【自動車】トヨタ:期間従業員採用再開へ 10月から800人・1年4か月ぶりに…契約の期限は来年3月まで [09/09/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 トヨタ自動車は、販売が好調なハイブリッド車などいわゆるエコカーの生産を増やすため、
10月から1年4か月ぶりに期間従業員800人を採用することを決めました。

 トヨタ自動車は、去年秋以降、世界的な景気の悪化で販売台数が大幅に減ったことから
夏のピーク時には1万人いた非正規雇用の期間従業員を現在はおよそ1500人まで減らして
います。

 しかし、ことし4月から始まったいわゆるエコカー減税などでハイブリッド車など
燃費のよい車の販売が好調で、一部の工場では残業や休日出勤なども始まり、
人手が足りなくなってきたことから、期間従業員の採用を再開することを決めました。

 採用の規模は800人で、以前、契約を打ち切った期間従業員に応募を呼びかけ、
来月から愛知県内の車両の組み立て工場などに配置することにしています。

 契約の期限については、エコカー購入への支援策の効果がいつまで続くのか見通しが
立たないとして来年3月までとしています。トヨタが期間従業員の採用を再開するのは、
去年6月以来1年4か月ぶりです。

 大手自動車メーカーで期間従業員の採用を再開するのは、三菱自動車工業と日野自動車に
次いで3社目です。


▽News Source NHK ONLINE 2009年9月8日 6時3分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015354891000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/K10053548911_01.jpg
▽トヨタ自動車 株価 [適時開示速報]
http://www.toyota.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7203
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7203.1
▽関連
【自動車】日野自動車、期間従業員の採用を再開…10月半ばまでに900人[09/09/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252105201/
【自動車】三菱自動車:水島製作所で11月から1000人程度増員、半数程度は非正規の期間従業員を採用計画…主力セダンを増産 [09/08/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250548250/
2名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:14:38 ID:ETipu74z
金輪際派遣なんて使わないでね。
大昔のように期間とバイトでやればいいよ。
3名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:16:35 ID:n4Mn7A5B
期間と派遣て被雇用者にとってどっちがいいの
4名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:18:05 ID:Y71Tri0X
人間までジャスト・イン・タイム
5名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:18:42 ID:YgViV9FY
>>3
好景気時はどちらも美味しく、
不景気時はどちらもツライ。
6名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:19:29 ID:LltQ1ZQi
>>3
派遣だと、派遣会社にピンハネされるから
期間の方が給料はいい。
7名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:20:31 ID:dURaq56F
派遣は超田舎出身の人にとってはいい制度じゃないの?
仕事だけじゃなくて衣食住の面倒も見てくれるし
8名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:23:10 ID:hAvInDhH
衣食住の分天引きされるよ
9名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:23:27 ID:mkWlZxLR
派遣じゃ無くて直接雇用の非正規だな。
派遣切り非難にはこりただろうからな。
10名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:23:45 ID:YOUpcug4
派遣は人材の流通業。悪いものじゃない。
偽装派遣とかは別問題。
11名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:25:28 ID:Krc5DK+J
 トヨタは中国に帰れよ
12名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:35:52 ID:IPVaS81j
なんだ、海外移転ちゃうんすか?日本人人件費かかるんちゃうんすか?
途中で切っといて何?
また切るんだろが!
13名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:36:33 ID:xOdUVv1l
>>4
何か心に響くもんがあった
14名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:36:52 ID:0ziaX5Sb
トヨタは懲りねぇな。
15名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:37:08 ID:j2G1DwWR
>以前、契約を打ち切った期間従業員に応募を呼びかけ、配置することにしています。

こんなに都合良く集まるか?
16名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:40:37 ID:gslITTIZ
人間は弱い生き物だから、また行っちゃうだろな
17名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:41:28 ID:98GD+/WI
ひどい企業だな
18名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:44:58 ID:iIVnflI6
>>12
トヨタは契約中の派遣切りはしてないんだがな。
契約満了まで辛抱強く雇った数少ない企業。
19名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:45:11 ID:uchyzbci
ひでぇ産業だな
20名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:57:41 ID:4AbjQRR0
>>18
トヨタっちゅうか、そう働きかけたのは連合トヨタ労組だよ
オーナーや株主や経営陣は関係ない
21名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:00:52 ID:KGxByIh1
>>19
どこがひどいのかさっぱりわからん
22名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:01:26 ID:AjVwPZLc
期間工って不安定で正規の半分以下の給料だろ 同じ内容の仕事してるのに
23名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:01:53 ID:sATUTHBv
>>15
大不況だから
一声で集まる状況だろう
クビになっても他に職場がない状況だ
失業手当もらって自宅待機してただろうw
24名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:04:52 ID:myDOGv7w
6ヶ月の期限付き。
これを、事前に明記している。
以前のように延長が容易ではない。
が、東北・北九州・沖縄など特定地域の
雇用対策として、一定の効果は出る。800人分。
トヨタにしては、規模が小さすぎるが。
25名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:17:17 ID:YOUpcug4
>>20
結局決めたのは経営陣だろうが。
自分の縁のない部分を叩きゃいいって発想は何とかならんのか。
26名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:25:10 ID:HdiQK28E
>>25
トヨタ労組の圧力が強いから簡単に切れなかっただけ
お前の発想こそゴミ捨て場に捨てた方がいい
27名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:25:15 ID:XQz0wpFh
結局民主党も製造業派遣を原則なんてうたったもんだから大企業なんかがまた募集するんだ・・・
つまり原則じゃなく共産党みたいに前面禁止じゃないと派遣全体は無くならないよ!!
28名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:39:45 ID:ijIR9pl3
もともと農家や漁師の冬場の出稼ぎじゃなかったっけ?
29名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:42:03 ID:b4YJrB7V
派遣なんて禁止しちゃえよ。
30名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:46:35 ID:7zpvDqRH
こんなアホみたいな雇用にも馬鹿がわんさか集まって
でもってまた来年不当な扱いだと訴える馬鹿とプロが湧くわけですね
31名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:48:44 ID:RSjncQcM
お前らこんなとこ行くのやめとけ。6ヶ月の期限付きだろ。
所詮、いいように使われて、捨てられるだけだぞ。前回、それで十分痛い目を見ただろ。

悪いことは言わない、止めとけ。
32名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:52:38 ID:KM+VFE8r
期間従業員は派遣じゃないはず。

自分で履歴書もって所定の面接会場にでかけて、採用されるんじゃなかったか?
33名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:53:06 ID:m88MMyhW
またツナギを隠そうぜ!
34名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 08:53:42 ID:W8Z5gjfN
>>27
これは派遣じゃなくて直接雇用の期間工
派遣会社の搾取がない分給料高いし、保険なんかも全部トヨタ持ち
期間工まで否定するのはアホっぽい
35名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 09:12:54 ID:al/k4a0E
>>34
期間工だろうがなんだろうが使い捨ての非正規雇用なのに変わりは無い。
共産党や派遣村も「あくまで正社員として人間らしい生活を保証しろ」
と言ってくれている。
アホなのはおまえだ。
36名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 09:16:57 ID:rm5bJF2h
>35
なんで保証しなきゃいかんの?
37名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 09:18:32 ID:0VARlgQC
トヨタなんかは生産能力の拡大が尋常じゃなかったからさ
その間に期間工や派遣からたくさん正社員採用してるだろ。
企業が成長すればそうやって何もかもうまく回っていくんだよね。
38名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 09:23:43 ID:kB3bbbFV
農家や雪が降る地域の人たちはありがたがるよな
もう少し人数増やしてやればいいのに
39名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 09:24:38 ID:kwBFkxJH
期間工って昔からの出稼ぎのことだよ、
期間工の再募集始まってよかったな、東北の農家にとっては死活問題。

ニート家庭警備員は何も知らない。
40名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 09:30:45 ID:gmVnJLlq
出稼ぎを一生の職だと思ってる奴がまずおかしい
41名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 09:36:54 ID:cUkHLl4p
>>35
非正規が駄目なら、アルバイトやパートも全面禁止にしろってことか。

製造業だけ特別扱いするわけにはいかないから、
派遣が許されていない業種は非正規労働全面禁止しろと。

日本の雇用と経済が終わるな。
42名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 09:39:38 ID:O+gM+iP5
大体この経済状況でリストラじゃなく期間限定とはいえ雇用増やしてくれる企業を叩く意味が分からん・・・
43名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 09:42:36 ID:8815QrMU
正社員が重労働に悲鳴をあげ始めたな
44名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 09:47:52 ID:HdiQK28E
>>39
農家を追い込んだのは自民党と農水省の減反政策だよw
そして減反で農家の後継者の不足を常態化させ
農地をトヨタの工場にして日本の農業を破壊したのさ
45名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:04:14 ID:uVcpmC9t
当たり前の事が出来ない日本
46名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:07:15 ID:zJxUvhq5
大怪我したり、外国人労働者が死んでも
まったく自己責任で、切り捨てたりなので

トヨタの部品会社 ブラジル人事故死
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-26/2006102614_02_0.html

現状が追い込まれた人間以外、行かないだろうね。
トヨタの事だから、正社員以外人間扱いしないだろうしね。

平家でなければ、人にあらず

トヨタのおかげで、日本は数百年後退したよ・・・
47名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:12:32 ID:7z/qBGLD
最近見たTV(クイズだったかな)で、
「工業用水より農業用水の方が多い」ってあったんだけど、
農地より工場の方が多いの?
48名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:14:57 ID:2K1r5mqO
>>44
出稼ぎなんて昔からあっただろ。
49名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:21:14 ID:Hn64bhPb
おれは人に見られてはならない秘密が股間にあるので
収入は減るがアパートで一人で生活できる派遣を選択
してたな。工場の寮は風呂共同だからムリだったのさ。
50名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:24:27 ID:7z/qBGLD
ところで、自民支持で反アンチトヨタな自分は
2chだと少数派なんだろうな、と思ってたんだけど、
>>44なんかを見る限り、「反自民=アンチトヨタ」って認識の方が正しいのか?
51名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:33:18 ID:/hTzW937
やっと失業率が下がるな。。
52名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:33:19 ID:HdiQK28E
>>48
いや戦前と減反政策開始後
その間は集団就職は増えても出稼ぎは減少していた
53名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:34:25 ID:8DYluK9j
>>34
派遣より期間工のが時給高いの?
期間工じゃないけど、うちの田舎じゃパートアルバイトより派遣のが断然時給いいよ。
下手したら正社員より派遣のが月換算したら手取り高い。
54名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:35:57 ID:2K1r5mqO
>>52
>>いや戦前と減反政策開始後
これの意味がわからんが、それはさておき、田中角栄が出稼ぎをなくすとか言ってなかったっけ?
55名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:36:50 ID:RBwE3K2I
しかし、10月にドーピング切れ不況が…
56名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:40:27 ID:B8R+Qenr
>>55
10月でドーピングが切れる??なんという情弱・・そうなるといいね(笑)

輸出が好調だから問題ない、トヨタは日本で輸出車を作る比率も高いし、
アメリカでガンガン売れてる。
57名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:42:12 ID:PsxtERUy
トヨタだけ?
58名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:48:39 ID:eNJ+ZXeD
>>57
暴食は一足早く期間工採用を復活してる

しかし、採用されても日本に転生した第二ノムタソ政権こと、鳩山政権の失策で更新まで働けるか…だな
ミンスに投票した盗用多関連企業従業員&家族って馬鹿なの?死ぬの?
59名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:49:39 ID:zflem0Qg
期間工と派遣を同列に語ってる奴って無知無恥にもほどがある
60名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:54:37 ID:RBwE3K2I
>>56
そのアメリカで景気対策として……してくるから
エコの名を借りて
61名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:55:56 ID:L190r+Rc
>>10
> 派遣は人材の流通業。悪いものじゃない。

人身売買は悪。ピンはねも悪。
ピンはね率が一割なら認めてやる。
62名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:02:18 ID:Bw8U8DSZ
>>61
ピンはねよりも、契約切れたときに保障しないとか、
次の契約先を探してくれないとかの方が問題な気がする。
何のための派遣会社なのよ。
63名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:02:28 ID:HdiQK28E
>>54
角栄がやったことは日本全国で土建を激増させたこと
64名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:05:25 ID:KM+VFE8r
>>44
三丁目の夕日の時代、庶民には海外旅行が贅沢だった時代、
欧米では、やってくる日本人団体旅行客を ザ・ノーキョー と呼んでいたらしい。

企業に農地を貸したり、売ったりして大金持ちになる農家しか海外旅行にいけなかったからだ。
ザ・ノーキョーさんは、街角で立ち小便をしたり、ルーブル美術館などで大声で騒いだり、
公共道徳がないと評判が悪かったらしい。

農地が工場の用地になるのは昔からで、農家は不動産所得が入ってくるから文句はないし、
べつにトヨタがどうこうという問題ではない。
65神の声:2009/09/08(火) 11:06:54 ID:ylVvarSO
その反動で、これまで利権で恩恵を得ていた土建屋、公務員と言った
連中が失業するだけ。

66名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:07:07 ID:/RSDCDdj
期間従業員を採用するってことは、
まだあの悲惨な事件を起こすやつを採用するかもしれないわけで、
不作為よりも悪質ではないか?
67名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:09:51 ID:KM+VFE8r
>>66
どんな悲惨な事件で、誰がそんな事件を起こしたんだ?
68名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:09:51 ID:HdiQK28E
出稼ぎというのは、
皆に基本として農業収入があって、
閑散期の冬に現金収入を得る方法だった
現代日本のように
食えるか食えないかという生存に関わるような次元では
まったくなかったね

>>64
ノーキョーは農民ではない
天下り団体
工業地転用の土地転がしでノーキョーが肥えただけ
69名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:11:39 ID:AgeL6gdT
>>36>>41
そもそもトヨタの集中豪雨輸出とプラザ合意と言うものがあってだな
そのために1j360円だったのが1j90円になって
「円建て人件費・物価は変わらないのにドル建てでは人件費・物価が4倍に上がって」
日本人労働者・農産物の価格競争力がなくなり、地方の工場が日本人をクビにして
売国的にも中国に行って中国人を雇って中国のGDPを押し上げているので

工員の貧困や地方の衰退は彼らのせいじゃなくて、トヨタがアメ公を刺激して
円高にして日本人全体に迷惑かけているだけだし

売国キャノン中国工場制品の日本国内販売に雇用消費税を課税して
愛国エプソン諏訪工場の日本人正社員雇用に補助金を支給して
内外人件費格差・内外農産物価格差を調整する事が必要。

中国人を失業させ、日本人の200万円正雇用を増やすべき

そして、日本人の97%が結婚して子供を産まないと日本の人口・GDPが減るし
それは日本の軍事力を押し下げてしまう

国防を考えれば「オレだけ税金をのがれたい」「オレだけ徴兵をのがれたい」
などという利己主義者は厳しく鞭打つべきだし

少子化公害を垂れ流す「反社会的な悪党連中」
利己主義者に小さい政府なんて寝言を言わせて置く必要はない



70名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:11:39 ID:KM+VFE8r
>>68
農協をしらないのか?
71名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:11:52 ID:Xoj0fNsG
つーことは。。。エコカーは廃止か?
72名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:14:41 ID:jmVvAMRz
使う人が必要だと思うから
自動車産業へ労働者が集まるだけだ
73名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:15:05 ID:eNJ+ZXeD
>>66
>>59
期間工は採用基準がやや厳しめ、派遣はぶっちゃけザルですが(´・ω・`)
74名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:18:45 ID:HdiQK28E
>>70
農協は農民でないよ
組合を語ったブローカーの天下り団体だよ
75名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:21:47 ID:FMxKH7J0
無職の寿命が半年延びるだけのこと、将来の希望もないんだからさ
76名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:22:24 ID:ruhgmAC6
>>7
トヨタの期間工なら衣食住タダだけどな
77名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:24:08 ID:Xoj0fNsG
ま、悲惨な派遣が増えなくて良かったなw
78名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:25:31 ID:/apNP7D3
派遣に関しては少なくともレイオフ形式にしないと駄目だよな
79名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:27:18 ID:pQGc/UDM
応募するわ
80名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:30:34 ID:ZHk+DSv6
>>49
>人に見られてはならない秘密が股間にある
包茎か?気にするな。

っていうかこれってエコカー減税やめたら雇用が増えませんよっていう
民主党に対する牽制じゃないのかな?
81名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:32:12 ID:xw2weIF6
>>74
意味不明。

土地の売買を仲介する不動産屋がどうして天下りをするんだ?
というか、公務員が民間の企業などに入ることを天下りというんじゃないか?
82名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:33:58 ID:T9AXUH1u
期間工の人って契約が切れた後何してたの?
自宅待機?
83名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:35:54 ID:hhCesUSv
ヨタって図がよすぎ
84名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:38:20 ID:AgeL6gdT
まあ、民主党と自民党の二大政党だから

民主党は正社員に得をさせるのが原則
自民党は経営者と非正規雇用に得をさせて正社員に損をさせるのが原則だろう

昔の経営者は自分は数が少ないから、貧乏人の半分は味方につけないと
袋叩きにされるというのは理解していたんだがな

不景気になったら労働省傘下機関でワークシェア命令をだして
主に正社員の給料をカットして

経営者が株主総会で「ワークシェア命令で人件費をこれだけカットしました」
と報告できるようにする

その代わり、現在の期間工や契約社員は年収200万円の終身雇用の準社員にして
準社員組合に加入させ、1企業2組合を原則とする

そこら辺が落としどころではないか?(地方の日本人終身雇用は補助金支給も)
もともと
株主の大部分は技術の事など判らない。
しかし人件費削減はバカ投資家でもわかる買い材料だから
経営者は経営失敗した時、非正規を切って、株主にゴマすって
自分は助かりたいっていうのがホンネだろうし
「ワークシェア命令で人件費カットできました!」と株主に報告できれば
一応株主にゴマすれるだろうからそこら辺で妥協すべきだろ

結婚して子供できた後で、非正規切りされたら、不景気の真っ最中で
進退窮まってしまうから、若い人たちが結婚できないでいるのだから
派遣は禁止だけど、期間や請負はオッケーと言う話はダメだろう。
人口が多い氷河期世代が35歳を超えて、日本の人口政策は進退窮まりつつある

外国人が、日本を守る為に、命を張って戦うわけでもないし
日本中外国人コロニーだらけになって治安悪化しても、財界が
治安悪化やエスニックフリクションの責任を取ってくれるわけでもない
公害と同じ、汚しっぱなしで後始末を考えてないタワゴトは却下だろJK

85名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:38:29 ID:HdiQK28E
>>81
少しも考えずに意味不明とか言われても困るよ

官僚が天下りをしてオカミの威光を背景に
不動産仲介業等手広くやってるのが農協ですw
農協は形式上は農民の組合で
まるで宗教法人のような法人税の減免措置を受けてぼろ儲けです
86名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:43:20 ID:z/D5qp7V
今回の期間工は、年度内の一時的不足労働力を補うための措置。

トヨタだけじゃなく、他の自動車系も来年4月以降は
海外製造拠点での雇用確保を準備中。
ベトナム工場とかで大量に人募集してたりするぞ。

来年四月以降は、とにかく製造業はアジア圏の労働賃金最安値国
あたりに製造拠点を移すという動き。
製造業の現場製造要員で正社員を雇うという方向にはならない。
国内では、もう設計や管理業務などのオフィスワーク中心になっていく。

派遣切りされたけど、まだ製造業に未練があるような連中は、
今からベトナム語とか勉強しとけw
87名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:45:21 ID:AgeL6gdT
>>78
そ-だよな。トヨタは切った派遣を優先的に再雇用するべきだな
欧米のレイオフはそれが「グローバルスタンダード」

ついでに「組合に入れない労働者を作るのはダメ」というのも
「整理解雇は勤続の浅いほうから。数年勤めれば実質は終身雇用」ってのも
「グローバル時代のスタンダード」だろうし
都合いいとこだけつまみ食いのダブスタグローバル詐欺はダメだろう
88名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:47:30 ID:Bw8U8DSZ
>>87
トヨタは契約の継続をしなかっただけで、契約を切ったりはしてないんでは?
89名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:52:50 ID:z/D5qp7V
>>88
その通り。契約満了で、以降の契約継続をしなかっただけ。

景気が良いときなら、まったく問題ないし叩かれないのに、
契約の満了&非継続をマスコミが「派遣切り」という言葉を作って問題をすり替え、
感情的に煽って世論をミスリードしただけなんだよな。

その結果がどうなったか。
マスコミは大事な製造業のスポンサーからそっぽを向かれ、広告収入の大幅減。
契約満了で仕事が無くなっただけの連中が、派遣切りするなー生きさせろーと
お門違いの猛抗議した結果、製造業は国内での派遣雇用は今後は大幅縮小か
廃止の方向。

「俺たちに酷いことをしたアイツらお灸を据えてやる!」
と意気込んだのは良いけど、結局自分自身にお灸を据えちゃったんだな。
90名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:54:34 ID:/hTzW937
そりゃ切られる方だって生活かかっているからな。
リース物件とは違うんですよ。
91名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:56:05 ID:HdiQK28E
>>64
> 農地が工場の用地になるのは昔からで、
> 農家は不動産所得が入ってくるから文句はないし、
> べつにトヨタがどうこうという問題ではない。

そもそも各農地がそのまま工業地に転用できるわけがないだろ

各農地は巨額の税金をぶちこんで耕地整理して
産業道路や工業用上下水もしっかり整備した後でなければ、
自動車工場が建設できるような大きな工業地になれない

農水省の農業予算というと、
一見、農業のための歳出に見えてしまうが
耕地整理は農業ではなくゼネコンの利益になる

ゼネコンが儲けた後は、農協経由で工業地転用する
こうやって土地転がしは農協の利益になり、全国各地で行われてきた
92名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 11:56:15 ID:UNjLTVVH
ドMさん達 トヨタに集合
93名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:56:31 ID:jdwp+jgf
文句言ってる馬鹿が相変わらずいるんだな
ダメ人間を選りすぐったマスゴミ報道大料理
94名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:56:58 ID:AgeL6gdT
>>88
雇い止めであって、解雇ではない  なんて言い訳しても仕方ない

若い人は、妻子をリストラしてソープに売れる時代じゃないから
雇用安定させないと人口が減ってしまう

別に、キャノン中国工場製品は雇用消費税を課税され補助金なし
エプソン諏訪工場製品は雇用消費税を課税されるが準社員新規雇用1人補助金100万円
とかなら、海外に逃げてもメリットないし
国内で生産しても人件費補助がでるなら損はないだろう?

雇用され働く日本人を増やさないと、GDPが増えないから
中国人が失業し、日本の地方の雇用が増える施策は国としては普通じゃないの?

雇用消費税5%なら10兆円で 1千万人の雇用に100万円補助金を出せるな。
95名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:57:34 ID:250PnKz8
トヨタの期間工さんって、経験年数で賃金UPするの?
96名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:59:04 ID:JxaQS9gl
おい、カトウくんのAAは、まだか?
97名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:00:00 ID:Jigo8/dg
また非正規を搾取した挙げ句短期で切り捨てるハラですね、わかります。
98名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:01:27 ID:UNjLTVVH
期間工足りなくなったら竹中さんがパソナから奴隷を送り込みます。
99名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:01:44 ID:AgeL6gdT
とにかく日本のGDPを下げ、日本の地方を空洞化させ
日本の人口と国力を落として

中国のGDPと軍事力を押し上げられたんではたまらないから

税制と補助金によって内外人件費を調整するべきだという
アイデアもあるわけだが

トヨタさんはどう考えているの?
100名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:02:28 ID:Au8eUisE
来年の今頃には全員解雇だろwww
101名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:03:49 ID:UNjLTVVH
企業イメージは最悪だなw
102名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:04:35 ID:5r5RQqlk
バカばっかだな。

人材の流動性を無くしてしまったら困るのは被雇用者だぞ。
派遣や期間工というのは経済に必要なものだ。
それが理解できない脳みそから無職になるんだよ。
103名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:05:18 ID:z/D5qp7V
>>90
切るほう的には、リース物件と何ら変わらないよ。
人件費の固定化を防ぐのが狙いだからな。

導入コストを考えなくていいし、
必要な時に必要なだけ確保できる。
決められた手順で決められた成果が出れば良い。
物品の原価償却を考えなくていいのと似てる。

派遣労働契約のこういう本質的な部分を見ないで、
自分の都合で働ける!なんて甘言に弄されてる
阿呆が多いことが問題。


>>94
むしろ人口は減っていいんじゃね?
高度経済成長期はとうに終わってるんだから、
少子化対策自体がナンセンスだし、
年間10兆円も予算付けてる男女共同参画事業なんかは
少子化対策と180度反対の政策だしな。

来るべき高失業率・高齢化社会下の日本をどう運営していくのかって
ところに金突っ込むべき。
104名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:06:10 ID:UNjLTVVH
期間工って呼ぶなよ
バイトと呼べよ
105名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:06:31 ID:ZpDZag3f
文句言ってるレスが無職だったら笑う
106名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:07:41 ID:s2t9Okp8
mata兵が集まるのか、忙しくなるな
107名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:08:53 ID:HdiQK28E
>>103
甘言に騙されたとか以前に
低賃金派遣労働は経団連と自民党が勝手にどんどん進めていっただけ
大多数の日本人の声なんか聞かない政策を少数利益のためにやったから
自民党政権はソビエト共産党さながらに大崩壊したのでないか
まだ分からないのかい?
108名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:09:13 ID:Bw8U8DSZ
>>94
だから、元から短期募集なんでしょ。
それを契約違反であるかのよう書くのは間違ってるよ、と。
で、短期自体がダメだとなると、
逆に上の方に出てた出稼ぎができなくならないか?
ずっと拘束される事になるんだし。
109名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:09:27 ID:UNjLTVVH
長いレスは間違いなく無職
110名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:10:53 ID:Xoj0fNsG
>>86
真面目な話、ベトナム語か他の言語ができれば
進出要員として連れてってくれるのかね?
111名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:12:03 ID:HdiQK28E
>>108
雇用は限界だから、多くの先進国では、生活保護の獲得のラクショー化で凌いでいるんだろ
雇用増を中心に置くのは経済学的にいって無理だ
112名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:12:10 ID:zJxUvhq5
切り捨てられた期間工と派遣の怨念の結晶、トヨタカー

マジで事故を呼びそうで怖い。
113名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:12:49 ID:7wQnMdY7
農家だって収穫期に短期でバイト募集してるけど
そういうのも禁止にするのか
114名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:13:45 ID:UNjLTVVH
契約が続けば社員になれるとかいうエサがあったから怒ってるんだと思うがな。
115名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:14:43 ID:YH2PeVaL
製造業は雇用も増やしてきたし賃金もいいけどね
雇用を減らし賃金を削ってきたのは雇用の7割を占めるサービス業のほうだけどね
116名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:15:00 ID:UNjLTVVH
半年しかやらない仕事にモチベーションなんてないよなw
117名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:16:16 ID:t3jwXALb
お前ら、農閑期の百姓を動員する期間工募集に
何を本気になっちゃってんの?
118名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:17:19 ID:Ox8t/48a
賢明な人はやらないだろ。
わざわざ自分から使い捨てされにいくなよ。
119名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:17:53 ID:Fz5wdimN
120名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:18:06 ID:Xoj0fNsG
賢い奴は旅館で生活保護だからなあ。
世間知って大事だわ。
121名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:18:48 ID:4YtWYw9f
>>118
でも、来年3月までぶらぶら遊んでいるよりましだと思うが。
122名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:18:54 ID:z/D5qp7V
>>107
自民は糞だったけど、民主はそれに輪をかけて糞だってことだよ。
自民政権以上の低所得者層蹂躙政策が実行されるってだけの話しだよ。

もし今回民主が有権者からそっぽを向かれたら、
来年の参院選ではまた糞自民が復活してくるんだ。
細川政権の時のようになぁ。


>>110
マジレスすると、マルチリンガルがこなせるような人は
国内で十分に仕事がある。良い給料で。
123名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:19:39 ID:Z/0gMHg8
>>112
大丈夫。「怨念」想ってるヒマあったら「カイゼン」のネタ考えるよう
矯正されてるからw。
124名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:20:32 ID:n3iLJovO
「調達課」の人間は忙しそうだ
125名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:20:33 ID:UNjLTVVH
今は株や為替で儲けてるから関係なし
126名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:20:41 ID:Ox8t/48a
>>121
雇用期間の制限がなくて、評価されてちゃんと賃金が上がるような仕事探せよ。
127名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:21:07 ID:1fJly9NF
>>99
トヨタは基本的に国内生産重視。
つか、トヨタほど日本万歳地元ラブな会社も珍しい。
だから、国内での雇用を高める活動をしてる。

ホンダや日産、東芝やシャープなんかは、素直に労働力を海外に求め、国内切り捨てしてる。

派遣だって、本当は必要な仕事なんだぞ。
派遣元会社が技術者を育て、企業のスポット繁忙期にスペシャリストを提供する。
これが本来の派遣って奴。

期間工は、まんま言葉の意味だな。
繁忙期の人の補充としての仕事。

貴様ら、極端に走りすぎで必要な事業まで潰す意味を知った方が良い。
貴様ら将来どこで働くつもりなんだ??
128名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:22:02 ID:AgeL6gdT
>>103
高度成長が終わったからじゃなくて
集中豪雨輸出やって、アメ公を刺激して
1j360円を1j90円にしちゃったトヨタのチョンボの結果だろうに・・

本当は、1億人にモノが行き渡って、内需が飽和し、高度成長が終焉したとき
「産めよ増やせよ」政策をやってトヨタの作った自動車を国内で
吸収しておれば、こんな「円高/ドル安」VS「少子化/空洞化」の悪循環にならなかったが
悪循環はどこかで断ち切る事が必要だ

人口は少なくなってもいい、GDPは減っていいなんて事はありえない
人口とGDPは政権の「株価」なんでそれが低迷すれば政権を失う

企業が飲める範囲で、GDPも人口も米国より高い成長率を維持せねばならない

米国も高度成長が終わっているのに、GDP成長率も出生率も高いから
「高度成長が終わっているから仕方ない」なんて無能の言い訳は通じない
129名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:23:40 ID:Xoj0fNsG
>>122
なるほど。国内に製造業が残るとしても英中くらいできないと
ダメな時代になるか。
移民や外資の買収など増えそうだしなあ。
130名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:23:47 ID:2Y4CQBq4
民主党政権になったとたんに「いい子ちゃん」ぶるんじゃねーよ。

お前んとこだけ法人税80%だかんな。
131名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:24:14 ID:Bw8U8DSZ
そういえば以前に、どっかのまとめブログで「やる夫が期間工をやる」みたいなの見たんだけど、
こことかでよく書かれてた劣悪なイメージと違って、やたらほのぼのしてたな。
実際にあんな感じなんだろうか。
132名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:24:26 ID:UNjLTVVH
生活保護+子供手当て > 独身期間工
メシウマ〜
133名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:25:04 ID:B8R+Qenr
>>130
民主党とトヨタは昔から一体だよ、残念無念。
134名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:25:48 ID:5ZxDTKiK
円高経済続行で3月にツナギ紛失祭開催
135名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:26:10 ID:vsV+nwt6
30代のブラック正社員だけど、このまま勤めてると氏にそうだから
地元の日産が募集したら応募するつもりです。やっぱり不安なのでアドバイス下さい。
136名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:26:21 ID:FWImMXoY


おれのツナギがない
137名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:26:51 ID:Bw8U8DSZ
>>133
トヨタ労組が、でしょ。
138名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:26:51 ID:UNjLTVVH
プリウス作ってる奴がプリウス買えないってのが笑えるw
139名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:27:39 ID:r/P/ndb+
いくら体裁を整えても
派遣切り=トヨタのイメージは拭えないwwwwwwwwwwww
140名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:27:48 ID:i4TksO13
米農家が今年の収穫後から来年の田植えまでの間に働く出稼ぎ雇用じゃないの?
141名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:28:03 ID:wQbxg9yb
会社ヤベェからお前等もういらねーわ。クビな
ん?生活かかってる?知ったこっちゃねーよ
         ↓
エコカー減税、補助金うめええええええええwww
プリウスが飛ぶように売れるんだがwww
おい、お前等やっすい金で使ってやるぞwww
142名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:28:04 ID:UNjLTVVH
御手洗がアップを始めました。
143名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:28:15 ID:H6sSw8b3
>>127
馬鹿な奴ばかりだから言っても無駄だよ。
自分で自分の首を絞めて喜んでいるような連中だよ?
働けるところがなきゃ生きていけない社会だって事が理解できないんでしょ?
その働ける場所がなくなってもイイって言っちゃってるんだもんな。
144名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:28:54 ID:1fJly9NF
民主の問題は、経済対策は元より、雇用対策まで一切無視してること。
それどころか、緊急雇用基金や農業支援基金を廃止して、こども手当に回そうとしてる。
つまり、雇用を捨てて金ばらまきますよって事。
おまけに、最低時給1000円化は大問題。
支払われる金額が変わらないのに最低自給を上げたら、その分雇える人が減るだけ。

今の民主の政策は、働いてる人は最低時給1000円が保証される裕福層だが
職自体が減り、政府対策も無いのでいつまでたっても職が無い。
裕福層かホームレスと言う、究極の格差社会が待ってます。
145名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:29:08 ID:Xoj0fNsG
>>143
世間の半分は働いてない人です^^
146名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:30:22 ID:UNjLTVVH
なんだかんだ言ってBNFは神
147名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:31:25 ID:UNjLTVVH
とりあえず期間工で金を貯めてからFXやればいんじゃね?
148名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:31:53 ID:AjVwPZLc
正規の給料下げて最低時給千円にすればいいよ 同じ仕事してるのに給料が極端に違うのはおかしいだろ
149名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:31:57 ID:AgeL6gdT
>>127
1)年収200万の正雇用なら人件費は上がらずトヨタに損はないでしょ
2)機動的な人件費調節は労働省傘下機関からのワークシェア仲裁命令で
  正社員の給料カットすればトヨタに損はないでしょ?
3)雇用消費税で中国工場製品の国内販売に課税して
  国内工場の雇用に補助を出せば国内で生産したほうが有利になるでしょ?

なんで?どこがトヨタいじめになるんだ? 頭を使って両方損にならないように
やるって考えはないのか?
150名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:32:28 ID:HdiQK28E
>>144
民主党なら空き時間いっぱいの無職は職業訓練に通えば1日5千円の手当が出るよ
なにいってるのかな?
151名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:32:47 ID:1fJly9NF
>>145
働いてない奴はどうやって食ってるかって事だな。
共産主義の共同食堂なんて何年ももたず、結局能力別配分に切り替わって、
最大700倍を超える収入格差を民衆に強制したのが共産主義。

同じことしたいの?
152名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:33:07 ID:aAllKOzS
要するに、麻生政権の成果だよな
153名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:33:13 ID:UNjLTVVH
雇われる時代じゃないよ
儲けたいなら自分で仕事作らないとね。
154名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:34:13 ID:Xoj0fNsG
>>149
給与を下げても公務員がいる限り生活費も税も大して下がらんからね。
貧困を分かち合えばみんな生きられるんだが、いやだとさ。
団塊が消えるまではどうにもならんよ。
155名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:34:23 ID:QyAydnrw
>>150
職業訓練やりたい人がみんなやれたらいいけどな
何言ってるのかな?
156名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:34:38 ID:H6sSw8b3
>>145
>世間の半分は働いてない人です^^

その半分の「働いていない人」が生きていけるのは
その半分の「働いている人」がいるからでしょう?

その「働いている人たちの働く場所」
をどんどん無くしていったら結果的に色々と大変になると思うよ?
157名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:35:12 ID:AkzI5U3G
>>110
ベトナム語が堪能で、現地の大物とのコネクションがあれば、連れてってくれるかもな。
その上、現地で事務所を開いてコンサル業務はじめりゃ完璧じゃね?
158名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:36:13 ID:Bw8U8DSZ
>>149
いきなり正社員となると、面接やら厳しい審査が必要になるわけで、
そこで落とされて「職にすら就けない」って人が多くなるんじゃないか?
「問答無用で受け入れろ」ってなら、トヨタに限らず全ての企業に言うべきかと。
159名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:37:07 ID:Xoj0fNsG
>>157
そういう企業家が必要なのかも試練ね。
全部やとわれたがりの労働者では失業が増える訳だ。
160名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:38:55 ID:1fJly9NF
>>149
経営は算数じゃないんだよ。
そもそも派遣工ですら年収300-400万の流入が有るのに、年収200万の正規雇用なんてどうやって仕事を作るんだ?
また、正社員の給与カットと気軽に言うが、カットされた社員の生活は誰が保証する?

あと3は論外。
その行為が何を意味するか解ってる?

ガキは黙ってろよ。
161名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:40:56 ID:dFGJfEqd
>>116
モチベーションなんて必要ない
ただ、決められた作業をこなしてもらえればいい
モチベーションは生産管理の人間の問題だ
162名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:41:07 ID:p/m1fDfg
おまいらの大好きなものづくり。しかも単純労働プレゼン的業務なしときた。
こりゃまた大人気になるな。
163名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:41:36 ID:Xoj0fNsG
>>156
ま、そういうわけで労働者は選挙に勝てないんだよ。
漏れも前から労働者はすでに少数勢力だって結構言ってたんだが、
すぐ馬鹿がわいて労働者=消費者とかわめきだすんだが、あれ何の宗教なんかねえ。
はやってるのか。。。
164名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:43:05 ID:FWImMXoY

いっぽうそのころ鳩山は温室ガスを25%削減していた
165名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:43:15 ID:zJxUvhq5
どうしてもトヨタ(怨付き)で、働くなら生命保険をかけておけ。
プレスでぶっ潰されて死んでも、トヨタ(怨付き)では自己責任だぞ

トヨタの部品会社 ブラジル人事故死
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-26/2006102614_02_0.html

トヨタ(怨念付き)には、死人の怨念も入っているんだな・・ガクガク
166名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:44:58 ID:HdiQK28E
>>151
収入格差が最大700倍っていうと、
年収100万円と7億円のやつが存在するってことだが
これならすでに現代日本の方がキミの言うソビエトより収入格差が大きいよ
167名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:46:24 ID:UNjLTVVH
とりあえず温室ガスより公務員を削減しろ
168名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:46:35 ID:HdiQK28E
>>163
連合が選挙で勝ったのを説明するとどういうことになるのかな?
169名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:47:25 ID:Kuq27Eo/
ホンッと自分らの都合のみで動いてるよなこの会社。
170名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:48:34 ID:1fJly9NF
>>166
実際大きかったんだが。
共産主義の実態知らん奴多すぎだな。
ちなみに、700倍より更に上になる連中もいた。
171名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:49:52 ID:dFGJfEqd
>>169
必要な時に労働市場から労働を確保するのが悪いことなのか?
そのための労働市場だろう
それに賃金を払うのなら、労働を提供するのは経済の基礎基本じゃないのか?
172名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:49:57 ID:UNjLTVVH
でもこの800人も倍率高いだろうに
173名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:50:04 ID:HdiQK28E
>>170
現代日本だってそうでしょ?700倍より更に上になる連中はいるでしょ?

自民党+官僚政治+経団連=さながらソ連共産党だということがいまだに理解できない人がなんで多いのかな
174名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:50:59 ID:UNjLTVVH
経済のセフレみたいなもんですね
やりたい時だけ呼ぶ
175名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:51:05 ID:D8cKNlLT
短期だから良いんだろ。
最初に期間を決めてるから、いつまでも続くと思う馬鹿もいないだろ。

あと派遣は社員と同じ仕事してるっていうが、新入社員程度しか工場では仕事させない。
176名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:53:42 ID:jdwp+jgf
半年で失業保険もらって遊べるって方が信じられんわ
177名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:54:36 ID:UNjLTVVH
円高になって全てがパーw
178名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:55:22 ID:dFGJfEqd
>>170
共産党幹部は下手すれば、各人が国営企業や大農地を持ってるからな
しかも、巨額の賄賂まで入ってくる
とことん腐った国だよ

>>173
だったら、アメリカはソ連以上ということになるが?
てか、資本主義で貧富の差を僻むとか・・・
179名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:55:45 ID:kc5d2xsz
期間工は慰労金、寮費無料、しかも派遣より時給少し高めなので派遣工より100万ぐらい待遇が良い。
あと派遣工は事故があった時の対応が雑。
180名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:58:58 ID:kJsxW326
>>127
これからは優秀な中国人が代わりに働くので問題はありません。
181名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:58:59 ID:efXpssgV
>>1
社員がカッタルクテ着いて来れないんだろ
182名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:59:06 ID:INXHg2ec
>>116
そういう部類の人間だから期間工しかできないんだろうな
183名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:59:21 ID:HdiQK28E
>>178
アメリカでジニ係数が拡大していったのは
レーガン政権以後の新自由主義政策の結果でもう今は破綻した
184名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:59:50 ID:AgeL6gdT
>>160
雇用補助金も消費税も現在やっていることでWTOに抵触はしない
論外というなら理由を論証したまえ
貧しい論拠を、傲慢な態度で糊塗できるものでもないな

また正社員の給与カットは、休日の副業承認しかないだろうな
経営者に従業員を食わせる能力がないのでは従業員がやめても仕方ない

それに正社員の生活も大事だが、非正規雇用の生活も大事だから
困難な時は痛みを分かち合う事が必要だろう

それと、不況期の財政出動財源としての「保険的法人税・累進税」で
不景気の時はエコカー減税やひも付きODAでのトラック海外販売で
政府が需要を創出するかわりに、景気が回復して儲かりだしたら
法人税・累進税で財政出動を回収する「ビルトインスタビライザー」
で好況・不況の波を吸収する事が必要だろう

需要の先食いだけではなく、途上国の灌漑事業に散水用トラックを
ODAで輸出して農産物売却収入で返済させるなど「実需拡大」も政府間与信
で可能にはなるだろう

とにかく、「低賃金でも雇用を安定させること」これは社会的に必須だ。
そして経営者は数が少ないから、貧乏人の一部を抱き込まないと
どんどん少数政党に転落して、政治的に不利になる。

経営者+正社員で民主党でいくのか
経営者+非正規で自民党で行くのかはしらないが
185名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:00:19 ID:Xoj0fNsG
>>168
現実に労働者のための政治は行われてこなかったではないか。
それで十分だろう。
186名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:00:21 ID:efXpssgV
>>1
捨て駒は、竹中に用意してもらえよ
187名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:00:44 ID:d8s4CtnL
期間工ねぇ。。。
アリとキリギリスの話しを思い出した。


好景気の時は、

「正社員なんて社畜」
「正社員になったら、重責を負わされる」
「正社員なんてなったら、音楽活動とかできないじゃん!」
「同じ会社に長期間束縛されるなんてあり得ない」
「プライベートな時間を大切にしたい。残業なんてイヤ」
「自分の都合で仕事をスケジューリングして仕事できるなんて最高のスタイル」
「派遣だったら、様々な業務を経験できるからキャリアアップに最適!」

などなどなことを言ってたよなぁ。
さんざん正社員をバカにしてきたくせに、都合良すぎるんだよ。

派遣切りされて明日から食事にも事欠くだぁ?
まともな感覚の人間だったら、半年一年は暮らせるだけの貯蓄してるだろ。
そんなこともしてないクズどもは、さっさとリアルに野垂れ死ねばいいと思うよ。
188名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:02:27 ID:dFGJfEqd
>>183
ジニ係数って、どのジニ係数が上昇したんだ?
189名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:03:53 ID:9maBBvYF
>>169
あなたの言うとおりだな
190名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:04:00 ID:HdiQK28E
>>185
共産党支持者みたいなことを言うのな
ちっともマルクス主義的でなかったからと言って
連合や民主が全否定される理由はないだろうな
191名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:04:08 ID:QGvsvFzl
>>187
ついでにお前も市ね
キチガイ思想ばっかだな最近
192名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:04:16 ID:X7+QdBvZ
>>187
奴隷日本人の典型的な思考だな
今の社会が普通じゃないことに気づけ
ただマゾなだけじゃん
193名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:05:38 ID:INXHg2ec
>>187
マジレスすると、自分がどういう仕事をどう進めていくか、人生でとても重要なことだと思うけど
正社員として真面目に働き、会社のために努力してきた人からしたら
(特に若年層の)派遣労働者なんて自業自得、さっさと氏ねと思われてるよ
194名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:06:13 ID:HdiQK28E
195名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:07:27 ID:Bw8U8DSZ
てか、批判してる人は
国内じゃなくて国外で雇用しろ、って言ってるの?
196名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:07:50 ID:zJxUvhq5
トヨタのイメージは、非道の一言に収まる。
自社イメージが、情報操作だけで良くなる思っているらしい。

先日まで、与党だった自民党によく似てる。
あるいは、自民党がトヨタを真似たか・・・
197名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:08:10 ID:X7+QdBvZ
希望があった昔の奴とマニュアル化されて1年ですべての業務を叩き込まれる
若者を比べること自体がおかしい
昔のほうが楽だったよ 精神的苦痛は比較にならん
198名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:08:10 ID:UNjLTVVH
>>193
でもそういう派遣のおかげでお宅らの会社が潰れないで済んだり解雇されないとは思わんかね?
199名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:09:28 ID:UNjLTVVH
一言物申す
正社員の給料をもっと下げろ
そして少しは派遣や期間工に回してやれ

以上
200名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:09:34 ID:dFGJfEqd
てか、どんだけ底辺の人生を歩むと
こうなるんだよw
どうせ、サラリーマンとか社畜だろwwとか
考えて、派遣やった結果がコレなんだろ
自己実現とかwwww
今更、被害者ぶってんじゃねえよ
え?働く為の金が無い??
いやいや、田舎に戻ればいいじゃない

とにかく、夏休みで暇なので、のんびりさせて
もらいまーす☆
マジで暇・・・orz 旅行行くにも彼女いないし
20166お詫び訂正:2009/09/08(火) 13:10:12 ID:/RSDCDdj
>>66
>>67
事件じゃなくて、期間工とかが失業して社会的に困った事象のことでした。
お詫びして訂正します。

誤)まだあの悲惨な事件を起こすやつを採用するかもしれないわけで、
正)またあの期間工とかが失業する現象がおきる状態を再現するわけで、
202名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:10:18 ID:d8s4CtnL
>>191
悪いねぇ。
こちとらしがない「社畜」なんでね。

同じ会社に長期間縛られちまう運命なんですわ。
様々な業種も経験できないし、残業も多いからプライベートは悲惨だし、
音楽活動とか演劇活動とかの自己実現とやらもできないんですわ。
自分の都合で仕事のスケジューリングとかできないんでね、
基本、仕事があったら土日だって休み無しの人権蹂躙な生活なんですよ。

派遣貴族の人たちから見れば、酷い有様でしょうがね、
こんなアテクシにも、貯蓄というささやかな喜びは残ってるんでねぇ。
月越しの金は持たない贅沢生活な派遣さんたちには、理解できねぇでしょうが。
203名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:10:51 ID:RBLeU2S7
>>127
>派遣元会社が技術者を育て、企業のスポット繁忙期にスペシャリストを提供する。
モノづくりにこだわる会社なら、派遣はとてもじゃないが使えない。
トヨタの車みてみ、高級車にしても、年々値段の割に安っぽい車になっていっている。
204名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:11:20 ID:UNjLTVVH
でも 正社員でも 地獄の様な生活の人多いよ
205名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:11:29 ID:HdiQK28E
自民党+官僚政治+経団連という体制を支持してきた人達は
自分たちはてっきり親米自由主義者のつもりでいたから
まさか、やってきたことを冷静に眺めてみたら
さながらソ連共産党と似ていたなんてことを認めたくないだろう
けど、仕方ないよ
官僚主導の一党独裁とそれに癒着する財界なんてものは
しょせんソ連共産党と大差なくなるんだよな
206名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:12:07 ID:Xoj0fNsG
>派遣元会社が技術者を育て、企業のスポット繁忙期にスペシャリストを提供する
どっかのIT派遣かねw
207名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:12:17 ID:Bw8U8DSZ
>>198
国外の安い人件費のおかげで潰れずに済んでる、ってトコの方が多いんじゃないか?
トヨタは国内で募集かけるみたいだけど。
208名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:13:54 ID:/RSDCDdj
>>1
期間工とかじゃなくて正社員を採用する必要があると思う。
後、9月16日から民主党政権になるんだから、
製造業への派遣労働者の派遣はやめるべきだと思う。
209名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:14:25 ID:Xoj0fNsG
>>207
国内生産をゼロにでもしない限り
正社員とバンパー役。。。の組み合わせは有効だろなあ。
210名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:14:51 ID:UNjLTVVH
>>207
日本の労働者の3人に1人は非正規だが
211名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:14:54 ID:OlNVmQDt
エコカー減税もなくなるし
プリウスの受注分作り終わったらクビ
212名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:15:58 ID:vXpTHKOo
            
      ノ´⌒`ヽ   
   γ⌒´      \
  // ""´ ⌒\  )
  i /        i .) プリウスのブラックボックスを
  i    \  / i,/
  l  (◎)`´(◎) |  中国様にただで差し上げるニダ!!
  ヽ   (__人_) / 
 (  \/ _)  \  チューチュー
  \   ./||    |
__\_/___||______.|________________________
      .   ||
.  .  __,,,,,,,,||,,,__
    /;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;Yヽ、
  /;;;;;;┌--~ -~""ヾ,ヽ
  /:::::;;;ソ       ヾ.;〉    
  |;;;;;;;;;l  ___ __i|
 /⌒ヽリ─| 《;,・;》H 《;,・;》|!
 | (   :::: `ー─' |ー─'|
 ヽ,,  ヽ U . ,、__) :::: ノ! 
    |   :::: ノ   ヽ:::: |
   ∧    ll===ュ  ./
   ; ヽ   |、'^Y^',,| /
     \. .`-;;;;-''ノ  \

213名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:16:55 ID:/X+tzOQy
製造業がブルーカラーの期間工化をすすめてきた理由を考えてみたら?
被雇用者は奇麗事ならべて法律で厚く保護されすぎなんだよ。
だから派遣みたいな負け組に泣いてもらうしかないの。
214名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:18:25 ID:UNjLTVVH
能無しで年功序列で守られてきたオヤジ達の給料をもっと減らせよ
215名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:19:15 ID:Xoj0fNsG
ヨタの新卒雇用は変わりないんかね?
むしろそっちのほうが長期見通しがわかりそうだが。
216名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:19:23 ID:HdiQK28E
>>213
そんな短絡的なビジョンしかなかったから、
国が危機的な状況に追い詰められ
被雇用者に政権をとられましたとさ
217名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:19:49 ID:/RSDCDdj
>>166
どこかの会社の最高責任者の社長さんは、
年収10億円を超える数十億とか聞いたな。
ソースは2ちゃんねるだから確かではないので憶測にはなってしまうが、
実際に取締役の報酬の大部分をその人がもらっているとか?
アメリカだと年収100億円とかの役員もいるんでしょ?
で、まずいしい人はアメリカでも年収100万円から200万円ぐらいだとしたら、
貧乏な人の1万倍の給与をもらってるってことになるわけだね????
218名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:22:13 ID:/X+tzOQy
>>216
で、民主党は変えてくれるのか?
今あそこ朝鮮人のためになにができるか考えるので必死だぞw
219名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:22:33 ID:UNjLTVVH
>>217
そうなると資本主義だけど北朝鮮と一緒だよね
CEOが将軍様で正社員が軍 大衆は非正規ってとこかな。
220名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:23:34 ID:dFGJfEqd
>>210
非正規の大半は主婦のパートだぜ
221名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:25:21 ID:cvW4IT7C
殺到だろうな、月収30はかたいんだから
222名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:25:24 ID:kc5d2xsz
ここって期間工から毎年何人か正社員にしてるようだけど、ラインなんか正社員にしてどうすんの。
223名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:26:56 ID:dFGJfEqd
>>217
それの何が悪いのか理解できんな
その代わり、経営者は社員の生活や企業経営と言う重大な責務を
負っている。下手すれば、責任問題で逮捕される恐れもある重職だ
それだけのリスクを負っている人物をたかが貧乏人と一緒にするとは
マル経の思想が抜け切れてないな
224名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:28:28 ID:UNjLTVVH
>>220
その全国一律最低時給を1000円にしたらやっていけないんだから
国内の人件費を抑えてるのは分かるよな
225名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:28:37 ID:250PnKz8
>>193
マジレスすると、
企業に新卒を雇用できる余裕がなくなり、
新卒無職を減らす為に派遣法を変えさせて、派遣労働者を選部しかなかった若年層に謝れ。
226名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:29:38 ID:AgeL6gdT
自民党も三グループに分かれているよ

ネオリベ派と、国粋派と、田舎保守の3グループだ
小泉さんの派閥がネオリベ+国粋派で、小泉さんが選挙で大勝したから
庶民派の田舎保守は押さえつけられて動けなくされてしまっていた

しかし、選挙大敗で、ネオリベ派は100人近く落選して勢力が弱まった
今日の両院議員総会が路線を決める場になるだろう

場合によってはネオリベ派の若手議員は集団脱党してみんなの党に行く
そのあと、国粋派と田舎保守派の綱引きで田舎保守派が勝つか、分党になれば
田舎保守派は経営者と非正規の顔を立てて、正社員にワークシェアで痛みを分かち
あわさせる政策に動く可能性がありそうに思う

自民党はもともとは両親の揃った日本の中流家庭を理想とする保守政党だったのに
中曽根さん・小泉さん以降すっかり変わってしまって国民に嫌われてしまったからな
227名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:31:13 ID:Xoj0fNsG
自民は麻生がたまたままともだっただけ。。。ってのが漏れの評価だなw
228名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:31:46 ID:UNjLTVVH
アメリカなんて正社員の1年ごとの契約なんて当たり前らしいな
でもすぐに解雇とかあるらしいけどw

229名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:32:09 ID:jmVvAMRz
期間工がローンで買うだけだ
気にするな
あまったら関係企業が買うだろ
230名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:32:14 ID:250PnKz8
>>223
経営判断誤って会社に損害与えたときには財産なげうって責任取ってるか?めでたい奴だな
231名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:32:30 ID:dFGJfEqd
>>225
そうすると、無職になりたいと言うわけですか
殊勝なことですなぁ・・・自ら苦行を選ぶとは・・・
製造業派遣解禁で30万人もの雇用が確保されたことを
忘れたのですか?あの時、野垂れ死にしかけたお前を救ったのは
何だったのですかと聞いているのですよ?
232名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:32:52 ID:Bw8U8DSZ
>>222
全工程把握できる人は戦力として貴重だからでしょ。
233名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:33:19 ID:HdiQK28E
>>223
わるかないが、一部の高所得者の既得権益保護が常態化すれば
資本主義の論理は、民主主義の論理によってリセットされる
民主主義の方が上位概念だからな

まあ直接関係ないが豊田の何代目の社長とかにはもうみんな飽きてるだろ
234名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:34:04 ID:ENJg1Hzk
>>222

真面目に働けば正社員になれるかもしれないと希望を持たせてこき使う
235名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:34:50 ID:dFGJfEqd
>>230
財産を投げ打つ??それをする必要性が見当たらんな
そもそも、それは民事責任であって、経営責任にはあたらんよ
まぁ、実際にはバブル崩壊後、山一や旧長銀、そごう、カネボウなど
大型倒産した会社は民事責任を問われたけどな
236名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:35:19 ID:INXHg2ec
日本社会が価格の安さを追求しはじめて、アジアの低賃金に頼らなくてはならなくなった。
自動車ではホンダは中国やアメリカに新工場を乱立させている間、日本には新工場をつくってこなかった。
それに比べトヨタは、北海道九州など、日本の末端まで雇用を生む努力はしてきたと思う。
こんなに叩かれるくらいなら、ホンダみたいに海外に労働力を移したほうが賢い選択になるよね。
237名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:36:08 ID:UNjLTVVH
マジレス

派遣会社がピンハネしすぎただろ

そこをチェックして普通に生活できるくらいの金を渡していれば少しは変わっていたかも
238名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:37:41 ID:UNjLTVVH
期間工も一生懸命プリウス作ってるんだから優しくしてやってくれトヨタさんよ
239名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:38:34 ID:TJcsscmk
240名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:38:44 ID:Xoj0fNsG
優しい名古屋人www
241名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:40:10 ID:kc5d2xsz
>>231
その数字、派遣営業の頑張りで雇用形態変えただけのも多いけどね
242名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:40:19 ID:dFGJfEqd
>>233
既得権益なんて便利な言葉だよ
今、その立場にいる人間を常態化していると呼べばいいだけなんだから
じゃあ、おまいは派遣の既得権益を得ているわけだ。おめでとう
常に役員は自身の進退を自身の責任だけではなく、周囲の経営環境や経営成績で
問われている。最悪の場合、辞職だ。つまり、状態か出来るほど甘くはない
長老が力を持つ時代は、既にバブル崩壊で終わっている
243名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:40:48 ID:HdiQK28E
>>236
根付いた日本に対する影響力や支配力を失うけどな
244名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:40:49 ID:250PnKz8
>>231
意味わかってる?
正規雇用しなかったのは企業側のきわめて勝手な理由
自らは巨額な報酬を得ながら、政治家と結託して派遣法を製造業にまで広めて派遣しか選べないようにしたのは誰ですか?
年功序列が続いてお前さんが年取ったときにお前さんの報酬を稼いでくれてるのは誰ですか?
245名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:41:21 ID:Bw8U8DSZ
>>237
それよりも、再契約までの給与の補償と次の契約先を探す事を
派遣会社はするべき。
派遣会社に登録するのに厳しい審査が必要になるかも知れんけど。
246名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:42:47 ID:jdwp+jgf
派遣と期間工が区別できない人がいるのか
247名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:43:53 ID:Bw8U8DSZ
>>244さんで企業起してみんな雇ってあげて。
248名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:45:14 ID:dFGJfEqd
>>241
それは何人いるんだ?それらをリストラして、悪夢の97年を再来させろと??
おめでたい奴だな

>>244
派遣しか選べない??普通に就職している人の方が大多数だけど??

それに当時は経営が逼迫していた。給与も十分とは言える状況じゃない
人材を失う覚悟でリストラを敢行したんだよ。
むしろ、それらの雇用確保に尽力した厚労省に感謝すべきだろう
249名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:45:20 ID:Xoj0fNsG
下っ端派遣は労働力として無価値なんだよ。
企業のお情けで仕事回してもらってただけなんだがなんか漬け上がってると
いうかアタマがおかしいのか。
こういう馬鹿のおかげでまともな労働者の仕事がなくなるんだろうなあ。
250名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:46:19 ID:QYI5I62a
ピンハネしすぎとはよく言われるけど
実際はトヨタに派遣しても儲からない
人を募集してもすぐに来るわけがないから
トヨタの要求にすぐに応えるために人を余らせておかないといけないし
辞める奴もいるからその穴埋めも考えないといけない
251名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:46:39 ID:250PnKz8
>>246
俺の事か?
252名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:46:48 ID:t3kwOHf4
必要な期間が分かっており、雇用側も被雇用側も最初から期間の延長など
考えていない、という場合の派遣制度は有用
日本の派遣制度最大の問題は、期間延長を前提とした、単にいつでも
切れるようにするためのツールとして派遣制度が使われた点だ
253名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:48:10 ID:UNjLTVVH
人を大事にしない会社は潰れるというが
254名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:49:15 ID:HdiQK28E
>>242
お前はなにも分かっていないんだなあ
民主主義で富の再分配を今より促進することが必要だとなれば
いずれきみにも高い税金をかけたりして財源を作ることになるかもなという話だ
民主党が官僚の天下り団体を切ろうとしているのもそういうこと
民主主義がそこに流れたり溜まってる金の財源化を求めてるってこと
きみの経営判断とか個人的努力とかも別に否定するものではないよ
ただ、取り分は変動するだろうけどね
255名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:50:17 ID:dFGJfEqd
>>245
再雇用先ぐらい自分で探せ。甘えるな
再契約までの賃金補償?お前、まだ派遣続ける気なのか?
てか、再契約すら危ういよ

現実を見ろ。一般派遣なんて事務でもない限り、腐るほど人がいるんだぞ
256名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:55:29 ID:Bw8U8DSZ
>>255
あくまで派遣会社に登録した社員なんだから、
社員の給与は補償しないと駄目なんでは?
正社員並に登録は厳しくなるだろうけど。
257名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:57:50 ID:t3kwOHf4
>>256
派遣業のうち、登録型派遣を禁止するか、大幅な規制を導入ということになるのかな
登録型派遣は、雇用のリスクを被雇用者側に丸投げしてる制度だから、
何らかの歯止めは導入すべきだと思う
258名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:58:17 ID:dFGJfEqd
>>254
民主主義だからと言って、富の偏在が無くなるとでも思ったのか
大バカ者。むしろ、自由な富の偏在があるからこそ、民主主義なんだよ
王侯貴族と言う固定された富が、商人と言う変動しやすい富に移ったんだから
それで、天下り先団体のどの団体がどれだけ無駄遣いしたと言うんだ?
その団体が国民の生活には必要なのかどうかすら判断しないのか??
そもそも、天下り役人が、どれだけいて、どういう賃金体系になっているだ??
そして、既に民主党はバラマキの結果、財源を求めるあまりに高い税金をかけようとしている
君は、理想が高すぎたんだよ。もう少し、現実を見ろ

あと、再分配と言うのは、あくまでミニマムに行うべきだよ
この国は資本主義だ。努力した人間が富を得られる権利を持てる国なんだよ
持たざる者が持てるような国は、持てる者が持てるようでなくなってしまう
259名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:04:14 ID:/MVrbf9M
半年だけじゃ金ならん
260名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:04:45 ID:jmVvAMRz
努力ではなく待遇が全て
寝てても金が入ってくる奴も居るからな
261名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:06:17 ID:zoyz5Nun
期間工結構!
バッファとして使うなら高い賃金払えってことだ。
その分、必要でなくなったときは後腐れなく切れるわけだから。
262名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:06:27 ID:QGvsvFzl
>>249
はいはいバカ思想バカ思想
優秀な奴がたいして優秀じゃないから良い社会システム造れないだけなんだが…

だったら一部の優秀な奴だけでユートピア社会でも造ってろ
歳とったら底辺の俺らがオシメの世話してあげますよw
263名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:09:07 ID:Hyiu1sEc
負け組は負け組、期間で働かせてもらうだけでも感謝しろよ。
社会ってのはそういうもの、勝ち負けを教えないゆとり教育の成果で
自分では何もしなくて、政府に文句ばっかりのカスが量産された。
日教組さすがです。
マスコミと一緒になって政府叩いてたけど、ほんとにマスコミは
お前ら負け組の味方だとおもってる?w
264名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:10:27 ID:HdiQK28E
>>258
> 民主主義だからと言って、富の偏在が無くなるとでも思ったのか
> 君は、理想が高すぎたんだよ。もう少し、現実を見ろ
書いてないことでいきり立たれても何のレスのしようもないね

> 自由な富の偏在があるからこそ、民主主義なんだよ
ぜんぜん違う
それは自由主義
きみが同語反復してるのはお分かりかな?

> あと、再分配と言うのは、あくまでミニマムに行うべきだよ
理想的な機会均等(平等)であるほどそうなる
つまり、きみは理想家であることに気が付いていない
もしくは、いい人なら詐欺師であることにまだ気が付いていないのだろう
勿論、相続税は100%の世界でなければ、機会均等(平等)など崩れるしな

分かるか? キミは経団連程度の自分のご都合論理でボクにものを語っているんだよ
しかし、通用しないよw

> この国は資本主義だ。
資本主義なんて言葉は
共産主義者が対立概念を好んでさす場合に使う言葉であって
何の中身もない言葉だよ
つまり、この国は非共産主義だと言っているだけ

きみは自由民主党で自由民主主義だとかで長い間、思考停止してしまっていたんじゃないかな
だからこういう空虚な話をしたがる
265名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:11:21 ID:M32/yV4G
期間工雇用に関してはもともと地域所得差の是正や
労働力の需要と供給をうまくマッチさせた良い仕組
み。そこに割り込んできた派遣の仕組みがどう見た
って所得を労働者から奪いメーカー等を甘えさせ雇
用する側の倫理を狂わせた害悪としかいいようがな
い。
しばらくは有効求人倍率の
低下などで求職者や中小
企業の経営者が苦労す
ることになるが、派
遣法を改正以前に
戻してから新た
に考察し仕組
みを作って
いくより
ないだ
ろう
266名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:14:13 ID:YUqcNWDi
文句垂れてる奴
いやなら期間工なんかやるなよ
馬鹿じゃねーの
人が集まらなきゃトヨタも違う方法考えるだろ

頭悪いからいつまでたっても期間工なんだよ
ばーか
267名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:17:20 ID:HdiQK28E
> 自由な富の偏在があるからこそ、民主主義なんだよ
> この国は資本主義だ。

だいたい一体なんだね?この原理原則列挙の教条主義はさ

まるでソビエト共産党の中央執行部の声明ではないか?
>>205に書いたが、
官僚主導の一党独裁とそれに癒着する財界なんてものは
しょせんソ連共産党と大差なくなるんだよな
そのもとで大見得切ってしまってるまさに君はソ連共産党のエリート幹部のようじゃないかw
268名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:19:58 ID:yO0BrbwP
期間工なんかに行くなよ!ほいほい集まるから
企業にイイように利用されるんだ!
269名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:22:36 ID:zoyz5Nun
富の変動というが、アメリカでさえ草創期に成り上がった財閥が消えないけどね。
つまり、上は変動してないんだ。
あるラインから下だけが変動する。
270名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:25:02 ID:Bw8U8DSZ
>>267
企業の雇用形態を強制したら、それこそ共産主義的なんじゃないの?
271名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:25:54 ID:pH5UMe5R
社員まず移動させろよ
人手あまりまくってるだろ
272名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:26:54 ID:aQOVqwB3
ネトウヨ臭がプンプンするスレだなぁ。
273名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:27:04 ID:t3kwOHf4
原理主義でうまくいくなら、そもそも政治は必要無いが、現実にはそうではない

共産主義がうまくいかなかったのは、実現のためには中央集権が必要だったから
原理化しやすかった、というだけの話で、政治(社会的なコントロールという意味で、
必ずしも政治家による政治に限らない)によってコントロールされない資本主義は
共産主義よりタチが悪い
274名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:27:39 ID:X2Wbbwim
日産はいすゞや川重から応援人員呼ぶんだってな
275名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:28:43 ID:Bw8U8DSZ
>>272
ネトウヨの定義って何?
276名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:28:54 ID:2My4aRKm
アメリカではこんな状況らしい

トヨタとホンダが8月、自動車販売のインセンティブ(奨励金)を倍増させたことが、調査会社オートデータの調べで分かった。
デトロイト・フリー・プレスによると、両社の乗用車向けインセンティブは、トヨタで平均1714ドル、ホンダで1577ドルとなった。増額は、上半期に累積した在庫を背景にしている。
両社は新車購入助成制度で最大の恩恵を受けたとされる中で、制度を通じての販売だけでは対応しきれなかったことがうかがわれる。
277名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:30:08 ID:/X+tzOQy
ネトウヨなんて好んで使うのは在日らしいけどね。

俺は日本語だしネトウヨと思うなら思えw
はいネトウヨですがなにか?在日は日本人から愛国心を奪うのに必死ですなw
278名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:32:17 ID:d2mgrvSb
期間や派遣の一部の連中は
経営者や社員を敵視して
自分達こそが正義だとわめいてるからたちが悪い
社員になった者に対して裏切り者呼ばわりする奴まで居るよ
279名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:34:03 ID:Bw8U8DSZ
>>277
いや、嫌韓でネトウヨだったり、自民(麻生)支持でネトウヨだったり、
「今は民主が与党だから」と民主支持でネトウヨだったり、本当によく分からんのよ。
280名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:38:50 ID:jdwp+jgf
いまや共産党やみずぽまでネトウヨだからな
281名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:38:51 ID:zoyz5Nun
要するにバッファが必要な企業の為にバッファとして存在するが、
不安定な分だけ給料を上げるべき。
その代わりセーフティネットは期間工自身で構築すべき。
あと雇用者である以上、派遣その他のプロキシを通して責任逃れをするな。
雇用者責任は負え。
これで雇用されないようなら死ぬしかない。
282名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:40:24 ID:jmVvAMRz
どうしてわざわざ不利な方へ不利な方へと
自分を追いやるのか理解できん
283名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:42:10 ID:SC2C2ZyK
>>以前、契約を打ち切った期間従業員に応募を呼びかけ

都合のいいこといってんじゃねーよ
284名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:47:58 ID:Bw8U8DSZ
>>283
と、当の本人が思ってたら応募しないだろうし別にいいんじゃないの。
「割りよかったしありがたい」と思ってたら、ここでの批判は
それこそ余計なお世話になると思うんだけどな。
285名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:48:21 ID:cmf21qyC
期間従業員の意味がわからないやつはレスするなってw
昔から期間工は存在してるよ。
給料もいい。
おれはアイシン精機(トヨタの一次下請け)で期間工やってたけど
手取りで30万以上あった、デンソーやトヨタ本体はさらに期間によってボーナスもある。
目的をもって短期間でがっつり稼ぎたい人にはいい制度だよ。
ただ、何も考えずにだらだら死ぬまでやる仕事じゃないよ。
そこを見極めるのは、その人自身だと思う。
搾取派遣なんかと一緒にすんなよ。
286名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:56:37 ID:Ox8t/48a
>>278
実際、経営者は利益の追求のために脱法違法行為を繰り返してるんだから悪だよ。
社員が裏切り者扱いされるのは、そういう経営者のやり方を見て見ぬ振りしてるから。

経営者は、従業員の雇用の安定より目先の利益が大事とハッキリ言えばいいんだよ。
社員は、違法だとわかっていても経営者に逆えない小心者だとハッキリ言えばいい。
287名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:57:53 ID:M32/yV4G
>>281そんなバッファな!でもそれが正しいあり方だと思うよ。
288名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 14:58:17 ID:Bw8U8DSZ
>>286
大企業はよく叩かれるけども、
大企業ほどそういう脱法行為からは遠いんじゃないか?
289名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:02:36 ID:IPVaS81j
こんなもん釣りだよ。すぐ切るって宣告してるじゃん。
だから景気もあがりまへん
290名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:03:09 ID:zoyz5Nun
>>285
解ってるよ。
でも、派遣が出来たということは君みたいな奴を期間工として月30万で
雇うことすらコスト高と考えたからなんだ。
行く行くは期間工を全廃して、派遣に置き換える。
そういう算段だったんだよ。
291名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:03:33 ID:Ox8t/48a
>>288
おいおい、寝ぼけないでくれよ。
キャノンを筆頭に偽装請負に手を出さなかった大企業は皆無。
経営者の言い訳は「違法だと知らなかった」「法律が厳しすぎる」w
292名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:04:03 ID:IPVaS81j
世間体は
え?期間工?最悪じゃん。
ダセーしきたねー
というゴミ扱い
293名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:04:57 ID:7cnUEaP9

応募する人っているのか?どうせ半年のバイト気分でいくなら
いいけど。
294名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:05:29 ID:8DYluK9j
>>288
大企業は違法行為すると裁判沙汰になるわ風評被害おきるわでデメリットでかいもんな。
だから違法ではない行為に留める。
実際違法労働させてるのは下請けや中小零細。
こいつらは叩いてもろくな賠償できないのを社員も知ってるから泣き寝入り。
295名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:06:00 ID:3fRRb8D2
「出稼ぎ」っていう言葉が昔はあってだな、本業があって別に出て稼ぐ。
本業は百姓や漁師の人で、農閑期とかの副業。
ノン弁だらりとやってた、派遣と一緒にするのは良くない。
296名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:06:22 ID:UNjLTVVH
期間工って結構キツイ仕事だよ
297名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:06:52 ID:qFB7V91A
>>222
何人どころか、07年以前の景気が良かった頃は毎年数十人〜数百人単位で正社員化していたよ。
一番多い年で1000人弱を正社員化していたはず。
まあその分派遣にシフトするって言う考えだったと思うんだけど、
今は無駄に社員を抱え込んでる状況になってるかもね。
298名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:07:39 ID:zoyz5Nun
>>295
それは季節労働者だろ。

>>292
正社員として雇ってもらえるようになるしかないな。
299名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:08:47 ID:6gmZzelz
製造業は賃金も高いし、非正規率も10%程度
賃金が安く、非正規率が高いのはサービス業
300名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:11:58 ID:LPryERAt
正直、現実問題としてどれくらい経験有りの元期間工が戻ってくるか未知数だよね…

あれだけ雇い止めとかしちゃた訳で…
301名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:16:21 ID:dIM6QBFl
この恩恵をありがたく思いたまえ!!  by小泉 

302名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:16:40 ID:Ox8t/48a
製造業の賃金が高いのは、3Kの極悪現場が多いから。
指切り落としたり、鉛やシンナーで後遺症をもたらしたり。
その上サービス業より短期間で切られる確立は高い。
303名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:16:40 ID:xmgpNGWs
>>300
もともと派遣とか期間工とかやる連中なんだから、
そんなの気にせず喜んで戻ってくるだろ。
来年3月末で契約満了しますよって契約書にサインして。

で、来年3月末になったら、また大騒ぎするんだよ。
「契約切られた!ふざくんな!」
とかやってさw
304名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:18:41 ID:cmf21qyC
.>>290
派遣も一時的にいれてたけど。全廃したぞ。
法律的な問題もあったけど、それ以上に仕事を真面目にやらんやつが多かったからな。
現場の班長や職長の声で派遣はやめたんだわ。
コストだけじゃ、みえないものがある。実際やってみなきゃわからんだろうけどな。
ラインなんだから誰がやっても一緒でしょ?って思ってるやつ多いけど実際違う。
期間工は正社員のテストがあるからまじめに働くやつが多いんだわ。それこそ正社員より。
俺は年末で首切られたけど恨んではいないよ。
ここのやつらは実際体験してもないのに机上の空論で語るからなんだかなぁって感じ。
305名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:19:57 ID:LPryERAt
>>303
そうは言っても、現実問題としては、契約切られた後、別の仕事に就いてる訳じゃない?
それこそ優秀な人ほどさ。

その仕事を辞めてまで戻るかなぁ…と。
306名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:22:31 ID:zoyz5Nun
>>304
なら、それはそれで良かったじゃないか。
307名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:23:32 ID:j5BhpI0o
>>304
そういえば、IT業界でも派遣のPGとかって
成果物の品質良くないケースが多いわ。
契約終われば次の案件へ〜って感じだから、
コードの品質もいい加減だし、テストも不十分。
なにより仕事に対してあんまり責任感持ってない感じ。

まぁそういう派遣PGを送り込んでくるところからは、
次は頼まないんだけど。
IT系開発業界も、すっかり派遣依存&ドカタ業務になりさがったわ。。。
308名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:25:18 ID:qFB7V91A
>>30
いや、大半の人は納得して戻ってくると思うぞ。
大騒ぎしているのは本当に勘違いしているか、変なやつに煽られた一部の人でしょう。
309名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:28:28 ID:t3kwOHf4
>>307
それは単に、分業の不徹底の問題じゃないかなぁ
PGに「ここの仕様ってどうなってるんですか?」と聞き返される程度の仕様書しか
無かったりするので、PGがSEの下請けような仕事をする羽目になる
310名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:31:44 ID:Ox8t/48a
賢明な人間は戻ってこない。
他に行くところの無い唐変木は生きるために戻るしかない。
311名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:33:40 ID:j5BhpI0o
そういやIT系の我が社も、一時は派遣スタッフを
数十名も抱え込んで仕事してたけど、今や派遣は
片手で数える程度だもんなぁ。
比較的優秀な人たちばかりをのぞいて、雇い止め。
残った人たちには、正社員にならないかと誘い中。

かつての正社員でもけっこうリストラされた。
今残ってるのって、90年代とかに趣味で8bitパソコンの
プログラミングやってましたとか、学生時代は研究室の
UNIXでCやってましたとか、趣味でオープンソースの
コミッタやってますとか、そんな連中ばっかり。

社会人になってから研修でWindowsのVBから開発始めて
あちこちの案件現場に派遣されてますみたいな人たちは、
うちの会社は本当に優秀な人を除いて全員消えてしまった。

仕事はキツクなったけど、世間の状況を鑑みるに
ある意味、まともな選択だったのかもしれん。
給与水準は辛くも維持されたし。
312名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:35:26 ID:j5BhpI0o
>>309
そういう会社、現場は多いよね。
分業がなってないどころか、まともにドキュメントも
残してないようなところ。
うちは幸いにも、その辺はちゃんとしとるわ。
313名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:38:05 ID:cmf21qyC
>>307
PG業界はわからんが現場ってのは「コスト」って一言で片付けられないものだと思うよ。
人間がやってるいじょう、様々な状況や環境が影響するからな。
どんなに上の人達が完璧なオペレーション組んでも実行するのは人間だからね。
314名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:43:59 ID:zGHYWZys
>>313
自動車業界はわからんけど、開発業界は
現場の人間の能力とか関係なく、
十把一絡げでコストが人月計算される。
その人月単価も根拠が曖昧だったり。

人間系作業の数値化って難しいよな。
315名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 15:47:56 ID:cmf21qyC
>>314
たしかに難しいよね。
だからこそ今まで日本企業がとってきた終身雇用、家族的な会社の仕組みとかは
人の心っていうか、士気を高め品質を向上させるってのに役に立ってたんだと思う。
従業員第一ってのは経営者からみてボランティア精神ってこともあるけど、会社の
利益にもかなってたんだと思う。
まぁ、今の世の中にどのシステムがあってるのかって言われても俺にはわからんが。
316名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:05:59 ID:UNZW4Dw8
期間工を農家などの季節工だっていってる人がいるけど、
今の実態は派遣に行ってるような人ばかりが集まってるよ。
317名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:15:35 ID:AjVwPZLc
トヨタ絶望工場だっけ?
318名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:18:05 ID:OxXneOx5
一旦終身雇用のレールから外れると大変だな
新卒で失敗したらその時点で人生お終いだな
319名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:19:06 ID:vCmhHbOe
>>28
だね。時代に合わなくなってきたけどね。
期間工は期間限定だから、もう懲り懲りの人が多いはずだが
不景気で仕事がないから、また応募しちゃうんだろうなあ。
320名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:23:03 ID:r/Hjf2pR
やっておって いまさら
321名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:24:41 ID:4YtWYw9f
>期間従業員800人を採用することを決めました

実際に何人ぐらい応募してくるんだろうか?
応募しても自動車整備士の資格とがもっていないと採用されないのだろうか?
322名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:27:27 ID:vCmhHbOe
>>321
そんなもんはイラネ。
ただし、昔は誰でも採用されていたが
現在は「過去、トヨタの期間工経験者」ってのが必要。

今後はどうなるかは知らないけどねw
323名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:29:17 ID:Y3C4WxmL
トヨタ北米訴訟、“三菱リコール隠し”の再来?−中国 2009/09/06(日) 17:55:07 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0906&f=business_0906_022.shtml
324名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:29:55 ID:Xoj0fNsG
トヨタ派遣ではダメなのか。さすがと言うかw
ま、そうだろうな。直接雇用なら派遣村だの派遣ユニオンだのは
有り得ないからな。
325名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:40:46 ID:x+3u8qt0
民主はエコカー減税の代替案を挙げられてないし、
藤井が続けることを示唆しだしてるから、継続だろうな。
目に見えてアピールできるもんを手放すのは本当に手当てばら撒き一辺倒にするときだけ
326名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:41:07 ID:k8b0CykP
このスレで騒いでる奴はトヨタの募集には行かんだろうし、以前期間工だった人でも
本当に気に入らなければ応募しないよw
自分のルサンチマン暴発させて、トヨタに八つ当たりすんなw
327名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:42:35 ID:c6Y5NZTC
サルチンマン
328名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 17:09:07 ID:RSjncQcM
今度は社員だけで立ち行かなくなったから募集かよ。
それなら、社員の人にせいぜい頑張ってもらえばいいじゃん。
人手不足だろうがなんだろうが、そのための正社員なんだから。
329名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 17:12:05 ID:v7SJy7N2
採用の500人が外国人でしたとかいうオチは無しで。
330名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 17:32:39 ID:7coAsTM8
アメリカ市場は2012年に年率換算で1300万台に回復する
2011年まで助成金を続ければよい
ハイブリ車の受注残で安定した生産が見込める
331食事先生:2009/09/08(火) 18:11:09 ID:FRxLNzkZ
みなさん、お待ちしてますよ
332名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 18:17:44 ID:nIrGRcIm
>>1
来年3月にはまたホームレスになる事が確定してるのに応募する馬鹿いるのか?

今なら失業保険や生活保護受けやすいから、そっちの方が楽だし、将来的にもいいだろwww
333名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 18:21:42 ID:nIrGRcIm
>>322
>「過去、トヨタの期間工経験者」

こんなんで「派遣切り」の社会的責任は取ってます、何て言い張るんだろうな〜(笑)
334名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 18:26:28 ID:Cu/hZLkz
スズキの期間工やってたけど
たこ部屋だったな 
単調作業できついけど金はたまった
寮費はただだからね
半年しかやってないけど 100万位簡単にたまった
335名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 18:27:07 ID:qFB7V91A
>>333
そもそも「派遣切り」を行った事実は見当たらないのに、
それ対して社会的責任を負う必要が有るのか?
無理やり責任を捏造し押し付けるのは社会といえるシステムから逸脱していると思うが。
336名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 18:34:05 ID:Xoj0fNsG
日本も朝鮮社会になったからねえ。
337名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 18:37:01 ID:Bw8U8DSZ
>>333みたいなの見ると、
影響力の大きさが違うだけで、
ネットも所謂マスゴミも大して変わんねーなって気がする。
338名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 18:40:04 ID:jmVvAMRz
皆、買わないんだから作る必要も無い
経済が崩壊すると困るから、打算で募集してるだけだ

作ったら買わされる奴が割を食うだけで
339名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 18:41:01 ID:444Ab6JH
>>333はただ単にバカなだけだろ?
340名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 18:46:54 ID:tJMctyp5
エコ特別減税は不公平そのもの。即廃止しろ。
341名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 18:58:22 ID:Kon24IY+
・契約期間は4から6か月。来年の3月まで。年明けの生産状況を見て契約更新を検討。

・基本的に過去の期間工経験者。即戦力採用。

・人数的に必要最小限。9月以降の受注動向次第で減るかもしれない。


来年3月でサヨナラかはエコカー減税次第だねえ。
342名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:01:36 ID:hS3eAq+Z
>>298
今回の募集は期間的に見ても期間工、お前の言う季節労働者の募集
少なくてもそういう名目だろう
色々な場所から色々言われるが昔からある募集で募集対象は
主に農閑期の農家を対象としてると言えば誰も反論できない

実際はこの時期に短期の人員補充して4月から高卒採用でカバーって事だろう?
343名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:14:46 ID:Xoj0fNsG
ヨタはまだ国内生産やるのかな?
キムチ部品メーカから貰うって話も出てるし国内は縮小するんじゃないか?
344名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:16:09 ID:jmVvAMRz
>>343
縮小も何も中古で在庫がとっくの昔にダブついてるが?
345名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:16:29 ID:Vm3FHZ5w
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|   以前はベトナム研修生を時給300円で雇ったが
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ
      |      ノ   ヽ  |   今なら200円でも高いな。
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /    100円以下なら考えてやってもいいか。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノ
346名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:50:15 ID:b/9Qf/42
トヨタの期間工は2年目から組合加入だし

年休はほぼ100%消化できる

ブラック企業の正規より待遇はいいと思うけどねぇ

有期じゃなかったらお気軽で良い商売なんだけどなぁ
347名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:52:48 ID:7w686LnS
来年3月か。いい読みだな。
二番底来ますよ。
348名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:57:49 ID:Ox8t/48a
>>346
2年目はまずない。
349名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:58:17 ID:2DIh2p20
>>333
派遣社員を雇っているのは派遣会社。
なんで派遣会社から労働力を借りただけの
客であるトヨタが、契約上問題のある行為もしていないのに
社会的責任等と言う話しになるんだよ。
100歩譲って責任があるのは、不景気に派遣先を提供し続ける事が
できなかった派遣会社の経営の怠慢にあるだけ。
もうその手の馬鹿な言説はいい加減にして欲しい。
350名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:58:21 ID:/NEjIPr/
(-人-)
351押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/08(火) 19:58:58 ID:Ojbd1ma4
せっかく、少しずつ兆しが見え初めてたのになあ。(´・ω・`)
25%の温室ガス削減が・・・
352名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:59:40 ID:6B+27Y+v
電池が作れないのに
車体だけ増産してどうすんの?
353名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:00:58 ID:3G36aJDR
来年3月で打ち切ったら「更新してもらえなかった、弱者切捨てだ」と騒ぐ人が出ると予想
354名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:03:33 ID:hZzOkenk
派遣業務を国がやれ。
ピンハネを0%にして、企業側が払う金をそのまま社員に渡せるようになれば、
年収400万以上でまっとうなくらしができる。
場合によってはさらに人件費が削れる
355名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:06:29 ID:GzZtohsY
>>353
トヨタはそんな失敗はしないと思う。
文句つけられないように、綿密に計算して今回の800人という数字を弾き出したんだと思う。
356名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:09:56 ID:kWJ9Ia+X
全国の精鋭DQNが集まるあの空気は忘れられんww
また応募してやるよww
まってろ、くずどもww
一緒に酒盛りしようぜww
357名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:15:24 ID:Ox8t/48a
>>349
上場企業は非上場企業より、いっそう雇用の安定を図る義務が課される。
使い捨て前提の派遣を受け入れただけで、本来責任追及されて全然おかしくない。
責任追及されたくなければ、3年勤務の後に派遣を全て直接雇用するか、
株式公開をやめて無責任な非上場企業に成り下がるしかない。

実際は使い捨て前提だから、
3年経つ前に切る姑息な経営手段が批判の対象になってるんだよ。


358押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/09/08(火) 20:16:29 ID:Ojbd1ma4
>>356
何か楽しそうじゃのう・・・ (´・ω・`)
359名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:21:12 ID:xst4CTYN
>>357
>上場企業は非上場企業より、いっそう雇用の安定を図る義務が課される。
だからトヨタの「正社員」の雇用はしっかり守っているだろ?
他の会社だって同じ事。

それに君が心配しなくても、もう以前みたいに派遣社員は流行らないだろうね(いなくなる事も無いだろうけど)
去年暮れからの派遣村騒動で叩かれたメーカーはトヨタみたいに期間工に切り替えるだろうし
360名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:29:41 ID:KCjB/Rva
派遣禁止法が施工されるまで余裕があるから今のうちに期間工やとっとこうって腹だろ
最低賃金1000円が来たら手のひら返すwww
361名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:30:35 ID:Ox8t/48a
>>359
正社員に限らず、パートでも派遣でも大量切りすれば問題になるのは当然。
特に一部上場は一挙手一動メディア監視されているから、
何かやらかせばすぐに問題になる。
362名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:34:30 ID:ikY1zNXm
派遣や期間が批判される意味が全くわからん
少なくとも派遣や期間やれば、その間は生活できるわけだし
それを批判してる奴らは、ならばお前らがもっとよりよい雇用を生み出してるのか?と
363名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:35:41 ID:UCKX7Gwc
またバカ800人が釣れるわけか
364名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:36:04 ID:Ox8t/48a
>>361
×一挙手一動
○一挙手一投足 だったw
365名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:37:47 ID:xst4CTYN
>>361
少なくともトヨタは契約社員の「契約を延長しなかった(契約期間満了)」だけで
契約を途中で打ち切ったわけではないよね?
次の仕事を用意する責任ならば、派遣会社に求められるべきでしょう?

故意にミスリードして、トヨタを悪者にしたいだけなんじゃね?
366名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:38:10 ID:444Ab6JH
一ヶ月ぐらい前、田原市の蔵王山展望台に行った。
夕暮れ時で、俺のほかにはアベックが3〜4組しかいなかった。

夕暮れの三河湾はきれいだが、
眼下に見えるトヨタ田原工場がなんとなく寂しく見えた。

ガンバレ、トヨタ!
ガンバレ、トヨタ期間工!!
367名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:39:44 ID:6//TB1pM
PSPだって、
DSと同じ時期に発売なんだぜ!

ってコメントは言わない方が良いのかな?
368名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:44:48 ID:FVa2TZ0w
>>361
そんなメディアのまとはずれな戯言を信じるやつはいないし。売上に影響無いなら無視でいいよ。
369名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:46:01 ID:2UUyyYuH
トヨタの4〜6月期、最終赤字778億円 10年3月期は4500億円の赤字
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090804AT3L0402T04082009.html

現代自、「実力+アルファ」で過去最高益(上)
http://www.chosunonline.com/news/20090810000041
現代自が今年4−6月期に記録した当期純利益8119億ウォン(約645億円)は、3カ月ごとの業績としては過去最大となる。
同じ期間にトヨタは1兆ウォン(約790億円)近い赤字を記録した。


世界のトヨタww
370名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:46:49 ID:250PnKz8
期間工の方ってトヨタに直接雇われてるの?
371名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:51:16 ID:Ox8t/48a
>>370
期間工は直接雇用。
製造現場派遣は禁止になるから、以前からある期間工を復活させたんだろう。
派遣より待遇はマシかもしれないけど、使い捨ては同じね。

372名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:57:35 ID:V6xImmML
昨日ハガキが来てたよ
たぶんハガキが来た人は、2年11ヶ月居た人でGL評価が良かった人だと思います
底辺の中にも差があるみたい

因みに、年収は400万強で、食費と通信費以外は金が掛からないので、
年に2〜300万ぐらい貯金が出来ます
貯金が出来ない人はギャンブルや風俗にハマっている人ばかりでした
独身で目的があり、底辺から再出発したい人向けですね

373名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:13:47 ID:UsfA2Ukk
過去に製造現場で派遣なんか雇った事もないのに
アンチと特亜に粘着されて嘘を垂れ流されるトヨタ

カワイソス(´・ω・`)
374名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:18:53 ID:Kon24IY+
工場内のいろいろでには各種企業が入ってるから派遣もいるがな。
直にトヨタが使わないのは賢いというか。
375名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:20:19 ID:UsfA2Ukk
>>374
はいはい 具体的にどうぞ
376名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:21:21 ID:Kon24IY+
輸送とかサービス関係とか
377名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:22:47 ID:UsfA2Ukk
だから具体的に

何の輸送とかサービス関係か書こうよ
378名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:26:27 ID:UsfA2Ukk
全ては情弱の妄想の賜物でした

379名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:31:37 ID:Kon24IY+
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-08/2006090814_01_0.html
とりあえずこれとか
見聞きしたのは証拠がとか言われるし
他にもあるよ
380名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:44:14 ID:Kon24IY+
ID:UsfA2Ukkはもうちょっと広く情報を集めないと

本気だったのか釣りなのかわからないが。
381名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:12:45 ID:UsfA2Ukk
強酸倒のソースしかないのか?

工場の掃除のおばちょんととかはどこの会社も請負だろ

帽子の色は期間工と職制により異なる

>もうちょっと広く情報を集めないと

お前がな
382名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:17:07 ID:GzZtohsY
トヨタ本体に日研創業入ってたよ。
383名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 22:52:51 ID:qchqE2dQ
>>382
そう言えば安城の事務所閉めてたな>日嫌操業

と元派遣社員が言ってみる
384名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:04:49 ID:66up4k3O
ついに自ら募集再開したか。
ヤマハ経由の期間工だけでは足りなくなったか。
385名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:13:57 ID:7dsKz59X
下半期の国内生産150万台位だと期間工はゼロとなる、230万台生産だと1万人必要となる
下半期の国内生産は約180〜185万台
残っている期間工は1500人、再雇用は800人、合わせて2300人
下半期はまだまだ雇用できる
386名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:19:43 ID:BPa8TcWc
期間工の意味がわからん

仕事が間に合わないなら普通に雇えばいいだろ?
387名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:20:35 ID:xrIDxXoz
タイミング的にUFOとかCO2は考えて無さそうだなw
388名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:22:07 ID:b01UDe0c
まあ民主不況で3月からまた無職だな。
389名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:37:03 ID:nB9/4xhy
はい、100年に一度の経済危機、終了。

ちなみに一抜けはアメリカ。
流石、確信犯。
390名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:38:41 ID:86YegZ1M
で、契約が切れ更新してもらえないと騒ぐのかw
目先の事ばっか考えてねーでちゃんと期間工やるなら契約期間が終わったときのことを考えながら
働いておけよ??
契約切られてあふぉみてーにさわぐんじゃねーぞ??
391名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:00:00 ID:lCxDEebh
>>386
農家の出稼ぎ労働者を
農閑期に雇うからじゃね?
392名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:07:05 ID:FXHaGr9H
友愛不況で来年3月には切られるんだろうな
393名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:22:35 ID:xrIDxXoz
円盤不況で3月にはまたホームレスだな。
394名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:37:35 ID:fnS+Xqs1
>>21
搾取的なところ
395名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:43:22 ID:CjbJP90A
本田の悪口を言うな!
396名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:45:44 ID:6iCV2Rs+
>>349 >>365
製造現場への労働者派遣は元々、禁止されていた。
それを当時、経団連会長企業だったトヨタが中心になって派遣を解禁させた。

本来ならば、この時点でセーフティネットを用意しておくべきだった。
しかしそれをせず目先の利で、雇入れてもその後の対策を用意しなかっただろ?
実際に外国人を含めた労働者を使い捨てて、その後の対応は自治体に丸投げで自らは知らぬ顔。

派遣法だが、派遣労働者に対し労災事故発生時の補償する義務は派遣元になすりつけ。
今の労働者派遣法は、労災事故等の責任転嫁が目的の確信犯だぞ。だから問題なんだよ。

製造業への派遣解禁で派遣会社が力をつけ、元々正社員で雇用していた業界まで派遣を使う様になった。
派遣など非正規雇用が激増し結婚・出産適齢期の人達が子供を生み育てられない等、少子化が余計に進行。

これから内需型産業は壊滅的になるぞ、まさにトヨタ栄えて国滅ぶ状態。火のないところに煙はたたない。
397名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:46:35 ID:BnJNdP6r
景気いいですね^^^^
398名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:48:31 ID:Nj+WjF0/
もう派遣はやるな
まだ期間従業員のほうがマシ

いろいろ法律で守られているし、契約上途中解雇も無い
労組に助けて貰えることもある

派遣だけはやるな
399名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 02:04:34 ID:ZcyTuQPD
レクサスを世界的ブランドに押し上げるために皆さん協力しませんか。
だってベンツとかでこういう話とか聞かないでしょ。
400名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 02:07:07 ID:ZcyTuQPD
401名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 03:52:40 ID:tPU4HzwE
>>399 おまいドイツ人か?
402名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 03:56:39 ID:ZcyTuQPD
罪ほろぼしみたいな感じで書き込んでます
403名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 03:59:46 ID:2YW7K1Sb
期間工で働いてたのか?
404名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 04:02:30 ID:ZcyTuQPD
まぁそんな感じです。
405名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 04:04:49 ID:tPU4HzwE
とよたかDとかAとかの研究・開発・設計には友達居るけど、
まぁ、それなりじゃね?

自分は別業界で設計だけど
406名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 04:08:32 ID:5dItmhYK
今残ってる1500人は組合加入した連中か?
それとも組合入ってても切られたりしたんかな?
407名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 04:12:11 ID:emqP2eMo
ふあ〜すっとした ねよ(ρ_-)o
408名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 04:17:07 ID:SymDipUY
(´・ω・`)なにかすごくフラグ立ってるな。

これってまたなにかありますよな?
409名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 04:32:11 ID:eIzUZNp0
減税終わったら・・・また一気に解散かw

てか、これ・・・ヨタが直接雇用する期間工の話だろ?
雇用形態の違う派遣は雇わないんでね???

410名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 04:41:39 ID:qaFSxHHY
批判するためにネガティブなイメージ撒き散らす輩のほうが却って害悪かもな
実際劣悪なら批判すべきだけど、割りのいいバイト感覚ならむしろそういう職業観をもっと肯定すべき
411名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 06:24:02 ID:fFVfAJf5
この募集でいく奴は自己責任だから失業したとしても税金に頼るんじゃねーぞ。
412名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 07:05:12 ID:7iZvGnGY
国が必死に支援してわずか800人、半年だけか・・・
国内製造業はもう破綻してるんじゃね
413名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 07:11:32 ID:I6Kf9Pj4
なんていう雇用…
社員を増やせよ
414名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 08:52:25 ID:aPZhTeGu
>>357
何を言おうがトヨタは派遣会社から金払って人借りてるだけ。
実際は○○とか、お前みたいなのはビジ版くるなよ。
>使い捨て前提の派遣を受け入れただけで
>本来責任追及されて全然おかしくない。
使い捨て前提ではなく、不景気に派遣が切られただけ。
それは期間工でも時期が違えど同じ話。
制度上、不景気に派遣社員が派遣先に切られる事なんて当たり前で
その人間に新たな仕事を提供する努力義務があるのは派遣会社。
法人が借りてきてる労働力に、雇用の安定を図る義務など全く無い。
大体、期間を設けて切られる可能性があるのは契約社員も同じだ。
能力が無い人間は、解雇されるのが正しい姿。
それで生きていけない人間を救う義務があるのは、一法人じゃなくて国だ。
415名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 08:59:43 ID:0YJd0oFX
国内にある普通車メインの工場を××する発表を10月にする予定
416名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 09:06:26 ID:3lBNP4Tr
正社員と同じ待遇がよければ、
正社員と同じ試験と面接を受けて入ればいいじゃない。
417名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 09:16:34 ID:IZbKYmR2
>>414
いいから早く工場を海外に移転しろよ。
プリウス90万で作れるだろ。
418名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 09:18:51 ID:pO3hCJCm
おまえら、ニートだか自宅警備員だかやってないで、これに応募して働いてみろ
419名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 09:23:16 ID:+J3o3AvG
また漢字でトヨタが書けない奴らの話かよ
420名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 09:33:51 ID:kLsFv4WF
ID 真っ赤な人 派遣の工作員で涙目ですよ ふふふ
421名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 11:52:47 ID:HDORhOPf
>>414
必死だね、トヨタ社員乙
製造業への派遣制度の拡充を政府に熱望したのは、トヨタ経営陣だろ
そこに社会的責任が生じる原因がある。
世界に冠たる企業なのに、同じ日本国民を安くこき使おうとする根性があさましく情けない。
422名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 11:56:38 ID:3lBNP4Tr
>>421
ソースは?
423名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:09:12 ID:hu9Tua1v
減税補助金で数千億もしくは兆の予算を投じて800人の期間工採用とは確かに寂しいな
結局トヨタが潤っただけじゃん。
424名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:36:37 ID:4g6yr/Fg
正社員増やさない限り駄目だと思う。
半分にして中途採用試験やれよ。いちいち推薦とか準社員とか面倒臭いんじゃ!
425名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:38:05 ID:4g6yr/Fg
みんなこれが使い捨て雇用の実態です。3月に切ると思う。
426名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:39:26 ID:kL/TsAOa
トヨタ馬鹿だろ

人が余っている自分のところの下請けとか、付き合いがある人余りを起こしているところから
借りてこいよ。

そうすれば派遣切りしなくてすむ
427名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:53:07 ID:RAvf8IAg
もうトヨタの言い訳は聞き飽きた。
日本の気質に合わない会社なんだから中国でもどこでもいいから出て行けよ。
人件費が惜しいなら中国人に作ってもらうがよろしかろwww
428名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:53:17 ID:4g6yr/Fg
派遣じゃないよ。直接雇用の期間従業員だから一応期間満了っていう形になる。
せこいよな
429名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:58:46 ID:IZbKYmR2
>>422
当時の経団連会長のトヨタ奥田が中心になって、
2001〜2002年にかけて執拗に政府に要望してるだろ。


2002年度日本経団連規制改革要望
1.雇用・労働分野
1.労働者派遣法における派遣対象業務の拡大と派遣期間制限の見直し

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2002/062/kobetsu.html#01
430名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:07:14 ID:IZbKYmR2
大量の派遣切りで社会問題化しても、張本人の奥田は知らんぷり。
国民を貧困層だらけにして奴隷化したいようだな。

日本人ならトヨタ車は買うな。
自民党とともに滅びるべき。
431名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:11:03 ID:NIJzzDCJ
>>426
それはすでにやってるんじゃね? それが十分かどうかは判らんが。

トヨタ:取引先の余剰人員受け入れへ 200〜300人
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090821k0000m020115000c.html
432名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:11:29 ID:x74m4cK4
また基地害脳内妄想で嘘垂れ流しw

基地外アンチのソースは全て脳内です
433名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:14:04 ID:x74m4cK4
>>426
>そうすれば派遣切りしなくてすむ

いないモノを切り様がないんだけど?
434名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:15:01 ID:x74m4cK4
>>42

発狂してるの?薬中ですか?
435名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:25:21 ID:3lBNP4Tr
>>229
トヨタじゃなくて経団連でしょ?
それは経済界の総意じゃないの?
仮にトヨタの独断だとして、そうまでして入れた派遣を
他と比べてトヨタがあまり使わなかったのは何故?

436名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 13:39:41 ID:IZbKYmR2
>>433
会長のくせに逃げるなって言って、
奥田に電話して聞いてみろよ。
437名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:00:57 ID:vzGUQnGc
なんでもトヨタのせいにしてるアンチがいるけど、
トヨタのお膝元の中部の方が東京圏より正社員比率は高いよ。
少子化が止まらないのも東京への集中が進んでるから。

所得:中部>首都圏(図5)
正社員比率:中部>首都圏(図6)
格差の大きさ:首都圏>中部(図3)
ttp://www.cirac.jp/document/crec/kakusa.pdf
438名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 14:40:48 ID:O3jePLkM
サービス業中心の首都圏が所得も正社員比率も低くなるのは当然
439名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 15:00:52 ID:3lBNP4Tr
>>
じゃあ非正規についてはそっちを叩くべきなんでは?
440名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 15:30:18 ID:4g6yr/Fg
もう期間工枠無くして正社員でやとえや!
知らんぞまた同じこと繰り返しても
441名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 19:58:12 ID:vVUy5Ajd
>>435


トヨタ母体は派遣は一切使ってない

442名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:04:01 ID:GXv22e7l
>>441
無知は黙っとけ。
443名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:14:12 ID:+W3BZ+H5
米でプリウス輸入差し止めのピンチ?

ハイブリッド車販売で世界トップのトヨタ自動車は、「プリウス」など
同社の人気ハイブリッド車の米国への輸入差し止めに発展する恐れがある特許侵害訴訟に直面している。
非公開企業の米ペイス(フロリダ州ボニタ・スプリングズ)は3日、ハイブリッド駆動系に関する同社の特許をトヨタが侵害したとして、
ワシントンの米国際貿易委員会(ITC)に輸入差し止めを求める訴えを起こした。
ペイスは2005年にも、同社特許を利用したトヨタのハイブリッド車、「プリウス」、「ハイランダー(日本名クルーガー)」、
「レクサスRX400h」の特許侵害をめぐり、民事訴訟を起こした。ペイスの訴えが認められ、
トヨタには430万ドル(約3億9000万円)の損害賠償が命じられたが、販売差し止め要求は却下された。
そして今年4月、テキサス州の連邦地裁がトヨタに対し、プリウスには卸売価格の0.48%、ハイランダーには同0.32%、
レクサスRX400hには同0.26%の特許使用料の支払いを命じた。トヨタは上訴している。
今回のペイスの訴えでは、同社特許の正当性が証明されているにもかかわらず、
トヨタのハイブリッド車「カムリ」、「3代目プリウス」、「レクサスHS250h」、「レクサスRX450h」が同じ特許を侵害しているとし、
トヨタ側が議論に応じないと主張。ペイスは、05年の訴訟で訴えの対象となった車種と今回の車種の駆動系は「実質的には同じ」だと訴えている。
ペイスはITCへの提訴とは別に、トヨタを相手取った同じ特許の侵害訴訟をテキサス州地裁にも起こしており、10月1日に審理が始まる予定だ。
ITCは、米国市場を特許侵害などの不当な取引から保護するために設立された機関で、
米関税・国境警備局(CBP)に特許を侵害する製品の輸入禁止を命じる権限を持つ。
ITCがペイスの主張に基づいて調査を開始した場合、調査は約15カ月におよぶ可能性がある。
民事裁判とは異なり、ITCにはトヨタに対して特許料の支払いを命じる権限はない。
特許侵害が認められた場合、取ることができる唯一の措置は排除命令だ。
トヨタの広報担当者シンディ・ナイト氏(ワシントン在勤)からは、今のところコメントを得られていない。
1997年のプリウス発売でハイブリッド車市場を生み出したトヨタは、
同車種を米国に投入した2000年以来、同国で110万台のハイブリッド車を販売した。
そのうち、プリウスが75万台を占める。同社は10年代の早い時期に、
米国におけるハイブリッド車の年間販売台数を100万台に拡大する目標を掲げている
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200909050088a.nwc

444名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:14:26 ID:nB9/4xhy
金も貧しいが、それ以上に頭が貧しい馬鹿が集まってるのはこのスレかね?
445名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:08:39 ID:WiWMjL8A
トヨタとしては」このスレ早く落としたいだろうね。
アカヒに見つかると特集くまれるよw
446名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:14:09 ID:3NHgA0EO
期間工の方が雇用再開されたんですか。

  再び雇われた期間工の方は呼び戻されたって事は、賃金も上がってますよね。

    実際どうです?
447名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:19:29 ID:ZfCV4ETg
嫌なら行かなければいいだけの話。雇用の需給ってそういうもんだろ。
それとも強制連行されてるの?
448名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:27:58 ID:pwQQLJYn
>>442

無知はおまえ

トヨタは派遣は使わないと言い切ってるから

ちなみにトヨタ九州は別会社だからな
449名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:31:28 ID:WiWMjL8A
『正社員の雇用を減らして派遣だらけの世の中にしたのは誰だ!』

社会的イメージダウンは痛いぞ。
何かあるたびに言われる。「トヨタはさあ、だってあれでしょ。例の・・・・」
売上3分の1に減っても知らん。
450名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:36:51 ID:3NHgA0EO
トヨタ本社は派遣使って無いだろうね

作ってる工場は別会社ですよね

  派遣って一般人の抱くイメージ悪いよね、トヨタの車って派遣が作ってるなんて広まったら......
451名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 02:11:21 ID:XPoj+k/3
>>448
工作員、いい加減にしろ。
トヨタ本体が派遣を使わなくとも、トヨタグループ全体で派遣を使い捨てにしてきてるだろ。

去年の秋葉原無差別殺傷事件を忘れたのか?
犯人は日研創業から関東自動車工業へ派遣され、派遣切りで自暴自棄に陥って凶行に出た。

関東自動車工業は、事件当時の時点でもトヨタの51%出資子会社。
子会社・孫会社で派遣を使い捨てにし続け、本体は批判をかわす為に派遣を使わない。

こう言うのを「手口が巧妙(=悪質)」って言うんだよ。
どうせ秋葉原の事件の被害者・遺族には、ロクな補償もしてないんじゃないのか?
452名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 03:55:23 ID:rSaMb2R6
vv
453名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:05:26 ID:M2Y+jjNa
>>447
期間従業員はトヨタが用意した寮に住んで、トヨタが用意したバスで寮と工場を往復しているから、
トヨタが関与していないとはいえない。
広義の強制性があり奴隷状態だとか言うんじゃないか?

奴らの考えることは、さっぱりわからん。
454名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:09:00 ID:jAAXnafX
>>451
俺は、東京・日野にあるコニカミノルタの工場に派遣されてる派遣工です
今月末で、俺を含め50人近い派遣工が、会社都合で契約更新されず、解雇となります
よって、10月の失業率UPに貢献します(`・ω・´)ゞビシッ!!
派遣切りを発端に、秋葉原通り魔事件を起こした加藤さんの気持ちが、最近少しだけ分かった気がする
455名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:12:12 ID:M2Y+jjNa
>>454
10月からトヨタが期間従業員を募集しているじゃないか?
面接に言ったらどうか?
456名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:14:47 ID:XQIurge2
>>454
それは派遣会社に「とっとと次の派遣先を探せや!」って言った方がいいんじゃないか。
457名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:22:48 ID:jAAXnafX
>>456
次の派遣先が紹介できなくて、会社都合で解雇になったお
458名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:53:40 ID:ofll8td4
>>448
昨年6月田原工場で日研創業の奴等と一緒に現場で仕事をした訳だが、これはどう説明してくれるのかな?
指示はトヨタ社員がしてたから、請負じゃなかったし。
459名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 18:02:54 ID:M2Y+jjNa
>>451
>日研創業から関東自動車工業へ派遣され、派遣切りで自暴自棄に陥って凶行に出た。

どうしてAKB加藤くんは自暴自棄になったのだろう?
強制連行はなかったものの広義の強制性があった派遣奴隷で働いていたのならば、
派遣切りで解放され、うれしいはずで自暴自棄ななるはずがない。

AKB加藤くんは、本当は関東自動車工業の仕事にほぼ満足していたんじゃないか。それならば、
満足していた好きな仕事ができなくなったのだから、自暴自棄になるのもわからないでもない。

まあ、だからといって人殺しをすることは理解できないが。
460名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:21:23 ID:t8wiQxxJ
3月まで、本当に雇用されるのか?

ポッポの政策で、

減税撤廃→ヨタごめんね手当→年末に切られるんでね?



461名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:27:14 ID:M2Y+jjNa
民主党政権になったけれど、
トヨタ出身の直嶋正行の経産大臣就任で、
エコカー補助金政策は延長されるんじゃないか?
462名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 19:32:22 ID:t8wiQxxJ
>>461

見たら、組合ばっかりかw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E5%B6%8B%E6%AD%A3%E8%A1%8C

1945年10月23日、大阪府池田市に生まれる。父親を早く亡くし、定時制高校から神戸大学に進む。
1971年に神戸大学経営学部卒業。
同年トヨタ自動車販売(現、トヨタ自動車)入社。

組合活動に参加し、1980年に全トヨタ労連専従となる。
1982年には全トヨタ労連組織局長を経て、1991年に自動車総連副会長に選出される。
1992年に自動車総連推薦で民社党から参議院選挙に比例区で立候補し、当選する。
463名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:18:21 ID:KfqvEi5G
社員とか契約社員とか派遣とかバイトとかそういうくくりをやめて
全部1年ごとの契約制にすればいいと思う
やる気のある人は長く続ければいいんだし
やめたい人はその1年でやめることにする
あまり働かない人は契約されないし、やる気のある人は契約される
いい方法だと思うけどどうかな?
464名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 21:21:49 ID:mDJhbm8h
しかしなんでトヨタスレには、貧民の愚痴しか書き込まれないのかね?
アカなんてもう流行らんぞ。
465名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:21:14 ID:pk/3jtYs
そもそもトヨタに関係しているところに勤めているのなら
愛知県の雇用の悲惨っぷりを知っているはずなのにね。

ただ、目立つから叩かれているだけでしょ。
466名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:25:10 ID:PnolwErZ
>>458
偽装請負だろw
467名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:27:42 ID:RycIzGz7
飛加藤w
468名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:34:39 ID:PnolwErZ
>>465
目立つのに奥田氏が反発食らうようなことばかり言ってたからね
もう一回昔のように引きこもったほうがいいかもな
469名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:36:43 ID:qpF+NQeE
ラインで正社員と同じ仕事してるけど 不安定なのに正社員より遥かに給料安いんだよな
470名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:36:50 ID:CberhxSd
殺されるのは自己責任
471名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:51:50 ID:PnolwErZ
>>469
お前カイゼン提案とかしたいの?
472名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:57:43 ID:LC9neArI
>>469
同じわけないw
473名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:25:28 ID:X25/yQEz
馬鹿しかいないなココ

特に外野の連中
474名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 00:26:43 ID:DnAM27O7
関係者以外で一番簡単に出来る抗議は、

トヨタ製品の不買。
475名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 16:39:23 ID:+aUrsYe9
働きたい人が働けばいい。
476名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 18:46:55 ID:G+Vz8X3p
日本経済を引っ張っているのは
トヨタだな。
477名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 20:47:13 ID:lXipBtE0
日本人からも嫌われ、欧州人は然り、
アメリカ人からも嫌われ企業で売れなくなるから、 後は必死で中国に媚び売るしかないな
478名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 22:04:59 ID:eGotBM5V
派遣ダメ 偽装請負 やるトヨタ

5・7・5できたぞ
479名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 07:01:38 ID:DjG1XUcb
派遣・・・間接雇用
期間工・・・直接雇用
違いを知ってからレスしような
480クズトヨタ社員:2009/09/13(日) 09:52:44 ID:Az5H8Hkk
「僕たちは、高度成長期とバブル期に、新卒だったお陰で、入社試験すら受けずに大量採用されまちた!」

「今は年功序列制度のお陰で、努力せずに管理職に就いちゃってましゅ!」

「僕たち努力した事がないから、キツイ仕事はできまちぇん!誰か期間工になって、代わりにやってくだちゃい!」

「でも、もし経営悪化したら、僕たち責任取りたくありまちぇん!代わりに期間工の人たちが責任取って首になってくだちゃいですぅ!」
481名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 14:13:03 ID:NV0tAO1f
…が本音なんだろうな(´・ω・`)
482名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 17:19:47 ID:kmpke5zj
頑張れば頑張る程嫌われる会社
トヨタに限らず海外輸出関連はみなでてけば?
え?雇用が心配?雇用、あなた方が壊してるだけだから遠慮なく海外でていけば?
さあはやく
483名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 17:29:20 ID:/m/2/OfJ
派遣社員という雇用形態はなくすべきだ
484名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 17:47:03 ID:pfZmxdAP
大学でチラシを配るより、引きこもってトヨタ叩きしてるほうが楽だもんw
485名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 20:20:48 ID:5gACVXFF

今朝の朝日朝刊『朝日川柳』見てみw
486名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:31:48 ID:BqIXkIFF
派遣切りのときに、切られた人間が不満を言ってたけど、また募集があればノコノコと応募するんだろうな。
知人が正社員の内定蹴って、自由に休みが取れてきつくないからって派遣選んだのがいたけど、こういう人が多いんだろうなあ。
自己責任を派遣切りとかの企業のせいにするなんて愚かな人だよ。
487名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:37:21 ID:Dv33Kk81
>>486
十把一絡げに論ずるお前も愚かだな
488名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 00:50:24 ID:Kj/p2dNg
本当にクソだな
トヨタさっさと日本から出ていけゴミクズ会社
489名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 13:14:41 ID:nwzddt/i
中国はVWに惨敗ww
490名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 17:46:15 ID:GAb3KHEc
>>486
比較的若い人ってのはそういう意見が多いんだけど
40代とか50代の人達ってほんとに事故的に失業して、いざ正社員になろうとしても
年齢でひっかかる、仕方なく派遣に参加するけどある日突然解雇されるって
状況もあるからねぇ。

年齢によって状況が違うこともあるから、その辺も考えてあげたほうがいいと思うよ。

みんなが明日は我が身だと思わないと世の中は良くならない。
491名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 12:30:23 ID:QI658p8x
俺は新聞読でこのこと知ったが、雇用期間については書かれていなかった。
数百人と少ないことから、とりあえず会社側からの契約打ち切りはない、と考えられる。
俺を含めて選ばれた皆さん、おめでとう。
工場で会いましょう
492名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 18:38:30 ID:f8UqhzMX

【雇用】トヨタ、期間従業員への諸手当を1人当たり数万円減額…募集再開に伴い [09/09/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252562192/
493名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 18:41:20 ID:rP0Yl/WC
>>492
当然だろう
ワークシェアリングだな
494名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 18:47:01 ID:0fDxKOhz
>>474
ここにいる奴らは買える金なんてないから大丈夫だな
495名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:37:47 ID:kOshXpuS
>>493
ワークシェアって、労働時間を分け合うことで結果として給料が下がるんであって、
単位時間あたりの給料を減らすことじゃないと思うんだが
496名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:43:10 ID:xbY+NVYR
ワークシェアを問題にしてる内は解決にならんね



親「ここにアンパンが一個ある。どうするかは3人で決めなさい」
子A「じゃんけんで決めよう」
子B「3つに分けよう」
子C「これを3個に増やす方法を考えよう」
497名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 19:58:57 ID:iMzOV9Ka
>>496

もう2つ追加

子D「この中で成績が優秀なものが食べよう」
子E「ボクは別に1つもらってるからいいよ」

ワークシェアもさることながら世間のほうは理系とか成績優秀な者以外は「パン」さえ
食えない状況になりつつある。
498名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 14:15:39 ID:hUjSqZgy
トヨタやべぇ・・・
499名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 14:25:46 ID:dYh6xPEW
>>490
30歳まででばいと正社員になるのは困難、このご時世募集があれば
同業種経験の若手の応募は必ずありますから。
500名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 16:44:06 ID:6jwBOWQE
まあ短期のバイトと思えばいいんじゃね。
期間工でずっと生計を立てられると思ってる馬鹿は少ないだろう。
派遣でずっと生計を立てられると思ってた馬鹿はそれなりにいたけどねwww
501名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:13:37 ID:OSfjH/w8
アカばっかだな、頭悪いんだからしょうがないだろ、
人のせいにする前に自分自身を見つめなおせ。
502名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 19:14:20 ID:HbLxaNUB
使い捨て奴隷天国JAPAN
503名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 21:52:53 ID:N1oy9RQM
関自工岩手工場、期間工150人を11月採用

トヨタ自動車系車体組み立てメーカーの関東自動車工業(神奈川県横須賀市)が11月から、岩手工場(岩手県金ケ崎町)で期間従業員約150人を採用することが18日、分かった。
同工場での期間従業員の新規採用は1年5カ月ぶり。エコカー減税など国の購入支援策の効果で小型車「ベルタ」などの受注回復に対応する。
同工場には2010年春、トヨタの生産適正化の一環で高岡工場(愛知県豊田市)から「ラクティス」「イスト」の2車種が生産移管されることが決まっている。
移管規模は月8000台前後(現行)と、08年度の生産台数が26万台だった岩手工場にとって大きく、増員して移管準備を進める。

採用は岩手工場で働いていて契約が切れた期間従業員を中心に再雇用する。契約期間は6カ月。
岩手工場では8月中旬から「ベルタ」などを生産する第2ラインで昼夜勤務が再開し、今月には第1ラインでも休日出勤が復活。
減税対象車の需要が持ち直し、7〜9月の生産台数(3万9500台)は4〜6月の4割増を見込んでいる。
11月には愛知県内のグループ工場に応援中の正社員約300人も岩手工場に戻る予定。同社は「今回採用分については契約期間の延長を見込んでいる。
今後も新規採用を増やすかは需要動向をみたい」と話している。
岩手工場は昨年6月を最後に期間従業員の新規採用を打ち切った。景気悪化を受け、昨年8月時点で1150人いた期間従業員は現在、520人まで減っていた。

◎関東シート、アイシン東北/増員の動き広がる

関東自動車工業岩手工場(岩手県金ケ崎町)のほかにも従業員を増員する企業が出始め、岩手県内の自動車産業に回復の兆しが見えてきた。

トヨタ紡織(愛知県刈谷市)関連会社の関東シート製作所(北上市)は8月末現在で、非正規従業員61人を増員した。内訳は期間従業員56人と派遣社員5人で、関自工岩手工場が夜間操業を再開したことに伴い、品質向上を目指し検査部門を増強した。
1日当たりのシートなどの生産量は今年2月には約750台分まで落ち込んだが、9月は約1100台分とピークだった08年12月の7割強にまで回復した。
大沢博幸管理部長は「在庫調整が終わり増産の必要が出てきた。少しずつだが需要の伸びを感じている」と話す。

トヨタ自動車系の大手部品メーカー、アイシン精機(愛知県刈谷市)の子会社アイシン東北(岩手県金ケ崎町)も非正規従業員を7月に31人、その後も2回に分けて計35人を雇用した。総計66人の内訳は期間50人、派遣16人。
9月に入ってすべてのラインを昼夜勤務態勢に戻した。

自動車産業の増産態勢は関連企業に波及効果を及ぼしそう。関自工の動きについて県企業立地推進課の保和衛課長は「雇用が非常に厳しい中で久々に明るいニュース。自動車産業にも回復の兆しが見え始め、関連企業への波及も期待したい」と述べた。

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090919t32016.htm

504名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 15:58:18 ID:idEBUW8u
期間工さんだったら今雇っても、契約期間過ぎれば再雇用する義務ないから批判を避けるためだけでしょ
505名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 16:06:22 ID:YFP5nFLy
一度裏切った奴はまた裏切る
506名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 08:20:41 ID:bB8o0rDb
結局、飛ばし記事
507名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 09:03:34 ID:qi8uUNNh



抵触日って言葉知らん奴多すぎ!!!!!!!!!!!!!!
508名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 23:46:53 ID:pGP7D+Dg
まぁ中の人はヒーヒーして
性格変になって鬱になって行く人多いけどな…
福利厚生待遇はいいかもしれんが。
でも病気になるよりマシマシ
顔も怖い人ばっかり…
あんなとこ一時的に行くとこだよ。
509名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:08:12 ID:30OO2f30
当分自動車関係は経験者オンリーになる
行くとか行かないとか考えなくていいんだよ
510名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 00:45:54 ID:PY62Qsz6
トヨタは復活かホンダはまだかな、共産党にあれだけ叩かれたから慎重になるだろうが正規の比率をさげたから増産するには人が足らなくなるはず。
511名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:19:02 ID:Q3emK8SI
直接雇用だからお前らに文句言われるすじあいないだろw
512名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:19:12 ID:z8/XDDgL
>>510


●ホンダ、グループから応援、国内2工場、増産へ各100人(日経・13面)
http://response.jp/issue/2009/0918/article129737_1.html



430 :FROM名無しさan :2009/09/18(金) 22:28:47
お前ら新聞くらい読めよ、重大な発表が載ってるぞ。


日経新聞より

ホンダはグループ企業より計200名を応援者として受け入れることを決定した
受け入れるのはフィットを生産している狭山とインサイトを生産している鈴鹿の2工場
それぞれ100名づつ受け入れ期間従業員の採用は行わない



436 :FROM名無しさan :2009/09/19(土) 12:03:45
>>430
きょうの読売の経済面にも載ってたよ。
この先もう期間契約社員をはじめとする非正規従業員は雇わないそうです。

ついに死刑宣告来たね。

513名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:24:16 ID:obeZSxQX
当面言えるのは製造業は新規に雇用しないってことだね。
新卒状況はどうなってるんだろうか。
514名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:37:04 ID:BDay1EER
金の為にPTSDになるとか
戦地に行くようなもんだな
515名刺は切らしておりまして:2009/09/24(木) 01:38:43 ID:f0t9aR4l
中国の自動車メーカーがボルボ買収するとかで
ゴールドまんこセックスから黄金水じゃなく資金を調達したそうな
もう自動車産業は日本では無理じゃね
516名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:31:54 ID:mJ9hPxt/
★「プリウス」8月の国内受注は8割減

トヨタ自動車の新型ハイブリッド車(HV)「プリウス」の8月の国内受注台数が4〜7月
平均に比べ8割減の約1万1千台にとどまったことが9日までに明らかになった。
1カ月間の受注が、国内分の生産能力を割り込むのは4月の受注開始以来初めて。

納車の長期化でエコカーの買い替え補助が受けられず購買意欲が薄れたほか、系列
販売店が顧客離れに歯止めをかけようと新型プリウス以外の車種を積極的に
売り出しているためだ。

更新日:2009年 9月10日 (木)
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/200909/10/articles_9947.php

( ´,_ゝ`) プッ !利薄 
息切れ早すぎwwww

納車前に、注文した爺さん婆さん達が、息切れして棺桶に入っちゃいそうだよ。
517名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 11:50:03 ID:dgkgd93K
期間中にいろんな工程を万遍なくやらせてくれるなら、車のメカを学べるいい勉強になるんだけどなぁ・・・・
518名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 14:33:59 ID:+27sGOG3
>>517
残念ながら誰でも出来る単純なライン作業です。スキルなんか身につく訳もない
519名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:38:00 ID:38mdcetZ
馬鹿社員が差別的だしな、人格的に問題がある、自動車会社の高齢社員問題もあるしね。
520名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 22:51:18 ID:jZ98O3xp
>>26
労組が強いってことも含めて一つの「トヨタ」という企業像と考えるのがいいんじゃないかな。
521名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 23:00:27 ID:Sxw906er
その労組も民主党に投票したからなwww
もう終了www
522名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:44:57 ID:r773XaXj
アホヤクザの中村利治
兵庫県神戸市須磨区板宿に住んでいた。
523名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 02:51:21 ID:ZEEpQWH6
仕事が無くなったら給料ナシでいいじゃんか
非正規雇用に文句言ってる馬鹿は自分で起業して正社員雇ってやれよ
524名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 21:04:46 ID:X2ZZWT7d
中国製のベンツまだぁーーー
525名刺は切らしておりまして
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
          | (     `ー─' |ー─'|    アクセルが戻らないトヨタ(笑)車
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
             |      ノ   ヽ  |     最高だろ?
             ∧     ー‐=‐- ./       
           /\ヽ         /      ( ´,_ゝ`) プッ !利薄 やレ糞ス買った愚民どもよ
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l       精々気をつけるんだな、なぜなら・・・・
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ   日本では絶対にリコールしないからな。
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、 自己責任の名の下に黙らせる。これが俺らのやり方。
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  | お前らは北米人と違って奴隷だからな。
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l, 時給を比べても解かるだろう。
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
                                お前らは我がトヨタ(笑)の生贄なのだから。