【家電】東芝:年内にもブルーレイ参入、現行DVDとBDに対応する再生専用機…録画再生機生産も検討 [09/07/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
413名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:52:41 ID:bYlCBnXe
>>408
>「今持ってるDVDレコ・プレイヤーの次」を選ぶ際に

それ大分先だろ。地デジ普及率でさえ未だに6割。(アンテナの問題もあるけど)
買い換える時にはすでに次の規格が・・
414名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:00:22 ID:23LrOdXL

東芝ブルーレイ参入 歓迎と苦言
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009
415名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:04:01 ID:JY1hVrtw
負け犬糞芝土下座しろよwww
416名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 17:27:10 ID:EwM8BDvM
ブルーレイVARDIAはやくだしてくれ
年内
417名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 17:32:31 ID:vCc3sVsA
土下座シール作れとかワロタwww
418名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 17:38:23 ID:dVvvm9KM
>>411
だからそれが一般人だと言ってるんだ
現実に良いかどうかよりも「新しいんだから当然綺麗に決まってる」と言う思い込みの方が大事
419名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 19:30:40 ID:KNrLvGjW
>>409はどうしてこうなった
420名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 20:02:52 ID:sUe8mHYX
SDXCと別に独自規格を作るのか?どう考えてもHDRecの二の舞…
421名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 00:51:50 ID:bxKptDfm
世間は、すっかり映像機器から撤退すると思ってたのに、景気の悪い今からでは追いつくのが大変じゃないか。
422名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 00:54:08 ID:d5de91GO
AV部門を切り離してシャープと経営統合ぐらいしか逆転の方法はないと思うんだが
423名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 09:19:37 ID:YxyTpgWd
>>413
まさにこれから2年が買い替え時期なんだろw
デジタルチューナー非搭載のDVDレコユーザーや未だに
VHS使ってるユーザーの買い替えが進むからな。

で、次の規格とか持ち出すおバカさんは、BDが見えてた
のにどうしてDVDなんて買っちゃったの?
424名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 09:21:24 ID:emXiQOsm
昔はアダルトが要因で普及とか言われたが、
今はアニメが要因だな。
DVDとBDの比較画像とかもだいたいアニメだもんな。
アニメ好きってなんであんなに金出すの?馬鹿なの?
425名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 09:29:42 ID:hlurzRbq
HDレコーダってすぐ故障するイメージがあるけど、最近のはどうなの?
426名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 09:33:39 ID:3bkAUibC
故障するんじゃない、イメージよりも寿命が短いんだよ
427名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 11:28:02 ID:emXiQOsm
BDってカスなんだな

2009年 ビデオソフト月間売上速報 6月
http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2009.pdf

DVD
数量 7,307,000本
金額 231,730,000,000円
新作数 1,107本
1タイトル平均【数量】 6601本
1タイトル平均【金額】 209,331,527円

BD
数量 363,000本
金額 17,600,000,000円
新作数 168本
1タイトル平均【数量】 2161本
1タイトル平均【金額】 104,761,905円
428名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 13:36:17 ID:eyda/IXp
>>427
そ、そうか?
前年同期比売り上げで、DVD:85.0%、ブルーレイ:381.5%だぞ。
あとは落ちるだけのDVDとこれからガンガン伸びるのが決定しているブルーレイじゃ
比較自体無意味だろ。
429名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 13:48:02 ID:PRd8cKjd
>>391
限定ハーロックモデルも知らんのかw
まあ機種は地雷ドライブで有名なのがベースだから、薦めないけどw
430名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 13:53:04 ID:PRd8cKjd
>>351
RD-A600使っているが、別に出すなら出せば〜?と思う。
まあ俺のHD DVDはBDディーガの編集がクソで、急遽買い足しただけの代物だからw
431名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 15:05:56 ID:59qMxCni
>>427
オマエ、頭悪いだろ。
当該月に売り上げたDVDの販売総数をその月に発売された新譜のタイトル数で割る意味がどこにある。
販売総数には、その前の月までに発売された準新作や旧作、ロングセラーまで含まれるだろ。
432名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 15:10:38 ID:mTyq4k02
>>427
あちこちに貼り付けてはその度に赤っ恥を掻いているコピペなのに、まだ飽きずに貼るのか。
どんだけマゾなんだよ。
433名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 17:17:06 ID:q5h4qR8/
マゾなんじゃなくてバカなんです。
434名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 18:38:39 ID:rtcRiZWs
>>378
東芝製ドライブ搭載の機器よりOEMの方が信頼度高くね?w
435名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 21:29:43 ID:sEmLHLL5
>>414
>東芝ブルーレイ参入 歓迎と苦言
>http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009

怜士良いこと言ったな。
感動度2000万だ。
436名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 12:26:32 ID:8q5HnJfd
>>434
ドライブはMATSHITAさんになるんじゃないのかな?
はやくdynabookに積んでくれよ orz
437名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 18:59:17 ID:yrkpBj1F
>>436 HDDVDでは99%以上はTSST製だったけどな
438名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:10:18 ID:zXEqZ3sk
>>436
ドライブはお友達のサムスン製になるだろ
439名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:26:37 ID:Ch+/Hyim
>>20
BD録再機の使いにくさって実際に買って体感してみて初めて解るよね
「BDあればすっげー便利なんだろな♪」ってバラ色の期待感が完膚無きまでに叩き壊される。

逆に言えば、これから購入を考えている層は、そーいったスゴい期待を録再機に持っているからさ、再生専用機なんて見向きもしないわけだよ。
440名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:29:19 ID:yrkpBj1F
>>439 デジレコ同士なら明らかにDVDレコよりBDレコの方が自由度高いけどな。
まさかアナレコとデジレコの比較とごっちゃになってないか?
441名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:36:52 ID:YT1ak2cU
>>439
へえ、そういうひといるのか珍しいな。
普通の人だったらDVD録再機の使いにくさと焼き失敗の多さから解放されてむしろ天国だよ、
ちなみに俺は以前東芝機使ってた。
442名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 19:52:39 ID:Ch+/Hyim
>>440
そもそも、こまめに編集してBDに保存なんて、実際にやってるヒトはごく少数なんじゃないかなと。
買っても、たいして使わないだろう機能を、大枚はたいて買わせちゃってるのが現状だと思う。

一般家庭がビデオ機に10万〜20万出すなんて金銭感覚おかしいし。

それだけの大金をださせる期待感に見合うほどの便利さはBDレコには無いなという意味で書いてみました。
443名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:00:28 ID:YT1ak2cU




おれも一般家庭がDVD録再機に10万だすとかばかげてると思うし金銭感覚おかしいと思う。




444名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:08:03 ID:yrkpBj1F
>>442

地デジをDVDに焼くレコと、BDにも焼けてBDの再生も出来るレコ。
値段がBDプレーヤーどころか、まともなアプコン積んだDVDプレーヤーよりも差がない現実。
BDレコの平均単価はとっくの昔に10万円を切った現実。
ご存知無かったかな?


ちなみに変態編集に拘るのに、東芝すら再生サポート放棄しつつあるHDRec。
当然のように売れてないんだよね。
今時編集に拘らないってのは同意。
445名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:13:05 ID:Ch+/Hyim
>>444
平均10万切っていたのか…知らんかった。
時代の流れは速いな。
去年買いに行ったときは軒並み高くて
「もう一台テレビ買えるじゃんよ?!」
って驚いたもんだ。
446名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:15:44 ID:yrkpBj1F
>>445 うん、去年の段階で平均単価は10万円を切ったんだよ。
記憶が正しければ250Gモデルは8万を切ってたはず。
出先で携帯からだから違ってたらすまん。
447名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:19:04 ID:3CAomlPf
>>95 そうだね、まずはDVDがそうなったね。
>>100 地デジってVHSで録れたっけ?
448名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:19:53 ID:3CAomlPf
449名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:21:08 ID:Ch+/Hyim
>>446
ありがと
とゆーか>2に書いてあった
よく読め俺orz
450名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:23:06 ID:heCkEF/q
製品第1号のチラシの写真は土下座に決定。
451名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:24:23 ID:yrkpBj1F
>>449 いや、いつ切ったかとは>>2には無くね?
情報を得た上で高いか安いかまでは人それぞれ。

>>448 見てないけどサンクス。
452名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 20:54:11 ID:YT1ak2cU
東芝もマイクロソフトもあいつらに騙されて売れると思ったんだろうなあ、HD DVDとかいうの。
453名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 21:47:27 ID:YT1ak2cU
>>439の手のひら返したような展開が胡散臭い。
>>442までのめちゃくちゃな書き方を突然とりやめてなにこいつ。
454名刺は切らしておりまして:2009/08/13(木) 23:14:21 ID:yrkpBj1F
>>453 バカなアンチに騙されてたんじゃね?
大企業の役員が公式な場で「BDじゃDVDを再生できない」とか言ってたんだ。
2chで騙される奴が居たっておかしくはないだろ。


俺だってRDーA1を買(ry
455名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 03:06:07 ID:vuZvPT6d
私も東芝RDのユーザーです。
RDのBDレコーダーが出たら是非使いたいと希望しています。

しかし、その前に藤井さんの総括と非礼についての謝罪(土下座含む)は
必要でしょう。立派な企業人として落とし前はちゃんとつけておくべきです。
そこは譲れません。藤井さん自身が発言したことですから。
456名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 03:21:56 ID:fB6uoHDT
知らないふりして店員に「これブルーレイは見られないの?」って聞くと(´・ω・`) ショボーンって顔するのが楽しかったです
457名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 14:03:35 ID:uev+HOr0
>>441
RDユーザーの何割かは機能の多さと引き替えに安定性を捨ててることを知らないんだろうなw
パナ機なんてDIGAを名乗る以前から焼きミスや暴走が年に1,2回あれば記憶に残るくらいの安定度だったのに
458名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 14:34:26 ID:549G/eAE
RDもアナログ時代でパナドライブはマシだったの知らないのか?
459名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 14:45:34 ID:bNoGBEHd
>>458
芝のクソドライブよりドライブがまともな分「マシ」ってだけじゃん。
ファイルシステムのもろさとかは同じ。
460名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 15:18:55 ID:kXlRG5l9
東芝のRD-XS31を使っているんだが、ドライブが糞だった。
DVD-RAMを入れただけで、データーが消されて使えなくなってしまう。
使われているドライブの設計がおかしいを話題になっていたのだが、
当然東芝サポートは修理費を要求してきた。

経験的にMDとかカーナビ、CD,DVD,どの製品も光学部品が最初に壊れる。
壊れたときに安く直せるメーカーか、自分でドライブ交換できる製品を買いたい。
461名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 17:17:45 ID:/RTwzXNW
>>460
それはもう家電ではない
462名刺は切らしておりまして
経験的にも何も、物理的に駆動する部分が真っ先に壊れるのは常識だろ。。。