【金融】リーマン破綻から1年、「ウォール街は報いを受けた」--元上級副社長グレイ氏 [09/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
世界を巻き込んだ金融危機の発端となった米投資銀行大手リーマン・ブラザーズの
破綻から、15日で1年がたつ。当時、不動産関連部門を統括していた同社元上級
副社長、リン・ザッカーマン・グレイ氏が13日までに産経新聞のインタビューに
応じ、激動の1年とウォールストリートの現状について語った。

「去年の9月15日のことは、死ぬまで忘れない」と話すグレイ氏は、1997年に
不動産金融の専門家としてリーマンに入社し、2002年から全世界の不動産取引に
関する責任者に就任、上級副社長に上り詰めた。1年前、他の大部分の社員と同様、
最終的にはどこかに買収される形で救済されるだろうと思っていたグレイ氏は、
会社を去る日、顔も知らなかった同僚と抱き合って泣いた。

給与は少なくなかった。問題は、かなりの部分が売買制限付きの株式で支払われていた
ことだった。給与の半分が株式だったこともある。それが紙くずになった結果、高額
給与をもらっていたはずの多くの社員が新たな職を求めて路頭に迷うことになった。

同僚の中には、同じ金融・不動産業界に新たな職を見つけた者もいれば、教師になる
など別の道に進んだ者もいる。しかし、一番多いのは「まだ定職に就けない人たち」
だという。

リーマン破綻は、あたかも強欲なウォール街に下った天罰のようにも受け止められた。
だが、グレイ氏は今もリーマンの企業文化を誇りに思っている。「投資銀行の世界は
言うまでもなく激烈な競争社会であり、カネがすべて。必死に働き、早く引退して
優雅な生活を送る日々をみんなが夢見ている。それは責められることではない。ここは
資本主義の世界なのだから」

金融危機は、金融エリートと世間一般の実直な人々を対比させる「ウォールストリート
対メーンストリート」という言葉をも生み出した。だが、グレイ氏は、その構図に
反論する。「メーンストリートの人々が働く会社は、ウォール街が資金を供給すること
で動いている。ウォール街が栄えれば、一般の人々も富を得ることができる」。
ふたつは切り離された別々の存在ではない、というわけだ。

だが、公的資金の注入を受けた銀行の経営者が巨額ボーナスを受け取るような事態に、
市民が憤りを抱くのもわかる、という。
「4000万ドルもの年収を受け取り、ヘリで通勤するような人物のボーナスが税金
から支払われたと知ったら、誰でも怒るだろう」

ウォール街は報いを受けた、とグレイ氏は感じている。「企業は歴史と文化を失い、
規模は縮小し、イメージは地に落ちた。投資銀行各行が何百人もの新規採用を毎年行い、
優秀な若者たちがこぞって飛び込んできたような時代にはもう戻らないだろう」。
一方で、急速な業績の回復も一部に見られる。ウォール街はいつまで、屈辱をなめた
記憶を持ち続けるのか。「興味深い」とグレイ氏は話す。

「働き中毒」を自称するグレイ氏は大学の夜間コースで教鞭をとる一方、大学生を
対象にした人材発掘会社を立ち上げた。今は忙しい毎日を過ごしながら、「世界で
一番頭がよく、一生懸命働く連中が集まる場所」だったウォール街の行く末を見守っている。

◎ソース http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200909130011a.nwc

◎関連スレ
【話題/エンタメ】映画『ウォール街2』、来年4月に公開--前作の悪役が信用危機警告 [09/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252763609/
2名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 22:56:28 ID:9yTXcIv3
すみません、地方からさっき羽田についたんやけど、
200円しか所持金がないとですよ。
 今から上野までいかないかんばってん、どげんすればいいと思う?
まじ、こまっちょるけん、レスよろしくお願いします。
3名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 22:58:24 ID:wRdvlg7G
>>2

外でネットなんぞできるわけねえ。おまえ、部屋でぬくぬくしながらカキコしてるだろ
4名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:00:04 ID:roRrJEKn
>>2
いろんな地方の方言が混ざっとるな、自宅のPCの前の君はw
5名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:00:56 ID:mDKYyVhw
>>2
古いコピペだなw
6名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:01:01 ID:zAhatk3X
相変わらずAIGとかの首脳は高給を食んでるだろ
7名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:01:34 ID:4WHh6mvS
だが残念ながら米国の金融は搾取なのだよ。
この認識は資本の本当の価値、という概念の違いもあるかもしれないが……
8名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:02:28 ID:9yTXcIv3
>>2やけど

>>3さん
今は外でも出来るとよ!

まじ、疲れとるけけん、よろしく頼みます。

9名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:02:43 ID:vmc8EU3E
>>2
地方から出てきて、羽田に着くわけがないだろw
10名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:03:16 ID:FWVtBM9v
現金1億、株式1億で株券がパーになって涙目とか?
11名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:03:25 ID:G/3t5p/W
ウォーン街にするニダ
12名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:03:29 ID:8Czoui2p
適当な奴が生け贄にならないといけない。
日本だってそういう流れです。
13名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:03:49 ID:CbzntkYs
もっと潰すべきだ
14名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:04:16 ID:9yTXcIv3
>>9
地方から羽田空港に来たったい!
まじ、喉がかわいたよ〜

疲れたよ。。。
15名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:05:03 ID:FWVtBM9v
>>2 はオリジナル物を考えろ ツマラン
16名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:05:25 ID:V5lPmb/p
それは自分たちが儲かったから言えることで、
もしウォール街が中国あたりにあったら
資本主義云々を言う前に
即刻取り潰せの大合唱になっているであろう
17名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:10:00 ID:kqfO3NhY
>>16
18名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:10:11 ID:Re7YtEAD
>>1
まったく反省がない。いつになったら自分の間違いに気づくのだろうか。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:10:19 ID:lL/NbGrl
>>2
先に言っとく、ジュース買ってんじゃねーよ!
20名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:10:44 ID:5NItGPxh
>>16
それはあまり意味のない仮定ではないか
というかリーマンは救済受けずに再生手続入りしてるし
即刻潰せの大合唱は米国でも巻き起こっただろ
21名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:11:19 ID:9yTXcIv3
>>2たい

疲れた、
残り、80円しかなかけん、マジ、助けて!
22名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:13:34 ID:Dv4N+RWZ
>>8
「とよ」と「けん」って・・・語尾が混ざりすぎてるやないけ!
オンドゥル、ナニイテンダ!!

まぁ、次のバブルが起きれば、何もかもが元通りになる
世界は、それを学び、繰り返すことで繁栄を手にしたんだ
バブルの無い社会こそ恐ろしい。人の過信だよ、そんなもの
23名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:14:09 ID:jSNJbeAt
>>2
あるけ
24名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:15:22 ID:ZA68vW4D
こんな事言っていると誰からも相手にされなくなる。
25名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:17:24 ID:vAbB9Edk
>>2のせいでこのスレ崩壊
26名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:18:43 ID:umU+HD0d
NHKスペシャルを見たけど、アメリカの金融界や政界の人達は全く反省してないな。
自分の知ってる人はリーマンショック後に主要取引先が黒字倒産して、
不良債権2000万円をかかえて資金繰りに苦しんでる。
「リーマンショックが影響した」と言ってた。
今、全世界にそういう可哀想な人達がいるはず。
それなのに自分達だけまた高給をもらおうとするなんて許せない。
27名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:19:42 ID:5NItGPxh
>>24
公的資金注入行の経営者が巨額の賞与を受け取っていたことについては批判的に見てるだろ
リーマンブラザーズ元社員としての自己弁護をしているのではなく
金融業界に対して感情的な批判をすることが建設的ではないと言っているだけのように見えるが
28名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:21:56 ID:Efh2NLAQ
俺的に9.11より9.15の方が印象深い
29名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:22:26 ID:ZA68vW4D
9月は色々あるなあ。今年も何かイベントないの?
30名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:22:28 ID:mnZwfYpl
>>2は旧リーマンの回し者
31名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:22:56 ID:Pl9Z9K68
>「世界で一番頭がよく、一生懸命働く連中が集まる場所」だったウォール街
の優秀な連中の誰一人としてこの惨状を回避できなかったことは何故?
この人、なんかそのことに気づいてないようだけど
>>2
田舎ものが上野に行く設定なら津軽弁ぐらいマスターしとけ
めちゃくちゃな方言だし釣り針がでかすぎるぞ
32名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:23:53 ID:oGB2v7Aw
>>29
収穫祭、秋祭り。
33名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:25:18 ID:Pl9Z9K68
>>29
JAL父さ…ゆうパックの再配達が来たみたいだから席はずすわ
34名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:25:29 ID:ZA68vW4D
>>32
ユダヤ豚ども収穫丸焼きか!
35名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:26:41 ID:UIsth/oD
報いってなんだ?かってに自爆してただけだろ。
市場を混乱させたツケを払わされるのはこれからだよ。
36名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:27:45 ID:EyeHAN/5
> ウォール街が栄えれば、一般の人々も富を得ることができる

金融の役目も忘れた思い上がった発言にしか聞こえないんだが?
金融の重要さを語るのならともかく、ウォール街中心主義の奴らは逝ってよし。
37名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:28:42 ID:pvvKeOh4
死して屍拾うもの無し。
38名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:30:20 ID:5NItGPxh
>>29
白川方明が著書で1880〜1908年における米国金融危機の発生月の分布を引用してるが
それも9月に集中してるな
春秋が多い、と引用先には書いてあるようだが月単位で見ると9月がダントツ
39名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:31:44 ID:cOk4sSKW
こういう時公的資金投入に反対する国民は馬鹿だって奴が必ず現れるが
じゃあどうしてってその根拠を聞くと大恐慌が起こるからとか
重大な景気後退を引き起こすからって言うわけだ

となると、じゃあなんでそんな重大な事なら大恐慌を引き起こさないように
GMとかリーマンの社員達は報酬を返上したりしないのかって事になる
こういうと、報酬返上させようとすると公的資金投入を拒否するって言うんだよね
そこがおかしい

なんで社員たちの行動は仕方のない行動だと受け止められるのに
国民の反対運動は馬鹿だと言われなきゃならんのか
40名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:33:43 ID:ZA68vW4D
>>38
citiか?AIGか?
41名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:35:54 ID:5NItGPxh
>>39
資金投入嫌がってたのはJPモルガンチェースとかゴールドマンサックスみたいなとこだろ
ポールソンが一斉注入したからね
さっさとサインしたところから一日粘ったところまで合ったと言うから
それを混同するのは公平ではない気がするね
42名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:37:07 ID:gJQKuBvp
弱くなることよりも信用がなくなるほうが怖いと思うが

43名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:39:34 ID:c3Ms8lVd
>>39
無理にやろうとすれば財産権の侵害になるし、被害も大きくなる
結局、損をするのは国民

で、事前にこのようなことが起こらないように規制をかけようって話になってるんだけど、そうなると金融マンが逃げ出す

難しいね
44名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:44:53 ID:5NItGPxh
>>43
規制も何がどの程度必要なのか突っ込んだ議論がなされないまま
前のめりになって進められようとしているからな
それは野放図な規制緩和と変わるところがない害悪だ
45名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:48:57 ID:niAxj9lA
>ここは資本主義の世界なのだから

その資本主義の行き過ぎた貪欲さによって自ら墓穴を掘ったという事に、
まだ気が付いていないのか。
46名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:49:16 ID:2aJd8hox
NHKで知ったこと。
年金基金をど派手に資産運用>高額年金支給>うはうは
>でも運用益が出ないときがあった>より高配当なヘッジファンドに移行
>損益が出る>負けを取り戻そうとレバレッジ金融に走る

ということで、強欲な老後世代が真の黒幕
47名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:51:13 ID:g4a/2C2g
>ここは資本主義の世界なのだから

>>2は死ね
48名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:53:58 ID:sihZGmQk
>>1
世界中に迷惑をかけた報いはまだ受けてないだろうが
49名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:56:23 ID:9B5x5jN7
> 問題は、かなりの部分が売買制限付きの株式で支払われていたことだった。

公務員の給料を売買制限付きの国債で払うのも、あながち夢物語ではないのか。
50名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:56:58 ID:GQthkHcV
反省の色無し
51名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:57:07 ID:RdgytuOM
>>38
それ単に9月に決算あるからじゃね?
52名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 23:59:48 ID:M4DYPTQv
世界でもっとも頭がいい連中が 非生産部門=金融 なんかにいる時点で国家の損失。
日本でもっとも頭がいい連中が 非生産部門=公務員 なんかしてる時点で国家の損失。
53名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:04:49 ID:9RhCMp1s
マネーゲームにトップ頭脳集めるのが愚行だっつの
54名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:06:57 ID:kpsPZhbn
べジータのAA↓
55名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:10:59 ID:Utl1BSxo
>>51
そうだろうな
それで春秋に集中ってことは当時の米国で義務づけられてた(主流だった?)のは半期報告だったのかな?
56名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:12:45 ID:iuygUtoQ
もう報いは受けたから給料やボーナスじゃんじゃん下さい
57名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:17:56 ID:8U+z8y1K
>>52
世界一のぺてん師集団が金融擬きをやっていたのが実情
予測不可能な未来を先食いしていて未来が現実になったら何も無かったってだけ
やったのは競馬場のコーチ屋と変わらん誤魔化す手段に算式を入れただけ
58名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:20:11 ID:cPbQe5o1
これからが本当の禊だろ。
59名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:27:22 ID:T/aZERZN
ゆうべのNHKスペでは、
今度は死亡債を証券化して売り込んでるって話だったぞ。
ぜんぜん懲りてねぇ。
60名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:29:34 ID:V8sDqs+f
>言うまでもなく激烈な競争社会であり、カネがすべて。必死に働き、早く引退して
>優雅な生活を送る日々をみんなが夢見ている。それは責められることではない。ここは
>資本主義の世界なのだから」
日本の場合、こいつらと同じくらい毎日残業で必死に働いてやっと一般の生活が
送れるレベルだからな。アメリカは金融だけだが、日本は国自体が終わっとる。
61名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:29:38 ID:rpDu+XcR
死亡確認の債権を・・・・証券化・・・・?
で、買うバカを探してるってこと?
世の中を舐めすぎです。連帯保証をつけやがれです。
62名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:31:47 ID:S5R7pNCx
排出権取引で彼らに貢献しようとしてる、鳩山を初めとした民主党の
連中がいるじゃないですか。
63名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:33:15 ID:8U+z8y1K

当事者連中は責任も取らずにトンズラだろwwww
64名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:49:08 ID:/PgNVLDy
ウォール街のバカどもはまだまだ身の程知らずな態度をとっている。
反省の色なし。なにが世界一の頭脳の集まる場所だ、なにが世界一
働く人々だ。原子力発電所や運輸局、医者や電気IT関係、こいつらの
職種に似ている公共性の高い職場なんざいくらでもあるわ。
上記だけじゃないが”事象の流動性”を扱った職業は高度な専門職だ。
自らを金融工学者と称しておいて工学より上位気取りかよ。こいつら一人が
通常の価値観で4000万ドルの消費を仕切れるわけないだろう。
(アホな高級品買ったり、船上麻薬SEXパーティとかで浪費しないと金使いきれない。)
庶民に1万ドルつづ分配して消費に回したほうがはるかに経済的に好影響だ。

65名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 01:21:48 ID:dtd2NkeL
ウォール街の「方」から来ました
株が買いどきですよ、だんな
66名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 01:28:02 ID:eYgbzhKs
予約段階なのにFF13早くも値崩れおきてるぞww

>別スレより転載
>http://rakuten.zz.tc/booksFF13
67名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 01:29:19 ID:5RD1/2Pg
ここのところの戻りバブルでリーマン前より駄目になった気がする
68名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 01:43:28 ID:soOHuhTm
この人達は利己主義を資本主義と言い換えて
後ろめたさをごまかしてるんだな
69名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 01:55:51 ID:nJBg4jSa
報いは受けた
ボーナスも受けた
70名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 02:01:05 ID:Jed+KGdL
>>29
FRB破綻
71名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 02:09:45 ID:/AxdBh+7
金で人の命が買えるか?
それが今の民主主義国家で許されるか?
資本主義だからといって何をしてもいいわけではない
少なくともルールとしてそうなっている

45 名刺は切らしておりまして New! 2009/09/13(日) 23:48:57 ID:niAxj9lA
>ここは資本主義の世界なのだから

その資本主義の行き過ぎた貪欲さによって自ら墓穴を掘ったという事に、
まだ気が付いていないのか。

72名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 02:13:32 ID:oFsaD9JK
んな態度だと らでぃんさんに電話して
もいっかい 9.11やってもらうぞ
73名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 02:17:19 ID:0BdBQkT7
取引手数料に税金をかけるとか
保有期間が短いと損する仕組みにすればいいのにな
74名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 02:21:07 ID:XMg9kI/n
AIGの公的に注入された資金はそのままGSに300億ドル回ったそうだが
GS黒字ですか、よかったですねw
75名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 02:31:56 ID:ixhG77eo
和風に言うと、禊ぎは済んだ
76名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 02:33:03 ID:zLOTG3cg
土曜日のNHK特集はえがったねえ。また同じことやるぞ、きっと。
ウォール街じゃなくて、上海、香港市場あたりで。
77名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 02:47:30 ID:cliN9Pzb
エリートが金融システムを人質にとって
一般人を脅迫して金を巻き上げているようにしか見えない。
78名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 03:01:53 ID:yguh9Y+T
>>2
マルチ乙
79名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 03:01:56 ID:JeWQJZCz
>>1
ないない
騙される奴が居るから証券会社は存在できるのよ
80名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 03:20:59 ID:QzQwFgTT
>>2
市役所はホームレスを追い出すために1000円?くれるが、
その日のうちに市を出ていかないといけない
繰り返していく+チャリ移動だと、田舎まで帰れるぞw
81名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 03:21:07 ID:b/QZHF0I
またか
82名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 03:29:02 ID:BisrQa4n
「去年の9月15日のことは、死ぬまで忘れない」

さっさと死んでください。
まったく・・・利益は個人で損失の痛みは皆で とか死ねよw
83名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 03:30:16 ID:QzQwFgTT
>世界で一番頭がよく
>連中が集まる場所」だったウォール街
おいw
84名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 07:42:43 ID:atc8PNjM
>>72
ぽっぽの弟の友人の方でつか?
85名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 08:17:14 ID:K1RbXDdx
>>29
手話知事の駆る彫る庭の破綻はどうなった?
86名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 08:58:28 ID:BtIzB2PZ
GSは今も収益出しまくりですが。
一番頭の良い人間が集まるのがウォール街とかw
87名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 12:14:43 ID:M6itgIyT
資本主義で自分がリスクを負うのは勝手だが
結果として世界中に迷惑かけてることを理解してくれ・・・
88名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 13:29:05 ID:ioi65Cen
ID:9yTXcIv3
こいつは一体何が気に入ったんだろうか
ここ何ヶ月もこの板で同じことやってる
89名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 14:01:46 ID:5VieURlC
>>77
>エリートが金融システムを人質にとって
エリート違う。強欲恥知らず詐欺師。別名ろくでなし。
90名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 14:06:51 ID:1gJqakCB
>「メーンストリートの人々が働く会社は、ウォール街が資金を供給すること
>で動いている。ウォール街が栄えれば、一般の人々も富を得ることができる」

ダメだ・・・まだ目が覚めてないw
91名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 14:06:57 ID:51nBcsB4
ウォール街は腹を切って死ぬべきだ。
しかもただ死んで終わるものではない。
唯一ネ申又吉イエスが地獄の火の中に投げ込むものである。
詳細は↓で熟知すべし。
92名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 14:08:40 ID:9IUYjXoU
>>26
ウォール街の味方でも何でもないけど
国内のニュースだけみて判断するのは止めた方がいいよ
今はネットで海外メディアのニュースも気軽に見れるから、日本のニュースだけに頼るのは止めた方がいい
国内で伝えられているニュースが海外で伝えられている情報と違っていることは結構あるから
93名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 14:19:06 ID:Un74jo1Q
>>90
なかなか笑えるよな。
ウォール街が富を吸い尽くして他が枯れてしまったからなのに。
94名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 14:21:26 ID:S5R7pNCx
笑ってしまうが、アメリカ人の強欲さを止める手段はない。
エンロンの時、同じようなことをやって、全くその反省がない。
これは間違いなく、アメリカの負の部分。
こんなところに日本は関わるべきでない。
95名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 14:33:39 ID:dR4XMfSq
なんですか。資本主義終わるですか。
じゃあ、野菜主義でいきますか。
96名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 14:40:58 ID:d3mePc7U
ウォール街は報いを受けた
ウォール街は禊ぎが済んだ
ウォール街は喉元過ぎた
ウォール街は熱さ忘れた
ウォール街はアップを始めた
97名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 14:44:29 ID:Un74jo1Q
>>95
いいんじゃない野菜主義。
ちゃんと種撒いて、水と肥料をやって、雑草抜いて育てて、果実がなったら
戴きましょうということで。
当然作物を襲いに来る害虫には農薬(規制)を散布して退治しましょう。
98名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 14:45:02 ID:wakpcl5z
第2のリーマン発生、金融規制改革でも不可避
http://newsmedia.isgreat.org/news/economics/
99名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 14:54:01 ID:CyycYZ75
ウォール街は自滅した!
ウォール街は起きあがって金蔓にしたそうにこちらを見ている
おや?ウォール街の様子が・・・!!
100名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 14:54:49 ID:ol8iGekt
江戸時代に大阪に淀屋という商家があった。
米相場で大儲けをし派手に振舞った事が
幕府の目につき お家が取り潰され
米相場に泣かされていた庶民のくらしは平穏に続いた。

大坂の淀や橋はその家のなごり
101名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 15:01:30 ID:HTK1DSjj
>>94
日本も関係しちゃってるんだけどな
年金が強欲なのは米も日もおなじ
で利率が高いってんでこういうのに飛びついちまった
築地の人たち、将来年金もらえるのかなぁ・・・・
102名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 15:04:22 ID:nJq93xhL
ウォール街の人たちは懲りてないのか。
103名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 15:04:52 ID:EbQU5t93
>ウォール街は報いを受けた

充分だと思ってるのは少数派だと思う
104名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 15:07:19 ID:b/QZHF0I
アメリカンドリームの方向性が
どうもおかしくなってるような気がする
105名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 15:12:48 ID:vcGHaYG1
リーマン・ショック1年…懲りないウォール街
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090913-OYT1T00944.htm
>しかし、CLOはサブプライム関連の不良資産を組み込んでいたため価格が急落、
>損失を世界中にばらまくことになった証券化商品の一つだ。
>日本の金融機関は「あれだけの危機の直後なのに、同じような商品をもう売ってくるのか」


  ( ゚д゚)    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
106名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 15:29:06 ID:ze+JGBI6
世界中の弱者からの搾取によって潤っていたウォール街。
弱者の怒りは限界を超え、爆発したのさ。それだけのこと。
もう、強欲な連中の言う事を信じてはいけないし、
奴らの思い通りにさせてはいけない。
107名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 15:52:46 ID:HTK1DSjj
リスクがゼロになるとかいってつくった頭でっかちの開発者も
それを信じて買った年金も
大馬鹿だが
売ってた奴、その上司あたりは、いつかはこういう日が来ること
わかって売ってた悪党だよ
108名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:00:30 ID:DtGaFI+v
>>106
弱者の怒りなんて1ミリも関係ないよ
単にチキンレースでダイブした弱者から将棋倒しが連なっただけ。
その穴埋めは弱者の税金で行われた。
そこで今度は倒れにくい上質な弱者の証券商品を作って売り始めた。
怒るのは結構だが最初に倒れるのはお前だ。
109名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 21:19:30 ID:IOzYJjyi
>>108

今回の件は弱者の怒り、とか負け組みの嫉妬とかくだらない言葉では表現できない。
明らかにウォール街の人間の価値観には経済の血液である重要な金融に携わるべき
ではないレベルのモラルハザードか見える。ウォール街の人間の価値観は、
マリーアントワネットがフランスの市民がフランス革命前に民衆が
貧困と食料難に陥った際、「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」
と言い放った言われている出来事、それとよく似ている。問題を起こした側にいるのに
その自覚がまったくない。なぜ経済危機の張本人が高額のボーナスをもらって
ますます経済を悪化させるようなことをするのか?本当に経済学がわかっているのだろうか?
110名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 21:34:41 ID:jeS/Vb5R
>>109
よ〜く分かってますから。
故にこうなっているわけで。
資本主義は儲けた奴が勝ち、騙される奴が馬鹿ってルールお忘れですか?
何を言っても負け犬の遠吠えですよ。
それが嫌ならルールを変えるしかないですね。
111名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 21:47:18 ID:0OTsvHnJ
以前、儲け過ぎの金融業界への批判に対する反論として「金融業はリターンに見合うだけのリスクを取ってる!」
みたいなこと言ってたよね?

見事にリスクは周りに押し付けて、自分たちはさっさと勝ち逃げしたけど
112名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 21:50:34 ID:n5RaFGdx
>>2
まずはジュースかえ
113名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 21:56:29 ID:b/QZHF0I
ウォール街「謝ったからもう良いだろ?」
114名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 21:56:33 ID:78sEqJ+4
ウォール街の連中は全然反省してないぞ
償いをしろクズ
115名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 22:01:09 ID:jeS/Vb5R
ロンダリング先に到るまで私財取り潰しは当然だよな。
死ぬまでウォルマートのパート従業員給与だけで生活すること。
これくらいすればみんな許してくれるよ。
116名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 22:02:07 ID:0OTsvHnJ
儲けた端からボーナスだの配当だので金を山分けし、いざ大損し清算させようとしても既に金庫はカラッポ
あとは税金でどうにかして下さい

詐欺師とか盗賊の類だろ
117名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 22:02:53 ID:b/QZHF0I
>>115
現金丸めて貸し金庫に入ってるから全然余裕でしょ
無償ボランティアでもやっていける
118名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 22:11:34 ID:0OTsvHnJ
ウォルマートで時給7ドルぐらいで働いてんのに、7000億ドルで無理やり不良資産買取させられた米国市民は
ひでえ災難だな
年俸100万ドルの奴らの尻拭いで、自分たちの1000億時間分の労働力を差し出さなきゃいけないのかよww
119名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 22:14:27 ID:b/QZHF0I
>>118
それがアメリカ経済
120名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 22:20:39 ID:5VieURlC
>>110
>それが嫌ならルールを変えるしかないですね。
変えよう。
121名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 23:44:32 ID:0iDIlqkU
>>2
いま羽田の近くにいるから上野まで車で送ってあげるよ。
ケータイの番号かメルアド教えて!

漏れはウォール街みたいに冷たくないぜ。
122名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 23:53:16 ID:qqewEkIJ
金融業界は甘え。
123名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:24:45 ID:7dpfVg1X
>>110
ルールを変える?
歴史ではマリーアントワネットは処刑された。
ウォール街の連中もそれに近い報いを受けないと、アメリカ国民や世界の
人々が今回は黙っていないと思うんだよ。
124名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:26:46 ID:ZKYWYSYS
報いって
禊ぎは済んだから調子ぶっこいて性懲りもなく同じ事やり始めてもおkってか
125名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:30:03 ID:Dl8G+DGs
世界の警察も政権交代だな。
後釜は誰に?
126名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:30:20 ID:oST+KjMk
むくいって何?
ウォール街の連中で巨額の借金を抱えて自殺したり、保険金目当てに殺されたり、
ホームレスになったり、
娘をストリートガールにして金を稼がせなきゃいけないとかの状況になった奴っているの?
127名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 21:52:23 ID:xphk1yY3
>>123
あの国に自浄作用があればこんなことにはなってないよ。
今回も周りが負担を被って終了。
あの国の国民はよく飼いならされてると思うよ。
あれだけのことをやってこんな発言したら普通は革命ものでしょう。
でもそういう動きはないよね。現実から目を背けちゃ駄目だ。w
128名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 22:01:18 ID:uxJXYH0Y

米国債が売られると素直に終わる!

129名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 22:22:11 ID:pjkj3lqV
まだまだ報いが足らないよ。
あと最低でも2.3回くらい同じ目に遭わせないと
本当には懲りないだろう。
130名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 22:40:39 ID:c5pKwTht
世界中に迷惑かけて「報い」がたったこれだけかよ
普通、もう二度と嫌だ、と言いたくなるのが報い
1年やそこらでそれも自発的に戻ってきて償い終了かよ

麻薬でも他の罪でも一年で自発的に戻ってきて償い終了なんて通るわけ?
マネーゲーム=ギャンブルで麻薬と一緒なんだし
131名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 23:19:24 ID:8H6u0mjn
>>129
やらかしている連中は何度やっても大金掴んで一抜けするから懲りるということはないと思われ
132名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 23:42:26 ID:kY74Ja5c
マルチみたいw
133名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 04:02:38 ID:aTPL5T2u
>メーンストリートの人々が働く会社は、ウォール街が資金を供給すること
>で動いている

確かにこの部分だけはまともな意見だな。必要とされてるから存在してるわけで。
金融が経済から切り離せないのは大昔からそうだった。それは世の東西を問わない。
それなのに金融が悪みたいな電波も出るし。
あげくには日本人は実業だけだったみたいな勘違いまで出てくる始末だし。
歴史的に高度な金融発達させた経済だったのを知らんのだろうな。
戦前の戦時体制と高度成長とか様々な要因が重なったり、銀行につっこんどきゃ
ウハウハだったからそっちが目立たっただけなのに。ごく最近な話で。

まあ実業者と虚業者が対立しがちなのは世界的に同じで、これに外国人とか
新規移民が絡むと、責任を押し付けるスケープゴートとか煽られたバカウヨの
被害妄想に満ちたアイタタ・・な文化論も出現してくる。
134名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 12:55:28 ID:JnunFB9x
>>133
金融は言葉通り、金を融通する仕組みとして発生した。つまり、労働力の分配調整
機構として。経済の血液と言われる所以である。

この大事な調整機構を利用して金儲けを企んだ恥知らずが、寄生し
宿主より巨大になったのが、現代の金融の姿である。
現実に目をつぶっているのはあなただろう。

>まあ実業者と虚業者が対立しがちなのは世界的に同じで、これに外国人とか
虚業者。心の底では分かっているようだが。頭を整理することを勧める。
135名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 12:59:28 ID:O2+X3zaU
>しかし、一番多いのは「まだ定職に就けない人たち」だという。

>「世界で一番頭がよく、一生懸命働く連中が集まる場所」

一番頭が良くて一生懸命働く人が必要とされてないのか
それとも頭が良くて一生懸命働くというのが嘘なのか
136名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 13:27:15 ID:v7cB2KVZ
(´・ω・`)アホな投資家はまた騙されて貯金スルわけですね
137名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 13:54:53 ID:M+YeHd2z
まぁ元々「善意」とか「正義」とかと程遠い国だから、こんなもんだろ。
138名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 14:16:24 ID:Jg1wkLBS
物を作って売ってるわけでも、サービスを売ってるわけでもないのに金が儲かるのは、
誰かが損をしてるからだろ。

その損する番が自分に回ってきただけの話なんだから泣き言を言うなよ。
139名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 15:42:51 ID:AUqKTjq+
>>138
えっ、誰が損してるんですか?
損してるのはご当人たちではなく周りの人なんですが。
140名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 16:09:32 ID:XSt+uFKA
他人を食い物にしてたからこうなったんだろ
乗っかった奴らも馬鹿としか言いようがないが。
データで遊ぶのはげーむだけにしとけ。
141名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 18:15:43 ID:OQFgSjDB
報いを受けた????
嘘つけよwww
市場原理も自己責任も全く働かなかったじゃねえかw
経営者や幹部クラスは莫大な公的資金投入してるのに
高給取ってるしな〜。
馬鹿を見たのは平社員や納税者だけじゃんw
日本を始めとする騙されて詐欺商品(サブプラ)買わされた奴も馬鹿みてえだしな。
大学や農林中金は莫大な損失出してる。
そこには自己責任で誤魔化してるんだよね〜www
アホらしくてw
あれほど日本にやかましく言ってた時価会計も停止して
粉飾やって誤魔化してやがるし。
ルールまで勝手に変えてやがる。
死ねよ、もしくは米国内だけでやれよ。
あ、それから噂によるとユダヤ金融の連中は韓国人使って
新たな詐欺商品を開発中だとかw
特に日本に売り付けてケツの毛までむしる気らしい。
みんな気を付けるように。
不労所得なんて考えるからいかんのだけども。
人間汗水垂らして働くのが一番。
まあそんな労働の対価も外人株主への配当金やらで根こそぎにするつもりだろうけどw
米国の冷戦後の対日戦略は豚は太らせてから食えの格言通り
ケツの毛までむしり取るつもり。
その為の改革だぜ〜。
協力した奴だけ美味しい思いをするわけだ。
売国ほど素敵な商売は無いってかw
大抵が小泉や森善郎みたいな成り済まし鮮人だろうけどw
竹中や橋下みたいなBもか。
欧米の間接的植民地支配のセオリーだね。
その国、社会に恨みを抱く不満分子、マイノリティーを支配層に使うってのは。
東南アジアの華僑系がそうだな。
日本では朝鮮・韓国系やBだけども。
142名刺は切らしておりまして
>>130
日本の政治屋が不祥事を起こした後、よく言う「みそぎ」より甘いな。
報いどころか国などに居直り強盗をやってぼろ儲けしているようにさえ見える。