【自動車】ホンダ社長:「国内生産100万台に抑制」 海外に重点・雇用は維持…狭山工場のライン1本を休止 [09/09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 ホンダの伊東孝紳社長は10日、朝日新聞のインタビューに対し、国内の四輪車生産台数を
年間100万台に抑える方針を明らかにした。ホンダはこれまで「国内150万台体制」を
打ち出してきた。今後は新興国を中心に低価格車競争が激化するとみており、販売が
本格回復した際に海外生産に重点を置いた方が、コスト面で有利と判断した。

 ホンダは06年5月に「150万台」を目指すと表明。伊東社長は今後の中期的な国内生産台数に
ついて、「年100万台というのが一つの大きな台数。(1ドル=92円という円高水準の)現在の
為替を見るとそれも多すぎるレベルだ」と話した。

 現在の国内生産能力は年130万台。「100万台」は09年度の生産計画の90万台は上回るものの、
07年度実績の129万台は大幅に下回る水準だ。07年度は国内生産のほぼ半分を輸出に回したが、
伊東社長の発言は、海外での生産の比重を高める方針を示したものだ。

 ホンダは能力を150万台にするため、寄居工場(埼玉県寄居町)を建設中だが、販売の低迷で
稼働時期を10年から12年以降に延期している。伊東社長は「狭山工場(埼玉県狭山市)の生産を
減らしたら、寄居工場を増やす」と発言。寄居の稼働と同時に、狭山の2本ある車両組み立て
ラインのうちの1本(生産能力年25万台)を休止し、全体の能力は増やさないという。
雇用は維持するという。(大日向寛文)


▽News Source asahi.com 2009年9月11日7時29分
http://www.asahi.com/business/update/0911/TKY200909100411.html
▽本田技研工業 株価 [適時開示速報]
http://www.honda.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7267
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7267.1
▽関連
【自動車】ホンダ、エンジン部品をインドから日本に輸出へ [9/9]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252565889/
【自動車】ホンダ:電気自動車市場参入へ・2010年代前半にも米市場で販売を目指す…10月に試作車を発表 [09/08/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250981900/
2名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:01:55 ID:5YMPq/KY
温室効果ガス25%オフの件も影響してるんだろうな。
民主党は国内製造業をぶっ壊すつもりのようだ。
3名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:01:56 ID:nHQ8I/Gl
企業の海外移転は順調に進捗中だな。
何も手を打たないともっと進むだろうね。
4名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:04:34 ID:/j8MKv6P
ローバーもイギリス人とドイツ人に乗っ取られて、F1チームもイギリス人に乗っ取られて、はずかしい会社
5名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:05:03 ID:uh8a7jjv
■ホンダ 裏の姿 〜  欠陥隠しの一部始終  〜

ホンダは修理対策を取る旨言明していたが、後に、放置されていることが判明。
私が抗議すると、担当者がやって来て延々と嘘、屁理屈を並べ立てた。
担当者では埒があかないので、社長宛に手紙を書いた。
すると、相談部所長等がやって来て、「欠陥などなく、修理対策を取る意思もない」 と居直った。
本社のサービス会議の決定であり、抗議しても無駄、これ以上話し合いに応じない旨告げられた。

しかし、その9ヶ月後、ある雑誌社がこの問題を取り上げたことによって事態は急転する。
月刊誌に記事が載るや、ホンダは 「設計ミスの製品に対して改善対策を取る」 と表明。
運輸省(国土交通省)にも報告を上げ、市場措置を取る旨を伝えた。
問題が公になってホンダは豹変、その表裏の差は大きかった。

http://www.geocities.jp/honda_csr/index.html
6名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:05:36 ID:AakqElOl
派遣は使えないしCO2も出せない
逃げるしかないな
7名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:06:22 ID:xwcPWtuH
国内の単純労働が、どんどん海外に移転されていっているな。
民主党は日本の雇用を守れるのか?
単純労働者が技術系やサービス系の業務に従事するのは相当壁があるぞ。
8名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:06:28 ID:eqh8srnD
>>2
いや、単なる円高対策だけだろ。
25%は研究開発を増やし、車種を絞る必要があるから、雇用は維持できない。
ラインで働いている人たちの半分が失業だろう。
9名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:08:14 ID:/j8MKv6P
>>7
雇用を守る気はないってマニフェスト読めばわかるだろ
民主は失業者と病人を守るよ

だからおまえも失業者か病人になったほうが得だよ
ほら
10名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:08:36 ID:oz+DIkNN
トヨタなら奥田のAA貼りまくりで叩くのに国内の雇用を減らしまくってるホンダにはずいぶんとやさしいんだな
11名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:09:15 ID:/j8MKv6P
>>10
わいがやの会社の誰のAAを作ればいいんだよw
12名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:12:31 ID:UlBJc28x
元々ホンダは海外生産が多いからな。
13名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:13:03 ID:sCEpE4nx
>>7
業務転換に順応するかヒャッハーになるかじゃね?
どの道、移民一千万人に駆逐されちゃうんだし
14名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:14:44 ID:TgLX5wTn
日本人は開発部門で働けばいいんじゃないの?
15名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:14:50 ID:RlKLgajz
>>9
なんかヨーロッパみたいだね…
失業率が異常に高くて
国民生活は補助金ジャブジャブ
16名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:18:25 ID:xwcPWtuH
>>14
開発部門はそんなに人数を必要としていない。
それに最近は開発部門も海外に移転する傾向がある。
17名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:19:09 ID:bQh4iZr+
民主は口先では内需拡大とか言ってるが、何もしないもんなぁ
18名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:22:23 ID:kT9MerrM
日産とトヨタは下のクラスからタイ生産に置き換える。
ホンダもバイクはタイだのインドだのから調達してる。
この流れは止まらん。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:23:33 ID:0CWamMOZ
このニュースはホンダから民主党に対するメッセージだな。
民主党はこのニュースの真意を読み取れるかな?
20名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:26:58 ID:HMWHOPiL
昔からホンダて堅実な経営だよね
客を待たしてでも過剰な生産体制をとらない。
注文しても数ヶ月待ちなんてザラで
基本的に 順番待ちになるんで極端な値引きもしない。

大量生産して、値引き販売する某メーカーとは違う
21名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:27:00 ID:RlKLgajz
次期政権に円高容認発言なんかされちゃあねぇ…
22名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:27:36 ID:FT8/ljAo
民主党が守るのは年金生活者や既に就職してる既得権益者だけだろ。
そしてそのツケはこれから社会に出る若者に負わされる。
国内に工場作って貰うなんてのは最大の内需拡大だと思うけどねえ。
23名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:29:54 ID:/j8MKv6P
>>16
日本人だけができそうな技術はHVと生産管理とアフターサービスだけだよな
他はそれぞれ得意な民族にやらせればいい

内燃機やシャシー開発やプレスはドイツ人、内外装デザインはイギリス人、
マーケティングはイギリス人とアメリカ人、国外営業開拓は韓国人、生産ラインの工員は中国人、
これでいいよ
24名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:30:59 ID:xKcoY68e
ラインを海外に移すのはホンダ
でも叩かれるのはトヨタ
25名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:31:34 ID:/j8MKv6P
>>15
だって民主党首脳陣は日本をイギリスにしたいんだろ
当然じゃないか
26名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:31:36 ID:u0Bdrcvb
公務員給料半分カットして、その分の法人税をットすれば国内に戻るよ。
知ってた?
27名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:31:52 ID:xwcPWtuH
増税してでも、生活保護費を上げた方が良いと思っているのか、医療費の
自己負担割合下げた方が良いと思っているのか、年金の最低支給額を上
げた方が良いと思っているのか、一度、日本国民に対してきちんと
アンケートをとって欲しいな。
ついでに、パチンコを禁止についても知りたい。
28名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:32:43 ID:cT6UTDT4
>>22
民主はソーラー発電に力を入れる
京セラはソーラーパネルを中国で生産

もう分かるよな。
29名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:34:49 ID:/j8MKv6P
>>26
おまえ民主に入れたんだろ?
てことはおまえは国公総連や自治労の支持者なんだよ、わかる?
わかってない?ならただの馬鹿
30名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:36:31 ID:f5rkwfcl
まぁ日本一極集中で生産するよか海外でも工場作ってやったほうが今回のようなリスクに対しては効果的だろうね

でも、その為に人を簡単に切って捨てるような対応は社会的に”良い”ことになったのかな?w
31名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:37:59 ID:0pPShYDU
もう本社ごと海外に行けばいいじゃん
恩着せがましく「国内にも残ってあげますよ」と言われたくないわ
海外で勝負できるなら勝負そてみろよカスw
32名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:40:10 ID:t+9Xet6s
派遣法改正だの最低時給1000円だのCO2削減25%だの・・・
先行き真っ暗の日本より海外へ。
ま、当然の流れですな。政治家も国民もバッカだなぁw
33名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:42:35 ID:HMWHOPiL
>>28
日本で作ってたら国際競争に勝てない
国際競争に勝つ為には、賃金の抑制が必要

豊かになる為に貧困が必要て、なんか矛盾してるよね
34名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:43:22 ID:UlBJc28x
>>23
イギリス人こそメカやらせとけ。ドイツ人は工場でいい。
デザイナーはイタリアかフランス。
35名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:45:18 ID:3SlFLTIu
順調に失業者が増えそうだな
36名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:45:19 ID:0pPShYDU
>>33
日本人の賃金を中国並みに下げても構わないんだよ
そのぶん物価も中国並みに下げてくれればな

企業の言い分が
「賃金は中国並みに。でも製品は世界一高値で買ってください。」
だから成り立つわけないわな
自動車にかぎらず電気製品その他も含めてね。
37名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:46:07 ID:/j8MKv6P
>>33
ギリシャ人、その後の時代のスキタイ人、その後の時代のゲルマン人やローマ人、
その後の時代のアングル人、ノルマン人、バイキング、フランク人、スラブ人、マジャール人、
みんな自分たちでモノ作りするのはできるだけ避けた

その原理を知ってたから

モノ作りは彼らが征服した土地に住んでる原住民にやらせた
38名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:46:35 ID:izMeW4pA
そのうち、本社もアメリカに移しそうだな。
39名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:48:12 ID:f21BQQhp
民主の効果が出てきましたなぁ
40名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:50:05 ID:vwz3jptF
>>38
冗談に聞こえないから困るw
41名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:50:43 ID:he3BpB9k
>>38
早く行けば?
42名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 08:53:42 ID:w86Hmj/V
>>34
イギリス人にはメンテナンスを任せたい
43名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:01:18 ID:is+wB3Pv

円高容認とCO2 25%削減 という民主党の政策を
正常な経営者なら先を見て判断するよな。

民主党様のおかげで日本はドーナツに成れそうです。
44名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:01:23 ID:o8dU/khN
ゆとり世代は使えないから、海外に移すのは当然だな。
45名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:06:31 ID:Hhe2Uwgi
>>42
イギリス人にメンテナンスw
最悪のケースだなw

イギリスの自動車整備屋の酷さは有名
46名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:07:54 ID:HMWHOPiL
>>45
現実にはそれに中国で生産が付く
47名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:11:55 ID:crVjM0c9
今の日本で生産する理由がない

48名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:13:55 ID:F3yeL6H4
さて民主党連合政権の明るい日本の始まりか
派遣のみなさん鳩山さんがちゃんと策を考えているから安心してください
49名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:13:56 ID:exolkd1Q
円高な日本で製造業が成り立つわけないからな。
50名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:15:28 ID:kT9MerrM
違法操業でなきゃ利益上がんないなら、とっとと海外に出るべきよ。
どうせ出て行くことになるんだから。ただの悪あがき。
昨年はトヨタ系の一部で中国人研修生をこき使ってた工場があった。
農業や地場産業の断末魔みたいなことを、製造業がやったら滅茶苦茶になる
51名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:34:21 ID:MN+6CeRE
民主効果が出てきてるんですかね・・・
52名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:37:59 ID:GAdodYqv
そのうち外国に出稼ぎに行く日本人が見られるようになるな。
まずは風俗嬢辺りから移転開始か。
53名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:40:05 ID:LcllGCbr
>>17
内需産業の公共事業やコンテンツ産業バカにしてるやん
54名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 09:42:48 ID:kT9MerrM
出稼ぎも無理だろ。円が高いから。
貿易外収支の黒字が今後15年は続くから、緩やかに縮んでくしかないだろう。
せめて円高メリットは享受したい
55名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:06:05 ID:f+8ruSV6
>>52
日本の風俗嬢は欧米に比べればレベルが高いよ
海外に進出すれば人気がでること間違いなし
56名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:11:42 ID:0K/P1YWB
ファブレス状態にする事態にまで陥ったら終わり
57名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:13:02 ID:8V8KNAC4
>>53
何がやりたいんだろうね
58名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:32:53 ID:l7WCYIHJ
こうしてホンダ車を買う人も100万人を圧倒的に下回るのであった…
59名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:32:59 ID:TVgrrJr3
海外生産税をしっかり取れ、それがいやなら全部海外に出て行け、糞ほんだ。
60名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:40:19 ID:UGQ61+6P
消費者に高い商品を提示せよでもいいたいのかねホンダ批判してる奴は
61名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:40:27 ID:VHqtEl07
今後数年間同じ状況なら雇用も守らなくなるだろうなw
62名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:43:40 ID:n0Mcgc+E
1ドル=80円だと、国内生産50万台態勢とかに?
63名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:45:03 ID:0pPShYDU
>>60
まず車を安くしろ
賃下げの話はそれからだ
64名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:53:02 ID:uB1H4FtN
国内で売れるだけ、国内で作ることになるんじゃないかな。
つまり、現状の半分。
これなら二酸化炭素も増えないし、どうせ国内自動車販売の増加は絶望的だし。
その分、職を失う人がでるだろうが、国民も納得済みなので仕方あるまい。
65名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 10:59:37 ID:p+boU8gp
向上が国外出て行くのはもう仕方ねぇだろ、
所得落とす気無い以上海外の雇用に頼るしかない。

問題はそれに変わる雇用をどうするかだが・・・さてどうするか。
66名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:00:05 ID:LcllGCbr
>>63
賃下げが先だろ、常識的に考えて
67名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:01:59 ID:fbUt+1b7
ホンダは二酸化炭素削減に、積極的だな
68名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:02:53 ID:0o/QOA0E
民主のせいでまた企業が海外脱出か
69名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:06:25 ID:UGQ61+6P
環境対策で直接生産と関係ない部分で莫大な投資が必要になるのに
国内生産車の値段は下げられるはずもない
末端の部品仕入先は民主の政策で賃金があがるのに
70名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:20:38 ID:W3Ei7V3G
工場の空きが出来たら太陽電池の大規模工場に転換すればいい。太陽電池を
国内生産すれば雇用は維持できるだろ。
71名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:25:11 ID:2oJRdmLv
>>70
> 工場の空きが出来たら太陽電池の大規模工場に転換すればいい。太陽電池を
> 国内生産すれば雇用は維持できるだろ。

太陽電池だって生産に当たってはCO2を輩出する
72名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:26:04 ID:VHqtEl07
>>66
鉄値上げから今は落ち着いたはずだが値上げたままだなw
車体価格落とす方が先

>>67
寄居と狭山で出す量を考えれば狭山のみの方が少ない
寄居現地に逝けばわかるがあんな位置にあると交通の便から最悪
その上狭山から寄居移動は確定になるから通勤方法は高速使うのも増える
73名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:26:50 ID:t4KP+Lxv
まあどの国でも起こりうる。弟が2008年ホンダ蹴って食品大手に就職した理由が正にコレだからw
74名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:28:11 ID:d98eNCzj
>>70
国内で作れば雇用やCO2削減規制で莫大な費用が掛かるから、海外で作るに決まってるだろ。
もはや国内に工場動かすメリットなんて消えうせたんだし、CO2詐欺とか先進国から途上国に
金と雇用と技術移転を進める為の、世界レベルの詐欺だろ。
75名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:31:37 ID:ZbOP4bqs
>>70
太陽電池の新工場は数千億必要
販売ルートもこれからなのに無理です。
76名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:48:13 ID:d98eNCzj
>>75
>>70は工場の転換とか書いてるし、自動車工場と太陽電池工場のクリーンレベルの要求とか全然違うのに
自動車工場を改装するくらいなら、一から建てた方がまっしだしな。
どういう頭の構造してんだか。
77名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:00:05 ID:GAdodYqv
>>73

ちなみに内需型だとおもわれていた食品、小売も急激に海外を拡大してる。
成長のない国にしがみついてても先は見えてる。

民主党は個人へのバラマキで内需拡大と言うけど、海外に逃げて行く産業を差し引くとマイナスの気が。
78名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 13:12:12 ID:OtMlWU0o
もう単純工は海外でいいよ
国内分は国内でつくっときゃいいじゃん
79名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 13:17:29 ID:SWfqKkmi
カブのエンジンを発電機ユニットにした電気自動者だろ。それをさらにハイブリッドで。
80名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 13:22:43 ID:SWfqKkmi
リヤタイヤの車軸に発電システム搭載すれば良いのにな。

無駄な運動エネルギーをいかに再利用できるかだよ。
81名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 13:50:32 ID:LcllGCbr
>>80
10年前からやってるよ
82名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:08:34 ID:5x8NBvh1
国内で売れるだけの数を国内で作る→徐々に海外から完成車の輸入量を増やし
相当数をそれに切り替える
恐らく正式発表はしないけど規定路線だよ。
83名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:16:22 ID:0pPShYDU
>>77
海外に打って出てどれだけの企業は勝ち残れるかな?
食品、特に小売は厳しいな
海外に出ようと動いてるようだが、結局生き残れるのは日本だけと帰化すると思うよ
84名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:17:26 ID:HDNcu1fj
>>77
民主党は口実を作ってやって、海外脱出の手助けをしてるだけだよ。
清和会もメディアも含めて全部グル。
85名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:19:11 ID:bB6Xh1AM
>>83
戻ってくる時にそこまで日本に購買力あるかな?
86名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:20:45 ID:0pPShYDU
>>85
じゃあ戻る国をなくして中国傘下にでもなるんだろw
やはり特別扱いしてくれたのは自国民だけと気づいた時は遅いんだよ
87名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:22:27 ID:nSS/hgGg
トヨタは、期間工募集再開の増産報道
ホンダは、悲観的な将来見通しの減産報道

トヨタに差をつけられたね、ホンダ
88名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:36:02 ID:gJt7cT08
今やクラフトがキャドバリーを買収しようとしたり、
国内でもサントリーとキリンが合併を模索したり、
食品業界も巨大化して世界中で戦う時代だよ。
気が付いてないだけで外資系の巨大食品メーカーに
買収や出資されている国内の食品メーカーはたくさんあるよ。
最近カルビーがペプシコの資本を受け入れた様にね。
89名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:37:55 ID:4JPEyXU/
>>83
生き残るためには選択肢が無い
90名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:26:59 ID:LcllGCbr
今から就職するなら製造より食品の方がいいとは思うが。
メ−カ−がどうなろうともにゃ
91名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:38:51 ID:2oJRdmLv
>>90

食品メーカーはスキャンダル一発で倒産まで持ってかれちゃう危険があるよ
92名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 16:55:37 ID:tLGIbjl1
>>69
>国内生産車の値段は下げられるはずもない
無理な値段で提供する必要はない。客が納得できるだけの付加価値をつければいい。
値段だけで動く客は必ず痛い目にあうのがオチだから。

ただ、従来どおりに情報を隠し回ると、すぐに信用をなくすよ。(^^;

93名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:19:07 ID:4C6bTD+j
>>80
エネルギー保存則って知ってるか?
94名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:37:42 ID:IdjNBPVy
国内向けも輸入車や逆輸入車が増えて国内生産はゼロになるだろうな
95名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:39:58 ID:s3ILX3FV
雇用が無ければ解雇も無いから
派遣叩きの時も無風だったわけか
96名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:43:26 ID:BoGGB5Le
観光やデパートはアジア人観光客が頼みの綱、
外食や自動車は着々と海外脱出、
いずこも、引きこもり化の激しい自国民相手では、商いが成り立たなくなってるせいだ。
97名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:48:56 ID:1icxxxwd
ヒュンダイの方がマシに思えてきた
98名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:49:49 ID:D+/zMYNp
ほとんどまともなレスばかりだな。
選挙と夏休みが終わるとこうも変わるのかw
99名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:57:00 ID:A+7i429i
ステップワゴンのフルチェンジ失敗したら終わるぞ。

オデもストもライフも大失敗だったな。
100名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:00:17 ID:/I69PaW7
トヨタの期間工再開は叩くくせに本田の海外移転にはこの板の連中は盛り上がらないね
なんでなんだぜ
101名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:02:02 ID:LcllGCbr
>>91
需要が一定数はあるから1年以上職にあぶれる事もあるまい
102名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:09:57 ID:DwqwP0ID
【インド】ホンダ、エンジン部品をインドから日本に輸出へ
http://indonews.jp/2009/09/post-3088.html
103名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:11:00 ID:a23CQ9hB
ホンダとソニーの製品は無くても困らないものばかり。
104名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:12:47 ID:gKhwYgEf
そりゃ民主政権になるんだから当たり前だわなw
選挙でそうなったんだからホンダを攻めるほうが間違い
105名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:12:53 ID:0pPShYDU
>>102
もう外国車(ホンダ)を買う必要もないな
106名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:16:37 ID:1K21EEeY
雇用は維持つっても、いまいる正社員のおっちゃん達だけだろ。
新卒は絞って非正規は再雇用しないってことだな。

まあ、新政権がアレじゃあ無理もない。
107名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:17:19 ID:gKhwYgEf
これからは自動車関連はインドに集中しそうだな
108名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:18:49 ID:SLKT3NpV
寄居は最新設備でコストダウンになるから
狭山縮小してまでわざわざ移転するのか?
狭山稼働維持、寄居延期じゃダメなのか?
109名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:25:02 ID:3w90rjKL
企業として、25%削減なんて言っている政府がいる国では妥当な判断だな

国内の雇用は終わりだが・・・・
110名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:27:42 ID:tLGIbjl1
>>108
>寄居は最新設備でコストダウンになるから
車の場合は最新設備でコストダウンにはならない。
111名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:28:30 ID:EpCWTuyw
>>108

さらにその先を見据えてると思うよ

「狭山完全閉鎖」

狭山みたく街中の工場じゃ物流が大変
寄居は関越、圏央と近いし、周辺渋滞もそれほどひどくない山の中

狭山、寄居となかよく平常勤務で会社的には相当人件費が浮く
ぶっちゃけライン工なんて交代手当なかったらクソみたいな給料だから



112名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:29:18 ID:PehWGoHu
全開ホンダが抑制かよ
113名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:45:20 ID:MN9PiJM/
これで製造業派遣を禁止すんだろ?w
4年後の日本が楽しみでしょうがないwwww
114名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:01:09 ID:8vri1Xi6
いいじゃん。若者は減り続けるんだから仕方がない。
国内生産はどんどん減らすべき。

まさか労働者を中国や韓国から呼ぶつもりか?

115名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:14:29 ID:iBnD05G/
トヨタは、期間工募集再開の増産報道
ホンダは、悲観的な将来見通しの減産報道

トヨタに差をつけられたね、ホンダ
116名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:56:21 ID:VWNEb751
>>113
為替みてみ?
製造派遣を禁止しなくても、この相場が続けば製造業は海外へ逃げ出すからw
ホンダは円高をよく見抜いたな
117名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:58:19 ID:GNlrIpbX
で、日産は主力の小型車種(マーチだっけ?)の日本での製造は
終了させてタイからの輸入に切り替え。
これからも製造業の海外移転は進むんだろうな。
118名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:59:40 ID:51aAgZ7g
民主党衆議院議員の田中美絵子は
「出会い系サクラ」「変態性風俗ライター」「エログロ乳揉み映画出演」の経歴を隠して当選していた!

議員秘書をしながら、出会い系詐欺のサクラ「椎葉恵美」はまずいでしょ!
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP4AA54622385F9
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP4AA644FA7D568
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP4AA6520EEA9E0

変態性風俗ライター「渋谷アリス嬢」時代のコスプレ・パンチラ
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9286.jpg
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9287.jpg
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP4AA39003AAAF7

日本衰亡の危機なのに、何の政治的知識も信念もない売春婦の田中の4年間の議員生活のために、1億円以上の税金が使われます・・・
119名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:00:20 ID:wBJ+/X25
>>118

タイゾーみたいなもんだろ。
120名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:01:52 ID:VvD97Osy

本体ごと 海外に逃亡したらエエんちゃうの
121名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:02:46 ID:v9Mj1fJN
法人税収がなくなるわな
122名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:06:26 ID:VvD97Osy

エエんちゃうか どうせ 斜陽産業やし
税投入してまで助けることあらへんわ
123名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:06:32 ID:GNlrIpbX
地方自治体に入る固定資産税とか地方税の減収は死活問題になるんだよな。
124名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:07:41 ID:VvD97Osy

エエんちゃうか 地方も自立するエエチャンスやがな
125名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:11:06 ID:VvD97Osy

まあ 経営陣に対して社員は怒るやろし 販売ルートも怒る 大暴動も起こるやろけど
海外逃亡しかないやろ で無籍国企業で奴隷狩りして 野たれ死にやろけど
無論 国賊企業の商品は輸入禁止やし・・・・
126名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:13:43 ID:KV5o0BnZ
ここは言うことが良く変わるから信用できない
127名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:51:17 ID:yalJHEuL
狭山市ピンチじゃん歩道橋作ったのにー
128名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:52:40 ID:YFXaGX1k
寄居の予定地も凄いぞ
129名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 20:58:21 ID:GXlbLvTX
これだけ円高と人件費が高くちゃ輸出産業が海外に移転するのは当然
家電がたどってきた道。

130名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:12:23 ID:iBnD05G/
海外に雇用を移すアホンダから税金もっと取れ
131愛煙家りょうじ:2009/09/11(金) 21:18:59 ID:CLQ13A/Z

こんな事、あんまり言いたくはないんだが....

今の外需産業、特に自動車産業関連とか、経団連背負ってるような経営者は、
こう言う事を、当たり前のように、涼しい顔で易々と言ってのける♪

このマインドは、何処ら辺りから湧いて出るのかな? こいつら本当に日本人なのか?

いっそアメリカでも中国でも何処でもいい、本社移したらいい♪

その代わり経団連からも脱退しろよ♪

経済産業省は、今までホンダやトヨタの下請けに甘んじてきた、優秀な技術を持つ
中堅企業を中核に中小企業支援策を行い、新たな自動車メーカーを作れ♪

ルンルン♪
132名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:20:05 ID:iBnD05G/


海外に雇用を移すアホンダから税金もっと取れ

133名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:26:27 ID:1UD7ix+K
HONDAはいずれ現代に買われる事になるだろうね
134名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:29:12 ID:2eciVk+F
>>131
ワレみたいな低能は遺伝子を残さずにとっとと死ね!
社会の寄生虫、穀潰しが。バカのくせに偉そうな事いってんじゃねーぞ。クズ!
世の中何の役にも立たないゴミ、クズ、ゴキブリ、肥だめの蛆が!
135名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:31:18 ID:u093rNTX
資本主義崩壊までまた一歩近づいた
136名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:34:16 ID:YNTfwhcP
民主党のせいだな
企業いじめが始まるのが目に見えてる
137名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:35:33 ID:ZKKSZw31
そりゃあ、今の内に体制整えないと、温室効果ガス減らすプロジェクトにやられちゃうしね〜仕方ないよね〜(>_<)
138名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:35:42 ID:SBf5+xcj
自動車の国内販売台数は1990年のピークから200万台以上減少しているもんな
当時と違って団塊ジュニア世代が運転免許取得して社会に出ているのにこの有様
139愛煙家りょうじ:2009/09/11(金) 21:45:04 ID:CLQ13A/Z
>>134
まあ、そんなに怒るな!

和紙だってこんな事、本当は言いたくないんだ♪

しかし、大企業も経団連も、日本国がこんなに困難な状況に立たされているのに、
まるで斟酌無いようなことうを言うし、しかも酷くも実行する経営者が多いから言ってるんだ♪

和紙はもう「円高の切れ目が、縁の切れ目」みたいな発言はもう聞き飽きた!

ルンルン♪
140名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:49:12 ID:7P09z7BC
仕方ないとはいえ、つくづくドライな会社だよ
でも叩かれるのはトヨタ
141名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:55:15 ID:JlnppjK7
友愛されたらたまらない。
海外に逃げて当然。
142名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:17:47 ID:zGL23WiH
フィットが納車二ヶ月近くかかるのは異常だよ
お盆があったにしても
143名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:33:58 ID:jtEAUpE5
>>136
自民党は甘やかし過ぎだがな
144名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:40:12 ID:FmVkd9zG
利益第一の企業としては仕方の無い事かも知れないが
かつて宗一郎氏がホンダの土台を築き、日本で生まれ育った人間がホンダを支え
てきたハズなのに酷い結末だ…

これまでホンダが好きで車も2輪もホンダ一筋に購入してきたが
ホンダが本当に日本を捨てたら残念だがホンダ車全て処分する。

要は日本の中小であれ大企業であれ国内に残った技術者達でもう一度
新しく産業を興せばいいのではないかとも…思う(そう簡単な事ではないが)
145名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:42:54 ID:iBnD05G/


海外に雇用を移すアホンダから税金もっと取れ

146名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:01:20 ID:b2PHOkS8
円高じゃ、仕方ない。

悪いのはホンダでも消費者でもない

日銀だ。
147名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:04:53 ID:b2PHOkS8
円高じゃ、輸出はできないんだから
国内需要を上回る生産は不可能。

海外に雇用移さないと、会社が潰れる。
148愛煙家りょうじ:2009/09/11(金) 23:19:57 ID:CLQ13A/Z
>>144
韓国や中国への技術移転の状況を見ても、10年を待たずに一応の物を作ることが
できみたいだ....

まして、中小とは言え日本企業だ! あながち不可能では、ないのでは、なかろうか!?

というか、結構イケルンじゃないかと、無責任な楽観論を述べてみる今日この頃....

ルンルン♪
149名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:20:41 ID:iBnD05G/
>>146
期間工を募集再開したトヨタを見習え
国内で雇用を増やさないホンダはもっとバッシングされるべき
150名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:22:57 ID:iBnD05G/
富士重も期間従業員の採用再開

富士重工業は10日、期間従業員約100人の採用を同日から再開したと発表した。期間従業員の採用は昨年11月以来、10カ月ぶり。
国内外向けに主力車「フォレスター」「レガシー」などを生産している群馬製作所矢島工場(群馬県太田市)を中心に配置する考え。
同社の8月の新車販売は、SUV(スポーツ用多目的車)のフォレスターを中心に、北米で前年同月比約50%増の約2万8千台、中国で同2倍の約3500台などと好調で、
生産態勢の拡充のため、採用を再開することにした。
同社は、ピーク時に約1800人いた期間従業員ら作業員を、現在は約400人にまで減らしている。
期間従業員の採用再開は、大手自動車メーカーではトヨタ自動車、三菱自動車、日野自動車に続き、4社目になる。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090910/biz0909101724014-n1.htm
151名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:25:26 ID:b2PHOkS8
>>149
トヨタ減税の恩恵うけまくりだからな。
減税が終わる時期までの期間工は雇えるんだよ。
152名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:28:21 ID:StYqbi1f
あるぇ〜(・3・)民主党は内需を高めるとか言ってたのにトヨタは無視して外需頼みなんだ
153名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:31:58 ID:b2PHOkS8
民主は、円高政策で、外需も内需もぶっ壊すらしいです。

不況にして精神を鍛えるのが目的ですw
154名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:42:19 ID:HCZ0sjuC
実際海外に生産拠点移すといっても、生温い日本と違って海外は本当に厳しいと思うよ。
海外で生産してそれなりの品質のモノが出来ても
その国の論理、法律等しがらみがある。
本当に日本出て行くつもりなら
@二度と日本に戻らない
A海外へ移った経営者&従業員も日本国籍をすて転居先の住民になる
B当然ながら転居先の物価に併せた給料となる。
C当然ながら転居先で内乱が起ころうがクーデターが起ころうが国を捨てたのだから
援助は当然無し
D経営者がその地の人間に乗っ取られる。
E現地の人間に撲殺される可能性もある。

最悪これだけでも覚悟しておかないと
155名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:44:42 ID:K7l0RukU
>>154
一人で何を勝手なこと語ってるの?
国籍捨てたければ勝手に捨てれば?
156名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:45:26 ID:/csqZEDE
これは温暖化防止になるな
157名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:48:40 ID:+jDUeGqY
ホンダは電気自転車を出すてほしい
158名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:54:05 ID:kA7vNCCz
中国やインドで売るものを中国やインドで作るんだから、
最近ブームの地産地消の流れと一緒だよね
159名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:59:15 ID:uRmSdldF
まともな判断だ
トヨタも見習え
160名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 00:31:50 ID:jCsUXtCb
最後はどこに行くつもりなんだろ
161名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 00:35:38 ID:w1hXdGQd
トヨタも本当に海外に移すべきだよな。
国内で作ってたら派遣労働者問題がセットになってしまう。
それが原因でトヨタは叩かれてるし。
それだったら派遣は全員リストラして海外に移したほうがいい。
162名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 00:47:38 ID:GnRc83nV
もう日本に工場を置いとくメリットは日本の雇用を守るという愛国心以外ないからな
163名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 00:55:00 ID:D8IRzKh/
失業率20%への序曲。
164愛煙家りょうじ:2009/09/12(土) 01:18:59 ID:RuKru4IL
>>162
それは、どの国だってやってることだ♪

アメリカだって、トヨタは現地工場を建てるために、GMには課されないような
州毎の雇用ノルマ契約や公共事業に対する支出といった税?を課されていたはずだ♪

アメリカもフランスもイギリスも、どんな国だって選挙民を保護するためなら、
まして外様企業なら尚の事、甘い顔なんてしませんしね♪

ルンルン♪
165愛煙家りょうじ:2009/09/12(土) 01:49:57 ID:RuKru4IL
第一、今の円高を政府や日銀のせいにしてもあまり意味が無いように思える♪

そして今の状況は、日本一国、日銀一行だけの介入で為替の流れを変えられるとは、
到底、和紙には思えない♪

今の状況は、金融政策だけに頼るのではなく、もっと根本的な経済構造政策の変更を、
迫られている時代なのだ。と考えたほうが良いのではないだろうか?
166名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 01:53:45 ID:AYVXxVUT
>日銀一行だけの介入で為替の流れを変えられるとは、
>到底、和紙には思えない♪

日銀は、無制限介入(日銀砲)で為替の流れを変えた実績があるよ。
中央銀行は、為替を操作することが出来るのは、普通に考えれば
当たり前。
167名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 01:55:20 ID:PHMUWFSa
閑吟は毎日介入して流れを変えた
168愛煙家りょうじ:2009/09/12(土) 02:00:46 ID:RuKru4IL

無制限介入...自殺行為だ
169名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 02:01:29 ID:6KA+Qp5j
多摩テックが閉園になるなんて寂しいですわ。
170名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 02:03:04 ID:9dUbm33P
北関東道と圏央道で茨城からの輸出も早い♪
狭山は消えゆく運命か…
171名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 02:18:57 ID:AYVXxVUT
>>168
あのね、為替の固定相場制の国はみんな無制限介入で
為替を固定してるんだよ。
貴方が知らないだけ。
172名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 06:28:14 ID:Y/kpOS9V
それで最近のホンダはデザインが酷くなったのか
173名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 06:41:07 ID:iQY66I8y
アホンダは裏切り者
174名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 07:11:46 ID:ZyTCgWJK
「日本から出て行く車叩き」が起きてもおかしくないなw
90年代のアメのように
175名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 08:28:07 ID:id7vR28J
>>131
利益だけを追求すればこうなる。
今の経団連のTOPは全て、輸出産業型の大企業だ。
この国の経済も輸出主導型の産業構造にならざる得ない。

でも、その産業の構造そのものは、最早、開発途上国向けと言ってよい。
このままでは、日本の労働者が開発途上国になるか、工場の海外移転
しかない。今更、開発途上国の蛸部屋状態を選ぶ労働者はいないだろうから
こうした、開発途上向け企業の工場は海外移転しかないと思う。
出ていくのは仕方がないし、出て行きたければ出て行けばよいし、
今までも沢山出ているし、今に始まったことではない。
出て行きたければ、とっとと出て行けばよい。

問題なのは、こうした、旧来の産業のTOPがこの国の敬愛政策の
骨格となり、影響力が絶大なため、産業の変化がチッとも起こらない
ことだ。
176名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 08:36:03 ID:LRHEOVZN
金融サービス業に転化してアメリカと同じようにアボンですね。分かります。
177名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 08:44:43 ID:ZyTCgWJK
金融もダメ、自動車家電もダメでは
178名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 09:14:50 ID:xbnz+AKZ
タイヤでも売るんだろなw
179名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 10:02:57 ID:I/kEIZoe
まだ金融があるアメリカの方がマシ
180名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 10:18:38 ID:FzwtTLAQ
なんでホンダを良しとしてるバカがいるの?
経営者に鎖をつけてでも残すか、それでもダメならすべての資本家を追放して
労働者自治以外にありえないでしょ?
181名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 10:25:11 ID:ZyTCgWJK
>>180
ホンダを良しとしてる馬鹿なんて2chTypeRか浜松人くらいなもんだ
182名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 10:26:46 ID:2GjOcbyH
民主の政策を聞いてれば当然こうなるわな
183名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 10:29:26 ID:zg/j0XPW
これトヨタの発言だったら鬼の首を取った様な大騒ぎになるんだろうなw
どうしてここはこんなに偏ってるんだろうか
184名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 10:34:57 ID:r/+4A25j
90円の頭下手したら80円台が普通の円高なら輸出企業は日本から出て行くしかないわな。
185名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 10:42:06 ID:xfaIUr/l
ホンダがこの先生きのこるためには・・・
186名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 10:57:52 ID:wmCx7I+2
>>180
どこのメーカーならいいの?
187名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 16:27:00 ID:zrE4LyVS
フィットHV買おうとしたけどヴィッツHV買います
188名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 16:40:08 ID:m+PpBvYh

期間工を募集再開したトヨタを見習え
国内で雇用を増やさないホンダはもっとバッシングされるべき
189名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 16:57:43 ID:eE1d2fx1
目の前の16号が渋滞ばかり、トレーラーもかなり危険な曲がり方をして運んでる。

寄居工場に移動させて、ノンビリやるべし。
190名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 16:59:19 ID:/ryKXy4Q
>>183
トヨタは政治に口出ししすぎてたからな
191名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 17:35:24 ID:KgaAGW1G
>>180 社会主義国家おつ
    労働者自治とか言っても、上行くと、見方変わるよ。

192名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 17:57:12 ID:uabu8shq
広州本田の従業員は「ホンダは中国よりも社会主義的だ」と言っていたな。
社長もヒラも同じ食堂で飯を食うから。
193名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 18:01:26 ID:UoAc5DNL
民主党の政策じゃそのうち国内雇用も削らざるおえんだろうな
工場勤務者や周辺下請けの従業員の方々お疲れ様でしたー
194名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 18:23:08 ID:UPdDeHq1


海外に雇用を移すアホンダから税金もっと取れ

195名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 18:25:38 ID:VM/giVpF
タイで生産してるFitの4ドアセダンのアリアを親が所有してるんだが、品質は何も問題無い。
それどころか、タイでは一般では上等な部類の車だからかなり丁寧に造られてる。
ドアやバンパーの隙間も国産の同じクラスの他のより明らかに丁寧な仕事だわ。
196名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 18:33:32 ID:3ZhOE8z6
>>194
逆効果だってなんでわかんないの
197名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 19:15:23 ID:KzD0zoof
>>190
そもそもホンダは自民政権下から、着々と海外移転を進めてた。
トヨタも海外移転はしながらも国内志向も比較的強いから、その為の政治活動だろ。
ほとんど何も訴えず「さっさと海外行きますんで、じゃ!」の態度の企業が何も言われず、
国内に残りたいから政治に口だししたら叩かれる、なら普通の企業は前者を選ぶしかないな。

トヨタが偉いわけじゃないぞ。
ホンダは、日本人のバカさ加減を良く知ったを良く知った上で賢明な判断をしているという話な。
198名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 19:20:46 ID:yTGnDOYe
期間工を募集再開したトヨタを見習え
国内で雇用を増やさないホンダはもっとバッシングされるべき
199名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 19:22:17 ID:/ryKXy4Q
>>197
それで良いんじゃね
200名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 19:25:20 ID:/ryKXy4Q
つかこの景気じゃ出て行くわな
201名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 19:29:18 ID:Yyw6lbES
>>192
世界から見ると、高卒も大卒も机を並べて同じ部屋で仕事をしていることも異常だそうだ。
大手メーカーだと特に。
202名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 20:05:40 ID:2fJtVtx5
国際競争力をつけようとしたらかえって弱体化してる件。
203名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 20:07:44 ID:CEFuWIno
内需拡大といいながら雇用の海外流出が加速してる件
204名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 20:09:34 ID:zrE4LyVS
>>167
まあスヌーピーのCMを流してる時点で消費者はバカだと思ってるだろ
205名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 20:16:05 ID:yTGnDOYe
期間工を募集再開したトヨタを見習え
国内で雇用を増やさないホンダはもっとバッシングされるべき
206名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 20:41:34 ID:CEFuWIno
>>205
あれだけ叩かれればもう雇用する気ないだろ
去年の秋マスコミに踊らされて叩きまくった派遣は自分で自分の首絞めたってことだよ
207名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 20:56:28 ID:yTGnDOYe


海外に雇用を移すアホンダから税金もっと取れ

208愛煙家りょうじ:2009/09/12(土) 22:05:31 ID:6Uz8xW9k
>>175
発展途上型?たこ部屋じゃなきゃ作れない?

はたしてそうだろうか?

平均所得が倍近くもある国ドイツやフランスで作られた自動車、メルセデス、
ルノーは、今でも国際市場での市場競争力を十分所有しているではないか♪

昔のように何千人もの人間をラインに立たせる、人的集約工業ならば発展途上型
といえるかもしれないが、今の自動車生産に、昔ほど多くの人間を必要としている
とは思えないのだが??

ルンルン♪
209名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 22:45:31 ID:te5NdCWN
日本で雇用しても文句言われるし海外安いし当たり前
210名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 22:50:10 ID:0xZw6ug1
期間工を募集再開したトヨタを見習え
国内で雇用を増やさないホンダはもっとバッシングされるべき
211名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 23:24:26 ID:1BHXz2Pt
トヨタも昨年は日本で6割も減産したが、タイは減産幅が小さかった。
事実上の生産移管が進んでるんだよ
212名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 23:48:54 ID:0xZw6ug1


海外に雇用を移すアホンダから税金もっと取れ

213名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 23:50:46 ID:HYQmOLrC
>平均所得が倍近くもある国ドイツやフランスで作られた自動車、メルセデス、
ルノーは、今でも国際市場での市場競争力を十分所有しているではないか♪

ベンツはトルコ製 ルノーはルーマニア製ですが?
最高級グレードだけだよ フランスやドイツで作るのは
214名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:26:18 ID:lB8aBNss
>>1
生産・販売打ち切り決定車種 ( )内は09年7月の国内販売台数と打ち切り理由
ホンダ
レジェンド(42台。生産打ち切り。無謀な日本価格設定で不人気車に。海外でもお話にならず)
インスパイア(73台。国内販売打ち切り。無謀な日本価格設定で不人気)
アコードセダン(170台。国内販売打ち切り。かつての人気車だが無謀な日本価格設定で不人気)
アコードツアラー(159台。国内販売打ち切り。無謀な日本価格設定で不人気)
エディックス(75台。生産打ち切り。世界でも売れず)
S2000(273台。生産打ち切り(予告で若干の駆け込み需要有り)。無謀な価格設定で月販2桁が続き、海外でもお話にならず)
クロスロード(352台。生産打ち切り。国内専用車種でこの数字では赤字)


マツダ
CX-7(25台。国内販売打ち切り。無謀な日本価格設定で不人気)

三菱
ランサー(196台。生産打ち切り。ギャランフォルティス登場で打ち切り予定だったが当分の間だけ生産)
グランディス(0台。あまりの不人気で生産打ち切り)

スバル
R1(108台。生産打ち切り。かっこ悪く不人気)
R2(607台。生産打ち切り。かっこ悪く不人気)

スズキ
SX4セダン(42台。国内販売打ち切り。あまりのカッコ悪さで不人気)
ソリオ(183台。国内販売打ち切り。旧ワゴンRベースの小型車で不人気)
ジムニーシェラ (41台。国内販売打ち切り。ジムニーベースの小型車で不人気)

ダイハツ
アルティス(5台。兄弟車カムリの国内販売打ち切りと共に消滅)
215名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 00:53:16 ID:7IJ80c4J
>>214
アコードとかシビックなんて馬鹿デカすぎなんだよな
トヨタのプレミオやカローラは枠をちゃんと守ってるのに

あとエアウェイブをさっさとパートナーに統合してフルチェンジ
すればいいのに
216名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 09:59:25 ID:m3iMihzn
民主党大不況が、どんどん近づきつつあるな。

円高+製造業派遣禁止→企業の海外逃亡→雇用無くなる→失業者増大
217名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 10:10:04 ID:JKD3lNkg
日産は、近々マーチの生産をタイヘ移し、輸入車種にするわけだが・・・。
外資系のイメージが高いから、トヨタ、ホンダと違いスルーなんすね。
218名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 10:16:55 ID:m3iMihzn
>>271
もう日産じゃなくて、タイ産マーチだな。

しかし民主は円高になれば内需が活性化されるとでも思ってるのかね?

円高になれば海外観光客も減る→内需縮小

円高になれば(特にイオンあたりが)率先して、
安い農作物を中国から買い付ける→国内農家減収→内需縮小
219名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 10:26:34 ID:48u5xYP/

日本に必要な施策は「所得半減政策」
日本に必要な施策は「所得半減政策」
日本に必要な施策は「所得半減政策」
日本に必要な施策は「所得半減政策」
日本に必要な施策は「所得半減政策」
日本に必要な施策は「所得半減政策」
日本に必要な施策は「所得半減政策」


220名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 10:53:13 ID:kJKuCYCM
レジェンドも生産終了か、結局、北米でしか売れなかったねー大型車でFFだから国内では厳しいのは当然かも、アコードは自滅だね。
221名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 11:24:16 ID:LYOIZj4p
期間工を募集再開したトヨタを見習え
国内で雇用を増やさないホンダはもっとバッシングされるべき
222名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 11:33:14 ID:cvC8lD1o
日産車体も募集再開したってのにこの糞企業は救えねーな
もう排除しろよw
223名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 11:34:40 ID:UbwkGE8B
エコカー減税特需で売れまくってるから、売上げ先取りしてるだけで特需が終了したら長い闇が待っているな
224名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 11:52:07 ID:HbNHb6I4
>>218
271に激しく期待
225名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 12:04:37 ID:JAghPVNW
>>206
派遣以外の奴の方がうざかったなぁ。

当の派遣板では意外と冷静な意見が多かった。
自分が底辺と判っているのからと、貯蓄をひたすら目標にした奴とかが一杯いた
226名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 12:09:24 ID:8YQ1HDB7
>>225
そうだったんだ
一部の馬鹿な派遣が派遣村で咆えたりしたのが失敗だったね
結局変なNGOとかに煽動された人は100%元より不幸になっていくな
227名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 12:21:11 ID:/tcnkSyP
>>218
俺も>>271に同意
228名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 12:29:36 ID:azzO5eyN
失業者がどんどん増えてくるな。
229名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 12:34:13 ID:dv0X7Guo
狭山市民の俺涙目。
また市県民税が上がる…
230名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:09:04 ID:ZG/lMR5M

トヨタは、期間工募集再開の増産報道
ホンダは、悲観的な将来見通しの減産報道

トヨタに差をつけられたね、ホンダ
231名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:13:26 ID:uYUqEcYC
親父さんが生きてれば
経営より雇用を考えるんだろうな
232名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:18:59 ID:QP9vJpoj
円高で輸出がどうにもならないから一部をシフトするけど雇用は守ると言ってるんでしょ。
ここでホンダを叩いて円が安くなるの?
233名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:21:09 ID:utV8TVZx
>>232

お前は何を言っているんだ

ここは2ちゃんねるだぞwwwwwwwwww
234名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:24:14 ID:48u5xYP/
>>231
親父さんが生きてれば
空冷レジェンドが足りないぐらい売れまくってる
235名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:26:51 ID:b44IAqys
>>231
おまえは宗一郎を神格化しすぎ。
単にその当時は成長期で伸びており、作っても作っても需要に
追いつかない時代。雇用確保が有利に働くからそうしてただけ。
別に宗一郎が善人だったわけじゃない。

同様に今の経営者も悪人だから海外に工場を移してる
わけじゃないってこと。

松下幸之助も本田宗一郎も現代に生きてたら、
工場を海外に移すことに反対しない。
こういった名経営者はいい時代に生きれたわけだ。
236名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:27:05 ID:/tcnkSyP
>>231
今の日本からこういう経営者は中々出てこないだろうね。

http://www.youtube.com/watch?v=4yGvnTc7lug&hl=ja
237名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:29:56 ID:b44IAqys
>>231
いわゆる製造業でこういう経営者の存在する余地はもうない。
製造業でこういう経営者が生まれるのは今だと中国やベトナムだろうな。
238名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:31:14 ID:48u5xYP/
>>235

松下幸之助も本田宗一郎も現代に生きてたら
海外移転なんかしないよ
まして、韓国・中国なんかには技術が移転される
だけだから絶対に移転しない

239名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:32:46 ID:DKyAhbGJ

斜陽産業のクルマメーカー大杉・・・即 ホンダは無国籍奴隷企業として 海外で放浪しろ!
240名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:50:30 ID:zJX8M7fH
>>231

親父さん存命の時代からホンダはガンガン海外でてるぞ。
二輪なんか随分早く現地生産始めてるし、
四輪の北米生産もトヨタより早かった。
一体、親父さんに何求めてるの?
241名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:57:30 ID:wRyI9ydq
生活者第一です。 円高はいいです。 CO2は25%削減です。
企業は 出ていくしかない。それで 雇用対策はどうするの?
あ 公務員にみんな雇います.
国営にすればいいんだ。 みんな 国家公務員だ。
242名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:00:43 ID:48u5xYP/
>>240
確かに親父がいたころ海外生産していたが
それは韓国まして中国ではない

欧米の会社で日本に工場持ってる例はすくない
技術を大切にしているから生産技術を盗まれる国に
工場をつくることは自殺行為
243名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:07:07 ID:b44IAqys
>>242
>欧米の会社で日本に工場持ってる例はすくない 
技術云々じゃなくて、単純に人件費の問題だよ。

米国に工場に作るのは摩擦解消と現地需要は現地で
答えるのがコスト安いから。
中国の自動車売り上げが増えてるなら中国で作るのは
至極まっとう。

そもそも考えてみれば不自然だとは思わないか?
中国で売るものを日本で作るの?アメリカで売るものを
日本で作るの?
ちょっとしか需要がないなら日本で作って持ってくのも
いいだろうけど、一杯売れるなら現地で作ったほうが
いいに決まってる。
244名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:19:10 ID:owjbLSJH
>>243
それプラスで為替差損のリスクヘッジとより現地の嗜好にあわせた商品を作れる。
245名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:21:46 ID:b44IAqys
>>244
それもあるよね。
工場の現地化はカントリーリスクや部材調達など問題も
あるが、基本いいことだらけだ。

まともな経営者なら現地工場を考えるのは当然。
246名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:24:27 ID:ysfauaLa
>>243
>中国の自動車売り上げが増えてるなら中国で作るのは
>至極まっとう
じゃなくて中国、インドなんかの国は完成車に対しては高関税で
相手国で自動車生産しなけりゃならないからだよ。

人件費はタイなんかだと工員が1万バーツ前後で日本の1/10だし、
しかも品質は日本で製造されたものとタイ製はかなり近くなってるからな。
オーストラリアなんてタイ製の日系メーカーの車が沢山だし、こんな感じ
で日系メーカーの非日本製が増えてゆくんだろ。
247名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:28:06 ID:qxWzANxg
今までトヨタ奥田アンチだったけど
トヨタの方がよっぽど雇用を守っているんだな
トヨタ派になろう
248名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:30:17 ID:I/BXHaWL
民主党政権になった今じゃ日本もカントリーリスクの高い国だからなあ。
人気取りのための大企業叩きや自民党潰しのための経団連イジメが起きかねん。
海外の独裁国の方がある意味じゃ安定してるわな。
249名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:32:11 ID:b44IAqys
奥田や御手洗をけなす割には任天堂を誉めたり
ネット国士さまの理論はよくわからんよな。

トヨタやキヤノンの方が任天堂よりも遥かに日本の雇用を
守ってたのにね。

そのうち、トヨタやキヤノンもまた元通り海外に工場を戻し
はじめることだろう。

日本に工場があるから派遣を使わなければいけないわけで、
工場がなければ派遣の必要もありません。
250名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:34:53 ID:qxWzANxg
任天堂信者の考えは本当によくわからんな
もう今の任天堂は金の亡者だよ。アップルと変わらん
251名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:39:44 ID:8ZD5yfou
230 :名刺は切らしておりまして :2009/09/13(日) 13:09:04 ID:ZG/lMR5M

トヨタは、期間工募集再開の増産報道
ホンダは、悲観的な将来見通しの減産報道

トヨタに差をつけられたね、ホンダ
252名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:41:28 ID:owjbLSJH
>>249
正論だわ、海外から大量に輸入し国内空洞化に拍車をかけデフレ商法するユニクロやニトリの経営者が
賛美されるのがおかしい。
253名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:46:59 ID:qocuBGnO
企業は儲かればそれでいいというのが>>252に書いてある企業の
やってることでよくわかるよな
254名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:58:00 ID:A3Z3jBmo
国内で満たそうとするならコスト高が物価高にはね返るんじゃないのかね。
利益が増えるわけではないから、給料は増えずに物価だけが上がる。
消費は沈滞し、雇用も落ち込んで行く。
255名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 15:05:36 ID:UycgvwVr
>>45
そういやイギリスの主婦が
洗濯機だか冷蔵庫の故障とメンテに業を煮やして
メンテにきた人間を監禁してラジオ生出演して
国内の主婦から大いに賛同を得た、なんてことなかったっけ?
数年前に記事よんだ希ガス
256名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 15:15:32 ID:AG5saM47
労組
257名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 15:28:57 ID:kALwaHiJ
150万台の国内生産台数を100万台にすれば、CO2排出は30%ぐらい減るな。
不景気増進政策。
258名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 16:06:00 ID:pwmhWjkm
ホンダは円高になっても海外生産販売しちゃんと利益をあげ、法人税通してを国内に利益を還元してるいい会社。
259名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 17:04:01 ID:TKRldvfx

トヨタは、期間工募集再開の増産報道
ホンダは、悲観的な将来見通しの減産報道

トヨタに差をつけられたね、ホンダ
260名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 17:23:19 ID:l4rK82K/
>>258
海外子会社から受け取る配当金は95%非課税
261名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 17:29:35 ID:VxAsxJdQ
それでもトヨタが嫌われるって構図は問題、 まあ問題はトヨタ自身にあるんだが、

出て行かずに日本国内で日本の経済を蝕みながら威張ってるんだから、そらやりだまに上がる。
助成金は吸って、自治体から工場誘致の資金出させて、失業者は押し付けて、政府脅して さらにカネ巻き上げながら自分の貯金は崩さず・・・
どうにもならん トヨタ。
262名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 17:32:38 ID:HtXaIB/d
さて民主党に責任とってもらおうか
内需拡大じゃなく内需縮小になったことで
263名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 17:36:43 ID:tyUvgDnz
>>247

トヨタは仕事に対して要求してくるハードルは高いけど、それに対するカネ払いだけはいい。
要はそれを普通の社員から下請け、期間工にまで要求してくるわけです。それを異常と見る人が
いるのは当然出てくるかと
264名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 17:44:40 ID:/m/2/OfJ
海外で造ったほうが利益でるのだから生産は海外にうつすべきだろう
265名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 18:00:25 ID:TKRldvfx


海外に雇用を移すアホンダから税金もっと取れ

266名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 18:05:00 ID:YLthgj/q
>>55
冷戦時代にソ連が北海道を制圧したかったのは
すすきののトルコが欲しかったから
267名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 18:09:31 ID:UbwkGE8B
>>266
油田で思い出したけど、日本海の海底にガス田があるんじゃなかったっけ
268名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 18:20:40 ID:tyUvgDnz
>>267

あるのなら日本側がとっくに採掘に乗り出してるんじゃないのか?
ここ数年の資源高で採算可能性もあった。
269名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 18:21:49 ID:mDS6aFhz
本田の社長はこれまでエンジン屋出身だったのが、はじめて車体屋出身になったからな。

エンジンもハイブリッドのシステムも安いとこから買うとかするかもな。
270名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 18:43:27 ID:TKRldvfx


海外に雇用を移すアホンダから税金もっと取れ
271名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 19:48:10 ID:/m/2/OfJ
海外生産は利点が多い
272名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 19:49:47 ID:0X0CdOyQ
最終製品の組み立てとかはもう海外でいいよ。
273名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 21:28:17 ID:8YQ1HDB7
総一郎の神格化してる人いるけどその後もタイプR出したりS2000出したりしてるんだけどな
ホンダイズムは生きてたよ、2005年までは・・・
274名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 22:02:41 ID:GDiHcAuZ
本田宗一郎は生前「NSXよりもレジェンドをちゃんと仕上げろ」と言っていた。
NSXにはさほど興味を示していなかった。
275名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 22:31:09 ID:kpFjtq87
でも、ほとんどの日本人は「メイドインチャイナ」のクルマには乗りたくないと思うよw
クルマだけは命をあずける乗り物だから、白物家電と同じようにはいかない
経営陣はそこんトコ分かってるのかな?
276名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 22:47:03 ID:9aM/YVcO
原付スクーターはほとんど海外生産でしょ。
ホンダのは中国だよね。
277名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 22:54:42 ID:8REKoktM
国内雇用の費用抑制したって、金持ちはホンダ車は乗らないから売れないよ。

ざまぁ、
278名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:15:39 ID:I1yZ1r2z
>>276
だからこそ、ホンダのスクーターは売れてないってw
279名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:43:09 ID:T8sYstHx
新車は公務員様が買ってくださるよ
280名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 01:44:46 ID:p8nPCzsp
まー民主が政権取っちゃったんだから海外移転も仕方ないわな
トヨタも日本ラブなのは分かるけど会社潰さないためには海外重視に方向転換した方が良いと思う

円高容認、CO2排出削減の強化、派遣禁止
これらを考えたらただ事じゃ済まなくなる。
281名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 02:51:32 ID:I1yZ1r2z

トヨタは、期間工募集再開の増産報道
ホンダは、悲観的な将来見通しの減産報道

トヨタに差をつけられたね、ホンダ
282名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 03:24:48 ID:3V4lTL+5
ホンダも海外移転か

日産もマーチを海外に

トヨタだけ必死に国内
283名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 03:29:54 ID:3ky4RtFL
>>281
そのトヨタは雇用増でも既存のの手当ちょこっと削っただけで叩かれてるよ。
みずぽなんかが厚労大臣なったら出て行くだろうな。
284名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 03:33:43 ID:mMlusaz4
まあ当然の流れやろうな
海外で作って日本に輸入すりゃええんや
285名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 06:18:58 ID:GaKjMtK0
>>278
スズキは台湾だから売れてるのか。
286名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 11:40:17 ID:Fg5BnDtU
何百万円も出す買い物で、中国製のクルマなんか売れないだろ
俺だったら絶対嫌だw
287名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 11:51:01 ID:NqLWTAlh
期間工をちょっとだけ採用してプリウスが掃けたらクビ
この路線が絶対ない保証を付けづにトヨタを評価しろ?

ヘソで茶が沸いてエコだなw
288名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 11:54:53 ID:SxE5wG9g
フィットの欧州向けジャズは中国で生産してるだろ。
289名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 12:34:27 ID:Fg5BnDtU
>>287
たとえ半年でも、雇用を生まないよりはましじゃね?
このきびしい雇用情勢では、助かったって思う奴も多いだろうし


>>288
ジャズは狭山だよ
290名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 12:34:47 ID:H1WdGOYr
いよいよ民主党による排出権利権が明らかに!

民主党の温暖化ガス25%削減の真の狙いは、海外への資金供与だった。
高速道路無料化の提唱者である、山崎養世をはじめとして民主党内には外資証券の
ロビーストが跳梁跋扈し、日本国民の資産を簒奪しようと目論んでいる。

民主党政権を断固として打倒しなければならない!


温暖化ガス「25%減」目標、海外排出枠も活用 民主
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090914AT3S1300U13092009.html

291名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 12:42:45 ID:SxE5wG9g
ほれ。

ホンダ フィット、中国工場からの輸出が10万台突破
http://response.jp/issue/2008/1113/article116425_1.html
292名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 13:07:04 ID:5PebjlsT
ホンダが今度出すAセグメントカー(フィットより下のリッターカー)は、
日産同様タイで作るんだろ。
日本販売分くらいは国内で作るのかも知れんけど。
293名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 13:18:36 ID:uXYZBsZt
日本じゃクルマだけは新興国製ってわけにはいかないだろ
安全性や信頼性が最も要求される高額商品だから
294名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 13:28:19 ID:NqLWTAlh
>>289
たとえ半年だからだろ
せめて1年半は

プリウス特需がそこまで持つの?
295名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 15:59:53 ID:AaCPYC8h
>>293
それは違うな、お金持ちの奥様ご子弟に人気のベンツCクラスも南アフリカ製
庶民なら安くなるのなら輸入大歓迎だよ。
296名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:07:18 ID:uXYZBsZt
ベンツとホンダを同一レベルで語ろうとするヴァカw
297名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:12:29 ID:NqLWTAlh
既に海外生産してるのにw
298名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:13:09 ID:AaCPYC8h
金持ちでも問題ないのに貧乏人が拒絶すると語る大ヴァカw
299名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 17:21:50 ID:xBhFlKUd
>>298
南ア製ベンツ叩かれまくってたと思うんだが…
問題無いってどういうこった?
300名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 23:25:46 ID:rHG92F8X
>>280
だな

民主政権の成果

第1次産業 FTA→農業壊滅
第2次産業 円高、CO2 25%削減→空洞化、逆輸入へ。中小企業壊滅、技術流出
第3次産業 2次失業率↑で冷え込む消費。儲かるのはパチンコ屋とイオンだけ。海外では無名。
全産業 時給1000円→失業率アップ、CO2削減→世帯当たり年91万円の消費減
日本 株価↓、壮大なバラマキ、膨らむ歳入欠陥、内需縮小、経済成長マイナス、大型倒産連発
→ 国債増発、増税、円信認低下、円安でも戻らぬ製造業、暴騰するインフレ、高失業率
(特定世帯のみ所得増)
→201x年 日本、IMF管理下に。
301名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 23:43:41 ID:u6b2kR7v
>>282
トヨタ車買ったあとで、
「中国製トヨタエンジンの見分け方」
なんてページ、慌てて捜すなよwww
302名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 23:46:39 ID:Ha00TUYF
民主政権まだ始まってないぞ
303名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 23:54:15 ID:fepegoGe
自動車なんて過去の産業になりつつあるんだよ

結局金稼ぐのは金融の連中

金融危機起こしといても、高給取りは結局金融の連中

金融の連中の融資によって現金以上の買い物をしてその買い物をあてにして
食ってきたんだよ製造業は・・・

奴らは知ってる、自分たち金融が経済の波を生み出せるのを。
俺達を差し置いて先に行ける産業なんてありゃしないのを。

もう気づこうや
未来の消費を無理やり今に組み込む体制で給料を貰い、生活していくことの危うさを

まづ借金返そう
そして身の丈にあった節制を心がけよう

そんなことしたらもっと不況になるって?!
そんなもん当たり前。それに逆らって浪費して誰か助けてくれるの?
だれも助けてなんかくれないよ。自己責任ww

勝ち組は知ってる。負け組がかってに負けて行ってくれるのを。
物価その他諸々の値段を下げてくれるのを。

ここ4〜5年で結婚して子供をもうけ、家を買った人も多いことだろう
順調と思われた人生設計は今どうなった??
304名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 15:56:25 ID:WW4Zz2bg
コンパクトカーは服でいえばユニクロで単車なら原チャリ
タイだろうと中国製だろうと現行より安けりゃ売れるだろうよ。
イヤだイヤだと言ったって低価格カーはマーチを皮切りに海外生産せざる
えないのよ。
305名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 16:33:19 ID:1I3qi/Xv
マーチなんて元々売れてない
でもフィットは売れてる
べつに安いからではない
フィットは質を伴っていれば売れるという証明
306名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 16:35:49 ID:WW4Zz2bg
100万チョイの車なのにw
307名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 19:08:01 ID:WdK8OrMx
>>305
ヴィッツやマーチと同じ価格帯ででかくて広いから売れたんじゃない?
燃費は似たり寄ったりだし
308名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 19:46:54 ID:Kp0eUlPp
>雇用は維持するという

んなわけねーだろwwwwwwwwwww
309名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 15:37:31 ID:2H+9Gb3y
あの不人気三菱コルトも値下げで売れておる、世の中安さ優先人種は沢山いるということだ。
310名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 17:38:45 ID:1BgMw7FJ
そうそう安けりゃ売れるよ。。

売りたいんなら従業員の給料カットしてでも値下げしないと。

ほかの産業では当たり前のことだよ。



売れなきゃ潰れちゃうよwww
311名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:34:18 ID:T7eDLAaN
確かに。
312名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:37:40 ID:p69mkxLF
>>310
そして製造業の従業員が自社製品を買えないぐらい貧しくなったんですね、分かります
313名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:40:30 ID:0euj/JWp
海外で安く売るために日本から輸出するのをやめて海外で生産するって話
314名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:41:55 ID:dKLfJlNm
んで日本でも安く売って消費者大喜び。
315名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:42:47 ID:a5H5XFV1
>>314
買うお金を稼ぐことができなくなるけどな
仕事がなくなる
316名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:43:20 ID:u32B7RTF
製造業が逃げていく……
317名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 20:44:11 ID:dKLfJlNm
政策として仕事をなくすんだよ。物価を下げ消費者の利益の為に。
公約見なかった?
318名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 00:09:51 ID:saEPDaTQ
中国製でも本田のメーカー保証があるなら、全然問題ないじゃん
俺は安いの買うな、
319名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 00:30:32 ID:RK2d8Y/x
>>305
マーチは長いサイクルの車種でしかも今はモデル末期
いまだにランキングの常連なのは立派じゃないかな
以前はフィットより売れてたんですよ
320名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 00:59:46 ID:+VJHmUvy
ホンダは、フィットアリアをそっくりタイから輸入。
どうも現地の作業では複雑な工程が導入できなかったらしく、
内装は、あっさりしすぎて最初から最後まで不人気車に。

さすがにトヨタはそこまでできず、エンジン単体を中国から輸入。
だが、日本製と中国製とでアタリ、ハズレが出てくることとなり、
エスティマユーザーは右往左往。

・・・日産は、どこまで詰めてくるか楽しみだねえ。
321名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 10:41:09 ID:NOr36TaJ
ホンダはもともと鈴鹿で生産してる車種が主力だからな、鈴鹿が減産にならない限りいいって考えだから
322名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 10:48:31 ID:oiUIJq6P
>>320
フィットアリアは、ああいうコンパクトセダンの需要があまり無かったから
っていうのが大きいんじゃないの。トヨタのプラッツやベルタもそんなに
売れてないし。
マーチは言われているように、価格を極端に下げてくれば可能性はあると思う。
323名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 10:54:56 ID:lbR/xj72
おれが鳩山だったら
所得半減政策して海外生産を国内に呼び戻す

今回の不況はサブプライムは最後のとどめであって
本当の原因は中国の安い人件費

中国人並みに日本の人件費を政策でさげる
そうすると輸入品をだれも買えなくなるので
同時に円高にして物価を下げる
324名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 13:50:25 ID:QJy2Pz7t
>>321
鈴鹿はいま減産になってるけどw
インサイトコケたからw
325名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 13:56:55 ID:QJy2Pz7t
新社長の方針は、
「国内は中断中の寄居新工場だけ残して、後は閉鎖」
フィットを代表とする小型車は、全部中国で生産、逆輸入だろ
326名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 17:51:55 ID:KtjLPLTH
そうやね、実際本当に危なくなったら問答無用で
リストラやね

生温いことは株主がゆるさんよ。
ほんま、ぬくいことしとったら会社がもたん。
327名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 17:57:56 ID:qldepwLP
狭山のレインボー廃止されてから不便だな
ホンダ学園はまだあるが
定年した親父が原二種乗りたがってるんだが近くに教習所ねーんだ


ああ、大阪のことね
328名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:07:57 ID:8VRNSHPO
   !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
    !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
   ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
   ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
   } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
   ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::! 
     !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
   _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
 ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/ 
    \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \ 
329名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 22:33:28 ID:KtjLPLTH
絵里シオンのええ宣伝になったね

お礼にCM使ってあげなよ
330名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 07:03:56 ID:cQALYZ1o
>>309
百貨店が落ちぶれたのも、スーパーが同じ商品をパクっては
百貨店より安く売ったからだからなw

つーか百貨店なんて言うほど凄いもの売ってるわけじゃないからな。
331名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 08:12:29 ID:g9XyX7L4
東京国際大学3年生「本田宗一郎知らない」「携帯だけ持ってセミナー行った」
http://blog.livedoor.jp/greenew/archives/1214327.html

「ショックでした。すごく気軽な気持ちで、携帯だけ持っていればいいやとノートもペン
も持たず、埼玉から手ぶらで1時間半かけて来た。どのブースでも同い年の学生が熱心に
メモを取って質問していた。完全に出遅れましたね」

車が好きで、学生生活の一番の思い出は洗車のアルバイト。授業には出たものの、「経済のケの字も分からない」という。
セミナーでも有名企業を一通り回ったが、全く興味が持てなかった。帰り際に自動車部品メーカーのブースが目に入り、何となくひかれた。


日本から逃げるのもしょうがない
332名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 08:19:54 ID:ivifvLEK
ホンダ、グループから応援、国内2工場、増産へ各100人(日経・13面)

だそうだ。新卒どうしてるのかな?将来的にいらなくなるのかね。
333名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 08:23:22 ID:K5yW1BjX
製造業が成り立つかどうかは為替でなく個人消費
日本で売るものは日本で作る
消費税を廃止して法人税を上げれば仕事は増えまくる
334名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 08:49:36 ID:K5yW1BjX
世界はずっとインフレで日本はずっとデフレだったから
1990年代の1ドル120円と今の80円でやっと同じくらいの
水準だと言われているのにこの程度で円高って
335名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:27:44 ID:G/j7QkTW
>後の中期的な国内生産台数に
>ついて、「年100万台というのが一つの大きな

もっと減らすんだろ?
なんたって円高容認だもんな
336名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 10:32:26 ID:ivifvLEK
>>年100万台というのが一つの大きな台数。(1ドル=92円という円高水準の)現在の
>>為替を見るとそれも多すぎるレベルだ

国内販売が70万ほどだから100万台も作ってもどうしようもないわなあ。

337名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 11:54:04 ID:+ZNguGwA
民主党は日本を解体するように持っててるとしか思えない。

ここ何年も為替介入なんかしてないのに、「為替介入しない」なんて改めて
いうこと自体、円高に持って行きたいというメッセージにしかならない。

338名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:03:40 ID:eA+jF8Du
円高になると西ドイツと東ドイツみたいに分断でもされるんですか?
339名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:15:03 ID:ivifvLEK
>>337
反日団体が他に何をするとおもったのでせうか?
340名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:23:34 ID:kb1IrywO
>>331
大学を遊園地にし、
学校を思想実験の場にした報いかな?
341名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:33:23 ID:m2wI5VzR
いよいよ我々は国内で育ててきた企業を世界に向けて放つ時がきた。

自由に羽ばたけ日本企業よ!!!
342名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 12:34:57 ID:zWogEILJ
円高最強

自国通貨高で滅んだ国など見たことない
世界最大の債権国 日本  世界の萬田銀次郎

少し自動車屋の言うことを聞きすぎてしまっていたな
343名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 13:19:56 ID:Tjov+E9J
>>342
もともと資産持っている裕福層や年寄りは円高でも問題ないんだよ
問題は雇用を失う現役世代と貧困層だ
344名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 15:33:25 ID:F6QrXNrJ
ASIMOなんかも研究拠点がシリコンバレーにあったりするから、
研究開発も日本人が支えてるって感じでもないのかな?

詳しい人教えてください。
345名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 16:24:44 ID:cLccUN7o
>>343
雇用を失う現役世代も国内雇用が縮小しようが安価優先でダイソーやユニクロ等で輸入品しか買わず
就活の若者はとにかく消費しないことで国内雇用を消滅させる、これから面白くなるぞ。
346名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:24:43 ID:zWogEILJ
イギリスは産業革命で製造業国家になった
そののちその座をアメリカに明け渡し、金融国家になった

アメリカも製造業国家の座を日本に明け渡し、金融国家になった

今、日本はその座を中国に明け渡す段階にきている。
347名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 22:52:57 ID:Mrab8EzI
>今後は新興国を中心に低価格車競争が激化するとみており、販売が
>本格回復した際に海外生産に重点を置いた方が、コスト面で有利と判断した。
国内に興味無いなら工場潰せよ
それよりも販売が回復すると思ってる頭の中はお花畑w
348名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:24:41 ID:3+DWmpz1
販売が回復するとは思ってはないよ、立場上そう言ってるだけで
この発表も今後は国内販売分も海外生産へシフトするということを
遠まわしで言ってるだけ。
349名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:23:55 ID:Nyp/zWyC
344>ASIMOの組み立て国内だけど、研究拠点は海外なの?
日本は海外のマザーを目指すっていう話だから、手本としては残すのだと思う。
ホンダの実態は、車専売の会社でなくモビリティの企業だから、車も一つの部門に
過ぎないのだと思う。
雇用は守られるし、定年延長の仕組みも最近発表された。
採用を絞って、ラインも省力化しているし、徐々に会社をコンパクトにして
いく路線なのかもね。
350名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:50:32 ID:Kz/jSQqE
雇用は維持ってのは自然減だろなあ。
国内閉鎖で海外は増産かな?東南アジアあたりか?
351名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:55:54 ID:rgNkoaH9
生産数減らすってことは仕事減らすってことだからな。
単純に考えてマンパワーが余るわな。

円高が要因ってことは、さらなる円高でさらなる海外シフトもありうる、か。
352名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:57:18 ID:OmxfSKHU
おとなしくUSAホンダを本社にしちゃえ。ドル崩壊だから雇用の確保も出来るだろ
353名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:17:05 ID:QUjI4fYe
さっそくCO2排出量25%削減を実行ですかw
他の企業も追従すべき
354名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 20:20:03 ID:DQBurIxE
ぉまぃら日本人! 心配スンナ もうすぐ我々が日本を征服するニダ!!
HONDA→HONDAY→HYUNDAI 民主党によって我々は解放されたニダ
鈴鹿F1も来年からはソウルで開催する わーったな!
355名刺はもっとらんわ:2009/09/22(火) 21:50:44 ID:+bW0ha9d
氏んだのか? このスレ??
356名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:15:16 ID:C0cp2mL4
不人気車っていうけど三菱のコルト乗ってみると
案外足回りはしっかりしていていいクルマだよ
福岡空港のニッポンレンタカーで借りたんだけど
良かった

クルマ買う前にレンタカーで借りてみるといいかもしれないよ
357名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:17:45 ID:DNnx+qIE
なるほど。だがまず部屋から出るんだw
358名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:21:19 ID:2ouNVyd5
悲惨自動車みたいに、マーチを日本から追い出すんだね。
359名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:21:50 ID:Z075DSEJ
政権交代万歳!
民主党に投票して本当によかったですねW
360名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:24:57 ID:DNnx+qIE
これで悪の派遣も全滅だ!
361名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:29:44 ID:h4516bkK
>>356
五年目くらいからの劣化が
362名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 23:02:04 ID:5RAAuWiO
>>361
ホンダ車の錆び易さとか異常だよな・・・
363名刺はもっとらんわ:2009/09/23(水) 08:09:26 ID:4WZx8c8E
なんだみんな居るんじゃねぇーか。
364名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 09:49:57 ID:o1mIcmFS
   !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
    !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
   ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/ また分科会か     /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
   ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l  あいつらひき殺そうか?
   } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
   ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::! 
     !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
   _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
 ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/ 
    \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \ 
365名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 16:12:31 ID:5+IqIEKu
>>349
雇用は守られるし、定年延長の仕組みも最近発表された
これを訳すと現在の社員の雇用は守る上に熟練工や高スキルの社員の定年を延ばす
ということでは。
366名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 19:38:09 ID:dxE4tnzk
365>正にその通り。定年延長にも審査があります。
367NPCさん:2009/09/24(木) 05:43:20 ID:+/4MiGS+
368名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 16:07:59 ID:nkzKgVMh
>>361
三菱と言うと無駄に頑丈なイメージあるけど、ちがうの?
369名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 03:27:03 ID:95yJVVxV
国内自動車販売の見通しってどうなのよ?
どうしても生活で必要っていう人以外も、今まではクルマの所有に執着してたけど、
これからもそれは変わらない?
370名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 20:12:56 ID:tsj6Hj6I
無理して買った人がおおいのでお先は真っ暗ですよ
371名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 20:18:32 ID:4YzQNHc6
文系社長はこれだから・・・。
せっかく首相が理系になったのに。
372名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 20:25:47 ID:+42INbrz
ホンダは9月も売れてないな、インサイトとフィットだけかよ。
普通車はあんなにたくさん種類があって、5千台切ってしまった、
レクサスに抜かれるかもww
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/brand/index01.php
373名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 20:31:24 ID:pRUVYz/3
>>372
分科会さん、涙拭けよw

Toyota Floor Mats May Be Deadly Hazard
http://www.youtube.com/watch?v=_Y1alzS9BSg
374名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 20:35:11 ID:71Ib8ThI
>>369
クルマは温暖化の原因になるから今後は禁止だよん。
375名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 20:46:21 ID:ZRV4p3Mj
まあ、製造業イラネとか言ってる連中が増えたから仕方ないわな。
円高だし。
376名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 20:54:31 ID:fsXgeWqn
>>372
ついこないだホンダは9月3割強の大幅増とかってNEWSがあったが・・・ あれは何だったんだ?
377名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 20:58:05 ID:LZioYeS4
>>371
ホンダ社長は理系(京大工学部卒)だったと思う。
378名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 21:01:54 ID:Ht/LynYh
ホンダはこれからも日本になくてはならない立派な企業。
でも工場は高付加価値小ロット生産ラインとモデル工場と工機工場だけでいいだろう。
379名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 21:09:14 ID:2yH21eB1
>>377
ホンダは2代目、3代目が静岡大学工学部、4代目が東北大学工学部、5代目が東大航空工学科、
6代目が早稲田理工、7代目が現社長だね。
380名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 21:09:43 ID:s+twyML0
381名刺は切らしておりまして
なにより先進国民である日本人がライン工なんてやっててはいけない。
そんなのアジアに投げればよい。
しかし国内の量産工場は完全に潰しては絶対ダメ。
1つで良いからモデル工場として国内に残すこと。
日本人は優秀なんだからもっと先端技術開拓にマンパワーを投入すべき。