【家電】三菱電機がエアコンに新機能、利用者に省エネ行動を促し、成果も“見える化”[09/08/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
三菱電機は、省エネにつながる行動をアドバイスする「おしらせナビ」搭載のルームエアコン
「霧ヶ峰ムーブアイNavi」ZWシリーズ8機種を10月23日に発売する。

「お知らせナビ」は、独自のセンサー技術により、外気温の変化に応じた運転モードの切り替え、
除湿と冷房の切り替えなどの省エネにつながる行動をリモコンに表示して教えてくれる。
カーテンやドアを閉めてくださいといったアドバイスもくれる。
普段気付かない省エネ行動をタイミングよく実行でき、省エネ効果を最大限に上げることが
可能になるという。

従来の「ムーブアイNavi」同様、床温度・人・部屋の状況を見ながらムダな運転をなくし、
省エネ運転を自動で行う。おしらせナビのアドバイスで行った省エネ行動とムーブアイNaviの
省エネ運転による累積の削減金額を「エコ貯金箱」としてリモコン上にアニメーションで表示。
楽しみながら省エネ効果が確認できる。

これまで、エアコンの新製品ではセンサー技術による自動化を前面にアピールしてきた結果、
省エネに対する利用者自身の関心や工夫がかえって希薄になってきたのではないかと同社では分析。
利用者に省エネ行動を促したり、省エネの成果を表示する機能を加えることが、家電製品の
新しい付加価値になると考えた。

ソースは
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20090825/102080/

■三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
2010年度 「霧ヶ峰ムーブアイ」新商品発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0824.htm
リリース全文(PDFファイル:544KB)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2009/pdf/0824.pdf

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 14:49:59 ID:CpCsdH4x
遊び心は必要だな
たまごっちみたく、省エネ行動すると何かが育つとか
そういうのでもいいんじゃないか?
どうせ液晶画面採用なんだし、
ノーマルなインターフェイスとバインドできるでしょ?
3名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 14:50:25 ID:LOQZrXn/
省エネの為には使わないのが一番

って言うのか?
4名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 15:06:14 ID:+5LaHf1v
ノルマが達成できないとエアコンに2時間説教されます
5名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 15:07:21 ID:nHlndD+p
あの役立たずのフィルター自動掃除機能はまだ付いてるの?
6名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 15:07:41 ID:QWQ7xzDt
>>4
そのお説教分が省エネ分超えたりなw

しかしツンデレ機能とか悪ふざけがでそうな悪寒。
7名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 15:21:47 ID:6C3WAu2z
>>6
省エネでツンデレか…なんかパサパサだな
8名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 15:22:44 ID:j3yxn0ZJ
エアコンなんかなくすのが一番の省エネだろ。
9名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 15:23:05 ID:s/QeE9ij
三菱はいらない
10名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 15:27:13 ID:oqxmeoWa
使わなきゃ省エネ。そもそもエアコンなんて買わなきゃもっと省エネ。
11名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 15:29:37 ID:10hZrEVP
見栄春化
12名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 16:03:31 ID:VRq/uMZ2
>省エネ行動を促し、成果も“見える化”
“恩着せがまし化”だな。
まぁロボット人間の団塊どもに限ってはありがたくエアコンの一部となって働くだろう。
13名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 16:45:32 ID:6euD+NQ+
冬前じゃなくて夏前に出せばよかったのに。
でも>>1見た感じじゃ興味ある。
ボーナスで冷蔵庫と炊飯器をミツビシに買い換えたけど、なかなかgood。
14名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 17:49:01 ID:TIz3m+zj
「エアキャップとかホムセンで買って来て貼り付けろよ 窓が癌だわ」
「あなたの体には多くの熱が蓄えられています つか痩せろデブw」
「室内の空気が澱んでんね〜 朝の涼しいうちに換気しとけばよかったのに あ〜あ〜もう・・・」
「室外機が直射食らっててあちーんだけど陰とか作ってくんねーの?ぶっちゃけこんな状態じゃやってらんねー」
15名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 17:55:27 ID:6Xc2EDG2
>>14
ワロタ
16名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 18:49:53 ID:BwAuT1GU
食事減らすと体温が上がらないから冷房代節約できる
17名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 22:55:56 ID:b1AMLs+o
>14
こんなんだったら買うわw
18名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 22:35:40 ID:8HsD0u84
■エアコン買うならジョーシン電機が正解■

ジョーシンはヤマダやコジマに比べたらエアコンの設置業者はよい。
なぜならジョーシンの設置業者になるには電気工事の資格が必須だから。
ヤマダはいらないらしい。
つまり、平均的には設置業者のレベル、しいてはエアコンの寿命に利いてくる。

エアコン購入は設置が絡む。

【エアコン設置の信頼度】
町の電気屋さん>ジョーシン>>>ヤマダ、コジマ>引越し業者

だと知り合いの修理屋から聞いたことがある。
(あくまで平均的であって、ヤマダでもよい業者さんに当たることもあるらしい)
まずこのような順序になる理由として考えられるもの

・電気屋さんは家電専門で販売は元より、設置、修理も含めた「商品全般」の専門家(もちろん有資格)
・ジョーシンは、エアコン設置業者採用時に電気工事士資格が必須。「電気」の専門家(もちろん有資格)
・ヤマダは、採用時電気工事士資格は必要なし(設置工事費用も安い)。「設置」の専門家(無免許の可能性大)

・特に引越し業者の方が一番素人らしい。
・夏の設置は特に注意。(引越し業者がヤマダのエアコン設置をしていることが多い)
これを聞いて町の電気屋は価格が高いこともあって、ジョーシンで購入することにした。

田舎だからジョーシンもコジマも無くて比較しようが無いけど
ヤマダが糞だってのは判る。エアコン設置に限らず。
一昨年の妹の部屋の設置の時なんて真空ポンプ持ってきてなくて
「あれ?真空引きは?」っていった途端に舌打ち、
挙句に「事前に言ってくれ!今日はもう出来ない!」と逆ギレ。
で、再三の催促を無視して4週間後に設置だもん。
購入先の選択肢が少ない地方ってのはキツイと実感するよ。
つーか真空引きしないのを前提で来てんじゃねーよ!って思う。
19名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 22:42:31 ID:cXXuNdb+
三菱の商品は安っぽい。車なんてはずかしくて乗れたもんじゃねーよ
20名刺は切らしておりまして
三菱グループを全て一緒くたにする奴の方が恥ずかしいな。