【調査/米国】米CEO報酬、トップはブラックストーンCEOの670億円[09/08/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 米コーポレート・ガバナンス(企業統治)監視団体の調査報告「コーポレート・ライブラリー」によると、
米企業幹部に2008年に支払われた報酬の最高額は、投資会社ブラックストーン・グループの
スティーブン・シュワルツマンCEO(最高経営責任者)の7億200万ドル(約669億円)だった。

 調査報告によると、シュワルツマン氏(62)の報酬では、給与230万ドル(約2億1900万円)のほか、
2007年にブラックストーンが1株当たり31ドルで新規株式公開(IPO)した際に取得した株式のうち
約25%に相当する約6億9980万ドル(約667億円)が受給権に基づいて支払われた。ブラックストーンの
創業者であるシュワルツマン氏は株式公開の際、47億ドル相当の株式を取得していた。

 シュワルツマン氏は、世界最大のプライベートエクイティ(PE、未公開株)投資会社であるブラックストーンの
株式を金融市場の絶頂期に公開した。

 調査報告によると、ソフトウエアメーカー、米オラクルのラリー・エリソンCEO(64)は5億5700万ドル
(約531億円)で2位に後退した。エリソンCEOはストックオプション(自社株購入権)5億4300万ドル相当を
行使した。07年の報酬額は1億9300万ドルだった。

 報告は「07年に付与された株式47億ドル相当のうち残りの75%が向こう4年間、同様のペースで
支払われれば、シュワルツマン氏は今後数年間、CEOの報酬額で首位かそれに近い位置を維持
するだろう」としている。


▽ソース:MSN産経ニュース (2009/08/15)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090815/fnc0908150827003-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 01:45:27 ID:8LNVVlqN
やっぱり儲かるのは金融だね
製造業なんてダメ
3名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 01:47:42 ID:TnyS+EDI
>>2

けどその製造業がないと、金融も生まれないんだからたまったもんじゃないな。
4名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 01:51:16 ID:mV2j/DNx
CEO以外の報酬もキボンヌ
5名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 01:51:33 ID:hXWyEbXC
俺も将来起業しよう!
6名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 02:14:39 ID:616+3h1H
俺がこれだけ年収もらってたら、1ヶ月働いて辞める。
それだけでも、一生暮らせんだろ!
7名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 02:16:41 ID:PytXrc7W
中国が金をつぎ込んでいた所か
8名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 02:27:50 ID:e80eUyHG
このおっさんはウォール街でも圧倒的に金遣いが荒いことで有名じゃなかった?
670億円稼いだとしても数年で使い切ると思うよ
9名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 02:29:38 ID:KH+Bh85k
欧米の企業って役員の報酬を株式関連で支払いますよね?
最近は日本の企業でもたまにあるけど、なんで?
10名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 02:30:42 ID:KYo4q7XJ
>>8
正しい行為だな。
11名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 02:31:31 ID:xKq/DCb9
>>8
使ってくれれば経済が潤うんだから本人も分かって使っているんだろうね
12名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 02:32:22 ID:Iyzzhrho
>>8
物凄く偉いな

>>9
会社に責任を負わせる
会社が傾いた時に負債になり難くなる
13名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 02:37:47 ID:e80eUyHG
>>10-12
このおっさんのライバルは記事にもあるラリーエリソンと記事にはないがアブラモビッチの両人
エリソンと油とおっさんで豪遊自慢をしてるw
俺はボーイングビジネスジェット買ったぞと自慢すると俺はエアバスコーポレートジェットだと言って買ったり
全長100メートル超えるヨットの大きさで競ったり
まあ金使うことは使わない日本の金持ちより健全なのかな
14名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 02:38:59 ID:qK4N9pIh
>>ブラックストーン
ここは中国の外貨準備の運用をやってる会社だね。
裏の世界の最深部だろw
15名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 03:01:32 ID:9pnmq0n6
なんだか名前からしてブラックなんだな
16名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 03:03:21 ID:9nESXvJF
>>13
なんか金ってある程度を超えると使い道無いよな
17名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 03:05:02 ID:uBUt4pcs
>>8
使って金を回して社会に貢献している金持ちの鏡だ。
日本の金持ちは貯めるだけか儲けた分を使わず社会に貢献しない。
18名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 03:16:38 ID:mJ9ZSWrl
>>17
ゴッホの「ひまわり」買って「俺が死んだらこの絵を棺桶に入れて焼いてくれ」
いうた某社会長がいたなあ。
19名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 03:21:29 ID:WkkMxuUZ
タイミングの問題だろうな。2007年だからまだIPOバブルも有効だったわけで
この時期はPEFでブラックストーン並みの高いパフォーマンス出してたところも多いだろう
20名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 03:23:43 ID:TOXrR4g7
670億円使い道が思いつかない
21名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 03:24:03 ID:WkkMxuUZ
>>16
ひたすら金を使って市中に金をまわしたり、有望な人材や技術に投資したりとか、社会貢献に近いレベルになるよな
ラリーエリソンなんかも個人レベルでいろいろ投資業務やってるし
22名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 03:39:16 ID:opq1tQhK
コストに見合った仕事してんの?
23名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 03:54:15 ID:Qb2sNcqC
100万円貸してくれ
24名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 04:01:59 ID:5lU5kMNk
最強ユダヤ資本GSの中国パイプは超強力
egポールソン、ゼーリック、ブッシュ、ソーントン
さらにユダヤの意向を受けたオバマ、ヒラリー、バイデン、ガイトナーも親中派
北京五輪開会式の主賓でイスラエル・アメリカの両大統領が出席だし
現在の会長兼CEOであるブランクファインは清華大学諮問委員

これがユダヤ人の本気だ
ユダヤと中国の緊密な繋がりを知らぬは日本人ばかりなりw

http://www2.goldmansachs.com/japan/our-firm/about-us/leadership/executive-officers.html
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1998407&tid=ffc7pjbf6q3t2a&sid=1998407&mid=2540616
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=154722
http://www.asyura2.com/09/wara6/msg/233.html
25名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 04:12:14 ID:2MWWOZTe
途中で金が下に落ちるのを止める奴も多数出てくる

「社長は100億報酬ですよ」と持ち上げといて、
取り巻きの幹部は50億で手打ちとかさ
よくある話だ
26名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 04:38:20 ID:LdhWsRza
ブラックストーンの、株式を金融市場の絶頂期に公開した。最高のタイミングで売りましたね。買ったやつ涙目
27名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 05:35:52 ID:h0rSNyE7
税金対策か何かで年俸を1ドルにしている人たちも何人かいるようだね
28名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 05:47:55 ID:0W/7NqII
>>12
えらくわないわ。少なくともアメリカでは。日本だけだわ。そんな妄言たれてる奴がいるのは。
全部、自分のためだし。アメリカで評価されるのは寄付だしな。
29名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 06:36:38 ID:O8Fbrx0O
自分もいつか金持ちになると思っているから米国人はまったく怒らない。
ありもしないアメリカンドリームを信じているのだね。。。
30名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 06:53:29 ID:0W/7NqII
自分はなれないと思ったら怒るメカニズムが理解できん。人生、お金がすべてだと心のそこから
思ってるんだろ。
31名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 07:16:13 ID:mdI4DvJH
この670億円は自分で作り上げた金でなく多くの誰かの今の、あるいは未来の金を奪ってるだけ
アメリカだけでなく世界にしわ寄せがいくだろう
32名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 08:07:23 ID:2MWWOZTe
公平な競争が無い利権やコネ格差は
社会を混乱に導き庶民のやる気まで奪う
33名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 09:35:49 ID:MRx/f4V+
世界中で所得制限法が必要だと思うんだ
年間所得は3000万円までで、それ以上は税金として没収
ただし、所得が下がった場合は政府から生活保障として1ヶ月50万円が
納めた税金分を上限に支給されるようにするといい
これでも十分にリッチな生活が出来るだろう
34名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 09:37:59 ID:+YrKBcyH
価値のない物やサービスにメッキで価値をあげる奴もいるし
価値があるけどそう見せない奴もいる。
まあ、すぐにばれるけどね。
35名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 09:39:33 ID:sJ6Yoydh
>>8
両さんみたいでいい
36名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 09:50:14 ID:UoXL/7C5
>>9
> 欧米の企業って役員の報酬を株式関連で支払いますよね?
> 最近は日本の企業でもたまにあるけど、なんで?

税金対策だよ
37名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 11:49:52 ID:y2fYlYlo
このままじゃ金融に金が流れるだけで根本的な問題の解決になってない。
38名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 13:20:37 ID:vRrCklvX
>>36

日本だと、ストックオプションは給与所得扱いだよ。
39名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 19:23:28 ID:vstNZnSK
>>38
企業の税金対策になるのさ
損金算入できるから
40名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 07:49:30 ID:LAuIBrmN

アメリカ企業のCEOの高給は日本の官僚の天下りと同じ
国民は憤慨して政治家は『止めさせる!』と息巻くものの
本当に止めちゃったら人材が集まらなくのは火を見るより明らかだから
結局は手がつけられない
41名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 08:19:07 ID:UsFzRdDs
よくデモや暴動が起きないな
42名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 08:33:39 ID:VKpX1bOL
>>33
共産主義は賛成しないよ
43名刺は切らしておりまして
>>9・36
ストックオプションにすれば、株価が下がれば権利行使しなければいいんだから
ノーリスク・ハイリターンで優秀な人材が集まり、その人達が株価を上げようと
必死で頑張るからだよ。

ただ、ストックオプションの乱発が余りに酷いという事で、ストックオプションに
課税するのがどの国でも当たり前になった。株価が下がって権利行使してなくても
課税時の株価で課税されてしまうケースもある。
本来ノーリスクのはずなのに、株価急落時にはリスクを抱える状態になりつつあるから、
これからは、ストックオプションも要注意だけどな。