【電気機器】東芝、年内にBDプレーヤー発売へ Blu-ray Disc Association(BDA)に加盟申請[09/08/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東芝は8月10日、Blu-ray Disc(BD)機器に参入すると発表した。
第1弾として、BDプレーヤーと、BDドライブ内蔵ノートPCを、
年内をめどに発売する。

BD規格の検討や策定を行うBlu-ray Disc Association(BDA)にも同日、
加盟を申請した。
「昨今のBD機器市場の拡大やユーザーニーズなどを総合的に踏まえた結果、
BD機器の商品化を進めるために、関連情報が必要と判断した」ため申請した
としている。

東芝はBD対抗規格・HD DVDを推進していたが、08年に撤退している。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/it/20090810/Itmedia_news_20090810031.html

■東芝
http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm
2009年8月10日 ブルーレイ・ディスク・アソシエーション(BDA)への加盟申請について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j1002.htm
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?nik_code=0001162

関連スレは
【家電】東芝:年内にもブルーレイ参入、現行DVDとBDに対応する再生専用機…録画再生機生産も検討 [09/07/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247954752/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:14:41 ID:aR7tCK7i
土下座画像がないぞ >>1
3名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:14:47 ID:bN9dSQ+g
まずは公開の場での土下座だろう。
加盟を認めるかどうかはそれからだ。
4名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:15:04 ID:idrvRFYb
プレイヤー?

アフォですか?
5名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:15:21 ID:UTd91Kb6
いまさら参入しても、もうシェア争いに割り込むのは無理だろw
6名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:15:41 ID:46vNHdQb
H~はCBHDと名を変えて生き延びている事を忘れてはならない
7名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:17:28 ID:yvSNS52P
>>4
北米市場でのセル/レンタルBDの伸びを考えたら、プレーヤーの早期投入こそが肝心だよ。
東芝は北米では単体プレーヤーだけでなく液晶テレビとDVDプレーヤーを一体化した
コンボテレビにも力を入れているし。
8名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:19:15 ID:giLMNz7R
土下座を通り越して三点倒立くらいはしたのかな
9名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:20:40 ID:MkEadqGJ
セルTVは全番組同時録画ができるらしいぜ。
10名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:22:37 ID:uhX4RsuX
土下座せずに加盟できると思ってんのか!
11名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:25:55 ID:RE5WGram
んでも、東芝のプレーヤーはDVDでも結構キレイだったからちょい期待。
使い難いのが難点。。。もうちょっとユーザーに優しい作りにして欲しい。
12名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:25:58 ID:ZzJA3JqI
BD陣営の人が土下座しなくてもいいって
言ってるんだからもう掘り返すなよ。
業界全体の発展を考えたら、これが一番よい。
13名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:26:03 ID:9WmmvHsX
で、土下座ショーはいつ?
14名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:26:33 ID:QU/VqGCA
>>5
現行のDVDレコはHDDが追加可能など他社とは差別化されてるから
BDレコに移行してもそれなりのシェアは取れると思うよ
15名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:26:47 ID:Kzm1KrZS
BD録画できるスカパー連動機を出せよ
16名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:28:56 ID:AX1FGhVq
加盟金めちゃくちゃとってやればいい
パナソニーもあの下らない戦いで随分無駄な投資させられたから
まあBDに関しちゃ東芝の特許なんてほとんどないから
売れても使用料だだもうけできるけど
17名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:36:35 ID:Nzw1rI4i
>15
おれも思った
でもむしろスカパーしっかりしろだな
家電系でスカパー連動が東芝だけってのはどういうことだ
18名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:37:04 ID:GqziYUJF

朝鮮に技術与えまくった反日企業か、ザマァwww
19名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:39:59 ID:isBoMkpQ
>>12
おいおい、HD DVDを支持して一緒に沈没した消費者には、あれだけ言ったのだから、藤井氏は土下座してしかりだろうが。
20名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:42:07 ID:X2cPqh9I
屈辱だろうが、消費者の事を考えれば仕方がないな。

妙な独自規格に拘らなきゃ、直接外付けできるHDDに録れるレグザとか良かったし、頑張ってくれ。
21名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:43:30 ID:VhQHAMhN
>>19
すでに「端数」として切り捨てたので、問題ありませんw
22名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:44:20 ID:JpZAdGK5
東芝社長はHナントカ撤退する時に「プレイヤーはDVDアプコンで十分だからBDなんかイラネーヨpgr」
とか言ってたが、結局DVDアプコンじゃ商売にならないからBDに参入か
23名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:44:50 ID:9TDR5scx
さて、十分厨はこれから何を持ち上げるのかな?
24名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:46:21 ID:3A0WjljC
藤井氏は今年異動しました。


旧 執行役上席常務デジタルメディアネットワーク社社長

新 執行役専務米州総代表
25名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:47:19 ID:E0PR+6ZO
早くBDレコ出してください
26名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:51:56 ID:9TDR5scx
逃げたのか。
ノリピー姐さんを見習えよ、藤井w
27名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:51:57 ID:GuXbBazi
>>19
動向が分からない段階で手を出す奴が馬鹿としか思えんが
28名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:58:09 ID:RDp6VGdC
ついにDOGZA発売か
29名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 17:59:19 ID:CpRADYtB
土下座は知らずにHD DVD買った人たちにする方が先だなw
30名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:05:00 ID:xvPG+NZ6
レコーダーと土下座は?
31名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:06:51 ID:Ndblvqw0
東芝はBD云々よりまずレコーダーのHDRecなんて独自仕様やめてさっさとAVCにしろよ。
32名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:08:07 ID:GBNzdhU5
HD DVDの知的財産を中国に売り払った東芝さん
33名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:08:30 ID:dzINVehF

    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
34名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:09:00 ID:I0mKnPrc
ノートPCがこれから選択肢に入る事になっただけでも喜ばしい。
レコーダーは別にいいな。こだわりは無いから現存の機種だけでもいける。
35名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:10:15 ID:jzovlNbW
土下座とか忘れてたわ
36名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:21:31 ID:bvEPZhoH
笑うしかない状態だが
買う方としては
ウダウダしているよりは統一になった方が便利だから
歓迎したい。
37名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:27:26 ID:0gxVrh40
HD DVD撤退時に「特許侵害で猛攻勢掛ける」とかいう話もあったな。
アライアンス加入にあたって水面下交渉してたんじゃないの?
38名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:27:41 ID:rZlYlI0c
>>31
東芝はハイビジョン放送の高圧縮規格でも独自路線だからなあ・・・
今後はAVCRECの再生のみ対応させて他社からの乗換え需要を狙うかw
39名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:28:51 ID:3SYfwSte
来年には大手メーカーのDVDレコーダーが売ってない状態になるな
40名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:30:21 ID:o6iNQ3CF
お前らのせいでどんだけハリウッドとシリコンバレーに買いたたかれたと思ってるんだ。
あと中国独自規格から手を引け。
41名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:32:45 ID:sWUuknqL
東芝ってなんなの?

ソニーパナソニック連合に勝ち目の無い勝負挑んで自爆しておいてブルーレイ参入するだと?
42名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:32:50 ID:ILK0mSbJ
むしろBDプレーヤーに「特典:ワンダー藤井の土下座映像(5.1chDTS音声での謝罪文つき)」同梱すべき。
43名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:33:44 ID:0gxVrh40
ガンダム藤井というのも聞いた事がある。
44名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:36:27 ID:canqS4HM
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩ SONY
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
   松下   /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/  JJ  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i   東芝 ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
45名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:38:16 ID:ICs6hQDn
>>4
こういう日本のことしか見えてないやつが日本人には多いよな。
46名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:42:13 ID:Q9m8O14A
東芝がチャイナにHDDVDを売ったってのは本当なの?
チャイナ独自規格として、BDより売り上げ多いんでしょ?
47名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:44:10 ID:yWtuWFep
>>46
海賊版作られまくりで、まったく商売にならないけどなwww
48名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:44:18 ID:frS/ok6G
HDDVD規格を中国に売り飛ばして、中国ではこれを元にしたDVDが幅を利かせている。
おかげで中国ではBDが売れなくなっている。
どんなけ売国企業なんだよw
49名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:46:29 ID:YK6hvf1q
>>45
大局眼の欠落した輩など、いちいち相手にしないほうがいい。放っておけ。
50名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:47:51 ID:vquLn+SH
グレアパネルのレグザを待ち、ブルーレイ搭載VARDIAを待った俺って、買い物上手だと思う
51名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:48:08 ID:rZlYlI0c
>>48
>おかげで中国ではBDが売れなくなっている。
むしろ違法ブルーレイが氾濫しなくて大助かりなんじゃないか?(笑)
52名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:49:19 ID:IQE88+oh
この前発表したRD-X9とかのDVDレコーダどうするんだよ。
まさかBDレコーダ発売するまでHDDに全部貯めといてくださいなんて言えないだろ。
53名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:51:35 ID:1nR90VPI
>>50
ずっと東芝レコを使い続けるつもりなら止めないけど…HDRECのままなら、他社のハードじゃ再生すらできないよ?
54名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:53:16 ID:h4QqHQVK
DO・GE・ZA!

DO・GE・ZA!
55名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:54:31 ID:kLbBLWzK
>>52
 HDD連ねて保存しとけってこと。
 他人に渡すとき以外はメディアに焼く必要ないじゃん。
56名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:58:12 ID:yvSNS52P
>>37
> HD DVD撤退時に「特許侵害で猛攻勢掛ける」とかいう話もあったな。

東芝はそもそもDVDに関してすらたいしたパテントは持っていない。
光学ディスクそのものの基本特許を多く有するPhilips,Sony,Pioneerの三社の
取り分が、DVDのライセンス料に関しても他社よりもずっと多い。

3Cグループ(フィリップス、ソニー、パイオニア) 1台のDVD機器あたり5ドル
6Cグループ(日立、パナソニック、JVC、三菱電機、東芝、タイムワーナー) 同4ドル
http://j.peopledaily.com.cn/2008/03/13/jp20080313_85259.html
57名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 18:58:48 ID:0dswNLsp
ギガショットで撮影した画像を、フルハイビジョンでディスクに残せる様に
して欲しいね。

専用のDVDライターではディスクに残せるのだが、そのディスクはそのライター
でしか再生出来ないんだね、これが。
じゃ、そのライターが壊れたらどうなるのって話でさ。

独自の方式に拘るのはいいが、ユーザーの迷惑を一切考えていないよな、東芝は。

まぁ一つだけ言えるのは、今後、絶対の東芝製品は買わないってことかね。
58名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:00:48 ID:a0QFqhIZ
プレイヤーはいらん。
59名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:03:49 ID:jXpmnor+
アナログ機の頃はネットワーク機能で便利だったけど、デジタルでは今後どうなって行くのか教えて。
60名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:09:10 ID:GhtngoRF
>>56
いい加減3Cの特許切れそうなもんだけどな……。
CD登場から何年だ?
61名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:22:33 ID:Z+RUCuJd
最近の機種もLANDE-RDとか使える(*´-ω・)ン??
62名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:26:57 ID:ev/vZ9z2
>>53
東芝はHD Recはサポートし続けるんじゃない?
書き出しはともかく読み込みは。

多分、次の録画機はDVDに録画するとき、HD RecかAVCHDのどちらか選べるようになるんじゃないかな。
HD Recはこれでもそれなりに人気あるから、すぐ互換性を捨てたりはしないでしょ。
しかも、機能的にはAVCHD<HD Recなので対応も楽そうだしね。
63名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:28:39 ID:vPmT8O/f
19800円で売れば謝罪の意志と受け取る。
64名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:31:21 ID:ev/vZ9z2
>>60
CDからは20年ぐらいかな。
というか、特許って更新すればずっと保持できるからなぁ。
もう二回ぐらいは更新してるんじゃないの?

あと、3CはCDの主たる開発会社であると同時に、DVDの主たる開発会社でもあるから、CDと別の特許も沢山あるよ。
65名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:38:38 ID:AdLlmgid
しかしとてもビジネス板とは思えぬ低レベルなスレッドだな
66名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:40:45 ID:wbVVv+mf
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【酒井法子逮捕】湾岸署で留置生活 全裸で身体検査 入浴5日に1度 [写真あり] [ニュース速報+]
【酒井法子逮捕】 テリー伊藤・勝谷誠彦ら 「裏に、芸能界を震撼させるような何かがある」「誰かが知恵を出しているのでは」★2 [ニュース速報+]
67名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:41:25 ID:AdLlmgid
なるほど……低レベルな連中しか集まってないわけだ
68名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:44:08 ID:Mo+6Glx3
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 土  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  土 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  下  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  下 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  座   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  座  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
69名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:46:12 ID:yYgAYL2u
プ、プレーヤー????????wwwwwwwwwwwwイラネwwwwwwwwwwwww
70名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:48:25 ID:7IdmqCgJ
>>62 そういうのは現行機種でHDRECサポートしてから言えよ。
PCなんか全く相手にしてないし無理でしょ。

『端数です』って殻つきRAM(詳しくはAV板にて)ごと切捨てだよ。
71名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:50:12 ID:PhGAu69k
>>55
壊れるのはHDDとは限らないんだけどな
HDD以外の本体が壊れた時に、外付けHDDをサポートする本体を
売ってるかどうかなんて保証ないし
72名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:51:52 ID:0ME/n0C+
>>62
AVCはHDRecの技術をパクったと言い張ってる東芝がAVCサポートって
BDに続いてさらに土下座がいるぞw
73名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:52:22 ID:7IdmqCgJ
>>71 本体が壊れた時点で外付けデータは読めないんだが。
仮に本体が新品で手に入ろうとも…
74名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:54:09 ID:e8qa5pVZ
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|D O G E Z A |__|
      lj_」ー――――‐U_」
75名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:55:36 ID:PhGAu69k
>>73
いやだから、HDDに保存しとけばいいってのはダメだろって話してるんだが
76名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:56:42 ID:yvSNS52P
>>62
自社のAVノートPCコスミオからすら即効切り捨てられたHDRecなんぞ、未練がましく続けるわけなかろう。
77名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:58:07 ID:X4+IFdLy
HDDVDで大言壮語をならべながら、玉砕し、約束の土下座もせずに、BD陣営に参加だと!
あまりにも見苦しい。
78名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 19:59:11 ID:7IdmqCgJ
>>75 そのとおり。
それで>>71はピンボケって話。

ちなみにいくらムーブできても本体あぽんで再生不可なんだよな。
79名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:03:36 ID:P6bcAwLy
ついにBDのRD-Xが出るのか!
早くしてくれ!
80名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:08:51 ID:ICN1uc/R
【身売り】 東芝の旧HD-DVD技術者・技術が全部中国に流出
【中国元記事@ZDNet】
http://stor-age.zdnet.com.cn/stor-age/2008/0731/1026822.shtml
【日本語記事紹介】
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/
山田とリーバファーブが中国企業と手を組んで、東芝からHD DVD関連の部材や
金型など一式を安く買いたたき、それを使って作っているようです。
部材だけならいいんですけど東芝で光ディスク関連の仕事をしていた技術者まで
大量に中国側に渡っているようで、余った部品だけでなく光ディスク関連の技術まで
かなり流出している模様。

HD-DVD完敗に懲りず中国で普及を目論む東芝
http://facta.co.jp/article/200808007.html

中国独自次世代DVD規格「CBHD」用プレーヤーの正体
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/08/dvdcbhd_b8ca.html
中国独自の次世代DVD規格であるCBHD(旧名称CH-DVD)対応製品が近々
発売されるようですが、中国大手電機メーカー新科電子(Shinco)が9月に発売を
予定しているCBHD プレーヤーの正体は東芝の第3世代HD DVDプレーヤーでした。

中国独自規格の次世代ディスク「CBHD」がBlu-rayの売り上げを上回る
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090731_cbhd/
ちなみにCBHDが立ち上げられた背景には、Blu-rayに対抗する次世代DVD規格として
「HD DVD」を推進していた東芝が中国に対して技術供与を行ったことなどがありますが、
その東芝もBlu-rayへの参入を検討していることを考えると、今後は中国とBlu-ray陣営が
対決するということになるのでしょうか。

新世代DVD規格、再対立:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090528/196054/
CBHDは、コピー防止機能などで中国の独自技術を一部採用しているが、HD-DVD規格を
ほぼ踏襲している。実は、HD-DVD陣営が打倒BDを目指して、積極的に中国企業へ技術
情報を提供した経緯がある。東芝でHD-DVD事業を牽引してきたトップ技術者も、メモリー
テックに移籍し中国側への技術供与に協力してきた。
81名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:09:28 ID:PhGAu69k
>>78
ああ、つまり揚げ足とりしてるだけなのな
どうでもいいわ
82名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:11:23 ID:XB+3QfEw
まだRD-X1の俺が来ましたよ
hddは一度もおかしくなってませんが
ドライブは2回かえました
ええ、もちろん自分で
83名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:15:55 ID:e8qa5pVZ
HDRecのgdgd&低機能さと、予約追従とかの家電としての
出来の悪さに辟易してたので脱芝してパナに入信したよ。
予約録画の糊代機能が無い以外は、概ね満足。

まぁ、最後に背中を押したのはDOGEZA藤井の見苦しさだったけどな。

DVD世代のRDの編集機能は神だったけど、BDはTSそのまんま焼くので、
CMカットしても元データ壊すだけで殆ど意味無し。

>>62
AVCRECとHDRecは比較にすらならんよ…。
特にパナは搭載チップが化け物だし。
そもそも録画ヲタはTSしか使わない。
84名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:23:49 ID:rZlYlI0c
シャープがパイオニアのUI開発陣を引き抜いてレコーダを作ってくれれば
文句は言いません
85名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:24:54 ID:COjQ2E05
どうせ売れなくて赤字なのだから出さなければいい。
86名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:26:35 ID:/P035Ujb
芝のうえに360買った人が一番悲惨だな。
全部ガラクタになった。
87名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:29:31 ID:iYrGo5aV
88名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:34:31 ID:y+Nkc+kx
>>64
特許が更新できるって初めて知ったw
89名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:35:25 ID:p9tyuOjY
私も初めて知りました
90名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:38:09 ID:aE0PUxlt
HD−DVDを買ったユーザーに最新のBDプレーヤーと無償交換ぐらいやってくれるんだろうな?
やらないならユーザー一人ひとりに土下座しろ
91名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:40:15 ID:rccsyo6y
土下座はまだか?
つーか、液晶TVの名前をDOGEZAに変えたら節操の無さを許してやる。
92名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:51:08 ID:B8FznG2G
ER7061
93名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:52:51 ID:yXJo8cmC
DOGEZAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
94名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:56:24 ID:RNU1WTBV
>>62
AVCRECならともかく、AVCHDなんて記録形式として意味がないものサポート
するわけないだろ。頭おかしいんじゃね。
95名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 21:08:48 ID:fGZujSLN
ドゲザーしようぜ!
96名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 21:11:34 ID:QPUgSQRO
つーか土下座は?
それからだろ。
97名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 21:13:06 ID:4Qt+O3Ds
>>46
メモリーテックだったと思ったよ。
中の人には東芝から移った人もいるかもしれんけど。
98名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 21:23:23 ID:NItZj9VA
東芝の技術者って絶対ここ見てるよね。
99名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 21:24:53 ID:p9tyuOjY
>>98
東芝に限らず、大企業の技術者なんて
各社数万人単位で居るんだから

そりゃ見てる人間もいるでしょうよ
100名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 21:26:28 ID:NItZj9VA
で必死になって書き込んでるよね。
101名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 21:40:52 ID:IVF0aJst
外部装置で1万くらいまで値段下げてくれよ
102名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 21:41:42 ID:7DUDGS9p
東芝を買うなら気をつけろ
すぐに壊れるから長期保証の店で買うことをすすめる
103名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 21:45:56 ID:e8qa5pVZ
>>94
おいおい、AVCHDはサポートしないとハンディカムの連中に締め上げられるよ。
HDRecはゴミで意味なし規格だけどな。
104名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 21:46:53 ID:ICs6hQDn
ところでおまえらBD9って知ってる?
105名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 21:49:54 ID:RNU1WTBV
>>103
はぁ?AVCHD再生は当然サポートするだろうよ。
>>62のアホが言ってるAVCHD録画は意味無いだろ。
106名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:14:43 ID:TomG1TKK
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|D O G E Z A |__|
      lj_」ー――――‐U_」
107名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:24:58 ID:NItZj9VA
東芝のBDプレイヤーなら買ってもいいかも。
108名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:30:17 ID:l9fNFHYU
おい、うそつき!土下座が先だろ!!
109名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:31:45 ID:dUtzUAIz
すっかり嫌われ者になったな東芝は。

学生にも過労死事件によりブラック企業認定されちゃうし。
社員もこんなに叩かれてちゃ誇りなんてないだろな。
時代から取り残されたマンモス企業・・・
110名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:33:47 ID:b5sC/AfC
>>97
HD DVDのトップエンジニア(東芝社員)が移ってますぜ
111名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:33:52 ID:e8qa5pVZ
あれだけ大見得切った挙句、土下座どころか
謝罪すらしてないからなワンダー藤井。

東芝の企業体質が信用ならんわ。
112名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:34:34 ID:7lEhrz19
もちろんHDDに消えない社員全員の土下座動画が入った上での出荷だろうな
113名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:36:27 ID:+YnoXyY4
みんな土下座っていうけど、確かに言ったっていう証拠はあるのか?
ソースは?
114名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:37:45 ID:dUtzUAIz
今更何言ってんの?
115名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:39:32 ID:7lEhrz19
>>113
お前のPCは2chしか見られないのか
116名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:40:26 ID:NxQkgsqn
HD DVDから撤退するときの報道のとき、ワールドビジネスサテライトで
土下座発言が全国テレビ放送されているから、BDvsHD DVDに関心のなかった人でも
知ってる人は全国に多数存在すると思われる。
117名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:44:25 ID:e8qa5pVZ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060331/toshiba2.htm

>「心配は、BDが凄くいいという可能性もゼロではないこと。
>その時には土下座をして謝りますが、まあ、あり得ない。
>コストと速さの勝負になる。今年の年末を期待して欲しい」と締めくくった。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081002/ceatec12.htm

>(パナソニック)小塚氏は、「先ほどの中国メーカーの事例のように、
>BDAの姿勢はオープンです。土下座しなければ入れないという
>ことは無いので、そこだけはご理解頂きたい」と語った。
118名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:46:43 ID:NItZj9VA
まあ、だいたい「BDが凄くいいわけじゃなかったんでdogezaはしない」とかトンマなこと言いそうだよね、見苦しいけど。
119名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:51:11 ID:VXmguYmG
D.Bと聞いて飛んで来ますた

      、_、ト'i从ト,、_、
      、y':::::::::::::::::::::`:`'w、
    _'シ::::::::::::::::::::::::::::::::::厶、
   _z':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そ_
  彡::, '" ̄``ー、≦==、:::::::::ミ
  彳j      `` `  ヾ::::::ミ、
   l:f  __    ・  _,.、 `!::::::ミ
   }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj
   {|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!
   ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノ
   l  . ,イ   'ヽ     }チ'
   '、 ゚ ´...:^ー^:':...   ゚ 卞、
    ヽ  r ζ竺=ァ‐、   ,ハ
     丶  `二´  丶 // ',_   
     _ノ丶、    ,. ' /  !  ` ―- 、
_,. - '´    ヾ` ̄´  /   l      `丶、
120名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 23:02:20 ID:aIJAdMVI
別にソニーだって結局VHS出したんだしいいんじゃね。
121名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 23:10:07 ID:b5sC/AfC
ソニーはVHS参入後もβ製品を継続してくれたけど…
122名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 23:10:19 ID:oTBBDYdt
論点はそこじゃないんじゃね
123名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 23:10:43 ID:oTBBDYdt
124名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 23:12:08 ID:zUYkkuDr
やっと決断したか
待ったかいがあったぜ
125名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 23:15:03 ID:CNt0ov0j
dccを出したパナは土下座しなくて良いんですか?
126名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 23:20:56 ID:dLfQ4Uyn
東芝の藤井某は自分から公の場で土下座発言しているのに
分かっているのかいないのか必死で別のメーカを引き合いにだしても無駄だから

だいたい、規格で競合することがあっても東芝ほど相手規格を
公の発言として貶してきたメーカはないだろ
土下座ネタがずーっと続くのは東芝の自業自得
127名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 23:21:30 ID:Y+NE0MVP
土下座って何?みななんで土下座土下座いってんの?
128名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 23:24:22 ID:aiDXN5Zq
故HD DVD房が悪あがきしててワロスwww
おまえらも土下座しろぼけww
129名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 23:40:41 ID:kVw1O/Kd
一度、統合向けてと報道あったよね?

何をしたいんだ?

すっかり、韓国企業には追い抜かれ。
130名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 00:09:04 ID:NiUPff9L
>>119
帰れ
131名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 00:39:06 ID:SM8HXp9L
で、焼き土下座まだ?
132名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 01:26:45 ID:gtOreP9i
レコ出せよ、買ってやるからさ
133名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 01:41:31 ID:io3yPd4B
>>127
HD DVDが負けたら土下座するとか偉そうに社長が昔言ってました
134名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 01:56:03 ID:wg9Uyex0
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|D O G E Z A |__|
      lj_」ー――――‐U_」
135名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 04:59:34 ID:V2N4gYoj
>>62
>HD Recはこれでもそれなりに人気あるから、すぐ互換性を捨てたりはしないでしょ。
ここ笑うところですか?東芝自身ですらレコの売れ筋機種から外していたり、
Qosmioでの対応を止めた機能なのにw。

世界的にDVDへのHD録画と云えばソニーと松下が開発したAVCHD、
国内でそれなりに人気があるのは松下が開発しBDAが定めたAVCREC。
AVCRECはAVCHDの機能が含まれているし、プレーヤーも含め家電機種の多くが
対応する松下以外にも、三菱やビクター、日立が対応機を発売。

まあ、旧世代の使いにくく半端なメディアでのHD記録はニッチ需要で、
HD世代唯一の本命はBlu-rayだけど。
136名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 08:23:06 ID:2Gtzk29D
レコーダに光学ドライブはいらない
ほんんんんんっっっっとに使わないもん
外付オプションでもいいくらいだ
137名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 08:33:20 ID:LlNhm3rg
BDプレイヤーはおそらく寒国メーカーのOEMだと思われ
138名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 08:37:22 ID:PM63Oe9I
>>136
正直に言えばハードディスクレコーダーに
usb端子があって外付け増設可能であればそれでいい。

ただ、それをしてしまうと、製品の必要技術レベルが大きく下がる
から、日本の市場に台湾やチョンコ製品が入る隙が出来る。
チョンコが狂ったように安値の機器を売り込んで来るやろう。

だから著作権保護という題目が出てくるんやが
それで要求技術レベルを高めてるがユーザーにとっての
利便性は激しくダウン。しかし、支払った金は日本メーカーに還流し、我々の資産が
チョンコに流れるのを阻止してる。
けど日本のAV機器がカラパゴス化してやばい。
つまり、日本メーカーの強みである高度な技術力がユーザーの利便性を高める方向で
活かされる製品を開発して、今の「取り敢えず著作権保護名目での外国製品参入障壁」
が効力を失うまでにブレイクスルーしないとあかん。

139名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 08:47:45 ID:ZoGPqYn+
>>82
ナカーマ
俺のX1もHDDは何ともなくてドライブは一度交換したお。
X5はカコカコ鳴り出して今必死にDVDにしているorz

なお、BDもHDDVDも持っているw
140名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 08:52:51 ID:zRNnHe0I
>>138
まあ、著作権云々や技術的な問題はわからんではないが、ビデオの代わりに買う中年層も多いんだ。
この手の家電としてはオールインワンってのは最低条件だと思うぜ。
141名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 09:39:39 ID:io3yPd4B
それにハイビジョンHDDのみレコーダーってすでに売られてる
142名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 09:40:19 ID:to0e3OmD
>>64
特許の存続期間は20年までですよ、念のため

基本特許はきれてるでしょうね
でも、関連特許網でおさえているのでしょう
そろそろ値下げすべきでしょうけど
143名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 09:59:11 ID:OkwIUHId
東芝がレコーダーだしたら各社値下げするかもね。

東芝製品は値段のわりにコストパフォーマンスは良かったりするから。
まぁ何かしら発表あったらチェックしてみたい。
144名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 10:07:44 ID:bEhrQpO8
>>136
>レコーダに光学ドライブはいらない

去年「光ディスクなんて要らない」と宣言した東芝が出していますよ、
全然売れてませんが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba6.htm
145名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 10:08:17 ID:MVgW6jiw
「負けたら土下座する」東芝 (2006年3月31日)
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006
146名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 10:12:41 ID:CYt76i3K
これDOGEZAしないとダメな流れだろwww
BD側の土下座しなくても加入できるにはワラタけどw
147名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 10:22:51 ID:bEhrQpO8
>>143
>東芝がレコーダーだしたら各社値下げするかもね。
既に他社は量産効果で値下げしてます
去年BDはコスト面で参入する余地がないと云って、HDD、フラッシュメモリ、
超解像に配信と大風呂敷を広げて戦略を語っていたのに。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080708/ce27.htm
148名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 10:32:41 ID:EnZiAXuX
レコはいらんな再生だけでいい
フラッシュメモリのレコ出せよ
149名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 10:34:10 ID:5RzN9jfH
DVDやBDのドライブは、外付けにしてほしい
久々に使ったら、壊れてる事が多いから
150名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 10:36:55 ID:io3yPd4B
>>148
それも既にあるよ
151名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 10:40:30 ID:07sWzbdI
なんかBD付いてないと売れないから仕方なく付けるって感じだな
現行でUSBHDD対応したから録画に関してはBDの必要性薄いし

まぁBD機発売でX9が叩き売られるだろうからXD72からX9に買い換え検討中の俺的には大歓迎w
152名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 10:44:57 ID:cmMMx4CJ
153名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 10:59:12 ID:bEhrQpO8
>>152
むしろ、SD映像で転送レートが少なくて済むDVDが配信に取って代わられて、
セルもレンタルも…
154名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 11:13:35 ID:eM8pg2MS
東芝は謳い文句に
「高画質再生はHDDVDなんかより
やっぱりブルーレイです!!」
とかつけて宣伝しろよ
155名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 11:15:11 ID:BtyvyD2V
土下座を見にやってきたんだが、画像がないぞ。
156名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 12:44:25 ID:YFw9ohY0
土下座映像ディスクが初回特典と聞いて飛んできますた
157名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 12:46:44 ID:1BGnjmZv
顔の部分は空けてあります
お好きな人物の顔を入れてください
158名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 12:54:44 ID:6eqcB900
>>138
それを言い出すと、ブランク・メディアに録画番組残すのは日本だけ!
海外は録画は HD で見て消し、手元に残したい番組は市販 DVD (or BD) を買うのが常識 !
ということになっちゃわないか ?
159名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 14:37:00 ID:8Mx30GUF
>158
だからこそ北米市場を考慮した上で、東芝はBD参入するのでは?違うの?
160土下座は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:59:31 ID:23LrOdXL

東芝ブルーレイ参入 歓迎と苦言
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009
161名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:28:07 ID:1emQJvt9
>>160
ワンダー藤井、ドゥゲザーしようぜ!

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009&cp=4
■前言撤回にはきちんと落とし前をつけて
162名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 18:27:00 ID:fcoZ+yTr
どこのOEMになるのかね>BDプレーヤー

REGZAにつないだPC用の外付HDDに流し込めば事足りるから
個人的にBDレコーダーは不要。
163名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 18:34:26 ID:lsae51gG
>>162
>REGZAにつないだPC用の外付HDDに流し込めば事足りるから
>個人的にBDレコーダーは不要。
哀王や駄目ルコの対応品が必要で、単なるPC用では駄目だけどな
それに多くの人は、DVDしか使えないHDD内蔵レコではなく、
BDが使えるHDD内蔵レコを選んでる
164名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 18:38:03 ID:JVuEZIqn
焼けた鉄板の上で全裸で土下座すると聞いて(ry
165名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 19:43:50 ID:+z5GlRel
>>162
>どこのOEMになるのかね>BDプレーヤー
そりゃ光ディスクドライブで合弁を組み、NANDフラッシュではパートナーの
サムスン電子一択でしょ

でも東芝のことだからBD-LIVE非対応や、国内販売品で録画したディスクで使う
BDAV非対応など、標準的な製品から外れた商品を出して荒らしそう
166名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 19:57:14 ID:mgCAiRQT
今朝の地震で外付けHDDが倒れて使えなくなりまひた。
録画したやつが全部パーでふ。
167名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 21:32:40 ID:e6aoDol6
>>166
HDDに溜め込んでも見返す機会もほとんどないだろうし
パーになってスッキリしただろ
168名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 21:43:21 ID:s4YtQL3f
これからはBDにどんどん焼いてCMとかカットしてじゃんじゃん見るのさ。
それでいいじゃない。
169名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 21:48:34 ID:KNrLvGjW
>>166
やっぱりBDに焼くってのは大事だな
170名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 21:55:11 ID:fcoZ+yTr
>>163
>それに多くの人は、DVDしか使えないHDD内蔵レコではなく、
>BDが使えるHDD内蔵レコを選んでる
それはBDに焼くためではなく、99%がBDソフトを借りてきて見るためでしょ。
ほとんどの人はHDDに録画して終わりだと思われ。

それにしても、三星製だとTOSHIBAブランドがついても
とても買う気にならないな。他の日本メーカー製にしようかな。
171名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 21:58:28 ID:KNrLvGjW
>>170
ならば、量販店やツタヤ、コンビニ等の小売店において
デジ録用DVDブランクメディアの居場所なんて全く無いはずだよね
それこそD-VHSレベルになっているはず
172名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 21:59:52 ID:EkDmB9Mf
>>170
10万円違うなら考えるが、1-2万円しか違わないのなら、いまさらDVDじゃなくて
BDドライブ機を買うだろ。BDコンテンツも再生できるし、実際やるかどうかは
ともかく、機能としてはデジタル放送をHDのまま保存できるからな。
保険みたいなもん。
173名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 22:03:49 ID:hKKQnMxf
保存する程の番組も無いよなあ
174名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 22:04:41 ID:io3yPd4B
地上波しかみないとな
スカパ面白いよ
175名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 22:07:18 ID:TOQiokGp
フューチャーウェポンもっとニコニコに流せ
176名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 22:09:34 ID:lEPSqmI5
土下座はともかく…、ナンカちゃっかり昇進したらしい藤井君には
やはり公の場で釈明してほしいなぁ。
あそこまで好き放題言いまくってこのザマだからね…。
まぁ東芝っぽいと言えばソレまでかもシレンが。
177名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 22:19:20 ID:9arBIpbj
で、HD-Recはどーなるわけ?
178名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 22:59:00 ID:Xq3EL10Y
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|D O G E Z A |__|
      lj_」ー――――‐U_」
179名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 23:06:41 ID:s4YtQL3f
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /   
                 ,.、 ,.、    /   /      
    /    /      ∠二二、ヽ    / /  
  /    /   /   ((´・ω・`)) ちょっと用水路見てくる 
               / ~~:~~~〈   /  / 
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   / 
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
180名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 01:29:21 ID:pXNfX1q8
これでやっとソニーのクソデッキとおさらば出来る
181名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 03:03:05 ID:EicCqwW5
>>170
でも、録画用BD-Rはコンビニやスーパーの電池・電球売場にあるほど一般的。
182名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 04:20:33 ID:RN6z7ttP
東芝はスカパー連携や外付けUSB HDDへの録画等で評価してる
早くBDレコも出してくれい
183名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 04:40:52 ID:nQ5BFeem


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009&cp=4

> 藤井氏は「BDが優れていたら土下座と言ったわけで負けるなら土下座と言った覚えはない。
>したがって、今でもBDは優れていないと思うので土下座する必要はない」と言うかもしれないが、
>いまやそんな奇弁は通用しない。


>土下座が嫌なら土下座イラストをシールにして製品ひとつひとつに貼り付けてはどうだろうか。


184名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 08:12:31 ID:1Qdc9tqZ
>>177
>で、HD-Recはどーなるわけ?
HD RecはHD DVD(H〜)の記録フォーマットH〜VRをDVDに記録する
事だからねぇ、BDのBDAVをDVDに記録するAVCRECと両立できるけれど、
H〜の盲腸をわざわざ残すかな?
東芝自身率先してQosmioでの対応を打ち切り、PCのオーサリングソフトも
現行品はどの製品も対応を止めた。

DVDのライセンスにH〜は含まれ、もちろんHD Recも含まれているので
ソニーや松下が出すことはできるし、片岡はそれを強調した上に
AVCRECはDVD規格ではない切り捨てたからな(間違いではない)。
それに対し松下の小塚氏は当社はやらないと明言していたので、
東芝の投了でDVD-Audioやスマメの様に消え、録画した盤は猫避けにしか
ならないのでは?

DVDへのHD録画自体繋ぎの技術で、非BDのAVCREC機はエントリー機しか
無いから、主流にはならないままおまけで終わり。
とはいえ、三菱やビクターも対応しているし、松下ワールドでポータブルも
PCも対応しているので、縛られ続けるなら将来も問題ない。
185名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 08:57:12 ID:2RCVoQ1+
HDDレコーダーに再生専用のBDとDVD記録のコンボドライブを付けて
DVDへはHD Recにすればいいんじゃないかな
186名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 09:03:57 ID:uv5BV66l
誰も買わねえよそんな出す方の都合満載制限だらけのデッキ。
187名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 09:06:15 ID:hlurzRbq
ほとぼりが冷めたってか
188名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 09:10:35 ID:SGgCMFfH
2006/3/30
藤井美英

もちろん、BDの方が規格として優れている可能性がないわけではない。
そのときには土下座して謝りたい。しかし、HD-DVDの優位性を信じている。
189名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 09:18:43 ID:E62Dcq/H
とっくに敗北宣言出してたのに熱りも糞もないだろ
以前から他メーカーより編集機能の勝る東芝のBD搭載HDDレコ発売を望む声は多かった
パナは余裕あるだろうがソニーやシャープなんかはもろにシェア喰われるから戦々恐々なんじゃね?
190名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 09:40:38 ID:PX+BbtZz
次世代携帯Liomo Foundation リモ
191名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 09:41:39 ID:1Qdc9tqZ
>>189
>パナは余裕あるだろうがソニーやシャープなんかはもろにシェア喰われるから
>戦々恐々なんじゃね?

今や全体の2割しかないニッチマーケットのDVDレコ市場で、松下どころかシャープにすら
かなわない芝が遅れてやってきて、何ができるとでも?

それにボンVARDIAは絶滅危惧種に近い偏執オタが支持しているだけで、
画質や音質、トロい番組表やお馬鹿な追跡録画や自動チャプターなど
ライトユーザーにとっての使い勝手はむしろ水準以下。
192名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 09:45:44 ID:vSM1KKFd
東芝の中の人たちの本音って>>189みたいな感じなんじゃね?
俺たちが本気出せば勝つる、みたいな
193名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 09:57:13 ID:K5TUPbpJ
東芝のDVDメチャクチャ良かったもんな。東芝頑張って欲しい。
今のBDプレーヤー操作性悪すぎw
194名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 10:10:29 ID:1Qdc9tqZ
>>192
それでは戦力分析ができてないということになる。
H〜で1,600億の損失を出したのに、何も学んでないのかな?

>>193
アナログチューナーのRDの頃は良かったけれど、デジレコのボンVARDIAになって
もっさり、バクだらけ、故障頻発、HDD飛びまくりになったけどな。
195名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 10:13:37 ID:bJtpYhyI
>>193
平日昼間は、東芝工作員の《芝男》タイム!

価格やコネコ、アマゾンはもちろん2ちゃん各板でも自社製品マンセーと
他社製品のネガキャンに必死w
196名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 10:16:23 ID:qUjwnomc
故障も発生してないしHDDも飛びまくらんが、でもモッサリは確かに酷いな
なんとかならんのか
197名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 10:44:25 ID:zjIUL2x7
やらないなら土下座するなんて言わなきゃいいのにねぇ、いつまでもネットで言われ続けるよ、土下座しない限り。
198名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 10:56:14 ID:s/r7buXz
売上3兆の会社だぞ。
内弁慶ならぬネット弁慶など、歯牙にもかけない。かける必用も無い。
199名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 12:23:50 ID:YDu2PG0X
>>193
東芝のDVDがいい…?
東芝で評価に値するのは編集機能だけで再生機能はLGなんかも含めた全メーカーの中でも
1,2を争うほどのガッカリ能力だったろ。
200名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 12:44:26 ID:AzxVVh0T
>>199
2万近くするプレーヤーやレコのX8などに載せている、(自称)ハイビジョンに迫る
映像を生み出す(自称)超解像XDEなんて、「使わない方がきれい」ってレベルだし
201名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 13:58:19 ID:mt5g790k
>>194
H~ではトーシバさん、本気出してなかったんだよ。
202名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 16:10:23 ID:5p0jhb0N
REGZAの新機能には屈辱的な姿勢でも画面が見れるDOGEZAstyleがあるんでしょ?
203名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 17:52:24 ID:r56dhBDn
BD参入に至る経過が明確でないこと、それ以上にHDーDVDを推進していた当時、きわめて強烈にBDを批判したことの
落とし前がついていないからである。下記のように、そんなにものすごく性能が劣るBDになぜ参入するのか。
整合性がとれない。当時の責任者、今は執行役専務米州総代表の藤井美英氏が「間違っていました」と土下座したうえで
参入するのが筋ではないか(参考記事:「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見【詳報】)。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009&cp=4
204名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 18:15:26 ID:En2orwHA
VARDIAは電子番組表が見難いし、使いにくい。
レグザのは良いんだがな。
パナは左側に無駄なスペースが改善されない。
205名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 20:04:30 ID:VAnMGz58
>>185

東芝自身が見捨てようとしてますが。
206名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 21:21:43 ID:ciN624ov
発売の暁には土下座ショーがあるのかな?
207名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 21:54:43 ID:yC9UyF5B
BDAが加入断ったら笑えるのにw
208名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 23:27:59 ID:imH3VnFD
土下座は?
209名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 07:32:18 ID:tkSV0HWX
>>207
各国の独禁法の絡みがあるので、秘密保持ができないなどの理由がない限り
断るのは難しいです。
210名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 07:37:34 ID:RQsVHQG3
>>208
>藤井氏は「BDが優れていたら土下座と言ったわけで負けるなら土下座
>と言った覚えはない。したがって、今でもBDは優れていないと思うので
>土下座する必要はない」と言うかもしれないが、いまやそんな奇弁は
>通用しない。

麻倉氏にこんなことを書かれているが、藤井なら本当に言いそうだ。
211名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 07:41:15 ID:zjvmBJrX
382 名前: マーガレット(静岡県)[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 11:13:46.79 ID:bW4QB3pk
X9は今までのRDユーザーへの御褒美。
芝信者なら涎垂らして飛びつくレベル。
212名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 08:12:18 ID:RpIyAFas
>>211
地デジとBSを編集したあと、DVDに記録するのかHDDにためつづけるのか
どっちだろう
HDDかね
213名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 09:52:02 ID:zXEqZ3sk
>>209
東芝といえば秘密情報関係で問題を起こした前科があるから余裕で断れるんじゃね?
214名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:33:08 ID:t1X6VDFE
>213
BDAにとって、加入を断る事によって生じるメリットが皆無。
ところでその「前科」とは何を指しているんだ?
215名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 10:42:57 ID:zvqfvHxa
>>212
他社ならBDに残せるのに、、、
対応のHDDに残しても、PCはおろか自社のテレビに繋いでも再生不可、
それどころか同じ機種ですら違う個体では再生不能。
216名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:07:55 ID:dFq5hAs+
>>189
HD DVDにかまけてBD搭載のRDを出してくれって客を数年放置した結果、編集マニアはPCに
流れていきましたとさ。
217名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 11:30:23 ID:yrkpBj1F
>>209 P社のOさんだっけ?
「土下座しなくても入れますよ」って言ってたよね。

>>216 熱心な自社支持者を「端数」呼ばわりしたよね。
218名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:24:56 ID:ei32ePf7
>>203
その記事見たけど、なかなか厳しいね。
ドゲザーしないと世間は収まらないと言わんばかり。
219名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:30:44 ID:QskxNuJH
東芝の新BDシリーズ名はDOGEZAでしょうね
220名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:31:53 ID:aP1nphEz
>>5
他のに比べて安いから多少は・・・
221名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:09:36 ID:UymSI8iu

東芝ブルーレイ参入 歓迎と苦言
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009
222名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 13:12:59 ID:RZazHv9W
>>219
うまい! つ□ ← 座布団一枚
223名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:07:43 ID:zKV1jChf
>>196
えぇ〜!ヴァルディアはHDDの使用率が7割以上で使い続けると頻繁に飛ぶよ?
あるいはチャプタ消去をしたタイトルが多いと飛んだり。
ソニーのBDレコに買い換えて、おま録使ってほぼ100%で使っているけれど、
こちらは1年経つけど平気。
224名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:31:51 ID:We77oHnw
USB HDDが接続できるBDレコを出せば他社は涙目もいいところだな
もう消費者からぼれなくなる
225名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 16:31:57 ID:C7eJSchH
東芝はファイルシステムがアホなんだよな
226名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:03:21 ID:qu0/nGuL
>>193
東芝のDVDプレーヤーって大分前から中華OEMで自社ではないのに?
HDMI周りの実装がタコでスクイーズ収録されたディスクが縦長のままとか
操作性以前の、物を売るってレベルじゃないお粗末な品だよ?
227名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:31:49 ID:ucbfc8xm
個人的には東芝でBDが再生される時の映像クオリティが気になるのであって、他はどうでもいい。
かつての機能面での東芝派は今時制約少ないPCレコなんだから。
228名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:54:36 ID:SYW39ToD
東芝のDVDプレイヤーが結構おきにだったので、BDプレイヤーも気になります。
HD-DVDのことはもうええです。忘れます。
ブルーレイ市場の活性化を期待します。
229名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:58:29 ID:wIDd1369
これでレグザリンクがようやく使い物になるな。
テレビが少しでも売れるようになればいいね。
230名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:09:18 ID:m3cIkUAK
【プロ野球】広島、年内に3億円プレイヤー獲得へ 

これと被るな。
231名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 00:23:21 ID:se3nc1gJ
土下座って どういうこと?
232名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 01:17:53 ID:sFsJsjiX
>>231
日経のこの記事を読むと分かるよ

・東芝ブルーレイ参入 歓迎と苦言(麻倉怜士)
 http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009

特に↓■前言撤回にはきちんと落とし前をつけて
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009&cp=4

ちなみにBDAは要求していないから
・Blu-rayの規格化は一段落。3Dなど新しい展開を模索
 −BDAには「土下座しなくても入れる」
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081002/ceatec12.htm
233名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 02:23:02 ID:/6ZDQZpN
こうやってBDが存在し続ける限り、東芝の土下座発言も広まっていくわけですね。
234土下座は藤井氏自身が言った約束:2009/08/14(金) 03:00:12 ID:vuZvPT6d

ワンダー藤井氏は企業人としてのモラルに反する言動をした。
非常に口汚くBDを罵ったことは非難されてしかるべきものである。
土下座もその流れの中で出てきた、他ならぬ彼自身の発言なのである。

藤井氏の立場は大きく重い。そのような人物の公の席に於ける発言は
当然ながら大きな責任を伴う。
藤井氏はその社会的責任を問われて当然である。

藤井氏は HD DVD事業 の総括をした上で、男の約束をきちんと守るべき
である。

235名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 03:03:13 ID:3nYWnbjF
土下座するまで買う気は無い
236名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 03:32:56 ID:pAkz8472
>>24
常務から専務に出世か。
まるで番組改編で大ゴケして出世したTBSの編成部長みたいだなw
237名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 04:45:45 ID:sgEutbtR
>>228 恵安のプレーヤーがどうかしたん?
238名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 07:07:09 ID:5st76a60
>>236
出世して東芝アメリカのCEOですよ、ワンダー社長
239名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 07:11:29 ID:BeiKpJ7W
BD陣営に土下座しろとは言わんが、市場を混乱させた責任を取って
消費者に対して土下座しろよ。
それを松下の石油ファンヒーターのような謝罪広告で流せ
240名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 09:52:28 ID:46AerEid
たかだか市場の混乱と人殺しファンヒーターと同じレベルで語るなよ
241名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 12:52:01 ID:LF+Hbqp7
東芝は、損をさせ、企業イメージを落とすほど出世できる会社なのか。
242名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 13:10:52 ID:IbSM7LOl
とりあえず製品のパンフには
「HDDVDなんて使ってる奴いんの?
次世代はブルーレイで決まりだから」って記載しといてくれよ東芝
243名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 15:36:42 ID:HnqN2ikn
>>241
H〜終息で株価↑↑
BD参入でも株価↑
H〜事業を展開したことも、BDに参入せず風呂敷を広げ他のメディアに拘ったことも
どちらも市場は全く評価しなかった。


東芝<6502.T>が堅調続く、ブルーレイ参入で年内にプレーヤーなど発売へ
 [東京 11日 ロイター] 東芝は堅調が続き、高値圏で推移している。同社は10日、
高精細な映像の記録・再生が可能な光ディスク規格、ブルーレイ・ディスク(BD)の
関連機器について、年内をめどに発売を目指すと発表した。BD規格の映画ソフトなどが
再生可能なプレーヤーやBDドライブを搭載したノートパソコンを投入する方針。

 東芝は、BDとは別規格の高精細光ディスク「HD DVD」を開発、推進していたが、
ソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)などが主導するBD陣営との規格争いに敗れ、
2008年2月にHD規格からの事業撤退を決定。撤退表明の際の会見で
西田厚聡社長(当時、現会長)はBD方式のプレーヤーやレコーダーを発売する意向を
否定していた。しかし、今年6月の株主総会で西田氏はBDの事業化について
「柔軟に対応したい」と述べ、参入の意向を示唆した。
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK032266420090811
244名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 15:49:30 ID:HnqN2ikn
BD内蔵>>HDD内蔵が東芝の結論、ってシャープの後追いか!
松下や日立は幅広く事業展開するBDと、テレビ事業扱いのHDD内蔵機で
きちんと棲み分けしてるのに…
去年9月に、フラッシュだ、配信だ、HDDだ、超解像だと吠えておいて、1年せずに
180°旋回をかますとは、ほんとAV事業がgdgd。


東芝:BD機、年内発売 シェア拡大で早期参入
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090811ddm008020021000c.html

 東芝は10日、年内に新世代DVD「ブルーレイディスク(BD)」対応の録画・再生機や、
BDドライブ搭載ノートパソコンを発売すると発表した。BD録画・再生機能を搭載した
薄型テレビ「レグザ」の年度内発売も検討している。(以下略)
245名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:45:56 ID:4xHDW+QX
>>239
普通なら謝罪は必要ないけれど、無い事ばかり吹聴して、自ら土下座を
言い出したんだからなぁ

藤井語録
 http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1249898658.jpg
246名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 19:47:27 ID:A0BYm+Un
今までやってきたFUDの責任なしにそれはないよなぁ
247名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:35:36 ID:tQDASRNH
VHS テープ
 ↓
DVD、BD ディスク

と進化してきたから次のメディアは「メモリ」でしょう。

現状のメモリ機器だと
SDカード…小さすぎる、外人(特に米人)や高齢者が扱うには難がある
USBメモリ…サイズがマチマチ、そのため機器に内蔵するというのが難しい

そこで iVDR

現状iVDRはHDDだが、iVDRのサイズで中身がメモリ。
こういう規格と言うか製品を作ろう。

これなら、外人/高齢者/小学生等でも扱えるし
ビデオ(映像)機器だけでなく、オーディオ機器にも展開が出来る。


以上、工作員でした。
248名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:41:57 ID:lt3LtX2P
まさか加盟を認めるなんてことはないよね。
ワンダー社長は謝罪するのが先だよね。

249名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:42:49 ID:j0URv9q4
しかしここ、とてもビジネス板とは思えぬひどさだなあ
工作員の罵倒全開って事かあ
250名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:45:25 ID:ofZ5+A84
HDDVDで市場混乱させまくった糞企業
251名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 21:09:37 ID:O+sPyXZz
静岡地震で東芝ご自慢の原子炉停止wwwww
しかも手抜き工事の最新原子炉だけ揺れが大きいでやんのwwwwww
大問題wwwもう二度と起動できませんwwwww
電力会社に損害賠償請求されて潰れてしまえwwwwwwwwwww
252名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 21:15:57 ID:vv/jRVUc
AVCHD再生とかワンセグ持ち出しとかできなさそうで
購入対象にはならないが価格破壊はやらかしてくれるだろう
253名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 21:17:37 ID:L2lbzttC
>>249
>工作員の罵倒全開って事かあ
え?東芝がだってあんだけ偉そうに散々他社を罵倒しまくってたからな
しかも公のプレスに向けて
254名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 21:54:14 ID:lBdO77ix
えっ東芝がオーディオに復帰?ベルトドライブ(BD)プレーヤーを生産ってことに
ならないかな。
255名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 22:36:34 ID:C3gv3SbS
>>241
元々は統一交渉担当でクタラギと仲が良いから出張ってきた。
交渉失敗後はサラリートークに終始してる。
256名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 03:14:23 ID:eR/tmnWG
東芝って、β陣営且つVHD陣営だったよねw
257名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 03:28:15 ID:N29sjGHK

BDを口汚く罵ったワンダー藤井氏の責任は重い。
子供のような感情をむき出しにして罵倒したのは
ほかならぬ藤井氏本人なのです。

HD DVD事業のトップとして事業の失敗を総括して、
かつ土下座して謝罪するのは企業人・社会人として
当然のことである。

なにより本人自身が公の場で明言・約束したこと
なのです。
258名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:00:11 ID:I6wN2r12
>>256
>東芝って、β陣営且つVHD陣営だったよねw
βの前にV-Codeというのを独自展開してだな…
ビデオディスクでもVHDの前にRCAのCED方式を手がけて…
メモリカードではSSFDC(SmartMedia)の規格主幹で…
SACDに対抗してDVD-Audioを…
ドルビーNRに対抗しAdres…
3.5"FDでは2MBのED規格を担いで…
259名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:07:32 ID:66NXSl7u
iVDRって何だ? と思ぐぐって見た。

確かに、これのメモリ版が出れば
VHSのような使い方が出来るね。

でも値段が高い
これは安くなるのを待つしかないか
260名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:14:47 ID:vnIPVfHJ
>>259
永遠にお待ちくださいって言われてるようなもんだぞ、現状。
261名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:19:25 ID:BM6JHHet
>>80
これに関しては腹立たしいねえ。
光学ディスク関連技術、特に青紫レーザでの記録再生や3波長光路設計などの
光ピックアップ技術って、日本の産学が枢軸となりISOM/ODSなどの学会の場で
長年磨き上げられた技術。さして貢献のない中国にポンと渡しちゃうってのはね。
262名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 09:37:15 ID:kwLVsA/b
(´・ω・`)土下座はいいけど、ちゃんと間違いを認めて謝った方がいいお
263名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 10:06:20 ID:vRv6an4d
>>260 そうなんだ。

VHSも出た当初は1万円/60分だったから
数年で安くなるかな?と思ったけど無理かぁ
264名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 10:12:08 ID:vnIPVfHJ
最初期のVHSは120分4400円くらいだったよ
265名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 14:15:46 ID:+/trgtce
>>80
東芝は負けても無駄な戦いを続けて、市場の混乱を促進するのか!
もう東芝なんていらない、中国企業になれ!
266名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 14:20:20 ID:+/trgtce
>>250
>HDDVDで市場混乱させまくった糞企業
いまでも市場混乱をさせている模様>>80
267名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 14:27:24 ID:eIQzOUQX
HDDVDはシナに払い下げて、のうのうとBD生産か(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
268名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 14:34:03 ID:nxM1+YD/
>>251
 手抜きかどうかはともかく工事したのは別のメーカー。
269名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 14:38:43 ID:+/trgtce
>>268
耐震偽装事件で知ったが、設計段階から手抜き工事をしないと儲けが少ないらしいな。
設計は東芝主導だろw
270名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 15:14:03 ID:binpuSmd
>>263
お前らが買わないから、いつまでたっても安くならない。
271名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 16:40:02 ID:ahvYhWKU
>お前らが買わないから、いつまでたっても安くならない。

一方BDメディアはどんどん増産、ますます価格低下で国内ブランドが店頭販売でも
20枚スピンドルなら1枚当たり100円台へ
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/20090807_307907.html

三菱化学メディア、年末までに有機色素系BD−R能力倍増
 ttp://www.chemicaldaily.co.jp/news/200908/14/04601_2125.html

272名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 17:55:57 ID:H3e+fJEZ
>>261
しかも元はと言えば東芝の技術じゃなくてNECの技術だしなw

>>263
東芝が参入すれば流れは変わるんだけどなぁ
273名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 19:01:36 ID:dOhXxR1B
>>272
>東芝が参入すれば流れは変わるんだけどなぁ
頼むから参入して欲しくない
274名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 21:37:14 ID:0b9CFUzK
フラッシュメモリの寿命とデータ保持時間考えたら、とてもじゃないけど保存用途には
使えないと思うのだが……。
275名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 22:15:15 ID:VhPKgDHs
>>273 >>272
去年のCEATECにiVDRと別で独自規格のガシャポンHDDレコを参考出品してるので、
やらないでしょ。
276名刺は切らしておりまして:2009/08/15(土) 22:24:36 ID:ghuwOc1Y
どこまでもズレた事やってる会社だな…。
277名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 03:47:00 ID:X3iN7Ues
>>274
実際出回ってるDVD-Rなんかも大半の物が10年はもたんだろ。
278名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 05:51:39 ID:/xGvJ43l
>>277 DVDRは有機、RAM、BDは無機。
有機と無機の違いは是非理解しとくべき。
279名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 07:02:06 ID:bcUf9y+/
>>277
NANDフラッシュメモリは定期的に通電して、メモリチップ内部のキャパシタに
蓄電しないと飛ぶよ。NORじゃないし、ましてやSRAMでもない。

説明書にも書いてある。
280名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 08:32:49 ID:0DAwuiXY
東芝厨だけどパナのBW770だかを買おうと思うが編集能力が不安
281名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 08:41:02 ID:/xGvJ43l
>>280 今の機種によりお勧めは変わる。
282名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 09:24:08 ID:EhF5Eo5/
>>280
東芝厨ならX9できまりだろ。
283名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 09:31:51 ID:5CJERF9+
 ネットブック急拡大


前年比99.1%増の約3300万台
284名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 09:37:03 ID:/80y2WdC
>>80
世間様にこれだけの背信行為をして、土下座もせずにどの面下げてBDに参入だよ。
土下座が嫌なら退陣しろよな
285名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 10:46:58 ID:58JWIEZA
>>280
編集目当てなら、ソニーのA950か750だとおもうよ?
BW770なら芝機で編集してiLINKでコピー、それを焼くといい。
286名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 13:56:27 ID:Pn3sKVVm
東芝のマニュアルモードで録画して編集した映像も
iLINKでパナソニックのBW770にコピーできるの?
287名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 15:34:46 ID:FEJFAijz
TSとVRなら持っていける、HD Recは知らない。
でも、SDのVRモードの映像をiLINKで持っていって、等速再エンコードで
BDAVにしてBDに焼く意味は、保存性と枚数削減しかないような?

って、漏れは野良ファームでダビ10化したRD-S600のドライブ不調で
BW830に移したけど。
288名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 09:08:03 ID:HzPLgEaY
>>277
有機色素型でもCD-Rは中華でもない限り持つのに、DVD-Rときたら
国内のメーカー品でも(´・ω・`)ショボーン
289名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 10:14:04 ID:E6RzUe9f
>>278
BD-R LTHは有機色素だよ。
290名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 12:48:31 ID:T7TVGkMn
>>289
はいはいへりくつ
291名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 13:44:52 ID:8p723+BS
>>289 その通り、しかも増産中。
で、量販店でもひっそりと高い値段で置かれてるのを誰が使うんだ?
BD厨で購買厨の俺にも分からん。
292名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 01:37:41 ID:loXCp3P1
LTHタイプでも、紫外線に晒さないように気をつければ大丈夫だとは思うけどね。
293名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 01:52:34 ID:fBopQ/5T
東芝がBD=ブルーレイで実現してほしいこと
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_652.html

・東芝が犯した三つの過ち
294名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 06:46:16 ID:tr3zbt5p
>>291
>で、量販店でもひっそりと高い値段で置かれてるのを誰が使うんだ?
それいつの話?5月位にLTHは大幅に値段が下がって国内ブランドでは最安になり
1等地の平積み商品に入ってるよ。
295名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 12:44:39 ID:nCoQQAlK
>>294
ソース
296名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 15:41:00 ID:4DHKxiwt
秋葉原だと↓、淀や小島、ヱディオン、系図などでは5枚組や10枚組で
国内最安のことが多かったり
でも、原理的に2層化すると安定しない。DVDやH〜のR DLも焼きミスが
出やすかった

Blu-rayメディア価格調査【秋葉原】 【2009年 4月 3日】
−録画用BD-R最安は198円。LTHの5枚組は1,280円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/20090403_80419.html
297名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 15:44:29 ID:3an6xznF
>>52
ブルーレイでもDVD見られるんじゃなかった?
298名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 16:45:24 ID:IUjlfWJ3
>>297
もちろん見れる
299名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 17:28:59 ID:XZtEJrbd
>>297-298
でも、東芝のレコが搭載しているDVDにHD録画するHD Rec規格は
他社の採用事例が全くなし。
それどころか、自社のプレーヤーやPCでも新製品は切り捨て。

BD側が採用するAVCHD(コピー制御無し)は世界的にデファクト状態、
BDA規格のAVCREC(コピー制御あり)も、国内で複数のメーカーが採用し
レコだけでなくPCやプレーヤーも対応。
300名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 17:33:44 ID:LJIT7fVx
>>299
何言ってんだ?馬鹿か?w
301名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 17:49:36 ID:lbqJk0Tb
>>300
釣られたんだよ
・・・なぁ>>299
302名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 18:23:09 ID:v8WLTrQI
>>299
いつものAVCHD厨か?
AVCHDなんて、パナとソニーの独自規格にすぎないんだぞ。
もうAVCRECに世代交代して、デジタルカメラやカムの記録方式として
余生を過ごすしかないんだよ。
もっともAVCREC自体も主流には決してなれない過渡期規格にすぎないがな。
303名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 18:33:48 ID:3an6xznF
>>299
さっぱりわからん。
初心者でも分かるような説明頼む。
304名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 18:37:29 ID:nCoQQAlK
>>302
>AVCHDなんて、パナとソニーの独自規格にすぎないんだぞ。
>もうAVCRECに世代交代して、デジタルカメラやカムの記録方式として
>余生を過ごすしかないんだよ。
>もっともAVCREC自体も主流には決してなれない過渡期規格にすぎないがな。
なんつかこうばしいな
305名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 19:24:39 ID:l52en/Va
>>303
東芝は買ってはいけないってことじゃね?
306名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 19:24:53 ID:JQnawBpY
AVCHDってHDDやメモリーに移行したハンディカム用だろ
これはあんまりこれには関係ないよ
307名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 20:16:26 ID:6YmyY2uO
>>204
>>223
ヴァルディアは使いにくいという話だがどうなの?
RDのような使い勝手が期待できないのなら他社の買うけど。
308名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 20:29:47 ID:v8WLTrQI
>>304
反論するなら具体的に頼むヨ。
309名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 21:23:46 ID:0y6QSWDg
>>308

まず>>299の前半は客観的事実。
で、AVCHDは少なくともHDカムの主流。

ここまではいいかな?
310名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 21:23:56 ID:nCoQQAlK
>>307
マニア受けするような操作性
RD好きならいいと思うが
>>308
AVCREC AVCHDごっちゃにしてる時点でアホ
311名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 21:42:58 ID:anL2M6Om
そろそろ光ディスクなんて非効率なものはやめないか?
312名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 21:49:26 ID:PAVFhg1N
残念!
既に、円盤型のレガシーメディアは、片足棺桶に突っ込んでいます。
313名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 21:50:05 ID:ImA2Gq3R
東芝は昔SD-9200というDVDプレーヤーの名機を作ったことがある
全く売れなかったけど
314名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 21:52:20 ID:VUHnpiKb
>>303
DVDにHD録画する規格が3つあって、、、
HD Rec…DVDフォーラムが認定しているが、現在の採用例は東芝の一部レコのみ
AVCHD…ソニーと松下が策定した規格だが、キヤノンやビクター、シャープなども採用
      PC用の編集ソフトやBDプレーヤーでの対応例多数、事実上の標準規格
      但し、デジタル放送の録画は不可
AVCREC…BDAが認定し松下が推進、三菱・ビクター・日立も対応、どの機種も
       AVCHDにも対応しているので実質的な上位規格、対応PCやBDプレーヤーあり


>>304
そうか?
>もっともAVCREC自体も主流には決してなれない過渡期規格にすぎないがな。
この部分は正しいと思うぞ
315名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 21:54:11 ID:nCoQQAlK
光学ディスクより大量生産で効率的なもの無いだろ>>314
>デジタル放送の録画は不可
日本ではな
316名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 21:58:59 ID:inak26jH
>>314
AVCHDはそもそもメディア非依存でDVDのみを対象とした規格ではなく
ファイルシステムがあるメディアならHDDやメモリデバイスにも記録可能なのが売りなんだが

AVCRECとHDRecはそれぞれ対抗関係にあるが、AVCHDはこの二つとは別次元の規格

で、AVCHDからAVCRECに世代交代とか言ってる>>302は実に意味不明
317名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 23:40:39 ID:kB54u5NW
けーじーめー
ケジメなさいあなーたー

とかいう歌なかったっけか
318名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 00:50:27 ID:MPWCYGIY
>>311
もうそれは100万回ぐらい書かれています
319名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 00:53:44 ID:MPWCYGIY
>>314
いずれにせよ ブルーレイに保存する場合は
無関係 BSとか録画する場合ブルーレイ以外は
考えたことはない
320名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 03:19:58 ID:U2S/2Jh5
>>314
さっぱりわからん。

東芝ので
ビデオ→DVD
にダビングしたものは
シャープとかのブルーレイで見られないの?
321名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 07:59:30 ID:63NqEBqo
>>320
東芝の上級レコでDVDにHD録画(HD Rec)してしまうと、他社ハードはもちろん
東芝の普及レコやプレーヤー、PCですら見られません。
322名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 08:30:41 ID:13+0eLc8
>>316
今後どういった用途でAVCHDが使われると楽観視しているのかな?
AVCHDフォーマットのレンタル・セルメディアなんてあり得ないだろ。
同じくレコーダやPCの録画フォーマットとしても使われることはない。
今後しばらくはDVDとBDが共存して最終的にはBD一本に収斂する。
結局AVCHDなんてデジカメやカムの一時記録フォーマットにしか使われないんだよ。
323名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 09:16:34 ID:63NqEBqo
【ゲーム】SCE:29,980円の薄型「新PLAYSTATION 3」、9月3日発売
 初代の2/3に薄型化…HDMI CEC対応で、HDDは120GB
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250636200/

東芝がこれからBDプレーヤー作っても売れるかな?


>>322
>結局AVCHDなんてデジカメやカムの一時記録フォーマットにしか使われないんだよ。
本来AVCHDは民生用カムコーダー用フォーマットで、>>316の通りDVDだけが
対応メディアではないんだよ。
民生用HDカムのフォーマットとしてより新しいのはまだないし、日立も現行BDカム
で対応。DVDへの録画が廃れても、フォーマット自体は残る可能性が一番大きい。
324名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 09:17:50 ID:MPWCYGIY
>>320
たとえ そうだとしても なにが問題なのかわからない
325名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 09:24:59 ID:13+0eLc8
>>323
AVCHDが絶滅する事はないだろうね。家電の一部で細々と生き残るんじゃね。
中身はH.264+AC-3の汎用コーデックに過ぎないんだし。
ただ、>>299他でAVCHD厨が主張しているAVCHDがデファクトスタンダードになった
もしくは今後なるってことはあり得ないと言ってるだけ。
326名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 09:38:23 ID:s/WZ6DNp
>>322
>結局AVCHDなんてデジカメやカムの一時記録フォーマットにしか使われないんだよ。

で、これの何が問題なんだ?
デジカメにBDを積む事はないし、カムも小型化の面でBD搭載タイプは少数派だから
AVCHDが主流であり続けるのは間違いない

AVCRECはCRPMなDVDメディアに依存してる時点で
>AVCHDからAVCRECに世代交代
なんて事は絶対におきないし

そもそも、ソニーもパナソニックも、AVCHDをビデオカメラ用途として開発したのであって
それ以外の用途で開発したものでもなんでもないんだが?
327名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 10:14:31 ID:13+0eLc8
>>326
少しは↑のレスも嫁よ。たとえば>>299読んで違和感感じないか?

AVCRECとCPRMは依存関係ないだろ。例えば自分で撮影したAVCHDを取り込んで
編集し、AVCRECで保存する場合は一般メディアでおk。デジタル放送等のコピー
プロテクトが必要な場合にCPRMメディアが必要となるだけ。

世代交代についても、例えばパナの現行機でAVCHDを取り込んで光学メディアに
保存するとBDかAVCRECになるんだよ。もはやAVCHDはどこにも存在しない
状態だろ。
328名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 10:29:55 ID:s/WZ6DNp
>>327
>例えばパナの現行機でAVCHDを取り込んで光学メディアに
>保存するとBDかAVCRECになるんだよ

お前、AVCRECとAVCHDの違いなんにもわかってなくていきりたってるのなw
AVCHDで撮ったのをDVDに保存したら、AVCHD仕様のDVDになるだけ
アプリケーションファオーマットの違いくらい理解しような
329名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 10:47:03 ID:IS8YBhSR
>>328
たぶんだが、>>327は、AVCHDの再生機能はあっても記録機能は持たない据え置き
BDレコーダでメディア変換を行えば、AVCHDで記録せざるを得ない、という当たり前
のことを言おうとしているだけじゃないか?

BDレコーダがAVCHDの記録機能を持たないのは当然だし(AVCRECはBDのサブセ
ットなんだから、AVCHDをわざわざ採用する理由はない)、逆にカムコーダが
AVCRECを採用する理由もない(著作権保護機構なんて無駄だし)。

要は適材適所で生き残っていく(か、生存域によっては死滅する)だろう、というくらい
の話で、何をそんなに>>327がいきりたっているのかは謎だが。
330名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 10:52:20 ID:s/WZ6DNp
AVCHDはデファクトってのにイキリたってるのかねえ

現状ではソニーやシャープが正式にサポートしてないAVCRECに対して
ほとんどのBDレコで再生保証してるAVCHDがデファクトなのは事実だし

仮に、AVCHDで撮影したのをDVDに記録して、AVCRECになるようだと
ソニーやシャープのレコでの再生保証が効かなくなるって変な話になるんだが
331名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 13:04:15 ID:13+0eLc8
>>328
全く理解していないんだな。
AVCHDをDIGAで取り込んでDVDメディアに保存したらAVCRECになるんだよ。

>※2:AVCREC規格で記録されます。AVCRECに対応した機器で再生できます。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gh1/
332名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 13:08:02 ID:13+0eLc8
>>330
結局AVCHDが標準って言うのは、デジカメやデジタルカムコーダに限定した
狭い範囲でのことで、結局このスレでは全く関係ない話なんだよ。
扱いにくいし、用途も限定されて何一つ良いことがない。
一般用途にAVCHDが主流になるなんてあり得ないのは明白だしな。
わかった?
333名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 13:15:42 ID:8lg+UO41
>>302
むしろ厨なのはAVCRECだったなw
334名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 13:17:39 ID:8lg+UO41
東芝より先に、三菱が超解像搭載も内蔵テレビも出しちゃいましたw


三菱、BD/HDDレコーダ内蔵など液晶テレビ新「REAL」
−超解像搭載REAL/新BDレコーダやプロジェクタも(抜粋)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309306.html

> 37/32型の新「REAL BHRシリーズ」は、世界で初めてHDDレコーダとBlu-rayレコーダの
>両方を搭載した液晶テレビで、簡単な操作でHDD録画やBDダビングが行なえるという。

> BDレコーダ「REALブルーレイ」も3モデルを10月1日より順次投入。最上位モデルの
>DVR-BZ330では1TBのHDDを搭載するほか、超解像技術「DIAMOND HD」や、
>アクトビラビデオダウンロード対応などの新機能を盛り込んでいる。
335名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 13:19:00 ID:s/WZ6DNp
>>332
だからなんでそんな大した事じゃないのに、イキリたってるんだ?w

>>331にしてもそうだが、パナ限定でキヤノンやソニーはAVCREC記録なんて
やってないものを一般論のように言ってどうすんだ?

元々
>デジカメやデジタルカムコーダに限定した狭い範囲でのことで
を否定してる奴はこのスレに一人もいないぞ?
お前がバカみたいに噛み付いてるだけ

ついでに言うなら、現状でサポートされてる機器がAVCRECとAVCHDどっちが多いか調べたら?
ソニーとシャープがサポートしてないAVCRECよりAVCHDの方がサポートされてる機器が多いのは自明だろうけど
336名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 14:44:05 ID:ZsFUYTVY
AVCHDはもともとBDMV(BD-VIDEOなどに用いられるフォーマット)から派生した
サブセットとも言うべき規格なのに、なんで対立構造があるかのように言い争っているんだ?

BD憎しでAVCHDまで頑なに拒んでいたが、Regzaの店頭販売スタッフからは
客からの要望も多いからさっさと対応しろと突き上げを食らっていた。
ムービーカメラGigashotもすでに撤退したし、いつまでも意地を張る意味もないわな。
337名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 15:42:27 ID:IS8YBhSR
>>335
ID:13+0eLc8 は頭の弱い子なんだろう。

カムコーダの記録方式が据え置きレコーダと違ってても消費者は一向に
気にしないだろうってのは、8mm Videoやmini DVでわかりきってる話なん
で、AVCRECがどんだけ普及しても(あるいは絶滅しても)、カムコーダが
AVCHDのままってのは十分あり得る話だろ。

カムコーダ用フォーマットとして生まれたAVCHDがカムコーダの世界でだ
け生き残る……とか言われても当然じゃねぇかそれがどした?としか。

ID:13+0eLc8 の脳内世界では、AVCHDはHD画質の放送録画フォーマット
へ進出しようとしているのかも知れんが。
338名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 00:51:57 ID:+InMtIHi
つか何でこんな馬鹿な事言ってるやつがビジ板くるんだ?
AVCHDとAVCRECは別物だろ・・・
339名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 10:20:10 ID:G4/jpSpt
>つか何でこんな馬鹿な事言ってるやつがビジ板くるんだ?
AV機器板ではないから、来るのは不思議とは思わんが、
これだけ説明しても全く理解できないAVCRECに執心の厨房は、
この板では珍しい希瓦斯
340名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 19:13:21 ID:u1+YC0yb
しかし東芝もレコの新製品発表の翌週にBDやりたいって…
なに考えているんだろう?

それとも、年末商戦に兎に角BDを揃えないといけないほど、
切迫してるのだろうか?
341名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:59:46 ID:zqUoeWKw
まあテレビの買い替えと共に、レコーダーをついで買いする人も多いでしょうし。
しかも一旦買ったら、買い替え需要が発生するまでは売れにくくなるわけでして。
この年末がデッドラインってのは分かる気がします。
今でもパナ、ソニー、シャープの三つ巴になりつつありますし。
342名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 00:02:27 ID:uyVYT5+n
切迫してんだろう。レコ市場がBD一色になっちまったから、とにかくBDがないと
客に売り込めない。営業の悲鳴が聞こえてきそう。
343名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 00:53:21 ID:SvheBBAa
BDレコと差をつけて、低価格で勝負できればあるいは変わったかもしれないけど
同等の機能の機種で1万ぐらいしか違わないもんな・・・
344名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 03:19:26 ID:VJ/hFHeU
H〜終息後の東芝は>>160-161にある日経の記事の通り、迷走しまくった末に
結局BDしか選択肢が無くなったんだろうな。
HD Recだ、超解像だ、配信だってどれも失敗。

北米は年内でテレビのデジタル化が終了し、今年の冬がプレーヤー参入の
最後のチャンス。
一方国内はレグザリンクがミッシングリンクではエコポイントで盛り上がる
テレビも売れない。

これでは発表したばかりのレコを切り捨て「販売開始前に型遅れ」としても、
仕方ないのかな?


「販売開始前に型遅れ」といえば、MSXBox360が国内発売前にH〜内蔵を出します!
とM$自らPRしてしまい、日本での立ち上げに冷や水を掛けてたなぁ…
ところがRRoD問題の対応に追われ、内蔵のUltimateは開発が遅れ
発表するはずだった去年のCESでワーナーショック発生、そしてお蔵入り。
345名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 15:50:30 ID:zzEww1Qz
スレ読んでわかったことは、パナ内部ではディスクへのAVCHD記録はとっくに
切り捨て済みってことなんだな。
ビジ板も厨房の巣窟になって久しいけど、たまには役に立つ。
346名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 16:03:14 ID:DjncHYTo
>>345
だいたい使う理由が見当たらない
347名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 21:18:31 ID:JEQ9HA4h
>>345
>>346
馬鹿なの?
ディスクへのAVCHDは対応してるよ?
348名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 22:34:42 ID:kQKd39kY
そもそもパナはAVCHDの旗振り役。
東芝と違ってグループ内の足並みも揃ってるしな。


それともVIERAってAVCHDに対応せずにAVCRECのみ対応だったっけ?
349名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 23:59:27 ID:qjAavmyR
>>348
パナのDIGAは、AVCHDをHDDに吸い上げることは出来るが、
書き出しはAVCRECになるらしい。

使えねぇ機械だな。
350名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 02:05:35 ID:VUqP1rLb
いずれにせよHDRecはお呼びじゃない。
351名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 07:08:50 ID:pCK7fPHC
>>349
>書き出しはAVCRECになるらしい。
だからならんつーの
352名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 08:27:20 ID:+6HZHYZA
だから?
だから、AVCREC非対応機じゃ再生できないってことだろ、低脳。
意味わかるか?
353名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 08:38:15 ID:igd/7DqV
>>342
レコ市場はそんなに大きくないし、DVDレコに至っては無視できるレベルの
小さな市場だよ。

むしろPCと国外のプレーヤーが危機的状態。
PCは海外でもテレビ付きではBD対応がメインになってきて、
DVDではもう売れない。
354名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 10:06:35 ID:1kvmlLAv
>>351
パナはAVCHDを取り込んでDVDに保存するとAVCRECになるよ。

>>352
メーカとしては、早いとこBDに世代交代させたいのだから、AVCHDやAVCRECなんて
旧規格はさっさと切り捨てたいってスタンスになるも当然だね。
AVCRECも過渡期の規格で、仕方なくやってるようなものだしね。
もう容量単価で勝ち目のないDVDメディアの存在価値が、返却不要な気軽なデータ
配布用ぐらいしかないのも事実だしね。
355名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 17:33:36 ID:vrUw8w8s
>>352
BDにやけよ。
AVCREC機よりははるかに再生環境整ってるんだ死
356名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 19:49:42 ID:pCK7fPHC
DVDに保存するのが前提なのは東芝厨だからなのかな
BDならなんの制限も無く焼けるのに
357名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 19:53:49 ID:xqIe0a8k
>>354 そうだね、カムやデジカメなんてレコに比べれば微々たるものですからね(はあと)

そういえば、HDカムとBDレコには何の関係も無いと火病りながら喚いてた奴が居たな。
AV板はもちろんだが、bizでも騙せるわけ無いだろうに…
358名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 19:56:17 ID:+6HZHYZA
>>355-356
はぁ?お前らアホか?
俺が実際に使うかどうかは問題じゃないだろ。
厨房は引っ込んでろヨ。

359名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 19:57:10 ID:SuVDjZG7
で、元東芝DM社の藤井社長はこの後に及んでも『土下座する』という約束を果たさないのですね。
まるで、民主○の鳩山○首の様だ。
360名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 21:43:32 ID:xqIe0a8k
「BD」と「AVCREC」と「AVCHD」を分けて考える奴はスルーでいいでしょ。


ってそんなバカは居ないよな。
361名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 21:46:07 ID:gIeAutNF
BDって微妙だわ。
362名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 22:10:20 ID:oUCBJBed
土下座土下座いうけどさあ、土下座したってお前ら叩くだろ。
消費者からみれば選択肢が増えたってことでいいことなんじゃない?
363名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 22:57:04 ID:qDkUOVhI
RD厨大歓喜
364名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 23:55:17 ID:41lPaT8Q
>>347
知ってるけど
365名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 09:27:47 ID:8j2IJsYQ
>>359
むしろ郵政民営化で日本の経済は良くなる、改革の本丸だ!
特定局の世襲は許せないと連呼しておいて…

ゴールドマンサックス親密の三井住友FGに美味しいところを摘ませて、
サブプライム問題の震源地よりも深刻な恐慌状況に陥らせておきながら、
自らは息子に世襲させたコイヌミと、、、


派遣労働を自由化し、海外並に労働を市場化すべきだ!と無責任に
行動しておきながら…
やばくなったら議員を辞め真っ先に逃げ出し、口入れ屋パソナの役員に
収まった竹中、、、


年金記録問題は昨年中に全て解決する!と大口を叩いておいて
まだ調査すら終わらない舛添、、、

土下座が必要なのはこの3悪じゃないのか?
366名刺は切らしておりまして:2009/08/23(日) 12:25:18 ID:KCJBRA8X
あきらかにスレ違い
367名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 00:49:49 ID:+8aD5Yek
>>362
DOGEZAは外野が求めたのではなく、ワンダー社長自らが言い出したことだから
米国東芝の社長に栄転してもするのが当然。

ケジメだから、してしまえば「あの時は土下座したね」で、それ以上話題には
ならないし、しなければ東芝がBDとDVDに関わる限りネタにされ続けるよ。
368名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 01:05:59 ID:2hTSJ8q3
散々挑発した挙句、競合他社の製品規格や品質にまで文句言った挙句
自分から言い出した土下座すらせずにトンズラは結構だが
消費者としては、そんな会社の製品は買えんよ。

今の東芝は原発や半導体が主戦場だから、
一般消費者はどうでもいいんだろ カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
369320:2009/08/24(月) 10:33:25 ID:nRFA904c
>>321
ありがとう。
東芝のDVDレコでDVDに保存した人は
どうしたらいいの?
ビデオテープを残して置けばよかった?
370名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 21:19:11 ID:jIqcv3sC
>>369
>東芝のDVDレコでDVDに保存した人は
少しはググれカス
普通に保存したら見れるよ
371名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 21:27:01 ID:75T5fzXu
>>370 HDRecだと御臨終だけどな。
372名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 23:17:08 ID:jIqcv3sC
>>371
普通に保存はHDRecじゃねーだろぼけ
373名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 03:13:24 ID:xo1bQ0bX
>>370-372
サンクス。なんとなくわかった。
HDRecというのを使わずに
普通に保存したらいけるんだな。
374名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 14:41:36 ID:CD2f7N+S
>>372
ところがBDA加盟申請直前に発売した機種では、
普通に録画するとデジタル放送はHD Recになってしまう罠
375名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 18:12:22 ID:VXfrGiiR
>>374
普通に録画って言われたらDVD-VideoかVRに決まってるだろ
376名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 20:35:10 ID:qUHLEd40
>>375 そう、その普通じゃないのが東芝。
377名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 23:09:51 ID:9foAsxPw
>普通に録画って言われたらDVD-VideoかVRに決まってるだろ
ところが東芝レコの新機種はHD Recが標準で、VideoモードやVRモードは
等速再エンコになるという理由で、いちいち設定しないと焼けなかったりw
378名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 23:22:46 ID:VXfrGiiR
>>377
>等速再エンコになるという理由で、
これは他社でも普通じゃん
379名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 23:36:25 ID:PmUEclZW
東芝って東京柴又電気の略だよねw?
ここの会社は昭和四十年代から出直したらww
380名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 23:57:50 ID:Ft1vqZ6u
βのビデオデッキも作ってくれ!

オレ買うから。
381名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 00:44:15 ID:XOVnMlOn
>>379
ネタにしては面白くないぞ
382名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 00:46:03 ID:+p61ac00
つかさどうせパナかソニーしかBDレコなんて買わないし
383名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 03:18:49 ID:1EV9Pi+G
>>378
いや、他社や以前の東芝の場合HDDに録画するときに、
Video/VRで高速ダビングができるSDのXP〜EPか、
HDだけどダビング時に等速になるTSのどちらかを選ぶ形で、
H.264が標準なんて変態仕様は東芝が初めて。

それなのに、W録画をするとエンコーダーは一つしかないから
片方は自動的にTS(=DR)になる不思議仕様。
384名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 03:23:29 ID:2TgqHpX8
これを見た方は普段アクセスしない板にも転載してください。
メディアは圧力で報道しません。
一人でも多くの人に事実を明らかに。
世論の力でこいつらを裁きましょう。
↓  ↓  ↓
押尾学・酒井法子事件 相関図(8/26更新)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1147097.jpg

芸能・報道の情報工作実態(動画)
画面中央の〔すべて再生〕をクリック
http://www.youtube.com/view_play_list?p=F0E4BEFE70A6620A&search_query=%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%BC
385名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 03:27:38 ID:DTz9iVNz
東京民国の起源は朝鮮人流刑地の新羅高麗郡、だから野蛮盗人のダメな生き物
隠しても無知む妄想下品卑しさが滲み出る、例、ソニー東芝TBS朝日フジ…(笑)
386名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 04:39:41 ID:NGr5NtCE
東芝の社員って、基本はおとなしい奴が多いから、

藤井みたいな声のでかいだけの押しの強いバカがポッと

出世したりするんだよ。

他の事業部でも何人か同じようなパターンを見てきた。
387名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 17:28:23 ID:JhNYjEtl
スカパー!HD録画にも対応
ソニー、「CREAS 2」搭載&8倍フルHD録画対応のBDレコーダー4機種を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200908/26/24157.html


中級機ならSDチャンネルも含めスカパー!連動録画もできるし、
DTCP-IPサーバ機能も有るので、パソコンやPS3と家庭内LANを組めばスカパー!も
含め録画した番組が他のモニタで楽しめたり。

自社のPSPやケータイ、ポータブルナビへの書き出し、配信にも対応して購入した
タイトルをBDに焼いたり携帯機に持ち出すことも可能。

一つ前のモデルでコピフリのみだったプレイリストダビングを、ダビ10に対応させたので
東芝のバルディアならではという売りがなくなったなぁ。
388名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 10:41:31 ID:GLe2YlHL
>>387
>自社のPSPやケータイ、ポータブルナビへの書き出し、配信にも対応して購入した
ケータイに関しては自社縛りは無いみたいよ

auの秋冬モデル、録画したデジタル放送の携帯転送に対応
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090826_310884.html

389名刺は切らしておりまして:2009/08/27(木) 11:36:48 ID:sPUa1E0V
ブランド名は「DOGEZA」か?w
390名刺は切らしておりまして:2009/08/28(金) 07:57:52 ID:GNcy83TG
>>24 BD規格に加入する為でもあったんかな?奴を追い出したのは。
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:04:17 ID:i7jDR2Rb
確かにワンダー社長はDMNを出たけれど、北米東芝の社長で
本社では専務に昇格、栄転だぞ。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:37:37 ID:g1E1bkFx
>>391
失敗した事業の責任者を栄転させるとか正気の沙汰じゃねーな。
どんなに有能な奴であったとしてもいったん左遷して再度チャンスを与えるっていうのがスジだろう。
モラルハザードが進行して組織が成り立たなくなるぞ。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:45:25 ID:BPnRX2Hl
藤井はある意味被害者。
デタラメの報告ばかり上げてた基地害どもは逃亡した挙げ句売国奴に成り下がったけどな。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:52:59 ID:pD3j8Qzk
>>392
そのかわり山田主席技監が詰め腹を切らされ、東芝を離れ中国へ
H〜事業推進室長の勝俣も東芝を辞め中国へ
ワーナーが首にしたリーバファーヴやメモリーテックと組んでCBHDで
夢を再びという、白昼夢を見ているよ。

レコの企画をしていた片岡氏はリストラでレコ担当を外され、
テレビ部門でアクトビラなどネット系企画に移された。


日本ではよくある事じゃないか?
日本郵政にしても、社長の西川はのうのうと再任されたのに周りの役員は
責任をとらされ離任、担当者は逮捕の上懲戒免職。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:12:22 ID:4A6Ck9vm
>>394
>そのかわり山田主席技監が詰め腹を切らされ、東芝を離れ中国へ

老害山田は、定年で勇退だろ。
で、ソニーへの恨みで中国でウダウダやってると。
付合わされる東芝とメモリーテックの光ディスクエンジニアがかわいそうだ。
396名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 03:50:21 ID:3cnAfdHa
4K2K、240Hz表示のSED出したら水に流す
397名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 06:47:27 ID:AJdsGbhk
>>396
SEDは東芝降りたろ。
398名刺は切らしておりまして:2009/08/31(月) 10:15:04 ID:k+cSpbo5
>>395
>老害山田は、定年で勇退だろ。
常務待遇なので定年はまだ先だったはず
399名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 00:47:17 ID:SAef2ff5
>>398
取締役でもないのに、定年が延長されるの?
へんなの。
400名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 03:12:39 ID:+vzgTp15
安月給の社員たちは可哀想だな。
現場でヒーコラ言ってるぜ、ウチの下請けさん。
401名刺は切らしておりまして:2009/09/01(火) 11:48:11 ID:7l20WmMA
>>399
待遇が取締役相当なのだから、当然役員定年まで延長ですよ
402名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 02:19:15 ID:OBCXYBjM
東芝、同社初のBDプレーヤー「BDX2000」やBDドライブ内蔵PCを発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090903_312680.html

どこのOEMかな?
403名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 02:29:36 ID:OBCXYBjM
↑リンク先間違えた(´・ω・`)ショボーン

東芝、同社初のBDプレーヤー「BDX2000」やBDドライブ内蔵PCを発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/04/24228.html
404名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 02:33:15 ID:yg35AQNM
>>402
いやがらせかよ。
405名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 03:32:11 ID:DPTNunEZ
$249で11月発売ねぇ…
PS3の$299、FUNAIの$199に挟まれて微妙な気がする
406名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 12:18:04 ID:8ir0zJ5O
>>403
>日本国内での販売予定については、「BDプレーヤーとして発売するか、
>国内市場のニーズを見ながら検討したい」(同社説明員)とのことだ。

BDプレーヤー以外として、AVCHD/DivxHD対応プレーヤーにするとか
H〜にするとか(^_^;)

ところで自称超解像のXDEとHD Recはどこへ行ったの?
PCの方はResolution+付いてるけど
407名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 13:11:10 ID:tyelLGeo
このプレーヤーどこのOEMなんだろ?
408名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 14:15:24 ID:LKxElB9w
東芝の提携関係からすると、光ディスク事業で協業しているサムスン電子が
順当なんだが、、、中央にドライブがあるモデルは無い
409名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 15:53:07 ID:JBS8NG/I
土下座土下座と囂しいが、土下座は最大の恭順の発露だよ
許してやってくれ
410名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 16:51:05 ID:vAriPo2o
>>408
http://forum.blu-ray.com/showthread.php?p=2283129

船井電機(Magnavox、Sylvania、North American PHILIPS)のOEM説が
#24-25で出てる
ちなみに、元東芝子会社のオンキヨーも船井製

411名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 16:54:25 ID:pIP0ypk7
PHILIPS OEMか
412名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:34:16 ID:UTsT5fJ8
電源入れると

           orz
TOSHIBA


って毎回ロゴが出るようにするんだ
413名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:35:46 ID:co0/bgU3
アニメーションするんですね かっこいい

orz =3  ピュー
           TOSHIBA
414名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:46:25 ID:vAriPo2o
>>411
いや、北米フィリップスのAV製品はブランドごと船井に移管で、
オランダのRoyal Philips Electronics N.V.は関係なくなってる
415名刺は切らしておりまして:2009/09/04(金) 17:52:00 ID:0hvFw56z
本当にすまないという気持ちで胸がいっぱいなら云々
416名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 01:47:08 ID:aJCMZREN
欧州東芝はリリースを出したのに、本社の方ではなにも無しなんて
この会社のガバナンスはどーなってるの?
417名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 02:13:57 ID:DwZs6X9x
バカナンス
418名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 02:43:34 ID:bTf4Pd7D
wwwwwww
419名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 02:51:45 ID:xfyRawRk
「パシリでいいなら加盟しさせてやってもいいぜ。へへへへ。」
「くっ」
420名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 10:23:00 ID:yIJ5GH0O
ドゲザーしようぜ!
http://ranobe.com/up/src/up392001.jpg
421名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 13:06:49 ID:JEbwf0sr
東芝は安価で、高機能のイメージがDVD/HDDレコーダーの頃からある。
市場活性化のためにもがんばってほしい。
市場が活性化してくれないと、お気に入りの映像作品がBD化しないから。
422名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 14:11:29 ID:a4xQRCpx
>>421
東芝のDVDレコーダーRDに関しては、高価で高機能な代わりに使いにくく
よく壊れるイメージだなぁ。

もっともHD-DVDからは、安くて低機能で使いにくく壊れやすくなった。

ところで、RD-S300のダビ10対応はマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ユーザーが改変したカスタムファームは1年前に対応したのに
423名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 14:14:22 ID:OQUp7fw1
製造元は一緒で
名前が違うだけだということだな
424名刺は切らしておりまして:2009/09/05(土) 14:59:58 ID:xdwZSsMj
>>421 そんな機種はアナログ時代しか思い付かないんだが…
デジタル時代の東芝が、どれほど爆発的不人気か知らないのか?
425名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:20:55 ID:kgRip+Nb
Y!トップktkr!

東芝、屈辱のブルーレイ参入 次世代テレビでリベンジ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090906-00000531-san-bus_all

>「BDについて話すのは禁句だった」「BDに参入する空気はまったくなかった」
>複数の東芝社員は、こう口をそろえる。

>最大の理由は、「BDを出してほしい」という東芝ユーザーの声を受けた販売現場からの
>突き上げだ。
>東芝関係者によると、「当初は参入に抵抗もあった販売部門が、今年に入り、
>BDを出さない方がリスクになると上層部に詰め寄った」という。

>ライバルメーカー幹部は「成長市場のBDを無視できないとする現場とそれを認めない
>経営陣との認識に大きな差があるという話が伝わってきた」と明かす。
426名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:36:37 ID:AA16pZs8
>>419
わらた
427名刺は切らしておりまして:2009/09/06(日) 23:58:23 ID:64NrHErP
>>424
コピーワンスのせいで東芝機最大の持ち味が全く活かせなくなったからな
428名刺は切らしておりまして
>>427 ちなみにBカスの大株主は東芝なんだよね。