【自動車】トヨタ、米向け小型EV価格500万円に設定 2012年までに投入[09/09/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
トヨタ自動車は2012年までに米国に投入する小型の電気自動車(EV)の
販売価格を500万円程度に設定する方針を固めた。
現時点では三菱自動車や富士重工業のEVよりも高くなるが、
リチウムイオン電池のコストが割高のため、量産ベースで事業化するために
必要な価格と判断した。次世代電池の開発などを急ぎ、競争力を強化する考え。

米国政府は10年以降に自動車の燃費規制を強化する方針。
これをにらみ、日系メーカーでは日産自動車が10年末に日米向けEVを投入
するほか、ホンダが10年代前半に米国向けEVを投入する計画。
トヨタのEV価格はこれらのベンチマークとなりそうだ。

トヨタの米国向けEVは通勤や法人営業などの近距離コミューターなどに
販売する予定。現在、
EVの価格は三菱自の「アイ・ミーブ」が459万9000円、
富士重の「プラグイン・ステラ」が472万5000円。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090914beac.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:21:19 ID:GP48BUdx
高杉
3名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:21:45 ID:xr8T6Wm8
新作
4名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:21:54 ID:NqLWTAlh
EVをこき下ろしてHVを褒めてた人はなんて言うんかな?
5名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:22:01 ID:tw355GPj
美容版長寿スレ「これほど醜い日本人」の管理人が詐欺で逮捕へ
1 :バカは氏んでも名乗らない:2009/09/14(月) 09:13:09 ID:kASA+BbS ?2BP(0)
美容板のかなり痛すぎ名物スレとして知られる「これほど醜い日本人スレッド」。
そこの管理人が自分が運営するまとめサイトの自費出版化の費用を捻出するためにスレッドで募金を呼びかけ始めた。
ところが管理人がそもそも書籍化など無理であることをカミングアウト。
これを知り管理人を信じ募金に応じた住人が激怒。警視庁に通報したことを明かす。
この2ちゃんねるを利用した明らかな詐欺行為に対して警視庁が摘発に向けて動くことは必至の情勢。
管理人は日頃から「逮捕されてもかまわない」と公言する男らしい性格なのでスレッドのテンプレから
募金の呼びかけを削除するといった見苦しい証拠隠滅行為はしないものと思われる。
↓まとめサイト、まとめブログは該当スレッドのテンプレにあります。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1251795354/l50
↓元ジャイカボランティアである管理人の通称「河童」はこの写真の左の赤いポロシャツの小柄な男(本人はビョルンアンドレセン似と自称している)
http://s01.megalodon.jp/2008-0811-0757-01/www.geocities.jp/korehodominikui/tunisia.html


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1252887189/l50
6名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:23:12 ID:yeRFh57E
プリウスの電池を増やして外部電源使えるようにすればそれで良いのに。

アメリカでそういう改造してたわ。
7名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:23:28 ID:2E7ZZBNj
>>2,3
息ピッタリwww
8名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:27:53 ID:biHtgKFM
本命はEVだしね。所詮HVはつなぎの技術。

>>6
PHVはEV専用設計より高コスト
9名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:28:40 ID:CgLw/IYt
10名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:28:49 ID:FJs5MWER
2012年の米国というと崩壊がはっきりする頃だな
マヤ暦によれば
11名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:36:22 ID:XDxGX0zn
Liがなぁ、お隣の国に握られてるのが痛いわ・・。
12名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:36:55 ID:B88Wb9QY
隣の家に付く前にバッテリー切れます
13名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:38:37 ID:ELUD5dtU
アイ・ミーブはセル塩よりスムーズだったw
今までの車とは別次元。例えると新幹線のグリーン車な感じ。
車体としては◎でも航続距離はNGなので不動産屋なんかでは使えるんじゃね?
14名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:43:47 ID:kjbYbRCl
与太は2012年には中国に買収されてるだろ
15名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:49:25 ID:lcaeKATA
>>11
凄いね!!

リチウムイオン電池を製造する際に必要な四つの原料(陽極物質、陰極物質、電解質、分離膜)のうち、ほぼすべてを日本から輸入している。
そのためIITの2008年報告書によると、韓国産のリチウムイオン電池価格は日本産に比べて30%以上高い。
韓国で最初に分離膜を開発し、生産を行っているダブルユスコフのチェ・ウォングン社長は、
「バッテリーは原料価格が全体の50%から60%以上を占め、電池の価格決定の大きな要因となっている。
そのため原料物質の国産化に向けた努力が何よりも急務だ」と述べた。
16名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:51:10 ID:zG3swq+d
500万のEVというと
↓これを思い出すが
http://response.jp/issue/2009/0327/article122334_1.html
トヨタは同じ500万で
480km走行可能なこのモデルに匹敵する性能に見劣りしないだけの物を出せるんだろうか?
iMievのニ割り増し程度なら存在価値がないよな。

17名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:54:17 ID:MhhESEh5
>>13
>新幹線のグリーン車

おさるの新幹線かなんか?
18名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 17:07:50 ID:c+MsFBUj
オバマもこういうのに補助金出してくれそうだよね
19名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 17:10:27 ID:fE6rOFgA
>>8
正解。

EVはまだ高いから、急速に裾野が広がることもないし、ハイブリッドに乗るか今乗ってるガソリン車を乗り潰す位の気持ちで大丈夫らしい。
電池もモーターもキャパシタも規格がバラバラだから、コストダウンはまだ先。
20名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 17:11:12 ID:8S/gPZqD
F1とかも電気になるのか?
21名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 17:15:45 ID:A3EP17w8
日産からリチウム電池買ったらいいのに
22名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 17:24:29 ID:c+MsFBUj
>>20
電池さえ大容量化出来たらガソリン車に勝てるんじゃないかな
23名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 17:27:13 ID:vbC1KHoh
もれの予想
・2010年:日産リーフ250万
・ 同 年 :BVD200万
・2012年:トヨタ190万
・2013年:ホンダ180万
24名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 17:31:02 ID:kFI5kmA5
>>23
リーフって、バッテリはリースだっけ?
25名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 17:33:33 ID:OazmwGx0
>23
あると思います!
26名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 17:43:19 ID:jhtkwqB3
>>4
ん、俺のことか? 別に同じように
「高すぎてこれではまだ普及しない、あと10年はHVの方が安くて便利」
としかいえんな。
プリウスやインサイトと同価格・同航続距離・充電も町中で出来るようになるのに後何年かかるの? っていう。
27名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 18:12:51 ID:smBNAkBC
>>22
@電池大容量>A重くなる>Bモーター強力にする>C重くなる>D航続距離が短くなる>@に戻る

28名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 18:18:34 ID:hn2IxVnf
しかしトヨタ余裕だよな
他が見かけの値段を安くしようと必死なのにさ500万ってw
正直すぎるだろ
29名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 18:22:41 ID:vbC1KHoh
2012年までリチウム電池は三洋からだからコスト大
30名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 18:33:30 ID:3VjgNWcM
エリーカはどうなったんだ?
31名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 19:07:25 ID:hn2IxVnf
>>30
小型の奴作っているとか
まぁあそこは電池凄いからね
32名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 19:08:12 ID:djcxSswY
ガソリンを¥100万分使うのにどれくらいかかるのか
その計算をしてから考えよう
33名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 19:16:34 ID:wT3JSDrX
ハリウッドのセレブが乗るんじゃね。
500万でプリウス(hv全般)より環境にいいものに乗ってますってアピールできるんだから安いもんでしょ。
34名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 21:59:40 ID:AwpGxoig
>>2-3でもう何も書くことがなくなった。
35名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 05:35:15 ID:LyAbmXAv
都心部のタクシーから変えないとね
36名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 08:40:16 ID:/zuJUUgm
ダイハツに作らせて2万ドル台で売らせればいいのにw
37名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 16:49:25 ID:sd54IKmh
アメリカのビッグスリーは既に死んだかもしれないが
ベンチャー企業が結構実用化を進めているから
日本の1人勝ちはないだろうな。
38名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 16:58:02 ID:RLjZimZq
>>16
日本も規制で雁字搦めにしなければこうなるのにな
39名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 17:03:57 ID:w1eOW4cD
民主でのEV補助は200万とみた。
既にトヨタと話はついているのだろう。
40名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:03:43 ID:tSrN85HN
>>28
某菱のMi●Vなんて去年、走行距離を200`に延ばし価格も200万円にするって言っていたのに
結局走行距離変わらず価格も補助金入れてさえ300万円超だからな
41名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:10:48 ID:X0uI5gyk
リチウムイオンである限り性能もコストも限界があるしな。
新型電池といっても物になるかわからん状況だし。

内燃機関は偉大だな。
42名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:15:08 ID:xd0H9Mq9
買うわけないw
43名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:20:00 ID:ygAD2XPt
思い切って電車作ればいいやん(笑)
44名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:26:20 ID:1Jwi73+p
バッテリーが存在する限り容量と充電時間の問題は解決されない希ガス
45名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:28:22 ID:TQ3W+pPZ
人の後追いばっかりだね、この会社
中の人は情けなくならないのかなー
46名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:29:58 ID:zaqOEYFA
>>45
トヨタは愛知万博の前からEVコミュータ市販してるって知ってた?
47名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:47:08 ID:Cj9KRF2a
プリウスにやっと火が付いた所だろw
48名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:54:54 ID:PJogMSKe
やる気無さ杉w
49名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 22:10:02 ID:FIms0/V8
>>47


EVの開発情報をあからさまに消しておいて、
折角開発資金を投入してたハイブリッドを売り抜けてしまえば売ったもん勝ち。
販売価格が薄利でもメンテで儲かるし、エネルギーインフラが代わればもう用無しだし、ホンダもトヨタもしてやったりだよ
50名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 22:22:51 ID:FigAXNZv
ワゴンR FXリミテッドII
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_fx_limited2/index.html
通勤や法人営業などの近距離コミューターとしては充分な性能

121万2750円 2WD・CVT
10・15モード走行燃費 23.0(km/L)
JC08モード走行燃費 22.2(km/L)

仮に実燃費14km/Lと想定し、ガソリン130円/Lとすると
200万円のガソリン代=1万5300リットル=21万5300kmの走行距離

121万円(車両本体)+200万円(21万キロ分のガソリン代)=321万円
51名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 22:33:48 ID:xGo8L4FH
>>45
最近EVって言葉、覚えたんだね。
RAV4EVってググってごらん。
52名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 22:41:03 ID:0+JRsHfo
GDIのときも三菱が出した後追いでD4出したし
パジェロが売れたらそっくりのプラド出したし
Iミーブが話題になったら真似するし。

ストーカーみたいでキモイね
53名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 22:53:12 ID:RLjZimZq
>>50
軽の枠を廃止して800cc程度になれば考えてもいいけどなあ
ターボよりコストも下がるだろ
54名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 02:08:10 ID:Pr2sYuYo
>>52
ストーカーの意味違うだろ。
だからオッサンは、、、。
仮に真似だとしても、プリウス真似できないメーカーもどうかと思うが。
だいたいEVなんてレシプロより簡単に作れるんだよ。
与太がEVからHVにシフトしたのは電池技術が進歩しないからだし、それは今でもかわらない。
理想のEV作るにはリチウムより遥かに高性能な充電池が必要。
それでもまたEVを市販するのはパフォーマンスみたいなもんだろ。
あんたみたいな勘違いが世間には多いからな。
55名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 11:32:16 ID:hSYS9lut
>>1
500万円w  さすがトヨタw
56名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 11:40:20 ID:fZ+wavY0
>>1
500万円ってのは、
「EVは当面現実的じゃないから、ハイブリッドを買ってください」
ってメッセージだろ。

http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2009/09/post-c9bc.html
中国は来年に200万以下のEVを開発するらしいし、
VWもEV出すようだが、航続距離の問題、出先での充電インフラの整備の問題
・・・etc 出たばかりのEVに手を出すのはバクチすぎるだろ。
しばらくはハイブリッドが主流だよ。
57名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 11:46:22 ID:nJODUxPV
石橋をたたいて渡るを地で行く会社だからなあ
58名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:22:00 ID:bG/zjGh9
パクリまくりの盗用多(笑)
59名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 04:44:22 ID:ZFYW130M
>>54
EVは構造は簡単だけど市販車と同じ信頼性や耐久性・整備性に量産性
その上でそれ以上の能力を出さなきゃならないわけだ
重量重心のバランスや構造が違うからシャシーやボディの設計も変わる
ガソリン自動車から乗り換えたって違和感なく使えるという点もある
回生やトルク制御もあるし実際に使って経験積まないと分からない点も多い
本気で作るんならやっぱり一筋縄ではいかない
60名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:15:08 ID:Hx2Ubto+
>>52
トヨタは10年前にRAV4EV、ホンダはロゴEVを出してリース販売もしている
猿真似のストーカーは三菱のほう
61名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:16:50 ID:FD7yHu7i
>>60
GDIとパジェロについてはどうなんですかw
62名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:24:21 ID:3Mz8s5oU
EVについてはトヨタが先
63名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:25:41 ID:FD7yHu7i
実用性の無いものを先に出しても意味無いしw
64名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:31:36 ID:HI26RUpy
RAV4-EV 1997(H9)年10月〜2000(H12)年4月

http://www.nef.or.jp/award/kako/h08/syo1.htm

●3ドア・4座席で乗用車タイプの都市内走行用電気自動車。
●床下に配置したシール形ニッケル水素電池から供給される電力で、IGBTインバーターのPWM制御により永久磁石式同期型モーターを作動させ、車両を駆動する。
●車載充電器又はエコステーション充電スタンドによりシール形ニッケル水素電池に充電し、これを電力源とする。

特長
シール形ニッケル水素電池・永久磁石式同期型モーターを市販車として世界で初めて採用。
一充電走行距離が既存の電気自動車の2倍以上。
車載充電器とワンタッチ式充電コネクター採用。普通電源での充電容易化。
シール形電池採用により定期的補水不要。

ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=kGNwwUy249Q&fmt=22
65名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:38:46 ID:FD7yHu7i
実用性が無いというソースにしか見えませんがw

当時充電スタンドが何カ所あったか知ってますかw
航続距離の短さを知ってますかw
電池の寿命の短さを知ってますかw
デザインの悪さは、知ってますねw
66名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:43:53 ID:MYC8y6Y/
まあ三菱はGDIを拡大したが結果芳しくなかったし。
企業的にもリコール後のリストラやらなんやらで大変だったな。
トヨタに移った人もいた。
67名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:48:24 ID:p/D9WwtB
今のMiEVも充分に実用性が無いだろ
価格やスペックなど12年前と何も変わってない
68名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:51:07 ID:FD7yHu7i
Tが運輸省に裏から手を回して三菱をおとしいれたのは有名な話。
金があれば、リコールなんか隠す事もデッチ上げることもできます
69名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 21:57:27 ID:s92WO1ZL
>>68
当局は適正かつ公平な捜査をしていますよ
70名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 18:58:04 ID:BnUusf+o
電気自動車の時代はまだまだまだまだ先だな
20年後でも怪しいくらいだ
71名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:40:29 ID:BGABfrnV
いまの三十代が生きてる間も電気自動車の時代はまだかもね。
72名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 20:29:38 ID:PExdAAWP
50年経ったら世界は混沌とした状況になってそうだ。
人口拡大、地域紛争、水資源戦争、資源戦争とか。今より良くなる要素がない。
73名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 23:58:44 ID:gG4qRSeK
>>66
直噴エンジンってマツダにお株を奪われたみたいだけど
何で三菱んぼ直噴は消えたの?構造的に違うところでもあるの?
74名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 00:00:35 ID:I225J0nG
ジュースを撒いてからキーボードの調子が悪い、、、

直噴エンジンってマツダにお株を奪われたみたいだけど
何で三菱の直噴は消えたの?構造的に違うところでもあるの?
75日本人:2009/09/19(土) 00:15:09 ID:dhOUlHn4
>>1でんきじどうしや?なにそれ?生活が苦しく買えません。なにそれ?今の生活が豊かになるの?企業が豊かに成るためのもの?
76名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:23:05 ID:Vq4x0R7Y
>>74
マツダのとは技術的に別物。三菱の方が難易度がはるかに高い。
77名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:58:56 ID:Ltf5i5mK
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=cf83dab2-2cf2-4960-a4af-4de15cd645b8 2009年5月
トヨタ自動車は、家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)に搭載するリチウムイオン
電池を自社の貞宝工場(愛知県豊田市)で生産することを決めた。
トヨタはHVにニッケル水素電池を搭載している。初代プリウスに搭載した円筒形セルは松下電池工業
(現エナジー社)から調達。現在の角型セルからはPEVEが製造しており、トヨタ内で電池生産した
ことはない。同社は社内に「電池研究部」を創設するなど二次電池の研究開発を強化する方針を示して
いる。他のユニット同様、量産技術が競争力を左右することから電池でも一部工程を内製化する。
78名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:25:20 ID:ZomrkbAF
だかれ電車つくれって
電池より安いからさ
79名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 18:32:00 ID:UI2yact7
>>76
三菱にはちと荷が重すぎたわけですね。
80名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 19:07:55 ID:gQcEgb0x
韓国の財政赤字拡大、海外で警戒感

http://www.chosunonline.com/news/20090919000031

電気自動車のバッテリー容量50%以上向上
ソウル−プサン間1回で走破に挑戦

http://www.chosunonline.com/news/20090917000008
81名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:17:40 ID:EIXH066j
>>76
GDIって排ガスの量が多いんだよなw
82名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:21:16 ID:9Y5Supq2
人間1人を運べばいいというコンセンサスがひろまっている地域は
車両価格が安い80万円軽を選ぶんだよな
軽の新古車は安くて状態よくて人気が高い。
83名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:37:24 ID:PkpylURX
>>82
1人でいいんならいっそ、センター配置の1人or2人(タンデム)乗りにすれば軽の衝突安全性はもっと向上するんじゃあ・・・
84名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 13:41:21 ID:ScWA5Wzz
 
85名刺は切らしておりまして :2009/09/21(月) 21:13:04 ID:d3D647ru
トヨタは傘下にアイシン・デンソーなどの関連企業があり
急激に自動車の電化を進めると、
EVでは不要な変速機や内燃機関を構成する数多くの部品
などを製造する企業が困るのです。

なのでHVを推しているのです!
86名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:02:10 ID:4LgDFefZ
違うよ。単に技術が無いだけ。
三菱や日産はとっくに現実的な製品を市販してます
87名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:06:59 ID:q5ZcWcem

いよいよ 本格的にアメの保護主義がきそうやな
対中国タイヤは 始まったんやろ
トヨタは いまの内に 駆け込み販売かいな
88名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:33:32 ID:AN1oVjoC
>>56
> 出たばかりのEVに手を出すのはバクチすぎるだろ。
> しばらくはハイブリッドが主流だよ。

ところが90年代半ばまではEVの開発研究が進んでいて
HVはその後に出てきたんだよ
89名刺を切らしていまして:2009/09/22(火) 08:32:01 ID:lEHaHkjE
90名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:03:44 ID:OJ72Vmcc
>>88
EVだけじゃ駄目という結論が出たからHVが出たんだろ
91名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:08:25 ID:oq+7DC2t
正解は

「部品や石油関連の供給構造や利権が変わってしまうから」

本当はFCXやEVだけでも十分インフラは成り立つ
もちろん環境にも優しい

問題は環境破壊は経済の元本だから困る
92名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:26:08 ID:XgC9eXJI
HVは商売としておいしいから出ただけだろ
本命はあくまでEV
93名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:16:30 ID:mT+lYZUi
HVが商売おいしいなんて、ゆとりか?
94名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:46:51 ID:GmsiefNg
電気自動車を作る新興メーカーがワラワラ出てくるって事は
簡単に作れるんだろうな。
95名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:15:18 ID:qMLje/sM
>>94
餅は餅屋。
完成度、耐久性、信頼性、安全面では大手自動車メーカーには絶対に勝てない
一瞬で淘汰されるだろう
96名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:19:54 ID:8YtIQv4W
>>95
俺中の人ですが、EVは全部外注に丸投げですよ
97名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:23:12 ID:qMLje/sM
>>96
それはお前の見える範囲だけで物事を判断しているだけ
98名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:24:22 ID:DzvqLEA5
>>97
お前は何を見てるんだよ?w
99名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:25:17 ID:oq+7DC2t
大手なんて後の先戦略ばっかりだから
後から資本力で丸呑み
100名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:26:56 ID:qMLje/sM
>>98
詳しくは書かん、、、いや、書けんが
開発する組織が違えば製品の仕上がりも全然変わるということだ
101名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:31:53 ID:8YtIQv4W
EVに自前のリソース投入してるメーカーはまだ無いだろ。
ID:qMLje/sMは夢見てるだけなのでそっとしといてやって下さい
102名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:47:33 ID:qMLje/sM
>>101
だから、、、あーもう面倒くさい
新興メーカーが販売台数上位に食い込んでくることはまず有り得ない
そのうち判る
103名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:53:52 ID:s5DXd83p
作るのは簡単。
商売にするのは難しい。
電気自動車なんて儲からないのに新規参入する意味ないだろ。
一瞬、新規参入が増えてもすぐみんなやめるさ。
104名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 00:04:51 ID:PYJbPYRB
中古のガソリン車を電気自動車に改造することは出来ても
車体を一から作るなんて自動車メーカーにしか出来んわな
105名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 21:05:58 ID:AreuiUvi
車体は何でもいいんだよ。
だから新規参入組の方が有利
106名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:08:08 ID:kJFMtFmu
ガソリン車に重量のかさむバッテリーを積んで走る想定なんかしてないと思う
ボディの強度や衝突安全性やブレーキ性能にかなりの影響が出るんじゃないの?
107名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 10:12:54 ID:l58v7+Ce
500万 アメリカじゃ売れないでしょ
108名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:43:59 ID:mJ9hPxt/
過去に下記のような書き込みを発見して、考えさせられました。

このような企業は日本国の恥だと思えてなりません。

TOYOTAさんにお願い。

「税金はきちんと払いましょう。所得隠しは犯罪ですよ!」

「リコール隠しはやめましょう。本社に家宅捜索入ったでしょ!」

「偽装請負はやめましょう。悪質な法律違反です!」

「社員が過労死してますよ。労働局にも是正指導受けたでしょ!」

「汚水はきちんと処理して流しましょう。書類送検されちゃったでしょ!」

「セクハラは悪質な性犯罪です。変態日本人社長が世界中に報道されて日本の恥です!」

「スポーツは正々堂々戦いましょうよ。産業スパイで社員が独司法当局に拘束されて裁判沙汰になったでしょ!」

「いきなり燃える欠陥車は市場に出さないで下さい。危険極まりない!」

「外国人労働者のパスポート取り上げて違法賃金で奴隷労働させて国際人権問題です!」

「不正に国家試験を受験させるなんて卑怯極まりないですよ!」

「売買契約書偽造して販売台数水増しするのは犯罪です!」

「エアバッグは衝突したときちゃんと作動する様にしてください!」
109名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 09:52:32 ID:25NAZA1W
マツダが50億円所得隠し 2008/06/25
ttp://www.shikoku-np.co.jp/flash/article.aspx?id=20080625000493

三菱リコール隠しで強制捜査2000年8月28日
ttp://response.jp/issue/2000/0828/article3857_1.html

ある派遣男性の闘い:三菱重工高砂:圓山浩典氏
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=llPG_Kwqf2I&fmt=22

ホットニュース:スズキ自動車の過労自殺裁判を支える会
ttp://www.komatsusaiban.jp/news/

三菱自、愛知県の工場から有害物質=基準値の最大90倍
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200904/2009041700501

米国三菱のセクハラ問題 民事訴訟で和解成立、慰謝料など950万ドル
ttp://www.jprn.org/japanese/library/ronbun/mitsubishi.html

いすゞ、10万台超えが火災の恐れでリコール
ttp://www.carview.co.jp/news/2/51352/

【裁判】「事務用機器の操作」という契約だったのに、実際は電話番や来客の接待、コピー取り…元派遣の女性、賠償求め日産などを提訴
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253287028/l50x

ホンダに販売機会損失の罠、「新古車」違反問題で処分2003年3月5日
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/233/233483.html

【リコール】ホンダ インスパイア / セイバー
ttp://response.jp/issue/2009/0729/article127857_1.html
110名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 10:17:16 ID:pfR8IWwc
コンパクトハイブリッドが出るまで待つか
111名刺は切らしておりまして
>>108
おまえの2ちゃん脳に考えさせられるよ