【海運】フェリー業界:高速優遇に悲鳴、割引制度に無料化公約…「自民が勝っても民主が勝っても、苦しみは続く」 [09/08/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名刺は切らしておりまして
>道路が便利になればフェリーが廃れる。これは仕方ない。
>あきらめなさい。
>あなたたちは置いてけぼりをくらった二十世紀の遺物なんだから。
>消えなさい。

などと言ってる人は格差社会容認だよね?

小泉によって格差が広がった!と文句を言って民主支持して、
民主支持したら格差拡大・・・なんてならなと良いねw

202名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 06:40:07 ID:4jzjTpj1
 なんてならなと良いねw

 訂正→ なんて ならないと良いねw

誤字スマソ
203名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 06:57:22 ID:JXxciaBg
格差拡大どうのこうのては別次元の問題のような。
電気が普及した時にランプ屋は廃業を余儀なくされたが、
それと同じ問題かと。

ただ既に保障金はもらってしまっているから
今更何を言ってんの?って感じが余りに強い。
204名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:01:02 ID:znIFmNM4
青函トンネル出来て青函連絡船の役割が終わった様に高速出来てフェリーの役割が終わってたんだよ。
その執行猶予の間に対策を練らなかったのが今回の危機なんでしょ。
運送から船に乗らなきゃ味わえない観光業にシフトすべきじゃないかな?
205名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:24:21 ID:LOGZXfL5
高速無料化がライバル交通機関への圧迫っていう声があるけどそれは一面的。
今国の道路予算は先進国最大の12兆。無料化するとこれが2兆も減る。
その分、日本の行き過ぎた道路開発自体に歯止めがかかる。
フェリーは苦しくなるかもしれないけど、その分地方の無駄な道路が作られないことで
廃線になりそうな地方のローカル線が生き残る。
206名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:28:48 ID:b6DfTXi3
日本に二大政党が合わないのは間違いないな。
3すくみぐらいが理想的。
あ、公明抜きだがなw
207名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:39:24 ID:QwSrIUg5
>>205
それはどうかねぇ。
郵貯の西川社長を追い出して金を道路族が利用しようって考えてるよ。
昔の自民と同じやり方で。
鳩兄弟の魂胆が見え見え。
208名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:41:14 ID:/WjdUghG
フェリーもネクスコに取り込んでフラット化すればいい。
209名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:41:39 ID:xF0amF2G
>>205
12兆のソースどうぞ
道路特定財源は5兆円しかありません
210名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:45:55 ID:J+hdMBMm
フェリーが潰れると貨物の影響が大きいんだよ
211名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:54:16 ID:iK9gQdM9
>>204
青函航路いまでも役割あるだろw
212名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 07:57:02 ID:LOGZXfL5
213名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:31:05 ID:xF0amF2G
>>212
>その額は年間9兆円にも達しますが、そのほとんどが一般道路を作ることに使われています。
だから、道路関連の税収は5兆円しかないのに
なんでこの人は9兆円って言ってるの
差額の4兆円(道路特定財源以外は)何?
214名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:51:20 ID:07cNCRWt
フェリーは海の道路だけど、海だけに旨みが無いのか
215名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 08:52:06 ID:lPcnwDtV
>>204
でも役割終わったわけじゃないんだよね。
2年後に高速値上げされたら必要性が出てくる。
ダンピングを規制してる国が、それをやってるようなもんだからな。

民主が政権とって高速本当に無料にできればフェリーの役割も
終わったといえるけど。
216名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:09:01 ID:LOGZXfL5
>>213
また勉強しておきます。
まあ自分が言いたいことは道路予算全体では高速料金分2兆減るってこと。
217名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:25:08 ID:sPRHWqeV
競合すんの?圧倒的な積載量があるのに。
218名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:25:08 ID:HcH0mqd6
>>5
民主のCO2排出量25%減政策でガソリン価格は上がるよ
暫定税率分の25円が撤廃されて安くなるけど
CO2対策で少なくともリッター当たり170円増税される
それと自動車乗る乗らないにかかわらず1世帯当たり年間36万円負担が増える
地方では車を維持できない人が続出して一般の人の移動や物流が破綻すると思う

おれは都市部で車も持ってないので影響ないですけどw
219名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:33:26 ID:Nce3xlkC
>>218
今の小売価格を基準にすればリッター270円くらいになるのかw
180円で道路がスカスカだったから自家用車は消滅するなw
220名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:58:23 ID:ho+cAbTH
>>218
> それと自動車乗る乗らないにかかわらず1世帯当たり年間36万円負担が増える

影響あるじゃねーか
221名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:05:58 ID:la2VYzqy
フェリーは楽しいよ
神奈川方面に出張にいくときはいつも乗ってる
安いし
222名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:08:43 ID:V6RP6mOm
>>218
>CO2対策で少なくともリッター当たり170円増税される
>それと自動車乗る乗らないにかかわらず1世帯当たり年間36万円負担が増える

信頼できるソース頼むわ
223名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:12:51 ID:+u+GKFQj
>>220
日本の世帯数が約5000万
一世帯あたり36万円として計18兆円

高速道路会社の合計売上高が3兆円


何を言いたいんですかあんたらは?
224名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 10:59:24 ID:pz2sxYUW
道路関係税収が9兆円説と5兆円説と2種類あるんだな。
ずいぶんと差があるけど、エロイ人の解説はまだかな?
225名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:01:55 ID:pz2sxYUW
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071017/137767/

>日本では、自動車ユーザーから、消費税を含めると10種類もの税金を取っています。
>その額は年間9兆円にも達しますが、そのほとんどが一般道路を作ることに使われています。
>この額は英国、ドイツ、フランス、イタリアの道路予算の合計の2倍に達します。
>しかも、この上に、高速道路のユーザーからは年間2兆5000億円の通行料金を取っています。

> 税金と通行料金を合計すると12兆円になります。
226名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:02:20 ID:ho+cAbTH
>>222-223
財団法人 日本エネルギー経済研究所(IEEJ)の試算
http://eneken.ieej.or.jp/data/2629.pdf

36万円は民主党がすすめる温室効果ガス25%低減を実現するための費用
日本経済研究センターのモデルに当てはめて算出するとP13のとおり
GDP 3.2%押し下げ、失業者88万人増、可処分所得22万円減少、光熱費負担14万円増
さらに温暖化ガスの限界削減費用82,000/tからガソリンの上乗せ分を計算すると170円/gとなる

IEEJの予想は甘いわ一世帯36万円程度の負担で実現できないと思う
対策とし例示されている太陽光発電を現状の55倍以上、次世代自動車を新車販売台数の90%以上
新築住宅を100%断熱住宅にするとか現実的ではない
それに国立環境研究所の予測ではGDP6%押し下げともっと厳しい
227名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:06:44 ID:NkwhYksw
さっさと法律で離島航路・青函航路・九四航路以外のフェリー運航を禁止しろ

鉄道へのありとあらゆる補助制度を禁止し、全ての鉄道を10年以内に鉄道会社の自腹で完全立体化することを
義務付けるべし

鉄道・フェリー・自民党・右翼・カルト公明党・カルト靖国神社を日本から追放しようぜ
228名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:15:11 ID:EnNJiJ81
>>226
興味深いな

太陽光を現状の55倍、原子力発電の稼働率90%
次世代車を新車販売台数の90%、保有台数の40%、従来型自動車の販売禁止と車検適用不可
断熱住宅を新築住宅の100%、既築の100%改修を義務化

車は持ってないからどーでもいい
断熱化が義務になっても一戸建てなんか買う金ないからどーでもいい
でも家賃上がるのは困る
229名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:19:10 ID:gbhp/Po0
石原伸晃が言ってたが、高速道路を利用するのは10台に1台だそうだ。つまり残りの9台は恩恵がないだけでなく、無料化の
税金をかぶるだけだな。オレも高速インターまで遠いし何年かに一度しか利用しない。しかも短い距離だ。民主もタダにすると
公約したが、1万円を超える距離は無料とかに落ち着くのではないか? 
230名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:37:13 ID:+u+GKFQj
>>224
自動車諸税で一般財源に振り分けられる分を含めると10兆円
特定財源分が5兆円

10兆円あれば足ります
なにごとも受益者負担の原則ですよ

国家税収の4分の1に匹敵する税金をたっぷりと払ってる受益者に
さらに高速料金払わせる自民党はキチガイです
231名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:38:16 ID:OYtltlmB
>>229
無料にするから、何年に一回しか使わない人ももっと使ってくれということです。
食料品その他、輸送費も安くなるので、直接、高速道路使わない人にも恩恵があります。
232名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:39:26 ID:+u+GKFQj
>>229
インターを増設するので誰でも利用できるようになるし
みな高速に流れるので一般道の渋滞が解消する

全体を見渡すことの出来ない政治家の言葉なんか聞いちゃだめだよ
233名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:41:42 ID:674wGc3R
>>224
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h20/s01.pdf
いわゆる道路特定財源に含まれた税収(揮発油税軽油取引税など燃料課税と重量税、自動車取得税)は
H20年度で約5兆4千億円

http://www.jama.or.jp/tax/outline/image_01.html
明らかに自動車関連税税じゃない消費税や自動車に課税されているが一般財源とされている(ただし全額
道路に使われていた)自動車税を含めてようやく8兆円。
234名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 11:55:10 ID:qls5VjM3
>>230
道路関係の税金だけ道路にしか使えないんだな
鉄道が払ってる巨額の固定資産税はすべて一般財源、医療や福祉、道路建設費にさえ使われている
道路や自動車は、企業のバスに至るまて固定資産税完全免除、それじゃ他の交通と比較して不公平。欧州のようにガソリンに高税かけて一般財源にすべき
235名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:02:13 ID:674wGc3R
>>181
>庶民からは暫定税率と世界一高い高速道路料金で搾取するくせに、鉄道会社は固定資産税減免あるいは免除のうえ
>補助金まで出してもらっているだろ?

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-yosan/h20/s01.pdf
暫定じゃない本則28.7円/リットルなんてサラリーマンの月収が今の1/10の頃に決められたもの。
暫定税率を含む53.8円/リットルに消費税を加えてもヨーロッパ各国の半額程度だ。

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-funds/pdf/data3.pdf
それに道路に使った一般税源は110兆円で道路整備費累計の4割に達する。
つまり、車利用者はう一般道路の使用料を4割も補助されているのも同然と言うこと。

一方の鉄道・バス利用者は、雀の涙の補助金しか付かない上に他人の子供の通学定期割引分まで
内部補助させられている。
236名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:06:46 ID:EaiFu790
鉄道、バス、フェリーは努力が足りない。
自動車関係税がタップリ入っている高速は無料なのが当たり前なんだよ。

もはや無料化は止められない、ざまぁみろ。
がはははははっははは
237名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:07:07 ID:qls5VjM3
日本の道路はとにかく税金かけすぎ、数百兆の赤字だ
自動車交通の恩恵に預かれない、むしろ道路に血税が無駄に使われるほど減便減車がすすむ公共交通利用車から搾り取った一般財源も併せて使ってるんだ
自分だけ自分ところの税金は道路以外に使うなというのは通用しない
238名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:15:43 ID:qls5VjM3
インフラは赤字でも税金かけても問題ないのは正しいが
日本の道路はとにかく余りに巨額すぎる
道路特別会計だけで270兆、一般道路や農林道も入れると途方もない
この上、今でさえ固定資産税完全免除の高速道路の借金40兆まで一般財源で負担させようなんて
日本の原油消費が増えてかつての省エネ大国は過去のものだが、道路や空港の巨額の税金と、欧州に比べても貧弱な鉄道や公共交通投資と無関係じゃあない
地方の公共交通が壊滅するのも公共交通が非効率なわけじゃあない、道路にばかり税金を優遇してるからだよ
239名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:24:10 ID:tgJrIqs0
なぜ巨額なんだ?外国に比べて道路の数が多いのか、山がちの地形でメンテの費用が
かさんでいるのか。
240名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:46:22 ID:hKmwmwvr
>>233
>明らかに自動車関連税税じゃない消費税や自動車に課税されているが一般財源とされている(ただし全額
道路に使われていた)自動車税を含めてようやく8兆円。

8兆円ってのは国から地方に出された補助金を重複で計算して8兆円な

国は地方に出す補助金を予算で計上するし
地方では国から貰った補助金で道路を作ったら予算で計上する

ダブルでカウントされてます。
241名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 13:26:23 ID:aecDwlLE
道路特定財源が5.5兆円
地方の一般財源の自動車税、軽自動車税が1.5兆円(但し一般財源だが全額道路に使ってる)
税収合計7兆円
地方道路整備臨時交付金の重複こみの国と地方の予算合計は8兆円
概算でこんなところ

しかし、民主党政権になっても道路予算は減らないよ?
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf
公共事業の予算の削減が1.3兆円で、高速道路無料化のために必要な予算1.3兆円
道路予算は全く減らない、公共事業の削減が道路が全部じゃないから、むしろ道路予算は若干増える
暫定税率撤廃で道路関連税収は減るのに、道路予算は減らないって恐ろしい予算案だよ
242名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 14:06:10 ID:sS5atjAf
>>210
阪神淡路や新潟沖地震のように交通寸断された時、迂回として航路活用
JR貨物は相互提携でフェリーの輸送枠を確保、フェリーも悪天候配慮して確保
でも稼ぎ頭の繁忙期収入が激減してる今はかなり青色吐息
>>227
各地で盛んに行われている立体交差事業が全てとまります
それと国鉄時代の債務解消をJR各社に振り分けてるけど
いまだこの借金解消も目処立たず
焼太りになりつつある、もちろん利用者の支払う料金据え置き前提

財源である道路税があっても国内経済食いつぶす事態に陥ってる
243名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 15:24:06 ID:nEFAoRJE
1000円で浮かれる自民と無料とか抜かす民主。
政権選択とかいわれてもどうしようもない。
244名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 21:05:55 ID:gmKtMpxi
島国の日本で海運を発展させないってアホすぎる。
245名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 01:38:04 ID:g697l4qT
道路は山削ったり橋掛けたり工事業者が潤うが、
海運じゃ海を行くだけだから潤わないもん。
せいぜい港整備する程度。
利権がないから発展もしない。
246名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 03:07:00 ID:Cz0OmSRf
船は乗船時間あるしとろいし衰退していいよ。
使うのは貧乏人だけだろ。
247名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 03:12:00 ID:fBRa0O56
普通に考えたら橋があるのに
フェリーが成り立っていたこと自体が異常だよな。
248名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 03:27:25 ID:99I9nTy6
これ以前に、客を乗せるフェリーっ業界っていうのはだいぶ撤退してる。
関東から和歌山行く奴とか、釧路行く奴とか、沖縄行く奴とか、学生時代世話になってた路線の撤退が多い。
249名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 03:57:07 ID:Ag2SLGpz
しかしもしフェリーがなくなったら橋が使えなくなったときに困らないか?
250名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 06:01:16 ID:ejH0jtil
四国なんて橋3本もかかってるやん。
どれか一つぐらい使えるやろ。
251名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 07:58:51 ID:K4/pivVD
>>249
別に困らんだろ四国に行かなきゃいい
252名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 16:22:17 ID:is9wIXEG
航空業界を税金で支援してやるんなら、フェリーも支援してやれよ。
253名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 16:24:59 ID:ovuoOuBU
フェリー会社は高速料金ボッタクリのお陰今までおいしい思い出来たと見るべき。
外国のように無料だったらとっくに潰れてたんだよ。もう引き時だ。
国民の皆様ありがとうございましたと挨拶して清く引退すべき。
254名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 07:41:56 ID:u76RwGk7
>>253
会社がある自治体は税収減
交通インフラの一部を担ってたあとの税収の埋め合わせ
フェリーの製造と改修を行ってた造船業界も業績悪化
造船会社の収入減は税収減に繋がる

フェリーや航路が無くなれば瀬戸内海沿岸の造船や鉄鋼もこの先の見通しは下方
ネクスコ西日本の社長(神戸製鋼出身)はバランスを欠いたことに気づいたようだが
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090822-OYO1T00499.htm?from=main1
でもETC1000円案を出したのはネクスコ三社
政府与党は無反応だし民主党は無料化主張、連鎖反応で悪化の一途だよ
どっちも道路建設債務の財源注入には変わりないんだけどね
255名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 13:18:29 ID:+z32XI+j
>>253
まあ、そういうことだな。

何のために巨額な・・・ 巨額な 費用を使って橋建てたか解らん。 ちらほらとトラックが通ってるだけって・・・

「20年近くも余分に儲けさせてもらってラッキーでした」 って思えばそれでよしだな。

>>252
町の酒屋や米屋・タバコ屋と同じようなもんだ

献金するコンビニ運営企業の言いなりになって、政府は規制緩和し 「自己責任」と言い張って商店主を食えなくしてきたわけで
 「それなら俺たちも救えよ」 って話になる。
256名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 13:28:08 ID:SCjPmmjM
無料じゃなくても、今までの半額でもいいと思うんだが。
そこで様子を見て徐々に無料化にもっていってもいい。
257名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 13:28:18 ID:ulO7/6UB
高速はいずれ無料になるのは建設したときからの決まりごと
258名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 13:29:54 ID:MgrgCucJ
>>257
他に無料化する理由は?
259名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 13:33:13 ID:Vcw5iY4c
>>257
おまえが出来たときは博士か大臣になるはずだったのにな。
260名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 13:38:44 ID:J4FQxBPP
>>259
最初から破綻してるな
261名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 13:40:36 ID:Lo3ozuQP
高速道路、使わなければ、ただのゴミ
262名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 13:58:29 ID:eDi14F/W
補助金を防衛予算に組み込んで欲しいね。
余りに小さい船は別として、カーフェリーなんか防災防衛に役立つのは阪神淡路
で経験済みなのにね。
263名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 19:07:07 ID:u76RwGk7
>>257
つ道路建設債務

国鉄債務と同じ二の舞フラグです
264名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 09:07:06 ID:q820qfY7
高速道路が無料化できるなら、NTTの光回線も無料化しよう。

みんなでインターネットを無料で使えるようになるぞ。
快適で高速でなんでもできるインターネットが無料化できるぞ。
265名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 09:41:34 ID:bm1lWFAF
>>264
速度の上限にキャップをかければ
近い将来どこかの小国がそれやるかもしれない。
266名刺は切らしておりまして:2009/08/29(土) 09:59:16 ID:lp5aDpxX
内航船員なんて生きる価値ねーんだからとっととホームレスにでもなって野垂れ死ねよwwwwwwwwwwwwww
金儲けもできずパチンコとオナニーしかやらねえクズは転職すら不可能ギャハハハハハハハハハハハハwwwwwwwwwwwwwwwww
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:17:27 ID:VEjjbhdi
福岡の小倉のフェリー乗り場の土産物屋なくなってたんだが

これもその影響かと思うと悲しいわ
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:55:33 ID:yHMyy/tw
昨日の早朝から創価民族の大移動w
この洲本市(淡路島)から誰一人いなくなったよ(留守している)
だって
与党は逆風でも若い立候補者なら比較的票が取れる
まぁ対抗相手が幸福何とか党推薦の無党派と野党第一党は宮○いちぞうの
じいさんだから創価の選挙協力無くても与党楽勝ムードだからねw
比例は全国区だから何処で投票しても同じだしね

事前に「派遣」w地域内の仲間の家に住民票を移しておいて派遣地域の投票権葉書を手に入れるんだよw

過去に同様で
例:○○市町長選挙
  ○○市町議会選挙
(ハム日月立候補者がいる場合のみ)
なんかが阪神間、徳島であると同様の行動パターンを見せ、実に分かりやすいw
交通費がかかるので淡路島での阪神間、徳島が限界地域らしい
以前は和歌山、奈良などもあったが旅客船航路が無くなったため県外w
パールラインなどは阪南地域へアクセスする為に無理に存続させていたらしいwww
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:56:41 ID:yHMyy/tw
昨日の早朝から創価民族の大移動w
この洲本市(淡路島)から誰一人いなくなったよ(留守している)
だって
与党は逆風でも若い立候補者なら比較的票が取れる
まぁ対抗相手が幸福何とか党推薦の無党派と野党第一党は宮○いちぞうの
じいさんだから創価の選挙協力無くても与党楽勝ムードだからねw
比例は全国区だから何処で投票しても同じだしね

事前に「派遣」w地域内の仲間の家に住民票を移しておいて派遣地域の投票権葉書を手に入れるんだよw

過去に同様で
例:○○市町長選挙
  ○○市町議会選挙
(ハム日月立候補者がいる場合のみ)
なんかが阪神間、徳島であると同様の行動パターンを見せ、実に分かりやすいw
交通費がかかるので淡路島での阪神間、徳島が限界地域らしい
以前は和歌山、奈良などもあったが旅客船航路が無くなったため県外w
パールラインなどは阪南地域へアクセスする為に無理に存続させていたらしいwww
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:57:35 ID:yHMyy/tw
61 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:48:42 ID:???
昨日の早朝から創価民族の大移動w
この洲本市(淡路島)から誰一人いなくなったよ(留守している)
だって
与党は逆風でも若い立候補者なら比較的票が取れる
まぁ対抗相手が幸福何とか党推薦の無党派と野党第一党は宮○いちぞうの
じいさんだから創価の選挙協力無くても与党楽勝ムードだからねw
比例は全国区だから何処で投票しても同じだしね

事前に「派遣」w地域内の仲間の家に住民票を移しておいて派遣地域の投票権葉書を手に入れるんだよw

過去に同様で
例:○○市町長選挙
  ○○市町議会選挙
(ハム日月立候補者がいる場合のみ)
なんかが阪神間、徳島であると同様の行動パターンを見せ、実に分かりやすいw
交通費がかかるので淡路島での阪神間、徳島が限界地域らしい
以前は和歌山、奈良などもあったが旅客船航路が無くなったため県外w
パールラインなどは阪南地域へアクセスする為に無理に存続させていたらしいwww いwww
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:56:49 ID:yHMyy/tw
創価民族が続々帰宅しはじめているwww
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:20:03 ID:d0+W9ZEX
>>265
1Mでれば十分

全国民が、P2Pで落としまくることにより、富が平準化される

P2Pこそ真の共産主義
273名刺は切らしておりまして:2009/08/30(日) 20:33:55 ID:/sP4c3ey
民巣圧勝で、フェリー会社は消えてくなw
274名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 07:09:46 ID:KJr7P64C
橋架かる前に大阪南港から松山までフェリー乗ったけど、
寝るスペースが肩幅しかない雑魚寝。w
嫌気が差して個室やベットに急遽逃げる人が結構いたんで助かったけど、
あれじゃもう二度と乗るまい、と思った。
275名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 09:58:10 ID:ti19Bz24
ミンス党当選すると旅客・自転車・原付一種・二種・自動二輪のユーザ切り捨てだな。
益々地方、寂れる一方。
276名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 10:03:21 ID:ti19Bz24
事故上昇&自動車保険料アップ。
277名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 10:18:57 ID:DMJx21Qd
非国民フェリー会社・非国民鉄道会社は今すぐ潰れろ

非国民にはいいざまだ。非国民なんだから生きる価値なし。JRなんか福知山線や羽越本線で大量殺人
してんだから廃業するべし
278名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 10:43:41 ID:sxPurxNG
フェリーで風俗運営すればいいよ
279名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 12:35:13 ID:U2mK3Kxj
鉄道は環境への配慮という点では車より優れてるけど、
フェリーは環境的にもむしろマイナスじゃん。

採算あわないなら潰れていいよ。
280名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 12:46:28 ID:ehaO4bkE
鉄道の存在自体環境的にマイナス
281名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 12:50:11 ID:IEe0wawG
商売なんだから仕方がないっちゃ仕方がないな
近所にスーパーやコンビニが出来たら小さい店が潰れるのと同じ原理
282名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 13:01:31 ID:XbAGs6d5
>>281
近所のスーパーやコンビニに国が多額の補助を出して小さい店が潰れても
仕方がないのか???

高速無料化って高速道路に今までの料金分の補助をつけるのと同じだぞ。
283名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 13:13:24 ID:brmkW3rB
国民は高い高速代、高いフェリー代、高い鉄道運賃で何十年と悲鳴上げっぱなしだったんだが。
284名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 13:17:23 ID:XbAGs6d5
>>283
実際にそれだけ金がかかってんだから仕方がないだろ?

それらを補助で安くすれば、今度はその補助のための税金で国民が悲鳴を上げることになる。
285名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 13:26:38 ID:ehaO4bkE
道路に税金投じるのは当然
286名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 13:33:28 ID:brmkW3rB
>>284
独占をいいことにぼろ儲け。コームイン以上の給与、福祉、退職金、年金。
287名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 13:34:19 ID:fNUnEcfN
民主になれば税金大投入で土建業界大喜びw
288名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 13:35:03 ID:XbAGs6d5
>>286
具体的にぼろ儲けのソースを出してもらいたいものだなw
289名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 13:38:25 ID:aCL4a+3p
世界に見た道路整備予算の比較 と 高速道路無償化の有無

イギリス 約0.8兆   高速道路 無料

ドイツ  約3兆     高速道路 無料

フランス 約1兆     高速道路 無料(但し国直轄部分のみ)

イタリア 約1兆     高速道路 一部無料

アメリカ 約11兆    高速道路 無料 アメリカの国土は日本の25倍 

日本  約12兆    高速道路 すべて有料 ←
290名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 13:39:53 ID:ZMaX1SBv
>>289
(^Д^)国民がお人よしのマヌケだと、政府は楽チンでいいよなあw
291名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 13:51:51 ID:yjQKQ9fV
なんにせよ車持たない馬鹿が死ぬのはいい事だ
292名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 19:02:11 ID:X7G0nAlV
空港も橋もない島は正に孤島となって行きます。

かつて高速船1時間半で行けた島が今は迂回迂回で5時間くらいかかります。
これまで以上に廃止、便数激減、が加速するでしょう。

島に住む親の死に目に会えない覚悟は出来ました。
293名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 19:04:25 ID:YPvSwcA+
>>292
島から自宅にこさせなさい
294名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 19:06:18 ID:G0Ilox2R
フェリーも無料にすれば良いんじゃね
295名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 19:38:20 ID:H2aQHLw7
離島とかならともかく、陸送でまかなえる所にあえてフェリーを残す意味が無い

時代や状況にあわせて運送業の形体も変わるべきで
これを機会に廃業させるところはどんどん廃業させるがよろし
296名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 19:44:36 ID:JBbLB0oG
鹿児島〜奄美〜沖縄航路のマルエーフェリーやマリックスラインは勝ち組。
297名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 19:44:37 ID:ULy2LhOa
経路を多重化しないと、何かあったときにアウトだな
298名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:29:27 ID:mYEqPjyJ
高速道路を無料にするなら、フェリーにも国が援助して無料にしないとフェアじゃないよな
フェリーがつぶれたらその後は高速に頼るしかなくなるから値上げされても使うしかないぞ
結果、商品の代金にコストが上乗せされる
おまえらよく考えろよ 他人事じゃないぞ

299名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 10:56:04 ID:uMwkz3GC
>>298
 それを言うなら、あるのか知らんが、フェリーの海路の利用費と港の利用料を無料にしろ・・だろ。

 フェリー無料ってことは、会社の運営費と船の購入維持保険費用と、燃料代を無料ってこと。
高速無料と対応させると、自動車購入資金と運転手代と保健代、ガソリン代全部持てみたいな話。
300名刺は切らしておりまして:2009/09/02(水) 20:24:40 ID:QmnHS/aT
車に加えて、人間の分の料金も取るような殿様商売は改めるべき。