【自動車】エコカーブームは短命? 政府支援頼みの自動車業界 (産經新聞 “業界予測09夏”)[09/08/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090812/biz0908121155010-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090812/biz0908121155010-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090812/biz0908121155010-n3.htm

[1/2]
新車販売に復調の兆しが出てくるなど、「どん底」(豊田章男トヨタ自動車社長)からは何とか
脱出した自動車業界。もっとも、復調はエコカー減税や買い替え補助による政府支援のおかげだ。
支援を追い風にした空前のエコカー・ブームも、「需要の先食い」との見方が根強い。
このまま本格的な回復軌道に乗れるかは不透明で、視界は晴れない。

■7、8月は30%増
「7月は販売目標台数を3割近く上回るペースで推移している。今後も大いに期待できる」

首都圏のホンダ系列ディーラーの店長は、ホクホク顔だ。足元の新車販売は活気にあふれている。

自動車メーカー主要8社がまとめた今年上期(1〜6月)の国内生産台数は、全社で過去最大の
下落率を記録した。しかし、エコカー減税対象車の売れ行きが好調なうえ、中国市場も急回復しており、
工場の休日出勤を再開するなど、徐々に明るさが戻りつつある。

日産自動車の志賀俊之最高執行責任者(COO)も「6月中旬ぐらいから受注ベースで前年を
30%以上も上回っている」と明かす。

ホンダの近藤広一副社長は、ハイブリッド車(HV)のインサイトについて、「当初計画は
国内販売6万台だったが、最低でも10万台は売りたい」と鼻息が荒い。

トヨタ自動車も、発売以来の受注台数が25万台を突破し絶好調の新型プリウスの国内販売計画を
10万台も上方修正した。

政府支援の追い風は国内だけではない。各社の稼ぎ頭である米国市場でも、回復の動きが出てきた。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/08/14(金) 15:35:04 ID:???
-続きです-
[2/2]
■米国でも購入者殺到
トヨタの伊地知隆彦専務は「サプライズ! われわれの想定以上の(販売支援の)効果が
出ているのでは…」と驚きを隠さない。

7月の米新車販売台数は前年同月比12・2%減の99万8000台となり、マイナス幅が昨年の
8月以来11カ月ぶりに20%を下回る水準まで縮小。年換算では1124万台となり、
昨年12月以来7カ月ぶりに1000万台の大台を超えた。

米政府が7月下旬に低燃費車への買い替え補助制度を導入。消費者がディーラーに殺到し、
短期間で販売を押し上げた。補助金はあっという間に底をつき、米政府はすかさず20億ドル増額する
法案を成立させた。

買い替え補助は、燃費性能の優れた日本車への恩恵は特に大きく、制度を利用した新車販売のうち、
日本車がトップ10の半分を占めたほど。

トヨタ、ホンダが平成21年4〜6月期の決算発表に合わせ、平成22年3月期の通期予想を
上方修正したのも、国内市場にとどまらず、米国でも回復の動きが出てきたためだ。

■低い利益率
だが、先行きへの不安材料も依然として多い。足元の販売回復は、日米ともに政府の支援頼み
というのが実情だ。「いずれ買い替えよう」と考えていた消費者が、前倒しで購入しているだけ
という可能性が高く、こうした需要が一巡した後も、回復基調を維持できる保証はない。

若者を中心に、「クルマは不要」という消費者は増えており、エコカー・ブームが短命で終わる
懸念はぬぐえない。

しかも、過度のエコカーへの依存は、リスクを伴う。電気モーターや電池を搭載するHVは、
コストが高く利益率は低い。特に、ホンダのインサイトは189万円、トヨタのプリウスも205万円
という、利益を極限まで削った戦略的な価格設定にしている。HVが売れた分、利益率の高い
他のガソリン車が売れなくなる懸念もあり、収益構造が悪化するのは必至だ。

岡三証券の岩元泰晶アナリストは「メーカーがエコカーを目玉として売る場合、それ以外の車の
品ぞろえをよくして相乗効果を生む必要がある」と指摘する。
政府支援のエコカー頼みでは、とても先行きを楽観できない。

-以上です-
関連スレは
【自動車】自動車産業への政府支援:世界で15兆円に、競争環境にゆがみも…米国900億ドル近く、欧州も600億ドル規模 [09/08/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249771551/l50
依頼を受けてたてました。
3名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 15:38:28 ID:wdKCAw+l
mjd?漏れ今の需要が見込まれると思って職業訓練校やめてまたハケンやってるんだけど・・また首きられるのかいな
4名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 15:38:56 ID:VFgTEWDi
ホンダはクルマだけに依存してないからなぁ
5名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 15:40:55 ID:hMQYgt2P
サブプライム問題の前から、若者が車に乗らないって騒いでたからな〜
不況とは関係ない構造的な問題だから、どうしようもねえ。
6名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 15:45:01 ID:J5A5po5f
ブームに乗れなかった自動車メーカー涙目
7名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 15:45:14 ID:Yv6NB42E
IT革命の時もそうだったが、新しい技術が普及する時は
こういった馬鹿騒ぎも必要なのだよ。
何年語ったら、麻生さんのときにエコカーといったから、電気自動車や
燃料電池やハイブリッドが普及して、日本の自動車産業が
一段と進んだといわれるだろう。
その時はおそらく麻生さんはどこか田舎の国営漫画喫茶の館長に
なっていると思うが、
あとできれば麻生さんにはリニアモーターカーの建設の決断もして欲しかった。
8名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 15:49:02 ID:JrcMa4MD
昨日のアメリカ公共放送のニュースでも、フォードとアジアのメーカーが著しい恩恵を受けていると言っておったな。
9名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 16:07:04 ID:jo5aR56G
プリウスの異常さは置いとくとしても、それを抜きにしたランキング上位車は支援がなかった時から大半はコンパクトや軽など
維持費のかかりにくい車なんだし、あんまり変わらんと思うけどな。
支援がなくなったら数十万単位で高くなるプリウス等は、異常な売り行きが鈍るだろうけど。
10名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 16:12:51 ID:LOvLphOm
新車販売台数は軽除いてるくせに、販売台数ランキングでは軽含むにしてある
おかしいだろ
11名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 16:14:07 ID:qF49BApp
補助金が切れたときが楽しみだなw
12名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 16:16:56 ID:hMQYgt2P
>>11
しばらくは切れないだろ。
政権にとっちゃ命取りだよ。
13名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 16:17:38 ID:FYoEQZ/w
ハイブリッドは部品数多いからそうだろな
電気自動車でモーターオンリーになればだいぶ変わるだろうけど
14名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 16:18:39 ID:L2lbzttC
今プリウスとかインサイト買ってる大多数は減税と補助金無くても買うだろ
15名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 16:25:21 ID:bR+ezPJw
VW、ポルシェと経営統合決定 首位トヨタを追撃へ
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081401000168.html
16名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 16:38:35 ID:AGSWudOU
つか、再度、200円時代が来るよ。

景気対策で世界的なばら撒き政策やったろ。
既にガソリン価格が上がっているからね。

今のエコカーブームって、「とにもかくにも燃費の良い車を・・・」なんだろうね。
17名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 16:48:57 ID:DjIwX1vy
フィットハイブリットを待つべし
18名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 16:50:23 ID:XS+cVKJ+
ここまでHVだらけになると、ガソリンスタンドの売り上げにも影響出てるのかな
19名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 16:51:41 ID:W63L6wRv
エコカー(失笑)

「環境に優しい核兵器」みたいなものだなw
20名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 16:58:52 ID:VFgTEWDi
>>18
併設店舗も無いような古臭い所は、もはや座して死を待つだけか。
21名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 17:03:19 ID:coL6LBRQ
>>3みたいな奴は、一生踊らされて障害を終える
22名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 17:05:58 ID:wPLrHxEc
民主政権になったらこれやめるんだろ?
23名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 17:07:09 ID:ng1x+641
エコエコ言うなら車乗るな。
24名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 17:33:44 ID:KkrwFhMC
ほとんどの車が1人乗り専用なのに
全ての車に4人分の座席があるという無駄

何でこの事について誰も言及しないの?
教えてエコい人
25名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 17:34:21 ID:XEMI+FJ+
フィットHV=電動アシストフィット
26名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 17:35:55 ID:hMQYgt2P
>>24
数年に一度しか無い4人で移動するときのために、車を4台買うのはエコじゃないから。
27名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 17:44:00 ID:V7TOaCHn
ハイソカー→ミニバン→エコカー
次は何だろ?クラシックカーブーム?
28名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 18:17:44 ID:s7YTHcrC
プリウスの中古が27万円で売ってるけど
買い手がつかないのはなぜなんだ?
29名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 18:31:05 ID:VFgTEWDi
>>26
下位メーカでは啓蒙できず、トップメーカが責任を果たす必要がある。
やっと果たしたと思ったら、やたら高い車で意味なし。
30名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 18:50:46 ID:QSvuqD7F
車を買う金がない
31名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:45:33 ID:IWJQuRcT
>>27
ナノ
32名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:47:49 ID:UZakr127
>>19
ハハハ

大幅に減税しているというのがなんとも。
本来は、燃費の悪い車に増税すべきだが。
33AB♂天秤:2009/08/14(金) 19:51:11 ID:UdQzJ9gS
利益の先食いは楽しかったですか?トヨタさんww

しかも、共食いまでしてたそうじゃないかww

利幅薄プリウスに、3ナンバー高級車が喰われるって
どんな自爆だよ
34名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:55:18 ID:L2lbzttC
いつも思うんだが利幅が薄いとか先食いとか言ってるやつらってアホだろ
プリウスって何年も前からの既定路線通りにやってるだけだし今売らないでいつうるんだ
35名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:00:02 ID:gCxxCYny
アメリカでもヨーロッパでも補助金付けて車産業助けてる。
フランスとドイツはもろにそのおかげで景気回復が著しいし、
それを分析したニュースも流れてる。
しかし、需要の先食いとかいってネガティブに報道しまくってるのは日本くらいなもんだw
ホント日本のマスコミの連中は馬鹿じゃねえかと思うよ。
36名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:00:41 ID:VFgTEWDi
>>34
そうだな。今期の決算がどれだけ黒字になるか楽しみだな。アハハ
37名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:09:59 ID:08uysg90
排ガス規制特需終わった
トラックの国内販売悲惨だからな

あれが乗用車でも起きるだろ
38名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:11:38 ID:tzjbWA7I
>>35ドイツは確実に前年より増えているからもしかしたら日本を追い抜くかもわからないよ?
39名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:13:37 ID:s68gVIxI
つまりエコカー減税などは意味がなかったってことですかね。
40名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:16:36 ID:SW+lrwVX
>>39
エコカー減税は補助金とセットだから意味があるな
どちらかかけてれば大して売れなかったかもしれん
41名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:16:40 ID:L2lbzttC
>>38
>ドイツは確実に前年より増えているからもしかしたら日本を追い抜くかもわからないよ?
向こうの意見としては補助金効果終わったらどうにもならん
補助金つけてもトヨタに勝てなかったってのがVWなんだが
42名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:23:07 ID:s89J6yMW
♪エコカーだけにエコひいき♪ ってメーカー自ら言ってるやん
43名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:23:41 ID:QetV8s7V
もともと日銀頼みだし
現場は頑張ってるんだろうけど悲しいことにトヨタの利益のほとんどは奥田のロビー活動だろうな
44名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:31:21 ID:sVwny7V4

自動車・家電メーカーへのばら撒きはいい加減にしろ

こんだけ乱立して共生できてるってことは税金が注ぎ込まれてる証拠

45名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:34:04 ID:X0x6Vy+w
プリウスはもう減税期間に納車が間に合わない
これで契約数がどれくらい落ち込むのか興味あるな
46名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:45:10 ID:msI+NgmS
ドバイをバベルの塔にするためにもエコカーブームはどんどん盛り上がっていってほしいな
47いい方の横砂:2009/08/14(金) 20:46:21 ID:4tXrzz7u
http://www.ace-sec.co.jp/daily/ny.pdf

アメリカ騰落レシオ166
48名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:51:42 ID:krpiN9uZ
先行きなんて、いつだって不透明なものだよ。馬鹿なのマスコミちゃん
49名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:56:33 ID:dRbq4iTC
石油勢力があきらめて政治力を行使しなくなれば本当の意味での本格的なエコカーブームになるよ。

それに高性能電池の開発やコスト軽減の大切な時に日本がリードを保っていられるようにバックアップするのは大切な事。

エコカー減税や補助金はもう2〜3年は最低でも続けるべきだよ。

十分コストのクリアが可能になれば、減税や補助金の必要がなくなるから廃止すればよい。
50名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 21:07:24 ID:EPFux4uO
車で儲けるのも、今のうちだな。
中国車で十分の時代が来る。

これからの時代、飯を食うためには、医療、食糧、売春、殺人、こんなもんだろ。
51名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 22:08:44 ID:SM9M+sXz
酸素タンクを積んでさ燃焼効率を良くすれば燃費良くならない?
52名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 22:37:02 ID:ESlFQBrw
政府支援がやめられなくなりましたw
暫定的に何十年も続くぞ。
53名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 22:49:34 ID:jIEVegZR
>>24
1)汎用性の問題
 要は、縦2人乗りのクルマを作ってみたけど、クルマを買う人達が
 「たまには4人乗ったり荷物運ぶこともあるから」といって買ってくれなかった
2)高速安定性と道路行政
 横2人乗りじゃないと高速安定性が悪い(寝そべる形で車高低くすると視界が悪い)
 縦2人乗りにしても思ったほど幅を狭くできないし、行政があまりバイク専用車線
 整備に熱心ではない
-------------------
でも、21世紀になったんだし、高架モノレール自動車も欲しいよな(w
1)高速性:自動運転にでき、時速300km/hだろうがハンドル操作を誤らない
2)無人運転:自動運転にでき、無人運転専用車線では配送運転手が省ける
3)ITSで車間節減:レーダーで車間を自動調整して走行しながら連結・解放を行える
4)多数車線の確保:車重を250kg、車幅を1mに制限することで、首都高程度の高架に
          2-4層x20車線=40−80車線まで車線を確保できる
5)大輸送力・渋滞知らず:高速化・連結による車間空間節減・多数車線により
             非常な大輸送力を確保可能
6)駐車容易化料金削減:ピザバイク程度の大きさだから多数駐車できて駐車料金も下がる
7)低コスト化:車両250kg、電池不要、モーターVVVFが小型安価に、電気で走る、運転手不要 
8)ドアTOドア:ハイブリッド
何で実現しないかって?
1)クルマが先か、道路が先か? 2)自動運転の事故は国土交通省のお役人の責任になる
3)自動車が安くなるのはトヨタにとって嬉しくない 4)電気自動車は日本石油には嬉しくない
5)政治家にとってもリスクあり・・・要するに政財官のエロイ人が悪いわけ(w 

54名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 00:01:10 ID:AOkien+O
BMW X6の極悪ハイブリッドワロタ
あんなのでも日本で発売されればエコカー扱いで諸費用タダとはね
55名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 00:38:41 ID:LdELgbd6
日本の基準はデカイ車ほど甘いからな。
56名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 00:43:32 ID:C8f0hq5/
デカイ車ほど金かかるのは事実
57イマイチ ◆fAqlJEKsOU :2009/08/15(土) 00:44:46 ID:LoMI0+mA
テスト
58名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 00:51:52 ID:5gOom95y
>>50
今の二輪車市場を見れば、正にそのとおりだね。
需要の低下→生産を中国や台湾へシフト→中国製がカタログモデルへ→中国製でも何でもいいや!→中国製チャリでいいや!

因みにトヨタの主力エンジンは既に中国製の逆輸入品。
59名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 01:02:14 ID:00glZg4X
自動車と電機が補助金産業になったんだよ。
橋や道路と同じ。公共事業なんだ。

今まで橋や道路が悪だと言ってたやつは
反省すべき。日本の産業はすべて公共事業になる。
60名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 01:05:00 ID:Kt78Uodv
世間ではハイブリッド車なんで「珍しくない」になりつつあるw
61名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 05:22:25 ID:AXaXjen9
>>9
プリウスは減税や補助がなくなったら、1位はフィットになるだろうけど、2位辺りには付けるだろう。
2代目プリウスが不況&モデル末期に関わらずあの売れ行きだったからね。
減税とか不況とかそういう以前のもうかなり早い段階から、
トヨタユーザー内でのプリウス集中減少は起こっていたから。
62名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 05:31:55 ID:R4l70M1N
減税終了後のためのプリウスワゴンみたいな二段目ロケットは用意してるでしょ。
インサイトもエアロデッキ作れば、ほんの少しの空気抵抗増大と重量増と引き換えに、
後席頭上空間と後方視界とリアガラスの直射日光問題が全て解決するのに。
63名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 05:37:06 ID:vI8S+oKs
>>59
反省の方向が逆だろw
64名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 05:43:05 ID:/uNiITw/
最近プリウスばっかり。
カローラよりよく見るようになったな
65名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 05:53:57 ID:iaa4E1+e
>>62
フィットを延長してワゴン化した新車種にハイブリッドが載るから、ホンダはそれで
66名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 06:48:20 ID:kkF4YRJe
当分新しい車買えんわ
67名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 07:52:45 ID:0o/+mfET
エコカー減税がないと売れないエコカーは
ほんとうにエコカーなのか
68名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 07:59:10 ID:KeUCXQsp
エコカー減税やめた途端、毎月の販売台数が前年比-30%とか-40%とか平気で落ちるんじゃない?
69名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:11:33 ID:lVWyCXk5
本当の「エコ」は、車に乗らないことだし、
車を買い換えないで長い間、同じ車に乗り続けることだし、

そういうことを知った人が増えれば、
車が売れなくなるのは必然。
70名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 10:09:08 ID:zAAfVTGk
こども店長がアルファードばかり売りつけてきて困ります。
71名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 10:55:55 ID:Vats5+3Y
>>68
前年比40パーセント減少ってことは、
1992年のバブル期の777万台と比較したら、
年間200万台程度しか売れなくなる世界になるな。
現在は年間約400万台ベース何だけど、
これはバブル期の50%減った計算。
でも、今年の4月や5月は前年同月比、
40%減少したんだから、年間250万台ベースになりかけてた。
でも、7月は前年同月比並だったから、
また400万台ベースになりそうだったけど、
それが来年の補助金打ち切りになれば、
やはり年間200万台から250万台ベースに戻ってしまう。
すると777万台売れた1992年と比較したら、
約4分の1の販売になってしまう。
つまり自動車会社が圧倒的に多いからどこかは倒産してしまう。
72名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 17:18:58 ID:tuIVZoiH
>>26
年に一度なら借りれば?
73名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 17:32:31 ID:dn23eMMW
国内販売の上方修正、トヨタは10万台ホンダは8万台
たいした効果はない
74名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 18:15:47 ID:b3nDaF6O
つうか、メーカー側が需要のある車種わざと作らねぇんじゃん

2000〜1500ccかPHV・EVのスライド扉ミニバン出さないだろ?
セッテとかキューブ・ウィッシュ・スト、どれも家族持ちの車じゃね〜。
ラフェ・シエンタ・セレナ・ステップ・プレマシーこの辺りの中型スライドミニバン出さずに
インサイトだリーフだって言われても、仕方なく現行買った直後に次世代スライド車を出されるんじゃないかと思ったら
怖くて買えね〜よ!次世代スラ車が出た瞬間にリセールがた落ちだろ?
75名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 18:26:00 ID:OFPh481B
なんでプリウスをあんな値下げしたのかね。

あのトヨタの行動は理解できない。
76名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 19:01:01 ID:Seyv4gMJ
> なんでプリウスを

そりゃ。
ホンダへの、対抗意識でしょうね。
77名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 19:44:25 ID:VuiETaTb
>>74
ミニバンブームは終わったよ
空気抵抗が大きすぎてエコじゃない
家族旅行する時だけレンタルでおk
78名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:01:04 ID:GF8hIcmc
>>74

そうだな。
ミニバンのHVもいずれ出るだろう。
ただ、PHVはまだまだ先。
リチウム電池分、価格アップがガソリン代の節約に見合うには、
もう何年も先だろう。



しかし、それでもいずれは、
現行ガソリンエンジンのみバージョンの、
リセールバリューに影響が出るのは、間違いない。
79名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:04:09 ID:8AvNe4Dj
ブームはブーム
80名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:07:09 ID:dOhXxR1B
何でエスティマとアルファードのHV無視してるんだろ
81名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:25:01 ID:zAAfVTGk
アルファードはHEVなくなったろ
82名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:53:59 ID:wizrCQ4+
なんか車もパソコンみたいになってきたな。
買った直後に新型が出て大損気分みたいな。
そりゃあ、買えねーわ。
83名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:54:09 ID:oV7bVx2I
>>44
自動車・家電メーカーへのばら撒きはいい加減にしろ
こんだけ乱立して共生できてるってことは税金が注ぎ込まれてる証拠
---------------------------------------------------
まあ、補助金のおかげで共生できてるまでいうとカワイソウだが

「法人税を下げないと国際競争に勝ち抜けない」
「非正規化しないと国際競争に勝ち抜けない」とかいってるくせに

企業統合で国際競争力を強化しないのはフザケテルだろ!とは思う
 1)広告宣伝費は統合すれば1社分ですむ
 2)クルマの設計もカローラとサニーを統合すれば設計工数は省ける
●3)外皮は変えるにせよ部品の統合を進め1部品の生産数を増加させ
   クルマの原価の7割を占める部品代削減の可能性が増える
   特にタタナノのような「世界大衆車2500j車」で途上国需要を
   開拓できる「価格競争力」を維持するには、部品をサブアッセン
   するだけでなく、複合工具を使って一回の加工で複数の加工を同時
   行うとか部品製造法を抜本的に見直さなければならないけれど
   部品のロットが今の数倍にまとまらないと専用加工機械を入れても
   コストダウンにならないだろう。だから企業統合は進めねばならない筈
●4)国内/海外生産拠点、物流、販売拠点の統合・効率化
   銀行の支店統合とか同様、同一エリアの店や倉庫を統合し、近い工場から
   輸送して物流経費を節約するとか
●5)高給無能な取締役を整理して人件費を億単位で節約するとか

韓国ですら企業グループ同士で事業交換をやらせて、1業種2-3社に統合し
三星電機は強力な国際競争力を身につけた

日本では自動車も家電も多すぎる。
法人減税や非正規化を叫ぶ時は声高に「国際競争力の強化」を主張するくせに
自分達の役員ポストの整理につながる「企業統合」は及び腰だから、本当は
「国際競争力強化」なんて実際には真面目に考えておらず、
「国の財政を食い物にして税金を逃れること」
「下っぱを非正規雇用にして、自分の役員報酬を増やすこと」の口実で
国際競争力だのグローバル化だのといっていることは
企業統合が進まないことで明白だし、経済産業省の官僚は韓国の官僚より
頭が悪いのか、天下りに目がくらんで、企業統合の行政指導をしないのだろう
    


84名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 21:22:31 ID:A/PUPioL
車の需要そのものが減少しているから厳しさは続くだろうな。

ハイブリッドはともかく電気自動車はユーザーの要求スペック
満たしているとは言いがたいし
85名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 21:25:36 ID:uv6Cbolm
画期的な電池が実用化されない限りHVやPHVからEVには簡単には移行できない、
Li二次電池での突破はかなり難しそうでEVの時代は理想だが10年以上先かもしれない。

しかし石油の価格が極端に高騰するとEVの時代が予想以上に早く来る、
もしガソリンが200円/lならば走行距離が100kmでも電池を交換しながら
走るEVが有利になる。
86名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 21:35:22 ID:izUjJ8DS
エコばらまきだろコレ
87名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 21:39:21 ID:rtBPhDRc

結論 車がイラン時代!車ウレン時代!
保護主義の末路哀れ!
88名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 22:17:27 ID:b3nDaF6O
>>80
だから〜アル・エスとか要らない車に付加価値つけてるだけじゃん
本当に需要のある商品は出さない。1500は作らず旧2000買え、ハイブリ欲しいなら3000クラスな、みたいな。
リーフ出て1〜2年後にNV200クラスのジャストなEVミニバン出てみろよ。涙目じゃ済まんぞ。
それなら出るまでタントか中古セレナで待つのが常識人だろ。世の中ベルファイアに飛び付くDQNなんて少数派だ。
89名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 22:32:09 ID:dOhXxR1B
>>88
>れなら出るまでタントか中古セレナで待つのが常識人だろ。
なんつか貧乏臭くて恥ずかしい
まだHVは金出せるやつしか買わなく低位から
90名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 00:00:58 ID:Ul4a4yGt
今後さらに日本人の貧乏化が進んで激安カーにシフトしていくよ。
ハイブリッド全面展開とか言ってる会社は潰れますね。
91名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 00:05:35 ID:VD65Ari+
>>90
そのころにはHVも値段下がるだろ
馬鹿なの?
なんか勘違いしてね?
92名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 02:38:08 ID:e4RMJPuJ
>88

そういう知識が乏しいクセに想像だけで
騒ぐヤカラが居るから世論がミスリードされていくんだよ。

1.5L〜2Lクラスのミニバンをハイブリッド化しても
今のコストで+40万〜60万円高、それでいて
12km/Lが18km/Lになるとかそのレベルなんだよ。

2L前後を購入するユーザーは燃費とか荷室とか価格とか
とにかく数値を見て買うユーザーが大半なの。
それで10年走っても元が取れないHVミニバン出して
売れるわけ無いじゃん。

ハイブリッドが魔法のユニットだとでも思ってんの?
93名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 02:47:04 ID:bIgOT4kl
エコカーブームは今後も続く

問題なのは、今のハイブリッドが必ずしも本当にエコではない、という点だろう
94名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 04:28:38 ID:catsJ77W
しかしいつまで、個人所有なんだろな、カーシェアリング使うと、そう思うよ。
95名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 04:29:47 ID:IJD2yi72
>>91
その手の言説は4年前にも見たが、現実は遠くかけ離れている件。
96名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 04:46:43 ID:NVIwjERx
HVは部品多いから低価格化は限界があるわな、ガソリン車より安くなるのは考えづらい
低価格化進むとしたらEVだろな、大分と先の話でしょうけど
97名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 07:03:07 ID:eLyQosHF
要は消費税の戻り税絡みで海外向け車種を国内生産したいだけ。

海外向け大型車台使った車を国内で売りたい。
アジア生産の中小型車台を逆輸入したり国内生産したりは旨味が少ない。

国内の需要を無視して補助金や戻り税をぶん盗るビジネスモデル。
HVなんかいらね。1500のミニバン安く出せば売れるし、2000の新型出さないのも現行で絞れるだけ絞る算段。
納税者・消費者が心配してやる価値なし。
98名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 07:21:00 ID:fa2Q1J0g
>>97
いまだに戻り税とか言ってるのはそれこそ「情弱」って呼ばれてる人たちだけだよな。
99名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 07:35:35 ID:Db7BQ8+4
需要の先食いって馬鹿だね
好景気の分の先食いなんだから経済がフラットに安定してなんの問題ない
100名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 08:42:20 ID:Xky/CBgA
デフレ促進策でしかないのに喜ぶ馬鹿ww
101名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 08:52:18 ID:Xky/CBgA
実際は小型車、軽自動車が販売の主流で、デフレは進展していると
言うことだ。エコカーも値下げした上に政府支援で更に価格が下がった
ことで売れている。

完全にデフレスパイラルでしかないと言うこと。
エコカーの価格は政府支援が終わっても下げることを強いられるよ。

目先の選挙対策からくる目先の利益しか追えない馬鹿ww
102名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 08:56:24 ID:r4qDxb3q
小型車・軽自動車が売れたらデフレって
どこでそんな知識仕入れたんだw
103名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 08:59:50 ID:Xky/CBgA
>>102
地価は5.5%下落しています。
資産デフレが進行していると言うことだよ。
だから金融期間はいくら日銀が旗振りしても与信は
甘くしない。
国内地価資産総額1200兆円。
自動車市場はどう膨らましてもせいぜい国内60兆円。

規模が絶対的に違います。
104名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 09:07:13 ID:Xky/CBgA
消費者はデフレ経済に合わせて安い商品を買います。
賃金も低下し失業率は悪化、地価は下落し、金利は低いまま、
資源も穀物も下落傾向、株価さえ投資総額は下落、
自動車も販売台数よりも売上だろうね。
安い価格やかなり値下げされた自動車が売れ、
大型車、高級車は売れません。

完全にデフレでしょうねwww
105名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 09:14:00 ID:n61F/bAJ
金持ち共がレクサスかわずにプリウス買ってんだろ?
どこまでドケチなんだあいつら
106名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 09:14:24 ID:mXmOLM/c
車はデフレでも、
500万円から1500万円へと、値上げしていることについて。
107名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 09:21:13 ID:Nof0csde
HVは機構が複雑なうえに部品点数多すぎ
環境負荷からみて本当にエコなんだろか
108名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 09:36:47 ID:0lfJLF5o
エコカーは利益率低いよ?
売れたからって喜ぶな
109名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 09:54:46 ID:FDO9POjJ
産経クオリティだな
110名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 10:02:49 ID:ohOk3DyU
補助金が切れる来年は地獄の始まり・・・覚悟完了しとけよw
111名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 10:28:06 ID:Bx9rxnnd
国民の血税を企業にくれてやってるだけだからこんなので経済がよくなったって
言えないよ
やめた時の反動で不景気になる
覚醒剤と同じだよ
ずっと使い続けないといけないようになる
112名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 10:29:22 ID:r//DYdVk
補助金あるうちに買って、補助がなくなったら売りに出して一儲け
113ちょっと一言:2009/08/16(日) 10:34:48 ID:8vouhVYB
>>28
>プリウスの中古が27万円で売ってるけど
>買い手がつかないのはなぜなんだ?

 まず「バッテリー要交換」状態であることは間違
いないな。それ以外にもうじゃうじゃありそう。

>>51
>酸素タンクを積んでさ燃焼効率を良くすれば燃費良くならない?

 エンジンを完全に再設計しなければならない。材質の
見直しも必至。但し、NOX問題からは完全に開放されるがな。
114名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 10:45:57 ID:vZUgSspz
ハイブリッド車ブームの中、既にホンダはフィットの方が売れている
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
115名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 10:54:08 ID:HhtnTYra
>>110
高速道路無料化になればそんなに酷くはならないだろうな。
116名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 11:01:06 ID:wRaW+MDP
ほかの産業はこう思ってるだろうな
税金ぶちこめよとどこもかしこも
117名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 11:08:57 ID:TRS3OojI
現在のリチウムイオンの価格だと純電気自動車だと
電気走行の経済的メリットを電池コストが食いつぶしてしまう

IMIEV460万円-三菱アイ100万円=360万円-電動機/インバーター50万円=電池310万円
電池310万円÷使用16kwh/実際32kwh=使用19万円/kwh・実際9.5万円/kwh
電気は夜間7円3/4。昼間23円1/4の加重平均として11円/kwhとして

10万km走行・ガソリン1万Lx120円=120万円
10万km走行・電気1万kwhx11円=11万円

差額109万円だけどまったく同額じゃあユーザーにメリットがない
使用3kwh航続30kmバッテリー60万円だったら
「10年間で60万円お得です」とはセールスできそうだな
実際にはバッテリーは6年2200サイクルで80%の容量に落ちてしまうが

電池交換式航続30kmPIHVの優位点は下記
@追越し加速時だけエンジンを動かし、カネ食い虫の電動機・インバーターを半額・半分の出力にケチれる
 軽自動車の製造原価25-30万円・60馬力級モーター+インバーター50万円(w
A電池代をIMIEVの310万円16kwh⇒60万円3kwhに落とせる
 国土交通省によれば走行の93.7%は30km以下
 6年後電池性能が8割に落ちるが、5年後には電池価格が1/4=15万円に値下がり
B車両重量+乗員をIMIEVの1280kg(電池190kg16kwh)⇒1126kg(電池36kg3kwh)に落とせる
 重量13%削減⇒高価な電池・電動機・インバーターを13%縮小可能・燃費13%以上向上
Cリチウムイオン電池は5年後同重量・同価格で性能4倍になろうがカセット電池交換で
 クルマを買い換えずに航続30kmから航続120kmにアップグレードできる
 ・電極表面積を微細加工で増加させたり、電極新材質について相当シーズが出ている
D長距離旅行の時は銀行から預金担保で60-120万円の保証書を貰い増加電池をレンタル
 航続距離が60-90kmに伸びるから高速PAの国営電池交換所で5-8回電池交換すれば
  東京-大阪540kmを900円でドライブできる
  =========================
E充電スタンド昼即充電は23円/kwhだが電池交換所は客来る前に自家風力7円/kwh充電可能
F車両価格をIMIEV460万円⇒30kmカセット電池PIHV174万円に落とせる
 =============================================
 補助金代わりに国が電池を月5000円でリースするなら車両価格114万円
118名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 12:11:51 ID:fA2P/fz6
>>4
ホンダはロボティクス分野にも投資してるしな
車一辺倒のトヨタは最早死ぬ運命だろう。愛知が崩壊していく様を見るのは最高だ。
HVの安売りで困ってるのもトヨタだけ。
ホンダのインサイトは低価格でも利益が出るようになっているが、トヨタはインサイトに対抗するためにプリウスを安く売ってるので終わっている
119名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 12:16:39 ID:n9imCE2Y
そもそもエコカー自体利益率が悪いんだから、売れても仕方ないんだろ
エコカー需要が終わったら何が売れるのっていうと何も無いし・・・

自動車業界はエコバブルで盛大にはじけてください
120名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 12:23:45 ID:CiamndEX
来年は年間100万台を切るかもわからんね?補助金を70万から100万にすれば年間600万台は売れるぞ?
121名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 12:26:14 ID:lNQZWeDy
アイミーブ460万円、購入補助140万円で320万円。
購入補助は「ベース車との差額の半分またはベース車両の価格のいずれか低い方」になるとのことで、
現状のアイミーブの補助額は「ベース車両の価格」である約140万円になっている。

バッテリーを半分程度まで減らして200万円程度にしたクルマを、アイミーブLと仮定する。
アイミーブLには (200-140)/2 = 30万円の補助が付き、170万円になる。
100Wh/km とすれば 10万kmで10kWh、1kWhを13円とすればエネルギー代は 13万円。
ガソリン仕様は実燃費 13km/L として、10万kmで約7700L、リッター120円とすればエネルギー代は 92万4000円

アイミーブLの場合、ベース車両の価格差が +30万円、エネルギー代が約 -80万円となり、 トータルでは約 50万円の得。
現在のアイミーブの場合、ベース車両の価格差が +180万円、エネルギー代が約 -80万円となり、 トータルでは約100万円の損。

・日本において、一走行の97.7%は50km未満の走行であるという調査があること
・自宅で200Vの充電設備を整えるためには20万円程度を要すること

を考慮すれば、アイミーブはバッテリー搭載量を減らしてバランスを取り直した方が良いと考えられる。
122名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 12:27:06 ID:NQDhc3vr
>>120
みんなそう思って今は買い控えてるよ
123名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 12:32:53 ID:wRaW+MDP
補助金ってったって10年以上乗ってないとだめなんだろ?
じゃ買い換えないよ
124名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 12:44:08 ID:SUT9+u3h
車なんて道具なんだから、必要なときに買うだけだろ。
125名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 13:04:09 ID:bXJulzux
全長3.7〜4.2m、エンジン500〜1000cc、価格70〜100万


6、7年後にはこのあたりが日本の売れ筋になってるだろうね。
ハイブリッド? そんなのないないw
126名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 13:07:15 ID:YNSdWfZY
電気仕掛けのオモチャみたいな車。
ちっともほしくないけどなー。

プリウス一番買ってるのは40台50台のオッサン。
いままでマーク2やクラウンに乗ってた連中だよな。
たのむから「エコカー」で追い越し車線をチンタラ走るのやめてくれ。
127名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 13:20:52 ID:aLLTgyJm
意外に早くEVへの移行が進むかもしれんね。
どうにもハイブリッドはインチキくさい商品だし。
128名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 13:34:57 ID:ikmoLWBG
>>121
最初からソレをやっているのがR1eやステラEVだろが・・・
129名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 13:37:39 ID:wRaW+MDP
>>127
ヨーロッパはEVへの移行進めてるんだろ?
じゃ早いよ、工業製品って割とヨーロッパのトレンドに流されるから
130名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 13:47:10 ID:ikmoLWBG

エコなんて、買い換えさせるための方便とも言えるワケで・・・

131名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 13:49:42 ID:gSiD4AWp
大排気量車の中古価格が激下がり
エコ最高!!
欲しい車が安く買えるwww
132名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 13:59:15 ID:IJD2yi72
>>130
ただまあ、日本は自動車産業で食っているのも事実だし。
133名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 14:06:38 ID:bXJulzux
他の産業で食っていける可能性なんかあるの?
134名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 14:14:36 ID:TRS3OojI
>>132
トヨタの利益2兆5000億円(日本はトヨタで持っている?笑
パチンコの利益3-5兆円

まあどっちもワイロ贈って税金逃れしたり悪事の限りをつくしているが(w
135名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 14:28:07 ID:2ttHlXEY
トヨタ買うなら、バーンとタンドラ
136名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 14:51:55 ID:TRS3OojI
ハイブリッドは電気走行しないから
「自動車の電化」という政策目標に合わない

雇用対策にしろさっさと
1)3kwカセット電池の規格統一
2)3kw多燃料プラグインハイブリッド軽自動車の速やかな市場投入を要求
  石油は上がるから、メタン/エタノール/ガソリン イカダ藻油/パーム油/エタノール/軽油
3)国の借金800兆なのに低脳に140万円補助金支給するのはでなくクレジット会社と組んで
  月額5000円で国が3kwカセット電池をリース
4)ドライバーが預金担保に60万円保証書を銀行から受け取って、レンタル電池屋に渡せるよう
  銀行業界に協力を要請すること(レンタル電池屋は持ち逃げされたら銀行から60万円もらえる)
5)高速道路PAに国営電池交換所と風力発電機を設置すること  
  もともとの電池+レンタル電池で航続が60-90kmだから数回交換で500km電気走行可能
  東京-大阪を900円でドライブできるとなればクルマ買いたくなるだろ

アイミーヴは電池積みすぎ、トヨタプラグインハイブリッドは長距離電気ドライブできない 

航続160km16KW 460万の電池自動車に低脳に140万も補助金つけて320万で売るより
航続30km3kw  電池抜き140万円のカセット電池PIHV+月額5000円で国が電池リースのほうがいい

どうせ、普段は30km以上なんて走らないから、コンビニ/ガソリンスタンドでコイン充電するだけで済むし
国営電池交換所は高速道路PAだけですむし

電池抜き140万円で売り出せば買いやすいし、
国は60万円の電池をクレジットカード屋と組んで10年間月額5000円でリース
  しても60万円戻ってくるから140万も補助金で損するより全然マシ

経済産業省も三菱ももう少し考えろよ(w オレよりゴマすりはうまいから
出世したんだろうけどさ(w
137 ◆pvgKVARvww :2009/08/16(日) 14:52:41 ID:5sng5SWH
テスト
138名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 14:54:30 ID:IJD2yi72
>>134
トヨタだけじゃねーだろ。
てかパチンコ儲け過ぎワロタ。
139名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:00:22 ID:NVIwjERx
>>136
そらお前出世しねぇわ、今の電気自動車発売とか半ば実験
これでデータとって電池ももっと性能、価格が良くなってから本格的普及だわ

発展途上の電池の規格を今から統一とか寝言は寝て言え、電池交換とかないない
140名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:12:54 ID:TRS3OojI
>>139
チッチッチッ(アメ公風に笑いながら

リチウムイオン電池は同一容積・ほぼ同一価格で数年後には性能が4倍
になるといわれているけど・・・

最初は30kwカセット電池をリースして近場だけのプラグインで使っていても
5年後には(チェンジ料金払って)同じ大きさの120kwカセット電池にチェンジすれば
クルマを買い換えなくてもアップグレードできるじゃん(w

トヨタのプラグインは電池交換できないから、ずーと低性能なままだし
旅行にいくと30kmごとに30分かけて充電しないと電気ドライブが楽しめない

それよりは旅行に行く時は戦闘機の増槽みたいに追加電池をレンタルして
90kmごとに2-3分で電池交換して長距離電気ドライブしたほうが快適だ

141名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:22:05 ID:e3R/tsk1
日本は税金高すぎ
142名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:22:49 ID:NVIwjERx
>>140
ガソリン入れる感覚で電池交換ってのはまずないよ
今は電池が高くてムリ、将来は電池が高性能になってたいがい家庭充電でOK
緊急時は急速充電器にお世話になるって程度だよ

>最初は30kwカセット電池をリースして近場だけのプラグインで使っていても
>5年後には(チェンジ料金払って)同じ大きさの120kwカセット電池にチェンジすれば
>クルマを買い換えなくてもアップグレードできるじゃん(w

この辺はちょっといいかなと思ったけど早い段階で規格決めちゃうと後々不都合だったらこまるよ
143名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:28:10 ID:zQ32iiey
亀だけど、どうしても一言言いたいので…
>>3
また首切られるだろうし、仮に良くなっても一時凌ぎだ。
悪いことは言わん。派遣とは縁を切れ。歳をとったら派遣は終わりだ。
144名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:34:49 ID:WJGcQ/9R
税金高くして、官僚と政治家がばらまく楽しみを味わうのが日本だから
145名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:43:44 ID:TRS3OojI
あとさー

去年に石油がバーレル150ドルまで上がって
トラックも航空も漁船も大騒ぎだっただろ?

あのときバイオ油はバーレル43ドルだったんだよ(w
石油ショックは始めてじゃないけど、石油ショックが来ると
泥縄で代替燃料ブームになって、のど元過ぎるとプロジェクト中止して
学習効果もなく何度も痛い目にあうのが天下り官僚と経団連ジジイの特徴だ

13億の中国人と12億のインド人がクルマに乗り始めたから
景気回復とともに、また石油の値段は跳ね上がるだろ
(まあ中国人は石炭原料合成石油プラントを雇用対策土建事業で建ててるけど)

だからクルマも航空機も漁船も「本来は」新規購入に、補助金つけるべきは
プラグインハイブリッドは圧縮天然ガス/エタノール/ガソリン3燃料ハイブリッド
            エタノール/パーム油/筏藻油/軽油4燃料ハイブリッドDiesel
航空機はバイオジェットや石炭液化油
漁船もエタノール/パーム油/筏藻油/軽油4燃料Dieselか
   エタノール/灯油/燃料電池

なんだけど、自動車・航空・漁船メーカーがのど元過ぎて熱さを忘れてるから
経済産業省がメーカーにケリ入れて、さっさと商品用意させて「買い替え補助金」
を支給するべきだろうな

景気対策もあるが、国の財布でトヨタ奥田や張が調子にのって過剰投資した尻拭いをして
自民党がワイロ貰う為に、補助金を出しているわけではなく

雇用を守る為と、エンジンを取り替えて、次の石油ショックでブザマな
醜態を再びさらさない為に、「買い替え補助金」を出すべきだろ

146名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:51:34 ID:bP71qNRZ
エコと減税によるバブルなんだから、
終焉後は冷え込むに決まってるだろう?
147名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:52:48 ID:DSr5GZhz
>>144
これをこの先つづけていってたら、
本当にクサレ韓国人の望み通りに日本が沈没するな
148名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:53:39 ID:f+94Qias
       ,:::-、      __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ株は上がるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

149名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:00:07 ID:GHpaahUn
なんか長文書きまくってる奴がいるけど・・・

文章は読みにくいわ(日本語になってない)、
理系の素養や経済知識が無いの丸判りだわ、
誰からも賛同レスもらえないわで

とっても見苦しいな。w


150名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:04:40 ID:hkV+HlTA
歴代、最もエコな自動車は
シャレード、ロックンディーゼル、1リッター3気筒のやつだろ。
振動と騒音はすごいが異論はあるまい!
151名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:07:27 ID:NVIwjERx
>>150
その振動と騒音のエネルギーはどっからって考えるとなんかエコっぽくねぇぞww
152名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:09:33 ID:TXyGysaJ
究極のエコカーは電気自動車
補助金とかやめて、EV充電機などの社会インフラを整備すべき
153名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:12:31 ID:NVIwjERx
>>152
んだね、まあぼちぼち整備されていくでしょう
154名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:13:37 ID:TRS3OojI
エコカーも結構だが

代替燃料はどれも供給が細いからよ、何でも焚けるエンジンにせねばならないし

日本は家畜の糞尿が1億tもでるからよ、発電所廃熱で加温してメタン発酵させれば
国産天然ガスが取れるし、加熱殺菌して液肥を作って、水田で筏藻1億t栽培して
発電廃熱で乾燥して搾油すればバイオ油(軽油相当)3000万tが取れて、絞り粕は稲藁・
間伐材カスと一緒にRITE-HONDA法で原発夜間余剰電力で擂り潰して、発電廃蒸気を過熱させて蒸解し、
廃熱で保温発酵して廃熱で水エタノール分留すれば低コストでエタノール2000万t
が取れるし、エタノール蒸解カスの黒液を廃熱で乾燥させれば、人造石炭5000万tができ
ナゲット鉄/屑鉄と廃タイヤと人造石炭を転炉で酸素溶解し製鋼したあと、その廃ガスで
石炭液化人造石油2000万t 合計 メタン、バイオ油0.3億 エタノール0.2億 石炭液化油0.2億t
+人造石炭5000万t 得られると思うから

メタン・バイオ油・エタノール・石炭液化油も炊けるようにハイブリッドや
ジェット機や漁船のエンジンを「石油から発電廃熱利用で国産可能な燃料へ」
シフトさせねばならないだろう

「あー設備投資したら、不景気になった!不景気はオレのせいじゃない
 自民党に献金してエコを口実に補助金出させて工場を回し、派遣クビにしないと
 オレさまが株主総会でクビになるうう」も判るんだけどさ(w 

155名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:13:37 ID:ZbZg+wM2
燃費より車税が高杉
156名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:15:21 ID:GHpaahUn
>>150

昔のシャレード等は小さくて軽いし、それにもまして
程よく?非力だからエンジンの目玉域が普通に使えるしね。



>>151
振動騒音の発生に要するエネルギーは
加減速や走行抵抗に抗するエネルギーと比べたら桁違いに小さいよ。
逆に装備が簡素だから製造時の環境負荷が小さいよ。
157名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:17:26 ID:TRS3OojI
>>149
そう(www すまんな。じゃあちょっと落ちるわ(w
突っ込めるとこがあれば突っ込んどいて
キミの該博な理系・経済知識を遺憾なく発揮してさ(w
158名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:22:41 ID:hkV+HlTA
税制的には秘奥に不利だが、シャレードクラスが最もエコなのは変わらないはず。

>>151 初代シャレードに乗っていたが、リッター20は走った。
親の乗っていたパブリカ800あ、それ以上に走ったとのこと。
159名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:24:24 ID:mt9Un1h4
自動車産業と消費者の完全なる努力不足なだけ
160名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:27:08 ID:aLLTgyJm
ところで家電メーカーが本格的にEVに参入してくる可能性はあるのかね
161名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:27:34 ID:TRS3OojI
>>156
エコノミーで震動が激しいDieselっていうのは
コモンレール以前の、上死点でドンと瞬間的に吹く熱効率最高Dieselだな
エコノミーではあるが、間欠的に吹くより、最高温度も高く未燃も出やすいから
窒素酸化物と黒煙が出るからエコロジーではないな(w
珍太郎は間欠電子制御噴射のコモンレールはクリーンなのも知らないで
Diesel全体に汚いイメージを貼り付けてくれたから、Dieselはいいエンジンなのに
日本では売れなくなり技術開発が遅れるようになってしまったなあ・・

162名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:29:50 ID:NVIwjERx
>>156
使うエネルギーや装備やらが質素ってことかね?
にしても>>158のリッター20ってのは凄いな

>>160
わかんねぇけどもし参入しても驚きはせんかな
163名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:33:15 ID:hkV+HlTA
訂正 秘奥に→非常に

訂正ついでに車歴と燃費
ホンダNV(ツインキャブ)→12q/リットル
カローラ1400(TTC・最悪排ガス対策)→5q/リットル
シャレード(初期型1000)→17q/リットル
ミラクオーレ(初期型)→15q/リットル
カローラU(初期型)→12q/リットル
1.8リッターFullTime4wd →10q/リットル
4.2リッターFullTime4wd(ディーゼル)→7q/リットル
3リッターFullTime4wd →8q/リットル
2.5リッターFullTime4wd →9q/リットル
164名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:37:26 ID:KJPaOwMV
>>160
自分で車体まで作る事はないだろう。
安全基準をクリアして事業として成立させるのは結構だと思う。
165名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:38:07 ID:KJPaOwMV
×結構だと思う。
○結構大変だと思う。
166名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:45:26 ID:FyB8K+mo
エコカー減税って、民主党の無駄リストに上がってなかったっけ。
もし上がってたら、風前の灯だな。
167名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:46:08 ID:7QG+7OyK
エコカーがブームなんじゃなくて
それなりに安い、かつ一番補助金が出る車に群がっただけの気がするんだが
168名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:50:18 ID:hkV+HlTA
>>164 すまん コピペミス、FFはFF、4wdじゃない。車名書くと個人名がな・・・
169名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:52:53 ID:3htocLpL
エコカーしか売れないと出稿量は結局減る
エコカーしか売れないと他の車が売れない
先行メーカーのエコカーしか売れないと他社製品が売れない

みごとな利害の一致
170名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 17:28:39 ID:+d76tymt
>>155

同意
171名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 17:30:40 ID:8kh4kAMi
車税高すぎって高速ただになったらちゃらみたいなもんだろ
172名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 18:00:02 ID:TRS3OojI
スレチだが太陽電池業界の設備過剰は物凄いな
なのに更に他社に負けるな!で設備投資(w

某政府金融機関需給予測
2010年 生産能力23GW  需要7GW 需要の3.5倍設備投資!
173名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 18:07:36 ID:hOhB85jH
てかこれって車がいらない納税者にしたらふざけるなって感じだよね。
なんで車メーカーだけがこんな恩恵受けるんだ?
174名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 18:14:40 ID:1rNmV/wL
自動車関連の税金だけ10兆円は税収があるから
175名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 18:21:54 ID:HXH+zB6R
>>173
道路特定財源が余ってるから、車を買う人には優遇されているというだけの話。
車を持っていない人には、元々影響ないんだよ。
一般財源を使って、優遇しているわけじゃないからね。
176名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 18:23:41 ID:8kh4kAMi
道路特定財源はなくなったけどね
177名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 18:30:56 ID:Rp+6NvFl
今の車はもうすぐ10万kで買い替えの時期だし、お世辞抜きにプリウスは
興味あったんだがこんな流行り方すると注文するのが恥ずかしくなってきて・・・・

結局やめた。別なの物色中。
178名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 21:56:51 ID:uEmhaExn
ハイブリッドは欲しいが
プリウスやインサイトみたいな、いかにもってデザインは恥ずかしい

フィットやヴィッツのハイブリッドが出たら欲しいかも
179名無しより愛をこめて:2009/08/16(日) 22:03:45 ID:/N5krqTt
需要先取りしてるっていってたが。
電池交換代で元とっていくつもりなのか。
180名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 22:09:26 ID:SngaxZHK
>>177
それを10万キロで捨てるなんてもったい茄子
181名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 22:10:16 ID:Msldi+Y7
需要を先取りしてるだけ。
182名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 22:12:05 ID:DSr5GZhz
>>177
エコ、地球環境の為にその車であと数年頑張れば、
時代は更に進歩してるかもよ。
おれも、この業界の急展開はしばらく見ててもいい気がする
183名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 16:28:49 ID:+9Q5dx75
今や、エコに利権が群がっておる。
エコと名が付けば予算が通る世の中。

184名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 16:59:41 ID:rm4Fj06a
結局エコカーも一時凌ぎだったような。
赤字が巨額すぎて焼け石に水。
根本的にアメリカの事情なのでどうすることもできません。
まもなくデフォルトになるかもしれない米国債を引き受けてくれる中国だけがたのみです。
185名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 17:23:51 ID:egcn0ggy
アメリカや欧州を超えて一台につき80万ぐらい補助金を出せばみんなエコカーを買うぞ。もちろんHVか電気自動車などに限定しないとだめだが。
186名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 17:52:17 ID:aK449TlR
自家用車自体が曲がり角でしょ?
最近引っ越しと同時にクルマを処分した人を何人か知っている。
みんな郊外から都心に引っ越してるんだが
もうこの流れは変わらんよね。
187名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 17:55:52 ID:bAIVG9/s
社会全体が、節約とか激安とか無駄をカットとか、国民を洗脳しちゃったから

何に対しても、もうどうでもいい・・・って感じになっちゃったんだろうね。
物欲そのものをインポにしちゃった訳さ。
188名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:06:36 ID:Ps+I8E1x
皆トヨタを見習って家計をカイゼンしたら
エコカー含めクルマが一番の無駄でした
189名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:07:22 ID:T1Z/fuTF
こんなのまさに「火を見るより明らか」じゃん。
190名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:16:21 ID:k3bawwXp
デートカー(笑)
ハイソカー(笑)
エコカー(笑)
191名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 18:24:07 ID:izMID+lX
7人乗りのエコカーをちゃんと出してもいないうちに何を書いているのだろう??
192名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 19:14:00 ID:QxzYtS+o

≡≡ 面白いエンジンの話−5 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1227798793/l50
193名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 23:21:53 ID:o/S5wEKa

車維持するために我慢してることありませんか?
車一台と同等の金額でこれだけの消費が出来ます

iPhone16GS+パケ代上限 7,000円
光+光電話マンション用+ネットブック0円 5,000円
パソコン(12万円)の3年間での償却 3,333円
HDDレコ内蔵37インチ地デジ(15万円)の5年間での償却 2,500円
月2のちょっといい外食 10,000円
月に2回のデート代 10,000円
誕生日プレゼントとクリスマスプレゼント+ホワイトデー(3万円) 2,500円
年に二着のスーツ代80,000円 6,666円
年に二足の革靴代(2万円) 1,666円
年間下着5,000靴下2,000シャツ5,000 1,000円
第三のビール代 3,000円
最近少ない本屋さん代 3,000円
最近弁当も多い昼食代 10,000円
――――――――――――――――――――――
上記の全ての月合計 66,665円
年間での合計    799,980円




都市部でのカローラ維持費合計 年80万円
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222953491/
194名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 23:45:31 ID:sHLd49Ud
登録車を維持する金がない。
みんな、金はだれが出しているんだろうか。
195名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 23:57:53 ID:wXmQyneu

車ウレン時代へ 車イラン時代へ 加速中!
196名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 00:06:00 ID:n9UP6pjk
酒に、たばこに、車や家って、税金の塊じゃん

婚約予定の女が車好きで、嗜好品やってたらこいつ詐欺かと疑うわ(笑)

こんなんに子供バンバンうましたら大変なことになる(爆)
197名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 00:06:31 ID:wXmQyneu

世界中で 公共交通が充実した大都市一挙区集中が加速している時代
日本の国民の 60%が大都市へシフト中
大都市では 駐車禁止 飲酒禁止 所有費用高騰・・・車不要環境整備を進めてる
田舎は ジジババと貧乏人ばかり・・・これじゃ車斜陽産業になるのは自然現象やろな
燃費も電気もハイブリッコも関係ないやろな
198名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 00:09:58 ID:2bWAGkMk
品不足の予約販売だけで十分だ。
下手に増産なんてするもんじゃない。


たまごっちを忘れたのか?
199名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 00:16:23 ID:g4tbcUlB
>>193
面白いなこれ。
こうやって整理されると、車を買っても良いかなという気になるわ。
200名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 00:37:04 ID:IfZVBI7t
車ほしくて買ったけど、あんまり乗らないなあ。
スクーターのほうが都内だと使い勝手いいし早い。l
アホな走行はもちろんしないしマナーも守ってる。

遠出すんのはもっぱら二輪と電車だねえ。

201名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 12:45:26 ID:nCoQQAlK
>>193
>都市部でのカローラ維持費合計 年80万円
この前提がなー
202名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 19:39:14 ID:CmqWfDHr
エコカー(笑)
203名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 19:40:33 ID:u64lIK6F




 8月10日 福島瑞穂の手引きにより来日した

台湾の女性反日議員 高金素梅のデモ隊が

社民党に 中国人強制連行の謝罪と、賠償を求める請願書を渡しにくるが

社民党議員たちはそれを拍手で出迎えた

http://www.youtube.com/watch?v=r0P2vJ7cFKc


その翌日の8月11日、 高金素梅 議員たちが靖国神社で暴挙 
    
首度突?靖国神社成功(上)
http://www.youtube.com/watch?v=2_sFeqh2d58

首度突?靖国神社成功(下)
http://www.youtube.com/watch?v=pyRe8BhpNTg




204名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 21:32:43 ID:Z7u41R4r
買いたくても消費者金融が悪意でモラルがないから買えない
205名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 21:35:49 ID:Z7u41R4r
政府支援も金融が悪意で溢れているから無意味だ
206名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 00:36:19 ID:fyYZEflr
日曜ドライバーの癖に、 燃費がどうとか格好つけてる奴いるよなw
やっぱ、これからはハイブリッドだよな〜 とか言ってw
おまえ、乗ってねえじゃんw  みたいな。
207名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 04:15:19 ID:UfS4opgw
☆ ■安いと見せかけてオチが多すぎる詐欺同然のXBOX360
http://www.xbox.com/ja-JP/hardware/accessories/

最安本体        \19,800
純正HDD(120GB)   \15,750 ←PS3はHDD標準装備で市販のHDDにも付け替え可。こんなボッタクリではない
ワイヤレスLAN アダプタ   \8,925 ←PS3は無線標準装備
プレイ&チャージキット    \2,100 ←PS3コントローラは充電池標準内蔵
Xbox LIVEオンライン料金(3年分年払い)※ \15,687←PS3はオンライン無料
DVDしか再生できない                ←PS3はブルーレイ搭載
DVDの高速回転音が酷い              ←PS3はブルーレイ搭載の上HDD標準で静か
HDMIと光端子を一緒に使うには      \5,250 ←PS3にこんな欠陥は無い
純正のHDMIケーブルが必要

※オンライン対戦などに必要(月額\819/年額\5229)



・XBOX360 計 \67512 + オンライン料金(月\819、年\5229) + その他
必要な物を省いて別売りにして、貧相なゴミ本体を安く見せかけただけの酷い売り方。

・薄型PS3 計 \29980
必要な物はすべてコンパクトに揃っていて、セコい別売り商法などは全くない。
208名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 12:55:14 ID:H9JSQPU1
自民が当選したらより悲惨な派遣切りが増えて通り魔だらけの凄惨な世界になるんですね
209名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 13:16:02 ID:yIaqhfYU
で、ミンスが当選したら外国人激増であらゆる犯罪が増加するわけですね。

どっちもどっちだな。
210名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 13:24:21 ID:UAGsIF09
ディーラーに勤めている友達が去年入社して初めて頑張って売ったクラウンの客がプリウスに買い換えると言って来たらしい。
損するのは客だけど、クラウンてそんなもんなのかって泣きそうになったと言ってた。
211名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 13:42:05 ID:SGQg5rc5
減税した分 消費税大増税が待ってますw 全く意味ないなw
212名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 13:53:20 ID:EBA+aZhK
>>193俺車もってても大体それらの事してるわ。だから勝ち組
213名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 14:54:44 ID:ETCZrG4A
>>27
ハイソカー→ミニバン→エコカー→マイカー完全淘汰→鉄道・バス

将来的には公用車と公共交通以外自動車はなくなるw
214名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 20:01:35 ID:TuL1BC8+
車も持てないような甲斐性の無い奴は結婚できないよ
215名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 20:03:40 ID:IAxUHWde
電気自動車より
燃料電池車を早く商品化しろよ
216名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 20:16:51 ID:KFimIj3z
だから何で国内での消費を当てにするんだ車屋は
217名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 21:05:57 ID:VQ9T7Fz2
>>214
バブル期じゃあるまいしw
218名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 21:18:34 ID:INv9m7Pw
>>210
損するって買い換えが早いから?車に飽きてホイホイ換える奴はいる。
そんな人は車種は関係ないし、維持費や流行りを考えればプリウスの方がいい。
クラウンが大した車じゃないのも確かだけど。
楽だけど、楽な車ってつまらないからね、乗ってて。
意外と商用車の方が素の動きで楽しい、ハイエースとかダイナとかプロボックスとか。
プリウスは非力なところを回生しつつ走る楽しさがある。
219名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:22:23 ID:44Qf3DLZ
>>214
だから結婚しないんじゃない?
っていうかウチのヨメは車買うなら離婚すると言ってる。
でも買うよポルシェ。優先順位はポルシェ>ヨメだ。
220名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:54:51 ID:vTVpjn8e
エコカー補助金制度は今年度限りらしい。
経済産業省が来年度予算の概算要求に計上するのを中止だとさ。
221名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 09:53:01 ID:PVfICfDl
80〜90年代
車=男の証明

現在
車=金食い虫の邪魔者
222名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 10:54:44 ID:U6f5S9DK
>>209
移民推進は企業の人件費削減の要請を請けた自民の景気浮揚政策じゃないのか?
223名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 13:28:22 ID:yUdkXcxn
移民よりたちの悪い連中を日本国民?にしたいんだそうな。

民主 反日でググると色々出てくる。
224名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 15:14:37 ID:s440PRNV
アメリカの買い替え支援プログラムが8/24で終わるから、反動で自動車業界壊滅
だな。
225名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 22:32:07 ID:ogwVohLO
>>221
俺の感覚だと、「趣味は何?」と聞かれて答えられない奴が
「とりあえず車」に走ってるように見えたな。
226名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 22:50:32 ID:STp5EsNe
>>225 言い得て妙
227名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 02:42:13 ID:up4DT4/Y
というか趣味自体の幅が無かっただろう。

無線、オーディオ、模型、ラジコン、クルマ、バイク、・・・
228名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 06:46:50 ID:FF0tUqyX
釣り、山、海、楽器、野球、サッカー、テニス・・・
いくらでも出てくるが。極端な人だとリトルリーグを持ってたりしたw

あとは、所帯持ちが車を買わなくなったのも大きいんじゃないか?
俺の周りだと、東京、大阪に住んでる所帯持ちの知人は持ってない事が多い。
229名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:38:56 ID:YavfpA23
>政府支援頼みの自動車業界
ダメだな、支援なんぞヤクザなことせず
自分たちの努力で外国で売って来い。
230名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:29:24 ID:ikwX97Wq
>>206
そんな馬鹿がいないとトヨタちゃんが
潰れてしまいます(笑)
231名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 17:07:51 ID:sKLN1oRW
>>225
ああ、、正解かも。
その当時はそういう奴がそれはそれで鬱陶しかったな。

休みの度に皆で車で集まろうとしだすし、集まってもせいぜいファミレスなのに半日潰すだけ
232名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 19:23:28 ID:tSRaOPqm
さっさとマイカーはこの世から消え去れ

働く車があれば充分
233名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 19:27:08 ID:KiTjeZa7
エコカー増税こそジャスティス
234名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 20:21:23 ID:RUkDdhj4
エコカーのライフサイクルで積算すると
ちっともエコエコではない詐欺。
短命で当然。
235名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 20:22:21 ID:VMzh0fib
ってかエコ減税で車割り引くなら自転車半額ぐらいにしろ
236名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 21:24:34 ID:2NTB6+CA
利益1兆円とか言って、関連会社に地獄を見せておきながら、
いまだにストックした金を吐きださずに税金にたかるトヨタ何ぞ
支援の必要ないよ

経済が落ち込むのは同じんだからまだまともな企業に金を渡せ
237名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:29:55 ID:CHGSfYrk
1.8以下の車のみに適用にしてたらエコうたっても良かっただろうがw
238名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 07:43:53 ID:k2oXlU3c
エコカー補助対象ではないクルマが欲しかったけど
今の時期に補助が無いクルマを買うのは如何にも損する感じがして買うのをやめた
高額なクルマは補助の対象外と言うならまだ理解出来るのだが
1,500万円のクルマが100万円もの減税補助があるのを横目に見ると馬鹿馬鹿しくてなあ・・
239名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 17:16:35 ID:P+GLcdEE
>>193
たかが走る鉄屑のために莫大な金額を費やす奴の考えが分からんな
今、俺が住んでいる場所は私鉄とバス中心の社会だし、自動車が必要なのは
都市部や郊外部から離れた山中のよほど辺鄙な場所だからな
240名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 17:51:22 ID:PU8JPaBI
消費者はエコ目的よりも燃費のよさ目的ってことかな
241名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 20:38:38 ID:UxO3JneC
民主は取得税も重量税も廃止って言ってるのに
なぜ今しょぼい減税で買い急ぐ必要があるの?
242名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>241
どこまでが本当かわからんけどね。