【官公庁】国交省などの競争入札、過半が応札1社のみ--会計検査院調べ [09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
国土交通省と地方整備局などが2008年度(4〜12月)に締結した契約(約5千件、
約599億円)で、一般競争入札にもかかわらず1社しか応札しない、いわゆる
「1社応札」が5割を超えることが18日、会計検査院の調べで分かった。
全国100の独立行政法人が結んだ契約でも1社応札が4割で、「競争性を確保しにくい
状況」(検査院)が続いている。

「天下り」との指摘が強い独立行政法人から契約先公益法人への再就職状況も検査。
再就職者が在籍するケースでは、1法人当たりの契約支払額は「在籍ゼロ」の28倍に
達し、天下り先との癒着ぶりが明らかになった。

検査院によると、同省、地方整備局、北海道開発局などの契約で08年度(4〜12月)
の一般競争入札の割合は47.4%と前年度比6.4ポイント上昇。しかし1社しか応札
しなかった割合も同2.2ポイント高い50.9%に増えた。

◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090918AT1G1802W18092009.html

◎関連過去スレ
【官公庁】1社だけの入札で落札率100%の競争入札、07年度に4100件--府省と独立行政法人 [05/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243008024/
2名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 00:56:32 ID:7p4UX7Ek
全部検査して、適正な入札がされたら
10分の1の予算で決済できるらしいね
年間15兆円が → 1.5兆円

自民党独裁だと絶対に変わらなかっただろう
3名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 00:56:42 ID:f2+893Fy
もうずっとこんな状況だったんだろうに、
何で今更こんなこと言い出すの?

こういうヒドイ役人天国を作り出した自民党は
本当に罪深い
どうやって国民に償いをしてくれるんだろう?

まあ民主が何とかしてくれることに
期待するしかないわな
4名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:00:07 ID:7p4UX7Ek
流れ出た金は自民党に還流する仕組みになっていたから
絶対に流れは変わらなかっただろうね
5名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:03:10 ID:VCJ4BABq
如何に自民政治家大臣が無能だったか解るね。

特に国交大臣なんか役人に教えて貰わないと何も出来ない馬鹿ばっかりだった
から、いいように操られてたんだな。

前原はそんなこと無いと期待したい。

国民は自民党と聞けば万年野党共産党より嫌悪感を抱いてると思うよ。

6名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:03:55 ID:muGC+HfE
おまえら、
会計検査院の内閣からの独立くらい、
きちんと踏まえて話をしろよ

民主だの、自民だの
7名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:04:28 ID:AF9wmsjB
選挙結果後にここまで色々暴露されると笑える
8名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:05:18 ID:VCJ4BABq
>>6

だからなんなの?知ったかぶり?
9名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:11:13 ID:axjUQLYI BE:449647872-2BP(0)
>>8
本当にお前らは。。。

どうして、そんなに馬鹿なんだ。

会計検査院からは過去に何度も同じような
報告がでてるよ。
10名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:12:29 ID:aihWk8q3
>>2
ソースは?
11名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:15:17 ID:muGC+HfE
>>8
アレですか?あなた、
「自民党と検察が癒着している!国策捜査だ!」
とか馬鹿なこといっちゃう口ですか?w
12名札は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:18:45 ID:o7IJKMFv
今更仕事しているふりをしても手遅れだよ
会計検査院自体も厳しく調べるべし
13名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:19:47 ID:u33LS62/
1社応札は、財団・社団の応札が多いだろうな。
同種・類似業務実績で財団からの再委託実績も可とすれば、
応札者数は増えるよ。

そもそも財団なんて業務処理能力のないのがほとんどで、
1/3の金でコンサルに業務丸投げだし。

14岡田外相:全メディアに記者会見を開放 フリーも 毎日ネット :2009/09/19(土) 01:29:12 ID:VFkqyaX4
岡田外相:全メディアに記者会見を開放 フリーも 毎日ネット
2009年9月18日 21時15分 更新:9月19日 0時0分

岡田克也外相 岡田克也外相は18日の記者会見で、外務省での記者会見について「原則としてすべてのメディアに開放する」と述べ、記者クラブに所属する報道機関以外にも参加を広げる方針を明らかにした。
15名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:35:10 ID:K9OOe+wO
正直、入札競争して戦えないんだわ
16名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:37:45 ID:BtJZPd/v
悪徳官僚は年間1000万円は自分の懐に入れているという。
17名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:41:53 ID:QJGLKX2j
純粋な金額だけの競争じゃないんだろ
どうみても、あの天下り法人が落札するに決まってるじゃん
つー案件にわざわざ応募なんかしねーつの
18名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:45:02 ID:AF9wmsjB
どのみち国の税金、財産が誰かのポケットに入るんだから
かんぽの宿が駄目でこれだけ許すのはおかしい
19岡田外相:全メディアに記者会見を開放 フリーも 毎日ネット :2009/09/19(土) 01:48:24 ID:VFkqyaX4
岡田外相:全メディアに記者会見を開放 フリーも 毎日新聞
2009年9月18日 21時15分 更新:9月19日 0時0分

岡田克也外相 岡田克也外相は18日の記者会見で、外務省での記者会見に
ついて「原則としてすべてのメディアに開放する」と述べ、記者クラブに所
属する報道機関以外にも参加を広げる方針を明らかにした。

 岡田氏によると、開放の対象となるのは「日本新聞協会」「日本民間放送
連盟」「日本雑誌協会」「日本インターネット報道協会」「日本外国特派員
協会」の各会員と、「外国記者登録証保持者」。また、これらの媒体に定期
的に記事を提供する人に限り、フリーランス記者も認めるとした。ただし会
見に出席する記者は事前登録を必要とする。【須藤孝】



20名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:51:49 ID:u33LS62/
最近は、財団からの再委託業務をしていると国交省の発注担当から

「○○さん来年はプロポ出してよ(入札に参加してよ)。△△センターなんか
何もしないんだからさ。勝てるよ」

と言われることが多い。
手をあげたいのは山々ではあるが、仕返しが怖いんだよな。

ただ、今年は再委託でやっていた業務を2件、財団から奪って直接受注した。
21名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 01:57:30 ID:w0UbTs43
自民党どんだけ腐りきってたんだろうな・・・
22名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 02:01:11 ID:Ru6rCiU7

それでも 前原は 高速無料化に慎重!
23名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 02:07:05 ID:XCkqPoqA
まともな企業が、国の仕事なんて儲けの無い仕事やるわけないじゃん。
昔は「ウチは国の仕事をずっとやってる、しっかりした企業です」って
看板の為に、それ自体は赤字出しても国の仕事請けてたんだが、今は
毎年入札でそれが出来ない。
何も考えず入札制度導入したところ、安過ぎて誰も入札しないから
最低額高くせざるを得なかったって話を結構聞く。コスト低減の為の
入札のはずなのに、バカっぽい。
24名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 02:13:35 ID:qFyd9zzJ
わざわざ応札して赤字の仕事とるわけないだろ
いつの時代の話してるんだ
25名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 02:22:40 ID:Ru6rCiU7

ヘタレ企業が入れない巨悪構造!
26名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 02:25:36 ID:YsJOABE8
>>23
暗に「お前の会社の給与減らせ」って言ってる事に気が付かないんだな
頭の良い奴はストレートにものを言わないよ
27名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 02:29:18 ID:y6+/gZQl
役人の作った天下り団体を全部解散させれば

自ずと正常な入札ができるようになる
28名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 02:36:04 ID:0TXnrQO+
弘済会 www
相見積 www
屁理屈ばかりの国交省のバカ役人は氏ねょ
29名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 02:38:21 ID:YsJOABE8
聖域は無くならんという事だな
30名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 02:39:48 ID:Kun69SxP
財団が受けるような業務を民間がとっちゃうと、仕事がめちゃくちゃ
きつい可能性が高い、つうのもあるな。

あと、複数年絡みの業務だと、前年タッチしてないのに受けちゃうと、
やっぱり悲惨だったりするし。

天下りなんかよりも国の発注内容を何とかした方がいいんじゃなかろうか。
検討系の業務なんてあまりに漠然としすぎてわけ分からん。
31名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 09:21:14 ID:smH1yo68
国土交通省発注の工事は、積算業務を手抜きしているため、工事費が実際かかる原価に
満たない事がおおく、工事の多くが赤字となっている現状がある。
入札不参加、不落札も多く、単価、積算、共通仮設費を見直すひつようがある。
32名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 09:28:41 ID:smH1yo68
 工事を受注しても、出先の担当職員が全く現場、現状知らず。本で読んだ知識がすべて
と考えている人が多く、非常に対応に苦労する。
 法律の世界でもパターナリズムがあるのに、原則論ばかりで話にならない。
 それほどのことを言うなら、設計をきっちりしろと言いたい。
曖昧な設計で発注し、受注した業者が調査、変更設計をする、このことが
業者負担となり、現場管理費超過で採算があわない。
 民主党には、地方の出先役人の現実を知ってもらい、ここも改善して欲しい。
33名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 09:54:50 ID:XTYB2RKa
霞ヶ関でまともに仕事してるのは会計検査院だけだな
34名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:20:00 ID:vxlaWFFB
指摘するだけでなにもしない会計検査院ははやくつぶせ
無能クズ
あと人事院もだな
35名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:43:26 ID:t6FYy60U
> 曖昧な設計で発注し、受注した業者が調査、変更設計をする、このことが
業者負担となり、現場管理費超過で採算があわない。

工事だけじゃなく、その設計も民間のコンサルに委託してると思うけど。
36名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:15:35 ID:KTsTToZ8
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
37名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:22:58 ID:jWEEHBmJ
> 工事だけじゃなく、その設計も民間のコンサルに委託してると思うけど。
資質の無い人間は、資格を取って詐欺師になる
38名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 17:55:40 ID:PCnge9hr
そう言えば、どう見ても特定の所しか応札できないような実績とかの条件がついている案件があるな。
39名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:28:21 ID:c0CZWgFg
>>34
強制力が与えられてないことくらい知っておけよ無能が
40名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:29:45 ID:fwee0suE
民間は競争原理が働いて効率的だろ。
41名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 19:34:05 ID:zO96zGDs
最後は自民と官僚に与党が損害賠償請求で幕だよ。



俺たち20代の連中は悪の連鎖から逃げたいからな。



実績と条件付けた(実質〇〇社がやれ)儀式だからな、入札なんてよ
〇菱とか青ざめてるんじゃね?
42名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:07:57 ID:sd0p9SsF
ここしばらく公明だったけどね
43名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 18:59:38 ID:37Hqxd0u
競争入札は安かろう悪かろうもあるから難しいよ
100%入札っていったら派遣社員すら入札することになると
どんな人間が入るかわからない
44名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:07:45 ID:Xxu7OCmQ
指摘はするけど
修正できない機関だろ。

口だけ
45名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 19:07:45 ID:FfzLgXhx
>>43
自衛隊の工事で大陸系だったり
地元業者と思ったら、中身が半島系とかしゃれにならん
46名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:49:30 ID:8XrkxHep
 
47名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:53:18 ID:DP25SNJZ
予算要求の段階で業者とベタベタだから当たり前の結果
48名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 00:57:52 ID:QDdHud+i
>>2
バブリーな昔ならともかく今はそんなにはならないのでは?
資源高のころは積算基準が環境の変化についていけなくて入札0件も発生していたし。
49名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:06:02 ID:wwhAFjA8
ふざけんな
今まで半分以下でできたのかと思うとハラワタが煮えくりかえる

年間5兆円節約できたとして、20年で100兆円か・・

もう官僚○していいんじゃね?
天下りした奴をだれか○してくれよ
50名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:01:35 ID:BtKFBNv1
そう言えば厚生官僚OBを屠った小泉ネ申って今どうなってるの?
51名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:54:35 ID:7yTYu4C4
31さんの書いたとおりですね。

普通の人の感覚では、1社=丸儲け。
でも、実際に係わっている人が同じ事を聞けば、誰もやりたくないんだな、と。

最初の積算で使用する資料は設計資料ではありません。
ただの叩き台。
決まっているのは、工事をこうしたいという、イメージだけです。

実際の全ての具体論は施工業者が提出、承認の流れです。
その時点で、大体は半年から1年。
その間の管理費と言う名の技術者の人件費だけで、数千万!
あたりまえですよね、最低2人、普通は3,4人のチームでやらざるを得ないんですから。

最近の傾向は、そんな犬も食わない仕事を、いろんな理由でやらなきゃならない業者がやっと1社〜数社なのでは?

少なくとも、自分の係わった元請業者で黒字というのは、ここ数年見た事ありません。
ネクスコ=旧公団の入札もそうですが。
52名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:02:54 ID:+6+/DO08
地方では土建工事でも1社応札は年々増えてる
理由はいくつかあって
・工事単価が安い(下がる一方)
・異常なほど間接費がかかる(ありえない安全費)
・殺人的な指導監督(国交省の監督と業務委託された監督達によるいじめ)

地方では、病院へのいけにえが2,3人用意できる会社でないと応札できなくなりつつある
53名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:05:35 ID:+6+/DO08
>>35
その民間のコンサルの設計もあいまいなんだよ
しかもあいまいだからと言って、設計図書には言ってしまえば文句も言えない
54名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:11:32 ID:+6+/DO08
簡単で中抜きできるおいしい仕事ほど、特別な受注実績条件がついて特定の受け皿しかない入札になる
一見誰でもできそうな仕事ほど、単価が安くて赤字覚悟で叩き合い

結局、条件付一般入札ってのは天下り財団だけは継続して儲かるシステムになっている
55名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:14:27 ID:lI1TNqB9
>>52
IT系仕事だと、要件定義書に書かれた内容で作成したシステムであるにもかかわらず、
仕様の変更をむりやり押し付けて納期を遅らせるなとか無理難題の言い放題です。
56名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:17:40 ID:7yTYu4C4
連投スマソですが・・

今は地方レベルでは更にひどく、いろんな理由で取ってしまった仕事を履行するために、
自分の落札金額以上の金額を払って、専門業者に施工する事例も見ます。

取った業者がバカと言えばすんでしまいますが、どう思いますか?

積算能力がないとか、原価もわからないのかなど、もっともな意見だと思います。
でも、いろいろな理由で取らざるを得なかった仕事だったんです。

今は、もう業者もやりませんし、手を出して赤字になるのがわかってるのにやりません。
それが、普通であたりまえですよね。
今までは、談合やら膨大な利益やらで、役所も業者もお互い良かったし、それが常識はずれだから、叩かれているのでしょう。
叩かれても当たり前です。身から出た錆ですよね。

でも、建設業者も変わってもらわなきゃ何かが終わると感じているみたいです。
各地で民主の方が当選したのも、たぶん、建設業者が昔ながらに応援(という名の事実上の選挙活動)しなっかたと思います。
ヒトもカネもモノも。
まあ、そういう時代じゃないと言うのはもっともです。

これからどうなるのでしょうか。
設計金額や、経費の率を見直すのか。
やる業者がでてくるまで、何回も入札を実施するのか・・
57名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:18:27 ID:7yTYu4C4
連投じゃなかったですね。
 
56は51の続きです。
58名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 22:26:14 ID:+6+/DO08
>>56
経費率や調査基準額は見直したし、これ以上国が金額関係で上げるとは思えない
うちの地方では、同じ工事が応札0社の不調の理由で3年で3回出てます。そして今年も不調に終わった。
こういう工事は、公共事業の縮小で中止になるのかも・・・・
59名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:07:11 ID:7yTYu4C4
>59

八ツ場ダムでもそうですが。
公共工事というより、やはり土建=悪の図式が一般の方に浸透してますよね。

もう、止めろ。土建屋はいらない。
そんな意見が大勢ですが、でも、それでしか食べていけない人間はどうするんでしょう。
いわゆる、作業員の方です。ガードマンもですが。
1日に7千〜1万円の日当。
がんばって、月に30万弱くらいでしょうか?最高値ですよ?
まあ、給料はさて置き、体しか取り得がない人が仕事が無い。次は何を考え、何をするのか。
想像できないですよね。

仕事がない。人もいない。
潰れまくります。
残った土建屋はどうするのか?
公共工事をやらなくても良いなら、やらないでしょう。
というか、儲からない仕事をやる必要がないのが市場原理ですよね。
今までは違いました。地元に対する気持ちもそうだし、損してもやるという気概もあったでしょう。

たぶんですが、八方塞がりの中これから地獄絵図のごとく倒産していくのでしょうね。
行くも地獄、引くも地獄。
関連している業種も倒産しまくるのでしょう。

公共工事は中止や、不調で予算は余ってウマーなのか。
何かあっての緊急時はどうするのか。
失業者はどうするのか。
地方の経済は?

民主党の舵取りは難しそうですね。
60名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:08:31 ID:No/CZWcE
霞ヶ関でまともに仕事しとるのは会計検査院くらいだな
61名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:50:22 ID:de6sG7TQ
いや、こんなのちゃんと意中の企業だけが来るように、
仕様書書くのが、公務員の技術なんじゃないのでしょうか?
仕様書が甘いせいであほみたいな企業が落札して、
結局、失敗、仕様変更、加算で当初の想定より高くかかった例なんていくらでもある。
62名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:03:15 ID:Ncahh/rm
たとえばシステム組むとしたら、なんでわざわざその都度、業者に漠然とした要求仕様だけ提示して具体的な
部分は業者提案にさせるのかがそもそも理解不能。国が発注するシステムなんだからその省庁だけしか
使えないような融通の効かないシステム構築する事がそもそもおかしい。企業のシステム部みたいに国の
システムを一手に担う部局(優秀なんだから国内有数の設計できるだろ?)を作って、より具体的な仕様書の
形で提示して入札を募る。あとの微調整は落札業者とツメていけばいいだけの話ではないかな?
63名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:06:52 ID:yhYpY9Um
官庁も安心できる業者に任せたいのかもしれないけど、天下りがいるといないで受注額が28倍も違うというのは、やはり利権としか言いようがないな。
64名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:08:18 ID:565LJ/oc
今一社入札だとして、今回ばれました。今度はどうすると思う?
ほかの天下り財団が後ろにつくための書類を作るだけ。
書類を作るための残業代を請求したりしてwwwwwwwwwwww官製談合なんかなくなるわけねぇ
65名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:32:34 ID:qqFYO5KA
まあ、応札する側からしますと、
システムのことは素人でも結構ですから、
何が業務要件なのか知っていてほしいですわ。
それすら分かっていないので、我々が一から作り直し、
こうですね、こうですねと択一で質問する始末。
彼らは一日中何をしてるんですかね?
66名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:10:56 ID:LpXadGNF
>>60
各省から行ってる職員も結構いるよ。
俺のしってる国交省キャリアも数年、検査院に行ってた。
67名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:03:16 ID:sulEsZDB
工事途中で倒産放置された学校
指名で入札しても不調連続、ゴタゴタで工期が無い、人のやりっぱなし
市の人が一言、
昔はこんな時は次の仕事を用意して、お願いして無理にやって貰ったんだけど
今はどこも厳しいからと…
68名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 01:16:16 ID:DIxxue10
検査院から国などに天下りしてるんだから、まもとな検査ができるわけがない。
69名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 01:30:18 ID:DN39o9/y
入札に加わるにも敷居があるワケだし。
全くクリーンな入札なんて聞いたことが無い。
企業で入札担当している奴は異論が無いだろ?
70名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 02:31:02 ID:YbccA1zS
発注側からすれば
入札なんぞ時間はかかるわ手間はかかるわ品質は不安定だわで
結局トータルコストが下がってるとは思えん。茶番だよ。

入札=安くて品質良い、随意=高くて品質悪い なんて勘違いも甚だしい。
71名刺は切らしておりまして
>>70

>入札=安くて品質良い、随意=高くて品質悪い なんて勘違いも甚だしい。

と、洗脳されてしまう泥水にどっぷりつかってらっしゃったんですね、わかります