阪飛ばしもあり得る
204名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:31:00 ID:OhCxMetY
つか、リニア大阪延伸は「リップサービス」でしょ?
最初から延伸する気なし。名古屋で完結だって。
それか大阪嫌い・京都マンセーのJR倒壊のことだから
京都延伸というのもあり得る。
205名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:35:09 ID:sdTHpKU/
>>200
東京から博多、広島、岡山行きは最初から博多、広島、岡山の客が多いから、
名古屋ではあまり降りないよ。新大阪行きは便数が多いし、名古屋下車の客も多い。
俺の感覚では名古屋で3〜4割ぐらい下車して1割ぐらい乗ってくる感じかな。
206名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:35:15 ID:t/TiakWe
つまり、2025年を目途に、北陸新幹線を着工しても問題ないってことだな。
207名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:36:15 ID:xgTgsB4o
>>204
真面目に書け
好きも嫌いもない
この国は結ぶとしたら首都圏・関西圏
リニアはそもそも京都を通らない(通すのが困難)
208名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:36:41 ID:yDVIrf/5
金の問題さえなければ70分って出張の範囲ですらないな
209名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:40:00 ID:zo+l/YqV
リニアを大阪まで延伸することの最大のメリットは、
競合する飛行機利用客をごっそりと奪えることだ。これは大きい。

名古屋は飛行機との競合がないから、
何兆もかけてスピードアップさせる意味はまったくない。利用者は増えない。
むしろリニアは名古屋を最大速度で通過扱いして、
いかに早く大阪に着くかを考えたほうがいい。
田舎者の名古屋人には既存の新幹線でも利用させてればいいだろう。
210名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:40:06 ID:sdTHpKU/
品川-名古屋-新大阪が70分、品川-新大阪直行が55〜60分なら
新大阪発着の2本に1本ぐらいは名古屋を停車しなくてもいいと思う。
名古屋停車の有無で10〜15分も違えば大きいよ。
名古屋-品川の列車もあるだろうし。
211名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:40:51 ID:OhCxMetY
>207

真面目というか、今までのJR倒壊の姿勢から考えればあり得る話だろ。
212名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:42:57 ID:pBeDNnPa
>>211
具体的に?
JR東海くらい大きい会社で好きも嫌いも無いと思うけど。
213名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:44:28 ID:xgTgsB4o
名古屋を大きく見せたがる奴って、おかしくないか?
GDPの規模はさておいたとして、関西圏は人口が多いんだ
ただそれだけ
人通りの多いところで露天商が品物を並べる、というだけなのに

214名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:45:37 ID:t/TiakWe
■中央リニアの東名間開業後の交通政策の再編■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1254066311/
215名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:50:46 ID:BBkXZKbk
>>209
飛行機客を奪うのは、投資する前提だよね
216名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:51:05 ID:sdTHpKU/
大阪やそれ以西から東京に向かう客は新大阪で
リニアに誘導しておかないと
東海道新幹線新大阪-名古屋間の列車本数を大きく減らせないよ。
北陸新幹線が米原?乗り入れする際には一時間に4本は東海道に乗り入れてくると思うし。
217名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:56:20 ID:xgTgsB4o
>>216
そういうこと
名古屋だけ便利にするために走らせる玩具じゃないんだ
最大限にポテンシャルを引き出し
ロスは最小限にしなくてはならない
218名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:59:34 ID:d916ENZ/
>>186
ひかりの所要時間は、のぞみ退避の待ち時間が重いから
のぞみが全廃するなら2時間40分程度じゃないかと。

もっとも、リニアが名古屋開業時点だと
のぞみ8から4-5本にしてひかりを増やすみたいなニュースがあったはず
219名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 01:02:02 ID:s7xt6zju
航空会社涙目
220名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 01:03:11 ID:DKVH9xbL
新幹線が京都に特化できていいと思うけど
221名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 01:07:19 ID:xgTgsB4o
リニアのおかげで、これまで不遇だった奈良が報われる日がくるか
京都大好きなのは、JR東海ではなく東京人
彼らの目が奈良に向けられるだろう
新幹線だけになる京都ブランドが試される
222名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 01:11:49 ID:1BM3XpyF
航空便も2025年に向けて徐々に減便すればよろし。
羽田−大阪3港の代わりに、国際線枠を増やせるしね。
223名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 03:56:44 ID:PoLY6Ela
>>209
>>215
東京-大阪間には既に奪って旨みがあるほどの飛行機客はいないけど・・・

9割は既に新幹線使ってるんだぞ。
残り1割のためにリニア作るとか、どう考えてもありえないだろ。

客を奪うとかそんな事はどうでもよくて、
新幹線のバックアップ、時短効果がメインで、
これだけのために十分作る価値がある。
224名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 04:03:49 ID:eTA6TlU5
名古屋飛ばししたら長野並にゴネてやるお(`・ω・´)シャキーンだが
225名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 04:52:35 ID:WgRV3xBm
リニアが大阪まで延伸されたら、福岡〜東京の移動も新幹線+リニアに移動するかと思っ
たけどそうでもないかもな。航空機で1時間30分なのに、リニア利用しても5時間から
4時間ぐらいにしか短縮されないのなら大してメリットがなさそう。
226名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 05:19:33 ID:GvLypElX
大阪まで延伸したら
と、大阪までレールを引く事が
仮説扱いしたいのが記事の趣旨に見えるな。
リニアのネットワークは東海以外に
別の主体がレール作るべき。
大阪、京都、名古屋、奈良の
環状リニア線を作れば
日本経済に良い影響があると思う。
227名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 05:27:15 ID:HBpbf/A9
名古屋〜大阪のルートは奈良県を通って京都はスルーでしょ。
止まるのは東京〜名古屋〜大阪だけでいい。
のぞみで京都に止まるうっとうしさから解放される。
228名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 05:51:11 ID:kTZaejkr
新幹線とリニアで競争させろよ。別々の会社でやれよ。リニアは運営する会社
が工事費だせ。税金一銭たりとも使うな。
229名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 05:57:16 ID:J68sR8lK
上海にあるのを1時間も乗らんといかんのか。
これで運賃高いなら新幹線でいいや
230名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 05:58:40 ID:U6YiF3eh
一方、民主党の子供手当ては年間5兆円
231名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 06:11:35 ID:chXqOhl3
最短70分ですか。昔1時間と言ったけど無理だったのか。
232名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 07:08:06 ID:KnBzt0oP
>>223
民営化時の借金返済が10年後くらいに終わると、JR東海の利益が一気に1000億円以上増える。
そうすると
・株主からは増配圧力がかかる
・利用者からは値下げ圧力がかかる
・他事業者からは「公共性と採算性のバランス是正」圧力がかかる
となる。
値下げして、企業として縮小するというのは、儲かっている株式会社としてはありえない。
だから、一番儲かりそうな分野に(債務残高を維持するかたちで)再投資する。

この要素が抜けてる。
233名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 08:11:12 ID:pPZFRiGF
リニアはイラナイ。
無駄。
234名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 08:20:09 ID:PtWWomvq
>>233
お前の存在もな
235名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 11:10:41 ID:nFHNF4ck
もちろんJR東海が建設費全額払うんだよな?
236名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 11:20:45 ID:1G4ZoqQf
>>226
経済への影響を考えて利便性を無視した
高速道路や空港はどうなった?

需要があるところを最短で結ぶのが最前だ。
237名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 11:47:41 ID:gBoxybJq
高速無料化や企業の経費削減で東海道の利用落ち込みで
利益出るのか?
238名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 11:48:57 ID:sEnMSz1B
大阪名古屋間を先に通した方がいいと思うよ
239名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 11:53:08 ID:fICQOK8K
総工費安く見積もり過ぎなんじゃないの?
絶対にこの数倍はかかると思うが。
240名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 12:20:45 ID:MZupA2qi
うーむ入札はどうするだろ


よくあるのは工事が始ままっちゃて、
追加なんか払いたくないのに
完成せざるを得ないから 予算追加してしまうのだけど
リニアでもそうなるのかな
241名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:06:03 ID:NwyvnpHN
>>240
JR東海がやるから入札にはならないのでは?
242名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:08:11 ID:+vjhW192
70分で大阪に行けちゃったら大阪まで飛行機でなんて考えなくなっちゃうなー
243名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:11:58 ID:PA9T+FMI
1時間以内でないと乗る気しない
244名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:12:09 ID:9R9E6UBF
もちろんん長野は1円も出しません。
でも基地外のようにBルートを主張します。
245名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:17:25 ID:0Nm+esUF
磁力より空気で浮かす方がかなり安く速度や安全性も上だったのでは?
246名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:19:34 ID:J3GBgb63
>>245
騒音で日本では走れなさそうだ。
247名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:29:43 ID:h4PM9VLy
>>43
大阪まででも乗換えでほぼ2時間程度の岡山と
2時間、3時間を確実に切る広島の航空は壊滅確定かと。

小倉は3時間半、博多も4時間は確実に切るから空とガチンコ勝負が可能になる。

これらは全部乗換え時間を考慮しての話。
248名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:37:19 ID:jsp2hvX+
大阪まで?
いや、その前に名古屋まで作れるかも微妙なんだが…
長野県が全力で邪魔しているからな。
249名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:37:38 ID:HJtgiD8K
そもそも時間が早いのが売りのリニアに停車駅を増やす方がおかしい
東京名古屋大阪でのみストレートで繋げばいい
ビジネスマンがターゲットなんだから
250名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:38:25 ID:UNBSdYyc
大阪→新幹線1500人→名古屋リニア1000人
500人は名古屋で積み残し、ホームで15分待っとけ


名古屋どまりでは失敗するのは確実
251名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:47:08 ID:fICQOK8K
俺が生きてるうちは開通しなさそう。
252名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:47:42 ID:8KXj6BhH
新幹線で十分すぎる。
253名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:49:30 ID:TKQSvXuy
@ 新大阪 →新幹線49分→ 名古屋(のりかえ15分) →リニヤ50分→ 品川(のりかえ15分) →山手線10分→ 東京


A 新大阪 →新幹線145〜165分→ 東京




名古屋のりかえのリニヤwwwww
254名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:51:51 ID:YLIG6OTs


 リニアは長野を迂回するDルートで!

 Dルート地図
 http://chizuz.com/map/map52881.html

255名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:53:55 ID:PA9T+FMI
新幹線にも乗ったことないです
256名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:55:31 ID:sEnMSz1B
>>213
名古屋大阪間を先につないで、関西圏と中京圏とで大きくひとつで見た方がいいんじゃないの
257名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:05:59 ID:xYhzFX5v
>>253
東京駅に着くことが目的じゃないから、品川までの時間でよいだろう。
東北新幹線とかだと乗換えが増えるが、需要的には少ないらしいし。

新幹線の方を品川始発にまとめる話が出てもよさそうだけど、どうなんだろう。
258名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:10:48 ID:jcajOqZu
新幹線が古幹線になる。
259名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:19:46 ID:e79fXgpw
キチガイ長野土人が何時までもごねるから…
260名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:20:03 ID:QtqNtqu7
>>253
品川までにしても、乗り換えの面倒を考えれば新幹線を使うと思うけどな〜
261名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:27:52 ID:9R9E6UBF
>>252
新幹線のバックアップとしてのリニア
262名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:29:34 ID:+g9EP1A8
東京〜名古屋が5兆円ぐらいで。
名古屋〜大阪が2〜3兆円ぐらいか。

名古屋大阪間安いな
263名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:30:42 ID:QtqNtqu7
ついでに関空と成田まで繋げよw
264名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:33:51 ID:EhPBxZFD
深夜バスで夜行列車で夜通し走った距離がやがて40分で行けるようになるのか。。。
265名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:35:43 ID:ufcvX2s0
川島令三『超・新幹線〜』では、東京−名古屋−新大阪の所要時間を65分と予想しているので、JR東海の発表の70分はこれよりは5分長くなっている。
この本での予想は東京駅始発、新横浜経由の南アルプスルート、名古屋のみ途中停車での予想。
266名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:38:37 ID:8MXUTEuo
長野県民はいつになったら自分らの頭の悪さに気が付くんだ?
267名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:44:44 ID:MOwG4Hea
名古屋と関西圏繋いでも一方的に得するのは関西だけなんだよな
まあ大阪人が嫉妬して名古屋たたきしてるみたいだが心配しなくても大阪まで行くよ
268名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:55:54 ID:NwyvnpHN
東京ー名古屋 300km 40分 評定450km/h
名古屋ー大阪 150km 30分 評定300km/h

名古屋ー大阪間が遅い理由は何?
269名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 14:57:57 ID:70kBJBHx
東京から乗っても半分は名古屋で降りるからね。
博多、広島、岡山行きは名古屋から結構乗って席が埋まるけど
新大阪行きは空席が目立つ

近鉄特急があるせいだと思うけど・・・
名古屋と大阪って近いけど流動が少ないよね?
270名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 15:02:53 ID:NwyvnpHN
>>269
ヘビーユーザーだか名古屋で半分も降りる新幹線に乗ったことない。
271名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 15:04:04 ID:lNlnh7oa
>>269
>>200に詳細な回答がある
272名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 15:07:49 ID:1/c5XOsV
>>268
停車時間
てか税金云々は東海自腹で作るんだから関係ないぞww
皆さんの血税は使われませんからね
なら作ってくれた方がいい
273名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 15:11:29 ID:ZPGHZ5av
70分でもまったく敵なしの速さではある。
274名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 15:15:49 ID:1WLDgRTT
京都を飛ばすと需要がかなり減るよね
275名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 15:17:10 ID:NwyvnpHN
>>272
奈良に10分停まるってこと?
276名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 15:19:26 ID:lNlnh7oa
>>270
名古屋駅の階段に近い車両のことじゃないの
277名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 15:30:07 ID:Em0fjFPT
JR東海が自腹で作ること
新幹線は、全面改修が必要なこと
この二つをまずは覚えてね
278名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 15:31:45 ID:Q2NGKl5A
7〜8兆円か、
案外安くできるんだな。
もっとかかると思ってたぞ。
279名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 15:34:59 ID:1+hrpaT/
>>268
名古屋から奈良を経由して新大阪へ乗り入れる予定の想定ルートだから、路線形状が超高速に向かないからだと思われ。

東名間と違って閑散地域通るわけでもないから、環境アセス対策もあるのでは?
280飛行機500円:2009/09/28(月) 15:50:29 ID:FpIhuiBE
513 :名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 10:26:56 ID:j5+QVJ2s
>509
高いよなあ

ルフトハンザなんて、ドイツ国内線は500円くらいからある
はじめ通貨単位をユーロと間違えたのかと思って何度も確認したが、
間違いなく\500、日本円だったよ。
まあ税金や空港使用料なんかが入って総額は数千円になるんだけど。
281名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 15:54:14 ID:hDMTZt+T
「リニアは東京―名古屋間を最短約40分で結ぶことを想定。東京―大阪間の所要時間は同約70分となり、」

名古屋・新大阪間の所要時間は書いてない。
東京・名古屋間の所要時間も「約」40分、東京・新大阪を通算して約70分というだけ。
282名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 15:58:13 ID:SHuN2Lpx
なぜいきなり
名古屋から
奈良を迂回して大阪なのだろうか
京都とばしたら近県
近辺住民全く使えない
新幹線になる
283名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 16:00:44 ID:05LC69RP
こっちに伸ばすより先に成田に延ばしてくれ、と思うのが普通
品川-成田なんて15分かからないんだろ?
284名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 16:09:39 ID:+g9EP1A8
>>268
考えられるのが、
・名古屋から西側にある河川をどうアプローチするのか。
・三重県内のルートを直線にするのが厳しい。
・奈良市付近の駅問題。
ってとこかな。
285名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 16:13:25 ID:raW2D8K3
山陰・北陸のターミナルとしての京都は今まで通り
東海道新幹線に接続するのでいいんでないの?
リニアは東京-名古屋-新大阪移動に特化したほうがいいと思うけど。
286名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 16:13:30 ID:hDMTZt+T
むしろ東名間が40分より少しかかることも考えられる。
名古屋・新大阪間が約30分かかるとかいったことはどこにも書いてない。
287名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 16:15:51 ID:raW2D8K3
>>283
将来的には成田延伸も有りかもね。
ただ、リニアの収益基盤を固めるためには
とにかく大阪までは必ず繋げる必要がある。
288名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 16:18:44 ID:1+hrpaT/
>>282
確か、関ヶ原越えが問題の一つだったはず。

あと、直線ルートの路線形状だと、東海道本線より関西本線の方がより近いからじゃないだろうか?
289名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 16:20:33 ID:NOJywQ8h
>>282
別に奈良飛ばすとか言うとりゃせんがな
鈴鹿山脈がある以上、@現行の新幹線と同様の迂回ルートA亀山から奈良通るルート
Bどっちも通らず甲賀トンネル しかないわけだ
Bは経済的に考えられないので、@かAというのが普通の考え
ただ例によって京都か奈良かどちらか1つしか考えられない
両方とかいったら、それこそ長野より馬鹿だ
京都に行っちゃったら、大阪の橋下知事に「関空リニアの奈良延伸」でもお願いしろやw

>>283
それは必要なのかな?って思うが
関空リニア並みにいらねえって気がする
京成新線の羽田乗り入れで、両空港連絡1時間の路線の話の方が現実的


290名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 16:28:23 ID:6u22oYwC
大阪まで走らせるのにコスト高いなら、
東京からほぼまっすぐに西に伸ばして見た、
土地代だけでも安い以下ルートという手が・・・

東京→山梨→長野→岐阜→滋賀→福井
 →京都(橋立)→兵庫→鳥取(砂丘)→島根(出雲)→山口

とりあえず、観光地を押えてみた。
291名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 16:33:56 ID:+g9EP1A8
>>282
法律で奈良市付近と明記されてる。
292名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 16:44:01 ID:HJtgiD8K
>>290
誰が使うの?
大阪名古屋飛ばしてどこに需要があるの?
ビジネスマンがターゲットのリニアでなぜ観光地巡る必要があるの?
293名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 17:20:06 ID:NOJywQ8h
>>290
大阪府がゴリ押しでJR東海に「大阪まで延伸します」って言わせちゃったからな
大阪人も名古屋と東京の間だけってのがよほど悔しかったらしい

でもなあ、いくらなんでもやりくちがヤクザだろ

本当は大阪通ると新幹線同様にそこから西のルートがとても困ることになるので
京都から直接神戸に通すのがいいんだがな
294名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 18:45:09 ID:Ko7o46DZ
>>293
204 名刺は切らしておりまして 2009/09/28(月) 00:31:00 ID:OhCxMetY
つか、リニア大阪延伸は「リップサービス」でしょ?
最初から延伸する気なし。名古屋で完結だって。
それか大阪嫌い・京都マンセーのJR倒壊のことだから
京都延伸というのもあり得る。


295名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 18:49:43 ID:gzRImLNd
>>290
そういうのは北陸新幹線でやってくれ
296名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 18:58:12 ID:Njw0bGl8
>>277
>JR東海が自腹で作ること

>>151を読め。

>新幹線は、全面改修が必要なこと
ならば北陸新幹線を開通させる方が早いし安い。
片肺リニアの必然性はどこにもない。
297名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 18:58:30 ID:UNBSdYyc
名古屋大阪なら2兆円 5年で作れる
298名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 19:14:32 ID:Em0fjFPT
>>296東海道は、改修する必要ないっていってるの?
299名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 19:52:08 ID:NOJywQ8h
>>297
関空リニアかよw

ってか、ソースくらい読みなさい
300名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 20:02:49 ID:TKJyDwQ6
いきなり全線はたいへんなので、
成田‐東京‐品川‐羽田‐横浜で
車体は大江戸線流用。軽そうだから。

301名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 20:05:21 ID:NwyvnpHN
JR方式やめてトランスピッドにしたら半額くらいでできるんじゃね?w
302名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 20:07:17 ID:QL17rQ3P
リニア作ったって新幹線の代わりにはならないだろ。
停車駅の数も在来線とのアクセスも確実に悪くなるんだから。
東京→名古屋→大阪への弾丸特急って位置付けじゃないの?
同時期に作られた首都高ですら全面改装の計画なんてないし今までみたいに夜補修でじゅうぶんなんでは?
303名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 20:08:11 ID:ZctMxPFz
東海道はいずれ地震で壊滅するので中央新幹線を作るのは当たり前
304名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 20:10:52 ID:qK5hvOTe
東海道新幹線は無くならないだろうな。
こだま・ひかり停車駅にも微妙にビジネス拠点が育ってるし。
305名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 20:33:59 ID:YeGEcwqO
>>302
> 同時期に作られた首都高ですら全面改装の計画なんてないし今までみたいに夜補修でじゅうぶんなんでは?

多分重量と速度の違い
1000トン弱300km/hとかだしね
遅くして編成を短くすれば、指数的に長持ちすると思う
306名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 20:34:39 ID:lUDY8M0K
>>302
こだまよりは少ないがのぞみより停まる駅多いよ
307名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 20:35:21 ID:cp3w3KIJ
伊丹を廃止し、土地売却して、新大阪−関空リニアに回すべき
308名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 20:38:00 ID:lUDY8M0K
>>307
寝ぼけんな馬鹿
ってか、そんなこと不可能だし
309名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 20:47:12 ID:cp3w3KIJ
>>308
寝ぼけているのはおまい
橋下知事もその方向で進んでいる
310名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 20:51:09 ID:lUDY8M0K
知事の権限で国営空港廃港にできるわけないだろ
伊丹売ってもそのお金が大阪府に入るわけでも関空に回されるわけでもなし
まして意味不明で採算性がまったくない鉄道の敷設にまわるはずもない
ヴァカかおまえw
311名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 21:09:26 ID:qK5hvOTe
てゆーか、兵庫県にある国営空港を大阪府知事が廃止とかw
312名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 21:33:03 ID:Njw0bGl8
>>311
てゆーか、地元住民の総意なんで地元の長が代表して国に要請するのは当たり前の姿かと。
313名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 22:00:32 ID:rDzqmUd/
基地外ナゴヤンの系譜

397:名刺は切らしておりまして 2009/08/08(土) 13:55:14
>>391
一応、リップサービスはしているが、
本心では大阪嫌いのJR倒壊のことだから、
「東名間でリニアは完結」というのは充分あり得る。

204 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/09/28(月) 00:31:00 ID:OhCxMetY
つか、リニア大阪延伸は「リップサービス」でしょ?
最初から延伸する気なし。名古屋で完結だって。
それか大阪嫌い・京都マンセーのJR倒壊のことだから
京都延伸というのもあり得る。


30:名刺は切らしておりまして 2009/08/07(金) 09:17:31
>>6
ぶっちゃけ、東京-大阪「間」の需要は大きいけど東京-大阪「直行」の需要は採算取れる程度は無い。
実際、新幹線の直行便が廃止された最大の理由が採算割れな。

そもそも、東海道線自体が、愛知の人が愛知の為に作ってる代物って理解しておいた方が良いよ。

156 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/09/27(日) 21:58:26 ID:gQSbvFxs
>>152
大阪まで開業すると純粋に二重投資だから、企業投資としては絶対不可能
東京―名古屋の乗客は関西以西の半分以下、しかも、もともと100%新幹線に乗ってた客層だから利益の拡大ゼロ
ビジネス客はPCを持ち歩く
314名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 22:01:22 ID:t2mybnRO
品川−名古屋−新大阪は確定。
東海道新幹線京都方面・北陸新幹線福井方面は名古屋で乗換。
山陽新幹線は新大阪で乗換。
ついでに大宮から新宿経由で品川まで新幹線を大深度地下で延伸すれば、東北新幹線上越新幹線にも便利に。
315名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 22:25:44 ID:Njw0bGl8
>>298
>>296東海道は、改修する必要ないっていってるの?

んなこたー誰も言っちゃいない。
東海道を改修する、そのためのバイパスが必要ってんなら北陸>リニアでしょ、て言ってる。
費用の面でも完成の早さの面でも日本海地域の発展の為にも。
316名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 22:28:27 ID:eUlBFmpC
>>315
北陸なんてバイパスにならんだろ
317名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 22:30:41 ID:SVWB1+E5
つか延ばせよ
名古屋で止めんな
318名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 22:37:15 ID:FKKLCwjX
>>315
時間と料金が大差無いなら、別にそれでもいいと思う
でも大差あるでしょw
319名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 00:30:36 ID:wATa9Jw9
もうリニアなんかいらん、そういう物にお金は使わんでええ
320名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 00:39:05 ID:MeXEff69
>>319
株主でもなかったら民間企業にそんな事言ってもしょうがないだろ
321名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 00:43:04 ID:CVwS4N1o
リニア2号
322名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 00:55:53 ID:YBXTuqw3
国土交通省の前田隆平航空局長は「利用者のニーズがある限り、廃止すべきではないと考えているが、地元の総意として、そのようなことになれば話は別」との認識を示した
http://www.sankei-kansai.com/2009/09/15/20090915-014610.php

大阪府知事が伊丹廃止を主張したのは大きい
323名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 01:26:59 ID:ZF2fYNF0
相も変わらず日本語が理解できない馬鹿が来ましたw
しかもまったくのスレ違いなのに臆面もなくワンパターンな伊丹廃港ばなし
ってかね、馬鹿な府知事を牽制するために言ってるわけだから、府知事が一人で騒いだって
伊丹は廃港しませんよって意味なんだがねえ
324名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 02:37:49 ID:DfpclSHu
>>315北陸経由がバイパスになるなんて、地図みたことあるの?
325名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 06:50:11 ID:tfJ5ceHU
北陸新幹線推進派は真顔で「バイパス」って言ってるよ。
東海道が使えない事態になったら、普通は飛行機か行かない事を
考えると思うけどね。

うちの会社も既に地方の拠点とは電話会議が普通になってる。
この不景気で遠地出張させてくれないだけなんだけどね。
326名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 07:50:03 ID:ZeDfpKKw
リニアモーターカーは整備新幹線より
無駄だし、必要ない

株主に利益、国に法人税を増やせ
327名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 08:15:30 ID:FPUCTCvZ
>>326
そして増えた法人税でいらん高速道路を建設する。と。
328BBB:2009/09/29(火) 11:39:40 ID:4ic3tBnp
少々話題とずれるのですが、
日本の新幹線はフランスやドイツの超高速列車より衝突に弱いのでしょうか?
日本の新幹線だけ、悪くいう記事が英字新聞にありました。本当のところを教えてください。

Siemens’s new train ? the Sapsan, Russian for peregrine falcon ?
is a candidate for the high-speed link planned between San Francisco
and Los Angeles that may open in 2020. Alstom, the maker of
the French TGV trains, and Bombardier are also contenders.
Japanese bullet train designs by Hitachi, which are lighter
but less secure in a low-speed crash, the only type of collisions survivable,
are another option.

http://www.nytimes.com/2009/09/25/business/global/25train.html?ref=global

329名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 11:47:26 ID:xKJIKHC7
衝突による死者が1億倍でも、衝突する確率が1兆分の1なら問題無い
330名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:37:06 ID:ZF2fYNF0
>>328
NYタイムズは反日メディアだから気にすんな
ってかね、そもそも発想が違うんだわ
新幹線は専用の高架をつくって、そこをつっ走るもの
低速衝突しようにも相手がいない
アメリカやヨーロッパの鉄道は、線路は地上に直置き
踏切がやまほどあるのが普通なので線路内に車両が進入しての事故が異様に多い
そのため剛性の高い列車になっており、速度も遅い
この話はF1カーと装甲車比較してるような話
ま、専用高架線ひけないならリニアとか新幹線はやめたほうがいいよ
331名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 13:46:19 ID:mS56201c
フランス・ドイツは、動力集中型。
日本は、動力分散型。

の違いもあるけどな。
最近は、分散型に変えてきたみたいだが。
332BBB:2009/09/29(火) 14:07:25 ID:4ic3tBnp
この新聞が反日なのはもちろん承知しているのですが、他の国の列車には何も否定的な
コメントをいれず、日本の新幹線だけさらっと悪口入れるっていうのは
すごい悪質ですね。新幹線の安全性を知らない人にとってはこれだけで
すごいネガティブキャンペーンになるので、読んだとき、かなり頭きました。
どんだけ、TGVとかドイツの高速鉄道で死者をだしているか。。。
333名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:13:15 ID:bLvXvIHY
中途半端だな。本当なら東京大阪は伊丹や羽田から都心までの鉄道アクセスを改善する方がコストパフォーマンスいい
334名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:28:24 ID:LsIgZ9eJ
>>328
マジレスすると前面衝突時には弱い。
TGVなどは先頭車に客はいないからな。
335名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:38:06 ID:8mYlYZTY
さすが東海。リニアも名古屋通過は無しか。
名古屋通過便があればぴったり1時間だね
336名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:40:51 ID:PLr7braC
>>328
英字新聞って、イギリス? アメリカ?
鉄道正面衝突の危険性が高いクニなのだろう。
東海道新幹線は、1964年開業以来、正面衝突はおろか、事故による死傷者を一人も出していない。
残念ながら、ドアに挟まれてひきずっての死亡事故は有った。
自殺は除く。

上越新幹線など、地震で橋脚が崩れ脱線しても、死傷者ゼロだった。
(法律上新幹線ではない)ミニ新幹線を除く。
337名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:42:46 ID:mS56201c
http://www.nytimes.com/

って書いてあるぞw
338名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:46:51 ID:1Sa7b1A0
「大阪まで伸ばすとこんなお金が掛かります。だから長野は諦めてください」
339名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 14:48:46 ID:6ioh/qGJ
細かいことは分からんが、
札幌ー東京ー新大阪ー博多
を結べばいいだろ。
340名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:03:37 ID:iXbxvXRq
新幹線の秘密は高架専用軌道にありということになるのかな。
341名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:12:44 ID:3IHBg+bv
新幹線の本質はトータルシステムで構築されている事。
車体は必然性から導きだされた一要素に過ぎない。
正面衝突の危険性があるなら強化すればよいだけの話で
可能性がないから行っていないだけ。その分軽量化やローコスト化が図れる。
高速鉄道は車体だけが話題になるが
線路 ポイント 架線 保守 トンネル 運行システム・・・全ての要素を満たしてこそ
真に高速大量輸送の鉄道となるが
そこまでトータルで考えられ構築されている高速鉄道システムは新幹線しかない。
342名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:23:28 ID:K8KbCDFh
★静岡空港に新幹線駅がどうしても必要なんです★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1254205266/
343名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:23:32 ID:K8KbCDFh
★静岡空港に新幹線駅がどうしても必要なんです★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1254205266/
344名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 15:58:42 ID:X5bk+4Fv
リニアはvistaの予感がするんだが。採算とれんのかね?
345名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:05:50 ID:hF30JqYE
名古屋大阪間も同時にやったほうがいいよね
政府が融資してでも
346名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:07:01 ID:hF30JqYE
>>344
東海道新幹線が大改修しないといけない時期が迫っているから
採算云々を除いても新線引くしかない。それがリニアってだけ。
347名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:09:12 ID:aNZug4Q5
戦車と自家用車はどちらが安全ですか?っていうようなものか^^; 最近じゃICEでも電車型だけどね^^;
シナの京津高速鉄道は高速専用の新線だけど、オカラ工事と性能以上の高速運転だしなぁ^^;
中国ではやての車両が350km/h出ることを初めて知ったぉ^^;;;;;
348名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:13:20 ID:X5bk+4Fv
>>346
そうかそれならやるしかないな。
349名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:13:55 ID:xEt6lPtc
コンコルドが失敗したようにハイスペックなマシーンが必ずしも経済的に成功するとは限らない
コンコルドは騒音という重大欠陥があった分リニアとは単純に比較できないがやっぱり心配だね
350名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 16:58:07 ID:1YwtpXKk
リニアの騒音は現行の新幹線と比べてどうなんだろう?
教えてエロい人
351名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:03:12 ID:m2vSzDIN
>>1
資産が8兆円ということは実際は80兆円だろうから現在の一般会計に
迫る法外なコストだ。

東京―大阪で運賃20万とかになる。


八ッ場ダムのレベルを遥かに超えた過去に例の無い無駄な公共事業
352名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:43:36 ID:f6AE65BY
>>346>>348

何でも判る…リニア新幹線スレッド集【JR東海】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254209831/

みんな、このスレッドでリニアを勉強しよう
353名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 17:49:59 ID:bU68Ot3x
>>1
21世紀人類最大のおバカ事業だな=リニア

そんなもんやる金があったら社会福祉に使え。出張に頼らない効率的な業務運営も欧米から学べよw
ただでさえ日本の企業はまともにドキュメントもまとめられずこんがらがってすぐにこっちに説明に来い
だからな。しかし人間しか運べず物流に使えない糞みたいなものに10兆円近い金つぎ込むなんて
馬鹿の金字塔だw
354名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:01:47 ID:9FaYiYtx
>>300
京急に全力で運行してほしい
355名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:13:06 ID:MnBkGD13
>>350
騒音は速度の二乗比で大きくなる
パンタグラフがないとか改善点はあるけど大きくなるのは多分間違いない
356名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:15:42 ID:sD81Ra0T
>>353
>そんなもんやる金があったら社会福祉に使え

何でJRが社会福祉をやるんだ?
宇宙開発はなんでやる?、戦争を禁止しているのに軍隊に毎年5兆円使っているこれはどうなんだ?
357名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:21:38 ID:bU68Ot3x
>>356
国の支出がゼロだと思ってるのかボケ茄子。リニアなんて一企業で出来る事業じゃねえだろ
このボンクラ。公共性の高い新幹線で暴利を貪ってそんなに多額の資金を溜め込んでるなら
政府が取り上げて社会に再配分するまでだろこのカスめが。
358名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:27:36 ID:U+iyxI5M
>>357
カスはお前質問に答えろ、このバカが
359名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:28:17 ID:DgGZtgp7
353はなんでそんなに憤死寸前なの?
これしきが腹に据えかねることなら、毎日生き地獄でしょ
360名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:28:40 ID:Wush8hQn
>>356
国鉄がJRに民営化したとき、多額の借金負担を免れたんだけどね
その分税金で穴埋めされた

リニア作るくらいなら、借金返済免れた分、追加で返済しろよ
361名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:29:06 ID:5VTgkwo1
何で構ってんだよ…
荒らしに構うボケも荒らしと同等、自重しろ。
362名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:32:06 ID:1YwtpXKk
70分かぁ
航空会社と空港会社は、長野シケインに投資しそうだな。
363名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:32:35 ID:bU68Ot3x
>>358
どこに質問があるんだこのパーめが。俺に聞く話じゃねえだろこのチンカス包茎野郎。
364名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:34:32 ID:U+iyxI5M
>>363
チンカス包茎野郎はお前質問に答えろ、このバカが
365名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:37:08 ID:bU68Ot3x
マジリニアなんぞ禿しく無駄だし環境にも悪い。今の新幹線を補修してあと50年でも100年でも
使うことを考えた方がいい。実際在来線はそれくらいの期間使ってるしな。
あと東海道新幹線はオール二階建てとエコノミークラス並みの座席ピッチで料金を下げろ。
5〜6割くらい下げても充分過ぎるくらい利益が出るはずだ。現状はリニアが自前で作れるほどの
鬼畜ボッタクリだからな。
366名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:38:05 ID:bU68Ot3x
>>364
俺は剥けてるw
おまえはくせえんだよ、このボケが。
367名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:41:16 ID:C+on6etR
8兆と試算しているなら16兆かかるだろ。
どうせ借金だらけなんだから
作っちゃえよ。
368名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:45:13 ID:U+iyxI5M
>>366
質問にもロクに答えられないことを書くんじゃねーよ。低脳
369名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:47:46 ID:bU68Ot3x
>>368
お前の池沼ぶりにはマジに呆れる。質問ってなんだよ、完全に病気だな。
370名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:22:27 ID:ujuczKbR
>>365
そのあたりの意見には賛成だが、新線は1本作った方がいいよ
東京−大阪間が
 ・1時間1.5万円
 ・2時間 1万円
 ・4時間 7000円
 ・5時間 5000円(これはバスかな)
これくらいの選択肢があるべき
371名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:25:23 ID:V6NxeT5Q
リニア作るなら給料上げてくれって感じだけどw
それか、新幹線の料金を安くして利用者に還元した方がいいね。マジで。
作るにしたって高規格な新幹線作って山陽に乗り入れさせた方が航空に対抗する上では有利なのにな。
今の車両でも余裕で大阪まで1時間30分くらいには出来るんだし…といつも思うけどw
372名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:48:54 ID:pmqigmm9
大阪ー秋葉原が360円ぐらいだといいな。
373名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:49:44 ID:ZcoBL+2I
>>372
日本橋へ行け
374名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:58:17 ID:C1tbgR5U
大阪市に移民1000万人受け入れして巨大都市化させて、
新関空=大阪市でリニア建設すれば利用者見込めるんじゃない。
375名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:34:20 ID:FPUCTCvZ
>>344
キドウできるまでアホほど時間が掛かるんですね。わかります。
376名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 20:47:51 ID:m2vSzDIN

    ハハ
    (゚ω゚)
 ..|>>367.. ̄ ̄ ̄| トン
 0.お断りします.0
/|______|\

377名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:00:00 ID:CVwS4N1o
倒壊の株を 0.1株かてやる

だから早くつくれ
378名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:01:30 ID:CzJnvL3B
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!

379名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:40:17 ID:v/DjLlpe
俺は名古屋だからリニア大賛成!
東京大阪が近くなるから素直に嬉しい 
新宿とか渋谷までドアドアで一時間ちょっとで行けるし、梅田までつないでくれたら俺んちから4〜50分で着く。リニア最高!
早くできるといいなぁ
380名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:43:25 ID:m2vSzDIN
>>379
片道20万円でもか?
381名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:45:55 ID:+1Gl4KdL
意外と安く済むな

>>380
何それ、ヘリでもチャーターすんの?
382名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:46:16 ID:/gGDZm0j
>>373
日本橋は臭いからヤダ!
383名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:47:24 ID:v/DjLlpe
>>380
え〜20万もするの?

東京まで1、5万 大阪まで8千円くらいにしてほしいなぁ
384名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:53:00 ID:+1Gl4KdL
>>383
今と同じくらいだとさ
>>380はなんか別のもので大阪行くんだろw
385名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:01:05 ID:xSsUYlYx
>>379
ちょっと待って欲しい。






「ドアドア」ってゲーム開発しないか?
386名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:02:25 ID:YAS0Due3
リニア開通後の東海道新幹線の補修はどうするんだろうか。
やっぱり全線停止でボロボロのコンクリ橋から丸ごと打ち直しかな。
そしたら東海道本線に一時的に特急つばめ復活?
387名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:14:04 ID:jnShxVrs
>>385
それは中村光一に!!
388名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:14:55 ID:HO51RCMI
>>386

復活すると 特急 東海 ぐらいじゃねえかい。
つばめの愛称は九州新幹線で使われちゃってるし。

389名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:14:58 ID:jnShxVrs
>>385
あぁぁぁぁぁぁ・・  頭の中でBGMが回りだした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
390名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:15:33 ID:u3ml/v8T
あたし小6女子ですが、クラスのみんなから公衆便所と呼ばれています。精子は便所で出さないと思うんですが★11


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/

391名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:19:54 ID:hXjzf9oR
>>386
本数減らして区間ごとだろ。
のぞみが無くなるだけでかなり減るし。
392名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:46:58 ID:BOrbUs5V
>>316
>>315
>北陸なんてバイパスにならんだろ

なるだろ。
災害とか有って東阪をそれでも行くとなったら北陸やん。
飛行機とバス大増便でも全然足りないよ。

だからルートも既存の東海道と被ってはいけない。
リニアは東名間だけの片肺だからこの点だけを取っても災害時のバイパスには成り得ない。
だから不要だと言ってる。

393名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:53:35 ID:YAS0Due3
北陸をいくら力説されてもどうもピンと来ない。
うちの実家(兵庫県の北部)と同じ裏日本w
394名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 00:59:33 ID:hXjzf9oR
>>392
なるかならないかと言われれば「なる」だが、
実際に利用する客がどれだけいることやら。
395名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 01:04:11 ID:ZK6iN1rr
バイパスなんて緊急時の話なんだから、リニアがパンクしてたり被災してたら
好む好まぬに関わらず利用するだろ
396名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:34:22 ID:Gf5LqDL/
>>393
香住とかあの辺と一緒にすんなw
と、ととーり県人の俺が言ってみる。
397名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 08:46:33 ID:LKxFY4FA
>>386
素人が考えると
 ・始発を遅く、終電を早くして夜間工事
 ・本数と最高速を抑えて負荷軽減
これでなんとかしてほしい
398名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 15:56:19 ID:+NvKeNYc
北陸がバイパスっていうのは利用者にしてみりゃそうかもしれないが
運用するのはJR東日本と西日本で東海が全く関与していないから収入なんかないぞ
だから自分でバックアップ路線を作ろうとしてるんだろ
399名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 17:43:04 ID:+GIjenuw
新大阪が終点の予定はJR東海が新幹線への乗り換えしか想定してないためで、
実際の利便性はJR大阪駅まで伸ばすべきだろう、
しかしその場合はリニア新大阪駅とリニア大阪駅の2駅が必要になることになる、
これは現実には無理、、よって新大阪駅止まり以外ないね
 っで、リニアが関空まで延伸は空想でしかないね



400名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 18:39:07 ID:1Go4GEus
無駄な公共事業wwww民間会社が全額自社負担なのを全然わかってねぇなwゆとりさんよw
401名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:00:38 ID:CppXn06n
しかし民間会社が自力で8兆円とかすごいな。
402名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:39:04 ID:4Sk+jBLB
>>397
一部運休しないと無理だろ
403名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 00:45:42 ID:PKYnu3lo
>>399
関空リニアなんか妄想以前の代物、いやイロモノ
JR東海も国もそんなもん作る気もなければ金出す気すらない
馬鹿な土建知事が一人で騒いでるだけ
やりたきゃ府営でやれよと

>>400-401
「全額自社負担」ではないんだがなw
当然国から補助金は出る
したがって「自力で8兆」でもない
404名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 06:48:16 ID:RUrkAoJt
>>403
どういうかたちで国から補助金が出るの?
まさか借金するから税負担が減る、とかじゃないよね?
405名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 16:36:11 ID:wASiWhS2
おんなじビジ板なんだけど
高速道路で建設のとき地元の意向を重視したら 迂回ばかりのくねくね道路になったんだって
だれも使わないてさ
406名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 18:40:34 ID:HCiB8UQd
補助金のソースは出してほしいな
駅は自治体負担だから全額JR東海負担で無いのは確かだが
407名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 21:33:38 ID:sS5spUZD
それをあてにしてるとまとまらないから自力でやるって言い出したんだろ
コイツは何も知らないだけなんじゃないか
408名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:03:51 ID:/Z6aJTjy
今春の給付金で、北海道新幹線札幌延伸と北陸新幹線の金沢までが賄えた。
こんなもの、子供手当てを止めれば楽勝だろ。
409名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:11:32 ID:aKQTJEOC
リニアつくっても乗る金がないから赤字だろ。
数年あと回しすべきだ。
410名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 23:13:47 ID:wFLsdJT7
>>370
バス(というか車で)東京〜大阪5時間は無理。
東京〜大阪6時間でいいなら、JR貨物のスパーレールカーゴに
新快速型電車を併結して旅客混合で運ぶのが手っ取り早いな。
ダイヤ設定もちょうど寝ていける時間帯だから5000円なら需要あるな。
411名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 02:25:31 ID:quyL/v6N
>>394

>180
>2005年の首都圏-京阪神の流動は
>新幹線利用者数3500万人航空機880万人
>首都圏-中京圏の流動は新幹線2500万人だよ。
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
>そりゃ、名古屋断面では京阪神やそれ以西からの乗客が7割ぐらい含まれているからね。

3500万人が飛行機、バスにシフトするのは不可能。
テレビ会議もろもろで旅客自体が減ったとしても2500万は堅い。
バイパスはリニアよりも早く完成させることが出来る北陸しかないよ。

リニアはその後でも全く問題ない。誰も困らない。

412名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 06:28:15 ID:DZ8kynpx
>>411
リニアと北陸、平行して進めればいい
JR東海とJR東西に分かれるから、資金的にも何の問題も無い
413名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 06:51:42 ID:8CTtB3lz
>>411
他の交通機関にシフトするのは不可能だが、料金どれだけ増えるんだよ。
例えば、1.5倍になったらかなり様相が変わると思うぞ。
その人数の内金に糸目を付けずにどうしても移動しなければならない連中が
どれだけいるのやら。
414名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 08:46:16 ID:VYAJWHIh
>>413
すでに東海の社長が現行の新幹線+1000円程度って発表済みだって
415名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 10:24:26 ID:8CTtB3lz
リニアじゃなくて北陸新幹線の話
416名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:43:19 ID:2Km2s9hu
北陸新幹線は距離延びるから料金増えるなー
417名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 21:44:23 ID:O86ZubYV
長野がリニアを妨害した場合
長野回避ルートの静岡経由にする代わりに
静岡空港に新幹線の駅を新設する。
これが落としどころだな。
418名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 09:18:06 ID:peEtsXQc
>>417
全額負担で駅を作らせておいて
列車を止めないなんて東海さんも極道ですなw
419名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 10:58:39 ID:AvM98JS/
>>418
JRが頼んで作ってもらってる訳じゃないから当然。
維持費も余計にかかるし。
420名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 11:23:09 ID:N0CLdGj+
奈良ならば、京都まで30分ぐらいだけども、JR奈良線が遅いんだよな。
かといって、近鉄駅につなぐわけにもいかんし。

奈良線の高速化もしてほしい。素直に近鉄駅につないでくれれば楽なんだが。
421名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 11:38:29 ID:t5u4ZMpP
田舎に停車の必要なし
東京 名古屋 京都 大阪に停まればいい
422名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 11:40:48 ID:B+PCCxlj
>>1
70分って速すぎだな・・
一時間ちょっとで大阪についてしまうなんて、
東京から大阪まで午後からでも日帰りできてしまう。
423名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 11:50:58 ID:tAvyXKSP
名古屋−東京間なら企業独力でやっても採算取れるんだから。
こいつの経済効果って凄まじいんだろうな。
424名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 11:55:36 ID:bGW8mIQ9
途中名古屋、京都に泊まれば70分は無理だろう。」
425名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 12:42:50 ID:PCR+HVBe
ちゃんと直線ルートで結べば500kmないからな
500km/h出せば途中1〜2駅停車でも1時間ちょっとで行けるだろ
426名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 13:01:50 ID:uHhyF33q
1編成500人、1日200本、40〜50編成、片道1.5万円で年間1兆円の売上だからなぁ
427名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 20:13:59 ID:FnNBDx+a
今週末は航空厨が危篤のJALスレに張り付きっぱなしなので
新幹線スレは平和ですw
428名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 20:51:10 ID:gHlWq5GS
>>422
大阪出張でも、直帰できなくなって、残業になるだろwwwww
429名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 13:57:33 ID:8XIdBSjm
長野の話はどうなったの?
430名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 14:03:23 ID:1a5rj+RR
>>401
ギネスプックに載るw
431名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 21:53:54 ID:MHOE5qnG
>>428
今でも名古屋の人と新横浜駅とか東京駅近辺で打ち合わせをすると、
一応都内に事務所がある俺の方が職場に帰るのが遅かったりするからな orz
432名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 08:47:40 ID:H8Bj1a/1
東京から大阪に行くのに
名古屋で乗り換えなくちゃダメなのか
意味ねええw
433名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 09:33:47 ID:xeuaq8rk
実際には数年後に大阪まで開通しそうな気がするけどね
434名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 09:45:04 ID:ERFtykIM
>>392
お盆前に東名あぼーん、の際は、中央道が大変なことになってたもんな。
ただでさえ大月〜八王子は混むっていうのに、遠距離の車がごっそり押し寄せて。
第二東名に河口湖線をつなぐ、もしくは東富士五湖道路をまともにしてほしいものだが
それが実現する頃には免許返上してそうだな。
435名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:21:54 ID:EGZe0N6l
北陸は、2050あたりまで、いやひょっとしたらずっと出来ないかも知れない。
金沢(あるいは福井)から西、誰も本気で作ろうと思ってないもの。
436名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 00:59:43 ID:IZNrpobd
今の実験線の建築限界のまま本建設しちゃうのかな。
東阪間+2兆円程で収まるなら
在来線(ミニ新幹線)をTOT出来る位の大きさにしときたいね。
437名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 01:36:10 ID:vW+aG80x
高松まで伸ばしてJR四国救済
438名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 04:33:45 ID:HwTnVIAe
>>414
運賃を「+1000円程度」と言ったのは会長で、後に社長が言ったのは「1.4倍未満」。
おそらくは今の新幹線でグリーン車利用並を想定した運賃設定になりそう。
439名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 05:27:21 ID:5FN1BRaE
橋下ががんばれば梅田関空リニアも8分。 そうすると奈良から
関空まで15分くらいとなる。 
440名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 05:33:15 ID:zkRiMqWG
東京−福岡まで伸ばしてくれないかなぁ・・・
441名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 05:34:45 ID:9XCgby6a
東京五輪を口実にしたインフラ整備 合計7兆2,234億円

建設費                      
首都高速中央環状品川線 4,000億円  
同新宿線 2,500億円                    
圏央道 2,009億円                      
東京外環道路 1兆6,000億円               
外環の2地上部街路 6,000億円                
高速道路「多摩・新宿線」2兆2,000億円          
羽田・築地トンネル 1兆円                   
環状第2号線(晴海〜汐留) 2,190億円          
助助315号線 410億円                    
臨海線延伸部 300億円                      
臨海道路第2期事業 1,400億円             
補助263号線 300億円
国道14号 240億円
環状第5の1号線 400億円
環状6号線 250億円
臨港道路 110億円
地下鉄副都心線 80億円

合計7兆2,234億円
442名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 05:35:51 ID:5M69xx5c
無駄遣い
443名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 05:45:17 ID:SoBuV0cK
リニアが完成した暁には
東海道新幹線は全列車を各駅停車のこだまにしてほしい
たとえこだまになっても追い越しの退避がなくなるからそれほど遅くない
444名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 05:45:30 ID:eQ5D475h
ああ、これ五輪が東京来てたら2016年までには出来上がってたんだろうなぁ
445名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 06:05:38 ID:MmWdsTSo
8兆円の大型公共工事だ。ダムと違って無駄な公共工事ではないし採算もとれる。是非、東京―大阪間をリニアに
すべきだ。70分なら通勤も可能だ。名古屋の経済規模はまだ小さい。乗客は少ないから採算が不透明。大阪の客
が名古屋で乗り換えるとも思えない。国として決断すべきだと思う。
446名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 06:41:01 ID:eQ5D475h
そうだ、国が金だして作れ
447名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 06:49:56 ID:XWK85O8X
>>438
特急料金が1.4倍くらいになって
距離が短くなるから乗車券が安くなってトータルで+1000円
って話じゃなかったっけ
448名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 07:00:13 ID:oerFL8pz
>>438
ttp://www.asahi.com/business/update/0721/NGY200907210009.html
>試算の前提条件は、1時間当たり片道5本(直行4、各駅停車1)を走らせ、
>料金は東京―大阪で東海道新幹線のぞみ指定席より950円高い1万5千円と仮定した。

社長が発表した試算で+950円と出ているのですケド?
449名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 07:28:07 ID:JN3z1OTA
>>1
まぁ交通費がネックになるが大阪在住、東京勤務が現実になるな。
450名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 07:37:48 ID:XG87eRhp
>>444
リニアと名古屋城再建で
名古屋オリンピックだ!!w
451名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:21:11 ID:lVn5GGuv
無理に作らなくても、飛行機のほうがよくね?
452名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:37:25 ID:CnRy0nC/
>>451
東海道新幹線を大規模補修で止めないといけないから東海的には絶対必要
453名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:43:03 ID:ebZBjl8P

準決勝 vs長野

決勝   vs京都
454名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:50:50 ID:DKVOzPtw
大阪延伸を考えたら、長野なんかで寄り道していてはいかん。
455名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 09:53:31 ID:1mVAzTGZ
長野なんか遠回りしてる場合じゃないな
456名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 12:33:31 ID:OpJ8CWz3
一方、長野では県議会の委員会で本日事実上のBルート決議をしたらしいぞ
457名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 12:58:27 ID:ncxdO/NJ
大企業のトップなら大阪に在住で東京勤務はありえるが、一般社員がそんなことできるわけ
ないだろ。金がかかりまくるのに。
458名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 14:57:06 ID:4w5IaIzR
京都を黙らせる手段も今から用意しないとな
首都圏と阪神圏の未来のために
459名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 15:21:20 ID:V5AZeD26
ついでに福岡、仙台まで伸ばして新潟、長野にも作りゃいいじゃん。
でかなりの空港がいらなくなるからそこに巨大な老人介護施設作ればいいじゃん。
460名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 15:22:22 ID:50w+8ddK
>>458
京都は長野の場合とは異なり、全く通らないのだから、無視すればよい。
461名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 17:35:44 ID:rOpK/Xcs
>>372
入場券で乗車して検札から逃げ回り強凸で130円でいけるよ
失敗しても定価払うだけだしマジお勧め
462名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 18:59:12 ID:aRXniAtX
新幹線とルートが違うから、東京名古屋:名古屋大阪が2:1にならんのか。
463名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:58:05 ID:IZNrpobd
>>460
いやいや田舎の長野ですらブチブチごねるのだから
自称千年の都(笑)なら
いざとなったら何しでかすか分からんぞ
464名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:34:55 ID:jaGK3sLx
>>463
京都が言ってるのは「自腹で支線建設」
金も出さずに本線を曲げるとかほざく長野と一緒にするな
465名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:25:47 ID:qvLcC2tu
2030年に完成するだろう
466名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 22:37:36 ID:/7I4d7rF
>>465
オレいきてるかな?
467名刺は切らしておりまして:2009/10/09(金) 02:29:32 ID:3WKabWT9
新大阪の新幹線駅中心と
名古屋の新幹線駅中心を
直線で結ぶと
近鉄新田辺検車区のど真ん中を通る。
468名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:05:42 ID:8SHRosaY
リニア出来たら、静岡には新幹線のぞみが停車する〜
469名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:15:39 ID:Pa8oaLJo
リニア中央電磁軌道とかにしろよ。新幹線なんて呼称してるから長野の一部が勘違いしたままだ。
470名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:26:16 ID:8hltCXJi
AルートやBルートにするメリットは何もないわけだし、
いよいよ長野は年貢の納め時だな。
471名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 20:29:22 ID:Dz3KQjWR
JR西日本とJR東日本が、新幹線を米原以西、静岡以東より買い取って、
この資金を、リニア建設費に充てる。
次に中央リニアは、大阪(梅田駅を終着とする)
次に新大阪を現伊丹空港へ移設、伊丹空港は廃港、New新大阪駅を北陸新幹線の
終着かつ、山陽東海道との連絡駅とする。伊丹空港跡地なら大デルタの建設は可能。
New新大阪駅=大阪梅田=難波=一ヶ所=関西新空港へリニアを通す。
これを関西空鉄連携交通網リニアと名付け、中央リニアと接続。
伊丹空港跡地は山陽新幹線、東海道新幹線、北陸新幹線、中央リニア、関西空鉄連携交通網リニア
JR貨物の操車場、阪急電車の車両基地とする、さらに、名神高速、阪神高速、中国自動車道の物流拠点化する。
さらに、正雀工場、鳥飼車両基地、吹田信号所は、衣食住産業地域として高度利用計画にする。

これで、大阪の高さ制限、大阪空港廃止問題、北陸新幹線の建設費問題、
大阪空港廃止に伴う投資インフラの問題、全てが解決する。

なので、大阪空港を廃止して、New新大阪駅に改修するべき。
472名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:01:24 ID:+h6lNeon
伊丹の廃止が全ての出発点ですね。やはり。
473名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 22:41:16 ID:kuC/yO3R
長野よりも先に、成田にリニア通せないものか?
474名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 23:58:55 ID:Z+EiL2nO
>>471
ボクはハシゲ腐痴事の同類
関西空港万能真理教出家信者です
まで読んだ
475名刺は切らしておりまして:2009/10/15(木) 23:59:29 ID:YC/ba1z/
東京名古屋の半分の距離の大阪名古屋間がなんで20年も掛かるんだ?
ここからして倒壊が本気で作る気なんてさらさらないのがわかる。

>>474
恥ずかしくない?
476名刺は切らしておりまして:2009/10/16(金) 00:09:35 ID:yDyRSRBg
20年て言っといて、
大阪府 「遅いわもっと早く作れ!」
JR東海「じゃあ建設費はいくら負担するんだ?」
という作戦でしょ。

すでに橋本は伊丹売却額を北ヤード新駅につぎ込んでリニア誘致するつもりになってるらしい。
奈良ルートの詳細さえ決まればあとは早いんじゃない? 奈良は京都がらみで長野よりもめそうだけど。
477名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 21:43:05 ID:T94MRA8E
【社会】報告書案を公表前に入手し、記述の削除を働き掛け、謝礼10万円も渡す…脱線事故報告書漏洩問題で、JR西日本が「おわびの会」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255741762/

JR西、福知山線脱線事故で警察事情聴取マニュアル「ポリちゃん想定問答集」を作成
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1255782651/
478名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 23:44:32 ID:iWHzYv5K
>>475
有利子負債を圧縮してからだから時間が掛かるんだよ。
今だいぶ負債が減ってきているから東名間は割とすぐ出来る。
ただ東名間開業から10年くらいは大規模設備投資は難しい。
479名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:20:44 ID:k5Hd2jvg
東名間開業後は東海道新幹線の改修が優先するだろうから
名阪はもっと後じゃないか
480名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 12:54:17 ID:klbEJY0L
>>479
それも含めての20年後なんじゃね?
481名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 23:27:54 ID:wpu4yH9D
ごちゃごちゃうっせーんだよ長野県のくせに
482名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 23:43:08 ID:maAzvDFh
日本国内の高速交通網は空港・飛行機会社を含めて考えようよ。
リニアなんて外の景色なんとぇ見ていたら目が回る。
乗車中に飯食う暇もない。
痴呆空港も全滅だろ。
国際線を運航できる大規模な空港だけが生き残るだけだろう。
483名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 00:00:31 ID:9Yx9kiPB
全滅はないだろw
ただ、全滅するような国づくりができるのであればそれは良い事だと思う。
484名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 00:16:03 ID:PPruEsH1
政府がリニア中央新幹線建設を後押しへ

党内には整備新幹線網を優先する強い要望があったものの、政府がまとめた総合経済対策に、
首相が環境対策とともに税金投入なしで経済活性化に役立つことから、リニアによる次世代
高速鉄道実現に向けて明記するよう指示したため、リニア新幹線の建設に向けて本格調査へ
着手することが実現したとのこと。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080902_linear_shinkansen/
http://gigazine.jp/img/2009/10/13/charaben_iroiro/chara_11.jpg
485名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 04:32:03 ID:o/HQ5c4W
>>476
>すでに橋本は伊丹売却額を北ヤード新駅につぎ込んでリニア誘致するつもりになってるらしい。
伊丹空港は国のもの
大阪府が勝手に廃港したり売却したり出来ませんw
ましてJR西日本という個別の会社の事業に使われるはずもなく、JR東海のリニアが梅田にくることもない
馬鹿は言ってることが無茶苦茶です

あ、橋下のことねw
486名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 22:56:12 ID:CRUChIxw
新幹線の代替交通インフラを整備しようという国家レベルの話なのに、
なんかJR倒壊のせいで矮小化されてしまってるなあ。

新幹線の本格改修の為という大義名分を掲げておき乍ら東京名古屋間のみとか。
三大都市を一気に結べないんだったら民間の限界をわきまえてこんな中途半端な計画を出すな。
名古屋の利益のみの計画と言われても仕方が無い。
487名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:23:16 ID:3LE9x4UN
大阪オワタ・・・

にしてもハシモト馬鹿だなw
488名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:24:01 ID:pAoBt2D1
>>487
引き篭もりのお前よりはマシ
489名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:32:52 ID:3LE9x4UN
大阪オワタ・・・

にしてもハシモト馬鹿たなw
どうあがいても無駄だよん。
490名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:36:55 ID:3LE9x4UN
ハシモト馬鹿だなぁ。
一人で頑張ってるなw
勝手に脳内でリニア開通してるよwww
491名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:37:30 ID:qPpl8YO6
そもそもリニア必要なん?
7〜8兆使う価値あるん?
492名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:39:56 ID:3LE9x4UN
引きこもりにはリニア必要ないね
493名刺は切らしておりまして:2009/10/19(月) 23:55:28 ID:hEWkdcwL
>>2
逆に作ることで、「イケイケの時代」にすることができる。

節約や借金返済は、マクロ経済にとっては悪でしかない。
借金してでも投資を拡大し、経済規模を拡大することが善。
家計とはそもそも前提が違うのに、いつから日本は節約真理教に
洗脳されたのか……。
よくある、「お父さんの月給が40万円で、サラ金からの借金が44万円……」
とかの例えを見ると反吐が出る。前提が違うものを比べるなっての。
494名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 00:05:00 ID:nt3aakhm
>>486
>新幹線の本格改修の為という大義名分を掲げておき乍ら東京名古屋間のみとか
それが正しい目的です。
(面倒なので私が他の版に書いたやつのコピペ)
JR東海は切羽詰った問題で是が非でも東京名古屋間を先に開通させる理由がある。
東海道新幹線の大改修問題
以下の数値の意味がわかるだろうか?
東海道新幹線 53%
山陽新幹線  13%
東北新幹線   5%
答えは盛り土や切り土の上にバラストを敷く通常の線路構造の割合。
東海道新幹線の高速化が他の路線に比べてかなり制約があるのは
実際には線形の問題より路床構造の方からの要因が強い。
速度が上がると幾何級数的に上昇する衝撃に路床が耐えられない。
また耐久性や地震その他を考慮した設計の標準化が行われたのが昭和53年。
つまり東海道新幹線の過半数を占める盛り土や切り土の部分は耐久性や地震に対して
かなり危ない状態にある。
(当時の国鉄の弁護をするなら世界中どの国も正しい設計施工法など知らなかった。
新幹線が長い間超高速列車の象徴として君臨できたのは車両の設計ではなく線路その他の
設計が他の国では出来なかったので追従者が中々現れなかった)
でこの中でも危険地帯が東京名古屋間に集中しているので先に大改修を行う必要性がある。
(大阪京都間はほとんど高架式だし京都名古屋間も山中の比較的地盤が安定した所を通っている事が多い)
高架式にするかもしくはスラブ軌道にするかだがそれにしても一時的に列車を止める必要があるのでなにがなんでもバイパスが必要。
495名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 01:32:08 ID:Q2j5yixw
>>486
> 新幹線の代替交通インフラを整備しようという国家レベルの話なのに、
> なんかJR倒壊のせいで矮小化されてしまってるなあ。

× JR倒壊のせい
○ 国のせい

国がいつまで経っても中央新幹線(リニア)に取りかかろうとしないから、
JRは痺れを切らして自己負担で建設する計画を打ち出した。
JRだって国が造ってくれりゃその方がありがたい。
矮小化されたと言うのなら、それはいつまでも手を付けない国のせい。
496名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 01:35:47 ID:1FyRB10m
長野の例を考えてみればわかると思うが国に任せると
計画がどんどんずれていくのがほぼ確定なんだよ。
国が口をださずに金だけ出すならいいがムリだろ。
東海が全額負担でもこんだけ議論がずれてるのに金を出したらどうなることか。
497名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 02:41:35 ID:Ynh7tgBM
リニアって電気食い過ぎるんじゃないの??
いまの新幹線のがエコなんじゃないの??
498名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 21:50:22 ID:J467G2B/
413:10/20(火) 14:28 +8rA7jGnO [sage]
開業予定時期の技術で所要20分台を叩き出すには
リニア名阪間は今の計画ルートでは駄目、できる限り直線を取る経由地
−いなべ−信楽−京田辺−寝屋川−
しかない。
499名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 22:28:27 ID:21GOQoDP
もしや、長野が頑強に抵抗を続けられるのは
航空会社がバックについて資金援助を
行っているからではあるまいか!?
500名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 22:39:24 ID:eteG8QyX
空港につなげる意味あるのかねー
こんな短時間で移動出来ちゃうのに
501名刺は切らしておりまして
長野県民、あきらめなさい。