【コラム】日本株が魅力的な理由…「日本は負け犬」、という世界の投資家の常識は間違っている(Newsweek)[09/08/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 アジアが世界経済の回復をリードし株式市場が活況を呈するなか、アジア経済の巨人である日本が勢いを
失っているのは興味深い現象だ。日本株は4つの「U」−低い保有率(underowned)、過小評価(undervalued)、
敬遠(unloved)、魅力がない(ugly)−に苦しめられている。

 日本は負け犬、というのが世界の投資家に共通した見解だ。政治は年老いた政治家や特権階級による
茶番劇だし、高齢化が進み、人口は減っている。「失われた20年」を経験した経済は停滞とデフレから
脱却できずにいる。

 20年前には4万円近かった日経平均株価は今では1万円未満だし、09年3月には26年5カ月ぶりの
安値水準に落ち込んだ。長期的な弱気市場とはまさにこのことだ。

 だが、多くの点から見て日本株は安過ぎると筆者は考えている。

◆日本が陥った「バリュートラップ」

 日本の株式市場の主役は、安価な消費財の輸出企業ではなく、高度な技術力を製品に生かしている
輸出企業だ(こうした企業の株で得られる収益は国外の同様の企業に比べて平均3倍に上る)。

 日本の輸出の約半分はアジア向けで、2割は中国向けというメリットもある。アジアは中国に引っ張られる
形で世界最速ペースで成長を遂げており、日本がその恩恵を受けるのは確実だ。

 実際、日本経済は既に上向き始めている。08年第4四半期から09年第1四半期にかけては内外需共に
低迷し、実質GDP(国内総生産)成長率は年率換算で約14%の落ち込みとなった。だが今では経済は安定し、
4月以降、輸出は力強い回復を遂げた。特に中国などアジア諸国向けの輸出が好調だ。

 エコノミストの間では、09年後半の日本の実質GDP成長率は約3%になるというのが共通見解。野村証券は、
日本企業の利益は10年に62%跳ね上がるとみている。

 日本株は、割安感はあるものの、いつまでたっても割安のままの「バリュートラップ」と呼ばれる状態にある。
投資家はもう長いこと、日本株から大きな利益を得ていない。


▽執筆者:
バートン・ビッグズ…ヘッジファンド「トラクシス・パートナーズ」マネジングパートナー
▽ソース:Newsweek (2009/08/26)
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2009/08/post-453.php?page=1
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/08/27(木) 00:28:53 ID:???
>>1の続きです。

 日本株は大口投資家の間で保有率が低く、敬遠されている。その一方で、日本の一般投資家たちが
久しぶりに株取引に積極姿勢を示し始めたというのは興味深い。08会計年度に国内5大証券取引所で
取引を行った一般投資家の数は200万人以上も増え、4200万人という新記録を達成した。

 日本は今でも極めて豊かな国だ。世界最大の債権国(対外純資産はGDPの約44%)であり、純所得に
対する家計純資産の割合がどの主要国より高い。日本の一般家庭の主婦がもっと投資に積極的になれば、
株価は大きく押し上げられるだろう。

◆政権交代で株の奪い合いが始まる?

 日本市場全体で見ると、株価純資産倍率は1・3倍(アメリカは2倍、日本はかつて5倍だった)で、株価売上
倍率は0・5倍だ。株価の判断基準としてはこの2つが安定しており、最も優れていると筆者は考えている。

 配当利回りは約2%。コーポレート・ガバナンス(企業統治)も改善されている。

 政治的には日本は激動期に差し掛かっているようだ。第二次大戦以降の日本の舵取りをしてきたのは主に
自民党だが、経済は「奇跡」から「惨事」へと変わり、国民はうんざりしている。世論調査によると、8月30日に
行われる総選挙では、自民党が惨敗して民主党が政権に就く可能性がある。

 民主党は少なくとも日本に新風を吹き込んでくれるだろうが、弱点もある。党内の3つの主要グループは
公務員制度改革と農政改革、労働者保護の改善を目指すことでは合意しているが、外交方針では意見が
割れている。財政赤字をさらに積み増す自民党の景気刺激策を批判してはいるが、赤字や生産性、消費者の
消極性といった問題を解決する方策については明らかにしていない。

 総選挙後に民主党が政権を握ったとしても、それを維持するためには、景気を回復させて株式市場を
活気づける必要がある。

 民主党は無意味な橋を建設するより、高速道路の無料化などによって一般世帯が自由に使える所得を
増やそうと考えているようだ。日本人が支出に前向きになれば、日本株の奪い合いが始まる可能性がある。

 そうなる前に日本株を買っておいたほうが賢明かもしれない。

−以上です−
3名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:31:07 ID:gDlFMbXt
投資できるくらいお金がほしいです
4名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:31:53 ID:60BIE+G+
投資は懲りた

塩漬けだ
5名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:32:54 ID:RiMpzxL5
Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2009年 9/2号 [雑誌] (雑誌)
沈みゆく日本
http://www.fujisan.co.jp/product/5766
6名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:33:07 ID:HJ959xks
> 民主党は無意味な橋を建設するより、高速道路の無料化などによって一般世帯が自由に使える所得を
> 増やそうと考えているようだ。日本人が支出に前向きになれば、日本株の奪い合いが始まる可能性がある。
>
>  そうなる前に日本株を買っておいたほうが賢明かもしれない。


大増税やる民主党政権下で、民間が支出に前向きになるわけ無いだろw
7名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:34:01 ID:ZPoM/00X
>失われた20年

いざなぎ超えが含まれてるけど?w
8名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:34:03 ID:vllG3IzA
この人の書いた本面白かったよ
9名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:34:23 ID:2NJBSm+p
日本株が安いというより
なんで日本以外の国の株がこんなに高いんだよ?
日本以外のほとんどすべての国の株価は経済が好調だった90年代より高いじゃないか
10名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:34:57 ID:NtRc2j8j
常識は間違っている(wwwwwww)
スレタイがこう見えた
11名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:35:07 ID:RiMpzxL5
Japan's export decline worsens in July, points to fragile economic recovery
By: TOMOKO A. HOSAKA
Associated Press
08/26/09 7:00 AM EDT

http://www.washingtonexaminer.com/economy/ap/48247397.html
12名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:38:03 ID:DdCyHz7j
じゃあなんで一般の国民は貧しいんだろう・・・
13名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:41:34 ID:T709olOY
挿花が政権ついてから経済下がりっぱなしだろ
日本の富がアジアにダダ漏れ
14名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:42:00 ID:BFUVL1q0
別にいいよ無理に持ち上げてくれなくて。
日本が負け犬なのも魅力がないのも事実なんだし。
15名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:42:05 ID:kRB/fktd
>>12
別に貧しくないよ?
なんで貧乏なの?おまえ。
16名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:42:07 ID:fwbxK/Xo
日本自体が成長しないだろ。経済の規模は上がらないし、人口は着実に少なくなっている。
政府は自己責任とか言って少子化に何の有効な手も打たない。
日本はそういう国になったんだよ。
17名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:44:39 ID:T709olOY
中国製のユニクロ着て中国産の食材で出来たファストフード食ってりゃ
日本人は儲からないわな
18名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:45:18 ID:YeQV9TYt
買わなくていいよ
買うなよ

いま金融緩和バブルだから
それがはじけてから買え
秋以降だ
19名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:46:07 ID:YeQV9TYt
>>17
規制緩和すれば当然、そういう供給過剰状態になるわな。
規制緩和すれば経済が活性化なんて嘘。そんなの迷信。
20名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:47:40 ID:3jLINtIZ
>>12
上と下の差が深宇宙の端から反対の端までくらい差があるから相対的に貧乏になるんだよ
幸か不幸かは、観察者の立ってる場所から何が見えるかって事さ
21名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:49:12 ID:uJn829e1
なんだかんだで、ソコソコ暮らしやすい国になると思うけどな。家は狭いままだろうが。
世界にだぶついたカネのいくらかは日本が作り出したものだと思えば、やっぱ底力はあるというか、
カネの使い方しらずに、投資して損こいただけで。

株価はあんまり上がらないだろ。そういうのが好きな国民性じゃないし。
海外からはそういう指標でしかモノが見れないから、日本オワタ論が続くんだろうが。
22名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:50:11 ID:6kp4xHFH
民主党の政策で急激な円高が期待できるからな。
それを見越した株を買ってりゃボロいだろう。
23名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:50:28 ID:nny8+suz
>>16自己責任で解決してりゃ国も法律もインフラも要らないよね
24名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:52:52 ID:ckiv0L1W
同じソースでν+に立った糞スレ↓

【国際】 世界の投資家 『日本は負け犬』
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251278271/
25名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:52:55 ID:QwdOmLMR
上げておいて、一気に落とす
何度繰り返すんだよ
26名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:54:10 ID:jpEbPoKe
民主になれば日本終了とか言ってる人は日本人を信じ無さ過ぎ
自民でも何とか来れたんだから民主でも何とかなる
27名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:56:42 ID:YRIUC3ml
>>12
世界はもっと貧しいのに気が付かないだけだ。
欧州もアメリカも庶民はそりゃ悲惨な状態。
28名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:57:14 ID:/KmlwwYk
なんで少子化対策は男女参画にこだわってるんだろうな

新たに結婚する人への支援
家庭への支援
共働きだけはなく片働き家庭への支援

これらだってあってもよかったのになぁ
てかこれらの政策って少子化対策やってる他の国じゃわりと一般的な少子化対策なのに・・・
どうして日本じゃやろうとしなかったんだろう?
29名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:57:47 ID:YeQV9TYt
>>26
民主党は細かいマニフェストで政策を縛ってしまったから融通が利かない気がするんだが
30名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:58:53 ID:lJfDZMW0

天井サインキタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!
31名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 00:59:04 ID:YeQV9TYt
>>28
規制緩和(すなわち緊縮財政)すれば結婚や出産が活性化すると思ってたんじゃね?
32名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:00:51 ID:T709olOY
まあ30日過ぎたら暴落するから
33名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:03:59 ID:Ub/z/rzk
反日イエローだからなあ。現代と変わらんな。
34名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:04:02 ID:BITRf/l3
>>32
マジで?
世界が上がってても日本だけ?
35名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:04:19 ID:Kg6S7SJ7
ニューズウィークってあの薄っぺらさで400円とか高過ぎだろ
36名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:04:58 ID:uJn829e1
民主になったら終了というより、多分何も出来ずに、微妙に借金だけ増えて終わるだろ。
民主に日本を再生する力はもちろんないが、逆に壊すだけの力量もない。
37名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:07:10 ID:LRMjr0xO
一年後の株価、見ものだな
38名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:08:17 ID:Ne0KE+6T
客が集まらないラーメン屋のボヤキですか
39名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:09:13 ID:YeQV9TYt
>>36
緊縮財政のなかの福祉拡大の方向だからね。
つまり小泉一派と違うのは財政支出の構成の組み換える部分だけであって、
規制緩和で緊縮財政をやるというは同じだな。
サプライサイダー経済なんて迷信の類なのに。
40名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:10:53 ID:ky5mDLaT
日本株ってPERが全く指標として機能してないよな
企業の収益力弱すぎ
41名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:11:50 ID:QwdOmLMR
>>34
ヒント:選挙
42名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:12:08 ID:dp5adGXN
国細の方針なんてやってる負け犬国です。
43名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:12:51 ID:Ub/z/rzk
株価はGSのおもちゃなのさ〜
44名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:14:16 ID:uJn829e1
>>40
そこらへんは収益より含み益が重要視されてたあたりが背景なんかね。
基本的に土地神話の土建国家だったワケだし。
45名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:15:52 ID:DX1YdsL8
最近は日本はダメだという記事をイギリス、アメリカから発信されている
けど、多分それは自分たちのダメさ加減を隠すためというのが大きいんじゃ
ないかな。

我々は日本とは違うといって日本の忠告を聞き流して今の不況を招き、
そして今も日本に比べたらマシって瀕死なのに強がってるんだから、
本当こりてないw
46名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:16:54 ID:mxbzmFZZ
>>40
PER15倍程度に収斂してるよ
47名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:18:43 ID:Ub/z/rzk
1000ぐらいなかったっけw
48名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:19:39 ID:YeQV9TYt
>>45
まさにそのとおりだよ
さらに言えば、言ったもの勝ちだから言ってるんだよ
日本が駄目だと先に言っちゃえば、一見それらしく感じるだけに、世の中はそのまま信じ込んじゃう

日本の政治家は、この次二番底が来たときに先手を打って「イギリスは駄目国家」とはっきり言ってしまえばいいんだよ
イギリスのファビョり具合は韓国の比じゃないぞ
在日イギリス人が暴動起こして、イギリス系のマスコミは大さわぎするだろう
テレグラフやデイリーメールなんか気が狂うに決まってる


49名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:20:41 ID:ky5mDLaT
>>45
いや、どうみてもダメなのは日本だから・・・
http://www.garbagenews.com/img/gn-20080205-15l.jpg

25年前にS&P500に投資をしていたら、元金は10倍近くなってるらしい。羨ましい。
50名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:23:36 ID:32GCCGEr
日本経済が低迷している一番の原因は、
日銀が本気でデフレ脱却する気がないため。
コアCPIが少しでもプラスになると
途端に、ゼロ金利解除したり、金利を引き上げたりする。
上方バイアスがある指標に対しての配慮がまったく欠けている。
日銀がゼロ金利と量的緩和を続けていれば、
日本は、恐らく、デフレ脱却できていただろうに...。
51名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:25:23 ID:YeQV9TYt
>>50
悪いのは日銀じゃないよ
サプライサイド経済を推し進めた政府が悪い
そして対抗政党のマニフェストを見る限り経済政策に関しては小泉・竹中と同じように見える
52名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:27:12 ID:WZyl2vQe
こりゃ株価もあがるわけだ
53名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:27:40 ID:Ub/z/rzk
製造業追い出せば円安になるさ。
54名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:28:07 ID:DHYeGFUE
そろそろアレだ 靴磨きの少年だ
55名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:28:43 ID:F8BBuoFX
>>49
おっと!
だが待って欲しい。50年前にS&P500に投資して、25年前に見たら、まったく儲けは無かったのだw
株式市場の死がアメリカで言われていたのはそう遠い昔ではない。
56名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:30:08 ID:0mGJBFkC
いずれ人口分布も変わっていくときまで
待てるならいいんだろうけどね
57名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:30:23 ID:GyL5lCsm
いやはや貧乏人の竹中憎しの感情はわかるが……。
少なくとも竹中はデフレを問題視していた。
良いデフレ論などをかざしてデフレ容認してた日銀なんかに比べて遙かにマシだと思うけど。
58名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:31:20 ID:SYZ74GNJ
日本人が毎年数十万人規模で減っているのに景気が上がる訳が無いっての。
59名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:34:54 ID:Ub/z/rzk
貧困労働者層が小泉を憎む理由も事実もないと思うけどな。
データでもあったのかね?
60名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:35:34 ID:YeQV9TYt
>>57
だから竹中はバカだってことだよ。
緊縮財政で規制緩和で財やサービスの供給を増やして市場を活性化というのがサプライサイド経済。
要するに彼らの言う改革すなわち規制緩和とはすなわち供給増加政策であるから、
価格低下=デフレ圧力を助長するんだよ。

日銀はまったくただしかった。
過去10年は無謬と言ってもいいぐらい。

サプライサイド経済のやり方は、需要がつねに供給より強い傾向にある国でやればいいの。
それはどこかというと、旧社会主義の国だよ。
中東欧、旧ソ連、中国、これらでやるべきなの。

日本みたいにもともと技術革新の力が強くて財やサービスの供給が需要を上回る傾向のある国で
サプライサイド経済などやったら、供給過剰が常態化してデフレが起きるにきまってるだろ。
61名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:36:08 ID:32GCCGEr
政府が財政政策でデフレ脱却を謀ったとしても、
日銀がハイパワードマネーを縮小して、
それを潰してしまうという繰り返し。
日銀は、諸外国並に、コアCPIが年率2〜3%となるように
買いオペや日銀当座預金残高を増やして対応すべきだろ?
不況で信用創造によるマネタリーベース拡大は望めないにしても、
日銀がもっと買いオペや日銀当座預金残高を増やして、
ハイパワードマネーを増加させるべき。
たとえ、市中銀行による信用創造が活発にならなくても、
日銀券増刷によるシニョリッジは国庫へ入って、
財務省は助かると思うけどね。
62名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:36:15 ID:RgRjVchn
政変が各あるファクターの中で一番大きい
選挙後に一旦調整もあるかもだけど、そこは突っ込み買い場
63名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:36:44 ID:YeQV9TYt
>>61
無知。
64名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:39:51 ID:NkGPxwfh
>>5
株を買い終わったんじゃないか?
65名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:40:06 ID:Ub/z/rzk
日銀って言うとアメリカでバブル断固阻止とかわめいてた奴だっけ。。。
なんだねアレは。
66名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:40:49 ID:YeQV9TYt
「改革」は やればやるほど デフレーション

67名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:41:39 ID:32GCCGEr
>>61
訂正:マネタリーベース → マネーストック
68名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:42:43 ID:YeQV9TYt
>>67
傷をさらに広げるな。
69名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:44:44 ID:IZAgQka2
 日本のGDPの−幅が大きいっていって大喜びしてた野口悠紀雄さんとか
もいるけど 在庫調整等が非常に素早かったせいで寧ろ日本の強さをあらわ
してるように感じるんだけどなあ。昔だったら調整できなかったのが今は派
遣切り等で簡単に人を切れるようになったのも大きいし。
70名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:48:06 ID:Ub/z/rzk
日本企業がよくやってるとは言えるが日本が強いとは思わないな。
企業はミンスが追い出すだろうし。
71名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:48:34 ID:MY653qie
>>1
そりゃ外国人が高い日本の株安く買いたいための戦略だものW

わかりやすいんだよ
72名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:49:45 ID:MY653qie
外国人が日本株買うなよ

ばれんぞW
73名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:51:03 ID:wKmsqmRa
株の上昇に伴う利益に税金取るの日本だけだぞ
74名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:53:08 ID:YeQV9TYt
>>70
規制緩和したから多くの企業がどっと市場参入。
そんなもんだから既存の市場はみんな供給過剰の飽和状態で価格破壊=デフレ。
だから企業にとって国内の市場では利益が出ないから、
資金繰りの有利な企業ほどそういう既存の市場を海外にどんどん求めていくことになる。
この何年か起きている企業の海外進出の動機はこういうこと。
デフレ圧力が強すぎるのは、急進的な規制緩和のせい。
75名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 01:55:00 ID:YeQV9TYt
「改革」で 規制緩和で デフレーション
76名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:01:56 ID:ABYwnUR4
持ち上げたりこき下ろしたり忙しいな。
77名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:02:50 ID:jz+sczHb
負け犬でいいからこれ以上日本に関わらないで
海外論理で日本経済回すとろくなことにならない
78名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:03:38 ID:lsQeMa7u
>>74
国内で参入しやすくなったから、
国外に活路を求めるという、おかしな理屈になってるけど?
79名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:04:43 ID:YeQV9TYt
竹が口入れ屋の頭領になったんだな。
いかにもだ。サプライサイダーらしい。

日本でサプライサイダーをやる奴は悪党。

80名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:05:02 ID:c4kndYJA
>>60
ゼロ金利解除の失策があるだろ
81名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:05:47 ID:IZAgQka2
>>74
全然違うね。問題は規制緩和じゃなくて、規制緩和が足りないこと。
実際は極わずかな規制緩和しかされなかったからそのわずかに規制
緩和された市場に殺到する事になる。

 後は人口が増えない事が原因、食品なんかはどんなに安くなろうが
旨くなろうが、需要が二倍も三倍も増える事はなく、人口と平均年齢
で需要は決まる。少子高齢化はどんどん進んでるから実際販売数量は
どんどん減ってる。生産設備や会社の規模は変わらないのに需要は減
るんだからデフレになるのは当然、それを解消するにはバンバン会社
が潰れるか、合併して不要な設備を廃棄するしかないのに、既得権益
を保護してそれをしなかったのが問題。
82名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:06:22 ID:YeQV9TYt
>>78
おかしくないよ。理解力なさすぎ。
ごくごく普通のこと。「需要と供給」という経済の絶対的な真理が引き起こす当然の帰結にすぎない。

83名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:06:32 ID:ABYwnUR4
>>51
日銀が悪くないとかありえんだろ。
時期尚早すぎる利上げによって世界同時不況以前に
日本がまた景気後退に入り始めていたのは景気指標から明らか。
84名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:08:20 ID:YeQV9TYt
>>81
供給過剰で価格が下落しているところに、さらに供給を増やせばどうなるか、まず考えてみろ。
少子化で需要減少の傾向にあるなら、なおさら供給増加政策は悪いだろ。
85名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:08:57 ID:Ub/z/rzk
アジア地域向けは期待できるのは確かだろうが、
どこで生産するかだな。生産増加分と企業の流出の
天秤か?内需企業はまたちがう動きなんだろうねえ。
86名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:11:14 ID:IZAgQka2
>>84
規制緩和が必ずしも供給増になるとは限らない。むしろ規制がある所ほど
供給が増える。
87名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:13:10 ID:ABYwnUR4
>>85
日銀がマネー供給絞ってるから円高基調は変わらず。
民主党政権は派遣規制強化するだろうから国内投資はやりづらい。
まあ、日本での生産拡大はないだろうね。
88名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:13:56 ID:YeQV9TYt
>>80 >>83
そこなんだけどね、まさにこっちが言いたいのは。
前政権である小渕の財政政策をパーにした某サプライサイダー系派閥の会長率いた当時の政権が悪い。
89名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:15:58 ID:YeQV9TYt
>>86
サプライサイダーの言う「改革」で行う規制緩和は、市場参入規制の緩和。
規制があるところは供給が制限されている。参入業者が規制を受けているんだよ。
なんかね、きみ頭変だよ。
90名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:17:32 ID:nioBcLYa
バリュー投資で日本株買うアホなんて未だにいるのか?

魅力的だと思っているのは短期筋だけだ。
91名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:19:02 ID:Ub/z/rzk
>>87
英国の日立新幹線は部品輸出現地組み立てらしい。
コモデテ化しやすい家電クルマはだめかもだが
プラントインフラ素材?あたりは国内生産やってくれるんではないかな。
単純労働者は必要無さそうだがw
92名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:19:40 ID:YeQV9TYt
>>85
内需企業だってたとえばタクシー業界な、
こういうところも国内市場がサプライサイダーによる規制緩和で飽和しているから外国でタクシー事業開始するに決まってる。
宅配便もそうだ。中国あたりで宅配便やろうとするに決まってる。

93名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:22:22 ID:JYcBNbF8
参入業者=東京の業者
94名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:23:06 ID:pyi2pZa/
もう日本の企業がアニメ製作会社みたいになるのも時間の問題だな。
95名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:23:07 ID:PQhIZWM8
日本は日本経済敗戦宣言をして無条件降伏しないと駄目だろw
戦後立ち直ったのは負けを認めたからであり、日本は日本経済
の負けを認めない限り立ち直れないだろ。日本経済敗戦宣言後、
正社員の解雇規制緩和など効率化をどんどん進められる。
96名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:23:12 ID:kReacxWd
昨日、民主党の議員事務所に問い合わせました。道路公団の
国有化の財源は?答え、無駄を省く!道路公団の借金は民営化で
道路公団が返済する事が確定では?国有化だと国民が返済するのでは?
改革の後退ですね!財源は?電話を切られました。
民主は嘘付き。天下りは反対で、天上がり賛成w
97名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:25:28 ID:YeQV9TYt
>>91
日本人の優れた職人さんをゴッソリ中国へ移住させて、中国人に毛の生えた程度の給料払って、
あっちでいい仕事してもらえばいいじゃない。
嫌だって?それは甘え、ワガママです。

それがサプライサイダーの発想。
98名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:27:04 ID:YeQV9TYt
>>95
デフレで労働市場の規制緩和やってどうすんねん。やることがあべこべだろ。
99名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:29:17 ID:CIB00+UM
日本株が人気ないのは、心理的な理由だよ。

要するに、期待したくないし、嫌いだからだよ。
100名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:31:13 ID:PQhIZWM8
>>98
デフレと言っても経済停滞の結果なので、労働市場の効率化
を図ればデフレにも良い。
101名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:31:30 ID:nioBcLYa
アメリカでワシントンンコンセンサスに洗脳された竹中の話が出ているが、
りそなの破綻救済劇は、やはり米証券会社の圧力があったのか?
結果的に米証券会社があそこの時点で、かなり仕込んだことは事実であるわけで。

あれがなかったら、2000年代の日本株に対する投資価値など本当に微々たるものだっただろ。
102名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:32:05 ID:Ub/z/rzk
東証のクソシステムに愛想つきたとか。
取引コスト課税あたりにらんでるのか?
ま、中国で日本株売買が流れかもしれんし。
103名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:35:08 ID:RX0GqAEa
>>26
あれ、自民党がそこそこ常識的な経済運営をしてきたのを知らないの?
民主とか、経済知らなすぎだよ。
104名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:35:49 ID:YeQV9TYt
>>100
労働市場の効率化というのは、その市場の労働者の給料を下げるということだ。
あんたの主張は、「デフレ政策はデフレに対策」ということだよ。自分がどれだけ頓珍漢なのかそろそろ気づいたほうがいいよ。
105名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:36:11 ID:sUpwHp7q
日本は負け犬ニダ

    by 自称日系人オオニシ
106名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:38:09 ID:RX0GqAEa
>>45
ってか、比較的日本は大丈夫な方なんだが、あまり誰もそれを言わないな。
もしかして知らないってことはないだろうけど。

欧米とか銀行が軒並み倒産だぜ?
日本は先に同じコトを経験したから、うまく回避できてる。
実際、GDPも上向いたしな。

で、あとはいかに民主の悪影響を回避してこいつらを
さっさと潰すかなんだが……。
107名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:40:04 ID:PQhIZWM8
>>104
>労働市場の効率化というのは、その市場の労働者の給料を下げるということだ。

こういうことにはならないよ。簡単に解雇できれば、給料は今までよりも
多く払えるし
108名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:40:40 ID:Ub/z/rzk
>>106
海外が最近までクレイジーバブルだったての知らなかった奴の方が
多いと思うけどなあ。
109名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:41:04 ID:YeQV9TYt
>>103
自民には内部にサプライサイダー経済とは真っ向から対立するケインズ系の経済学(主にニューケインジアン)の
勢力がいたからな。
前者は総供給を増やして価格を下げろ、すなわちデフレ圧力を起こして経済活性化しろ、
そのために規制緩和のペースを速めろ、と言う。これがサプライサイダー経済の特徴。
後者は総需要を増やして価格を上げろ、すなわちインフレ圧力を起こして経済活性化しろ、
そのために規制緩和のペースを緩めろ、と言う。これはケインズから最近のニューケインジアンまでケインズ系の特徴。

民主にはサプライサイダー勢力とその対抗勢力として社会主義勢力がいるが、民主が大勝したら、
社会主義の人々の発言力が弱まると言われているな。
110名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:41:56 ID:YeQV9TYt
>>107
給料が安いなどと文句言う糞労働者の首を切りまくって、安くてよく働く労働者だけ雇うね。
給料が上がることはありえない。
111名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:44:34 ID:RX0GqAEa
>>108
なぜかマスコミさんは海外の事情を報道しないね。
報道したら麻生政権の功績が明白になって困るんだろうか?
112名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:44:59 ID:yI66DxqL
労働市場において労働者が事業者の上に立つことはまずありえない
113名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:45:01 ID:PQhIZWM8
>>110
論理的な根拠が無い。リスクプレミアムの観点からも、
簡単に解雇できれば給料はより多く払える。
114名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:47:15 ID:YeQV9TYt
>>113
論理性が無いのはきみなの。「需要と供給」の原則は絶対に崩れることは無い。
ある労働市場が規制緩和されて労働者が増えれば、そこでは労働者の供給が増えて
労働者同士の競争が激しくなって給料の価格破壊が起こるだけ。
115名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:49:34 ID:rKjOCVmZ
ぶっちゃけ、大物投資家は相当日本の株を仕込んでると見てる
116名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:49:58 ID:RX0GqAEa
>>114
労働市場が規制緩和されたからって、労働者の総量が増えるとは思わないんだが。
単に流動性が高まるだけだろ。
117名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:50:09 ID:Ub/z/rzk
>>111
国内の状況も報道してないんじゃないのかw

日露戦争の講和騒動みたいな状況かもしれんね。
118名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:50:41 ID:RX0GqAEa
>>115
フローには回さず、ストックにしてるだろうね。
日本株は儲けを期待するより,財産化した方がいい。
119名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:50:43 ID:PQhIZWM8
>>114
それは影響が少ないだろうな。労働者が増えるってどれだけ
増加するわけ?
120名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:52:41 ID:YeQV9TYt
>>116
恥の上塗りをしないほうがいいぞ。
労働市場が規制緩和されたら労働者は100%の確率で増える。
規制緩和で労働者が増えない労働市場があるなら、具体例を挙げよ。
121名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:52:58 ID:nioBcLYa
>>109
経済に詳しい人は、どんなポートフォリオをとっているのか教えて欲しい。

俺は現在、香港株と米国株の優良銘柄以外を利確中で、日経平均のベアファンドを買い増ししている。
あとは豪ドル預金と、豪、加、スカンジナビア諸国の国債を少し。
122名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:53:45 ID:YeQV9TYt
>>119
影響が少ないと主張するその根拠を述べよ。

123名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:53:51 ID:Ub/z/rzk
海外報道と言えばロシアのスタグフも恐いんだがなあ。
旧ソ連地域の紛争がらみで何か起きそうな気もするが
情報がろくすっぽはいらん。。。寝よ^^
124名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:54:37 ID:RX0GqAEa
>>117
そういえば麻生総理は祖父の吉田茂から、小村寿太郎の逸話を聞かされたらしいね。
マスコミさんのバカ騒ぎを完全にスルーしてひたすら経済対策を打ってたのは
その辺をよく理解してるからかな。

ま、本人に限れば莫大な資産があるし、民主が政権を取って日本がダメになれば家族
ともどもどこへでも移住できるだろう。

にも関わらずこんだけ汗をかいて選挙がんばってるのは、日本っていうコミュニティへの
忠誠心がよほど高いからと思う。

しかし、本心としては、「ちゃんと警告はしたぞ。後はお前さんたちの選択次第。どうなっても
知らんからな」というところかもな。
125名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:54:43 ID:PQhIZWM8
>>120
100%の確率で増えるのはいいけど、どれぐらいの割合増えるかが
重要だろ?
126名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:57:13 ID:IZAgQka2
>>89
 逆説的だけど、だからこそ供給が増えてしまうのよ。新規参入規制しても
計画経済って訳じゃないからね。

デフレになるから規制は正しいなんてのはラッタイト運動並のバカ理論だと
思うがな。

 規制緩和で供給過剰になって利益が減って効率の悪い企業が死んで
新規参入が減る、いづれ需要と供給はバランスする。
127名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:57:34 ID:RX0GqAEa
>>116
俺は理論屋じゃないんだが、例えば「日本語をきちんと喋れる看護師」は、
いくら外国人受け入れをがんばったってそんなに増えるもんじゃないよな。
そもそも看護師免許持ってなければ国内でも総量はそんなに増えないし。

それとも「規制緩和」って、モグリの医者や看護婦、或いは日本語もまともに
しゃべれないのでもOKっていう暴論なわけ?
128名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:58:02 ID:YeQV9TYt
>>121
売買で利ざやを稼ぐつもりのない特定の国内企業の株と日本国債を除けば、
すでに積極的な投資からは手を引いて、ほとんどを日本円の銀行預金にしている。
市場の二番底は9月に入るといつ始まってもおかしくない状況にあると思っているし、
8月中にいろいろやらないのは短期売買はしないことに決めているから。
129名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 02:58:28 ID:PQhIZWM8
解雇しやすくすれば経済が効率化するわけだから需要も増えると
思うんだがなwそれがアメリカやデンマークのモデルだろw
ただ単に労働者が増え、賃金が減るならアメリカは移民なんて
呼ばないってw
130名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:00:35 ID:YeQV9TYt
>>125
それは需要が増えるかどうかであって、需要喚起はサプライサイダー経済ではできない。
つまりサプライサイダー経済を行う政府は自分のその政策では需要は喚起できない。
その市場で需要が増える場合があるのは、100%、政府の政策以外の要因による。
131名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:01:04 ID:IZAgQka2
 規制緩和で労働者の給料がへれば労働者の需要も増えてバランスす
るはずだろ。規制して 100人が800万得る より規制はずして
200人が500万 得た方が良いじゃん。
132名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:01:55 ID:YeQV9TYt
>>126
「経済を活性化するには供給を増やせ、すなわちデフレ圧力を起こせ」というのがきみの主張で、
そのほうが非常識きわまりないバカの主張。ありえない。
133名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:03:05 ID:99OPCNLS
サプライサイドが強化されればそれに伴って需要も増える
134名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:04:25 ID:PQhIZWM8
だから供給量(労働者)が10%増えたからといって賃金の下方硬直性があるから
無視できるだろw
135名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:05:17 ID:YeQV9TYt
>>129
サプライサイダー経済が生きる条件は、常に総需要が総供給をうわまわっていて、
不景気の時には信用収縮に物価上昇が伴なうタイプの国であること。
すなわち、旧社会主義国なんかはそうだよ。実際に不況でインフレが起こる。

日本は逆で、常に総供給の伸びが総需要の伸びよりもつよい傾向がある国。
それはなぜかと言うと、技術革新力があるから。
こういう経済では不景気ではデフレに陥る。
サプライサイダー経済はまったく合わない。
136名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:05:30 ID:01usOlsG
負け犬です、だから日本株は買わないで下さい。

なんか、朝鮮人みたいな目線で気色悪いんだが、

その負け犬以下の国の方が圧倒的に多いんですが。
137名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:06:09 ID:YeQV9TYt
>>133
その主張こそサプライサイド経済がブードゥー経済(要するに迷信の経済)と揶揄される所以
138名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:07:09 ID:IZAgQka2
>>132
 バカ理論と言われても現実が示してるじゃん。機械化を否定したラッタイト
運動にしても計画経済で供給を決めようとしたソ連やその他、共産国がどうな
ったか。
139名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:07:11 ID:oe7Q2MQi
>>1
>政治は年老いた政治家や特権階級による茶番劇だし、
俺も中学生の頃はそう思っていた。
140名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:08:04 ID:YeQV9TYt
>>134
賃金の下方硬直性に伴なって、労働力の余剰が起きる、すなわち失業するんだよ。
141名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:09:20 ID:PQhIZWM8
なんかFランの経済学部の講義受けてるみたいだな
数式をいくらか出してくれない?
142名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:10:37 ID:Ub/z/rzk
>>124
麻生は切れ者じゃないが頑丈な神経をもってるからなw
最適任だろうなあ。

マスコミがまともであれば良かったんだが、これでは世界の笑いもんだ。
中国の景気対策に比べて先進国として見劣りしすぎる。
落ち目と言われても仕方のない国になったよ。もや〜



143名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:10:42 ID:IZAgQka2
>>135
 それも話が逆だ。
144名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:11:44 ID:YeQV9TYt
>>138
ラッタイト運動はマクロに影響するほど大きなものではなかっただろ。なぜそれを持ち出すのか?まず一つ

ソ連やその他の共産国の場合は、需要を無視して財の供給を際限なく増やしているだろうが。
まさにそれはサプライサイダーと同じ発想、どんどん供給しろということだ。
ソ連批判をするなら、そこでサプライサイダーがおかしいことに気づいてもよさそうなもんだがな。
145名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:12:10 ID:YeQV9TYt
>>143
いやいやおまえが低脳なだけ。シンプル。
146名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:12:18 ID:t2N5/ulM
過剰な株高は「バブル」という。
日本は堅実にやっていくのが良い。

株よりも技術優先。
147名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:13:44 ID:PQhIZWM8
>>145
君の学歴は?俺は理系だけど、低学歴なら信用なら無いなw
148名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:15:02 ID:YeQV9TYt
>>147
信用がある無いを問題にするということは、きみがサプライサイダーを支持するのが宗教心だということだ。
論理じゃなくて、感情。

論理から言えば、サプライサイダーが間違っていることはこれほどまでにシンプルで明快。
149名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:15:22 ID:4C/Vlw5N
>>120
確かに労働市場は拡大すると思う。ただ、それが製品市場における需要の拡大にむすびつくか
どうかは不透明じゃないかな。

なぜならば、雇用の流動性が高まれば、個々の家計にとっての主観的な不確実性は高まることになるから。
環境の不確実性が高まれば、個々の家計における貯蓄性向は高まることになる。

要は、長期雇用で年間400万円で雇用されてる家計の方が、単年度契約で600万円で雇用されている
家計よりも、積極的な購買行動を行う可能性があるんじゃないかってこと。
150名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:20:21 ID:YeQV9TYt
>>149
おいおいもっと基本的なことをまずつかめよ。
労働市場の拡大は需要の拡大のことを意味する。

中卒にもにも分かるように説明するか?
市場規模という言葉を聞いたことがあるか?
この規模ってのは需要のことだぞ?供給のことじゃないぞ。

規制緩和したら需要=労働市場が拡大するわけではなくて、供給=応募者の数が拡大するの。
151名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:20:30 ID:nioBcLYa
>>128
ありがとう。

俺も短期投資はしないけど、経済に疎い俺でもサブプライムショック後のFRBと日銀の対応で円高株安は確信できたから、
短期で売りポジションを増やしてしまってね。

今後、一段落ついたらまた地道に香港株米国株で長期投資する。

しかし、ここ数年みてるとやっぱり、香港やNYは強気で東証は弱気だね。
香港株米国株は長期投資で、日本株は頃合いを見てベアファンドみたいな中期で売りポジをとれるモノを保有しておけば、損はしなさそう。
152名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:23:44 ID:YeQV9TYt
>>151
内外金利差が縮まっているから、それで今後何が起きるかも考慮しておくといいよ。
この状況では、円資産でポートフォリオ組むのが一番安全だと思う。
自分は儲けよりも安全第一でやってる。投資は本業じゃないから。
153名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:24:14 ID:IZAgQka2
>>144
 駄目だなこりゃ。>>135で言ってた事はなんなんだよ。
旧共産国は実際には競争が無い事から非効率で実際に物
がない状態だったのに。
154名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:25:43 ID:4C/Vlw5N
>>150
> 労働市場の拡大は需要の拡大のことを意味する。
これは、前提にすぎないよ。

理論と前提をきちんと区別した方がいいよ。
155名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:27:21 ID:YeQV9TYt
>>153
駄目だこりゃはこっちの科白。
サプライサイダー経済が生きるのは市場主義経済を取り入れたあとの旧共産圏と言ってる。

旧共産圏の共産時代は計画経済で、財やサービスの供給が市場では調整されていない。
だからこそ市場経済を取り入れた後はサプライサイダーが生きると言ってるんだよ。

読解力無さすぎ。ちゃんと教育受けたことある?
156名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:28:46 ID:YeQV9TYt
>>154
市場の規模というのは需要の規模なんだよ。
言葉の定義を無視してるということは、高等教育をちゃんと受けたことがないね?
やれやれ、言葉が通じなければ会話はできないね。
157名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:28:53 ID:EJi/+fp/
日本の企業が株なんか建前で上場してるからだろw
でも欧米があれになってそんなの気にする必要もなくなったんだよね
バブルも起きないから投資家も踊れないし
株は企業同士の持ち合いでM&Aもできないしな

金融詐欺師はバブルが大好き
158名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:31:09 ID:PQhIZWM8
>>156
君、ルベーグ積分理解できる?比例関係しかわからないんじゃないの?
159名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:32:14 ID:IZAgQka2
>>155
言ってないじゃん。それにそう解釈したら>>135の意味が通らない。
160名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:33:19 ID:4C/Vlw5N
>>156
> 市場の規模というのは需要の規模なんだよ。
この点について、自分は何も異論を述べていないよ。

ただ、君の議論においては、複数の要素市場の連関についてあまりにもシンプル
に捉えられているように思えたものでね。

つまりは、労働市場と製品市場の連関について、ある種の前提が暗黙のうちに置かれている
んじゃないの、ということを指摘したまでだよ。
161名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:35:38 ID:EJi/+fp/
配当なんてちまちま集めても
サブプラの借金なんて返せないんだよねw
中国バブル以外起死回生はないのが欧米のお財布事情
162名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:37:07 ID:YeQV9TYt
>>158
あのね、「需要と供給」の差は単純な比例関係なのね。
需要がこれだけ増減して、一方で供給がこれだけ増減したら、差はどれだけになる、これ正比例。
これに、「ルベーグ積分理解できる?」と言ってくるのがいかに的外れかわかる?
もとの関数が単純な正比例の関係にあるの。
もちろんルベーグ積分を使ってもいいし、もとが正比例だから中学生のやりかたでもいいわけ。
163名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:41:40 ID:YeQV9TYt
>>159
なんでそう読解力が無いのかな?
ある財やサービスの市場で供給を増やしたら>>135のような状態になる。
共産圏では、実際は存在している市場を無視しているだけ。
つまり、各市場における需要を無視しているわけ。

>>155では、市場経済化の過程で生産設備の老朽化で
総需要に対して総供給力が低下しているのが旧共産圏の特徴だということ。
だからその処方箋として、サプライサイダー経済が有効だというわけ。わかる?まだわからない?


164名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:42:33 ID:YeQV9TYt
>>160
>この点について、自分は何も異論を述べていないよ。

述べてるじゃないか。
165名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:45:47 ID:YeQV9TYt
>>160
>ただ、君の議論においては、複数の要素市場の連関についてあまりにもシンプル
>に捉えられているように思えたものでね。

マクロ経済では総需要と総供給、まずこれが基本中の基本なの。
この2つの意味、わかる?
マクロ経済が見ているのはこういう非常にシンプルなものなの。
なぜなら、インフレやデフレが起こる原因というのは、総需要と総供給のほかにないから。

結局きみは、まったくマクロ知らないってことじゃないか。きみにはまったく話が通じてないよ。
166名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:48:02 ID:YeQV9TYt
覚えよう 「規制緩和は デフレーション」
167名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:50:02 ID:PQhIZWM8
>>165
CAPMって前提が単純すぎるように思わない?
168名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:54:33 ID:PQhIZWM8
経済学部卒はCAPMぐらい知ってるんでしょ?
169名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 03:58:18 ID:PQhIZWM8
>>166
残念ながらそれはいえないよ。議論が甘すぎる。
170名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 04:04:18 ID:WK75P9KZ
>経済は「奇跡」から「惨事」へと変わり
誰がうまい事を言えとw

失われた20年とか、自民党は経済対策の成果を強調しているのに、おかしいだろw
171名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 04:10:30 ID:h8clAbfT
アメ公が日本叩きをしてるなら日本はまだ安全
危ないのはアメ公が日本を持ち上げ始めた時─

172名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 04:22:51 ID:zToQ7vrK
ドル・円の妥当水準は195円・・・GSエコノミスト
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1250337894/
173名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 04:29:49 ID:97m8zGK6
何処とは言わないがいくつかの国の状況が異常だ、
来年辺り化けの皮が剥がれるだろうけど。
174名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 04:37:02 ID:OlIlvHkj
朝鮮カルトは国民の敵だ。企業の敵だ。
技術も人材も資金も在日に食われ、もう無視できないレベルだ。
経済が活力を取り戻すには、在日を会社から追放するのがもっとも有効な手段だ。


175名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 04:54:37 ID:7Ddv+Txc
ば、馬鹿な・・・。

ニューズウィークが日本礼賛記事を書くだと・・・。
ありえん。
176づっmy:2009/08/27(木) 04:57:29 ID:wYyPysCN
日本企業買収、絶好の機会が訪れた!両者の利益が一致―中国人評論家
2009年8月24日(月)
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/3/20090824-00000023-rcdc-cn/

177名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 05:00:58 ID:IZAgQka2
>>163
その上でだ。最初から言ってるように話が逆だって。総需要が大きい
から規制をはずすのが有効だ。じゃなくて そもそも余計な規制をし
てたからこうなったって事。

長期的に我々は全て死んでるって言うのが真実だって事だよ、
178名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 05:01:47 ID:UODJTuCn
政治家は国益を第一に考え行動してもらいたい
公家や貴族じゃないんだから私腹を肥やすばかりの政治家はいらない
金は人間の体で言えば血液に当る、体の隅づみまで行き渡らなければ
体は壊死してしまう。
ちょうど今の格差社会がそれだ。下々まで金が満遍なく行き渡る
ように仕組みを作るのが政治家の仕事のはずだ。
179名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 05:03:09 ID:1lKg+SR7
>>171
つまりこの記事が出た今この瞬間からですね、わかります
180名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 05:10:58 ID:DSglHWzi
日経平均株価、142円高の1万639円 年初来高値を更新
http://www.j-cast.com/2009/08/26048237.html
181名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 05:12:44 ID:DSglHWzi
日本はもっともっと円高にして内需を拡大すればいい。
182名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 05:18:34 ID:gLKjKVup
インターネットという新たな情報チャネルにより、画一的洗脳を阻害され、従来型社会システムを潰された特権階級の新戦略、それが競争社会。
ほんの一握りの富と権力のある特権階級が、競争原理システムを広く一般に植え付け、政治家を操り、民を走り続けさせる。

・競争社会は「敗者を大量生産するシステム」であり、勝っても負けても幸福感を味わえないシステムが競争原理である。
・勝者は何かと競争をせずにはいられず、見えない敵と延々と戦い続け、いつかは敗れる。
・「成功法則本」は「人生の成功=競争に勝つ」「競争に勝つ=幸福」という稚拙な論理を謳い、「自己実現=自己だけ実現」を謳い、他人など知らぬという人間を「成功者」とする論理を強制する。
・「成功法則本」が紙や手帳に書けと謳う「夢」や「目標」はニセモノである。 本当の「夢」や「目標」であれば、書かずとも脇目もふらず突き進む。
・「自己実現」「自己啓発」のプログラムは、奴隷や軍隊の兵士を養成するプログラムとして開発されたものである。
 「突撃せよ!」と命令する人間の養成プログラムではなく、それに反応して自ら進んで突撃する人間を養成するためのものだ。
・「自己実現」「自己啓発」プログラムの怖さは、これを広めている人間自体が発案者ではなく、”従順な兵士”であることである。
・「お金が欲しい=飢え死にすることを恐れる」という生命維持の基本欲求を追う時代は既に終わっている。

今は「お金が欲しい=幸せになるため」という稚拙な論理が、”従順な兵士”により広められている。
彼らの洗脳から自らの精神を解き放つことから、本当の幸せが始まる。
183名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 05:20:56 ID:DSglHWzi
アメリカ人、イギリス人はこれから円高になって一人当たりGDPで再び
日本に敗北するという現実を目の当たりにする。
184名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 05:30:25 ID:XyRjxL3a
つまりは中国様だより、と。
185名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 05:33:35 ID:DSglHWzi
>>184
どこにそんなこと書いてあるの?
円高になれば中国輸出も減るよ。
あんな国に輸出なんかしても日本が貧しくなるだけだ。
186名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 05:41:51 ID:vGhuOQmd
〃          ギーコ
  ∧_∧       バタン           ∧_∧
 ( ・∀・)                    (´∀` )
 (   つ||                 ||と   )
  ヽ_ ) ニニニニニニAニニニニニニ ( _ノ ノノ
     し'        / \       し'
187名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 05:42:25 ID:DSglHWzi
中国に輸出すればするほど中国元が手に入って日本の消費者が貧しくなる。
これを覚えて置くように。
188名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 05:54:35 ID:hzANkY5V
ホルホルしないな〜おまいらw

日本人のネガティブ思考なめんなNews week!
189名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:01:43 ID:k1vESgQ/
政治家の仕事は生活が貧しく不満の溜まった国民に「政治」という演劇を見せてガス抜きをすること。
選挙も演劇の中の一つのイベントでしかない。


選挙じゃ何も変わらないよ。
190名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:05:20 ID:n/ISZKz+
>>1
負け犬だっていう、流布に決まってんだろ。
そういう噂を流しておいて、自分はこっそりと買ってるよ、
そして高くなったら売りまくる。

いままでの禿げのパターンじゃね。
191名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:18:21 ID:uMqLN2pB
いままでほとんどなかった政権交代が行われるから
その政権を維持しようと少しは国民のほうを向いた
政治が行われるかもしれない期待感はあるけどな
民主党は糞だが与野党議員がともに国民のほうを
見るようになる切っ掛けになる可能性はある
現時点では全政党が落第点だが
192名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:19:26 ID:BSSkuIpI
今年3月以降に、恐る恐るカイを入れた株は全戦全勝。
思えば、自信満々に買い向かっていた2年前は悲惨な結果にw
最近買った、シークスとトーカロも、売り抜けたくてたまらないが
じっと我慢しておく。
193名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:20:35 ID:l7KnVFGb
>>86
規制緩和が足りないって具体的にどういうことなんだろうか?
例えば、派遣解禁で人員を大量投入するリスクが減れば、その分過剰供給が可能では?
FC規制法が無いために、欧米や中韓より過剰出店しやすく、サービス業が飽和状態に陥りやすいのでは?
労働法無視を野放しにしている為、過労死と就職難が同時に問題化しているのでは?

今の日本にどんな規制緩和が必要なのか教えてくれ
194名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:36:22 ID:mzbBloVV
>>187
人民元で決済するの? 初耳だ。
195名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:36:31 ID:YI5KGNy+
>>9
金融の量的緩和をしてるから。イギリス、アメリカ、EUと通貨流通量を増やしてる。
日本はふやしてない。

ので、相対的に円高になっているし、信用供給されてないので株式や投資に金が流れない。
196名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:36:32 ID:LuI1rJeO

日本のマスゴミがずっと日本の足を引っ張っている。


日本は「マスゴミ不況」です。
197名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:39:17 ID:DSglHWzi
>>194
そうだよ。
198名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:40:45 ID:DSglHWzi
外貨を獲得すればするほど日本人の消費生活が貧しくなっている。
経常収支を均衡させるのが最もよい政策。
199名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:41:15 ID:DSglHWzi
とにかく円高、内需拡大、減税、国債発行。
この4つで日本経済は爆発する。
200名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:44:58 ID:nyOTkhQT
日本は無能が多いから仕方ないよ
中国や韓国に尻叩かれてヒイヒイ働く運命だし
201名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:45:47 ID:+18knInY
>>200
日本から出てけよゴミがwwww
202名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:46:36 ID:sNu3reu5
1 名前:依頼@台風0号φ ★ [sage] :2009/08/27(木) 00:28:29 ID:???
 アジアが世界経済の回復をリードし株式市場が活況を呈するなか、アジア経済の巨人である日本が勢いを
失っているのは興味深い現象だ。日本株は4つの「U」−低い保有率(underowned)、過小評価(undervalued)、
敬遠(unloved)、魅力がない(ugly)−に苦しめられている。

 日本は負け犬、というのが世界の投資家に共通した見解だ。政治は年老いた政治家や特権階級による
茶番劇だし、高齢化が進み、人口は減っている。「失われた20年」を経験した経済は停滞とデフレから
脱却できずにいる。

 20年前には4万円近かった日経平均株価は今では1万円未満だし、09年3月には26年5カ月ぶりの
安値水準に落ち込んだ。長期的な弱気市場とはまさにこのことだ。

 だが、多くの点から見て日本株は安過ぎると筆者は考えている。

◆日本が陥った「バリュートラップ」

 日本の株式市場の主役は、安価な消費財の輸出企業ではなく、高度な技術力を製品に生かしている
輸出企業だ(こうした企業の株で得られる収益は国外の同様の企業に比べて平均3倍に上る)。

 日本の輸出の約半分はアジア向けで、2割は中国向けというメリットもある。アジアは中国に引っ張られる
形で世界最速ペースで成長を遂げており、日本がその恩恵を受けるのは確実だ。

 実際、日本経済は既に上向き始めている。08年第4四半期から09年第1四半期にかけては内外需共に
低迷し、実質GDP(国内総生産)成長率は年率換算で約14%の落ち込みとなった。だが今では経済は安定し、
4月以降、輸出は力強い回復を遂げた。特に中国などアジア諸国向けの輸出が好調だ。

 エコノミストの間では、09年後半の日本の実質GDP成長率は約3%になるというのが共通見解。野村証券は、
日本企業の利益は10年に62%跳ね上がるとみている。

 日本株は、割安感はあるものの、いつまでたっても割安のままの「バリュートラップ」と呼ばれる状態にある。
投資家はもう長いこと、日本株から大きな利益を得ていない。


▽執筆者:
バートン・ビッグズ…ヘッジファンド「トラクシス・パートナーズ」マネジングパートナー
▽ソース:Newsweek (2009/08/26)
http://newsweekjapan.jp/stories/business/2009/08/post-453.php?page=1
記事は>>2以降に続きます。
203名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:50:19 ID:5oK5xBF3


世の中を騒がせている真実はこれだ
他板・ブログへ転載推奨

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/241276

204名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:51:50 ID:MtaHoyLx
GDP、実質3.7%成長 4〜6月年率、5四半期ぶりプラス
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090817AT3S1700L17082009.html
205名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:52:48 ID:mzbBloVV
>>197
ソースは?
206名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:55:15 ID:oZd+pIdr
普通に2chやってる俺らはなんだかんだで恵まれすぎ
207名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 06:58:14 ID:MtaHoyLx
日本は製品の消費生活では世界で一番豊か。
土地、ガソリンなどの一次産品は高い。
消費量ではアメリカにおとりヨーロッパよりちょっと高いくらいだが、
消費の質、先進性ではアメリカを凌駕しており世界一。
208名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:01:13 ID:MtaHoyLx
あと、物価は先進国の中でかなり安くなっている。
前述のように土地と食糧・燃料は高いが。
製品価格、外食価格、医療価格ではG7では郡を抜いて安い。
209名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:03:18 ID:8ebhW6ei
おいしい水が飲めるだけで満足してます

引退老人
210名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:07:12 ID:MtaHoyLx
通信料金・交通料金は先進国の中では中位だが、通信速度、輸送速度では
圧倒的に世界一。

日本、断トツの世界一=ブロードバンドの性能調査で
http://plaza.rakuten.co.jp/jfasmc/diary/200809140001/
【ロンドン13日時事】ブロードバンド(高速大容量)通信の「品質」では、日本が断トツの
世界一−。英オックスフォード大学とスペインのオビエド大学は12日、こうした調査結果を
発表した。
 調査は、先進、新興諸国を含む42カ国を対象に行われ、通信速度などを指数化した
「ブロードバンド品質スコア」を算出した。
 それによると、トップは日本の98で、2位のスウェーデン(55)以下を大きく引き離した。
このほか韓国(5位)を除き、上位にはオランダ(3位)、ラトビア(4位)など欧州勢が並んだ。
一方、米国は16位、英国は24位にとどまった。

211名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:07:19 ID:vGhuOQmd
まあ、サボってたのは言い逃れが出来ない事実だけどな
逃げて良い事は何も無い
212名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:09:26 ID:vGhuOQmd
>>210
インフラが世界一でも輸出する物がヘボイと意味無いよ
213名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:10:37 ID:MtaHoyLx
>>212
何で輸出しないといけないの?wwwww
日本人はこれから円高にして輸入をして生きていくんだよ。
外国人に日本の技術を認めてもらう必要なんかない。
日本人だけが日本の先端技術の受益者になり、外国人はその
おこぼれだ。
214名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:16:38 ID:R9UTf0Lu
日本株が魅力的ってマスコミが煽り出したって事は
また日本の株価が下落するって事だな。
215名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:18:17 ID:MtaHoyLx
しないよ。1万2000円までは今年中に行く。
それ以上は来年でしょうが。
216名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:19:03 ID:q+orI8Rw
まあどっちにしてもオマイラは損するんだがな
217名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:19:23 ID:l7KnVFGb
>>208
土地、食料、エネルギーに比べて製品価格、外食価格、医療価格が安すぎるのが問題だろ
高い家賃、高い材料で安い製品、サービスを提供するには人件費を抑えるしかない。

医療費に関しては不満は無いが他の国で医療を受けたことが無いので実感は沸かない
OECDの医療費対GDP比って非処方薬、研究開発費、公衆衛生費等も含まれてて単純に病院で払う国民負担の比較はどこかにないかな
218名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:21:29 ID:5oK5xBF3




世の中を騒がせている真実はこれだ
他板・ブログへ転載推奨


http://www1.axfc.net/uploader/He/so/241276



219名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:22:00 ID:P5yHkYaE
金融業界が一般人から金を巻き上げる壮大な罠だからなw
220名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:26:29 ID:4SGeCjKJ
株価売上倍率なんて言葉初めて聞いた。
221名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:28:48 ID:tb3SVC66
>>195
日本の場合、金融緩和してもその資金が外国に流れちゃうんだよなw
222名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:30:45 ID:WBn9ptrw
今回発表になりました貿易統計では輸出品別増減が明らかになっていますが、その詳細は以下の通りです。

自動車     −52.3%
半導体電子部品 −28.0%
鉄鋼      −42.2%
有機化合物   −30.0%

上記の通り、【自動車】輸出はいまだ52%を超える減少となっており、とても回復したとは言えない状況になっています。
にも拘わらず、株式市場は『自動車産業は回復してきている』として株を買い上げています。
全て『期待』で買っているもので、この先、販売が不振となり在庫が急増すれば一体どうなるでしょうか?
日本の自動車産業は海外市場で稼いでおり、そこが50%を超える減少で利益など出るはずもありません。

今は単にムードが盛り上がっている(株を買上げている)だけであり、この先とんでもない『実態悪』が自動車産業・株式市場を襲うことになる筈です。
223名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:34:32 ID:XOBlEgLu
こうやって個人をはめ込むんだな
224名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:35:13 ID:9wmysy/p
民主が政権とると、株の売買の税金を2倍にするらしい。
225名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:37:18 ID:MtaHoyLx
もう極端な円高にすべきだ。
それこそ、日本が再びスイス人の賃金を追い抜くくらいな。
アメリカをはるかにしのぐくらいの。
226名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:37:43 ID:IJ+lTk1J
寧ろ会社の資産を中抜きして役員賞与にして逃亡退社した連中の財産に課税希望
227名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:38:34 ID:tb3SVC66
>>224
もともと20%だったのが、一時的な措置で10%になってただけだからね

民主党が醜いのは、株式の売買益を給与所得なんかと同じ総合課税にしようとしているところ
これやられると、株で儲かった翌年は増税で死ぬw
228名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:40:27 ID:ngiqFhZf
コレ罠だろ?

民主になったら経済死ぬんだから…
売り切る為の記事だろ
229名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:47:48 ID:MtaHoyLx
いや、株価はあがる。
日本はハイブリッド自動車が成功している。
230名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:48:27 ID:Mi/5F9HJ
>>35
中身も薄っぺら
231名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:49:08 ID:xV+ZY316
ほっかほっか亭の弁当で中学生ら53人食中毒
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1248730008/

なぜ、食中毒は起こってしまったのか?
再発防止に向けて、ほっかほっか亭の今後を考えるスレッドです。
232名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:49:26 ID:XOBlEgLu
ファンドが買うというのは売り玉を仕込みましたって事だ
233名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 07:59:00 ID:cqFmd3xw
このニュース、ニュース速報+板だと「日本は負け犬」という記事
に仕立てられていて日本を叩くスレと化している。ニュース全体としては
日本株に魅力があるという記事だったのに、一部だけ切り取って
日本をとにかく非難中傷するということがこれに限らずよくある。
234名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 08:00:36 ID:8OMiltrx
日本は悲観的な人間が多いというのがあるがあれはウソで、悲観的な記事を作る新聞が多いと言うことなんだな。
235大元帥:2009/08/27(木) 08:15:34 ID:YBbGTS77
日本と日本人は地球上で最も尊き存在である!
日本人は存在自体が神仏の化身で理をしり世界の頂天国家として君臨できる力をもつ。
236名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 08:21:34 ID:1ROLJ67O
東京都や関東だけなら世界一

東京都のGDPは世界9位のカナダを超えた◆ [ 東京 ]
東京都は世界最大経済都市で、8位のスペインに次ぐ国家に相当する。
2005年基準の東京の経済規模は1兆1900億ドルで、カナダ全体の国内
産(GDP)1兆1302億ドルを超えたのだ。
米国プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が最近発刊したGD
P予想ランキングについてまとめた報告書によると、東京都の経済規
模は2020年には1兆6000億ドル(約185兆円)にまで拡大し、世界最大
経済都市の座を維持する見通しだ。
東京を除き経済規模が1兆ドルを超える都市は、ニューヨーク市のみで
ある。
上位を占める東京都、ニューヨーク市、ロサンゼルス市の3都市は、
2020年においても引き続きトップ3を維持するとみている。
史上最大の帝国ともいえる米国だが、州を含めると、カリフォルニア
州は5位のフランスに次ぐ6位に相当する。
テキサス州、ニューヨーク州はともに8位のスペインより大きく、6位
中国、7位イタリアに次ぐ規模になる。
国と米国の州を含めても、東京都は12位にもなる経済規模で、すごい
都市なのだ。
ゆえに都知事はミニ大統領といわれる。


237名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 08:22:45 ID:0NjdwDiI
>>1
>俺は信用二階建てで全力買いしたんだからお前ら今買え、今が買い時だ
まで読んだ
238名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 08:24:56 ID:h/OVa0u+
去年の大暴落で東芝やソニーで半年で1300万以上儲けたけどさ
なんで潰れるわけの無い大企業の鉄板株をヤバイヤバイと焦って手放すのかマジ理解不能wwwww
239名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 08:25:13 ID:1ROLJ67O

↓みんなの党のマニフェスト、一番政策がしっかりしていると思うが。。

http://www.your-party.jp/
240名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 08:44:50 ID:xV+ZY316
投資や経営の経験がある人なら、この業績の数字が意味するもの、分かるよね?(^-^)


■ ほっかほっか亭総本部 前期業績
  (ハークスレイ 2009年3月期 有価証券報告書7〜8ページ記載内容より引用)

  売上高      6,670,748千円
  経常損失   ▲1,093,333千円
  当期純損失  ▲ 806,373千円

  純資産額    1,361,211千円
  総資産額    4,070,599千円


  有価証券報告書は、上場企業の主要な公式決算書類であり、
  金融庁EDINET( http://info.edinet-fsa.go.jp/ )にて、誰でも閲覧可能です。

  ハークスレイの 2009年3月期 有価証券報告書 を自分で探すのが面倒な方は、
  以下のアドレスからも、同内容の書類データをダウンロードできます。各自、参照下さい。

  ttp://www.ullet.com/7561.html#edinet
  ttp://www.ullet.com/edinet/S0003JW4.pdf (当該PDFデータへ直通)


前期は、加盟店の看板変更コスト等もかさんだのかもしれませんが
約8億円の損失によって、純資産が急激に減少して約13億円強になったことが伺えます。

今後のことについては、各自、想像してみると良いかもしれません。

とくに、ほっかほっか亭総本部にぶら下がっている加盟店の方々は、
上部組織の財務状況を知る上で、有価証券報告書は頼りになるかもしれません。


ほっかほっか亭の弁当で中学生ら53人食中毒
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1248730008/

なぜ、食中毒は起こってしまったのか?
再発防止に向けて、ほっかほっか亭の今後を考えるスレッドです。
241名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 09:00:41 ID:VJZrPCzc
株価なんかいくらにでも操作できる奴がいるんだから無意味だ
個人が右往左往させられて損するだけ
242名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 09:11:40 ID:lWIAJdX4
日本株が長期下落しているのは事実だから、見向きされてないのはしょうがないとこがある。
ただ、だからこそ賢い投資家だったら日本株に注目してないとおかしい。
現状、世界で最もファンダがよくて可能性があるのが日本だからな。

大体、皆がいい、欲しいという株は最低最悪だ。
人が騒ぐ前に価値を見抜いて、少数派のうちに投資する。
後で割高になったのを群らがってきた馬鹿に売りつける。
これぞ投資の醍醐味。
243名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 09:13:57 ID:XH2Ror10
供給過剰のモノづくりで、どうやって利益をだせと。
244名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 09:18:24 ID:l7KnVFGb
>>236
何で市と都を比べてんだよ。
人口などから考えて東京都の競争相手は州だろ。
後、東京、神奈川、あたり「だけ」人口増え続けてるんだよな。大阪、名古屋で横ばい
他は毎年一万人規模で減り続けている。全部関東へ行ってるだけww
245年内大化けの噂 べつに信じなくてもいいよ:2009/08/27(木) 09:22:44 ID:Q0UuDgXG
年内大化けの本命が 4557医学生物学という情報の真意とは?

・・・たいした材料もまだ出ていないのに なぜか買われていくのだが・・

246名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 09:32:49 ID:fOOw5br/
とある上場企業と取引があるのだが、そこの株価は1年前12000円ぐらいだった。
ウチの主要取引先なんだが、安すぎると思って居た。で、現在株価は125000円。
何故俺はその時、可能性を信じなかったのか。ウチへの力の入れようから見ても
同業他社とのサービスの力の差を見てもそこがダントツなのは間違いない。
今でもそれは変わらない。今だに後悔する。
247名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 09:40:18 ID:mEv17m3t
日本は負け犬だろ
248名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 09:44:59 ID:1rYBsO/c
日本買いのニュースは「日本売り」の合図
249名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 09:55:25 ID:+avNPRxI
>>242
今現在は高すぎるけどな。
250名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 10:32:43 ID:rQE41PcE
リベラル色の強いWASPが、日本は負け犬だと思ってくれてるほうがありがたいのだがな。
251r+:2009/08/27(木) 10:39:50 ID:tpTqQZgJ
積み上がった莫大な借金
いくら民間が優秀でも、養いきれないほどの扶養家族(公務員や官僚)のダメダメさ

よーは、投資した金が、市場に回らずに、公務員を扶養したり、借金の返済にまわる、
もしくは、、借金の多さに破綻するのでは?


といった、人間の素朴な感情が、長期的なマイナス要因なのでは?
252名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 10:45:57 ID:1kKjdCiV
日本は負け犬と思っているから美味しいのであって、
日本株が美味しいと皆が思う状態は利益を考えると最悪。
253名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 10:47:51 ID:1kKjdCiV
株式長期利益は期待度に反比例する。
なので期待度が低い株というものは、それだけで他の投資対象と比べ美味しい。
254名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 10:50:46 ID:Isb00QFv
株主還元の期待がまた低くなってきたからなあ
小泉のときは配当増やしたおかげで急騰したという印象が
255名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 10:51:26 ID:gxIoGJso
ID:YeQV9TYt

書き込みの中身はともかく、こんな夜中にたった
それも一度記者に捏造されたのを立て直したスレでID真っ赤とか
気持ち悪いなあ…
256名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 10:51:59 ID:GALLdbIz
土建屋と公務員のお陰で
輸出企業は潰れかかってるね。
257名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 11:03:36 ID:Ub/z/rzk
>>228
日本は潰れるが、日本企業は国外でアジア成長の恩恵
をうけるかもしれん。
コレは日本株の話だからね。
258名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 11:09:20 ID:ngjE+CzP
買わせようという時が売り逃げ時
259名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 11:13:03 ID:qgOwZBuz
デフレの日本に投資って…

証券優遇税制も終わる見込みだし

投資対象外だろ
260名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 11:16:52 ID:Ub/z/rzk
いや、だから日本企業だって。
アジア向けの日本製品は伸びが期待できる。
どこで生産するかは知らんけどね。
日本株の売買もどこでやることになるやら。
261名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 11:22:45 ID:qvbQua9D
今週、外国人投資家が大幅売り越しに転じてたらしいな
262名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 11:29:24 ID:vqC/k7HW
>>1
いつどこの誰が日本が負け犬と発言したのか、まずそこからだろ。
扇動乞食が
263名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 11:31:38 ID:XSOpNBHs
過剰供給を起こせば経済が活性化してインフレになる。
どんどん供給するためには規制緩和が必要。

よって規制緩和をもっと推し進めるべき。
デフレは供給が足りないから。

264名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 11:32:59 ID:XSOpNBHs
弁護士や医師の資格試験の規制緩和をどんどんやれば、弁護士や医師がどんどん増えて、
弁護士業界や医師業界が活性化して収入が良くなる。これ常識。

265名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 11:33:56 ID:XSOpNBHs
規制緩和大賛成。日本人よ、改革を、止めてはならないよ。
266名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 11:44:43 ID:u0mKRFvN
製造業派遣禁止で、心置きなく海外に工場移転できるし、
安い人件費で雇えるし、為替リスクがなくなるから、利益拡大間違いなし
派遣でいいから仕事したいと言っても、時すでに遅し
267名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 11:46:17 ID:Ub/z/rzk
上のほうでシークス上げてた奴がいたがみんな良く勉強してるね。
目つけてたんだがw
企業海外亡命銘柄他にないかな〜
268名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 11:54:53 ID:xLO/f7Nu
民主党 政権とったら総合課税で個人投資家 終了 5
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1250813091/l50
269名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 11:58:55 ID:aw8K2uHQ
>>217
家賃高いか? >日本

先進国の中核都市と比較しても、東京の家賃って安いと思うんだが
NY、ロンドン、パリなんてもっと高いよ
270名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:00:54 ID:04REvPLo
>>3
あなたみたいな人、投資しても負けるだけです
271名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:02:40 ID:jUxB9uRr
>>255
追って読んでみたけれど、
結構面白いこと書いてるように思えるお
272名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:03:27 ID:Ub/z/rzk
どうみても気持ち悪いから間然するーしたけどなw
273名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:22:13 ID:ETmXVIEx
>>1
まったく余計な事を書いてくれたもんだ。
日本は斜陽の国と思わせておいた方が良かったんだが。
274名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:26:11 ID:rfLNtM07
久しぶりにルベーグ積分厨を見たw
275名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:28:20 ID:Tu4XEOCz
※ニューズウィークは注目を集める為に定期的にこういう記事を書きます
276名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:29:53 ID:lWIAJdX4
話は簡単だ。
・株価は長期的に名目GDPに連動する。
・日本はバブル崩壊後のバランスシート調整のはめ長期間低迷。
・したがって株価も長期に渡って低迷。
・今はバランスシートも健全になり、いつでも攻めに出られる。
・問題は低迷期に経済全体を支えて増えた政府の累積債務への誤解により緊縮志向から抜け出せなくなっていること。
克服して積極財政を続けられるかが焦点。
・欧米はこれからバランスシート不況に入る。
日本の失われた20年の道をこれから行く可能性が高い。

こういうことだ。
277名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:30:54 ID:XSOpNBHs
>>272
それはもったいない
278名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:32:14 ID:XSOpNBHs
>>276
ID:YeQV9TYt の主張と一致しておりますな
279名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:33:24 ID:I/hVUDTZ
>>255
ID:YeQV9TYt の言ってることは正しいと思うけど、
スレの趣旨と微妙にずれてる気がするね。

>一度記者に捏造されたのを立て直した

ニュース速報+でのことを言ってるのかな?
ニュー速+とBiz+で同じスレがたつことはよくあること。
280名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 12:53:38 ID:XSOpNBHs
実はID:YeQV9TYt はbizのあちこちのスレで見かけるんだが
本人は啓蒙活動のつもりなのか毎晩乱入して一通り言った後いなくなって翌日別のスレに現れる
281名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 13:55:57 ID:XvwuKC6W
【政治】 麻生首相 「金がねえなら結婚しない方がいい。稼ぎがないと尊敬されにくいんじゃないか」(音声あり)★66
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251343634/
282名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 14:21:13 ID:EZuaV36t
>>279
自分はID:YeQV9TYtだが、

サプライサイド経済(総供給増加)でも、ニューケインジアン経済(総需要増加)でも、「国民所得」は増大する。
しかしそこで述べられているのが「国内所得(Domestic Income, DI)」ではなく、
「国民所得(National Income, NI)」であることに注意。

「海外における日本人雇用者の所得」と「日本人による海外での財産所得(資産)」、この2つは
国内所得には含まれない。
したがってある国でサプライサイド経済をやっていて国内経済がデフレがおきてDIが減少しても、
国民が国外での所得を増やしていれば、NIは増えている。

だからその場合、いくらNIが伸びても、
大多数の労働者のように自分の商売が国外と直接かかわりのない人は豊かさを実感しない。
DIが減少している場合は、国内では「貧乏暇なし」が常態化する。

繰り返すが、一方で上記のように海外で働いたり、輸出をしたり、
海外で生産したり、海外の資産に投資したりしている企業・個人は、
相対的には儲かっている。

整理すると、
日本のようにもともと供給力が強い経済でサプライサイド経済政策をやると、
財やサービス(労働含む)の国内市場があっという間に飽和するので、
企業にとっても個人にとっても国外市場の方が有利になる。

日本の企業や個人(すなわち広義の投資)がデフレでみんな海外に出て行ってしまい、
国内で貧富の格差がひろがるのは、そのため。

「国民所得(NI)」が伸びればいいってもんじゃない。
肝心なのは、日本が豊かになるには「国内所得(DI)」が伸びること。
それをまったく忘れているのがサプライサイダー。

さて、スレの主旨に乗っ取って自分の意見を述べてみよう。
上記の解説でわかるように、サプライサイド経済の結果、
国内市場は飽和し総体としての投資の多くは海外へ行ってしまっているので、
いくら金融を緩和しても日本株が魅力的ではなかったのは、あたりまえ、ということになる。

森・小泉・安倍・福田政権と、それに隠然たる影響力を及ぼした竹中平蔵のサプライサイド政策のせい。
実際に、積極的な財政政策で総需要拡大を狙った小渕・麻生政権の政策では、見事に株が上がっている。
283名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 14:25:03 ID:Qc8xD+vC
2008年と2050年の15歳未満人口
米 6112万→7449万
英 1072万→1308万
仏 1190万→1190万
日 1725万→*736万
加 *590万→*654万

子供の数の人口を比較することで、未来が見えます。

日本の若年人口の減少と高齢化のスピードは、
人類史上前代未聞で稀に見るものです。
他国と比べると、際立ちます。

このまま出生率1.3で推移すると、わずか数世代で
人口は半分に落ち込み、老人人口は5割を突破します。
多くの家は断絶し、国家として機能しない破綻状態に陥ります。

このままいけば、子供は「絶滅危惧種」扱い。
日本は、子供の再生産に失敗した落第国家になったのです。
歴史上、年寄りだらけになって滅亡する最初の国。
それが日本です。
284名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 14:26:30 ID:Ub/z/rzk
もうよかろう。こんな馬鹿国民滅んでいい。選挙でよくわかったよ。
285名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 14:27:27 ID:EZuaV36t
>>283
だからこそ、現在の日本では、サプライサイド経済は「絶対にやってはいけない」
286名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 14:29:53 ID:Hg7mRJAm
>>1
スポンサーさんがそろそろ売りにかかってますってこと?
287名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 14:35:11 ID:q7U5iFVt
>>27
世界なんてどうでも良いのよ
問題は日本国内でどうするかだよ
288名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 14:55:13 ID:bjRCR4UJ
>>283
子供育てる金はないのにパチンコには流す金があるのね
20兆円も
289名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 14:58:24 ID:MnWSjqwC
>>288
パチに金を貢いでいる層は,けっこう子だくさんな気がする
計画性がないからw
290名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 15:11:02 ID:KPhn4Tgs
・統一協会は、笑顔と賛美の言葉であなたを油断させ、次のような偽装団体名で近づいて来ます。
 世界平和女性連合、世界平和家庭連合、真の家庭運動、国際勝共連合、男女美、一心病院、
 日本青少年純潔運動本部、PureLoveAlliance、世界平和超宗教超国家連合、宗教新聞、
 世界平和宗教連合、世界平和サミット会議、野の花会、SHINZEN、セイロモータース、
 国際救援友好協会(IRFF)、世界平和教授アカデミー、世界大学連合、味仙荘(焼肉)、
 W-CARPJapan(全国大学連合原理研究会:原理研)、ユニバーサル・バレエ団、世界日報、
 リトル・エンジェルス、(NPO)アジア連邦21、平和統一聯合、UPI通信、 ワシントン・タイムズ、
 インターナショナルホームメディカル、 (NPO)ライフフォーラムジャパン、(NPO)未来構想戦略フォーラム、
 (NPO)サービス フォー ピース、マザーカウンセリング協会 etc.

・全国の主要なターミナル駅頭や繁華街では、手相観や風水鑑定、アンケート等を口実に接近し、
 言葉巧みに心理誘導したあげく、ビデオ・センターや占いサロン、カルチャー・フォーラム等へ
 連れ込み、いわゆる霊感商法で私財を提供させるとともに、あなたを食口【しっく:信者】に
 仕立て上げようとします。なお、郵便受けや玄関のドア・ポストに運勢判断のハガキが入って
 いたらご注意ください。それは統一協会の為業【しわざ】である可能性が大きいのです。
291名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 15:13:35 ID:8WAjK2+I
配当5パーセントとかの会社は利益がバリバリでてるって事?
292名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 15:16:35 ID:Sx60WoqV
>>283日本以外の国は、多国籍の人間が多いからね!
293名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 15:38:00 ID:GJDXaa4+
>>269
ロンドンとかパリに住むのは日本でいうと都心に住むって事だぞ。
三区だ。
294名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 16:03:38 ID:mEv17m3t
日本人は世界の人間の負け組だよ
295名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 16:44:18 ID:3nJAnckd
296名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 17:05:20 ID:2NJBSm+p
>>293
東京は都心の家賃が割安なんだよ。
とくに港区とか渋谷区とかに相当する地域は外国だと港区、渋谷区の数倍する。
逆に郊外は東京の方が高い場合もある。
297名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 17:10:27 ID:2NJBSm+p
>>293
あと売買価格も東京は安い
例えば世田谷区の2000万円の中古マンションに相当する物件が
上海や北京だと同じ広さで同じような立地の中古マンションが3000万円する
298名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 17:11:22 ID:F82048hc
>>296
というか、東京は都心が広いから
ニューヨークなら「都心の」住宅といえばアッパーイーストサイドの街区に限られる
ロンドンなら、ナイツブリッジ周辺

東京は「都心の住宅街」がボワ〜ンと広い
299名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 17:11:50 ID:T7oLKeGl
負け犬とか衰退とか最近多いな。
アメリカも相当やばいらしいな。
300名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 17:15:30 ID:2NJBSm+p
>>298
理由は都心の広さではなく
東京の公共交通機関の信頼性が高いからだと思う
301名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 17:15:50 ID:1NQnk1Iu
負け犬なら負け犬で結構だが、自分達もサブプライムに巻き込まれて負け犬なのに、
なぜ気づかない振りしてるの?
302名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 17:17:47 ID:MtaHoyLx
首都圏のGDPはニューヨーク都市圏のGDPの1.7倍
303名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 17:23:58 ID:F82048hc
>>300
>東京の公共交通機関の信頼性が高いからだと思う

いやだからこそ都心の街区というのがボワ〜ンと広いのよ
304名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 17:24:45 ID:KvjLQASg
巨人が勢いを失っているからだよ
305名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 17:43:12 ID:+avNPRxI
アメリカ必死だな
306名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:30:38 ID:7Ud4Z3EP
>公務員制度改革と農政改革、労働者保護

ここ意味わかって書いてないだろうなぁ

民主岡田と直嶋が最近だした公務員制度改革の出先機関の地方分権は
自民党が前から指摘していたおざなり政策だ。
地方分権を使って、自分らの支持団体である国公総連を地方公務員(自治労)に
組み込むことで、予算の付け替えをはかるだけでなく、自治労強化と国(自民)が手出しできない
場所に逃がすという意味。
地方公務員の管轄は地方行政にあるからね。その地方は自治労には頭が上がらない。
地方選挙は投票率が低く、自治労(連合)の組織票には太刀打ちできないから。

つまり、国民負担は変わらないのに国の持ち出し分が減ったようにみえるというマジック。
マニフェストに書いてある通り、あとは自然減だから、自民党と同じ手法を使いますといってるだけになる。>>1

怖いもんだよ。連合=自治労、日教組、国公総連を傘下にする似非社会主義団体(学生運動のあれ)
307名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:31:05 ID:MtaHoyLx
「日本は負け犬」、という世界の投資家の常識は間違っている
「米英は負け犬」、という認識こそが正しい

金融危機初期は日本経済が世界で最も安定しているといわれていたが、
輸出企業の急激な生産調整で日本が最も経済が落ち込んでいるといわれた。
現在、輸出企業が急速に生産を拡大しているが、米英は認識を改めようとしない。
もう英語圏は没落だよ。イギリスが未来のアメリカだ。
308名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:33:40 ID:sMg7KBO9
金融危機で欧米あんたらの威厳がすっかり落ちぶれてんのに、現実逃避で上から目線なのもいいとこ。
309名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:35:46 ID:7Ud4Z3EP
農政改革について

ここは金を直接出す額と分野を拡大するだけ。
すべての農家じゃない、米への補助を数品目に拡大するのみ。
元々自給率の高いものばかり。

FTAに踏み込んだのは良かったが、その後がよくなかった。
小沢論ならまだいいが、鳩山の農業保護しながらFTA妥結なんてのは
やらないですと宣言してるだけ。相手が呑むわけがない。意味がないからな。

日本に必要なのは農家保護ではなく農業保護だろう。
最大限民間企業参入を促す努力をして、初めてFTAに持っていける。

労働者保護
ここはお話にならない。保護の仕方が雇用枠を消してくれといってるに等しい。
流動性の確保できない労働枠、これって中国撤退セミナーが盛況になってる理由の1つ。
終身雇用の改正があったから。それでも中国生産に拘れるのは資金力の大手。
それは魅力的な市場があるからこそ。日本にはない。死ぬしかない。
中国の生産コストは米国との生産コストで6%しか強みがない状態になってる。
310名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:45:02 ID:7Ud4Z3EP
>>306
民主が危機感抱いてる一例


【行政】北海道開発局で勤務時間内に組合活動をするヤミ専従に容認文書 道内すべての出先機関に20年以上にわたり引き継がれる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249191229/
【社会】全農林「ヤミ専従」認める 幹部らが勤務時間中に職場を離れ、労働金庫の役員を無届けで兼任 報酬も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242191897/
【社会】農水省のヤミ専従問題、自公が「撲滅法案」を衆院に提出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246446368/
【政治】農水省142人ヤミ専従…組合に再調査告げ事実上隠蔽
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237083498/

http://news.biglobe.ne.jp/social/051/san_090802_0510974561.html
北海道開発局でヤミ専従 関与944人 12人は常習的


ここ2年ほど、いわゆるプロ市民と呼ばれる、政治活動家を一斉にあぶりだしている。
国公総連は地方にある出先機関職員、つまり自治労と大差ない存在。
金の出所が違うだけで活動内容は同じ。


【衆院選】「教師がこんなことをやっちゃダメだってことは、本当は分かっている」「民主政権で見返りを」…北教組所属の教師
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250695823/
> 組合に加入していない男性教師によると、約10年前の北海道内の公立中学校では、職員室での朝礼が
>終わった後、校長や教頭がいる場所で引き続き「組合朝礼」が始まったという。「今日の道徳活動について
>お知らせします」。続けて、「○○先生と××先生には、この地区をお願いします」などと指示が飛んだ。
>教師は赴任当初、「道徳活動」の意味が分からなかった。後で同僚から、それが2人1組で行う特定候補の
>応援のための戸別訪問や、ビラ配りの隠語だと知らされた。(

日教組もやっている。連合全体でやってることだ。

自民の活動のせいで、地方に切り替え、将来手出しできない場所逃がそうと考えたわけだ。
地方分権名目ってのは都合がいい
311名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:49:47 ID:7Ud4Z3EP
>>306
>>310
日本のテレビ局ではタブーである公務員労組


外国人問題(先日の外国人登録制度で、外国人締め付け大幅強化)みたいなもんと
一緒で、改革に労力はかかるが国民へのアピールにならないw
これをやるのは自民しかいないしな。

農水省は、すでに改革に参加した若手官僚から自殺者を出してしまっている。

出先機関職員は怖いからなw
橋下に突っかかった自治労軍団を思い出せばいい。
ああいう言葉遣いで攻撃してくる。

社保庁改革も同じ。
いくらやっても宣伝にはならないが、きちんとやってきてる。
それを国民が知らないだけで。


更には教職員への違法政治活動については、未だに罰則規定がない。
自民が出そうとしたが、また民主(社会党)に反対。

国家公務員、地方公務員と罰則規定をつくってきたが、ここだけが成功していない。
罰則つくっても継続するんだがな。彼らは

参議院選挙のとき、社保庁問題が争点になったが、トップ得票で当選したのは
社保庁の民主相原久美子

どれだけ強いかが分かる一例だ。
312名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:50:43 ID:UEVdLvIg
少子化なのにニートが増えて、ゆとり教育でバカを量産して、アニメで萌え〜で働かず、
労働する気のないのが社会保障を求めて革新政権目指して選挙して
企業は愛想つかして日本を出て行くし、ホントに日本は終わるかもしれんね。
313名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:51:01 ID:sMg7KBO9
金融危機発生当初、日本の落ち込みが激しいって言われてたけど、
裏を返せばかつて津波による被害を経験したため、
他の何処よりも早く海岸から離れて逃げた証拠。
日本最悪とほざく輩はこのことについて一切無視。
一方他は日本と違って経験がないためか、日本の取った行動に対して、
「こいつ何で早く逃げやがったんだ?チキンだなw」とほざいてる始末。
それどころか、潮が一気に引いてるため、「ヒャッホーww魚だww魚だww」と海へ一直線w
そして、それに夢中になっている内に突然(ry
314名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:52:43 ID:7Ud4Z3EP
民主はこの通り


http://blogs.yahoo.co.jp/masaaki_akaike/58935267.html
>さらに、驚くことは、民主党は国際法上のアムネスティ条項を援用して、
>すべてのオーバーステイしている者約11万人を3年後の法改正にあわせて、
>全て合法化して、正規滞在者にしろとまで言っているのです。


外国人管理制度の改正は物凄い大改革だったが、
知ってるのはほんの一部だろう。戦後の歴史じゃ考えられない。
だが、地方の札幌では慰安婦問題や日教組の子供の権利条例なんかをみると
公明党と民主は協力して可決してる。自民が野党に転落した後、
この状況を改善できる可能性は極めて低くなるだろう。
公明は民主と政策がほとんど同じだが、連立によって保守票に変わってきた事実があるからな。
野党になって連立なんてのはありえない。そういってる。
315名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:53:10 ID:rtMD3fW/
>>313
っていうか、韓国みたいに日本は円安誘導できなかったから、輸出業が
全体販売量が減った上にシェアを落としまくったんだよ。

ウォン安で韓国は今回の金融危機の最大の受益者になった。
316名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:55:15 ID:MtaHoyLx
>>315
なんで通貨が下がることが経済的にいいんだ?
その価値観を捨てろよ。
韓国人は通貨が安くなってインフレに苦しんでるぞ。
317名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:55:43 ID:MtaHoyLx
物価が上がる、海外旅行にいけなくなる、ガソリン代が上がるで
通貨安にはいいことがない。
318名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:56:13 ID:mzbBloVV
>>205

http://ja.wikipedia.org/wiki/人民元#.E8.B2.BF.E6.98.93.E6.B1.BA.E6.B8.88

これ読んでみたが人民元決済なんて最近始まったばかりじゃん。
嘘もたいがいにしろよ。
>>197
319名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:57:11 ID:rtMD3fW/
>>316
グローバリズムでは大衆の生活なんてどうでもいい。
大企業のシェアこそが全てだから。

競争相手国の企業をあらゆる手段を講じてどれだけ叩きつぶせるかが重要で、
叩きつぶせばそれだけ巨利を得ることができる。
320名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:57:26 ID:7Ud4Z3EP
>>312
その通り

自民党は昨年の秋、ゆとり教育を脱却することで決めた。
それがゆとり教育概念の提唱、日教組側の民主になるんだから恐ろしい。


早速はじまった一例

【教育】 民主党、"日教組も猛反対"の「全国学力テスト」を大幅縮小…来年度は中止の可能性も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251243628/

↓共同が書くと改善w

【政治】 民主党、全国学力テストを「抽出方式」に見直し改善 調査対象の学年や教科を増やす 事業費49億円のうち40億円を削減★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251169504/

学力テストは日教組が批判してきたもんだ。
競争はいけない、優劣はいけない、そして一番重要な学校教師の評価に関わる指標は何1つ許さない!だ


他も酷いもんだよ。

・道徳教育廃止(小学生に性教育させろ!イギリスでは性教育プログラムのせいで望まない妊娠が増えて取りやめになった)
・教科書採択権利を日教組に与えます

・日教組の目の上のタンコブ教育委員会の監視組織をつくります

全部日教組w
次の文科大臣は輿石東→日教組出身、日教組王国山梨(というか北朝鮮王国)、社会党出身
「教育に政治的な中立なし」発言で分かる通りだ
321名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:57:41 ID:sMg7KBO9
>>315つか韓国はそれでも輸出が減ってるからね。つかそれ以上に輸入が減ってるから、相対的に輸出が良いように見えるだけ。
322名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 18:59:26 ID:T7oLKeGl
>>320
もうあきらめろ
323名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:00:23 ID:MtaHoyLx
>>319
それは企業の法人としての論理であって、その企業社員であっても
通貨安になれば生活水準は下がる。
324名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:00:49 ID:rtMD3fW/
>>322
だな、日本の大衆が求めてるのは「みんな貧しくなること」だから仕方がない。
妬みの連鎖が遂に来るところまで来てしまった。

実際には地方公務員やらはノーダメージな訳なんだけどw
325名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:01:20 ID:7Ud4Z3EP
>>315
韓国がウォン安で輸出が潤ったのは事実だが、別に誘導したわけじゃないぞw
誘導してたならドル不足で日本、アメリカに助け舟を求めたりしない。

何度介入したか分からん。ウォン高方向へ
326名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:01:44 ID:MtaHoyLx
韓国はウォン高を目指していたな。
327名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:01:46 ID:rtMD3fW/
>>323
相手国の企業を根こそぎ壊滅させてしまえば、後は値段つり上げで通貨も上げればいい。
今は徹底的に通貨安で競争相手を殲滅する政策をとってるって事だろう。
328名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:02:47 ID:7yjqtOAT
たぶんネットの時空のゆがみで、2年くらい前のネタが今頃更新されたんだと思う
329名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:03:16 ID:+/jVnlk9
日経平均が高値を更新した日に、
日本株は買いなんて記事が出るということは……。

後は言わなくてもわかるよな?
330名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:03:38 ID:rtMD3fW/
>>325
1ドル1400オーバーは介入していたけど、今は1250でもウォン売り介入してますわ。
要するに1300位が良いんでしょう。
331名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:03:52 ID:7Ud4Z3EP
あとねw>>320に追加

・男女共学化

これも日教組の活動で有名だが、イギリス、ニュージーランドで男女共学化すると
成績が下がる統計が出ているw
日本でも同様の結果になってるが、日教組の男と女を分けるのはいけない!人権問題だ!に
押し切られてるのが現状。今は宮城w

次は全国に必要のない子供の権利条例配布がはじまるw
これは人権擁護法案と同じな。
332名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:04:22 ID:MtaHoyLx
>>327
そんなことはありえないよ。
相手国が完全に空洞化するなんてことは。
値段を吊り上げればまた新興企業が復活するだけだ。
333名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:04:59 ID:1WHcZz2l
そういや通貨が安くなるデメリットって何だ?負債の増加?
334名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:06:14 ID:7Ud4Z3EP
>>330
介入してたのは1200から1530だ

といっても、逆に介入してるのは知らないな
ソースあるなら教えて

ちなみに韓国は日本とは逆に書くよ

ウォン安はあちらではウォン高になる
335名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:06:26 ID:GJDXaa4+
>>332
シェアを握って獲得した外貨で買収すんだよ。
いま日本がされつつある事だけどね
336名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:06:46 ID:rtMD3fW/
>>332
半導体や造船みたいな巨額な投資が必要な産業ほど韓国式のダンピングが効く。
一端投資が切れちゃうと新興企業を造りにくいからね。

実際、日本は韓国の造船ダンピングに何とか耐えたけど、欧州は消されてしまった。
半導体は言うまでもない。
337名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:07:21 ID:aw8K2uHQ
>>333
対外債務があるときはね
あとは輸入品が高くなるので、それが国内の物価にも波及する
338名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:07:46 ID:MtaHoyLx
>>335
買収なんかされないよ。
最初は非上場だろうし。

>>336
フラッシュメモリでは東芝が健闘している。
339名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:08:21 ID:MtaHoyLx
>>333
>>337
生活水準の下落、企業の国内資産の目減り。
国内資産の目減りが一番痛い。
340名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:09:07 ID:MtaHoyLx
円安で国内資産が海外資産に対して目減りするということを
認識してない奴が多いな。あと、海外買収は、通貨安になったほうが
されやすくなるよ。当然。
341名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:12:12 ID:rtMD3fW/
>>340
買収されないような政治的障壁とセットじゃないとな。
つまり韓国みたいになシステムになる。

こうしてみると、実に輸出経済戦争に特化した国だよな、韓国って。
342名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:13:06 ID:MtaHoyLx
>>341
でも国民が貧しければ意味がない。
さらに、ウォンが安ければ国内企業が対外買収も出来ない。
343名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:13:47 ID:7Ud4Z3EP
>>333
家計の負債が大きくなる

韓国のお国柄も相まって危険水域

【韓国経済】借金漬けの家計、韓国経済の「時限爆弾」に[07/31]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1249027085/


★日本の民主がやろうとしてることを最近やってこの状況にもなってるね

【韓国】非正規労働者、大量解雇の懸念広がる。毎年数万人に及ぶ失業者が発生する可能性も…「非正規職保護法」、逆効果の懸念[7/9]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247127867/
【韓国経済】韓国の非正規雇用者、1日平均333人解雇。現在解雇率が72%に達する[07/14]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247569427/

イデオロギー闘争では今の韓国政権ってのは物凄く優秀で、羨ましい限りだが、
この手の話になると、動きが鈍い。でもこの非正規法をつくったのは前の政権だが。
344名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:14:01 ID:MtaHoyLx
サムスンが稼いだ外貨で買収をするといっても、アメリカには
競争力のある電気メーカー、部材メーカーがない。
日本はサムスン製品が売れていない。日本円を獲得するのは難しい。
345名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:14:30 ID:aw8K2uHQ
>>339-340
生涯国内だけで金を使うつもりなら関係ない

あと
>生活水準の下落
これは>>337の説明に含まれる
346名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:15:03 ID:sMg7KBO9
韓国や中国なんぞ、日本以上に外需依存だからな。無論国内のマスゴミはこれに一切触れない。
347名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:16:19 ID:MtaHoyLx
>>345
国内だけで金を使おうと、あらゆる物価が値上がりするよ。
今は国内製品でも資源は資源国、組み立てはアジアで、
製造装置は日本製も多いが欧米製品も多い。
日本で販売する日本製品であっても円安では値上げ、円高では値下げされる。
348名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:16:50 ID:rtMD3fW/
>>343
政治家や経営者、マスコミ人みたいな指導層レベルは韓国の方が上だと言わざる得ないな。
確かに羨ましいし、彼らみたいな指導者が日本の居ればこんな不況にならんかっただろう。

一般大衆があんだけ馬鹿晒してるのに、勝ちまくりだからね。
349名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:17:29 ID:7Ud4Z3EP
>>345
関係ないわけがないw

まず韓国は食糧自給率が低く、得意の製造業も部材の殆どが海外からの輸入に頼ってる。
一般家庭の食糧面で見ても、大いに関係がある。
韓国が儲かれば儲かるほど対日赤字が増えるのはそういう理由。
350名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:17:32 ID:mxbzmFZZ
韓国ではサムソンの技術者と弁理士などの資格持ちじゃないと結婚すら難しいらしいが

351名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:19:01 ID:rtMD3fW/
>>350
ある意味、グローバリズムの極北だろう。
竹中先生みたいな弱肉強食論者が夢見てきた世界じゃないのか。

世界市場での競争力が有る人間だけが高給を得るという・・・・
352名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:19:29 ID:MtaHoyLx
経常収支が黒字である以上円高政策を取り続けるべきだよ。
外国との労働賃金差なんか気にするべきじゃない。
むしろ外国より労働賃金を高くするために毎日働いてるんだろう。
353名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:19:36 ID:sMg7KBO9
>>348これは皮肉捉えていのか。だったら祖国へ帰れチョンと捉えていのか分からん。
354名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:20:11 ID:7Ud4Z3EP
>>348
そんなことはいってない
政権交代した後の今の政権が羨ましいといってるだけ

韓国の前の政権=日本の民主党

これで分かるか?

羨ましい理由は大きく2つ

・テレビ局参入規制を緩めて新規参入させることに決定(日本のマスコミから情報独占する権利を奪うことを考えればいい)
・教職員に対する外部評価制度導入(日本が安倍政権でやったこと。でも民主はそれをすべて元に戻す)

俺は1つ目を特に重要なことだと捉えている。
日本人が政治に疎いのは個人レベルでどうにかできることじゃない。
情報源を変えることで、いくらでも意識は変わるはずだ。
355名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:21:08 ID:rtMD3fW/
>>352
円高政策は雇用が逃げるからな。
円安だと、雇用が維持できる。

製造業じゃないなら良いだろっていうけど、為替と関係ないサービス業では低賃金が多いのが困りものだよな。
356名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:21:13 ID:7Ud4Z3EP
>彼らみたいな指導者が日本の居ればこんな不況にならんかっただろう。

ただのホルホルかよw
マジレスして損したわ
357名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:21:29 ID:MtaHoyLx
日本は労働コストが高い、だから円安にすべきだという主張をする人は本来の目標を
見失っている。日本の労働賃金を海外に比べてあげる為に毎日仕事してるんだから、
日本の労働コストが高くなるのは目標が達成されたということだ。
358名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:21:50 ID:MtaHoyLx
>>355
サービス業給料高いよ。
359名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:22:52 ID:rtMD3fW/
>>354
そもそも日本と違って、新聞とテレビが別の資本で韓国は運営されてるし、
聯合ニュースみたいな事実上国営のところもあるし、ハンギョレみたいな極左もかなり勢力持ってる。

日本よりはマスメディアの多様性は有るはず。
360名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:23:20 ID:MtaHoyLx
円安誘導とは、給料を上げるために働いて、給料が上がりすぎたから下げる
政策を取りましょうということだ。貿易黒字、経常黒字でこんなことしなくていい。
361名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:23:22 ID:7Ud4Z3EP
>>358
労働生産性万年最下位なのがサービス業な

業種別所得でも万年最下位
年収200万前後しかない
362名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:24:14 ID:MUkMCwxc
民主党になったら実際どうなるのか誰も想像つかんな
363名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:24:37 ID:MtaHoyLx
>>361
へえ。
医者って年収200万円だったんだね。
364名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:25:30 ID:rtMD3fW/
>>363
医者より飲食店従業員や小売り店従業員の方が圧倒的に多いに決まってるだろw
365名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:25:41 ID:7XIhc1QT
・日本は豊かな国で株を買いたがってる個人がいっぱいいる
・民主党になれば株は上がる

こんなこと抜かしてる時点でコイツなんもわかっとらん
366名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:26:01 ID:mxbzmFZZ
>>357
部材を韓国から調達すれば日本ブランドはまだまだ延命できるよ。
今は韓国製でなんでもある
367名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:26:10 ID:7Ud4Z3EP
>>359
マスコミに関しては同族だろうけどなw

日本のマスコミ=朝鮮人

日本にいる朝鮮人がレベル低いのか、あっちにいる朝鮮人がレベル高いのか

いや、どっちも朝鮮視点では優秀だろう
368名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:26:50 ID:CTRQS3yE
>>364
誰でも出来る職業は収入が少ない

これは当然のこと
だけど製造業のライン工はかつてはそうじゃなかった

かつての状態が異常なだけなんだけどね
369名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:27:01 ID:t0lfgStn
友愛共同体と土下座外交で円崩壊フラグ
370名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:27:28 ID:MtaHoyLx
>>364
教師も通信業界社員も鉄道社員もすべてサービス業。
弁護士も銀行も広告代理店もマスメディアもサービス業。
371名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:27:48 ID:UEVdLvIg
>>362
日本人特有の「そんなに悪いことなかろう」という性善説でみんなが扇動されてるようで嫌だね。
「こんなはずじゃ・・・」にならなきゃいいけど、保守政党とは言い切れんだけに不安が大きいな。
372名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:28:27 ID:Gj5AH+zm
能率あげればいいだろ。
中国人の倍の賃金なら同じ時間で倍の仕事こなす仕組みを作ればいい。
373名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:28:42 ID:2HA6yDDZ
なんだこの記事

麻生が書いたのか
374名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:28:46 ID:rtMD3fW/
>>367
っていうか、日本の場合、国家工作機関が無いのが致命的だよな。
マスコミも政治も奴らの工作員の浸透受けまくりだもんな。
軍隊と並ぶ国家基盤が無いのだから、どうしようもない。

そもそも、技術流出の問題に付いては本来、スパイ容疑で逮捕するのが普通の国で、
韓国はそうやって対処してる。
相手はどれだけでも金を注ぎ込むのだから、技術者の待遇云々の問題じゃない。
375名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:30:23 ID:5tONxG4q
>>371
今まで自民自民できたツケだからな。
一度は通るべき道だが時期が悪いし不安だね。
でも、やるしかないという・・・祈るしかないなwww
376名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:31:26 ID:rtMD3fW/
>>368
そう、80年代の大企業ライン工は年収1000万円到達する場合も珍しくなかった。
それだけ工業製品の製造を国際的に独占できていたということなんだが。
377名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:38:01 ID:7Ud4Z3EP
>>368
製造業だけは逆に労働生産性を上昇させている

>>370
先進国ではサービス業は低くなる
特に日本の場合は過剰サービスが前提だから余計に負担が重くなる


えっ?本当 サラリーマンの給与が10年ぶりに増加 国税庁統計
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080919/fnc0809191754016-n1.htm

http://www.spc-net.gr.jp/v-hikaku.html
378名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:38:33 ID:MtaHoyLx
製造業の仕事がなくなったら報道機関を立ち上げればいいじゃん。
そこで仕事しろよ。
379名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:39:26 ID:Gj5AH+zm
日本人だけに高能率を実現するためにロボットや製造機械は外国に売るなよ。
あと誰か書いていたけどスパイをきちんと取り締まれる法律が必要だな。
380名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:39:28 ID:mxbzmFZZ
グローバリズムの最後は資源国の大勝利でしょう。
工業国は増えても資源国は増えない訳で
381名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:39:37 ID:vGhuOQmd
当たり前になってしまった物は価値が低い
382名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:40:07 ID:CTRQS3yE
>>376
国際的な競争力が異常だったのもあるけど
高度な技術持った技術者が本来受け取るべき報酬をそっちに回していたって側面もある

だからあっさり技術が流出する

外国は”適正な価格”を見せるだけで
技術者は「法外な報酬」に釣られてくれる

まぁ、バブル崩壊のときに
パニック起こして技術者の首切りまくったってのも多分にあるけどね
383名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:40:39 ID:rtMD3fW/
>>380
まぁ、確かに。
今のグローバリズムが資源の有限性を無視して突っ走ってるからな。

昔は散々言われたマルサスの人口論とかどっか消えてしまったしw
384名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:40:39 ID:7Ud4Z3EP
>>374
安倍・麻生の日本版NSC構想→潰したのは福田自民と小沢民主

安倍のマスコミの捏造対策→潰したのは福田自民と小沢民主

産業スパイ→今年の春に改正済み(この件について触れたのは日経BPのみ、マスコミは一切スルー)
385名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:41:23 ID:CTRQS3yE
>>379
”人”を使った合法的な技術脱出を厳密に取り締まったら
それこそ理系は奴隷階級に落ちるな

誰も目指さなくなる

技術士資格が形骸化しちゃったようにね
386名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:41:58 ID:1c3RXlYP
>>377
ちょwどこで増えてるんだw
387名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:42:06 ID:rtMD3fW/
>>382
いや、それでも普通の国はスパイ容疑で逮捕だよ。
相手は100億だの1000億円で開発した技術を1億円の工作で得られるのだから、そりゃどんだけでも払う。

そんなのに適正な価格云々言っても仕方がない。
388名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:42:26 ID:UvEPSidu
全てその根底にはデフレがずっと続いていることが
問題なんだ

おそらくこのことに気がついている人は、どうもいないみたいだな
389名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:44:17 ID:MtaHoyLx
>>388
デフレは日銀の無能が原因。
ただ単に通貨供給量を増やすべきだった。
390名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:44:36 ID:rtMD3fW/
>>388
デフレになるのは、消費者自体が高齢化してるから。
高齢化に対して適切な対応を取らなかったからだな。

あと、公的部門での支出を減らしてるのだから、そりゃデフレになるわ。
391名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:45:39 ID:1c3RXlYP
お金を回すべきところに回さなかったんだろうな
392名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:45:42 ID:7Ud4Z3EP
>>386
2007.2008は増えてる
世界的なバブルの最高潮だったからな

増えた気がしないのは非正規労働層が増えたからだろう

>>382
適正なのは数年間のみな

東芝の事例で分かる
サムスンが東芝正社員を高給で引き抜く→3年程度でクビ

日本の大手は基本的に、正社員のクビを切らない
生涯補償がなされることの価値を理解できてなかった事例だ

一生安泰ってのは付加価値として考えないといけない。
だから公務員は通常どこの国も給料は低い。

シンガポールのように、クビ切り前提で高給にし、ボーナスは不景気だと0なんて形でもいいがな
393名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:46:17 ID:bOBe8jMX
日本の株が魅力的なのは解散前の数週間だけ。
今回も狙ってたらやっぱり上がった。ご馳走様でした。
政治不在のこの時期は
アホな日本の政治家や役人が民間の仕事を邪魔する可能性が無い黄金期間。
政治が始まったらまた海外に逃げます。
自民でも民主でも大差ない。アホが何するか不安で株なんか買えない。
ずっと選挙やらずに国防以外は
政治家不在のままにすれば良いのに。
寝てて良いよ政治家も役人も。出て来ても碌な事しないんだから。
394名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:46:34 ID:CTRQS3yE
>>389
自民党が湯水のように撒いてた官需のための国債を
日銀がファイナンスするだけで良かったんだがね

そうしてりゃ、ここまで酷く競争力も落ち込まなかっただろう
395名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:47:05 ID:mxbzmFZZ
原子力関連の技術者は定年まで、というか定年後も雇用されますよ
原子力や航空機の技術者が真の技術者なのです
あとはオマケw
396名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:47:32 ID:rtMD3fW/
>>389
まぁ、世界最低金利でも借り手が無いのが問題でしょう。
高齢化に対して適切な対応も取らない、公的部門も支出を減らすじゃ、誰もお金使わないから。
397名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:48:02 ID:MtaHoyLx
>>390
一番いいのは国債発行して減税することだけどね。
あと、政府紙幣の発行を可決するべきだ。
398名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:48:55 ID:rtMD3fW/
>>392
そもそも、アメリカでサムスンが東芝に対してやったことやったら、それこそ逮捕だわなw
実際IBMの事件で日本企業はやられたわけだし。

報酬云々はまるで関係ないわね、相手は利があれば、どんだけでも一時的報酬を積み上げられるから。
399名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:49:17 ID:7Ud4Z3EP
海外企業がほしいのは、日本企業の現時点での技術
それを知ってる人間から吸出したら後はいらない

外国人に拒否感をもってたほうがいい場合がある
インド人が日本の金融業界で人事権を奪い、インド人だらけにするなんてことは、
中国・朝鮮の十八番でもある。世界中で展開してるのがインドと中国。
だから対立が起きる。「ラオス 中華街」で検索してみ。
中国は内側からの侵食に中華街政策を使ってると分かるから。

日本の社会党(民主社民)・共産党が中華街構想に熱心なのも分かるだろう。
福岡、池袋、鳥取、札幌、仙台
大方は人権活動に熱心な地域から狙われる。
仙台はタクシー問題で、中華街構想を潰してくれた市長を追い出し、民主側の人間を入れたから、
再燃するだろうね。ポスト浅野が出てきたら尚更。
400名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:49:45 ID:Qsy5YC3b
褒めたり貶したりアメさんも忙しいな。
401名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:50:53 ID:rtMD3fW/
>>397
政府紙幣発行してばらまきまくればいいと思うけど、ここまで大胆な事ができるかどうか・・・・

そもそも日本はまだ欧米に遅れてる事も多い、その多くが公的インフラ部門だからね。
402名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:50:59 ID:7Ud4Z3EP
>>398
さっきからスパイスパイ煩いけど、
単純な引き抜きで捕まるわけないだろw

労働契約に国は介入できない。
自分で判断するしかない。
403名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:51:11 ID:MtaHoyLx
アメリカ経済は死んでる。
2010年代には再び一人当たりGDPで日本人の70%程度にまで落ち込む。
404名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:53:50 ID:rtMD3fW/
>>402
韓国はそれで逮捕してるよ。

特に中国への流出へは警戒しまくってるわね、そりゃ自分が散々やったことだから、
蛇の道は蛇だよな。
405名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:55:20 ID:7Ud4Z3EP
>>404
産業スパイの条件は技術が盗まれたと立件できる場合だ
理解してるか?
406名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:56:17 ID:7Ud4Z3EP
日本の産業スパイに対する法改正が行われたと
書いてるのに、それ以前の制度を前提にして語るなよww ID:rtMD3fW/
407名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 19:59:31 ID:7Ud4Z3EP
それ以前の制度を知らないって落ちだろうけどなwww
408名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:00:54 ID:rtMD3fW/
>>405
少なくとも双龍自動車を巡る技術流出騒動では、そんなもん関係なしでやってるようだがw
409名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:04:36 ID:7Ud4Z3EP
>>408
ちょっと書いてみろよw
その条件を


双竜の件は、技術流出は確認されてる←まずここを理解してないな

争点は、経営権を中国に売り渡してる状態で、司法判断できるのかってところだぞww

何が関係ないわけ???
410名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:05:42 ID:7Ud4Z3EP
330 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/08/27(木) 19:03:38 ID:rtMD3fW/
>>325
1ドル1400オーバーは介入していたけど、今は1250でもウォン売り介入してますわ。
要するに1300位が良いんでしょう。



あとこれのソース待ってるんだけど、まだかな?
俺は最近の介入状況は知らないから普通に質問してるだけだぞ
411名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:06:08 ID:rtMD3fW/
>>409
韓国側が言う「技術流出」だろ、そんなもん幾らでも言い放題に決まってるだろ。
412名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:08:35 ID:rtMD3fW/
413名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:10:39 ID:7Ud4Z3EP
>>411
うぜえなwww

おまえ争点理解してなかっただろwwwwwwwwwwwwwww

>>409読んでるかい?

技術流出といってる点は事実
だがそれが経営権をもってる中国企業に対して適用できるかというふざけた話だぞ

理解してねえなw

>>412
これはありがとう
後で公表される分があるか確認してみるよ
414名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:11:31 ID:SLz/16UC


世界は全てロスチャイルドの意のままです。



21世紀初頭、ロスチャイルド家が中央銀行の所有権を持っていない国は、
全世界でアフガニスタン、イラク、イラン、北朝鮮、スーダン、キューバ、リビアの七ヵ国だけでした。
その後、アフガニスタンそしてイラクに対する米国の侵攻により、
現在では残り僅か五ヵ国のみになっています。


「反ロスチャイルド同盟」より抜粋

415名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:12:56 ID:jUxB9uRr

               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, 9月爆上げ
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ   ';´∀` '; ';´∀` ';
              `:;       ,:'  c  c.ミ'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   10月爆下げ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u
416名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:15:56 ID:/3tB60Pj
日本がダメなのはわかるが、
アメリカとイギリスはもっとダメだからなwwww
こいつらホント自国のヤバさから現実逃避するために最近日本叩きばっかしてるよなw
417名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 20:23:28 ID:MtaHoyLx
GDP、実質3.7%成長 4〜6月年率、5四半期ぶりプラス
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090817AT3S1700L17082009.html

日本のプラス成長を素直に喜べない2つの理由 William Pesek
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200908270115a.nwc

アメリカ人は日本のプラス成長を喜べないんだよ。
外国の繁栄なんか見たくないってさ。
418名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 22:52:15 ID:i5Wkuql+
民主政権で日本は不戦敗

・高速道路無料で自動車増税
・日米・日中FTAで農家消滅
・最低時給1000円で人件費上昇、製造業・サービス業の経営圧迫
・派遣禁止で失業者急増
・年金一元化で個人事業者の負担増
・道路特定財源廃止で建設会社激減
・子供手当て増税
・エコ増税
・特殊法人全廃で資格認証激減
・総合課税導入で個人投資家激減
・公務員のストが可能になり行政停止

おまけ
・レーザー防衛網を作る
419名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 22:56:39 ID:KC/0Gdlu
【10万からの始めるFX】

取引履歴をズバリ、リアルタイムで公表してます。
興味があれば一度見に来てください。о(ж>▽<)y ☆

基本は米ドル保有が多いです(o^-')

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

■←これを外して見てくださいね。

http://ame■blo.jp/f■x777f■x777/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
420名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:09:44 ID:U3/KB4+j
>>415
ねーよ
9月危機だよ

じつは今日あたりが潮目だ
421名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:16:50 ID:wLa3jOQm
高く買い上げた株の個人はめ込み準備開始!というかもう仕上げ。
422名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:19:40 ID:mJh1H0uP
しーっ
円高が来ちゃうだろ
423名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:24:58 ID:gCtHj1IK
民主党政権が出来たら、1年くらいで1ドル50円くらいの超円高になるかもしれない。
海外投資家は、民主党政権を「買い」と見ている。
424名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:39:28 ID:qOnWDKWc
自国通貨が強くて滅んだ国はない。
425名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:41:39 ID:CTRQS3yE
>>424
「死ねば体温は下がるから高熱で死んだ人間は居ない」ってくらい頭の悪い話だね
426名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:42:40 ID:oU8K3LtJ
民主党 政権とったら総合課税で個人投資家 終了 6
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1251121509/l50
427名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:46:39 ID:LauJri4o

日本株が魅力的だったら、日本人は貯蓄より投資にお金を回していると思うのだが。
428名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 23:48:50 ID:kRW8VyOw
また嵌め込みか
429名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 00:11:29 ID:fIB/rihC
>>425
現実にないし。
特に貿易黒字、経常黒字、対外債権国で通貨高になって滅んだ国はない。
430名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:00:49 ID:rZnkcDD0
>>427
株 = ギャンブル こう考えてる人が多い
431名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:10:07 ID:bmcKwJ5Q
>>430
イカサマ賭博じゃね?
432名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:16:20 ID:zsGJvdPz
>>425
どう考えても日本円は安すぎだろ
この20年くらい日本以外の全世界で物価も所得も現地通貨建てで数倍になってるのに
対円レートはほとんど変化なし

日本の所得水準、物価が数倍になって現在と同じレートか
あるいは日本円のレートが数倍円高にならないと変だろ?
433名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:19:50 ID:oRG8uBY1
まったく、仕込み終わったから買い煽りするする
434名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:26:07 ID:cVukjaf6
日本の株式市場はいつも外人ばかりの商いだぞ。
日経新聞なんて、
出している意味ぜんぜんないじゃん。
テレビ東京のマーケットニュースなんて、
電波のムダ。
435名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:29:06 ID:udqOuU84
「東京の不動産価格は諸外国の首都と比べて割安だ!魅力的だ!」ってずっと昔から聞くけど、一向に買われないよね。
いや、2000年代前半にはそれなりに買われたけど、外国はもっと買われていた。

日本は株も不動産も「割安だ!安全だ!」って言って仕込んでも、米中と新興国で組んだポートフォリオよりパフォーマンスが悪い現実。
リスクが少ないってのもいささか疑問だなあ。情報を持たない者にとっては外国はリスクが高いと感じるだけで。
436名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:30:21 ID:/zqqHAeo
>日本は負け犬、というのが世界の投資家に共通した見解だ。

やっぱりそうなのか。空前の長期好景気と言われながら殆ど伸びないGDPと給料
を見て変だと思ってた。
金額ベースでマイナス成長なのに物価値下がりのほうが大きいのでプラス成長です
という言い分もなんかおかしいなと感じてた。かれこれ20年間殆ど成長しなかった
歴史的にも珍しい国家だ。
437名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:31:43 ID:udqOuU84
そういえば、バフェットは日本株が大嫌いだね。本当に保有していない。
438名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:32:24 ID:byLJ8lps
円高になって喜ぶのはチョンとシナ畜生。
円高に誘導しようとしてる香具師は売国奴。
439名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:34:12 ID:4otSE533
難しいな。
インフレを国民が受け入れたら超大国も夢じゃないと思うんだけど
資源ないから無理か。
440名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:35:33 ID:byLJ8lps
円高のさきにあるのは全ての産業のスローデス。
しばらくは、資本収支で食っていけるが、今回のような
金融危機が起これば、それすらも駄目になって、日本は終焉を迎える。

441名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:36:53 ID:Hu4ncsOn
でもダメになれば通貨は安くなるからな。
逆に言えば企業が生き残れるギリギリまでは上がってしまうというか。
442名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:39:44 ID:zsGJvdPz
>>435
>「東京の不動産価格は諸外国の首都と比べて割安だ!魅力的だ!」ってずっと昔から聞くけど、一向に買われないよね。
>いや、2000年代前半にはそれなりに買われたけど、外国はもっと買われていた。

金額ベースでは相当買ってたみたいだけど売買が厚みがあるから外国人が買ったくらいでは値が動かないんだよ
ウクライナのキエフなんて外国人がほんの僅か買っただけで値が飛んで10倍とか20倍とかになって
一瞬だったが東京都心の不動産価格超えたんだよ
443名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:44:45 ID:zk1KmDNF
現実が現れた、塩漬けは逃げようとした、しかし回り込まれて...orz
444名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 01:56:59 ID:Azw/4SJa
デフレ円高で産業潰してから円安誘導だろなあ。
445名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 02:02:14 ID:rwZmP6yV
>>444
いや産業潰れたら誘導する間もなく円安が止まらなくなる
手っ取り早く言ってしまえばジンバブエの経済状況と同じになるからね
446名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 02:06:30 ID:Azw/4SJa
輸出産業追い出して農産物輸入ってのも貿易収支
恐ろしい話だが。餓死者でるんじゃないだろな。
447名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 08:39:02 ID:efa1MvOk
どこが勝ちだかわからん
448名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 10:13:39 ID:Zb112yq3
欧米からの指令で円高にしてるんだから、日銀に文句いってもしょうがない。

向こうが不況から脱出するまでは、円高は続くよ。


その後は逆に一気に円安になる。
弱った日本企業が買収される。
449名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 10:55:54 ID:Azw/4SJa
往復ビンタですな。中央銀行ってのは胡散臭い制度だねえ。。。
450名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 17:54:27 ID:peKFi7zK
劇場版アニメ化決定



   「 日 本 株 沈 没 」
451名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 20:01:21 ID:Ai2xTUDl
100万円を 53億円に増やした 超カリスマトレーダー cis氏 と座談会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251449736/

452名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 23:22:55 ID:TUq1V/6Q
日本株なんか買う奴は負け組決定
453名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 08:26:36 ID:ACdvPCOM
↑ともいいきれまい。
454名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 08:36:24 ID:h3rIk0yp
勝ち組ってどこ?
455名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 08:48:03 ID:3YIr0+ZN
いつまでも敗戦国と煽られ戦争をやってもいない世代まで謝罪を求められ
賠償金を支払えと脅迫にも似た特定アジアの嫌がらせが日本には罷り通る
世界一の悲観的思想が蔓延する日本は今まで良くやってきた
日本はマイナス思考の国民性ながらもよくやってきた
456名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 13:05:03 ID:o4dMOZrI
褒めたり貶したりなんやねこの週刊誌は
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:49:18 ID:vfSM9cZ/
日本を叩く時は青信号
日本を褒める時は赤信号

アメリカ人の常識
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:50:16 ID:TOGazQ0F
>>456
売れれば何でもあり
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:10:52 ID:myQBwXoz
>>429
確かに高熱で死んだ人間はいないよな
みんな死ぬ直前は低温だ

だからって高熱が問題ないってことではない
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:32:17 ID:z/NHeuB0
日本株買って身動きとれなくなった記者か、あほな投資家が
泣きついて書かせた記事っぽいな
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:33:31 ID:M/B8UwQL
1321、1309仕込んだの間違いだったようだ

462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:39:54 ID:mVzrUWFh
ミンスが政権とるんだから、日本はオワタに決まってるだろ
特アにカネとられて
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:50 ID:0DSyD4/b
こりゃぁ、なんかのチョウチン記事?

上昇傾向になったGDPの内訳を見ると、
上昇要因は公共投資と製造関連で、これは政府のばら撒きのせい。

個人消費はまったく伸びていないぜ?

そもそも、日本は福田首相以降、GDPは急下降しており、
リーマンショックがなくとも2009年問題の非正規雇用者の
大量失業問題も抱えていた。

しかし、リーマンがはじけたせいにしてちゃっかり大量の首切りをやったw
補助金で雇用を守り続けてきているが既に100万人を超え、さらに急増中。
実質的な失業率は10%程度になっているのでは。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:18:37 ID:y6pAw/oz
>>438
現実は経済音痴が喜んでるだけだと思うけど。
上の方でも日銀は全く悪くないだの
信じがたいカキコがあるし。
ニートか学生かなんかだろうが不見識にも程がある。
物の需給と金の需給は全く違う性質のものだと言う
経済の基本的な事すら理解していないんだろう。
円高の良い点ってのは、通貨が安定しているから
大規模な緩和政策に耐えうる状況だと言う点だけ。
産業が潰れてパニック円安になるまえに量的緩和をすべきだけなんだけどな。
無論その前に、新価値創出+行革という根本的治療が日本は必要だけど。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:24:50 ID:obsQ3ThM
真面目に書いてるからどんな良意見にレスつけてるのかと思えば^^;
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:32:21 ID:SKHWFxQb
>>457
インドや中国株でもそうだしね。

467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:10:30 ID:OoFiF+dA
>>457
>>日本を叩く時は青信号
>>日本を褒める時は赤信号

なるほどな
青信号の頃は日米経済摩擦でジャパンバッシングがひどかったからな
現在の日本はすでに衰退へ向かってるということだ
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:14:36 ID:x917HjM7
実際最近は儲かってばかりだな。
去年のマイナスも今月でプラスになったし。
後は利益を積み上げるだけ。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:21:54 ID:obsQ3ThM
漏れも新興のおかげで悪くはないな。

日本は滅びるにしても日本企業は海外で立派に生きていくさ。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:24:41 ID:tyJ69S67
金男のハメ記事か
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:25:15 ID:pB029d3s
>>469
そのときには日本の会社じゃないけどな。
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:28:19 ID:obsQ3ThM
ま、日本経済=日本企業みたいな考えの奴はまだ多いからな。
日本自体なくなるから企業個別で国内国外を分けて考えないといけない。
といっても会計わかんないから一から勉強だw
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:25:10 ID:e6p3TCw9
>>472
会計は関係ないよ
企業の活動が日本経済に寄与するかどうかは大雑把に

・どの国に納税しているのか?
・どの通貨でコストを支払っているのか?

二番目のコストってのは
人件費やら調達コストとかね

まぁ、納税なんてのは企業の経済活動の規模からすれば微々たるものなんで
実質的には二番目だね

産業の空洞化が問題になったのは
莫大な設備投資と雇用が発生する工場が海外に行ってしまったことから
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:42:22 ID:XzPz+sBM
アメリカのように、GMよりトヨタのほうがアメリカ国産率が大きいの
なんていうのももう珍しくなくなるんだろうな。

補助金や税金を海外に捨ててくる国内企業ばかり優遇してもしょうがない。
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:46:15 ID:obsQ3ThM
>>473
日本は法人税の比重大きくなかったかね?
税収の流出がどの程度かわかれば面白いかもだが。
で、どの通貨でコストを払ってるか?か。
コストを払ってる対象は何でも良いのか?
476名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 18:16:50 ID:MRGxAqiK
アメリカは結構やけくそになっているな。
477名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 04:22:26 ID:+NNkCaTx
ヨーロッパなんてもっとひどいぞ、株価みろ。
478名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 21:35:43 ID:fCT6oXEf
>>477
サブプライムの直撃を食らった欧州と比べてどうすんだ?
479名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 10:45:57 ID:cQIPPCVI
こりゃ、民主党はまともな景気対策をとらない、と踏まれたな、
何か公式なアナウンスをしないとこのままか。
480名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 10:47:58 ID:dj4rXN43
>>479
サンダー何とかをどうとか言ってたけど
481名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 11:18:29 ID:HhMsecwI
まともな景気対策をしないだろうとか言って叩くのは良いが、今までの政権がまるでまともな対策をしていたかのような物言いだな^^;
そうなると、まともな景気対策の結果、おまいらが無職無収入ということになるけど、それで良いのか?^^; 悔しくないのか?^^; 毎日2ちゃんで言論活動していても就職できないぞ?^^;
不況たって、そもそも要らないから物を買わないというのもあるしね^^; 本当ならつぶれるべきウンコ電機会社・自動車会社・航空会社が税金で生き延びるなんて^^;
中小企業にしてもね^^; 魅力がないから買わないんだよ、個人商店とか^^; 昭和20年代から変わらない営業スタイル^^; 軒先に物を並べて奥でTV見ている爺婆^^;
失業対策だ雇用対策だと言ってバラマキ^^; サッサと潰してしまえ^^; 生活保護も廃止しろ^^;
482名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 14:31:00 ID:mVWdz1+a
負け犬日本人なのに生活に全く不満がないなぁ
483名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 19:14:28 ID:cQIPPCVI
>>481
ダウ、上海は上がってるのに円はそれ程動いてないのに日経は下がってる
市場は民主党を信用してないが現実だ。
484名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 19:17:13 ID:/JIU4toj
経済学者などが世界的な不況から脱しつつあると分析する中、一般米国人の87%は
「まだ米国は不況のただ中にある」と感じていることが、CNNとオピニオン・リサーチが
実施した最新の世論調査で明らかになった。

調査は8月28─31日にかけ、全米の成人1010人を対象に電話で実施した。
結果は2日に発表された。

調査では、87%が米国は現在、深刻な不況、もしくはある程度の不況の中にあると回答。
また、69%が状況は悪くなっていると考えていた。

しかし、「状況が悪くなっている」と感じる割合は、昨年の11月に最高となった83%から、
今年4月の77%、今回の69%と減少している。

また、「最悪の状態にある」と考える人は、5月調査時の42%から36%に減少した。

一方、オバマ大統領の経済対策の支持率は、3月の65%から52%に減少した。

ソースは
http://cnn.co.jp/business/CNN200909030040.html
関連スレは
【金融】FRBのバーナンキ議長:「景気後退は終局迎えている」…世界的に景気が底打ちとの認識 [09/08/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250893550/l50
485名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 21:56:08 ID:OAQ8SXui
負け犬じゃなくて、かませ犬なんでしょ 実際は
486名刺は切らしておりまして
・補正予算の執行停止により実体経済が一時的に落ち込むことは確実。
 予算を組み替えて執行するのを織り込むまでダウントレンドの可能性。
・米国で税金対策の売りが出やすい季節。
・春先からずっと上昇してきたため調整局面がいつ来てもおかしくない。
・海外では景気が底を打ったので財政支出を抑えようという論調が増えているが
日本の90年代と同様の失敗になる可能性大。
・海外は会計基準をいじるなどでひた隠ししているが実態は悪いまま。
バランスシート不況がまだまだ続く。

ということで一旦株価下がりますのでよろしく。