【教育】文科省幹部:1761億円削減の素案を提示、電子黒板や太陽光パネルの設置事業など…補正予算の見直しで [09/09/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名刺は切らしておりまして
算数 数学にはかなり有用
202名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 18:55:24 ID:njO1fdOC
電子黒板。。。
黒板の金額以外にこの黒板の使い方、授業のやり方を
現場教師に教えるという仕事で巨大な予算がとられているらしい。
教師がどう黒板使ったらよいかわからないからだそうだ。
203名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 20:45:03 ID:8FwrLvAD
電子黒板だけ凍結?
パソコンは凍結対象外?
204名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 12:09:29 ID:IxAIF/ij
韓国はともかく、イギリスでさえ普及している 日本が遅れて良いのかな
205名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 14:01:52 ID:IxAIF/ij
206名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 15:34:29 ID:X16ptWjw
文科省は解体されるみたいだね。
207名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 15:53:42 ID:KbDHN415
太陽光はエコ詐欺の代表だろ?
あれ たいしてデンキ作らないぞ!
208名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 16:14:02 ID:DpEpNuwU
 電子黒板が故障したら授業はなしってことでいいのか?
209名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 23:25:26 ID:0RdTWt65
電子黒板で教育効果が上がるんならいいけど。
PPTに別なソフトかませば同じことってできるん?
210名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 23:54:39 ID:d7+rac4d
博士が多すぎってゆう答申が出てるのに、まだ博士を作ろうとしてる文科省。
(↑実話です)

地方国立大学に、これ以上博士が必要なのか?

これ認可したら、文科省アホだぜ?

オマエラどう思う? 
211名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 23:56:10 ID:Jr6xV+yZ
電子黒板より少人数制にした方がよっぽど学力向上になる。
んま経済対策の意味も含んでいるから仕方がないにせよ、
電子黒板ってのはどうも。
212名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 23:56:54 ID:ZLiAUYHE
>素案では、補正予算の総額1兆3174億円のうち、全国の小中高校への電子黒板や
>太陽光パネルの設置事業や、各都道府県に対する産学官連携の研究拠点整備事業などを
>中心に予算を減額。

こんなの別に焦ってやる必要は無いだろ
削って当然

この程度のしか出せないならまだ他にも無駄があるな
213名刺は切らしておりまして:2009/10/10(土) 23:57:22 ID:WJ6lLcVo
>>207
産業としての価値はこれから国際的にどんどん高まって金にはなるし
無駄なダム作るよりは100倍ましだ。
214名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 00:13:28 ID:piNecygB
>>202
というか一般企業だってホワイトボードしか使ってないのに
小学校にそんなものいらねーだろと
215名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 00:19:59 ID:D8UgwGcA
磁石が反転して字が書ける板あるからそれ使えよ
それなら粉塵の心配も無い
216名刺は切らしておりまして:2009/10/11(日) 20:57:23 ID:GVLEhtcn
>>211
少人数制化と電子黒板導入のコストを比較して,
前者<後者ないし前者=後者である事が前提で初めて意味のある意見だな
217名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 02:23:11 ID:B4Jmq2To
電子黒板なんかいらん。
使い方をレクチャーする予算が別途必要になるし、ソフトも居る。
だけど、今回は予算化されていないらしい。ただの飾り物になる。

何年か後にはどこでも使われてるかもしれんが、少なくとも今年はいらん。
ばら撒きの典型。

教育大でさえ使ってるところがそんなにないのに、というかそもそも
電子黒板がろくに置いてないのに使い方分かるやつなんかいるわけない。
ごくごく一部のお試しでやってるところだけ。

こないだ行った学校なんか、教師一人に一台のパソコンがなく、共同のパソが
数台置いてあるだけ。こんな状態で電子黒板いれてどうすんだ。
9万のパソコンを一人一台配布したほうがまし。
218名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 02:29:03 ID:NQ1DHkNc
子供手当で大して必要ない人にまで金バラ撒くために、設備の近代化が出来なくなるなんてあほらしいな
219名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:05:33 ID:qSYzyfmz
というか、文部科学省という省庁自体いらない。
電子黒板やアニメの殿堂というチンカス政策しか出せなくて、一般国民が何を望んでいるのかすら分かっていない。
こんな役所を延命させても百害あって一利なしだ。
220名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:24:32 ID:obXitI0E
なんでCO2を25%削減とかいってる政府が、太陽光パネルの設置事業を廃止するんだよwww

もうやってることが、無茶苦茶だな・・
221名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:54:22 ID:ERL0Nlm+
こうやって必死で子供手当予算つくってるけど、まだまだ考えが甘いぜ。

おそらく、最後はアメか朝鮮にこの金もっていかれるとおもうな。
あきらかに連中はそれを狙ってる。
222名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 03:57:26 ID:oVzxouWp
>>220
だってあれCO2吐き出す一方だし
223名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 04:01:47 ID:qSYzyfmz
子ども手当はマジで来年度からやるみたいだ
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-jp&ei=qBbSSrTnKIP4vAPE4ZTbDg&u=http%3A%2F%2Fwww.nikkei.co.jp/news/main/20091011AT3S1100X11102009.html&wsc=ti&wsi=f977451898310926

補正予算はもう確定したから、来年度の本予算は地獄だな
224名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 04:01:53 ID:ERL0Nlm+
こういう予算の作り方って尋常じゃない。
基金の取り崩しをするといっても、子供手当ではあまりにもリアリティーがない。

戦費調達ならリアルだ。
225名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 04:24:20 ID:9JURwfkI
で、無駄の削減っていつから始めるんだろ?
226名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 04:25:34 ID:hgOT29It
電子黒板ってリコーとか?
株価注目だな
227名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 04:27:54 ID:yHJhi2j3
>>220
20世紀からの書き込みお疲れ様です。
228名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 04:43:36 ID:9JURwfkI
なんか予算の削減ばっかりなんだけど・・
朝生で数十兆円あるといっていた埋蔵金はまだ見つかんないのかしら?
229名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 06:04:38 ID:oVzxouWp
>>228
埋蔵金はストックで、補正予算はフローだからね
ストックの方は、予算編成以外の時期に粛々とチェックしましょう
230名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 07:23:53 ID:NQ1DHkNc
必死に予算削減しても、子供手当に使われると思うと馬鹿らしいわ
231名刺は切らしておりまして:2009/10/12(月) 22:36:40 ID:F+cSb0lm
教員も高齢化しているのがやや心配
232名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 14:14:54 ID:iuqjRPcF
>>220
太陽光発電の環境整備のために排出されるC02がバカに成らん

>>217
じゃあ、PCも買えばいいよ。とにかく日本の教育は遅れすぎ。
233名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 14:20:41 ID:jNZxn6fV
私立大学への補助金も減らせ。
234名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:31:13 ID:WcydqiWB
文科省の官僚達は、中央官庁の中でもデキる方だ。良くも悪くも。
うまく立ち回ってると思う。
なかなかムダを表に出さないよう、最新の注意を払ってると思う。

で、これだ。
実は外郭の公益法人が相当数あるのは確か。
そいで何をどう見てもムダな仕事を無理無理に作って、
キッチリ仕事やってますってポーズを見せる。

そのポーズの見せ方が実に心にくい。

叩けばダニがいっぱい出ると思う。
235名刺は切らしておりまして:2009/10/13(火) 21:37:32 ID:/9dhusQu
とにかく25%削減をするなら排出権買った方がコスト的にいいのだろうが・・・・毎年買うなんてまねはしないで欲しい
236名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 19:12:17 ID:NSVtQW84
結局ハコモノいっぱい造ってるやん。
実情なんて全然見てないね。
237Ψ:2009/10/17(土) 19:18:29 ID:qNf5cynz

【言いなり民主政権】体力テストは来年度も全員参加 「なお研究必要」 
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255760574/

【政治】 「われわれが判断していくなかで、日教組と同じ方向だった」 〜川端文科相、日教組の意向反映を否定 全国学力テスト抽出化など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255669804/


鳩山由紀夫の醜い言い逃れ「3兆円が独り歩きしている」 補正削減の「めど」だ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255685725/

概算要求「90兆円突破、仕方ない」 福島消費者相 [10/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255661799/

【政治】鳩山首相、失業者支援を指示 住宅確保など、23日に緊急対策−政府雇用本部が初会合
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255680208/

政権交代で1年内の成長率、「下がる」47.2% 民間エコノミスト
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1255641888/

【経済】「二番底」消えない恐怖…日本経済、見えぬ浮上シナリオ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255308295/
238名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 19:24:19 ID:1OzVdavM
無駄とか言ってる奴は、使える方法を考えてないだけなんじゃない?
239名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 19:24:32 ID:OZzSTrVC
校舎の耐震補強も削減?
生徒の安全ばかりでなく、避難所にしないといけないのにどうすんだ?
240名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 22:41:10 ID:MvY5AZ6o
電子黒板,使用しているけど,すごく教育効果あるよ。
もし,日本中の教師が使えるようになる環境が整えば,確実に成果が出る。
だから,今回の決定は本当に残念です。
241名刺は切らしておりまして:2009/10/17(土) 22:44:24 ID:0xWe3bku
CO2を25%削減とか言っているクセに対抗校パネル事業の予算を削るとか政策に一貫性が全くないよなあ
総理大臣だけでなく、国家戦略大臣もニートやってんの?
242名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 14:31:35 ID:JNvN9Mgv
文部科学省のポスドク1万人計画という世紀の失策により、
巷には死屍累々

103:Nanashi_et_al. :2009/10/17(土) 08:01:54
高学歴ワーキングプアとは何か
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/04/news001.html

1億円かけてフリーター 大学院生「今の半分で十分」
http://www.j-cast.com/m/2009/05/17041154.html

文部科学省の役人の好き勝手を許しておくわけにはいかない。
243名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 14:34:40 ID:WHEEvIZj
電子黒板の意味があるのか まったく不明

ネットに接続したテレビを置いて 日本で一番受けたい授業を
全国の小学校に配信すれば 日本全国の教師は80%ぐらい削減できる
244名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 23:45:16 ID:JNvN9Mgv
このご時世に電子黒板とか抜かしている世間知らずの馬鹿は、
とりあえずこのスレを読んどけ。

【経済政策】税収:40兆円割れへ 24年ぶりの水準に・国債追加発行は不可避…借金が税収を上回る戦後初めての異例の事態に [09/10/16] (842)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255649201/
245名刺は切らしておりまして:2009/10/18(日) 23:47:04 ID:3XZNuByX
>>244
意味不明。

ネットばかりやってると、こうなるのか。
246名刺は切らしておりまして
太陽電池のパネル製造や設置に必要なCO2は2年でペイ出来る。
(火力発電所で同量の発電をした場合ね)
電子黒板は・・・・数年後には使い物にならなくなる。