【経済】「大恐慌2.0は回避したが完全回復に2年」、ポール・クルーグマン教授[09/08/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.afpbb.com/article/economy/2629419/4442921

[1/2]
2008年のノーベル経済学賞(Nobel Economics Prize)受賞者のポール・クルーグマン
(Paul Krugman)米プリンストン大学(Princeton University)教授は10日、世界を襲った
昨今の経済危機について、「大恐慌2.0」は回避したが、グローバル経済の完全な回復には
少なくとも2年はかかるとの見解を表明した。

■もうひとつ地球がなければ輸出主導型の回復は無理
マレーシアのクアラルンプール(Kuala Lumpur〔)で行われたビジネスフォーラムで講演した
クルーグマン氏は、金融危機の最悪の時点は過ぎ去ったが、世界は今、日本が90年代に体験した
「失われた10年」のような長期的な経済減速に直面していると述べた。
「ここからどう脱出するのか。その答えとなる手法は、神のみぞ知る、だ。われわれには
ロールモデルが不足している」。

クルーグマン氏いわく、過去には経済危機によるダメージを受けた国々は、貿易黒字幅の
大きい国々を相手に輸出を増やして苦境を脱することで、素早い経済回復がみられてきた。
しかし、現在の状況では「貿易の相手として地球をもうひとつ発見することでも可能でない限り、
今回の世界的な金融危機から、輸出主導型の回復は見込めない。つまり、困難さの程度は深刻だ」。

しかも、そのほかの解決法、つまり個人消費や企業投資、住宅ブームなどによって回復に弾みが
つくことは、米国経済でも国際経済でも今回はありえないという。クルーグマン氏は
「『大恐慌2.0』は回避したと思える」としながらも、「完全な回復には少なくても2年、
いやそれ以上がかかるだろう」と指摘した。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/08/11(火) 12:55:15 ID:???
-続きです-
[2/2]
■世界は今、日本の「失われた10年」と同じ
クルーグマン氏は現在の世界経済の状況を、「90年代の日本のグローバル版」だと表現した。
「外見上は、日本は不況のなかで失われた10年を過ごしただけのようにみえるが、
総じてその期間は一貫した低成長期だった」。

現在の打撃と比較しうるものを探そうと思ったら、エコノミストたちは1930年代を
振り返らなければならないとクルーグマン氏は言う。世界的不況が「第2次世界大戦という、
非常に巨大な公共事業」によって終わりを告げた時代だ。
「できれば、その戦略を繰り返さないといいのだが」とクルーグマン氏は冗談めかしながら、
政策立案者はさらなる経済刺激策や、より高いインフレ目標、企業への投資活性化の促進を
試みることができるはずだと述べた。「どの対策が効果を発揮するかは分からない。だから、
全部をやってみる必要がある」

また、今回の危機の再発を予防するために、もっと効果的な銀行規制を採り入れた金融システムの
再構築と、主要機関が引き受けられるリスクの制限が必要だとクルーグマン氏は提言した。
「原則は、銀行など、危機の際に救済されねばならないものはすべて、危機でない際には、
やはり銀行のように規制しておく必要があるということだ」

「そのとおりになるか確信はないが、わたしたちが今回、世界恐慌の完全な再来をどうにか
回避したという事態のマイナス面は、根本的な改革を目指す政治的機運が、変化を起こすに
足るだけの強さを備える前に、あまりに早く経済を救済しすぎた点かもしれない。つまり、
遠くない将来、また同じことが一から繰り返されるのではないかとわたしは心配している」

-以上です-
関連スレは
【経済政策】クルーグマン教授:米経済は「8月が底」 雇用改善指摘…7月の雇用者数の減少ペースが予想以上に鈍化 [09/08/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249944957/l50
3名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 12:57:34 ID:fOr8Cr+Q
最近友達の勤めてる零細企業が潰れたらしいお
4名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 12:57:59 ID:WPQRifef
ここで山形浩生が一言
5名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:03:44 ID:qwSJGgh/
なんだよその2.0ってw
6名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:05:01 ID:qw9EUwMp
バージョンかよw
7名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:05:11 ID:cNerYePR
.0がついたらしょぼく見えるな
8名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:05:41 ID:k51bMILM
『大恐慌1.0』
『大恐慌2.0』
『大恐慌3.0』
『大恐慌3.1』
『大恐慌NT 3.1』
『大恐慌NT 3.5』
『大恐慌95』
『大恐慌NT 3.51』
『大恐慌NT 4.0』
『大恐慌95 OSR2』
『大恐慌98』
『大恐慌98 Second Edition』
『大恐慌Me』
『大恐慌2000』
『大恐慌XP』
『大恐慌Vista』
『大恐慌7』
9名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:05:57 ID:5da7aQ5k
2.0って完全に死語だろ。
10名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:06:13 ID:MNezfFe1
二番底が来て大恐慌2.1か?
11名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:06:28 ID:YwhCWv+H
大恐慌になるかもとwktkしてたのに
12名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:06:43 ID:rHONdIaS
全然100年に1度じゃなかった。ショボイ不況だぜw
13名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:07:24 ID:wd8LJnDe
ガールフレンド7.0を思い出したw
14名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:09:32 ID:zlFrKhNH
100年に一度でこれならモウマンタイ。怖いものは何も無い。
15名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:11:11 ID:KGboBesg
どっちかと言うと、まだβ版
16名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:13:20 ID:Rjxoz4EN
戦争を巨大な公共事業としてみなす概念なかったわ。
確かに考えてみりゃそうだ。

戦争よりもでかい公共事業を見出すことができたら
戦争を起こさずに済むのかな?

よっしゃ、誰か俺のピラミッド作れノシ
17名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:14:59 ID:hbFgeyEB
docomo2.0(笑
web2.0(笑
大恐慌2.0(笑
18名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:15:35 ID:a5Xd1Hrv
本番は3.1から
19名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:17:25 ID:d/SDcySh
経済刺激策をし続けてると詐欺でもいいから世界に思わせておくこと
20名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:18:55 ID:9pOVUZ2K
うぜえなクルーグマン
こいつマジでうざい
言い訳ばっかり
21名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:20:56 ID:9pOVUZ2K
>エコノミストたちは1930年代を 
>振り返らなければならないとクルーグマン氏は言う。世界的不況が「第2次世界大戦という、 
>非常に巨大な公共事業」によって終わりを告げた時代だ。 
>「できれば、その戦略を繰り返さないといいのだが」とクルーグマン氏は冗談めかしながら、

こんなの景気循環のコンドラチェフの波に関わる議論を知ってれば普通に出てる話だろうが
クルーグマンが所詮は貿易論の専門家であってマクロのド素人であることがこれでもよくわかるね

22名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:22:23 ID:wFIY4xVY
夏がくれば思い出す。
去年の夏。
8月を。
23名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:22:44 ID:V9vX5K3r
「またマクレーンお前か」
24名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:23:17 ID:/6iIzx3g
>>17
マニフェスト2.0が抜けてるぞ
25名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:23:19 ID:1bKGxPG6
スペースコロニーマダー?
26あれれのれ:2009/08/11(火) 13:23:20 ID:3vbCpTqs
私は、日本の失われた10年は、あれが人間の経済の上限で日本人が、
内心、こんな事があっていいのかと思った瞬間、崩壊が始まったと思う。
世界経済は、決して元には戻らない。技術革新に支えられた高付加価値製品製造は
もう全体としてみれば、終わりが来ている。
新しい経済モデルと言うか、新しい儲け方、売り方、製品の作り方、
全く新しい価値を生み出す必要があるが、恐らく無理。
変な宗教団体の価値など、続かない。共産主義も含めて。(実証済み)
もう、一応終わり。
私たちの1960年代アクエリアスの時代から始まった時代は、
良かった、良かった、楽しかった。
27名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:23:29 ID:XDzoSlZv
なんかお前らなら3行で済むことをダラダラ喋ってるな。
28名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:24:49 ID:Jod+Wkx7
大恐慌3.1まだぁ?(・∀・ )っ/凵⌒☆
29名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:26:10 ID:6566ZBCS
2.0って付くとどんな言葉も間抜けに見えるな
30名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:26:58 ID:UsURFGBM
>貿易の相手として地球をもうひとつ発見することでも可能でない限り、
>今回の世界的な金融危機から、輸出主導型の回復は見込めない。

資本主義の限界じゃね?
ネズミ講が永遠に裾野を広げ続けないといけないのと同じじゃね?

いいかげん資本家連中とその一味は、自分たちだけ肥えようという考えを捨てて、
本当のことを言ったら?
31名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:26:58 ID:BsD0Ok2h
で これから先は日本はどうなるの?
頭良い人ならわかってるんでしょー
32名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:27:31 ID:0XjQZcPJ
完全にバズワードでした>2.0
33名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:30:12 ID:9pOVUZ2K
>>31
うん
34名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:31:20 ID:f23bSls+
(´・ω・`)大恐慌VISTAは恐ろしそうだな
35名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:33:34 ID:G+yOwWX6
2.0発言もずれてるし、完全回復とかありえないから
36名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:33:54 ID:GpBTLoAZ
>>16
戦争こそ巨大な穴を掘って埋めるムダな公共事業。
大戦さえなければ、今頃完全なベーシックインカムだって不可能ではなかっただろう。
37名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:34:38 ID:F+L4/TJE
2年で完全回復するなら 単なる不況だろ 

経済学賞なんて ノーベル賞でも物理化学賞と比べたらいかさまだな

それにしてもポール・クルーグマンあたりが垢教授してる
米プリンストン大学なんて程度が低いな 高崎経済大とかとかわらんのだろな
38名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:35:40 ID:U2tN7Qr2
>>37
平和賞と経済学賞と文学賞はイカサマだよ
39名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:36:25 ID:ddRyfzwC
アフリカ諸国を平定して需要喚起するしかないよ
40名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:39:27 ID:x7TuClLH
>>21
君はどんだけ専門家なんだ。
41名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:40:03 ID:2+dojNfp
わかります。今、世界大戦が必要なのですね
42名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:40:35 ID:yzavJkCy
なんでも2.0つければいいってもんじゃねーよwww
43名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:41:17 ID:66GUseni
大恐慌になるならこれからでしょ。
下げ止まって、持ち直し、もう大丈夫かなと思ったら底が抜けた。
仕組み的に当時の様にはならないと聞いたけど、どうなんでしょ。
44名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:41:50 ID:FeSxxmom
>>36
無駄なものが排除できるので立派な公共事業
おまけに技術革新もついてくる
45名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:51:32 ID:MhNDf6UQ
>>34
最悪は大恐慌me
46名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:53:30 ID:MhNDf6UQ
もう日本は鎖国しないんでしょうか
47名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:53:34 ID:9RcdD9HP
世界経済のフェーズが、金融危機で完全に変わっていますから、
大恐慌進行フェーズ・経済停滞フェーズに完全に移行したと思っています。

ですから、大恐慌という「緩慢な死」に、徐々に向かいつつあって、
完全回復には、フェーズの一大転換をもたらすような、
選択肢をリスクをいとわず、選択して実行しないと、
とてもこの状況を打開することは無理。

たとえば、世界大戦争がいいと思います。
48名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:56:00 ID:QZIYHF+8
二番底とか言ってるやつ、いい加減諦めたら?ww
49名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:56:12 ID:MhNDf6UQ
>>47
世界大戦争いいかと思いますが
省エネ・省資源・CO2排出など考慮ねがいます。
50K2大根DOS ◆A9BQMEyGvg :2009/08/11(火) 13:56:35 ID:LPe4LJjP BE:1371376447-2BP(0)
クーグルマン・・・ワロス
51名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:56:48 ID:c4laE+Oq
2.0wwww
52名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:57:02 ID:GrkY2YsM
そうなんだ。じゃあ、今からパチンコ行って5万円負けてきますね。
53名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:57:55 ID:pAQtuqyR
戦争は国民のリストラもできるから最強なんだよ
54名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 13:58:56 ID:gKa36c5H
また、クルーグマンが電波を飛ばしてきてるよ・・・
アンタの専門は国際経済学なんだから巣に帰れよ
55名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:04:11 ID:9RcdD9HP
>>49
「省エネ・省資源・CO2排出」を考慮すると、
人類の「餓死」もしくは「共食い」が、
もっとも合理的になってしまいます。

いろいろ考えると、難しいですね。
56名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:06:11 ID:qTbGvhlc
あのフリードマンは世界大恐慌が長引いた理由はFRBの早すぎた利上げだっていってたな
57名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:08:18 ID:MhNDf6UQ
>>56
「早すぎた利上げ」がトラウマになって
グリーンスパン・バブルが積みあがった
58名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:13:25 ID:cSSPrhwX
大恐慌3.1
ご期待下さい
59名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:13:26 ID:Rjxoz4EN
>>36
一部の人しか得をしないのは「公共」事業じゃないもんね

ノシ 「Zeitgeist ツァイトガイスト(時代の精神)日本語字幕版 パート3 2/5」
http://www.youtube.com/watch?v=jKmScyhu2fo&feature=PlayList&p=A3653307E9713374&index=3

>>47
戦争は恐くて痛そうだから、俺のピラミッドを(ry
60名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:14:01 ID:tchYshot
俺は大恐慌8がでるまでパスな
61名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:17:13 ID:5FuO+UkP
『大恐慌2.0sp1』待ちですがなにか?w
62名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:17:49 ID:S+gToiWX
戦争が起こったら祖国を捨てて移住すれば徴兵されない可能性が
あるよな。逃亡先では迫害される可能性はあるけど。

そういうことだったのか。
今まで気づかなかった。
63名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:19:42 ID:6wzC1tng
後2年だとしても「失われた5年」にはなるのね
64名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:19:47 ID:zHKrYko/
大恐慌2.0wwwww
65名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:20:04 ID:QZIYHF+8
>>61
たしかに7000円台で買うチャンスはもうないかもしれないので、焦る気持ちは分かります。
でもそうやって待っていても、置いて行かれる一方ですよww
66名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:20:20 ID:cxiglOWh
2010(ツーサウザンテーン)、勘違い、オー大恐慌、
普通の不況と思おっていたのーに。
67名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:20:41 ID:MhNDf6UQ
その間に「Chrome 2.0」安定版が・・
68名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:22:36 ID:XDzoSlZv
そっか。
「戦争するよー。国籍に関係なく徴兵するよー」
と云えば、朝鮮人は出て行く訳か。
うがった言い方すれば、だから左巻きは国益に関係なく
「戦争反対!九条守れ!」
としか云わないのかな。
69名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:22:56 ID:nnYHMsAt
バブル2.0はいつ出るんだ?
70名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:24:06 ID:tchYshot
>>68
 よくわからんが、それはオープンソース大恐慌プロジェクトの話か?
71名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:26:34 ID:9pOVUZ2K
>>54
ようy
72名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:27:35 ID:MhNDf6UQ
三浦 展激白!なぜ下流おじさんほど、『デブ』になるのか
「ジリ貧父さん」の教訓
プレジデント 2008年6.30号

アメリカでは低所得層ほど肥満が多いといわれるが、
日本でも体形を見れば階層がわかる「体格格差社会」
になりつつある。
73名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:33:11 ID:/EpHRRKF
大恐慌Meの頃は大変だった…すぐ真っ青になることばかりで
でも大丈夫大、恐慌Vistaに乗り換えたから
74名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:33:26 ID:4+oyVEYd
御気楽なもんだ
市ねよこいつ
75名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:34:10 ID:cL/XvxbA
経済学者=詐欺士
76名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:35:34 ID:va30qKmC
この手の予測は競馬の予想屋以下だろうな
77名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:36:23 ID:aLhcjkx+
>>73
大恐慌Vistaになってからサイフの中身がエアロです。
78名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:36:47 ID:X9m0MfY4
えー、これが俗に言う「口三味線を弾く」という行為の実例です
79名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:36:49 ID:rk7uh2tm
もう学者としての旬は過ぎたと自覚してて、今は民主党系のイデオローグだよ
80名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:49:44 ID:C0e5I7Y+
危機に陥る&救済となると産業ではなく
雇用面と税収面での判断になるんじゃないか
81名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:50:36 ID:9pOVUZ2K
>>59
戦争は巨大な公共事業じゃなくて巨大なオフバランス(write-off)処理
82名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:53:51 ID:MhNDf6UQ
カリフォルニアにいたとき州外の中古車を
買った。排ガス規制のチェックが必要なのに
50ドルで排ガス認定パスをもらえことを
急に思い出した。

83名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:54:07 ID:Ioe/gmJB
恐慌が回避した?つまり、彼の予測は、日本が経済破綻をしてつぶれて、それによる欧州・アジアの利得により世界経済回復に向かうと言っているのか?
世界の人身御供、麻生政権、後世に称えられるでしょう。レミングス日本万歳!
84名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:54:27 ID:29SKhVR6
なんか具体策出せよw
こんな程度なら俺でも喋れるぞ
85名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:56:46 ID:L2fSEEOw
今時2.0って…
それだけで学者の場末感が10倍増しになるということに本人は気付いてるんだろうか…
86名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:57:08 ID:9pOVUZ2K
去年の秋口の時点で麻生が首相就任演説で完全回復までに3年とすでに言ってたわけで、
麻生の優秀性がここでも明らかとなった

87名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:59:18 ID:XDzoSlZv
当人はナウいこと言ったつもりなんだからほっといてやれよ。
88名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:01:14 ID:6LVHVj6D
日本も同じことを2000年ぐらいに言ってたよな
「デフレも収束し、景気は底になった!これから緩やかに景気は回復する!」
と高らかに

そしてこのざま
89名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:01:27 ID:Rjxoz4EN
2.0って、日本じゃもう(笑)が標準装備だが
西欧的にはまだ有効なのか?

だとすると次に来るのはクラウド2.0だな?

・・・話しそれてスマソ
90名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:01:44 ID:MhNDf6UQ
>>86
裏をよめ
「今後3年居座わりたいな〜っ」てのが本音
91名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:01:57 ID:2x1VHC0Z
NGワード簡単に使っちゃって良いのだろうか…
まぁ2番底は見えても大底はまだ見えていないわけで。
92名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:04:04 ID:Ioe/gmJB
この手の著名な経済学者の未来予測ほど危ないものはないでしょう。
公的資金ぶち込み、選挙対策で日・米の株をつりあげて、景気が回復傾向にある?
実体経済は、中国インチキバブルを梃に恐ろしい実態経済に突き進んでいる。
93名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:08:47 ID:9RcdD9HP
日本・中国のような輸出型の経済が維持されるのは、
アメリカが経済が拡大する必要がありますけど、
結局それについては、
日本・中国がアメリカ国債を買ったり、アメリカ国内に投資することで、
アメリカにドーピングすることで、いじしてきました。

多分、世界大戦争はアメリカの「実業回帰」ということになると思います。
つまり、今のような金融で稼ぐスタイルを放棄して、実業で稼ぐスタイルへの転換のための、
きっかけとして戦争必需品の生産工場から、アメリカの産業転換が図られると思います。
94名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:09:55 ID:MhNDf6UQ
以下はどうなった
ラビ・バトラ 2009年5つの予測
予測1 2009年は歴史に残る「資本主義大崩壊」の年になる
予測2 原油価格は一時的で、1バレル100ドル超に上昇する
予測3 イランが中東で大きな動きを見せる
予測4 円高はさらに進行し、1米ドル=80円レベルになる
予測5 東証株価・日経平均は5000円前後まで下落する
95名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:10:54 ID:aOwzxWoX
評論家どものせいで、上げ相場に乗り遅れた一般人多いんじゃない?
株にしても為替にしても、下げ予想の評論家多すぎだろ。
相場はどんどん回復してるのに。

これじゃ、金融危機じゃなくて、評論家危機だよな。
どんどん買い場を失ってチャンス逃してしまう。
96名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:11:58 ID:9pOVUZ2K
みんなが相場でバクチやってるわけじゃないだろ
97名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:13:39 ID:MhNDf6UQ
最終解はオバマが生まれ故郷のアフリカから
大量の移民を受け入れ、住宅価格と大量消費の
復活を果たすしかない。
98名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:13:53 ID:eIuyqHVE
上がります。とは言えないんだろうw
要するに先は分からん
分からんから、とりあえず批判的でネガティブな方が
当たった時に、頼れる人になるから。

もし景気良くなりますよーって言って
外れてどん底になったら、アホ呼ばわりは必死。

詰まり、評論家は危険な人間でしかない。
99名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:15:37 ID:n4pY3EQ6
>>1
お前そろそろ儲以外から逆神扱いされてんだけどw
100名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:25:17 ID:aqKTZVeu
>>93
それは良心的な見方過ぎると思うけどな。
欧米の基本は常に他国から奪うことでしょ。

国債とか債権を買ってくれなくなったら、アメは何始めるんだろ。

来年か再来年には米中は緊張するだろうな。
オバマあたりが「中国はふさわしい責任を果たさなければならない」とかそんな感じで。
101名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:25:25 ID:3ISl+Gnq
>>1

内容が無学すぎます。
銀行規制論なんて、2ちゃんねるで過去に何百回も書かれていたことでしょう。
2ちゃんねるの後追いで意見するってどれだけ低能ですか(笑)。
こんな あほでもノーベル経済学賞を受賞できるのなら、2ちゃんねるの引きこもりでも可能です。
ノーベルの遺族ごと消えうせてください。低能へんたい。
102名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:30:09 ID:3V+q3nVZ
第二次大戦でリセットされた日本は、朝鮮特需と核の傘で
いち早く資本主義のネズミ講に参加できたから
これだけの繁栄があった。

さて、次のネズミ講が省エネ実現社会やCO2削減だとしたら
これまた日本はいち早くネズミ講に参加できると思われる。
103名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:31:24 ID:I+iKG8u+
今後クルーグマンは「大恐慌2.0のおっさん」と言われ続けるだろう
104名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:32:33 ID:aLhcjkx+
>>101
ノーベル賞の中でも特に経済、平和、文学は政治的な意味合いが大きい。
もはやウヨサヨレッテル張り論議並。
ノーベル賞受賞者なんぞ、「ああ、こういうことを言ってる人が欲しいのね」
位にみとけばいい。
105名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:32:48 ID:L2fSEEOw
ノーベル経済学賞(実態は銀行賞)って一番怪しい賞やん。
106名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:32:55 ID:aqKTZVeu
>>102
マジメにやってるのは日本人だけってオチになる予感。

で、欧米に都合がいいようにルールが変更されて、わけも分からず非難されて、
よくわからないモノを買わされたり支払わされたりするだけ。
107名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:33:00 ID:9RcdD9HP
>>100
アメリカ国債の引き受けという、
「日本・中国が奴隷として奉仕する」ことを内容とする奴隷契約の更新(国債買い入れ)を、
もし、日本が拒否したときに、アメリカは日本に第二次世界大戦の引き金を引かせるように、
イジメてくるでしょう。

米中の緊張も、中国がアメリカ国債を買い続ける限り、無いと思います。
中国は、実はアメリカに依存していて、その依存状態は日本よりも深刻だと思います。
貧富の格差を、豊かさや経済成長を餌にしないと、国が分裂してしまうからです。
108名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:34:05 ID:9pOVUZ2K
>>101
>低能へんたい。

www
109名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:35:08 ID:Hjkmm08W
すげえなアメリカはたったの2年で回復かよ。それに引き換え日本は民主党政権で
永久に回復不能です。
110名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:35:40 ID:9pOVUZ2K
>>106
FTに連載しているイギリスの経済学者のFT内のブログに、
「おまえ馬鹿、日本を見習え」みたいなコメントがあったのを思い出した
111名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:36:42 ID:AKz+B3MR
大恐慌2.0のおっさんか
112名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:36:48 ID:HgDqhlyL
こいつアホやろ
113名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:37:41 ID:edNQGZo6
日本でこれを報じる意味とかないだろ
日銀が仕事してないんだから
114名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:37:55 ID:prUoHN6l
助けて!グーグルマン
115名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:41:05 ID:MhNDf6UQ
>>107中国は、実はアメリカに依存していて

そうでもなくなってる。
中国は、アメリカの代わりにアフリカ市場に期待してる。
アフリカは欧米ほど高品質を要求しないのでコピー製品
で十分という絶好のマーケット。しかも中国の人件費が
高騰しさらに中国一人っ子政策の労働力不足を見込んで
将来の生産委託先としてアフリカにぞっこん。

10年後欧米日本は蚊帳の外
116名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:42:10 ID:0iZTXVba
2.0とかなんで馬鹿馬鹿しい小数点つけてるの?
馬鹿なの?
117名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:42:56 ID:Kk5d4Ub5
ケインズ派の人だと聞いてたけど ニューディール政策は評価していないんだな。

ヒトラーの経済政策のほうが効果があったそうだけど。
http://www.nagaitosiya.com/a/new_deal.html
118名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:43:11 ID:G+yOwWX6
>>116
今後不具合を指摘されたら2.1に修正するためだろ
119名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:44:20 ID:L2fSEEOw
>>116
x.0 系のネタは1年くらい前にネタとしても遊び尽くされたんだけど、この人はまだ気付いていません。
120名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:45:01 ID:AKz+B3MR
>>115
アフリカ諸国にとっては今が絶好のチャンスだな
中国もアメリカもアフリカを軽視することはまずないだろうから
121名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:48:11 ID:xAyCakD2
20年の間違いだろw
122名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:49:13 ID:aqKTZVeu
もはや金融は実体と離れすぎたんで、その存在価値が減るだろ。

これからは資源・エネルギーへの回帰と、そのカウンターとしてのリサイクル・省エネ・自然エネルギーの時代になるんかな。
金融がどんどん伸びたのは、エネルギーや資源が安い時代特有の現象とみるべきかも。

>>118
sp1で。

>>120
中国人とアフリカ人じゃ、絶対もめるだけだと思うけどな。
お互い契約の概念ないでしょ。「ダメ」×「ダメ」は「もっとダメ」だよ。
123名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:53:13 ID:bYpoZ4/7
>>122
今の先進国のマンパワーじゃ、相手に契約の概念が無いと通用しないだろうが、
契約の概念が無い同士だから中国人が大量に現地に張り付いて、
それぞれが常に交渉し続けるんじゃないの?
124名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:59:59 ID:MhNDf6UQ
まあ10年後
米国:ハリウッド映画
日本:コミック
欧州:観光
しか売れない。
そのとき麻生の偉大さに奇が付く。
125名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:05:08 ID:AKz+B3MR
>>122
自己流の契約概念を作り上げるくらいやっちまいそうだけどなw
126名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:05:45 ID:e54e5c2v
第二次大戦も世界大戦2.0と呼べばいい。
127名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:12:24 ID:bYpoZ4/7
>>125
つーか現地にベッタリ張り付いて条件闘争をし続け、例え殺されても殺されても、
次から次へとやって来るようなマンパワーがあるのは中国人だけ。
128名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:12:27 ID:aqKTZVeu
>>125
っていうか、中国人ってやたらと権利主張が強いから、免疫がない日本人がそれ見ると
「中国人は契約に厳格だ」って勘違いしちゃうんだよね。でも、どこまでやっても、もめ続けるんだよ。

結局、簡単な組み立て工場で、朝から晩まで機械みたいに働かせる仕事しか任せられないし、
そんな工場ばっかりになってる。前職が中国でソフトのオフショア開発してるが、アホみたいに簡単な
仕様にしないと作らないから、まぁ色々大変っぽい。

129名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:20:13 ID:d1jOvaKZ
マニフェスト2.0
130名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:23:14 ID:S+gToiWX
本当に不景気なのか?
ワシは景気に左右される商売しているけど今年は堅調だし、
収入はむしろ増えているけど?
131名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:25:33 ID:kFmBlDZx
現行のアメリカの財政難を見てるとクルーグマンもインチキ詐欺師だよなぁ
かといってこの人を批判するとリフレ派にキチガイ扱いされるしどうしたものか
132名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:26:23 ID:16Joglqj
大恐慌3.1で安定化します。
133名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:28:08 ID:f/izTMMc
経済が良くなると仕込んでおいたのでオレが儲かる。
経済が悪くなるとニュースが面白くなる。
どっちに転んでもオレの勝ち。
134名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:29:09 ID:TZtJ76qx
人口が増えれば自動的に消費が増える
135名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:30:26 ID:aqKTZVeu
>>134
そいつらに使うカネがあればな。
136名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:31:39 ID:MhNDf6UQ
日本は「自民2.1」と「民主2.0sp3」で復活する
137名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:31:44 ID:kFmBlDZx
>>134
消費する金が無いから中国の人口の9割は消費に貢献してません
138名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:31:56 ID:3IAbtOuB
今回はさすがにアメリカに振り回されすぎだろ、まぁ外需で拡大したトヨタやソニーには良いクスリだったけどな。
139名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:34:27 ID:jqtU2n7g
世界大恐慌は株式市場の暴落→デフレだったからね。
今回はそれを回避するために金融拡大しまくりんぐ、で、リスクは国債と通貨そのものに・・・
そりゃ全然違う罠。
危機の度合いが先の大恐慌より深刻なのは間違いない。
140名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:39:24 ID:Ytgfh4pa
>>65
景気と株価がリンクするとかそういうのはvipででもやってろよ
141名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:41:22 ID:XBW8IQhi
>>115
>アメリカの代わりにアフリカ市場に期待してる

1文字違うだけでえらい違いだな
142名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:42:01 ID:Ytgfh4pa
>>88
不良債権処理はちっとも進んでないからね。
で、「景気回復期待バブル」という次のバブルに突入しようとしている。

結局アメ公は何も学んじゃいないし、反省してない。
143名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:45:25 ID:3ISl+Gnq
>>104
> >>101
> ノーベル賞の中でも特に経済、平和、文学は政治的な意味合いが大きい。
> もはやウヨサヨレッテル張り論議並。
> ノーベル賞受賞者なんぞ、「ああ、こういうことを言ってる人が欲しいのね」
> 位にみとけばいい。

なるほど、説得力が ありますね。
144名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:48:08 ID:Ytgfh4pa
>>95
おまえ武者さんディスってんじゃねーぞ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1127341.jpg
145名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:48:37 ID:MhNDf6UQ
>>139
世界大恐慌は株式市場の暴落→デフレ→戦争→国債→インフレ
今回はショートカットして株式市場の暴落→国債→インフレ
日本のデフレスパイラルを避ける会費策
146名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:49:10 ID:zE8WyUWs
Windows XP sp2.0
147名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:50:18 ID:v2vMuTtq
回避したと安心させて個人投資の買いを煽り
その後でドカンと落とす
つぎに来る波は本命

大恐慌が本当にやってくる
148名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:53:36 ID:MhNDf6UQ
ラビ・バトラ 2009年5つの予測
予測1 2009年は歴史に残る「資本主義大崩壊」の年になる
予測2 原油価格は一時的で、1バレル100ドル超に上昇する
予測3 イランが中東で大きな動きを見せる
予測4 円高はさらに進行し、1米ドル=80円レベルになる
予測5 東証株価・日経平均は5000円前後まで下落する
149名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:53:48 ID:Ytgfh4pa
>>122
実際問題、軋轢を起こしてるようだね。
黒人の民度もほめられたもんじゃないが、支那人も世界中でトラブル起こしてるからな・・
150名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:55:38 ID:PXSL43yz
ユビキタスなマルチメディアがインタラクティブなんだな?
151名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:57:59 ID:jqtU2n7g
>>145
デフレが回避できればなんでもいいのか?

リスクが国債と通貨に集中すれば当時より酷い状況に陥るだろう。
152名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 17:08:12 ID:bYpoZ4/7
>>142
反省していないのは米金融界と投資家連中だけじゃないの?
過剰消費は戻ってないよ。
153名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 17:13:55 ID:XQfBC+lQ
大恐慌98でみんなが行列を作るんだな
154名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 17:15:12 ID:Ytgfh4pa
>>152
それを言ったつもりw
高失業率と高デフォルト率で一般庶民はもう首が回らんわな。
155名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 17:36:18 ID:M+pfY/j8
輸出型でアメリカ経済復活したいですぅってんなら解決策はあるよ。
戦争をすることだ。
それ以外にも一応方法はあるのだがあまりに非現実的すぎる。
156名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 17:40:00 ID:XDzoSlZv
みんなの言ってることから想像するに、どうやらまだ二番三番底が控えてるっぽいね。
157名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 17:49:56 ID:W8KHvrEM
資本主義が死ぬ以前に、経済学が死にかけているんだな
158名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 18:24:03 ID:pAQtuqyR
働かないと食っていけない庶民の暮らしには2番底以降もあるけども、
死にそうと言えば、刷りまくった公金をいくらでも貰える金融関係にとってはもう関係ないね^^
159名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 18:39:26 ID:mErvUkks
「大戦略 DX」が始まれば、みんな丸く治まるおwwwwwwwwwwwwwww
160名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 18:46:46 ID:qfYIW24y
割れ大恐慌とかないの?
誰かクラックしろ
161名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 18:57:36 ID:pUPCPit1
一方日本は十年を失った。
162名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 19:05:41 ID:UUfeyEDj
大恐慌よりゼロ成長の方が怖くないか?
既得権益を守り、希望のない世界になるわけだ。
163名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 19:18:42 ID:+I5zn08B
今回の危機を予想できなかったヤツの戯言か
164名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 19:19:31 ID:BaTR04O6
景気回復と日本経済とリンクさせるかは、輸出企業しだいだろ。
165名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 20:00:40 ID:tvPSalEL
2年で回復!
病は気から
楽観視はとても大事なこと。

もちろんバリカンは入手済みだ。俺様だけでも困らないようにな。
166名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 20:21:18 ID:PUPyfzNF
>>160
ホント、誰かチートやクラッキングでもして世界を救ってほしい。
先読み超高速取引とかアホみたいなことをせずに、
そのチート技術を使って映画の主人公ように
カッコよく世界経済を弱者に優しい経済にして欲しい。
167名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 20:35:57 ID:iQES9mpo
っていうか日本の「失われた十年」ってかなりマシな方だと思うが
世界経済があの程度で済むのなら御の字だわ
168名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 20:38:18 ID:J27ZmXBf
>>16
世界の平和のためにお前一人が暴君として八つ裂きにされるのですね。

変な善悪とか考えなければ、戦争のメリットについて
公共事業とか人口調整とか科学発展とか、不満の捌け口とかよくきくよね。
169名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 21:04:42 ID:mHBvTYRR
二年では無理。
ただ、中国、インドあたりが今後も急成長を持続できるならば期待はもてるかも。
あぁ、そういうことでシンガポールなのね。
170名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 21:10:40 ID:bYpoZ4/7
>>168
埋めよ増やせよというインセンティブが働き
人口調整では逆効果の場合がほとんど。
171名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 21:33:04 ID:zqqU528F
GMの労使問題や中国の無駄な公共投資による土地バブル見て思うのが、
世界は日本の失われた10年を何も分かってない
バカばかりだと言うこと。日本の目じゃないほど
大ハジケなのに、上から下までこのままだとどれだけ深刻に
なるかまだ実感できてない。
2.0じゃなく第二次大恐慌だと後で言われる大事件なのに。
日本は最先端を行く特殊なロールモデルで参考にならない。
172名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 23:06:59 ID:u9mngNWJ
 日本は不況の先進国だな。誇らしい。
173名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 23:09:08 ID:u9mngNWJ
>>24
自民党2.0 (いまさらかよw)もな。
174名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 23:23:12 ID:L2fSEEOw
マネー2.0
175名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 00:43:38 ID:wKG0awx/
まだ大恐慌2.0 SP1が控えてるんだろ
176名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 00:52:31 ID:vZy1/nAX
windowsの法則からいけば
SP4くらいまでやらなければ
使えるレベルにまで修正されない。
177名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 00:53:32 ID:tsvK9hip
どこぞの外国人が言ったことをありがたがる。
178名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 00:57:18 ID:vZy1/nAX
いまさら感のある話だが
179名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 00:59:05 ID:4p8trd+0
このおっさん
定額給付金は0点と
わざわざ日本に来てえらそうに言ってたが

株価縛上げして日本経済すくったがな
180名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:00:17 ID:6xH9hQcU
今の株価は外人がやりたい放題やってるだけだけどな
181名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:04:29 ID:pQdF5Xcz
>>179

定額給付金と株価の相関関係に関する定量的な調査がいつ出たんだwww
経済学の基礎すら理解できない馬鹿は黙ってろよ。

何でゴミクズみたいな馬鹿が、マクロの教科書すら読んだこと無いのに、ノーベル賞経済学者を批判しようとするのかね。
182名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:07:50 ID:OohZ4qQD
ノーベル賞経済学者だから(笑)
183明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/08/12(水) 01:19:51 ID:pjKM+bov
よくよめよ何の希望のない文章だ
大恐慌2.0=経済崩壊は回避した

だけど90年代の日本と同じ低成長のだらだら不況

ここから脱出する方法は神のみぞ知るんだそうだ
184名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:21:56 ID:3aX4SxV0
日本の経済学は不況で死んだ、今度はアメリカ経済学の番かもしれない
185名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:22:52 ID:keZ8RXOn
文学賞と平和賞と経済学賞はありがたみが無いな。
186名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:25:39 ID:lc484yTC
この夏に大暴落があって、
来年資本主義は崩壊するって話はどうしたの?
187名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:31:26 ID:2u/VyxRY
ラビパトラの予言だお
188名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:34:12 ID:6s6CLKGe
クレカ爆弾もCDS爆弾も国債爆弾もまだ爆発してないぞ。
189明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/08/12(水) 01:35:38 ID:pjKM+bov
2ちゃんのコテであるおれが半年前に言っていたこととほぼ同じ内容を
いまさら公式の場で言うなよwノーベル経済学者(笑)

まあ、こっちは先行体験してるからしかたがないが

190名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:37:13 ID:6s6CLKGe
貿易理論のノーベル賞学者なら、貿易経済についてだけ言ってろ。

物理の学者が化学の分野にえらそうなこというようなもんだ。
191名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:42:49 ID:K+NTi8qW
大恐慌meを乗り切った俺たちに怖いものなどない
192名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:58:49 ID:V4f9T4zF
減価式マネーを使った循環型社会が唯一のロールモデルだろう。
ただし、自由主義国家ではなく帝国主義国家が前提になるという点で、1930年代よりも
1870年代の歴史が参考になると思う。
193名無シネマ@上映中:2009/08/12(水) 02:20:41 ID:fvE7C/Qm
今想えば1980年代の日本って
人類が到達した消費文明の頂点だった気がする。
194名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 02:42:58 ID:fsk/SoTI
いゃコレからだろ。正直、何が解決したんだ?
具体的に言えよ。
株が上がったからか?あんなもん騙し上げだろ。
中国が牽引する?インフレ秒読みだろ。


中国の土地バブル処理がまだだろ。
欧州がリアルやばいだろ。ストレステストを怖くて公表しないし。
アメリカの失業が10%超えるのはまちがいないし。
そもそも人によっては、実質10%は既に超えてるって言われてるしな。

現に数日前にオランダの一番の老舗証券会社が潰れたばかりだろ。


195名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 02:46:02 ID:QIWHzaaa
右肩上がり経済のピーク^^
バブルで日本の資本主義は実質的に終わってたのよね。

なので以後は何をやっても全体が良くならないのだが
既得権益どもは必死に延命を図っているので格差だけが開いて行くw
196名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 02:48:26 ID:OrfWfjfV
偽りの夜明けですわ
197名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 03:20:01 ID:3bkAUibC
問題はこれからアメリカ人に変わり誰が借金して浪費してくれる奴がいるかっつー事だ?
今は国家がやってる。
言い換えると風船に空気入れてるんだけどな。
198名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 03:27:01 ID:kdPsC3HH
中国じゃないの
199名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 03:33:02 ID:sBs87NBx
ネオチンパンジーはネオンの下で踊ってればいいのだよ
俺も含めて
200名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 04:12:28 ID:sBs87NBx
そもそも借金して消費しなければならないほど
地球資源は豊かでないので 経済のほうをぶっ壊すしかないのだよ
201名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 04:15:00 ID:MwKNo/JC
チェルノブイリをコンクリートで覆ったように
とりあえずCDSに蓋を…
202名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 04:17:30 ID:OrfWfjfV
>>201 ちうごくの天安門みたいに、グーグルでCDSを検索しても0件にする。

これで全部問題解決俺天才かも。
203名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 04:53:37 ID:ja1zZy5s
副島隆彦とか田中宇好きの漏れには、いつまでも大爆発が起こらなくてつまんないです
204名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 04:54:00 ID:VJmiuGTS
>どの対策が効果を発揮するかは分からない。だから、 全部をやってみる必要がある

経済って難しいんだな。竹中は「構造改革すれば経済はよくなる」と、言ってる。 経済回復しないのは
構造改革が遅れてるからだ・・よく言うよな。経済がこれほど簡単なら誰も苦労しない。竹中の構造改革は
格差の拡大よりも「総貧困化」させたんだよ。つまり経済を縮小させたわけだ。
日本の問題は官僚が既得権益を離さないことが一番、大きいのではないか?  橋下知事らの「地方分権」
に期待してる・・・。
205名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 04:58:47 ID:aln4kJbH
>>204
お前馬鹿だろ
構造改革→総貧困化と、とんでもない論理の飛躍をさらっとさせるその論理構造は恐ろしい

こういう低脳が所謂ネトウヨの平均像なんだろうな
206名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 05:12:35 ID:sBs87NBx
いや総貧困化は必ず起こるんだよ
たとえ日本が世界の工場を維持したとしても資源がたりんので
じゃんじゃん作ってじゃんじゃん売るというわけにはいかないはず

問題は貧乏にも程度があるということで
どの程度までなら我慢できるのかを一切問わず、しかも
家も隣もみな貧乏 無い無い同士仲良くやろうや って風潮を
ぶっこわした自己責任論を広めちゃったことだな
207名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 05:27:37 ID:aln4kJbH
>>206
おいおい・・・・・・
構造改革→サプライサイドの制約→総貧困化
構造改革→自己責任論→総貧困化
どっちなのかよくわからんが
これを論理の飛躍といわずして、いったい何を論理の飛躍と呼べばいいのだろうね

もしかしてわざとやっているのか?
208名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 05:28:32 ID:YISb7f9e
>>194中国の土地バブル処理がまだだろ

土地はすべて国家所有でつ
209名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 06:03:18 ID:zVuRqLlK
>根本的な改革を目指す政治的機運が、変化を起こすに
>足るだけの強さを備える前に、あまりに早く経済を救済しすぎた点かもしれない。

実はこれこそが民主主義の欠点。政治家が自らのスタンスをマーケティングする
事によってしか来期のポストを維持出来ない事が結果的に市場原理と予期しない
整合性をもたらす。
210名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 06:07:29 ID:jUTuy4Qf
>>8 ゲームみたい。
211名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 06:14:44 ID:eXabG/AY
大恐慌の始まりの入り口なんだがなw
いくつもの連続したトンネルが続く大恐慌で
ひとつ目のトンネルの出口が見えかけてるだけw
212名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 06:33:46 ID:vRceyxXc
>>24
マニフェスト2.0

いや、1.0も1.1もバグだらけだったから、1.2か?みんす。
213名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 06:36:26 ID:GofwQe7o
完璧に日本は悪い見本なんだね。目に見える今年の景気対策は定額給付金と季節外れの道路工事、夏休みの学校等の改修。

犯罪率、失業率は増加の一途。

最後まで斜め上をひたすら走り続けるんだな。
214名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 06:39:19 ID:sBs87NBx
為政者が馬鹿だから仕方ない
215名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 06:40:56 ID:CinA8iUA
2年と言い切ったかと思ったら2年以上かかるだろうという言い方か
実体経済の上に仮設した部分の完全否定に近いことをしようとしてるから
この体制のままじゃもう戻ることはないだろうな
216名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 07:03:46 ID:VfOqOo/6
>>143

それで納得すんなら、今回日本人が受賞した「対称性の破れ」なんぞ、
もっと滅茶苦茶な屁理屈を正当化する理由となるぞ。

物理・数学の劣化コピー版である経済学で、「非対称性理論」を元に、
トンでも理論を横行させるが為の裏づけ論だから。
217名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 07:26:43 ID:dTY+kZkQ
>>201 に賛成、それが判っているから尚更悪足掻きでなんとかしようとする、
今度は資源バブルが起きてやっと終焉になるのでは。

>>214 いわゆる大物政治家は全く役立たずだから、鳩山兄弟を含めて
古臭いのは全員討ち死にが最善だろう、古い体制の破壊から再出発だ。
218名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 07:36:14 ID:huyLBVOi
経済学者を格付けする会社とかないかな?
219名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 08:15:10 ID:6xH9hQcU
>>198
輸出のためにやっすい労働力でこき使われていたわけで
数こそ多いものの、ろくな購買力を持ち合わせてないんじゃないかという気がする。
220名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 09:29:46 ID:VZGt01gq
分かりやすく言うと永遠にばら撒き続けろって事だろ
もし景気が悪化したらそれはばら撒きが足りない証拠だけだっつって
……リフレも後先考えないばら撒き理論に過ぎないんだな
221名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 10:33:11 ID:PNX99zpe
>>217
国民のレベルと、政治のレベルは一致するんだよ。
今の政治家が役立たずと思うのなら、それは国民全体のレベルがその程度だということだ。
222名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 13:03:16 ID:1CUTFvxt
>>221

正にその通りだよな
223名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 13:27:31 ID:GofwQe7o
間違いを認めないで小泉路線を突き進みます。って、政治家、マスコミ、国民は揃って白痴です。
224名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 13:45:16 ID:4t2n4N9i
バブルを謳歌したお花畑な団塊と、自由化をスローガンに
賃金抑えた経団連、それに媚びる政治家がのさばってるから
日本の復活は現状無理。いずれ海外のどこかで戦争起きるだろう。
歴史は繰り返す。日本は戦争反対を唱えて関わらないのが賢明。
イラク戦争とか完璧に侵略戦争だったじゃねーか、小泉ふざけんな。
225名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 13:50:44 ID:bqUJfwQV
以前、パチスロ中に思いついた抜本的経済回復策なんだが聞いてくれ

現状の世界経済の根本的な問題は、富の偏在によって中間層が減り、中間層という健全な消費者層が
喪失して財政支出しか需要を支えるものがないという状況にあると思う
そして、世界のもう一つの長期的な大問題としては人口爆発だ
この問題はこのままではどうしても避けられず、将来的に世界は悲劇に見舞われることが目に見えてる

そこでこの2つの問題を一挙に解決すべく、世界の富める側にいる一部の層の巨大な財産を、貧困層に移転
すべく、避妊手術を受ければその人は一生経済支援を受けられるという制度を世界規模で構築する

そうすれば人口爆発は抑えられ、貧困層は中間層になり、世界的な富の再配分が効率的に起こるはず
いかに銭ゲバの高所得層とはいえ、人口爆発による環境破壊の加速や紛争など、確実に悲劇に突き進む
地球から逃れるはずも無く、利害が一致し同じ方向を向けるはず

もちろんこの壮大な計画には、世界統一政府的なものの設立が必要だとか、宗教的倫理観との対立など
困難な壁が存在するのは承知だが、これより他はもはや方法が無いと思う
226名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 13:55:22 ID:V80kGidm
>>225
とりあえず、常連客(貧困層)とパチの経営者(富裕層)について考えた方が良いな。
227名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 13:56:40 ID:lc484yTC
>>226を見て、貧困と教育の因果関係を実感した。

228名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 13:57:47 ID:hYv8lH7p
サービスパックがでたら買います…
229名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 14:24:01 ID:iWH8Y+Kz

スコットサムナーというアメリカの経済学教授が語る日銀のデフレ誘導政策
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090629/sumner_on_boj

サムナー
2003年の例にまさしく示されているように、日本はデフレに「捕われて」なぞいなかった。
それは日本が通貨を減価させるつもりがあったか否かの問題だったのだ。
彼らがそれに取り組んだ時、事態は少し良くなったが、
実際にインフレをもたらすところまでは推し進めなかった。
私に言わせれば、そこが重要なポイントだ。
1994年以降の日本のGDPデフレータの一貫した下落は偶然などではない。
日銀は金融経済学を理解していないか、約-1%のデフレを政策目標に置いているかのどちらかだ。
注意すべきは、もし本当に物価安定を目標にしていて、3年間物価が1%ずつ低下したのならば、
目標経路に戻るためには今度は3%のインフレを目標にするべき、という点だ。
私には、15年の間GDPデフレータが低下し続けたにも関わらず、日銀がインフレを
一切欲しなかったことは極めて明確に思える。
従って、日銀が単に間違いを何回か犯しただけだ、という説明にはもう納得できない。
また、仮にそうだったとすると、それは(クルーグマンが時々言うような)
流動性の罠に「嵌った」ということではなく、間違いを繰り返し続けるという
まったく別種の問題ということになる。
230名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 14:31:25 ID:0VzxFzO4
パット・ブキャナン 2009年4月2日
http://buchanan.org/blog/pjb-should-we-kill-the-fed-1487

「この厄介な混乱を引き起こした諸政策をまさしく考案した者たちが今、
そこから抜け出す方法を我々に示す賢い公僕であるかのように装っています」と、
トーマス・ウッズが、『メルトダウン(崩壊)』で書いています。

ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー欄に載って、すでに6週目ですが、
この非常に分かりやすくて面白く読める本が、どの金融危機においても、連邦
準備制度、この怪物が1913年にジキル島で産み出されて以来、果たしてきた
役割を追跡しています。

1920年から1921年の「忘れられた恐慌」は、ウィルソン大統領の戦争のために、
通貨供給量をものすごく増大させたことで引き起こされました。戦争が終わった
時に、連邦準備制度が引き締めを始めて、1920年中頃から1921年中頃に、
生産量が、20%落ちました。今日よりも遙かに勝ります。我々は、その恐慌に
ついて読んだことがないのは、どうしてでしょうか?

悪評高いウォレン・ハーディング大統領が、介入を拒んだからです。彼が、
企業や銀行を倒産させ、物価を下落させました。それゆえに、熱が急激に
下がったのです。そして我々は「狂騒の20年代」へと入っていったのです。

しかし、連邦準備制度が、逆戻りして、通貨供給量を55%、平均して年7.3%
で拡大させました。通貨の拡大を通してではなく、企業への貸付を通してで
したが。そうして過熱した経済において、連邦準備制度が引き締めを行った時、
連邦準備制度が創り出した株式市場におけるバブルが破裂して、暴落が
やってきました。

ハーバート・フーバー大統領は、彼が小さな政府を信奉する保守主義者で
あるという神話に反して、レッセ・フェール(自由放任主義)を放棄し、税金を
上げ、公共事業を始め、破綻企業たちに緊急融資を拡大し、救済計画の
ために、州にお金を貸し与えました。フーバーは、オバマがやっていることを
やったのです。

実際、1932年、フランクリン・ルーズベルト大統領は、フーバーのことを、
「平時において、全ての歴史を通じて最大の支出を行っている政権」であると、
ぼろかすに言いました。ルーズベルトの副大統領候補、ジョン・N・ガーナーは、
フーバーのことを、「国に社会主義への道をたどらせるのを先導した」と非難
しました。サボテン・ジャック(ジョン・N・ガーナー)は、正しかったのです。

ベン・バーナンキに眠れぬ夜をもたらしているお化け、デフレ(通貨収縮)、
物価の下落におびえ、フランクリン・ルーズベルトは、農作物の破棄、豚の
屠殺を命じ、カルテルを結ぶ企業たちには、生産を縮小し、価格操作する
ように命じました。ルーズベルトは、恐慌の諸結果、物価の下落を、恐慌の
原因であると間違えました。物価は、ただ、自由市場においてあるべき水準に
戻っただけでした。それが、いかなる治療においてもまず第一歩なのです。

オバマは、価格を下落させまいとして、フーバーとフランクリン・ルーズベルト
が採った失敗した政策を繰り返しています。オバマが、住宅の価格を下支え
するために介入し、バーナンキが、破綻銀行たちを救済するためにお金を
噴出させ、企業が更に劇的に破裂する事になる新しいバブルを創っています。
231名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 14:34:15 ID:0VzxFzO4
大恐慌を終わらせたのが第二次世界大戦であったというのが、最大の神話
であると、トーマス・ウッズが書いています。ポール・クルーグマンを引用して。

「経済とニューディール(政策)を救ったのが、第二次世界大戦として知られる
 巨大な公共事業だった。それが、やっと、経済が必要とするのに十分な財政
 出動を提供したのだ。」

このノーベル賞受賞者の分析を、
「実際に何が起こったかについての、奇っ怪な、びっくり仰天の誤理解」
であると、トーマス・ウッズが書いています。

労働人口の29%が、軍隊に徴集され、その仕事が、実務経験の殆どない、
年配者たち、女性たち、10代の若者たちの手に渡れば、確かに失業率は
下がるでしょう。しかし、どうやったら本当に、経済が学者たちが主張して
いるような、年13%で成長できるのでしょうか?

その時は、配給制です。いたる所物不足です。製品品質は下がっています。
家や車は買えません。さらに長い労働時間です。優れた労働人口は、新兵
訓練キャンプにいます。急襲で上陸します。船を走らせています。飛行機を
飛ばしています。ライフル銃を持って行進しています。
どうやって、あなたの本当の経済が、景気に沸くのですか?

1946年、それは、政府支出が3分の2落ちたために、戦後不況になると
経済学者たちが予測した年でしたが、アメリカの歴史すべてにおいて、
最大の景気に沸いた年となったのです。どうしてでしょうか?

本当の経済が、人々の欲しがるもの、車、テレビ、家を生産したからです。
企業たちが、消費者たちに応えたのです。物を爆破するために、飛行機、
戦車、銃、船が欲しかった、年俸1ドルで連邦政府で働く企業幹部たちに
よって運営される政府の、やかましい要求に応えるのではなくてです。

「連邦準備制度が、私たちの前に展開する危機を引き起こした、
 最大にしてただひとりの貢献者です。」

と、トーマス・ウッズは書いています。

「共和国の歴史において、2000年から2007年に、
 それ以外の期間に創られたよりも多くのドルが創られました。」

911事件の後、連邦準備制度は金利を低くし続けました。一年で1%まで
下がりました。そのお金が、住宅に、株式市場に、どっと流れ込みました。
そして、2008年、連邦準備制度が引き締めを行い、バブルが破裂しました。
今、通貨供給量が、再び膨張していってます。この前の拡大によって
引き起こされた危機から私たちを救い出すために。

ニコラス・ビドルの第二合衆国銀行を、偉大なアンドリュー・ジャクソン
大統領が雄弁に物語っています。

「銀行が俺を殺そうというのなら、俺が銀行を殺してやる。」
そして、彼はやりました。

ジキル島で生まれたこの怪物(連邦準備制度)も、共和国に対するその
多々数々の犯罪と罪によって、即座に処刑されるべきではないのですか?
232名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 19:53:32 ID:zVuRqLlK
>>231
銀行は殺せないのです。大統領と言えども議会より権限は無い。
彼の補佐官でさえいざと言う時には彼の支えにはならないでしょう。
誰かが言うように「もう一枚小切手を振り出せば買収されない人間はいない」
わけです。
233名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 20:54:18 ID:fah94+0U
>>231
http://kccn.konan-u.ac.jp/keizai/america/02/00.html

ここには1946年の実質GDP成長率が−11.1%とあるが。
そもそも戦時経済が終了したその次の年に空前の好景気なんてありえるのか?
アメリカが最大の繁栄期を迎えたのはWW2の戦後処理が済んでからではないのか?
234名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 01:51:06 ID:eVQdTYHR
金持ちから巻き上げるしかないんだよ。ナチスドイツみたく。
235名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 09:05:11 ID:6NlGyCgd
今のアメリカを見てると粉飾された決算や指標を鵜呑みにしないで、
金を回そうとしない連中は、逮捕ということをやりかねんな。
236名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 09:12:13 ID:GVkGjCa2
>>234
誰から巻き上げたって外貨建ての借金は減らねーよナチス信者の無知低脳君

237名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 09:22:40 ID:9vVKTI0u
ナチスという単語は嫌いだ。
NSDAPと書け。
238名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 09:55:03 ID:UuDPn/6i
次はプライムと商業ローン債権の劣化が問題になる
どーせ2.5にヴァージョンアップだよw
239名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:20:14 ID:3I1k4fPz
「景気回復宣言1.0」(w
240名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:30:44 ID:dDYpOpJo
>>233
アメリカが最大の繁栄期を迎えたのはWW2で日本の生産設備を破壊した後の数年間だよ。その後復興し
た日本にすぐ追い上げられて、製造業が壊滅した米国。
241名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:37:52 ID:NjfrK0+p
2.0って

バカか
242名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:46:06 ID:JO3/Fm+i
地球がガミラスになるんですね
243名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:18:08 ID:Xt+HlPk5
戦時体制に特化しすぎて
武器製造のためだけの特殊な工場しかなかったからだろ
244名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:21:48 ID:+dm2ubmI
2.0回避されてないじゃん
第一波の影響をなんとか収束したにすぎない
まだアメリカ発の第二波 第三波があるわけで
245名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:25:19 ID:U+VWN2tE
モニターは世界中の人々です
246名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:29:35 ID:SdYYTclP
>>194
何にもわかってないな。
○○が解決してないから経済が回復しないとか言ってるお前が完全に馬鹿なの。
どこの国の経済だって完璧なんてありえないし、いろいろ問題を抱えてるのに
それなりにうまくやっていくもんなんだよ。

不良債権問題が完全に解決しなければだめとか、生産設備の過剰を完全に解消しなければだめとか
単純労働者の賃金を下げて、中国との競争に備えないとだめとか、十年間日本で言われてきたたわごとのほうが嘘で
それは清算主義と呼ばれるイデオロギーにもとづくプロパガンダに過ぎない。

日本がバブルの後遺症で二十年も不景気になってることのほうが異常なの。
だって日銀がわざわざ不景気作ってるんだもん。
247名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 08:54:46 ID:jfVTNY9I
7月米住宅差し押さえ件数は過去最高
2009年 08月 13日
7月の住宅差し押さえ登録件数は、住宅ローンを抱える355世帯中1世帯の
物件が差し押さえになったことになる。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11007320090813
248名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 09:00:31 ID:blDykjkt
アメリカの住宅価格下落は止まってないだろ
249名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 09:18:35 ID:vo9dedz/
どう考えてもアメリカは経済の根本が逝かれてるんでアウトでしょw
出口戦略とか語ってるがまだ入り口に入ったばかり。
現実逃避して逃げ回ってる、札をすり散らかしながら・・・
で、リスクはドルと国債に集中し、もうどうにもならん状態になってしまった。
米ドル・国債の崩壊、ハイパーインフレのジンバブエ化は確実だよな。
250名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 09:21:41 ID:KJpiS2YW
>>239
調子が悪くなって「修復セットアップ」をやると起動不能の地獄を見る。
251名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 10:07:33 ID:p0oYKtWi
クルーグマンの本わかりやすいな。
何をやればいいのかきちんと書いてある。
こういう天才がいるのは人の多い大国の強みだよな。
日本は官僚政治家学者に秀才はいても天才はいないね。
252名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 21:43:10 ID:rAWLJtVF
崩壊するときって案外突然いきなりいくものだからな。
これから崩壊するぞって騒がれている雰囲気が
多かれ少なかれまだ残っているうちは、案外そうなりにくい。
253名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 21:53:27 ID:nNoUOJiB
株価買い支え、株価操作で景気回復・・・w
254名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 22:08:15 ID:rAWLJtVF
>>246を読んでると臭いものに蓋をしたままのその場凌ぎの回復でも、
十分問題解決を果たすとしか読みてれないけどな。
255名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 22:13:05 ID:jlgq5jlg
ん、デリバティブの破綻による数京円の損失は、どうなったのだろう。
256名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 22:19:08 ID:tmLeeOFc
        ___(⌒ヽ             / ⊃__
       /⌒  ⌒⊂_ ヽヾ          〃/ / ⌒  ⌒\  
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ       γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三  三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ  
  \ \    )┬-|   / /> ) )) ( (  <|  |   |r┬(    / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
  \ \ /                               / /
257名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 22:38:44 ID:cObNms4x
【医学的効能】「カレー食べよう」は彼女のセックスOKのサイン。ほとんどのカレーに性欲増進、勃起持続効果

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/curry/1246361020/
258名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 22:43:33 ID:0XOpgi/l
経済状況読み間違えて破綻厨涙目w
259名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 22:45:41 ID:dUYwVDAs
大恐慌2.0w
260名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 01:20:03 ID:Bs4vTxt0
>>254

そういう無知が、日本に清算主義がはびこる原因だよ。
経済学の知識がないだけのこと。

クルーグマンは、no pain no gainなどと言うお題目は経済学ではないとはっきり否定した。
261名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 02:50:53 ID:eempEIcE
まぁ246も日銀悪玉プロパガンダに染まってるけどな
262名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 06:16:59 ID:0o/+mfET
「大恐慌への復元2.0」
263名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 06:30:25 ID:0TrgS3Pb
口だけは達者なクルーグマンw
言った事がはずれかかると、問題範囲を広げてあいまいにして正当性を継続しようとする。
この辺へぼ論者共通。
264名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 07:06:34 ID:xHHa6qEy
大恐慌2.0は無くなったかも知れないが
すぐ沼口恐慌3.0・4,0がやってくると言う事さ
これは予測付くまい
265名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 07:53:09 ID:2nzT77eI
どうもこの夏で公的資金注入バルブが閉じてバブルも終了っぽいがね

結局のところ最終消費者はだれですかという問題が解決してないから。
266名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:24:33 ID:nAWH/mhG
世界大戦3.0まだぁ?
267名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 12:42:44 ID:SkGsPv/G
グリーンスパンだってITバブルで被った傷から立ち直らせたときは、
巨匠として祭り上げられてたけど、住宅バブルが弾けて、その後金融危機が勃発した後は、
一転して危機を引き起こした戦犯扱いだもんなww
268名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 12:45:47 ID:WUSGFgOv
なにこのweb2.0ぱくったこっぱずかしい名称
269名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 12:53:31 ID:e4JtcqhJ
どうせ出口戦略に失敗して恐慌突入だよ
270名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 13:00:24 ID:7s/YeNgX
>>260
 pain とgainに因果関係がないって話がいいたいのか?
否定が三つも続くとよくわからん。
271名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 13:33:05 ID:q7nVvhnB
2.0ということはバージョンアップして機能強化された3.0が近い将来でるということですね。
272名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 15:58:35 ID:C7YpTCXe
>>267 ほんとちょっと前まで神様扱いだったよな。
273名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 17:34:41 ID:KwNzzqDM
で、クルーグマン2.0のリリースはいつだよ?
274名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 17:38:36 ID:1sAAmxsO
クルーグマンとスティグリッツの区別がつかんわ
275名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 17:41:42 ID:yxi/9O3y
まだまだこれからやろ

米地銀大手コロニアル・バンクが破綻、今年最大、総資産約2兆3,800億円
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090815/39308.html
【金融/米国】米地銀3行が業務停止、今年の破綻72行に[09/08/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249862620/
276名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 17:45:16 ID:jDJNuXap
なんですか2.0ってw
277名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 17:45:57 ID:jDJNuXap
はやくバージョンアップしないといけませんよねwww
278名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 17:49:49 ID:lcsELgBP
山形浩生w 語尾でキャラ付けするというアニメのようなやつだニョ
279名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 18:02:14 ID:o7/ljueL
金正日将軍が世界を救ったんだよ
先日、クリントンが朝貢したのも
経済成長率を報告するためらしい
共和国は不況じゃないらしいね
もっと早く将軍を頼れば良かったんじゃないか
将軍なら、そんな恐慌とかはならない手が打てるよ
280名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 18:04:09 ID:7vQQUevS
この教授。喋りすぎ。ありがたみがない。
281名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 18:07:21 ID:AZY//EgX
FRBが10月で国債買い取りを中止したら誰が代わりを引き受けるのかね?
民主は米国債をもう買わないと明言している
もう中国くらいしかないから必死でご機嫌取りしてるよな
282名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 18:15:02 ID:WNIPT+1E
>>275
破綻が全くとまらない
283名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 18:28:44 ID:e4P2ADxA
>>281
アメリカの国債は他国と同じで、期間と金利とインフレ率で決まるものだからそれを誰が引き受けるとか関係ない。
普通に世界の投資家が買うでしょ。
284名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 18:33:12 ID:hTvS5+9Q
最近クルーグマンさんがたくさん出てくるのはなぜ
285名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 18:36:22 ID:dw9CZk1X
ノーベルだからって信用するなよ
経済学は科学系と違って真理追究とか正解無しの世界
286名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 18:40:45 ID:hTvS5+9Q
よく日本経済を引き合いにだすのか
この人は
287名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 18:49:24 ID:jDJNuXap
日本のバブル崩壊くらいしか例がないからね
今生きている中で
288名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:17:29 ID:ohrUPzqN
経済とかいつ神が破綻とか戦犯扱いになるかわかんない世界だかだなあ
289名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 20:56:46 ID:6kJQWrVu
>>1
大恐慌2.0でなくスーパー大恐慌になるのですね、わかります。
290名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 07:15:04 ID:Rq2AQzNZ
>>274
ジャン・レノ風なのがスティグリッツ
291名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 12:31:39 ID:U4GXcUW2
まあ危機や恐慌なんぞ来るときは突然いきなり来るもんよ。
これから来るぞって騒がれてたり、身構えているときは案外こないもの。
むしろ来るときはその直前までは静けさが漂ってるから、
それを危機は終了wもう来ねえだろwと捉える人も入れば、
異様な静けさと捉える人もいる。
292名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 12:48:05 ID:DgGXVWgb
まぁ、今回の不況を終わらせるには、新たなバブルを起こすか
地道にバブルの清算を続けるしかないわけで、今回は後者に
なる可能性が高いって事だわな。

でも、そういう時期は大きなチャンスにもなるから、日本人・企業には
それをつかみ取って欲しい。
2003年頃の日本の不況で、外資に美味しいところを持って行かれた
悔しい思いを忘れてはいけない。
293名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 13:31:06 ID:uzHWuuPf
>>292
すでに「景気回復期待バブル」として起こそうとしてるでしょ。
虚業の連中と各国政府が一体となってね。
残念ながら、庶民は踊ってないようだけど。というか踊りたくても先立つものがないからしゃーない。
294名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:16:05 ID:k7E689Hl
>>293
ITバブル:新しい未知の産業に対する過大な期待や評価
   ↓
不動産バブル:需要を超えた過大な開発をし空き家の量産
   ↓
崩壊し、失業者は増え、GMなどの大企業までも破綻
   ↓
景気回復期待バブル:風説の流布と空手形の乱発で煽る

のように、バブルの崩壊をバブルを起こして処理しようとすると
より劣悪なバブルを起こし大きなつけを後に押し付ける。

ITはインチキ企業や物にならなかったものも多いが、新しい有益な産業も発展した
不動産バブルは投じた金額その他には遠く及ばないが一応使えるものを残していない事もない。
世界中の国家ぐるみの嘘と出鱈目だけでやっている「景気回復期待バブル」は
今後一体何を残すのだろうか?
295名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:28:48 ID:XWgCUnhj
第二次世界恐慌になるって言ってたろそれもついこの前
ポジショントークしてるのか
296名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:54:07 ID:M0+EMwvv
つーか大恐慌のときもリバウンドあったよ。

怖いのは時価評価会計に停止した CDSの処理。
日本の不良債権と同じ構図だが 額も違えば、 単なる権利の表象に過ぎないため下手したら 紙キレとしての価値さえ怪しい。
日本の不良債権は 不動産担保メインだから捨て値でもゼロじゃないからな。
297名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 19:21:19 ID:VeIkFkbW
 
●大恐慌1.0 1929年
●大恐慌2.0 2008年
●大恐慌3.1 2009年後半
●大恐慌XP  2011年
●大恐慌ビスタ 2012年
●大恐慌7   2013年
298名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 21:14:49 ID:hVXFLpEG
良く分らないのだが、
この人は世間の不安をあおってなんぼのつまらない人なの?
299名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 15:51:30 ID:qeoRwE/F
>>281
FRBが10月で国債買い中止って何?
FRBって自国の国債買い入れしてたっけ?

FRBじゃなくて、イングランド中央銀行の間違いでは?
300名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 16:29:31 ID:PirL/WS9
>>299
Fedもかってるよー
301名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 17:18:00 ID:hMQiGQve
バブル崩壊で被った傷はバブルで治療する=インチキで失われた信用はインチキ
302名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 17:19:51 ID:hMQiGQve
>>301の訂正。
バブル崩壊で被った傷はバブルで治療する=インチキで失われた信用はインチキで取り戻す。
303名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 17:24:12 ID:UzcYH50S
>>300
新発債引き受けじゃなくて、市場からの調達だよ
日銀もやってること
かんちがいすんな
304名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 20:55:44 ID:uNC8Jo8w
米国債新規発行はやめたのか。
驚異的な回復だな。
日本もやめないと。
305名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:27:52 ID:YxipTSLl
クルーグマンは本のカバーではかっこいいが、実際はちびデブでちょっとがっかりした。
306名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:31:12 ID:PlFipW/s
2.0て時点で胡散臭くなる
307名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 21:42:44 ID:UAXj4/s0
ワイフ2.0、ときて次が大恐慌2.0か。

この後何が来るの?
308名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 22:13:43 ID:oq0gFBJ+
XPはまだまだ遠いな・・・
309名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 22:42:39 ID:j5+k6frY
大霊界2.0のほうが凄そうだ。
310名刺は切らしておりまして
>>1
バグを修正した(つもりになった)ので
2.01にバージョンアップという事ですね、わかります。