【農業】「植物工場」普及後押し 経産省、全国に研究拠点[09/07/29]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
経済産業省は今秋から水分、光量、温度、栄養分などを管理して
作物を建物の中で栽培する「植物工場」の普及に乗り出す。
全国に5カ所程度の技術研究拠点を設置。
栽培環境の制御システムを改良し、3年後までに生産コストを
3割減らす。植物工場で栽培した野菜の販路開拓も始める考えだ。
植物工場は年間を通して安定して野菜などを生産できるほか、
工業団地や商店街の空き店舗など農地以外でも栽培できる利点が
ある。
最近では、企業や個人が農業に参入する手段のひとつとしても
注目を集めている。
ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090729AT3S1800A28072009.html 依頼を受けてたてました。
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:56:19 ID:Yk7L8QDe
さて、うまくいくかねー…
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:56:30 ID:/faefzWl
ラインを止めた工場のことですね
こんなもんすぐに値崩れして採算取れるわけがない(´・ω・`)
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:58:52 ID:dO18Ijqs
日本農業の方向性を示す一歩になる。
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:59:33 ID:FfrEP6mh
>>2 もうすでに50工場くらいは稼動してるよ。
ハウスとか人工的なものを含めれば無数にあるわけだしさ。
去年くらいまでこういう農業ビジネス参入が盛り上がってたけど
燃料費高騰と不況で終わった感
スーパーとかの安いサニーレタスはほとんどが工場で作ったやつ
品質安定してるし虫に食われる心配ないから農薬いらないし大量に作れる
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:07:08 ID:/0P4hM1+
トマトとレタスぐらいしか作れんらしいのはアレだが
10日間で年間降水量の1/3降るような気候の激変を考えれば
やるべきでしょ もし1ヶ月で年間降水量降り切って残り11ヶ月一滴も
雨降らなかったら日本に砂漠ができるんだぜ
ところで日本の気候がこんだけおかしいなら米中豪とかの農作物は
大丈夫なんだろうかね
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:11:20 ID:1azJFWa5
ヤクザが植物栽培に興味を持ったようです。
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:13:35 ID:zveHpP4w
俺なんか、食糧危機に備えて
一日1食だもんねえ。
経産省と農水省の縦割り行政・縄張り争いで頓挫
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:15:38 ID:iqFVBJUF
うちは熱を捨てているから、
いずれ導入するだろうな
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:21:07 ID:4zgRN1Vi
一般家庭用に冷蔵庫くらいの大きさの セットを販売し始めそうだな。電気メーカーあたりが。各家庭で無農薬野菜を栽培しそう。
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:24:08 ID:lODSxwRu
何でも工業化すると環境負荷が増すんだが。
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:27:54 ID:0zfSAETa
モヤシとか
エリンギとか全部工場だよね
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:30:30 ID:8548cHqa
ということで、農業は、経済産業省の管轄に。
農林水産省は、いらん!
え、林と水は、どうするんだって?
林は、環境省に。
水は、海上保安庁になります。
19 :
エセ共産:2009/07/29(水) 15:42:46 ID:bffBe3A5
魚を保安すんのかよw
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:46:54 ID:DAkqnruK
機械の体にすれば食べ物は要らない
>>16 農業って実は環境負荷めちゃくちゃ大きいんだよね。元素循環でも生態系でも化学汚染でもなんでも。
工業化すれば負荷も管理(監視)できるし、循環システムも組みやすい。むしろどんどんするべき分野だと思うよ。
核融合炉と多層地下工場を組み合わせられるようになれば、
とりあえず餓死の恐怖からは解放されるようになりそうだな。
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:51:28 ID:JJ7qVW6E
豆や芋はつくれないのか?
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:54:07 ID:tQ0sUY4e
空洞化した都心の空地に工場作れば、輸送費も少なくて済むよ
勿論、太陽光も利用するよ
まあ採算取れるなら賛成だな。
都心から少し離れた場所で道路の近い場所に工場建てればいいでしょ。
じいちゃんばあちゃんの農家ノウハウも取り入れる部分は多いだろうから、
まだ生きているうちにコツを聞き出してデータベース化しなければならん。
一度こういうところで働いてみたいな。
職が決まってからやりたいことが見つかる。
葉物野菜以外もいけるのか?
カゴメのトマト工場
投資した資金回収するのに10年かかったはず
最終製品まで決まっているカゴメですらこれ
31 :
エセ共産:2009/07/29(水) 16:08:55 ID:bffBe3A5
千代田区産の野菜とか食いたいな。
>>18 > 水は、海上保安庁になります。
それなら海保を所管する国土交通省だろ。
海保は内水面を管轄できない。
実家が店を廃業したらこれをやろうと思ってる
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 16:13:34 ID:yhUAv3EL
デモ、今の技術じゃレタスしか栽培できないんだろう。
民主党のマニフェストに日米FTA締結があるらしいが
生産資材・食糧輸入でもうけるセクターから金分捕って
国内農業振興に回す仕組み手当てしないと日本オワタだぞ
与党になったら正気に返ってそれなりの施策するだろ
たぶん
普通のビニールハウスでつくれば光熱費とかほとんどただだからね。
それでもキャベツとか取れ過ぎちゃって潰したりしている。
人間、野菜を食べられる総量なんて決まっているわけだからすぐに値崩れして採算取れなくなるよ。
>>37 値段が下がれば、膨大な量の輸入品に対して価格競争力が出るぞ。
幾ら人件費が安くても、中国製品にかかる膨大な管理費と
リスクは、食品会社としては許容できないだろ。
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 16:35:34 ID:Wm/mBWS/
この技術の重要性を理解していない人が多いな。
植物工場のミソは耕作に適さない土地であろうが関係なく作物を作れるということ。
水と電力さえ確保できればどこでも、例えばシベリアの永久凍土だろうがサハラ砂漠だろうが宇宙ステーション内だろうが食料生産が可能になる。
今後も増え続けるであろう地球人口を支える、まさに地球を救う可能性を秘めた技術であって、
今すぐ採算が取れるかなんてケチな基準で評価するべきではない。
食料自給率の低い日本では尚の事だ。
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 16:38:59 ID:DAkqnruK
カゴメと同じ設備を作るには最低10億円はかかる
なんでもケチつけたがる人間は大成しない
道路や介護に金回すなら、今は採算取れなくても絶対にこっちに回すべき
どうせ中国に献上する技術ですからね
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 16:45:39 ID:l0LJYN86
なに
植物人間工場
何の工場?
またレタスか。
野菜は足りてるんだよ。
まあ10年後にほとんどの企業が撤退して計算省が大恥かくだけだけどね。
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 16:49:43 ID:Kw5iqmL7
>>39 中国からの輸入で賄ってる肥料はどうするんだ
野菜は供給過剰だと思う。
>>39 4MBのDRAMが数万円した時代から考えると、
わずか15年程度で4GBのメモリが数千円になったからな。
そういった技術の進化を考えると、
今は高価かもしれないけど、将来性を感じる技術だよな。
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:06:17 ID:5Gf6A/BF
建物とエネルギーにコストをかけている時点で
畑作の野菜に太刀打ちできないだろう。
農林水産省が大手を振って箱物作るって話ですか
54 :
エセ共産:2009/07/29(水) 17:11:14 ID:bffBe3A5
>>51 俺が初めて買ったMP3は、32MBだったが
3年で128MBに買換えた。 そして5年使ってるw
今度買い換える時は、G単位だな。
大麻栽培の合法化ですか?
メモリみたいにコストがさがるワケないだろって思うが。
技術的に新しい部分ってLED光源ぐらいだし。
>>55 あれ、電気代であたり付けてるんだっけか。
ソーラーパネルが普及すると検挙しにくくなるかもね。
57 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:17:43 ID:vfana+Ti
微生物の力を甘く見てるな 腐ったレタスばっかり食えないよ
大した物は作れないし、自然の力には勝てないのにこんな無駄な施設作っちゃってw
マグロの養殖とかだったら意味があるけどね
60 :
エセ共産:2009/07/29(水) 17:26:30 ID:bffBe3A5
俺トマト好きだから、安くして欲しい。
高くて買えないから、バイキングで食べてる (´・ω・`)
自分の予想というか予言としては、30年後ぐらいには工場みたいなところで育てた昆虫を食材にした
加工食品が普通に食われるようになる。
62 :
エセ共産:2009/07/29(水) 17:38:53 ID:oa2F7gQA
栄養豊富だからな>昆虫
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:42:02 ID:X/bzs2Ro
>>8 サニーレタスは外に植えても虫に食われないよ。
他のレタスはダメだが
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:42:14 ID:HvX5X9wo
野菜としての栄養価無し。
夜間電力が増大するのはいいことだな。
日中をソーラーで補えれば発電的には余裕ができる
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:43:40 ID:jKlZSBtq
>>60 サントリーの本気野菜二苗買って育てれば幸せになれるぞ。
簡単だし。
68 :
エセ共産:2009/07/29(水) 17:44:58 ID:oa2F7gQA
そういうの考えようにも、暑さ対策で部屋暗いし
幹線道路沿いで排ガス酷いんだ (´・ω・`)
大規模な気候変動に備えているとすれば、
もしかしたらとてつもなく先見の明があるのかもしれん
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:53:20 ID:T5/wIkEa
>>29 10年で元が取れる投資ってなかなかないよ
利回り10%だぞ
利回りの良い不動産でさえ10%いくかどうか疑わしいのに
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:53:43 ID:0MiLHVLB
日本が生き残るにはコレしかないでしょ。
しかも大企業が行うのではなくて、個人が自分の生きる分だけを生産できるようになれば、
年金で生きる人間も生産に寄与することになるから社会構造が違ってくる。
今は大規模な生産だけを考えに入れているんだろうけど、
将来的には機械的にではなく、土地を使った自然と融合した生産ができるようになれば最高だと思うね。
20年後、日本は世界に食料を供給する農業大国になっていた。。。。。。らいいなあ。
>>66 本当のトマト好きには、栽培はお勧めだよね。
取ったばかりのトマトの味を経験したら、二度と流通物では満足できなくなる。
それほど、鮮度というのは大切。
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:59:35 ID:YV9wuO4c
野菜は単価が低いからな、それより魚の工場養殖
のほうが軌道に乗りそうな気がする
世界中の魚が取り尽くされる前に工場生産をしてほしい
>>74 工業生産された製品ばかり見ていると、あんなひ弱な苗が、
三ヵ月後にこれでもかとばかりに実をつけるというのは
ある意味信じられないほどの生産性の高さなんだよな。
工場生産でそれに追いつけるなんて、ちょっと想像ができない。
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:37:42 ID:e9u46k6v
地上部分を全部食べてしまう葉もの(キャベツ・レタス・ホウレンソウなど)ならともかく
実もの(トマト・ナスなど)や根もの(ダイコン・ニンジン)などは採算がとれないとおもう。
>>76 採算がとれるならわざわざを海を渡って中国に頭さげないだろう
人がますます必要なくなるな
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:49:32 ID:5mVxsJO7
一般家庭用のキットも作って欲しい
土弄りや虫が嫌いな俺でも家庭菜園が出来るようにならないかな
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:10:21 ID:XyMXuVFm
>>23>>50 「植物工場」は室内での水耕栽培のことを指してると思うんだけど、
レタスの一大産地に行くと、屋外の露地栽培でもシステム化されきってて、
「植物工場」と呼ぶにふさわしい。
一般家庭のキットが出回ったら
大麻栽培が始まりそうだ
>>82 大麻はもともと日本に自生する風土完璧に合致した植物なので、朝顔
より簡単なぐらい。別に難しいキットなどいらない。
問題は、種や苗が手に入れられないことだけ。
>>80 確かにそれはかなり欲しいかも。
うちはナメクジと謎の害虫による被害が半端なく酷いし・・・。orz
農家の人って、どうやってんだろうな。
やっぱり、かなり農薬とか使ってんのかな・・・
健康食品にならんと厳しい
ハイテクを駆使して菜っ葉作ってどうするんだよ。フェラーリでコンビニに行くみたいなもんだろう(´・ω・`)
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:07:10 ID:Hzk0tv3u
>>51 コストダウンで採算が取れるようになるというのもあるし、このまま人口が増え続けて
食料の需要が増えれば、食料価格が高騰して採算性が上がるってのもあるな。
>>80 それは微妙にウケそう。
大人の科学あたりでも出たりして。
>>81 その言い回しはムリスジじゃないかね。それはやっぱ路地モノだろ。
無菌なんだから朝鮮人参とか松茸を容易に作れるだろう。
91 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:23:03 ID:oQsH3fl5
21世紀は食料争奪の時代になると言われている。
そんな時代に日本が植物工場の技術とノウハウを握っておくことの意義は大きい。
単純に食料を増産できること自体がメリットである上、ロシアや中東など、
不毛の土地を多く抱える国との有力な交渉カードとしても使用可能。
これは日本の国家戦略に関わる話だ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:25:24 ID:HJWRpOyN
太陽光発電よりも、こっちに力を入れよう。
砂漠化も怖くないかも。
93 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:28:18 ID:oVLnaJZG
これで核の冬が来ても安心
バカばっかりだな
野菜ばかり作ってるとそのうち人間の数より野菜の数が増えて
野菜に支配されるぞ
移民と同じ
野菜もいいけど小麦とか大豆を工場で作れんもんなのか?
工場って言うと印象悪いが、
実は農薬とか使わなくていいし自然にやさしいんだよな
自然にできたものが良いって言うけど、畑を開墾して同一品種を
同じ土地で大量栽培してる時点で、人工の産物だよ
>>90 リンを海水・河川水から回収する技術は欲しいなぁ。
富栄養化に抗する技術は、水源の乏しい中国・アフリカ・インド等で、
人類の未来に大きく生きる技術になる。
98 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:38:34 ID:DiWB+hl1
たぶん農作物はほとんど工場生産されるようになると思う
なぜなら農家が貧乏なのは工業に比べて生産性が悪くなってしまったからで
生き残ろうとすれば工場生産しかないからだ
99 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:42:57 ID:DiWB+hl1
>.95
小麦とか大豆とかはもう少し時間かかるのでは
それよりも培養肉のほうが早いと思う
グリーンピースがうるさいから鯨は早く工場で培養するべきだなあ
100 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:43:08 ID:5FfzvqX8
リアル狂四郎2030
101 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:44:19 ID:lHa0FTg1
素人の思いつきですまんけど
>>37 輸出って出来ないの? 規模が小さすぎて無理か。
規模が小さいなら直送宅配便の海外版とかさ。
>>52 全面反射ガラス(?)の都会のビルみたいなやつの逆バージョンとかないのかな。
プリズム作用?を起こすようなガラスを使って古いビルを有効活用するとかさ。
102 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:44:28 ID:gXCNJW6g
俺、部屋でモヤシ育てて食ってる。
1キロ350円の豆から、スーパーで売ってる
袋で500袋分位取れる。
JFEの株主優待でレタスもらったな
社長さん、いつかまたレタスくれ
中間無配でも我慢するから
>>103 JFEってレタス作ってるの?
昔所内の緑地帯でカブトムシ育てる計画があったってのは聞いたことがあるが。
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:52:28 ID:HJWRpOyN
>>102 全自動洗濯機みたいに、豆をまいてボタンを押すと、収穫まで放っておけるようになれば
ビッグビジネスになるな。
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:58:55 ID:+nyPYzgq
108 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:59:55 ID:lODSxwRu
人間は節電して、植物育てるのに電気使うの?
10年後にガラパゴス農業って笑いものになるだけだぞ(´・ω・`)
>>108 今の米や果物は石油から作ってるようなものだ。
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:45:49 ID:p0Szq6ij
研究段階で否定するあたりが
文系国家日本の特徴を表している
野菜本体が10円で、輸送費が90円かかるとしたら、
スーパーの地下に野菜工場つくったほうがいいだろ。
輸送費0円になる。
115 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:01:31 ID:lODSxwRu
多様性の無くなった植物がちょっとのビールスで全滅とかねーの?
そんなに大量生産してどないすんだ。
輸出すんのか?
117 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:14:01 ID:5Gf6A/BF
118 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:30:55 ID:V3iYkpLw
もやし大好きで自分で栽培するようになった
都市農業の在りようを探る試みとしては研究の価値は大
否定する奴は国賊と匪族
こんなのは新たな土建屋利権と同じさ。
121 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:52:27 ID:p0Szq6ij
農業は機電系次第
衛生管理がやばいことになるよ植物工場
123 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:56:45 ID:R+lZQJRa
反日工作員が必死に貶めようとしているな
124 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:58:35 ID:slLZiDP8
発想は良いな。
どの道日本にはこの手の事をやらなきゃいけない時期が来る。
軌道に乗せるまで大変だろうけど
125 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:12:30 ID:Z9T6HOrR
植物工場でトウモロコシ、大豆等が作れるようになれば本物。
126 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:13:53 ID:Px0XG9VF
植物工場は未来があるよ。
これを日本の機械化の技術で完全にオートメーション化してしまえば、
日本の自給率向上に役立つことは間違いない。
127 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:18:23 ID:uwIoPMTW
まあ食料自給率が低いし食糧危機がきたらいくら金を積んでも買えない
時代が来るだろう どうしても必要になる技術
野菜の生産はほぼ足りてるのに反日とかアホか。
大豆とか小麦粉とかトウモロコシをある程度採算に載るラインで作ったら認めないでもないが、
レタスばっかり作ってどうするんだよ。
小麦粉はいきなりつくれんか。小麦の間違い。
130 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:23:38 ID:5Gf6A/BF
植物工場で作られる野菜は
ニッチのニッチのニッチのニッチがいいところだろwwwwwwwwwww
>>117を見て現実を直視しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
131 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:36:55 ID:Px0XG9VF
132 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:46:19 ID:R+lZQJRa
133 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:47:37 ID:AnYt7loo
採算が取れないしエコじゃない
>>39 今ふと思いついたんだけど、海の沿岸部に海水の淡水化施設と植物工場をたくさん作れば、
農業による水不足は起こりにくくなるんかな?
(水は海からなんぼでも引けるし・・・)
135 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:52:06 ID:ljVzI32d
キノコのほうがお金になりそう、すでに工場生産しているし
野菜は高くても売れるような物じゃないとだめだから
きつそうだな、コスモプラントの二の舞にならないようにしてほしいもんだ
136 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:52:13 ID:AnYt7loo
>>132 隣とカリどうするの?
レタスの比じゃないくらい栄養を吸い上げるもろこし作れるの?
パソナがビルの中に作っていた植物工場も閉鎖したしな。
まあ10年もすればビジネスだから結果はキッチリ出るよ。
138 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:55:14 ID:ZOwPX0F6
>>133 最初から採算とれるわけないじゃない。
未来につながる産業にお金をかけることが政府のやること。
これは珍しくまっとうだと思うよ。
139 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:57:24 ID:p0Szq6ij
研究段階なのに、ケチをつける人が多くって笑った
近畿大学の水産研究所も初期の頃はフルボコ
やっぱ国民性を表しているよな
これじゃあアメリカに人材が逃げるのも納得だわ
140 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:58:15 ID:AnYt7loo
>>138 国内の野菜の自給率は8,9割なんだよ
安定生産されて台風がきたときに高値じゃなくなると
離農が加速すると思うのだけど
豊作の時は工場を停止するの?
>>134 水不足は克服できてもコストはあうのか?
141 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:59:52 ID:Px0XG9VF
>>140 >豊作の時は工場を停止するの?
まさにその通り。
>国内の野菜の自給率は8,9割なんだよ
じゃあ穀物や豆類に応用すればいいだけの話。
142 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:01:30 ID:AnYt7loo
穀物作れるといいけどなあ
工場停止しているときに従業員はどうするんだ
143 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:05:20 ID:Px0XG9VF
>>142 休暇に決まってるだろうが。
お前工場知らないの?
不況になったら従業員は休暇だよ。
144 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:05:37 ID:Px0XG9VF
頭悪い奴がなんか言ってるぞ。
145 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:07:43 ID:edUk0cda
>>142 食品工場・発電所・焼却場・プラントに隣接していると
イメージすれば、暇な時は他の仕事をする
パソナが変なイメージを広めるから、勘違いしている人が多い
もととも捨てていた熱や廃棄物を再利用するもんだし
だから研究段階なんだし・・・
146 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:08:34 ID:JntV4L3i
>>139 批判していれば自分が賢くなった気分になれるんだろう。
そういう人の考え方は大体決まっていて、今できない事は未来永劫出来ない、
今高コストなことは未来永劫高コスト、という謎の前提でしかモノを考えられない。
こんなバカに技術を論評する資格がないのは明白。
研究段階、研究段階ってアホみたいに連呼してるのが居るけど、水耕栽培だってかなり歴史があるし、
技術的には結構古い。変わったのは光源としてLEDを使えるようになっただけでしょ。
自給率の話がしたいんなら、穀物についてめど立てなきゃ、カケラも意味無いよ。
こんなもん予算とるための名目に決まってるだろうに。
余計なハコモノなんか作らずに、穀物生産の研究でもしてれば評価するけどさ。
148 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:14:27 ID:DJn81xBq
>>147 LEDが光源として利用できるようになっただけでも全然意味合いが違ってくる。
LEDの光変換効率は90%程度。これが今まででは
>>117にあるように、
>現在、電気を光に変換する効率はどの人工光源でも2割程度です
だったから、4倍のエネルギー効率になったことになる。
>>148 で、これから毎年そのペースで効率化されるんかって話?
ムリでしょ。
希望を語りたいなら、せめて他にも効率化できそうなネタぐらいもってないと意味ないでしょ。
メモリみたいに急激に価格が低下することはありえんって分かりそうなもんだけどな。
150 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:20:22 ID:DJn81xBq
151 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:21:00 ID:DJn81xBq
もう一度書くか。
エネルギー効率が既に5倍に効率化されている。
これだけで十分採算があうようになっている。以上。
だったら穀物作ってみろ。
水みたいな野菜でしか採算とれないから、レタスなんだよ。
なんでレタスばっかりなのか分かってないだろ。
太陽光を使えばただなのにな。バカじゃネーの
154 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:24:22 ID:DJn81xBq
ここで議論していてもしょうがない。
農業の方向性は植物工場になるんだと思う。
別に2ちゃんの連中に納得させる必要はない。
155 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:29:54 ID:lIiy8Re9
穀物穀物と必死な人が居るけど、野菜を工場で作れるなら今ある野菜畑は不要になるから
空いた畑で穀物作ればいいだけじゃねーの
156 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:35:03 ID:BnwwNmNl
この話題で否定的な事を書き込むと、省庁から真っ赤な顔で否定する連中が退去してうぜーんだよなあ。
157 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:35:29 ID:xz85DPFI
だんだん葉物から露地物ができるように技術を磨けば良いね
少しは和牛商法被害に学べよw
アドバルーンぶち上げて証券化で一稼ぎしたいだけ
まあレタスの品種だけは増え続けるけどな
そのうちに電通と組んでレタス王子とかのTVドラマ作るんじゃないの?
個人的には、研究レベルの話ではあるが、海水で育つ稲とかの方が有望だと思ってる。
実際、spring-8で突然変異させて、そういう品種を作る研究はされてる。
でも、多分不味いだろうし、コメよりは飼料向きのモノを作った方がいいとも思ってるが。
161 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:41:38 ID:RlhKh8Rn
>>143 それで済むの?最近だって白菜生産調整したばかりだろうに
今期は豊作だから君たち二ヶ月自宅待機でよろしくねってやるの?
3倍の速度で生産できても採算の取れない生産した野菜と生育途中の作物をどうするのよ
162 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:43:25 ID:BnwwNmNl
>>160 にちゃんでは経済産業省の評価が高くて、外務が嫌われてる。
わからなくはないが、予算規模が小さくて利権の少ない経済産業省の方がやってる事は下劣。
下劣にやらないと天下り先が確保できねーからだが。
民主は嫌いだが、とりあえず特許庁あたりの利権から潰していってほしいもんだ。
>>140 世界の人口が増えまくって、世界の水の需要が激増して、
野菜の価格が跳ね上がったら、割りにあうかなと妄想してみたり・・・
164 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:44:32 ID:VlHOy3r7
穀物や根物は、長時間の輸送に耐えられるから、土地の安いところで作れば問題なし。
レタスなどの葉物は、消費地に近くないと痛むから、野菜工場向きなんだよ
165 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:45:58 ID:BnwwNmNl
>>164 経済産業省のからむ研究所事業は多分に利権がらみだからなあ。
ハコモノ作って確保しておきたいだけだろとしか思わん。
166 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:46:58 ID:RlhKh8Rn
>>163 水産業は原油と並んで儲かる産業だよねえ
しかしそのころには水を巡る争いの火花が日本へ来なければいいが
隣国の国土は全土にわたって重金属汚染されているから地下水やばいだろうし
167 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:48:04 ID:VlHOy3r7
>>165 確かに利権がらみだけど、プラント作って、中東に高額で売りつけてやんよ (´・ω・`)
168 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:48:38 ID:DJn81xBq
169 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:49:56 ID:RlhKh8Rn
170 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:50:51 ID:BnwwNmNl
うちは構造改革路線にあまり関係ない省庁だしーとタカをくくっていたら、
民主政権で軒並み首を切り飛ばされたでござる
という流れになりそうである意味でワクテカしてる。
経済産業省系の民主議員繋がりで必死で暴れるだろうけど、
若手の妄言が豪腕小沢に通るともおもわん。
頼みの二階も小沢と強烈にやり合って喧嘩別れしてる仲だし、
今後の経済産業省は結構エグイ立場に立たされると俺は予想している。
171 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:51:11 ID:UV7XnuCR
172 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:52:09 ID:DJn81xBq
>>166 日本って、輸入品が多いからあんまり実感がないけど、
輸入品に使われた水をあわせると、実はすごい量の水を使ってるんだそうな。
だからもし、輸出国が食料を輸出しなくなったらと考えると・・・
(それか、日本が外貨を獲得できなくなったらと(ry )
174 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:53:00 ID:BnwwNmNl
>>171 味が不味いから、果物もどうだろうな。
この話をすると栄養価はむしろ高い!!とお決まりの発言を被せてくるどこぞの省庁の馬鹿どもがいるが。
175 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:53:16 ID:RlhKh8Rn
>>172 2ちゃんの連中を納得させる必要がないのだから僕にレスをしなくていいんだよ
176 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:55:40 ID:DJn81xBq
世界には4万1204km3もの水資源があるが、これは東京ドーム3300万杯にも
相当する。現在、人類が利用しているのはこのわずか7%に過ぎない。世界全体を
考えるとき、地球にはまだまだ十分な水資源があるといってよいだろう。取水率
(取水量/水資源量)では東南アジア、オセアニア、太平洋諸島、北ヨーロッパ、
旧ソ連(ヨーロッパ)、西アフリカ、中央アフリカ、南アメリカでは2%以下にすぎない。
西アフリカや中央アフリカでは人口爆発が懸念されているが、表2に示すほどの
水資源があれば、その絶対量が問題になることはない。
一方、東アジア、南アジア、西ヨーロッパ、南ヨーロッパ、東ヨーロッパでは取水率は
15〜28%になっている。これらの地域は人口密度が高く、また長い歴史を有している
ことから、有史以来、少しずつ水資源の利用が拡大したのであろう。ただ、これらの
地域では人口爆発が収まりつつあることから、今後、中国北部やインド南部において
部分的に水不足が問題になることはあっても、現在の取水率からして、全体として
水不足が深刻化することはないものと考える。
177 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:55:52 ID:VlHOy3r7
>>171 イチゴは生育期間が長すぎて利益を出すのが難しいよ。
基本は1年に1回。四季成りはあまり旨くない。
野菜は(特にレタス)は、生育期間が短いので、1年間で何度も収穫できるからいいんだよ。
178 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:56:13 ID:DJn81xBq
もう一度いう。水産業なんてものはない。
179 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:56:34 ID:RlhKh8Rn
>>173 そうはいっても牛が食べた草は雨水を全て吸収して蒸散しないわけでもないし
牛もおしっこするよね、潜在的水輸入ってのはどうもなぁ
180 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:56:43 ID:DJn81xBq
現在、人類が利用しているのはこのわずか7%に過ぎない。世界全体を
考えるとき、地球にはまだまだ十分な水資源があるといってよいだろう。
181 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:57:05 ID:DJn81xBq
現在、人類が利用しているのはこのわずか7%に過ぎない。世界全体を
考えるとき、地球にはまだまだ十分な水資源があるといってよいだろう。
182 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:58:04 ID:DJn81xBq
93%の水資源が手付かずなんだってよ。
それ以上に、灌漑に頼ってる地域は世界的にほとんどない。
雨水だけでやっていける。世界中どの地域でも。
183 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:58:43 ID:BnwwNmNl
>>177 この野菜工場の肝はね。
野菜の栽培というより、発電関係の利権と照明関係の利権だし。
週刊誌の記者は見てたら、ちょっと漁ってみるといいぞ。
経済産業省からの天下りと発電と照明関係の大手企業の関係をな。
証券化してマルチ講の連中が食い込んでくるまえに叩いた方が国益になると個人的には思う。
184 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:59:04 ID:MNm0oiR6
植物工場って無農薬かもしれんが100%化学肥料だぞ。
ああいう装置とそれに使う肥料溶液を作るメーカーが儲かるだけだろ。
185 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 00:59:22 ID:F29/NO4u
>>173 これを国内で作ったら
どれくらいダムの水が減っちゃうかと考えた方がピンとくるかも
186 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:00:03 ID:4RqfgaK5
あ
187 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:00:18 ID:DJn81xBq
先進地域である西ヨーロッパや北アメリカの灌漑率は必ずしも高くない。
北アメリカの灌漑率は18%、西ヨーロッパは13%に過ぎない。その北アメリカで
05年において4億1700万トン、西ヨーロッパでも1億4300万トンの穀物が
生産されている。これは1人当たりの生産量として北アメリカでは1261kg、
西ヨーロッパでは574kg(05年、FAO)に相当する。天水農業でも、十分な
食料が生産できているわけである。
北アメリカや西ヨーロッパでは主に小麦やトウモロコシが栽培されている。
小麦とトウモロコシはコメと並んで3大穀物と称されるが、それは水田ではなく
畑で栽培される。トウモロコシで年間800mm程度、小麦では500mm程度の
降雨があれば栽培が可能であり、むしろ小麦の場合には降雨量が多いことは
生育の妨げになる。
このような理由から、北アメリカやヨーロッパの灌漑率は低いものになっている。
先に東南アジアには天水田が存在することに言及したが、このことにより東南
アジアの灌漑率は17%と低い。この地域には、開発途上国が多くて灌漑設備の
建設が遅れているためであるが、一方で降雨量が多いために、天水田でもある
程度の収穫が得られ、加えて水田面積当たりの人口が日本や韓国などに比べて
比較的少ないので、天水田でも十分な食料が得られたという事情もある。
188 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:00:49 ID:DJn81xBq
ま、水問題なんてものは存在しない架空のものでしたな。
189 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:02:11 ID:BnwwNmNl
>>185 野菜や肉製品は水資源を輸入してるようなものだからというのは、
東大の某教授が唱えてる理論だが「だから何?」って話なんだよな。
理論のための理論であって、だからどうこういう話じゃない。
利権化するために食い込んでる自民の議員連中がいるが、本当に「だから何?」という話だ。
190 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:04:10 ID:DJn81xBq
世界的に見てもほとんどの農業は雨水でまかなっているというのに、
なんで水が貴重品になるんだ?
191 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:06:43 ID:RlhKh8Rn
>>178 水産業がないって漁業は存在しないのか・・・
やれやれだなあ
アメリカは化石水に頼っているはずだけど
雨水だけでやっているのなら去年のオーストラリアの干ばつはどうなんの
水産業というのは別に農業用の水をさした訳じゃないの
>>190 アメリカの灌漑農業だろ。
あれも、ずっと枯れる枯れる言われてるが、実際どうなんだろ。
かなり気がかりではあるんだが。
193 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:07:47 ID:DJn81xBq
>>191 干ばつはどうしたって起きる。
じゃあお前は、水メジャーが干ばつを解決してくれると思ってるのか?
膨大な水を輸出入して?
194 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:08:44 ID:BnwwNmNl
195 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:09:18 ID:DJn81xBq
>水産業がないって漁業は存在しないのか・・・
じゃあお前が水産業を定義してみてよ。
俺は水産業、水利権、水メジャーと聞いて、水が石油のように
売買されていることを想像していたんだけどね。
196 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:11:13 ID:RlhKh8Rn
>>193 水メジャー様と干ばつは別だけど
2ちゃんの住人を納得させる必要のない君が僕にレスをするのはやめて欲しいな
197 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:11:36 ID:BnwwNmNl
うぜーから、「水」産業と「水産」業の区別をつけずに争ってるガキどもはどこぞのスレでやりあえよ
198 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:12:53 ID:DJn81xBq
199 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:13:38 ID:DJn81xBq
>>197 ID:RlhKh8Rnはさっさと失せるべきだな。
200 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:14:37 ID:BnwwNmNl
うぜぇから、どっちも消えろと
201 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:15:45 ID:DJn81xBq
ID:RlhKh8Rnが失せるべきだろう。
俺は何も勘違いしていない。
202 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:16:47 ID:rY9lwV54
無駄なハコモノ、道路作るぐらいならこういう事業に金つぎ込むべきだな。
203 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:17:59 ID:KsarzslB
反日工作員が話題逸らしに必死だな。
植物工場は増え続ける地球人類を食わせていくために必要だし、
未来においてはこの技術がなければ宇宙への進出も無理。
遠からず必要になり、且つ長期にわたって必要であり続ける。
204 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:19:09 ID:DJn81xBq
その通り。
これは未来につながる技術。
将来的に、植物工場は月面での人類定住にも役立つことになる。
何も勘違いしてないという割りには勘違いしているようにしか見えない不思議。
経産省とメーカーの利権と、農協&共産系の利権がぶつかってるのは分かったw
207 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:20:55 ID:BnwwNmNl
>>204 NASAでは生態系の循環を利用した環境構築の研究をやっているわけだが。
月面での人類定住ねぇ。
>>195 水メジャーはそうだよ。最新の映画007の内容がまさしくそれだ。
209 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:23:04 ID:BnwwNmNl
>>206 もっと単純な話だ。
経済産業省が研究目的で研究施設を作る。その研究への参加企業を募る。
その企業に補助金を突っ込む、研究施設と研究参加企業を渡って退職金を稼ぐ。
経済産業省の絡んだ研究施設は、外務省の絡んだ大使館案件と同じレベルで胡散臭い。
210 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:26:31 ID:DJn81xBq
>>207 生態系の循環を絡ませようとしまいと、
結果はこの植物工場のようになるだろう。
211 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:27:10 ID:DJn81xBq
政府しか基礎研究に金を出す機関がないからな。
212 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:27:16 ID:RlhKh8Rn
>>198 そもそも僕がいつ水産業と灌漑用水の話をつなげたのかな
水産業(すいさんぎょう)と読んだのタダの冗談なんだけど
発展途上国では灌漑整備もろくに行えないのなら
それこそ水メジャー様の出番になるのではないのかな
水資源が豊富な国ならね
そもそも君が世界で灌漑に頼っている国は存在しない
雨だけでやっていけると言い出したんじゃないのかな
214 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:30:03 ID:BnwwNmNl
>>210 残念だが違う。
池や森を作って生態系を循環させるものだからな。
最低限の生態系を最小構成でどうやって維持できるかの研究だ。
ちなみにコロニーや月面の居住空間では太陽光が地上以上に利用できるので、
お前の着眼点は最初から筋違い。環境構築の方に比重が移るのもそのせいだ。
人造蛋白プラントの研究はやってるが、水耕栽培なんぞとはまるで違うベクトルだな。
215 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:30:18 ID:DJn81xBq
> 発展途上国では灌漑整備もろくに行えないのなら
と、
> それこそ水メジャー様の出番になるのではないのかな
> 水資源が豊富な国ならね
との論理的関係について説明してみてくれ。
216 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:31:04 ID:BnwwNmNl
>>213 意味がわかんねーが、何の立場だ?
まあ、強いて言えばねらーだろう。俺もおまえもw
217 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:31:13 ID:DJn81xBq
>>214 はっきりいってNASAの研究は夢物語だ。
テラフォーミングといったSFの発想だろう。
植物工場のほうがはるかに現実的。
218 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:32:38 ID:DJn81xBq
>ちなみにコロニーや月面の居住空間では太陽光が地上以上に利用できるので、
できませんよ。
とても利用できるものじゃない。
219 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:32:46 ID:RlhKh8Rn
>>215 地下水なんかの水資源が豊富でも灌漑整備を行えない国があるのなら
技術を持っているところがどうにかするってことだよ
だから君は理解してもらわなくていいんだろ
220 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:32:53 ID:BnwwNmNl
>>217 閉鎖環境におけるプランクトンと藻と池を利用した循環型の生活環境実験とかやってるのに、
いきなりテラフォーミングと来たかよwww
馬鹿なガキはまず宿題でもやってろ。
221 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:33:23 ID:DJn81xBq
現時点で、灌漑を行わず東南アジアは食料自給と輸出を両立させてるんだぞ。
誰にも出番はないよ。
222 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:33:38 ID:BnwwNmNl
両方消えてくれ、目障りだ。
224 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:34:19 ID:DJn81xBq
>>219 地下水じゃなくて雨水だっていってるんだろうがwwwww
アホかお前はwwww
脳みそ猿並wwwwww
>>216 いや、なんでそこまで詳しいのかなって?
思い込み?それとも事情通?
農地拡大で森林をなぎ払って同じ雨量を保てるの?
猿並みの脳みそで結構だよ
227 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:36:35 ID:DJn81xBq
NASAの実験とか水メジャーとかどうでもいいわ。
それより日本の研究に目を向けろ。
日本人の判断力を信じろ。
228 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:37:43 ID:BnwwNmNl
>>225 ねらーの背景を詮索するほど無意味な事もなかろう。
M78星雲からやってきたスーパー宇宙人のねらーなんです
とでも答えてやるぐらいのセンスしか俺にはない。
229 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:37:56 ID:DJn81xBq
>>226 それが屁理屈というものです。
まず、現時点で水の輸出入は行われていない。
将来的に行われるというのなら、それなりに説得力のある
主張をしなくちゃ。
230 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:39:24 ID:BnwwNmNl
科学的に水の質量を考えたら、水の輸出入なんてのがどれほど荒唐無稽かわかる。
タンカーで運ぶ程度で利益が出るかつーの。
231 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:39:29 ID:KsarzslB
>>220 藻と池ねぇ・・・
植物工場より余程実用に遠く、採算性も悪そうだが。
その実験とやらでどの程度の食料が生産できるんだ?
232 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:39:47 ID:DJn81xBq
>>230 この点については意見があったなwwwww
233 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:43:17 ID:BnwwNmNl
>>231 NASAの実験は完全に蛇足の話だ。
閉鎖環境で生産性を追及するのは無理なので、
循環型の環境を任意で製作してその中で生きていくという研究だから。
人間が藻を食って、人間の出したウンコを餌にプランクトンが成長し、そのプランクトンを藻が栄養にして……
という物だな。この環境変数を最低要素でどう構築するかの研究をやってる。
実現すれば、コロニーというか閉鎖宇宙船内での環境構築が可能になるからな。
234 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:44:31 ID:RlhKh8Rn
だから君は勘違いして無くて正しいんでしょ?
おまけに2ちゃんの住人に理解してもらう必要はない
そして僕は猿並みの脳みそ
僕はいつ現時点で水の輸出入に触れたのかな?
話の流れは世界の人口爆発で将来の水不足が深刻化して云々なのに
勘違いしている僕の相手をするのも疲れるでしょう?
>>230 陸続きならパイプラインでも通すんじゃないのかしら
それでも採算が取れるとは思わないけど
235 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:45:31 ID:BnwwNmNl
>>234 紅海の沿岸地域ではタンカーでの真水の輸出入をやってるが、あれは環境が特殊すぎる。
236 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:46:57 ID:KsarzslB
>>233 >NASAの実験は完全に蛇足の話だ。
だったら何で持ち出したんだ?
話を逸らしたいだけか?
工場っていったって10階建の農場とかは出来ないんだろ
日本の国土:人口比で機械製品工場と労働集約性と
タメ張るためには相当階層上げないとだめなのが現実
工場ちゅうもんは生産の場であり雇用吸収の場でもあるわけで
238 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:47:34 ID:BnwwNmNl
>>236 流れを追って理解できないならそれまでだな
計算省で成功したプロジェクトなどほとんど無い。これ豆知識な(´・ω・`)b
240 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:48:37 ID:KsarzslB
>>238 理解も何もお前が書いた
>>207にはその話題以外何もないんだが。
やっぱり話題を逸らしたいだけなんだな。
241 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:49:40 ID:BnwwNmNl
>>239 いやー、そもそも成功させるのが目的じゃないのだろ。
理事としての役員報酬と退職金だけもらえればなんでもいいのではないだろうか。
242 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:49:57 ID:CyhzBQMv
農業というのは基本的に耕作面積依存
つまり農地が広ければ広いほど収穫量が増える
どうがんばっても物理的に米豪の小麦やトウモロコシには勝てない
244 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:51:43 ID:DJn81xBq
やはり批判をしたらそれ相応のバッシングが返ってくるということだな。
俺は植物工場はいい案だと思うけどね。
農業の近代化は耕運機やヘリコプター、化学肥料や農薬によって
行われてきたが、さらなる近代化は農作物の工場生産によってでしか
成し遂げられないと思う。農作物の工場生産の利点は圧倒的な土地生産性。
土地当たりの収穫量で見たら、植物工場の有用性がわかると思うよ。
245 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:52:00 ID:BnwwNmNl
>>242 双日と丸紅が研究してる方向のやつなら、旱魃地帯向けに多少の需要はあるだろうが、
野菜工場計画はほとんど見込みがない。
石破が一時期主張していた、昆虫工場の方がマシ。
246 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:53:24 ID:BnwwNmNl
葉物野菜の効率なんか上げるまでもねーんだっつーの。
247 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:54:00 ID:DJn81xBq
>>242 まさにこれは耕作面積を広げる効果があるわけだ。
数十日間でひとつの作物が育つからな。
複数階建てにすれば直接耕作面積も広がる。
248 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:55:11 ID:BnwwNmNl
地価と固定資産税の高い10階建てビルで野菜生産というナンセンスさに気がつけと
高層の栽培工場が泥で建つとでも思っているのかなぁ。?
250 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:56:11 ID:KsarzslB
>>247 人口爆発が言われて久しいからな。
人が爆発的に増えるなら、食糧生産だって爆発的に増やさんと追いつかん罠。
251 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:57:35 ID:DJn81xBq
>>250 そういうこと。
マクロな視点で考えると、国内での完全食糧自給の可能性を
高めるという点でも重要な研究。
火を絶やしてはいけない。
252 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:58:21 ID:BnwwNmNl
だから、葉物野菜の効率なんぞあげるまでもねーんだっつーの
253 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:59:44 ID:KsarzslB
世界規模の話をしている時に日本国内限定の話に摩り替えたがる工作員が紛れ込んでるな。
それとも話の流れを理解出来ないほどバカなのか。
254 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:00:03 ID:DJn81xBq
食糧問題の話をすると、日本にはそもそも1億2000万人を
食べさせるための耕地面積がないと本気で主張する奴がいる。
そんなことないんだけど、議論においてはそういう主張に明確に
反論できるようにしておかなくちゃいけない。
複数階建て植物工場の費用が現状でいくらかかるかは問題ではない。
食糧自給可能性を高める選択肢として研究を続けることは重要。
255 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:00:56 ID:DJn81xBq
>>252 あくまでマクロ的な議論を行うときの候補として研究を続けるんだよ。
256 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:00:56 ID:DxRdA9cg
水メジャーが石油並に儲かるというのは幻想だ
儲からないわけではないが、最大手のGDFスエズの利益は、オイルメジャーの1/4程度だ
しかも半分以上はGDFの電気・ガス事業。
ヴェオリアはもっと小さい。テムズに至ってはRWEからオーストラリアのマッコーリー傘下の小さいファンドに売り飛ばされた
ウォーターバロンズが3社で8割のシェアを握り、
オイルメジャーは旧セブンシスターズの4社が合計1割のシェアしかないにも関わらず、
これだけの差がある。
257 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:01:06 ID:BnwwNmNl
葉物野菜をどう輸出して利益出すんだ、小僧?
アメリカ様にでも売るのか?それとも中国様か?
日本より遥に安く作ってる国へ、保存の難しい葉物野菜を?
258 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:02:06 ID:DJn81xBq
>>257 違う。
食糧自給率の問題と関わってくるんだ。
自給率を無視しないで。
259 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:03:32 ID:KsarzslB
>>254 土地だって農地は他と違う扱いなんだから、植物工場も特別扱いにすれば良いだけの話なんだけどね。
そんな制度の話なんて政策次第でどうとでもなる。
でもなぜか今現在の技術水準と今現在の制度が永久に続く事を前提にするのが採算取れない教の信者さん。
260 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:04:31 ID:BnwwNmNl
>>258 自給率も何もな。
日本じゃ輸入しなくても葉物野菜の供給は足りてんだよ、小僧。
世界規模のマクロな路線とやらで輸出しても利益でねーんだよ。
農作物は先進国需要だから、発展途上国は買いもしねーし。
先進国でもアメリカに葉物野菜を輸出するなんてのはありえない。
261 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:05:50 ID:BnwwNmNl
>>259 都市部で農業をやってるビルや家屋の固定資産税を農地扱いして税率下げろと言うのか?
固定資産税のバランスやら路線価のバランスが崩れるから、ありえねーよ。
現実を見ろよ、小僧。
262 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:08:39 ID:KsarzslB
>>258 その人ちょっと病気っぽいから無視した方が良いかもね。
なぜか葉物野菜以外は絶対取れない事にしてるし、なぜか都市部でやることに勝手に決まってるし。
作物ではなくプラントを売るという発想もない、ちょっと頭の可哀想な人みたいだよ。
263 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:08:55 ID:DxRdA9cg
>>257 中国の上位1億人は、自国の毒野菜より高くても日本の安全な野菜を買うよ
264 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:09:53 ID:DJn81xBq
>>262 確かにwww
都市部でやるなんて誰もいってないのにね。
もしかして、10階建てのビル→都市部という安易な連想から
物を語ってるんでしょうかwwwww
265 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:10:06 ID:DxRdA9cg
地価が問題なら途上国に安い土地を買ってプラントつくればいいじゃん
けいさんしょうが農水省の利権に食い込んできただけのこと
頭の良い完了同士の県下は見てて楽しい
267 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:16:24 ID:KsarzslB
>>265 中東あたりなんてプラント建てる金はあるのに、不毛の砂漠を山ほど抱えてるから有望じゃないかな。
268 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:22:42 ID:RlhKh8Rn
>>259 10階建てのビルの建設費用自体はどうしても削減のしようがないと思うんですが
水耕栽培施設を置くと言うことは水で負荷がかかるわけだから頑丈に作らないと
既存の空きビルを改造しても面積もないし穀物を運ぶ段階で結構つらいわけで
病害虫対策に無菌状態を保つのなら螺旋状の道をフォークリフトで駆けめぐるのも無理だし
これで豊作で市場価格が落ちたときには工場が操業休止になって割に合うのかな?
持続的な生産を行うには出荷作業を止めている間にも栽培行程は止められないわけだし
都市近郊でやらないと輸送コストの面はどうなのでしょうか?
>>256 水メジャーは幻想ゆすなあ
269 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:26:05 ID:DJn81xBq
採算が合わなくても食糧安全保障を確実にする手段にはなる。
採算をあわせることも将来的には可能かもしれない。
その可能性のために研究を続けている。
>>269 輸入が止まったら食料が大変!
輸入が止まったら原油も止まるから国内生産も流通しなくなって結局大変なんだけどねw
食料自給率上げるなら原発+電車+電気自動車も推進しないとね
雪国もやしやまいたけは、関越道沿いに工場を構えて東京に運んでるよね・・。
あれも植物工場の一種でしょ?
272 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:31:48 ID:DJn81xBq
>>270 電気自動車の部分はプラグインハイブリッドでかまわない。
石炭を液化できる。バイオ燃料もある。
273 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:31:53 ID:3DhISU9W
>>271 もやしなんて簡単だから全国の工場で作ってるよ
でももやしの種=緑豆は中国からの輸入品ってオチ
人件費高い日本でなんでもまかなうなんて非現実的
275 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:32:24 ID:RlhKh8Rn
作物の生産利益で工員の給料を捻出してかつ土地の取得費用を出し
建物の消却費用を捻出し水道料金と電気代と肥料苗代の各種経費を出していくのか
空調と機械設備の導入費用と維持費もかかるなあ
よほどの多収の品種が開発されて生産コストも安く押さえるのか
穀物でも年10回くらいは収穫できないと割に合わないんじゃないのかな
276 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:34:39 ID:3DhISU9W
20年後ぐらいには太平洋海底のメタンハイドレイド生産が可能じゃないの。
277 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:36:56 ID:KsarzslB
>>268 都市近郊と都市部は全然違うよ。
例えば東京だったら、都心でそんなことやるのは到底無理だけど、多摩あたりなら土地はある。
今後の研究で穀物をはじめ、より重要性の高い作物を作れるようにもなるだろうしね。
何より、人口が増え続けてる、って事は食料需要が増えてるって事だから、
供給が余程増えない限り食料の値段が今と同じままって事はありえないんだわ。
今は輸入できてるものでも、数十年後にはナンボ積んでも売ってもらえなくなってる可能性だってある。
食料生産国に、自国の需要を無視して輸出してくれ、ったって無理だからな。
>>275 穀物なんて安いもの作ってたらペイしねえよw
レタスとかパプリカとかイチゴとか成長早くて高く売れるものに限られてる
自動化するから人件費なんて高が知れてる
279 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:38:33 ID:3DhISU9W
新築マンション売れてねーじゃん
2,3部屋潰してプラントにすれば?
これで補助金が出るなら大ヒットなんだぜ?
人が住まなくなったら
野菜を住ませましょうってか
これで人口減で萎みつつある不動産市況を改善できるかな
屋根に給電用のソーラーパネルと採光用のパネルをつけて
昼は光ファイバーでパネルから光を送って野菜に当てて
太陽が出てない夜間はソーラーパネルからの電気と電力会社からの電気を両方使う
これで光熱費は減らせそう
283 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:49:15 ID:DxRdA9cg
>>275 「普通の農家」の人件費と水と燃料費と肥料苗代を舐めてないか?
>>283 普通の農家
売上1000万
経費1000万
補助金500万
=年収500万(時給2500円)
うろ覚えだがこんな感じ
285 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 03:39:59 ID:eeofspN+
>>168 フランス ヴェオリア、スエズ
ドイツ シーメンス
アメリカ GE
が水メジャーの4強
この会社は浄水場、下水場、の建設
水道管や下水道の敷設
実際の運営までトータル的に展開している
自国だけではなく、海外にも展開している
日本で言うところの東レ、クボタ、三菱重工業の水道部門ちお
自治体の水道局が一体になったような感じ
水道には大きく分けて
水道事業
建設
素材・部品
というパートにわかれる
2025年には世界の市場が111兆円になるといわれている
その内訳は
水道100
建設10
素材・部品1
である
日本は建設と素材部品に会社がひしめきあっている
1番おいしい水道事業は言葉の壁などがあり進出できていない
モヤシやエリンギみたいに日光のいらない野菜は
すでに野菜工場だし、そのおかげで
格安でスーパーに出回っている。
287 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 03:47:09 ID:eeofspN+
>>280 それ検討されているんだけど
ネックは工場か農場かと言うこと
工場なら工場法で住宅地には建てれない
農地法には農業とは土で作ることとある
改正するにしても
新法作るにしても
相当もめる
>>287 だね。ちょっと大きなプランターでは補助金は出せないからね
かつての、焼却炉のようにならないものかなぁ
簡単に補助金を出していたんだしw
>>39 植物工場ノウハウが蓄積すればいいね
サウジとか中東辺りで淡水プラントの横に植物工場とか、肥料は石油マネーで買えばいいし
日本の技術コンボで夢広がリング
290 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 06:30:23 ID:CyhzBQMv
やるだけ無駄だよ
敗戦国で狭い土地に押し込まれてるのが現状なんだから
ならばやっぱ無駄だと思いつつも労働集約性の高い工業の
工場建てて自動車なり家電のような工業製品をチマチマ組み立てて
そのカネで米や豪から食料を買うしかない、敗戦国なんだからね
最近の円高はそれさえ許されなくなってきてるけど
n速+でみたけどアサルトライフルの代名詞のような
カラシニコフは今は市場で一丁10万円以上で売れるらしい
したがってやっぱり日本は工業製品のモノ作りを発展さす方向でゼニを稼がないと
人がいくら余ってるといえども、価格競争や効率からは逃げれないので
あれもこれも手を出してたらどれも中途半端に終わる
>>291 骨董品と比べられても困るな
まともな自動小銃は10万では買えないよ
>>292 日本じゃ町工場の旋盤工作機で仕上がるレベルの骨董品でも
未だ第三国では世界標準
わざわざハイテク集めて野にも山にもならんかもしれない
開発を進めるよりゼニ稼ぎとしては手っ取り早いし楽だろ
しかもそれが最近は市場で高値で取引されているという
モノ作りという割りにはそっち方面は法律で厳重に蓋をして
何をためらってるんだと思うが
294 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 07:47:56 ID:iTrxogoE
>>293 冷やかして悪かった
正義感に満ち溢れているんだな
いつもならスレ違いと揶揄うところだが
とてもそんな雰囲気じゃないしな
これは2chの危機かもしれん
頭を冷やしてよく考えてみるよノシ
>>294 正義感というかとどのつまりゼニ稼ぎの方法だろ
マクロで考えるにしてもかつてアメリカに敵視された
ノートリアスMITIの政策として筋が悪すぎるよ
同じ負け戦を挑むにしても
まだ飛行機作れって日の丸振ってるほうが理解できる
>>166 日本の水源地をどっかの国が買い漁ってるって話もあるね
水は大事にしていってほしいなぁ
野菜工場作って自給率が上がれば、自然にGDPも押し上げられるね
微々たる効果かもしれないけど
>>39が挙げてるような利点もあるし、これは頑張ってほしい
自給率はカロリーベースなので菜っ葉では統計上はあまり寄与しないよ。
一番寄与するのは家畜の飼料を国産化すること。
298 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 08:39:06 ID:iTrxogoE
>>297 だれも統計上の数合わせの話しはしていないのでは?
いい加減ウザくなってきたな
ネギなんかベランダに切れ端を差しとくだけで勝手に育つ。
肥料不足で不味かったけど
電力会社がやればうまくいくだろうと思うのは素人の浅はかさなんだろうな
301 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 09:10:31 ID:RlhKh8Rn
>>278 だからID:DJn81xBqさんが穀物だって進歩で採算が取れる様になると言っているだろ
パプリカやイチゴをレタスと一緒の速度で育つと思うなよ
パプリカは芽欠きは無くても吊らないと色が貼らないぞ
豊作なら工場の操業停止までするんだよ?
>>283 普通の農家は土地の取得費用やビルの償却費はそこまで抱えてないと思うよ
種苗代金も回数を作る栽培にはかなわないと思うんですけど
肥料代も有機肥料の有無でいい加減違うと思うのですが
普通の農家というのはハウスミカンでも作っているのが普通なんですか?
>>284 それは何を作ったらそんなに経費がかかって補助金がもらえるんですか?
302 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 09:13:13 ID:y6dEqj62
植物工場は前菜だな
本命は培養肉だろ
政府が主導した政策で上手くいった奴ってあるの?
304 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 09:57:58 ID:mC35bEIK
>>301 >パプリカやイチゴをレタスと一緒の速度で育つと思うなよ
イチゴとレタスの価格差を考えれば、イチゴがレタスより3倍成長が遅くても構わない。
実際にある植物工場ではレタスが8毛作、イチゴが苗からで3毛作。
他の工場ではレタスは20〜25毛作まで可能とのこと。
でかいイチゴはまだなの? 1メートルぐらいの
企業が参入するかどうかはビジネスになるかどうかだけだからね。
こんなリスクが大きいことをヤルとは思えないよ。
野菜と成分同じなサプリメント工場のほうが早そう
308 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:07:24 ID:7d6M17xL
応援したい
>>1 農家保護にうんざりだ
他の分野が煽りを受けてる
チリみたいなことになるぞ
FTA差で車のシェアが韓国と逆転してしまった
やるなら農業保護だ
プラントも農業法人も企業進出規制を緩めないといけない
309 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:42:58 ID:C0AyJWjr
土から離れては人は生きていけない。保護するも何もその事を弁えてない奴らが多すぎる。
農業保護のやり方は議論の必要があるが、根本的には保護するものだ。
企業参入で状況が好転すると妄信している馬鹿もいるが、そんな事はありえない。
機械化すれば、機械の共有化を進めれば改善すると妄信している馬鹿もいるが、
そんな事は現状でもやっている。
評論家気取りの馬鹿がしたり顔でTVでごちゃごちゃ言う弊害なんだが、酷すぎる。
310 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:50:46 ID:RlhKh8Rn
>>304 イチゴは花が咲いてから実が熟す期間が長い方がおいしいの
レタスも8毛策するのなら路地畑を8倍用意して2回作った方が良さそうだが
採算が合わなくてやめるときに建物と機械をどうするのかな?っって思うよ
転用するにしてもレタスの培地はそのまま使えないし
そもそも豊作で採算がとれないときに悪いけど値上がりするまでお休みです
なんてやる会社で働こうと思う?
311 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:00:33 ID:C0AyJWjr
フリードマンの理屈を妄信している馬鹿もいるし、もう少しまともな専門家にTVでしゃべらせろ
これが儲かるというなら、パナソニックとかもLEDだけを作って供給するじゃなくって自らが参入してみせればいい。
大企業ほどシビアに採算性を見るから、まあ参入なんかしないだろう。
314 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:24:38 ID:DJn81xBq
>>285 水道事業が民営化されているのはアメリカなどごく一部の国だけです。
315 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:27:10 ID:eD4k1S/f
【中韓】韓国を追い抜き始めた中国の先端技術 [07/28] 2
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248818486/ 1:はるめ前線φ ★ 2009/07/29 07:01:26 ???888中略
これまで韓国と中国の技術格差は3-4 年にまで縮まったといわれていたが、
一部先端技術で中国は韓国を既に追い抜き、世界最高水準に達したことになる。
中国が韓国よりも先行した分野は大半が最近5-10年で浮上した新技術だ。
既存技術の研究開発実績を蓄積できていない中国は、次世代の新技術を選び、
海外から優秀なブレーンを呼んだり、技術を保有する外国企業を買収したりする集中投資戦略を
取った。世界100位圏内の大学や研究機関の優秀な人材 1000人を主要大学の100学科に配置する
「111プロジェクト」をはじめ、新技術戦略が早くも効果を挙げていることになる。
韓国もアナログテレビ技術で日本に押されたため、デジタルテレビ技術に集中投資を行い、
一気に日本を抜き去った経験がある。今度は中国が韓国の「成功経験」を手本に韓国を苦しめている。
韓国政府は国家レベルで先端技術への集中投資プログラムを策定し、大学や企業の技術競争を
促すべきだ。先端技術発展の基礎となる研究人材を拡充するため、海外の高級人材・
韓国人科学者を積極的に誘致する政策も必要だ。先端技術を商用化する産業分野を発掘、育成する制度も早急に整える必要がある。
゚
【鉄道/中国】北京上海高速鉄道、来年末に貫通へ=時速380キロ[09/07/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248790910/ 1:依頼@台風0号φ ★ 2009/07/28 23:21:50 ??? [sage]
張曙光氏(運輸局局長)は27日、北京上海高速鉄道の建設の進展は良好だと語った。「京華時報」が伝えた。
張氏によると、日本やフランスは現在、時速360キロの列車を研究開発しているが、高速鉄道の
時速の分野では北京上海高速鉄道が優勢を保っている。張氏は以前、北京上海高速鉄道の時速が
380キロとなる見込みであることをメディアに明らかにしている。
316 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:30:02 ID:6AOOuuYA
輸入がとまらなくても 夏らしい夏がない年が3年ぐらい続いたりするかもしれない
人工的な環境で食料つくる研究は必要でしょ
317 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:41:48 ID:qgSjE3ZK
松茸工場なら一坪でも採算とれるな
318 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:54:26 ID:DJn81xBq
みんな投資するでしょ。
国が養殖エビ商法をやるわけですね
320 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 15:25:42 ID:pwHGbSi4
>>154 まじで農水省とかの幹部は大変だろうなとは思うw
2ちゃん連中とは言わず、左翼連中といったほうがいいよ
これやられると中国産が売れなくなるからね
電電公社も国鉄も国家プロジェクトなんだけどね
マグロの養殖も採算が取れていなかったわけだけど、
この研究費用も出すなと言っているわけか。なるほど、わかります
322 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 16:42:48 ID:eeofspN+
>>314 ソースは07/10/2週刊エコノミスト
2006 2015予想
西欧 46 54
東欧 7 18
アフリカ 3 8
アジア 10 19
オセアニア 32 35
北米 14 18
中南米 18 29
数字は民営化率
WEBではwww.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/1/siryou137.pdf
323 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 16:49:57 ID:DJn81xBq
>>322 そりゃ失礼。
で、水メジャーというのは何をやる会社なの?
水道管保守などの水道事業なんてものは昔からあったわけだけど、
石油のような輸出入に耐えるものじゃないぞ。
324 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 17:22:13 ID:3gJjV2sP
水メジャーとは
上下水道の供給管理・施設運営・下水処理をする会社だよ
日本は公営で政府が上下水道に予算投入したけど、
旧植民地の国では、水メジャーが植民地政府から
上下水道の供給管理・施設運営の独占を許されていた
その名残だよ。独立してもやっぱりお世話になっている
フランスの植民地だった地域は結構多いからね
325 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 17:26:41 ID:eeofspN+
>>323 普通は
@行政が水道を計画
A行政がダム作ったり水道管の敷設や浄水場の建設をする(或いは民間に発注する)
B水道事業(水作ったり売ったり保守点検)は行政がする
>>285に書いているように
それの一切を国や行政から民間が請け負う
日本は水資源が豊富だからあまり気がつかないけど
水不足の国はたくさんある
ダム作ったり、海水の真水化、水道管の埋設
浄水場の建設運営、水道料金の徴収、設備の保守
は高度な技術が必要
世界にはそのような技術を持っていない国が多い
また公務員は世界的に見てもコストが高い
そこで民営化
ただ水道民営化には問題点もあり
その解決が課題となっている
326 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 17:28:34 ID:DJn81xBq
単なる民間の水道事業者だろうが。
そんなのが世界の水を独占するなんて扇動もいいとこ。
327 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 17:33:59 ID:3gJjV2sP
上下水道の運営が赤字なのは、
都市計画の破綻が原因ね・・・・
道路予算も医師不足も都市計画の破綻と無関係じゃないし
ド田舎までに道路引いたり、上下水道を引くのは
やっぱり大変だよ
この国は都市計画がなっていないし、無法状態だから
インフラの人件費は電力もガスも上下水道も
大差ないよ。まあ公務員である必要もないけど
資産は国民の財産という点は絶対に譲れない
330 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 17:39:33 ID:DJn81xBq
水道事業が民営化されれば直ちに水道事業が買収されるのか?
短絡的なものの見方だろう。
331 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 17:40:29 ID:DJn81xBq
それに、日本では水道事業が民営化されていないが、
仮にされたとして日本企業の場合持ち合いで守られるから、
大丈夫だろう。
332 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 17:41:55 ID:3gJjV2sP
>単なる民間の水道事業者だろうが。
>そんなのが世界の水を独占するなんて扇動もいいとこ。
セブンシスターズなんて単なる石油事業者だろうが。
そんなのが世界の原油価格を左右するなんて扇動もいいとこ。
カーギルなんて民間の穀物事業者だろうが。
そんなのが世界の穀物価格を左右するなんて扇動もいいとこ。
>>330 じわじわ浸食されて、気がついた頃には身動きとれなくなる発想ぐらいもて。
おまえの発想が短絡的すぎ。
334 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 17:46:04 ID:DJn81xBq
カーギルが世界の穀物価格を左右できるとは思わないな。
メジャーもできない。
需給で決まる。
335 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 17:46:37 ID:DJn81xBq
>>333 水は資源産業じゃないよ。
どう見ても違う。
いいね、就職しようかなー ハッパの掃き掃除からやりますね
337 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 18:02:19 ID:1YxTtjiT
そんなことよりプランターと野菜栽培用の土にエコポイント導入しろ。
338 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:05:25 ID:BNYj7eG2
こういう基礎研究があとで非常に役に立つんだよ
批判するのはすぐに結果を求める日本人の悪い癖
ID:DJn81xBq
340 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:16:27 ID:k3GOG0/g
これはなかなかいいね植物工場。水に関しては雨水をためる中水を利用
してはどうかな?雨水って意外と多くて1tくらいすぐ溜まるのよ
工場の面積なら一雨で余裕。都会で保水が進めば河も氾濫しないから
一石二鳥。
341 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:50:09 ID:RlhKh8Rn
>>326,330
あなたの言う架空産業に日本も乗り出すみたいですが・・・
【経済政策】「和製水メジャー」:育成に政府が本腰、2010年度にも設立…「産業革新機構」の資金を活用 [09/07/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248735160/ で、君は灌漑で農業を行う地域は殆ど無いと言いますが
華北平原やパンジャブ平原は灌漑のしすぎで塩害が起きているのはどう説明するのでしょうか?
生活水源も兼ねているグレートプレーンズの化石水枯渇も雨でまかなえれば起きないはずですが
IDが変わる前に雨水でまかなえるはずの農業で何故地下水が無くなるのか教えてください
最近上場した途端にイギリスのファンドに51%の株を取得されたインフラ企業があったような
>>321 農水キャリア対ノンキャリなんて読売が必死にキャンペーン貼ってる
矮小化プロレス構図に釣られる社会人はいないだろw
まずは農水省管理職の全天下り先団体と受発注状況、資金運用実績、
退職金合計を調べて報道しろっつんだよ
担当閣僚と公団理事が腹切って済むような問題じゃねー
農家保護資金の建前を裏切って、輸入商社や投資銀行に変身した
農水省、農林中金、全農をどうにかしないと
343 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 03:42:24 ID:wJNHEM7T
>>342 そのあたりは
週刊ダイヤモンドと
週刊東洋経済が、たまに特集している
ちょっと古いけど
ダイヤモンドでは02/4/20号 農水省の大罪
がオススメ
大きな図書館に行けばあるかも
>>342 知る権利を行使しない理由は?w
マスコミ叩くくせにマスコミに頼りっきりな愚民ってこれだから。。w
345 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:54:26 ID:Y5ReXrV6
利権利権と唱えれば、どんな画期的な政策も批判の的に変えられる。
"利権"はブサヨの魔法のツールだからな。
これ経産省なのに、なんで農水省の利権の話になってるんだ?
まぁレタスかトマトしかつくれないのに、ハコモノつくろうってのなら、利権と思われてもしょうがないとは思うが。
まあリケンリケンと喚いてる奴がその存在を実証した事なんて無いし。
ただの陰謀論に過ぎないよ。
農水省のHP行けば、無限に続くかと思える外郭団体のリストがお腹一杯拝めるよ
莫大な金額の補助金積立運用団体もテンコ盛りでリストアップされてます
350 :
名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:19:02 ID:o5coRC2U
>>345 提言をしている団体としていない団体があるね
外郭団体が存在する=リケン
これがリケン教信者の脳内
ここまでくると手遅れ、完治の見込みなし
外郭団体=天下り先
例外を見つける方が難しい。
>>353 農水で検索して上から順にみてよ。省庁の縦割りに議論が縛られる必要もないでしょ
本当に農業の工業化が有望なら、予算が限られる以上、振興のための資金を
農水の無駄から捻出することは避けられないわけだし
これはいい研究だな
未来の食糧危機に向けて、ぜひ成果を出して欲しい