【鉄道】500系のぞみ、来春に引退へ:新大阪―博多間のこだまで活用 [09/09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
JR西日本は21日、1997年から導入した高速走行性能に優れる新幹線車両「500系」を、
来春に東海道・山陽新幹線の「のぞみ」としての定期運転から“引退”させる方針を明らかにした。
JR東海と共同開発した最新鋭車両「N700系」に徐々に置き換えているためだ。
引退した車両は新大阪―博多間の「こだま」で活用する。

500系はカワセミのくちばしのような鋭くとがった先頭車両のデザインが特徴で、鉄道愛好家らに人気がある。
だが「車体が円筒形のため室内空間がやや狭く、全車両にモーターが付いているため車両価格が高い」(JR西日本)
といった難点があり主力の座から降りることになった。

既にのぞみの定期運転は2往復だけとなっており、11月10日からは1往復に減らす。
のぞみがなくなれば、原則こだま専用車両となる。

500系は、デビュー当時、最新技術を駆使し、営業運転で最高時速300キロを実現した車両として注目された。
こだまになると持ち味の高速走行を十分に発揮できないため、ファンから残念がる声が出そうだ。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092101000292.html
2名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:51:18 ID:FUShd1Y5
>>1
>全車両にモーターが付いているため車両価格が高い

これから新造車両を発注するわけではないだろう。それおともメンテナンスコストがかかるという意味か?
3名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:54:21 ID:vf9C4TkP
>>1
とうとう来てしまったか・・・
4名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:54:28 ID:oNblC44W
全車モーターなので維持費が高い・・だろな
5名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:55:09 ID:KZnq/0J1
こだまの方に人気が出そうだな。
車内が狭いというけれど、なんか宇宙船に乗ってるような気分になっていいじゃん。
6名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:57:00 ID:DOuFAEvC
時刻表調べて、狙って500系に乗ってたのに(´・ω・`)
7名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:57:01 ID:nB6DjtVV
たまたま家族旅行で泊まったホテルから新大阪駅が見えて1号車が目の前を通った記憶がある
8名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:58:27 ID:5DvbvsN0
>>2
モーターだって普通に交換部品
9名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:59:06 ID:CFKGA5BC
なんと早いことか
そんなに新しい車両が引退するとは信じられん
10名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:03:51 ID:vjTT2I+A
>>5
500系効果でこだまの乗車率が上がれば、JR西としては願ったり叶ったりかな。
11名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:10:40 ID:EEmJEqOZ
なにがカッチョイイかって運転席から運転席の出入り口に至る非常識なあの長さ。
ありゃかっこいい。

入り口から入ってあのストロークを経て運転席に座れば、んもうスーパーヒーローさ。

ただ一度一号車の一番前の席に座ったことあるが、ありゃ凄かった。狭いのなんの。

目の前にはやたらスペースはあるんだが、天井が迫りまくってくる。

一時間くらいで凄い狭窄感に苛まれた。
12名無シネマさん:2009/09/21(月) 20:11:51 ID:gJNsGJ3x
500系カッコ良いのにな。カモノハシ700系なんてくそダサいのに。惜しいね。
13名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:12:21 ID:vf9C4TkP
>>11
コンコルドもあんなもんじゃね?
14名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:12:47 ID:XZdTiATu
N700系だって制御車をのぞいて全部電動車なんだがな
ロウ付けアルミハニカム構造で円形断面の構体が高いんだろう
15名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:14:44 ID:ukXv9NdK

N700のさきっぽを500系に変えればそれなりにかっこいいんじゃ?
てか、空気抵抗でも700系のほうがいいんだっけ?
16名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:19:30 ID:98KQkxnI
500は格好いいんだけど,結局700のが快適なんだよなぁ
できれば700乗りたい
17名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:19:51 ID:07LOObGI
勿体ぶって理由付けてるけど、肝心要の所は触れないのがカスゴミクズなんだよな。
1324席で且つあのロングノーズのせいで座席数が違うから、クソ東海が目の敵にして叩き出したってのが正しいだろに。
デビュー当初も東京乗り入れ認めなかったし、N700で騒いでた車体傾斜も一部編成で準備工事してあったはずなのに…

ホント新幹線だけは別会社にして運営分けるべきだったな。
東海のエゴに他社が振り回されてる。
18名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:20:02 ID:nUOPu1Cl
試作中の新幹線の顔は割とかっこいいよね
誰か画像持ってない?
19名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:23:10 ID:4xyL2jDS
窓が小さいN700の圧迫感も相当なもんだよな
20名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:23:55 ID:ic92wCO1
800系が残れば重文です
21名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:25:40 ID:8n1E2XVT
火災視ね
速やかに
大至急
22■■■■■■■■:2009/09/21(月) 20:26:00 ID:gmCbrxED
「格好よいから新幹線に乗る」
というひとも決して少なくないはずだよな。

そういう効果を考えると多少高価でもかまわないはずだ。
23名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:26:28 ID:yKV0EO6x
>>6
(´・ω・)人(・ω・`)

全部で3回(全部東京→新大阪)乗ったけどもう乗れないのかな…一回でいいから300キロ区間を乗ってみたかった…
24名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:26:43 ID:AvI09/hX
新幹線車両の中で一番「夢の超特急」に近かったな 俺的には。 理想を具現化したJR西日本に拍手
見てわくわく、乗ってわくわく出来た唯一の車両 何時までも走り続けて欲しい 銀河の果てまで
25名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:27:28 ID:nUOPu1Cl
新幹線はかっこいい
でも飛行機の離陸の瞬間を俺は愛してしまうんだ
26名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:27:54 ID:TQu0pbZU
>>23
乗ったことあるんだ、いいなぁ…
27名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:28:54 ID:XZdTiATu
ガキの頃に持ってた学研の図鑑に書いてあった未来の鉄道が500系そっくりだった
倒壊の車両は会社の事務机みたいな実用一辺倒で夢がなさ過ぎる
28名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:30:15 ID:7xvx4FKS
4年前、東京ー博多、往復G車に乗車したから未練は無い。
29名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:30:36 ID:QhPyLsX5
こだまでも小倉〜博多は300`まで出すんじゃね?
30名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:31:19 ID:M00oI4F3
>>22
そういう人よりも圧倒的にビジネス利用が多いんだから仕方ない。
かっこいいから乗るという鉄ヲタは乗っても年に数回だろ。
31名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:33:53 ID:4achc5ag
>>29
こだま転用に際して最高速度285km/hに改造したから無理
32名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:39:10 ID:NQ5Vn2DE
500系車両の見送り罵声大会もそう遠くなさそうだな
33名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:39:55 ID:Fb6rkWMI
全車モーター → 減速比小さくして最高速度だしていた?

のだろうか。
34名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:41:17 ID:yKV0EO6x
>>26
待ってる間とか乗る前のわくわく感がすごくて、思わず写真撮りたくなっちゃうんだよね。
2回目や3回目でもつい写メを撮ってた。まあ乗っちゃえば一緒なんだけど…
35名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:44:26 ID:IwstIkBb
500系と700系を比べると、普通車は700系が勝るが
グリーン車の乗り心地は500系が勝る
36名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:47:18 ID:HdzQHEkS
500系は、東京-名古屋しか乗ったことないや。
この区間だと、国内最速の300km/h運転じゃないよね?
37名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:48:48 ID:M2kycynB
こだまの方がカッチョイイ時代がこようとは
38名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:49:58 ID:G6Yx9FM7
おれは新幹線の全形式乗ったことあるよ。
0系〜800系 E1〜E4 それぞれのマイナーチェンジ型も。

1番好きなのは800系。
2番は100系の食堂車。
3番はE3系の最新型。  って 感じかな。

500系はグリーン車のシートや雰囲気が最高によいと思うけど、
普通車はそれなりかな・・・ただいま300km の車内表示が誇らしかった。
39名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:52:32 ID:uA+VNIti
のぞみが無くなっても大阪まで行けば乗れるんだな。
じゃあまだ乗らなくていいや。
40名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:53:30 ID:G6Yx9FM7
>>36
 500系が300kmを出すのは新神戸−岡山間の一部と
広島−新山口−小倉 の一部だけで、ほとんど300km未満の速度だよ。
41名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:53:36 ID:aBjU7VV4
今すぐ山陽新幹線を廃止せよ
42名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:54:32 ID:EkkRTYsU
>>34
九州にくれば。
小倉〜博多間でこだまで使ってるよ。
43名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:58:13 ID:SwtaAXGw
席数が足りないばっかりにお気の毒でした。
JR東海は乗客を貨物に積載した家畜と同じに考えているからね。
44名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 20:59:45 ID:XpHV/Yli
またお下がりかよ
45名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:01:26 ID:90RKtz2A
こだまで20年くらい使いつづけるんだろ
46名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:03:46 ID:VG5dWDoj
500系がホームに入ってくると
カッコ良すぎてドキドキする
47名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:03:55 ID:XyIc8NRX
500系は高級感が有ったね〜
手抜きを感じないしっかりした車両だった。

欠点と言えば狭かった所かな?
丸い天井に圧迫感を感じた人も居たかもね。
でも乗り心地は良かった。
48名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:04:52 ID:6mUiqlQR
東日本のは結構デザイン好きだけど、色がダサい
700とN700はデザインがダサい
両方ってのはやっぱ500なんだよなー惜しい
49名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:05:48 ID:sjAypBt0
カモノハシかっこわるいからヤダ

流線型にこそ漢を感じる
50名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:15:51 ID:Rlsuv9Ii
ひかりで使えよ
51名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:17:11 ID:TQu0pbZU
>>46
東京駅で500系が入ってくると、カメラ向けて写真とっている人多いよね
52名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:17:52 ID:G6Yx9FM7
>>47
 そうそう、500系は高級感があるよね。
グリーン車は特に。日本の鉄道の内装として、またシートのできばえとして
ナンバー1だと思うな。
 こだまになるとグリーン車なくなるから、鉄ヲタは今のうちに乗っておけ。
53名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:18:33 ID:fOFJ7ln0
2階級降格か
54名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:19:47 ID:sSOJ/PjN
>>43
座席足りないのが余裕もって配置してるからならいいけど、
単に狭いからだしな・・・
55名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:21:04 ID:iryC3dgm
16両編成を8両編成にするなら、片方は流線型、もう片方は103系顔、なら
面白いのに。
56名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:25:39 ID:iB8sdvh5
>>43
> 席数が足りないばっかりにお気の毒でした。

確かに、両先頭車の定員は他の形式よりも少ないが、
編成トータルの定員では500系の方が一人多いよ。
57名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:29:17 ID:kvp+bB1d
まったく関東のヤツらときたら
用済みになると0系みたく西日本に押し付けやがって
58名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:30:31 ID:5sVn7Ihv
422 名前:学籍番号:774 氏名:_____[] 投稿日:2009/06/01(月) 08:50:28 ID:s5Hj133b
ブログ変えたよ!!
ttp://d43.decoo.jp/diary/r1rakkumav/

492 名前:学籍番号:774 氏名:_____[] 投稿日:2009/09/21(月) 01:35:18 ID:y1mdhBkR
422の子は1女なのにプロフにお酒大好きって書いてるしブログにはテキーラやばいとか書いてるけど…成人してるの?

494 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 07:35:48 ID:???
お酒を二十歳未満の子が飲むのは犯罪でつ!
結婚前に処女喪失するのは犯罪でつ!ブヒブヒ

495 名前:学籍番号:774 氏名:_____[] 投稿日:2009/09/21(月) 10:44:07 ID:+808t3Jd
大学生にもなってそんな事言ってんの?サークルとかで飲むっしょ普通は
今時成人とかごちゃごちゃ言う奴いるのか。

496 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 11:22:15 ID:???
495
大学生でも未成年飲酒は炎上のネタにされるよ。
vipとか他板に晒されたら変なのがいっぱい突撃してくるぞw
大学生ならみんな飲酒するだろうけど、それをネットで自ら公開するなんて非常識&馬鹿。

ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1217273444/
59名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:30:58 ID:cflsdz9K
ついにお前の番か…俺の中では1番輝いて見えるのに
60名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:39:05 ID:vf9C4TkP
>>38
>2番は100系の食堂車。
うらやますぃ(*´Д`*)
61名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:39:43 ID:vf9C4TkP
>>56
あとドア位置も理由になってなかったっけ。
62名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:45:05 ID:JZWxm8oI

せめて「ひかりレールスター」にしてくれよぉ

63名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:46:09 ID:lSgesKyh
>>38
>100系の食堂車
これよかったよね。
指定席とれなくて自由席も取れなかったときに、食堂車で東京まで時間潰したのはいい思い出。
64名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:46:39 ID:HdzQHEkS
>>40
ありがと。
65名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:47:49 ID:hn90UKJo
500系のかっこよさは異常だな
66名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:55:22 ID:QXh/1kkb
1日1往復程度なら残しておいてほしいなぁ・・・・・・・
狭いとか揺れるとか文句言う人も、
10分前か後にずらせば(N)700系選べるんだしさ。
67名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:55:54 ID:M6p/wcFq
世界一カコイイと思うけど仕事で新幹線を利用するとき500系がホームに入ってくるとがっかりするんだよな…
68名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:56:31 ID:NmiStgu1
数年前、先頭車両に穴が空いてて血まみれの500系に乗ったことがある(5号)。
先頭車両に乗ったから窓は血まみれでえぐかった・・・
せめて新大阪から代替車両出せよ〜<JR西日本
69名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:57:23 ID:G6Yx9FM7
>>60
 100系の食堂車の廃止される1年ぐらい前に乗ったけど、
ガラガラだった。ていうか、俺しか客がいなかった。
廃止されてもしょーがないなと思ったよ。

 でも、カレーを食べてるときに名古屋駅に到着したけど、
駅のお客さんからの視線がビシバシ刺さって、こっちは見下ろしているから
すごい優越感だったな。それに窓が大きくて景色は最高。上向きにも視界が
広がっているから空が見えたもん。

 みんな乗らず嫌いだったんだと思う。乗ってみれば、すごい楽しい車両だったよ。
優越感というのは乗客に対する最高のサービスだと思うよ。

 そういう意味ではブルートレインに付いていたロビーカーが最高だったな。
「さくら」の東京行きに乗ったとき、9時過ぎに横浜駅に到着したけど、
その時ロビーカーにいたのは俺一人だけ。人でごった返している横浜駅から、
貸し切りのロビーカーに浴衣でふんぞり返っている俺への好奇やねたみや羨望の視線は
すごかったし、子供らのあこがれのまなざしや、カメラもばしばしだし、
まるで天皇陛下がお召し列車に乗ったときのような気分が味わえる希少な体験だったな。
70名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 21:58:26 ID:DUKxH4BD
>>61
他の形式と違って、形状の関係で
「両先頭車の運転台寄りの乗降扉がない」ってこともあったね。
全車指定席の時代は、そこまで問題になってなかった気がするけど。
71名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:04:34 ID:FUShd1Y5
500系が狭い、という意見はよく耳にするけど、逆に言えば優等列車と言えば新幹線にしか乗ったことがないのかと小一時間・・・。
72名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:06:37 ID:XksIQ3V0

 500系は、みんな山陽新幹線「こだま」用に8両編成に組み替えられて、8号車(新大阪
寄り先頭車)の最前列に「小さなお友達用 の 擬似運転台」が設置される事になるのか・・・・・。

  asahi.com(朝日新聞社):新幹線、ぼくが動かす運転台 こだまに子供用設置 - 社会
  http://www.asahi.com/national/update/0919/SEB200909190002.html
73名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:10:00 ID:ac6OS8QZ
そんなにかっこいいの?
74名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:10:58 ID:d7hWxL9f
500系はすごい揺れるしうるさい。
輸送装置としては落第。
75名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:12:15 ID:YE3o59+V
>>57
そもそも西日本の車両だから…
東海は500系持ってないし
                釣られた?
76名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:14:34 ID:KiXK40pR
入線してくると、
ぶっとい丸太が走ってくるようで、ビックリするんだよな。
名古屋駅で見たけど、反対側のホームの客がみんな観てたw
77名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:15:46 ID:owzNx4RJ
500系乗ったことないんだけど、300系より揺れるの?
78名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:18:27 ID:aWKvGxBR
>>77
N700より揺れない

フルアクティブサスペンションを搭載しているW1編成に当たったら、信じられないぐらい揺れない
79名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:18:33 ID:i/jHYppg
こだまかよ。ひかりにならんの?

東海エリアのひかりに使ってくれよ・・。
80名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:20:18 ID:6Tp4sJrf
もったいない…。残念だなぁ。
81名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:21:57 ID:FmQhzbSK
300系のほうが揺れるよ。
82名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:22:31 ID:AwEp5gY7
JR九州のつばめで走らせてやってくれないかなぁ。
デザイン重視のJR九州のイメージとぴったりだし。
あそこの会長ならやってくれそうだが。
83名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:22:42 ID:boPU1q4+
>>78
東京から博多までときどきグリーン車乗ったけどフッフッという感じでだいぶ横揺れしたよ?
内装も古臭い上にシート周りもちょっとヘタレてた

N700のグリーン車のほうが揺れない
しかも内装が高級

内装は九州新幹線がすごいらしいが
84名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:23:00 ID:4achc5ag
>>62
レールスターはさくらになります
85名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:26:14 ID:IUwUHxbd
今日乗ってきた
マジかっこよすぎる

アヒルは逝ってよし
86名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:27:14 ID:G6Yx9FM7
>77

 東海道区間では揺れないし静かだよ。
山陽区間で高速で走ると、空へ飛んでいきそうになるのを
必死で押さえ込んでいるような小刻みな上下動を感じて、
さすがに300kmだと乗り心地に影響するな、、、と思った記憶がある。

 トンネルに出入りするときに車体がボワっと広がったり狭まったりする
感覚があるけど、0→100→300→500→700→N700と新しくなるごとに
改善されているのがわかる。0系とか気圧の変化で耳が痛くなることあったもん。
87名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:29:30 ID:vHaXb2E3
>>78
何言ってるの!?
88名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:30:02 ID:2efn1i6T
入線してくるときのワクテカ感は一番
89名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:31:09 ID:z3l3t3o8
>>82
九州新幹線は車両スペックが高くないと厳しいから
それに新幹線の寿命は大雑把に言えば在来線の半分近く
無理して走らせるのが得策とは思えない
まだJR東の新型の技術を使って新しく造る方が現実的
そもそも最新の流体力学によると
500系ぐらいとがった先端部はいらないんだけどね
90名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:31:33 ID:bVZPES0X
91名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:32:47 ID:DykH/OBT
もう引退なの
早すぎるわ
まだ乗ってないのに
92名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:36:10 ID:vsRd4+R5
入線してくる時のガッカリ感は異常
93名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:36:27 ID:G6Yx9FM7
>71

 500系の窓際は、485系やスーパーあずさなんかと比べても
狭い感じはすると思うよ。シートピッチも700系より狭いしね。
窓際以外は狭くは感じないけどね。

 俺が今までで一番広いなと思った普通車は伊勢志摩ライナーの
ボックス席だな。あとは、スペーシアとかオーシャンアローとかかもめとか。

 仕事で北はスーパー宗谷から南はきりしままで、全国の
列車に乗ることができる俺って、鉄ヲタの人から見たら
うらやましいでしょうね。
94名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:36:46 ID:mDrCQwmp
いつかくると思ってたけど
さみしいな。

狭いけど美しい流線型と
300キロって響きでわくわくする

後1回でも乗れるといいけどなあ
95名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:39:31 ID:i3R7AtVJ
JR東海から入ってくるなと言われたからでしょ
実際のところの大きな理由は
96名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:58:09 ID:OW7zWhw0
もう引退なの?
東武8000は未だにバリバリの現役なのに
97名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:58:18 ID:T6QCLtYE
500系は外から見てる分にはしびれるほどかっこいいんだけど、窓側に乗ると足元狭いのが難点
あと乗った時照明の関係か700系より薄暗いイメージがあった
98名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:03:33 ID:bIRZFub7
運転してみたいって気持ちになれるのは 0系と500系だけだ
99名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:05:38 ID:vsRd4+R5
乗ってみたいって気持ちになれるのは 700系とN700系だけだ
100名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:09:26 ID:AwEp5gY7
>>89
あのトンネル内の坂は500系なら何とかなると思ったんだがな。
一刻も早く、JR九州主導の新幹線が出てこないもんかねぇ。
101名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:11:31 ID:boPU1q4+
>>100
新八代−博多が繋がればその後つばめが東京まで乗り入れてくるだろ
あの吉原の遊郭みたいな内装のやつが東京駅に来る

102名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:12:36 ID:boPU1q4+
んで前から見るとつぶらな瞳のにっこり顔の
103名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:13:48 ID:YE3o59+V
レイズナーに似ててかっこいいのに・・・
104名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:13:51 ID:tzo2WdcK
海外からの客で、関西に出張するときは、500系が見える時間帯を狙ったものだよ。
N700にはほとんど反応しない。まぁIECみたいなもんだろう。
500系が品川駅に滑り込んだのをみて、目玉まるくしてた。

その後会社に戻っての上役とのパーティーで、新幹線はすごい、地上のジェット機だ。
と。あんなものが、1分たりともおくれずにはしってる。っていい続けていた。
500系は一両しかないのに...
外人には、インパクトあったのにね。日本のよき営業マンだったよ。


105名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:16:02 ID:boPU1q4+
>>104
じゃこれから500系引退不況だな
リストラだな!
106名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:17:03 ID:kyz08Pgv
>>93
583系ボックスもかなり広いのでは?
107名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:17:04 ID:6wfCg6at
田舎に帰るときはいつものぞみだったよ
ゆったりした高級な感じの
のぞみが好きだったのに
運行なくなるんや
残念だわ
こだまは安っぽいねんな。
108名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:17:05 ID:bx60qjN/
500が一番格好いいが
乗り心地はN700がやはりよいですね

うちのわんこは N700以外のに乗ると 振動のせいか落ち着きがない
109名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:21:00 ID:6wfCg6at
あれ?
こだまよりのぞみの方が広くないか?
110名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:25:50 ID:kyz08Pgv
>>96
あんまり詳しくないのだけど
昔、日比谷線に乗り入れてた肌色の電車はまだ生き残ってるの?
乗り降り時に車両の下から熱気ムンムンで焦げ臭い匂いを発するのが
たまらなく好きだったよ。
111名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:26:37 ID:4achc5ag
>>101
来ませんよ
112 :2009/09/21(月) 23:28:13 ID:Lv3O0dFn
500系はほんと故障が多い。
しかも重症化してるケースが多い。
長距離運行はモウ無理。

113名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:29:18 ID:O/PTNOid
狂おしいほどに世界最速を求めた時代の徒花
500系に比べたら700なんて志の面で100倍劣る
大丈夫、君の志はファステックたんが受け継いでくれるよ…
114名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:30:15 ID:1fq8P+0m
500Vの愛称を

『ブルーシャーク』にしたらどう?

先頭車両は鮫のイメージと酉の青を合わせて
115名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:31:35 ID:G6Yx9FM7
>106

 583系のボックスは乗ったことがないけど、419系のボックスと同じなら広いね。
でも、伊勢志摩ライナーには負けると思う。
116名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:34:18 ID:G6Yx9FM7
>115事故レス

 やっぱ伊勢志摩ライナーが最強。
巨大な窓、荷物室、テーブルも装備、583系とは比べられないなぁ。
117名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:35:16 ID:Xiq+EZEK
これ格好良くて好きだったんだけどなぁ。
118名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:39:00 ID:zdqGrp6q
新横で仕事してたとき横浜線経由だと最後私鉄乗り換えできないから
22:40前後ののぞみ良く使ってたけど500系だったんだよな

帰り毎日自腹新幹線だけど満足した記憶
119名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:42:09 ID:kyz08Pgv
>>115-116
ググってみた。
きっと、サロンカーのことですの。次回帰省の際、狙ってみます。
120名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:44:38 ID:boPU1q4+
>>119
485系宴が最強なのに
121名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:45:46 ID:FfzLgXhx
ハイノーズF1、ステルス戦闘機、N700、イージス艦
性能的には正しいかも知れないが、格好悪い
122名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:52:52 ID:fN5TuDMT
500系のグリーンのシートは大好きだった。

何というか、その・・・とにかく座り心地が最高だった。

毎回出張の時に座ってた
123名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:52:58 ID:rh6XIGCj
500系をこだまとかwww
124名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 23:59:55 ID:oiZQ8g16
>>120
定期列車じゃないし
125名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:02:00 ID:yHBGwEag
さくらのとばっちりでひかりレールスターは廃止なん?
シオーハカは全部こだまか・・

126名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:02:47 ID:3YPdA9XS
最近の新幹線て、新しくなるたびに顔が不細工になっている気がする。
E5のストリームラインは密かに期待していた
127名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:06:24 ID:yHBGwEag
E5って男の亀頭(ry
128名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:09:48 ID:OX0oFGlB
あれはモザイク掛けないとヤバイな
129名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:15:44 ID:y5SSuy3O
>>110
あれは全廃したよ
130名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:15:55 ID:zDsd3T4D
ガンダムの世界で言うとまさしくガンダムかアレックスみたいな存在だな
131名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:24:11 ID:8/CRq89l
全部700になりそうな雰囲気、いろんな種類に乗れる楽しみがほしいな。
132名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:25:17 ID:8mbBtBd5
>>125
おそらくそうなるんじゃないかなあと。

順次お古を追い出すのには。
まずは100系全滅だな。
133名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:27:15 ID:J4CUikeP
500系の外観の格好良さは鉄道の中ではちょっと他に比肩するものがないな。
領域を旅客輸送に広げて唯一タメを張れそうなのはコンコルドくらいか。
134名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:27:28 ID:6G4JhVyc
 300系「のぞみ」が消えるのはいつ?
135名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:30:52 ID:mIf/GB9E
500系が来るとちょっとうれしいけど、乗ってがっかりだった
700やN700のほうが圧倒的に快適
136名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:34:06 ID:vLxhkuRy
500系を追い出した倒壊は、九州新幹線直通列車の乗り入れも拒否したんでしょ?
137名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:38:26 ID:mcrbkEL7
見た目のかっこよさはすごいが一度東京から博多まで乗って懲りた。
新大阪あたりまでは良かったがさすがに博多まではしんどい。
座席のヒップポイントが異常に低いし、壁がすぐ側で圧迫感あるし
乗り心地もゴツゴツしているし何より荷棚に大きな荷物が載らない。
帰りの700系は楽だったなぁ。

ただ内装のセンスは落ち着いていて悪くはなかった。
700系は明るすぎて殺風景。

>>93
かもめの普通車が広いって釣りか?
138名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:42:05 ID:QGzkZU86
100系引退っていつ頃になりそうなん?
今、こだまって100系と500系だけだから、来春に引退か?
0系みたいにオリジナルカラーに戻してから引退させてやれよぉ
139名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:42:37 ID:vLveGI9p
100系といい500系といい、寂しいなあ…
140名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:47:55 ID:8ZshmpmP
1回だけ乗ったことがあるが、客室のドアのゴムがこすれてキュッキュって音がしてうるさかった。
それでも一番好きで、一番乗りたい新幹線車両だ。

まぁ、10回くらい乗ったら嫌気が差すのかもしれないが。
141名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:51:07 ID:RpsseBHP
500系、昔は好きだったけど、
大阪出張が増えてから嫌いになったなぁ
機能美はなかった、と個人的には整理。
142名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:53:32 ID:/SufRrLW
ここまでライナーガオー無しとは。
143名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:55:37 ID:Nb92/qW7
>>90
東京まで見ちゃったよ 300km/hはパネェっす
その後在来線のムービーあさってしまったww
144名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:57:43 ID:lmS6DOIE
関係ないけど、今日名古屋駅の新幹線ホーム見てたら
15番線の列車が動き出してる最中に14番線に列車が入ってくるのね。
高速鉄道とは思えないような芸当だよね。
145名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:58:27 ID:NLH6lZBV
>>141
同意。
外面だけがいい。
146名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:00:54 ID:tK/Iqv31
信じられんわ。
デザイン軽視の日本で、ここまで大金かけてデザインされた工業製品ってないだろ。
まさに技術とデザインの融合。日本刀のような存在だったのに・・
せめてファステックのかっこいいほう走らせてくれよ。
あれも結局ダサいほうに決まったし、悪ふざけでかっこ悪いの選んでるとしか思えんわ

海外に売込みだってデザインは重要なんだぞ。
500なら見た目で圧倒的有利なのにN700とか売れるものも売れなくなるわ
147名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:02:14 ID:nNXExrJ9
スポーツカーに快適さを期待しちゃダメだろ。
乗り心地を重視するならばミニバン(N700)に乗っていろって話だ。
148名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:04:06 ID:NLH6lZBV
>>146
機能性を備えてないデザインなんて、デコレーション携帯と同義。
149名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:07:24 ID:QRoO0nFf
この動画が一番好きだ
http://www.youtube.com/watch?v=XeMwuV8bjDE
150名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:08:58 ID:H/sDZ92p
あの飛行機に乗ってるような感じがよかったのに
151名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:09:09 ID:Nf2bYmqD
まさに「のぞみ」の詰まった車両だったな
152名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:09:31 ID:L9Y9Q3Xs
東海も500系を引退に追い込む動きする前に自前の300系引退させろよ
個人の主観だが乗り心地はほぼ同等だし、設備面や見た目を広告効果含めたて考えたら500系残す方が圧倒的に有益だろ
153名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:11:47 ID:zDsd3T4D
>>147
でもお客さんが乗ってナンボのもんだしなぁ、自分だけってならともかく
154名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:15:05 ID:S0hMYKlH
画像や動画で見るよりも、実物はもっとと鼻先が長くて驚くんだよな。
155名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:20:12 ID:qsq3uoF2
>>152
のぞみ1号が500系運用だった頃、急遽700系に変更された日があったんだけど、
一部の客は座席を変更しなきゃいけないし、客も乗務員も面倒そうだったよ。
1号車と16号車の出入り口云々も不便だし、デザインだけで優先的に残すなんて理由にならんよ。
156名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:21:28 ID:ZEhXARMs
カモノハシ顔最強伝説(´・ω・`)
157名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:25:39 ID:tK/Iqv31
>>148

そんな思考だからいつまでもいいデザインができないんだろ日本は。
携帯なんて機能ばかり追及してデザインが酷い典型じゃん。
家電も機能ばかり追及した結果二ダーさんたちに駆逐されたんだろ。
158名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:28:11 ID:JArMFV5u
500系が狭いとか疲れるとか言ってる馬鹿は、グリーンに乗った事が無い貧乏だろ
500系のグリーンは新幹線史上で最高の快適性
159名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:32:24 ID:TnSoYmf7
プラレールでは人気車種
畳の上で愛でようではないか
160名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:38:18 ID:HZZm6O2a
500系ってレトロフューチャーっぽくて良い
161名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:47:09 ID:tK/Iqv31
>>155
>デザインだけで優先的に残すなんて理由にならんよ

悪いが認められんわ。
そうやってなんでも機能性ばかり追及してるから、工業製品に限らず
建物なんかでも醜悪なもの大量に作って先進国とは言えない酷い景観を生み出してるんだろ

使いにくいからデザインなんて優先しなくて良いなんて途上国的な考えだよ。


162名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:48:03 ID:3FxRGRAm
>>158
グリーンはたまに使うけど500系のグリーンは未体験。
無くなる前に一度乗っておくべきかな…。
163名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:48:36 ID:RpsseBHP
>>157
日本の携帯のどこにユーザの望む機能があるのか教えてください
164名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:59:09 ID:tK/Iqv31
>>163

そんなの知らんがなw
165名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:59:36 ID:7rQucHr7
>>158
今後は「ぷらっとこだま」で500系のグリーンに安く乗れるようになるのかな?
166名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:01:00 ID:G4hzhgN1
使用期間が短すぎるだろ。やくもなんか何十年も使っているのに。
167名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:02:32 ID:3YPdA9XS
>>152
500系こだまの元グリーン車は座席2+2配置だけど、改造受けてるので
500系のぞみが生きてるうちに乗っておくのが吉
168名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:06:37 ID:8L9p663L
500系の喫煙車に乗ってみると分かるがタバコの煙の換気が悪くて鼻や目が
痛くなることもあるが700/N700系では換気がとてもいい。

これ以外と気ずいてない人も多いと思う。
169名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:16:58 ID:eVSSPvI3
のぞみで使われてると乗車口が違うから並び口が変わるのが困るんだよね。
小倉〜博多の通勤で毎日使ってたから、その辺がわかってない一見さんが並ぶ場所間違えてたな。
170名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:18:02 ID:8gADKXJE
新幹線らしいデザインで好きだったけどなぁ
今の変な段差のついた奴はデザインが気持ち悪い
171名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:21:11 ID:8gADKXJE
>>69
>ブルートレインに付いていたロビーカーが最高だった
小学生鉄道マニア時代の夢だったわあれ
夢で終わったが・・・
172名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:32:16 ID:xRLbZ0i+
0系と500系には夢がある。あとグランドひかりも
173名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:34:01 ID:tf4PMuHm
いっそ高級路線の車両にしてはどうだろう。
普通車、グリーン車の座席を全体的にゆとり持たせるのとグリーンより上の等級を用意。

新幹線にも飛行機の国内線上級クラスくらいのは最低欲しい。
174名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:35:55 ID:tK/Iqv31
>>173

東北の新型に3列のスーパーグリーンみたいのができるんでは?
175名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:41:00 ID:tf4PMuHm
>>174
そういえば東北にはそれがあったね。そんな感じので1つ。
500系の一等車とか夢があるかなと。
176名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:54:26 ID:H/sDZ92p
500こそがSF未来の透明チューブの中を走る列車だったのに
177名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:57:02 ID:qsq3uoF2
>>161
>使いにくいからデザインなんて優先しなくて良い

かっこよくても使いにくけりゃ意味ない。
安全、正確、快適を求められる公共交通、しかも日本の大動脈で
運用面で不都合の生じる500系を残すメリットなんてJRにも利用者にもないでしょ。
178名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:58:12 ID:oaKJJKoe
こだま専用だなんてもったいないな
TGVにでも引き取ってもらえばいいのに
179名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 03:00:49 ID:tK/Iqv31
つーかさ、まじでリニアで500のデザイン使ってくれんかね?
リニアであのデザインで500系で500キロ

最高すぎるww
どうせいまの実験車両と同じようなのになるんだろうな・・
180名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 03:30:50 ID:wpHNaWAq
狭いと言われる500系だけど、自分は体格が小柄だからかあまり狭さは感じなかったな。
なくなってしまうのは非常に残念。

N700系は結構気に入ってる。
コンセントがあるところと、東京〜新大阪間限定だが無線LANが使えるところが。

700系は自分にとってはハズレ。
181名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 04:16:02 ID:+18hFuNZ
>>172
0系とN700系は新幹線の正統派としての0系からの伝統な
機能性、合理性がある。
500系は所詮ドイツデザインの海外コンプレックスな車両だな
182名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 04:26:42 ID:YEoYYksg
名古屋にいた頃よく東京に通ったけれど
500系に乗れら、ラッキーとか思ってたな。
今、九州だけど、その500系が8両程度でこだまで使われてる。
その姿、なんか寂しいんだよな。
183名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 06:26:37 ID:RhWzuH+A
【グルメ】寝台特急「トワイライト・エクスプレス」の食堂車の営業権、京都の「天下一品」に譲渡へ


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/
184名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 06:30:46 ID:X62iEhcB
もう釣りはいいよ。
185名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 06:57:49 ID:sv6/Q9zl
500系は300キロに妥協したのが失敗。政治力でもなんでも駆使して当初の350でいくべきだった
186名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 07:00:56 ID:xUlk7UtR
>>165
乗れない。(500系は東京〜新大阪のこだまには使われない)
8両に短くなって新大阪以西で走るこだまにはグリーン車はない。
(元グリーン車はあるけど、スペックダウンしてる)
187名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 07:50:55 ID:0IehPiiZ
>>>38
俺は100系のG個室でかつ食堂車付きのX編成をよく選んでた。
X編成以外だとグランドひかりのG車でTV見てたなぁ〜
普通車だとN700かE2-1000ってとこかな。

久しぶりに500系G車にのって味噌カツ食いに行こうかな?
188名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 08:58:32 ID:iRydB+bX
>>95
東京〜新大阪を2時間25分で走れないような
とろい電車はいらんだろ。

ましてや狭い、古いとくれば。
189名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:09:49 ID:DYIRn8e8
>>55
何その食パン電車
190名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:11:01 ID:JC9s+17H
>>188
外国からしたら、そんな贅沢いうなって怒鳴られそうだな。
191名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:13:25 ID:MK/6avAi
>>188
遅いのは電車が原因じゃなくて1時間に14本も高速列車を走らせる
ダイヤのせいです
192名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:15:38 ID:phWFHP3M
>>181
俺が500を手放しで好きになれないのがそれ

N700は700よりもまとまりのよいデザインになった、
そしてあの手なら東のE5とかファステックのストリームラインとかあの手がある
だんだん洗練されてきている

しかも500の丸みは古臭い
ロッキードF−104スターファイターを見るようだ
193名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:17:21 ID:EN/mCMdS
>>188
五分十分でとろいか
いやはや…
194名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:19:32 ID:231lqkmI
500系が一番乗り心地がいいという事実
195名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:20:59 ID:phWFHP3M
>>194
いいえN700です
196名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:21:03 ID:OX0oFGlB
500系はすれ違いの時に揺れないもんな
車体断面積と表面積が小さく空力特性が優れている証拠だ
197名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:22:49 ID:phWFHP3M
>>196
揺れるよ
フッフッ感が強い
198名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:27:12 ID:iRydB+bX
>>191
500系は、東海道を走るとき、カーブで減速する必要がある。
最速の座は、原則不要のN700に譲ってしまった。

500系は高速に走るためだけに他の要素を犠牲にした車両。
それが最速でなくなったんなら、存在意義が無くなるのは当然かと。
合掌。
199名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:28:14 ID:DYIRn8e8
>>144
それ、名鉄名古屋だろ。
200名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:29:35 ID:/guenc3r
>>6
漏れも

201名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:32:10 ID:0ADv6g+w
1日2往復でも新大阪博多ののぞみかレールスターにならんかね
16両のまま4列に改造して
202名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:37:13 ID:phWFHP3M
東京からでもジョイフルとレインとして利用すれば良いじゃん
203名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:43:35 ID:nOBzI9aU
個人的にはカッコ良さはNo.1だったな
色も黒っぽくて700なんかより
余計にグッと引き締まって見えた
先頭車両とかに乗ると
客室が運転席に向かって徐々に絞られてるのところが
なんとなく飛行機みたいで好きだった
204名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:44:53 ID:U/Bse0kc
ひかりは?ひかりとしては走らないの?
205名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:45:43 ID:d6WRKtk0
こだまだけになってしまうのかよ・・・
206名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:57:18 ID:UMiA6z35
>>189
そして北陸新幹線の金沢←→上越間を往復すれば・・・
名物見たさにサンダーバードとあさまの乗客増で美味いことこの上なし。
207名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:08:39 ID:dZST501J
>>192
そういう意味では500系は出たときから古臭いデザインだった
いかにもデザイン専門学校生描いたような「みらいのしんかんせん」
みたいなデザインではあるな。
208名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:16:57 ID:11AktYI3
使いやすさ、機能性を突き詰めた所に発する美しさじゃないんだよな
飾っておくものじゃないんだからそこは気にしないと
209名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:17:38 ID:YesmbByG
500系は2面4線の線路の真ん中を駆け抜けていく姿がかっこいい。地方都市在住で良かったとひしひしと感じる。
大都市に住んでるとゆったり入ってくる姿しか目に出来ないからな。
210名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:19:36 ID:SFqWLkLr
デザインだけなら、100系を超える物はないな
211名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:21:56 ID:GRD9p1A3
500系に勝るものなし
212名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:23:22 ID:dvfFWYy7
500系はデザインだけでなく、カラーリングセンスもいいな。
213名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:24:13 ID:EdH0v/BH
新幹線車両の寿命が10年〜15年しかないことを考えれば
十何年でのぞみ運用から外れるのは別におかしいことではないんだよな
製造期間が短い分他より早く見えるだけで
214名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:28:26 ID:phWFHP3M
>>210
O系だろ
215名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:33:57 ID:QI+ogPil
>>158
100系の2階席の方が静かで良かった
食堂も広くて眺めが良かったなぁ

>>213
のぞみ専業だと走行距離も凄いしね
216名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:38:42 ID:/K/G3H82
牛山 隆信はJRに無料券貰ってるの? 
217名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:50:04 ID:xVMQc6Cy
前の日曜に大井の新幹線整備場を偶然通りかかった。
鉄ヲタじゃないが、いろんな新幹線がズラリ並んでてワクワクした。
218名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:50:23 ID:WwEv/IWM
見た目だけならこれが最高だと思う。
219名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 10:55:24 ID:ltVQlxH8
飛行機のエコノミー座席も新幹線の座席くらい快適だったらなあ。
220名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:00:35 ID:pPmOkkB9
当時のCMが「のぞみに乗ったよ」だったよなぁ。引退早すぎる。
221名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:01:02 ID:s0fQi+Vr
>>218
でも見た目だけで、中の圧迫感はどうしようもない。

鉄ヲタならそれでいいかもしれんが、サラリーマンとしては700系の方がいいわ…
222名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:03:49 ID:phWFHP3M
>>221
たしかに500の圧迫感は不快だが、しかしあれで圧迫感とか言ってたらTGVやICEになんか恐くて乗れない
223名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:07:20 ID:KREliUrU
500系のこだまは贅沢だな。
利用促進にはいいかもしれんが。
車内は狭いが内装を改造して全席4列の全車グリーンにしたら
スーパーのぞみとして使えると思うんだけどなw
224名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:07:22 ID:VaLRTpwL
>>204
山陽新幹線ではひかりは東海道直通だけになります
225名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:10:45 ID:K1C05MWo
サラリーマンからは不評って2chではよく見るけど珍しさからか500系を好む人が多いのも現実。
圧迫感とか言うけど新幹線の中は寝るってひとも多いし。
226名無しさん@さくら:2009/09/22(火) 11:11:44 ID:zEi/J2CJ
こういった風景も、もう少しで見られなくなるんですなぁ。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1253585357.jpg
227名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:12:38 ID:GRD9p1A3
>>226
美しい・・・
228名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:15:59 ID:C+0SpAfv
>>192
スターファイターも最後の有人戦闘機とか言われていたけど、寿命は短かかった。
後継のF-4ファントムはいまだに使われているのに。

しかし先頭車にも乗ったが、さほど狭い印象はなかったな。本などを読んで
いれば気にならなかった。

>>212
カラーリングセンスもいいよ。JR海から目の敵にされたのは、内装だけでなく
あくまでも0系のイメージに拘りたいJR海に、公然と反旗を翻すような車両が
自社線内を「のぞみ」として走ることだったこともあるんじゃないかな。
229名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:16:34 ID:phWFHP3M
>>225
そういう観点から>>104の意見には説得力がある
一日一本でも運行して、コストの一部を税金で負担してはどうか
俺は大きな政府大賛成だ
230名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:19:12 ID:oVEVXUxv
今すぐ次世代新幹線として、食パン型かモアイ顔型新幹線を作るべきだ!

両方ともデザインは、500系を上回る!
231名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:19:25 ID:N1RFsE3F
500系の窓の経年劣化が酷いんだが、取替えしないのかな?
500系の乗り心地の悪さが大好きなんだよな、座れるなら良いけど500系のこだまで立ち乗りだとキツイだろうなw
232名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:21:23 ID:GRD9p1A3
>>229
高性能だが運用上非効率なので退役させるほどスゴイ列車運行技術、と言ったところで理解して貰えそうにないしなぁ。
233名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:24:32 ID:b8wvzrpu
500系ってJR東では使えんの?
東北本線を疾走する500系を見てみたい
234名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:24:45 ID:OX0oFGlB
北米、南米、東南アジアに新幹線を売り込むのにデザインは重要な要素だと思うがなあ
みにくい700系だって台湾バージョンはそれなりに見られるじゃん
235名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:29:18 ID:cVuSfHIS
あんなカッコウイイデザインなのに「こだま」か
236名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:30:48 ID:nWkwtys1
是非とも伊予鉄に来てくれ。
京王3000系の中古じゃ遅すぎる。
237名無しさん@さくら:2009/09/22(火) 11:32:02 ID:zEi/J2CJ
>>233
電源を60Hz対応から、50Hz対応に変更、東北新幹線用
デジタルATCへの対応などの改造費用、それ以前に
改造するまでは東北区間を走れないので、博多から
仙台までの海上・陸送の必要。
訓練運転の手間、メンテナンス費用などを考慮すると、
ちょっと無理かな。

238名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:32:08 ID:dZST501J
だったらICEだろうなw500系と同じドイツデザインだしw
日本デザインは0系やN700系みたいに機能性、合理性、効率性を
追求するデザインじゃなきゃなw
239名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:32:09 ID:NLH6lZBV
500系のデザインはレトロフューチャー感がある。ちょっと古臭い。
240名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:32:19 ID:AJz8yZJo
これは「さよなら100系」フラグですか
241名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:32:21 ID:phWFHP3M
>>232
非効率ならそれは高性能じゃないよ低性能だよ
TGVが500キロ出したところで所詮はTGV、安物
242名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:32:32 ID:aaxaprjO
贅沢なこだまだな。
243名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:33:18 ID:SuHqPt4X
16両1本残しておいて食堂車とグリーン個室組み込んでプレミアム列車にすればいいじゃん
244名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:33:18 ID:dZST501J
>>239
昭和時代に考えた未来の新幹線な感じだなぁ
245名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:33:30 ID:phWFHP3M
>>238
ケンチャナヨのドイツ人に日本の新幹線が運行できるわけないだろアホか
日本人はドイツ人に幻想を見すぎなんだよ
246名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:35:46 ID:dZST501J
>>245
だたーらシナ人も運行できなくなるぞw
まあICEと同じデザイン会社のドイツデザインの500系はいらない子だがw
247名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:37:56 ID:phWFHP3M
>>246
できてないじゃん
ダイヤ乱れてるだろ
そのうちドイツみたいに大事故起こすよ
248名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:38:10 ID:ZSE5PW9F
500系が斬新に見えるのはたまたまドイツのデザイン会社が手をつけたからだろうな
確かに他の新幹線にくらべて浮いてるw
249名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:39:20 ID:GRD9p1A3
>>241
300Km運行可能な車両ってのは十分高性能では?
250名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:40:28 ID:phWFHP3M
>>249
高コストで良いなら先進国ならどの国だってそれぐらいのは作れる
現実的なコストの範囲内でそういう総合サービスが運行可能なのが日本のすごいところなの
251名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:44:24 ID:SuHqPt4X
252名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:45:16 ID:C+0SpAfv
>>243
外国だとそういう例は珍しくないけど、日本(特に新幹線)ではないな。
余裕がなさすぎなのだろうが、効率化を追求しすぎて、列車というよりエレベータの
ゴンドラという位置付けのように思える。
253名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:45:58 ID:Od3PEzkn
東海はそろそろ白地+青線から離れるべきだろ
N700系もカラーリングを工夫したらもうちょっと見られるだろうに

まあ東海以上にひどいのは東だけどな
254名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:47:35 ID:ZSE5PW9F
効率追求は東海道新幹線の美点だしなあ
非効率でバブリーな100系は早く東海道から去ったのも納得ではある
255名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:56:02 ID:JedMU1f9
台湾高鉄、巨額負債で政府管理へ[運輸]

巨額の利子返済にあえぐ台湾高速鉄道(台湾高鉄)が近く、台湾政府の管理下に置かれる。
きょう22日の臨時董事会で殷キ董事長(キは王へんに其)の辞任と欧晋徳執行長の董事長昇格が
承認される見通し。政府の管理下に置かれれば台湾最大のBOT(建設・運営・譲渡)計画の失敗
を意味する。

http://news.nna.jp/free/news/20090922twd002A.html
256名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:57:14 ID:xfXJJgBn
白はちゃんと整備してるときれいだけど
700やN700なんて天井は水垢だらけだぞw
運転席の真上なんか汚くて見てらんない
257名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:57:52 ID:phWFHP3M
>>255
ほらね、だから日本以外の国で安定的に事業運営できる国なんて無いの
フランスはぜったにTGV事業を民営化できない
ドイツもICE事業を民営化できない

日本のすごいのはここなの
258名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:01:51 ID:OX0oFGlB
つうか鉄道で黒字経営なのって人口密度の高い日本だけだろうな
鉄道以外に不動産経営とか手広くやってるからだが
259名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:02:38 ID:bu+UFY8X
日本も債務を国家管理してるのに、日本だけ民営化が成功ってあほ?
260名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:03:16 ID:phWFHP3M
ヨーロッパの某国に「鉄道事業は都市開発と組み合わせなさい」と口酸っぱくして言ってるのに聞く耳持たない
261名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:03:59 ID:phWFHP3M
>>259
国は債務の肩代わりをしているだけであって、返済負担はちゃんと事業からの上がりでやってる
262名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:05:07 ID:SDTSTXy9
九州新幹線で使えよ
263名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:06:59 ID:TSvZyE4i
>>257

なるほど。

今、新幹線を海外に輸出しようとする動きがあるけど
根本的に輸出向きのシステムではないんだね。
264名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:09:38 ID:phWFHP3M
>>263
高速鉄道はどれもそう
輸入国のほとんどは見栄で買ってるだけ
費用対効果の資産が甘々
つまりあっちの国々のハコモノ行政
265名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:10:12 ID:8gADKXJE
韓国の偽TGVとかは国営のはずだけどダイヤなんか乱れ放題だし酷いもんだけどな
前なんか10分以上遅れてホームに入ってきたにもかかわらず謝罪放送のひとつもなかった
まぁ日本が普通じゃないだけなんだろうけど
266名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:11:36 ID:jXXrbofi
だいたいの外国人は、
電車が予定通り動いていることに対して
クレイジーwwwとかいう。まあ褒め言葉としてうけとるべきなんだろうが
267名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:12:35 ID:phWFHP3M
>>266
アポロを月に行かせて無事に帰ってこさせる技術と同様のものだと言えばいい
268名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:13:11 ID:OX0oFGlB
TGVとか動力集中方式は起動加速度が新幹線の1/3しかないから定時運転そのものが難しい
まして東海道みたいな3分おきとか高頻度運転は不可能
269名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:17:20 ID:Aiq4/Jbr
JR東海って、ほんとクソだよな〜

客車列車の通行禁止にしても・・・
鉄好きから嫌われてる会社NO.1
270名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:24:34 ID:C14bykF5
そうはいっても300Km運行が無理な路線で、振り替え不可能な乗客数って車両の問題点などあるわけだし。
意図や主観はともかく。

たられば言ってもしょうがない話だが。
271名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:26:42 ID:phWFHP3M
>>269
公道で周囲にどけとか殺すぞとか言いながら走っても好かれていた鉄道会社もあるしな
272名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:34:52 ID:gxpNTIBX
鉄ってほんと、口は出すが金はださんからな
273名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:40:30 ID:GmsiefNg
モーターに付いた砂鉄取るのに金がかかるんだろうな
274名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:42:34 ID:UMiA6z35
ドイツ製品が東海道を走ったら火を吹きそうだ。
100m/hのバスでも無理なことが300km/hの毎時14本は無理だろう。
275名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 12:57:35 ID:C+0SpAfv
>>258
需要が大きいということが第一の理由だが、特急料金が高いということもあるね。
運賃の1/2より高いのだからね。
国鉄時代の値上げがそのままになっているのだろうが、高速道路が無料化されれば、
東海道・山陽以外はある程度状況は変わるかも知れないな。
276名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 13:00:24 ID:phWFHP3M
>>275
パッと見高いようでも乗ってる人が充分にいて事業が成り立ってるということは、安いんだよ
277名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 13:14:03 ID:LIJTGQTI
青いラインの500系ってのぞみだけなんですか?
こだまになると黄色ライン?
278名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 13:21:18 ID:K1PC5Zh/
サラリーマンとしては500系が良かった。
シートの背中部分が700系はあわない。
思いっきりシートを倒す人は700好きだろうけどさ。
279名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 13:24:19 ID:GRD9p1A3
乗り降りに関係ない部分で全長伸ばして乗客数をイコールにするわけにはいかんかったのだろうかねぇ。
過去に向かってタラレバいってもしょうがないが。
280名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 13:32:20 ID:DKFQZD0X
>>275
地方のそこそこなローカル線だと普通より特急のほうが本数多い区間とかあるもんなw
定期利用な高校生とかよりもイチゲンで乗ってくれる特急の客のほうがうまいんだろうな
281名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 13:36:11 ID:bl2w6cZ0
東京ー大阪の一人当たり電気代は300円
1万3000円の運賃でぼろ儲け
282名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 13:41:31 ID:85xzPPE3
>>281

電気代だけじゃ新幹線は走らない。
儲かっているのも事実だろうけどね。
283名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 13:46:37 ID:bl2w6cZ0
>>282
そんなのわかっている。
新幹線1編成16両 1500人 50億円 運転手年収500〜700万円
飛行機      500人 200〜300億円 機長 年収3000〜4000万円

すべてにおいて新幹線が安い
284名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 13:56:56 ID:jZ4uhYc0
>12
>49

  'i、               _,,----,,,,、
    .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、
     'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、    <  誰がブサイクやねん!
     ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--   \______________
       .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-,
        从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
        ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″
        `'〜、|                ヾ^ ゙l


          大阪市北区 カモノハシさん
285名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 14:18:38 ID:iRydB+bX
車両が1両で2億5千万だっけ?
10年で3000日走行して、東京〜新大阪を2往復、
1両の平均乗車人数を70人とすると、
3000×2×2×70=84万人が乗ることになる。

ひとりが1回乗車するときの車両代を
頭割りすると、やっぱり300円くらいか。
電気代と車両代だけじゃ新幹線は走らないが。
286名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 14:27:17 ID:JEOGDSRJ
>>266
新幹線もスゴイけど山手線の方が更にすごいよ。
あと外人観光客が東京の通勤ラッシュを体験するってふざけたツアーが
あるし。
287名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 14:36:19 ID:OxTkCyhI
ネタで臨時に使えんかな?
世界に向けてのインパクトは大きかったと思うよ。
288名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 14:36:40 ID:K1C05MWo
>>283
地上設備は新幹線の方が高くつくぞ。
飛行機は空港だけだけど新幹線は沿線に渡ってずっとメンテナンスする必要があるからな。
289名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 14:50:07 ID:A45Brv2P
>>272
撮り鉄は撮影行くのも車だからな…
駅撮りすれば罵声の嵐orz
290名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 15:00:23 ID:U+3gndIU
700がかっこいいというのは間違いなく濃い鉄ヲタ
291名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 15:15:14 ID:JC9s+17H
>>197
ヒッヒッフ〜感は?
292名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 15:16:38 ID:JC9s+17H
>>290
濃い鉄なら「で、700にもいろいろあるけど、どの編成?」だろ。
293名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 17:55:23 ID:kCTxn1hH
270kmマンセー!!と300kmオーバーとの差は
技術的にもマリアナ海峡より深い差があるわけで。
294名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 18:24:02 ID:lBUR7Jz+
新幹線のスレッドは

【JR東日本】新幹線【JR東海・西日本・九州】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1252475046/1



日本の鉄道・交通事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1
295名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 18:39:54 ID:vptE9B1C
>>69
俺もそのブルートレインのロビーカーに乗った事あるけど
照明は客室と同じくらい薄暗いわ煙草臭い(喫煙者付)わ
絨毯は敷いてないから足の感触が悪いわで最悪だったから直ぐに自分の席(禁煙席)に戻ったぞ
296名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 20:58:50 ID:CGKtM0VS
>>271
名鉄パノラマカーですか?
297名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:09:50 ID:sBQMmvOU
500系は岡山から新大阪まで乗った。

300キロでカーブを曲がるとGが発生して凄いスピードで走ってるんだと思った。

最近はこだまで乗ったけど、ゆっくり走ってる分スムーズでまるで止まっている感じだった。
298名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:25:00 ID:wLnsUwvw
いつか超セレブになって線路を東京から鹿児島中央まで占有できたら
運転してみたい車両だ。N700に対しては、そんな感情は全く起きん。
299名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:51:27 ID:jXXrbofi
鹿児島中央→新函館
の寝台新幹線ができる日も近いな
300名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 01:53:22 ID:XD7t5rcv
>>253
同じN700でも、
西日本所有の九州直通用は陶磁器をイメージしたラメ入り塗装。

なんつうか、上手い。
301名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 02:52:08 ID:HMSWsply
>>253
東海は白青を伝統にしたいみたいだけどね。
阪急のマルーンみたいに。
たしかに下手に東みたいなのに変えられるよりはいいのかもしれん。
302名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 07:11:38 ID:StXCZeio
入線するとがっかりとかほざいてる社畜様
どの編成が入るかは時刻表で明記されてるのにね
303名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 08:19:40 ID:LoeRK5A6
>>302
で?
304名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 15:54:55 ID:am+6f0ur
>>300
700系もレールスターは前窓まわりを巧妙にブラックアウト
していてカモノハシって感じがあまりしない。
あの部分だけでも黒くすればいいのにと思う。

まあ倒壊は良くも悪くも保守的だもんな。
在来線なんか、新車が今時ビード仕上げのステンレスだし・・。
305名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 20:40:56 ID:I2RxL3Fm
×保守的
○守銭奴
306名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 20:52:41 ID:dE2XmXaF
>>305
そんな守銭奴が、在来線の車両にアクティブサスペンションなんか搭載しているんだよな
307名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:21:07 ID:HMSWsply
だから守銭奴なんて言ってるのはただのアンチ
308名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:18:54 ID:UaUl/7f2
まあ、東海があるおかげで正面衝突運転士とか強姦車掌とか変な関西人が勤務しなくて中部以東の鉄道の平和が保たれてると思うよ。
309名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:21:05 ID:RuLCZEER
>>306
守銭奴に徹してるのは東海道新幹線だけになったよな。
搾れるところから搾取しようとするのは正しい。
310名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:34:52 ID:IPlvh1EP
一番かっこいい
311名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:36:49 ID:S+CeqaNN
何で東海道線は大阪までじゃなくて、神戸までなの?
312名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:12:08 ID:1tXjdU5P
神戸までは国が建設して神戸から西は私鉄が建設して後に買収されたからじゃないの?
313名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 19:38:53 ID:cDCayyx/
>>306
倒壊の在来線車両は性能、乗り心地などなかなかしっかり
してると思う。
見た目があり得ないぐらいダサいけどw
314名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:15:09 ID:E5WjaNnK
東海は新幹線も在来線もデザインが酷いからね
315名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 20:52:37 ID:4a8i+5W5
>>314
それが、未来の列車のリニアにまで遺伝子が受け継がれている
316名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:27:41 ID:RWABWapu
大手から廃車された特急車を走らせる鉄道会社へ譲渡しては?


 大井川鉄道 富山地方電鉄 長野電鉄 が三強だが・・・・
 秩父鉄道や銚子電鉄を走る500系も捨てがたい。


 電源が違う?保守費用?台車?
 ・・・そんなもんは客車改造して機関車で引けば無問題。
 車両限界??
 ・・・真ん中でぶった切って、つなぎ直せば好きな長さに出来る。
317名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:32:21 ID:hTTFqZ6j
特に車両ヲタというわけではなく詳しくないけど、
この間日帰り出張→次の日休みという日があったので、
わざわざ一泊して東京12:30発の500系で帰宅した。
人生初の500系だったが、やっぱり入線シーンが格好いいね。
それと京都駅で500系同士がすれ違ってまた感動。
モーターの音がちょっとうるさかったけど、良い思い出になった。
318名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:45:25 ID:1lIdXuZW
戦後描いた未来の鉄道は500系そのものだった。

700系はたしかに正しいのだろうが、500系のほうがロマンがあったな。
319名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 22:49:29 ID:BGfBEK/t
静岡鉄道か、岳南鉄道、遠州鉄道、大井川鉄道のどれかに500系走らせて欲しい。
320名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 23:12:17 ID:n91Qm6XR
500系のデザインは最高だがN700も結構好きだな
帰りに浜松町でよく見てる
321名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 03:17:55 ID:SC3iQbeZ
>>319
天竜浜名湖鉄道はダメですか そうですか
322名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 21:05:05 ID:G6PHJE+f
>>319
新静岡のホームに500系は映える
323名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:23:53 ID:M282425N
大井川鉄道井川線
324名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:20:59 ID:eVtQAd5S
同じ料金を取って500系に乗せられるとホントに頭に来る。
こんな家畜運搬車みたいな狭苦しいのが、なぜ他の車両と同料金なんだ。

乗り込んだ途端、あちこちから聞こえる「何だよこの新幹線、狭いな」の声。
すぐに廃止しなっかたのは、いかにJRが乗客を無視しているかの証明。
あの狭い新幹線がようやく廃止と聞いて、大勢のサラリーマンが喝采をあげてる。
もう窓口で、「狭い奴じゃないのお願い」と指定しなくても良くなった。

こういうのは、キモオタやガキめあてに、どっかの遊園地ででも走らせればいい。
営業車両に使うような代物ではない。
325名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:41:33 ID:bIiDdBwc
山陽新幹線って儲かっているの?
326名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:49:35 ID:0ntpvEhW
>>322
東京駅だろjk
327名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:01:31 ID:Vntn69/t
びゅぁーん びゅぁーん 走る
328名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:03:29 ID:rRdS1i9I
329名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:11:40 ID:gL3sQiOL
>>328
お台場のガンダムもそーだけど

莫迦々々しいけど、大きなものをつくるだけで
人が集まって来るもんなんだな
330名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:10:30 ID:GCb3Q5aY
臨時で運用されてる300系のぞみは人知れずあぼーん?
331名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:20:04 ID:RwMuj/OH
こだまも含め完全に引退する時さよなら運転するぐらいだろうなぁ。
332名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:25:30 ID:GCb3Q5aY
次のさよなら引退祭りは200系?100系はグランド編成なき今さよなら運転すらなさそう・・・。
333名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:35:07 ID:el8B3Zst
>>324
評判が悪いからすぐ廃止というわけにはいかない
最近のN700系の増備によって、ようやく500系を追い出す準備が整った

>>325
儲かってるよ
そりゃ東海道に比べれば全然だけど

>>330
山陽直通の300系のぞみは来年のダイヤ改正で消えると言われている

>>332
300系の方が先じゃないかな
2012年予定だし
334名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:24:43 ID:v9dOC1KL
100系は博多南線と博多小倉間で結構活躍とかきく、儲かってるんだな
335名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:15:00 ID:y7NqBVra
>>329
ただ、ガンダムと違って、アヒル隊長は動かないからなぁ・・・(´・ω・`)
せめて川下りさせるとかネタイベントにさせないと。
日本人の心をわかってない。
336名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:25:14 ID:1JJs1xZ7
最初は車内の圧迫感やドアの数等違いが分かってたから車内設備も独自にするつもりだったんだよ。
だけど倒壊の1324に縛られてあんな風になっちゃったんだよ…
残念だ…
337名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:28:35 ID:BHH0O4ym
>>336
最初は2&2の予定だったんだっけ?
338名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:37:07 ID:3YeBArDh
>>324
同じ料金とって…って
自分の金で乗っている訳じゃないのに偉そうなリーマンうるさいよ
そんなに文句があるなら、別の新幹線に乗るか
自腹で500のグリーンに乗ればいいじゃん
339名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:41:34 ID:it/oZvcA
>>338
みんなから文句が出たので500系は東海から追い出されたわけでした
340名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:48:31 ID:0iSSnX26
けっこう500系は好きで名古屋や京都に行く時よく利用させていただきました。

あの斬新なスタイルはすきで私にとってはあこがれそのものでした。

ただ車両単価が高いなどの問題が・・・

さびしいですな。
341名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 12:46:11 ID:Cz3I9TOs
500より古いペリカン700を真っ先にこだまにしろよ(-_-)
342名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 14:39:09 ID:lDvC0uAC
500系でも2×2なら文句無いのでは?
酉区間限定でもそれなら福岡行くときに乗ってもいいw
343名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 14:56:31 ID:+UV6l10E
>>339
みんなから文句が出たって言うのは嘘だな
344名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 15:11:11 ID:1JJs1xZ7
つばめやさくらは四列なんだから500系も四列でいいよね。倒壊にとっても新幹線はフラッグシップなんだから、速達性、快適性と共に見た目なども気にかけないと…
345名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 15:13:12 ID:6Ny4ZYkZ
九州みたいな過疎路線と一緒にされちゃ困る
346名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 17:14:23 ID:pQJWh6wJ
東京博多をグリーン車で何度も乗った
いい思い出になったよ
347名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 17:34:44 ID:6gPa4nys
全電動車の500系でも九州無理だもんな、鹿児島中央近くに35パミールの坂あるし
まー全電動車といっても1個あたりのモーター性能はN700の3分の2ぐらいしかないからなあ・・・
348名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 17:39:29 ID:/Oqs7uSU
新幹線の中なんかどうせ寝るし狭さはあまり問題ではなかったな俺は
349名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 18:07:48 ID:/Oqs7uSU
350名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 18:42:19 ID:yhG2UuvS
こだまは500系になってもダイヤは変わらないんですか?
余裕を持って早く走れそうな気がするのですが。
ダイヤ変えると利用者への対応がかえって難しいのかな

どなたかおすえてください
351名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 18:43:07 ID:k+kCJSk/
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
352名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 18:43:41 ID:/zoiS8ct
こだまは、基本駅で通過待ちするから500系でもスピード関係ない
353名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 19:40:50 ID:yhG2UuvS
>>352
どうもです
なるほど。ひかりものぞみも全部一緒にダイヤ変えないと無理ですね
354名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 19:58:42 ID:e+V/eTJQ
500系の延命のためには、もう速く走らせないほうのがいいんだよ。
こだま運用にしたのは、ある意味動態保存のようなもの。
355名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:06:22 ID:Qb4hm6lr
100系こだまが全廃されたら多少速くなるかもね。
356名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:19:07 ID:PeWXrEbW
一畑電車に只でやっちまえ。
357名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 21:19:08 ID:+0FcuoB3
多分東海道こだまと同じように新大阪ー博多を4時間以内で走破出来るようになるんだろうな
358名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:52:04 ID:qU0a6B/b
500系が狭いとか行ってる人は、東のMaxやミニ新幹線に乗ったら狂い死にするんじゃないか
359名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:47:25 ID:Fi45p9LL
ミニ新幹線は座席が4列だろ。
360名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 01:45:20 ID:ls/m6rRE
フェラーリは、実際乗るよりも高速でぶち抜かれたときが最高の瞬間であるらしい

500もそんな感じ

実物は写真よりはるかにかっこよかった
が、乗車すると…
361名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 07:28:52 ID:TcbdJa7B
のぞみにロッテのfit'sのラッピングをしてほしい
362名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 09:58:00 ID:ng1zz6/O
>>188
実は500系の製造当時、車体傾斜制御を組み込む話があってな…
あの円形断面は車体傾斜させても建築限界に踏み込まないのを
考慮したというのもあるのだ


で、それを邪魔した会社はどこか想像つくかね?
363名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 12:28:03 ID:Xfe0AEg/
>>362
又、JALか
364名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 12:37:38 ID:ANh0Lhkg
>>363
またまたご冗談を…w
365名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 13:56:28 ID:8KXj6BhH
こんなにカッコいい車両を東京に乗り入れるなんて勿体ないもんな。
西日本で独占するに限る。
366名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 18:36:24 ID:h0EJvaMc
>>362
その乗り入れ先の了解を得ずに勝手に開発してそれを使えと言われて承諾するわけないだろ
てかそれは元々自社区間でのスピードアップ用の為だろ
367名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 19:12:16 ID:2qHOkOrS
・円形の車体断面のために700系に比べ居住性が劣る
・先頭車の傾斜角度のために定員が少ない
・全モーター車なので編成重量が重く線路負荷が大きい
・ブレーキの利きで言えば軽量な渦電流ブレーキの方が高い
・自律式セミアクティブサスなので振動が大きい
・車両傾斜装置がないのでカーブ通過速度が低い
・出力を高速に振っているので低速からの加速が700系より弱い
・プラグドアなど凝った造りなので価格が高くメンテが煩雑
・微妙にドア位置が合わないのでホームドアとずれる
368名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 19:28:27 ID:raW2D8K3
>>367
西日本なら何の問題もない項目ばかりだな。
新大阪-博多-熊本-鹿児島の区間で使えばいいじゃん。
369名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 19:43:05 ID:ANh0Lhkg
2&2にしてレールスターの運用に回せばいいのに
370名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 19:59:11 ID:/1Bi8JRg
老朽化が進んでるのもあるだろう。
登場以来毎日のぞみで酷使されてきたし、初期の車両は
ものすごい走行距離なんじゃないかね。
371名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 20:58:39 ID:mVb8IB0j
いくらこだま格下げされても
500の入線シーンは別格
372名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 21:32:59 ID:GCxrSf3w
>>367
>・全モーター車なので編成重量が重く線路負荷が大きい

編成重量は700系やN700と同等ですが
373名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 22:25:47 ID:+Qaanln6
>>367
乗車定員は500系の方が多いんだが…
(300系など1323名 500系1324名)
374名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 22:28:04 ID:kXocFji0
>>371

JRが賄賂に500系の鉄道模型を、事故調査委員会に贈ったくらい
喜ばれてるんやね。
375名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 22:31:30 ID:e0kB+LZy
1号車の前(後)寄りと16号車の後(前)寄りには降り口がございま千円。
376名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 22:50:54 ID:XdjhG1Xp
>>372
どっちがどうと言う話だと、
渦電流ディスクな付随台車の方が線路に厳しいとか。
377名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 00:04:29 ID:XpiUignT
座席の配置は2列+2列に改造されるの?
378名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 00:18:35 ID:dZENALKw
今のところ2+3のままだね。
通年指定席として利用される車両だけはグリーン車の
格下げで2+2になってる。
379名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 18:41:02 ID:BSsnw1vr
こだまに格下げというのがかわいそうでならない
16連のまま、せめて山陽区間オンリーののぞみ、もしくはひかりとして走らせられなかったのか
380名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 19:26:03 ID:uhTFNMHU
山陽区間専用としては16連じゃ輸送力過剰だわな。
繁忙期の波動用ぐらいしか使い道がないんでは。
381名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:24:14 ID:lnXKQGAo
やはり外見だけではね…
382名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 23:21:35 ID:oKSaDdYw
>>15
カモノハシ形状はトンネル突入時の騒音と衝撃低下に役にたってるんじゃなかった
383名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:19:32 ID:QoHOMWcD
爆速ひかりレールスターとして走って欲しかったな
384名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 08:19:11 ID:rsnB46AM
>>377
中古の座席が足らないので今後も2+3→2+2改造はやらない。
385名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:42:27 ID:DzYJXYx6
レールスターも廃止が近付いてるしな
700系E編成もこだまになっちまう
386名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:43:17 ID:FctE9l6x
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
387名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:58:34 ID:/EtgPaFA
今となってはN700のほうが出来が良いし、実際東海区間では速い。
なので500隠居も、時代の流れであるのは確か。

ただ、500からN700まで約10年を要したことを考えれば、やはり画期的な車両だったし
カッコはいまでも500のほうが、やはり美しい。日本の鉄道史に残る名車だよ。
しばらくあの勇姿がこだまとはいえ見られるんだから、いい話じゃないか!
388名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 10:59:24 ID:997O28hE
>>384
廃車する普通車の2列シートを移してやたら通路の広い2+2とかやらんかなw
389名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 11:04:30 ID:m0s33h0Q
>>316
>車両限界??
> ・・・真ん中でぶった切って、つなぎ直せば好きな長さに出来る。

貫通扉と通路のないステキな車両が出来上がります
390名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 12:17:11 ID:7di9mwcy
いつか京成電鉄に譲渡されて新スカイライナーとして走るだろう
そう思っていた時期が僕にもありました
391名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 13:38:16 ID:1LRAP7MD
近鉄が難波と名古屋の間で走らせます。
打倒、JR東海。
392名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:14:17 ID:8sleOIWo
WESTひかりは良かった
393名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 14:32:17 ID:q+EYZ1RG
短編成化する時になんでグリーン車二両廃車にするの?セミアクティブサスペンション装備してるしシートも最高級なのに…現行こだまが完全四列の元グリーン車なんでケチる必要はないと思う
394名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 16:55:21 ID:cfjjyW5Z
>全車両にモーターが付いているため車両価格が高い

動力車のモーターより、付随車の渦電流ブレーキのほうが、
重くて高価だったような・・・

高いのは、GTOサイリスタのVVVF制御装置であって、
今全盛のIGBTは、だいぶ安くなってたはず。
395名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 18:39:34 ID:f8w3laJv
>>394
とするとだ
N700は意味も無く高い方式採用してるのか?
396名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 19:28:33 ID:kxtoB+V9
>>388
頻繁に車販が通ったり通勤用に立席スペースを確保する必要があるならまだしも
座れる席が減る以外以前と変わらないような真似をして何の意味がある?

>>395
16連のN700の先頭車がT車なのは車体傾斜装置の都合
だからそれが無い8連のN700は全車電動車
397名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 20:37:59 ID:WQA7Jky4
やっぱり0系はいいナ
心情的にも特別な列車だ。惹かれる──

だが、実戦ではやはり500系だ。新しい700系が出た今でも──

ワケしり顔がこざかしい理屈で500系を評価する

300系より短くなったシートピッチ。
狭くなった室内。
ピュアに快適性を追求していないと──

笑わせるぜ。何も見えてないくせに。

──その時、その領域を共にした者だけが、
500系、この本質を知るんだ──
398名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 21:37:16 ID:23KJyr3k
>>68
新幹線二台と東海道線に弾かれるというトリプルコンボ自殺の時ね
399名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 00:12:14 ID:bKl59eS2
関空特急に使え。
400名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 15:02:25 ID:a/AOjaw8
400
401名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 15:31:34 ID:FpohPo6c
>>397
きもい
402名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 11:32:38 ID:DLkSXqxQ
中学の頃の性格診断でバーテンの仕事に憧れる 憧れる 少し憧れる 興味無し 興味無し 何でバーテンダー?
403名刺は切らしておりまして
>>1
あーびっくりした、スレタイの「のぞみ」の文字読み飛ばしてた。
こだまでは使うんだな。