【海運】和歌山-徳島の「1000円フェリー」、利用台数41%増--南海フェリー[09/07/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
和歌山県は28日、徳島県、南海フェリー(和歌山市)と共同で18日から始めた
同社の和歌山―徳島航路の「1000円フェリー」(乗用車1台と運転者1人で
通常9300円)の26日までの利用状況を発表した。
乗用車全体の利用台数は前年同期比で41%増え、車の同乗者数も20%増えた。
仁坂吉伸知事は「滑り出しは順調。今後、(県内への)旅行者も増えていけば」と
話した。

「1000円フェリー」は高速道路料金の休日割引対策の社会実験として始めた。
26日までに乗船した乗用車全体のうち、8割にあたる4680台が1000円料金の
対象となる和歌山、徳島ナンバーか両県に宿泊した県外ナンバーの乗用車だった。
うち県外ナンバー車は18%だった。

県外ナンバー車の宿泊者は計1067人で、香川県(291人)、大阪府(230人)、
愛媛県(217人)の順に多かった。この社会実験は半年程度を予定しており、
9月以降については8月下旬に利用状況を分析したうえで内容を決める。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090728c6b2802928.html
南海フェリー
http://www.nankai-ferry.co.jp/

dat落ちしていますが、関連スレは
【海運】千円フェリーで高速に対抗 徳島-和歌山、夏から半年--南海フェリー[09/06/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244773226/
【海運/交通】フェリー会社8社、8月の高速割引撤回求め国に要望へ [06/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246355622/l50
2ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2009/07/29(水) 11:21:12 ID:VNfaRAZo BE:217751832-2BP(16)
フェリー会社大変だろうな
3名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 11:21:31 ID:VX+rb9kh
two
4名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 11:24:46 ID:oZL4LGWj
高速無料になったらもっと大変だね。

民主党どうするの、地方自治体では手に負えないよ。
5名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 11:24:54 ID:2b72FGkc
国も少しは補填してやれよ…
6名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 11:29:40 ID:bVKKC48U
1000円なら使ってみたいが、申請めんどくさそう。
7名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 11:29:40 ID:B0x2H4fD
基地外土建屋が3本も橋を作ったから

もうフェリーなんて、燃料代がかかるから
廃業した方がいいと思う。 エコ
8名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 11:29:49 ID:CH85Q5Ct
またハルヒスレか
9名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 11:31:38 ID:/8a3jfPv
>両県に宿泊した県外ナンバーの乗用車
どうやって特定するのか。ホテル・旅館の領収書でも提出するのかな。
10名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 11:34:59 ID:qeM+gliU
大人2人車1台で行くと片道3,000円?
大人2人車2台で行くと片道2,000円?
11名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 11:45:23 ID:tT8gf4Ef
高速無料になったら、終りだな・・・・ さすが生活優先民主党w
12名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 11:45:55 ID:E97QN6RS

大人1000人軽自動車1台で行くと片道20円?w
13名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 11:50:26 ID:z5k/tThY
これ、車なしで乗船すると片道2000円なんだよな…
車を持ち込んだ方が安いw
14名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 12:01:50 ID:FsPe8ysk
ガソリン代考えても安いな。
でもフェリー利用は九州とか北海道とか四国でも高知ぐらい遠くじゃないと
徳島や和歌山なら高速走って行く方が早い大阪。
15名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 12:16:34 ID:vDN/My1I
>>13
まあどちらの県も車なしで移動するのは大変だからこの航路だとほとんどが車持ち込むと思うよ
16名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 12:21:32 ID:z+68X6i4
別にフェリーなんてなくてもいいじゃん?
なんでわざわざ不便で高コストなものを残す必要があるの?
今現在は橋があるんだからそれを使えばいいだろ?
17名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 12:32:31 ID:qAuLfdYQ
移動手段が1種類しかないのは危険
特にあの辺は台風が来ると橋でさえ通行止めになる
でも船は航路と排水量によっては動かせるんだよ
何でも普段から動かしてるに限る

後は好みの問題かな
俺は船好きだから車つれて海超える時は船がいいな
18名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 12:33:01 ID:9mZk/i6p
>>7
1隻の船で運べる車が全部橋渡って何百キロか走るよりよりエコだと思うよw
19名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 12:55:27 ID:qeM+gliU
もともとは連絡船だったから和歌山港駅に接続してるんだよね
徳島港−和歌山港は大人料金片道1人2,000円なのに
徳島港−和歌山港−和歌山港駅−なんばが片道2,320円
20名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 12:58:37 ID:qeM+gliU
訂正

× 徳島港−和歌山港は大人料金片道1人2,000円なのに
○ 徳島港−和歌山港は大人料金片道1人2,000円(往復3,800円)なのに
21名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:03:00 ID:0AsBi6bT
【毎日新聞】高速道路の"休日千円" マイナス面表面化 フェリー会社は倒産、JRは減収、素通りされる近場の観光地からは恨み節
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244954626/
高速道路料金の「休日1000円」が導入されて2カ月余り。観光客増を狙った
景気対策として始まったが、大都市から近場の観光地は素通りされるなど、明暗が分かれた。
フェリーや鉄道、長距離バスは利用客が大きく減少。
廃業に追い込まれたフェリー会社もあり、マイナス効果も表面化している。

日本観光旅館連盟によると、高速割引が導入されて増えたのは、
マイカーで遠出して宿泊せずに日帰りする客で、
東京などに近い観光地からは「素通りされた」と恨み節が聞こえるという。

伊豆・箱根の旅館約130軒でつくる連盟が5月12日に開いた総会では
「観光客が減った」という声が相次いだ。
割引対象のアクアラインがゴールデンウイーク(GW)期間中に交通量が2割増に
なったことも引き合いに出され、「房総に客を取られてしまった」と悲鳴が上がった。

高速道路は伊豆半島の先端までは通っていない。
静岡県は県道路公社が運営する有料道路「伊豆スカイライン」などを使った客に、
旅館などで片道運賃をキャッシュバックするサービスで対抗しているが、効果は薄いようだ。

JR東日本が企画した草津温泉(群馬県)ツアーはGW期間中、
利用者が前年同期比82%の大幅減。しかし、群馬県によると同温泉の宿泊客は
13万9305人と逆に同0.5%増えた。鉄道利用客がマイカーに流れたことがうかがえる。

長野県はGW期間中、善光寺(長野市)の御開帳で前年比約1.8倍の観光客でにぎわった。
しかし、隣の山梨県では、県内のインターチェンジを乗り降りする車の台数が
前年同期比3%減った。「ここは通過点に過ぎず、割引効果はない」(県北東部の観光施設)
との嘆きも聞こえる。

http://mainichi.jp/life/money/news/20090614k0000m020114000c.html
22名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:04:27 ID:vLTMVxZr
毎日新聞の主張としては民主党に政権交代すれば
高速道路が1000円どころか無料になるので、これら問題が
解決する。 ……と
23名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:10:53 ID:Tvjj/a28
大阪へ行く便もあったよ。

徳島港−和歌山港−和歌山港駅−なんば
と書けば誤解があるから補足するけど、
和歌山港−和歌山港駅は繋がっていて、
徳島-難波のチケットが買えますので。
24名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:25:53 ID:z+68X6i4
>>17
その冗長性を維持するために多大な税金の投入が本当に必要なわけ?
そこまでの経済合理性はないでしょ?

無駄なものはなくしてよいよ。
25名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:05:40 ID:Tvjj/a28
>>24
フェリーが1000円化されてから、予約なしでは乗れないほど込み合ってるよ。
次の便で乗るしかない状況。
26名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:26:22 ID:LM5zBlCJ
紀淡海峡に大橋を建てるべきだよ
27名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:42:53 ID:VSIS2Fz1
19日の早朝と深夜で往復乗船した
どっちも車は結構多かったがその割に船内はそこまで込み合ってなかったな
28名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:49:46 ID:AkyfvtF5


チベット弾圧を行う中国に対して批判の一つも言えない高野山真言宗。
その裏には高野山真言宗と関西財界(特に松下)との深い親密ぶりがあった。

中国便に大きく依存する関西国際空港と高野山は同じ南海沿線。
関西国際空港会社の現社長である村山敦氏は松下電器産業出身。
高野山大学の松下講堂は松下グループからの寄付。
中国に大々的に進出するパナソニックはじめ関西電機メーカー。
南海沿線には高野山真言宗の仏教校清風南海学園(当初は南海電鉄が経営に参加)がある。
姉妹校の清風学園のオーナーである平岡家は関西財界の重鎮。
中国大好き関西財界。国交回復前の中国を訪問し日中国交正常化への踏み石を作った関西財界。
高野山奥の院を歩いてみよ。関西企業の社墓が何と多いことか。





29名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:27:01 ID:2Y5aserk
さすが民主党、何でも無料にして日本人の仕事を奪って
日本の所得を減らしつつ、借金を増やしていく訳ですね、わかります。
30名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 23:52:40 ID:86aE+Pxs
>>25
で、フェリーは1000円でやっていけるの?
損益分岐点がどの程度かわからないから教えてちょうだい。
31名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:51:40 ID:D5wxqUIT
高速道路1000円は台数増えても管理費大して増えないから問題ないだろうが、
フェリーの1000円は無理があるだろ
今季限りと見た
32名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 07:37:41 ID:VIkdJTCJ
>>30
やっていけない。税金が使われた上での1000円。税金使っていてP/Lも糞も無い。この好況は虚構。
一刻も速くこんな船への税金の無駄遣いは廃止すべき。
移動手段が複数必要と言うなら他の橋使えばいいだけだ。
33名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 08:08:33 ID:Usb6PrQc
HPに1000円フェリーの情報ないな。
34名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 08:45:02 ID:SH4EwVev
>>33
お知らせの隣に社会実験スタートとあるだろう。
そこクリック。
35名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 08:45:28 ID:0jt0B+Fv
>>32
この船をつぶす為だけに1兆円かけて無料で通れる紀淡海峡トンネルを掘るわけ
ですね。民主党は・・・  うんうんよくわかりますよ。

>>33
http://www.pref.tokushima.jp/generaladmin.nsf/0/3C6075E4377E18EB492575F2003AE427?OpenDocument

社会実験名目だから行政のHPみたほうがいいかもね。
なお減額分は徳島県と和歌山県と南海フェリーで負担。
全額税金でやってるわけじゃない。
36名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 09:48:56 ID:k5xWjVlO
>>32
>この好況は虚構。

そうだね。
しかし価格が他の交通機関と変わらなければ、フェリーの潜在能力が高いことが分かった。
徳島-淡路-大阪が二時間半、フェリー-阪和道-大阪が3時間とすると、移動時間は大きくは変わらない。
ネックは通常の価格面のみ。徒歩の場合では、フェリーが最安ではないかな。

使ってもらうことでフェリーの利便性を再認識して、今後も利用してもらうことが趣旨であって、
補助金でフェリー会社が儲けるという目的ではないよ。元々8月いっぱいまでの話。

他の橋?余分に数百キロも走らせるのか。
国民が客とすると、そんなサービスの悪い話は無いね。
37名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:14:31 ID:U9WWebNX
今度友達4人で讃岐うどん食べに行く予定だが和歌山から1台に同乗して行くと
1000円+2000円×3人で7000円かかる
だから徳島までひとり1台で行き徳島港で1台に同乗、あとの3台を路駐すれば
1000円×4で4000円でOK
徳島港って路駐するところあると知人に聞いたけどあります?
38名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:36:25 ID:supsj3FS
高速船が無くなってからフェリーも乗らなくなったな
39名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 11:00:39 ID:k5xWjVlO
>>37
フェリー乗り場前にあるにはあるけど、1000円化以前からいつもいっぱい止まってるよ。
フェリー乗り場よりも海側にある、沖の洲マリンターミナルへ行けばどこにでも停められると思う。
末広ボウルにも広大な駐車場があるからそこでも停められるよ。
40名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:54:38 ID:SH4EwVev
>>37
すべての車は和歌山(徳島)ナンバー?
41名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:04:46 ID:ShzbojOb
>>35
なんで民主党が出てくるんだ?バカは発想が違うな。

>>36
>しかし価格が他の交通機関と変わらなければ、フェリーの潜在能力が高いことが分かった。
バカかお前?それはどんな不振産業に金を突っ込んでも同じことが言えるだろ。
税金で格安官営徳島ー神戸船便を復活就航させても利用者多くくれば「潜在能力が〜」とか言えるだろ。
それではやっていけないから価格が高いだけ。フェリーに潜在能力などゼロ。

>ネックは通常の価格面のみ。
税金を落としてやる義理は無い。

>徒歩の場合では、フェリーが最安ではないかな。
>徳島-淡路-大阪が二時間半、フェリー-阪和道-大阪が3時間とすると、移動時間は大きくは変わらない。
じゃあお前ら変人だけで利用してやったら?税金使わないでね。

>使ってもらうことでフェリーの利便性を再認識して、今後も利用してもらうことが趣旨であって、
そんな無駄遣いは不要。県民は誰も望んでいない。
>補助金でフェリー会社が儲けるという目的ではないよ。元々8月いっぱいまでの話。
誰がフェリーが儲けるのをとがめているんだ?どのレスか教えて?
税金の使い方をとがめているんだろ?日本語読めないバカ?


>他の橋?余分に数百キロも走らせるのか。
>国民が客とすると、そんなサービスの悪い話は無いね。
めったにない災害時の代替路線なんてそんなもので十分。
42名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:14:56 ID:ShzbojOb
>>35
>全額税金でやってるわけじゃない。

でも税金を無駄遣いしているのには違いないだろ?
お前らは恥を自覚してるの?
43名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:32:47 ID:k5xWjVlO
>>41
なんで利用者でも関係者でもないのに顔出してるの?
多くの県民が利用したぞ。
フェリーのスレでのレスの通りに行かず残念でしたね。
現実を見て負けを認めろよ。
44名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:36:01 ID:k5xWjVlO
>>42
高速1000円化はもっと無駄遣いしてるじゃん。
45名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 15:40:21 ID:GhlpqSDm
徳島はともかく和歌山なんて居住地として終わったところどうでもいいやん。
どうしても、徳島に行きたかったら大阪と兵庫を経由して明石海峡大橋渡りなはれ。
南紀も遠い割りに海は大して綺麗じゃないし、県庁所在地の市街地もゴーストタウン。
観光地も産業も特にこれといったものなくパッとせんし日本で発展が一番不要な県やな。
果物だけは唯一盛んやから全て農地にした方が反ってキャラが立つしええ。
それ以外は全てに置いて何もかも中途半端な田舎なんやから変に見栄張る必要ないで。
46名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:29:50 ID:wC89iAA9
ビデオ試写室ナイトパックの領収書でも1000円なのか?
47名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:13:25 ID:DlvmdxR1
>>42
もしかして高速道路ってホントに1,000円になっているとでも思っている?
料金自体はETC料金のままで、1,000円だけ利用者負担、残りは税金補填なんだよ。
48名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 21:03:51 ID:XSJY0JlG
民主党になれば高速無料なんで潰れちゃいますね
ここだけでなくフェリーや鉄道会社は全部キツイよね

料金所のおっさんなんかはクビやもんね
何人失業者が出ることやら、その辺分かってんのか民主党

なんでもかんでも安けりゃいいわけちゃうやろ
49名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 21:05:22 ID:cMYoE8M5
無茶してるんだろうなぁ、早晩倒産だろうに。
無償化で劇的に死期が早まるか
50名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 21:07:28 ID:cMYoE8M5
>>48
党首党、ですから。党の利益・党員の利益こそ全て。

党以外への対応は大雑把。「高速?全部無料!」「最低賃金?全国一律千円!」
51名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 21:17:09 ID:wGjv8kYq
和歌山自体無くなれば済む話
52名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 16:32:46 ID:/NSNeNML
>>37ですが>>39さんありがとう

53名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 17:59:12 ID:wY1gFTSN
■≪テーマ別・都道府県魅力度ランキング≫『じゃらん宿泊旅行調査2009』

・地元ならではのおいしい食べ物が多かった 1位沖縄県 2位高知県 3位香川県 4位鹿児島 5位北海道 
                           6位福井  7位宮城  8位山形  9位長崎 10位青森

・魅力のある特産品や土産物が多かった   1位沖縄県 2位鹿児島県 3位京都府 4位高知県  5位長崎県 
                           6位北海道 7位青森県  8位宮崎県 9位石川県 10位宮城県

・魅力的な宿泊施設が多かった       1位沖縄県 2位千葉県  3位大分県   4位熊本県  5位長崎県 
                          6位石川県 7位北海道  8位鹿児島県 9位神奈川県 10位和歌山県

・地元の人のホスピタリティを感じた    1位沖縄県 2位鹿児島県 3位秋田県 4位高知県  5位宮崎県 
                         6位京都県 7位青森県  8位熊本県 9位新潟県 10位奈良県

・子供が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県 2位沖縄県 3位和歌山県 4位三重県  5位大阪府 
                           6位栃木県 7位長崎県 8位熊本県  9位東京都 10位山梨県

・若者が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県  2位沖縄県 3位大阪府  4位東京都  5位福岡県 
                           6位神奈川県 7位兵庫県 8位長崎県  9位三重県 10位長野県 
                           10位和歌山県

・大人が楽しめるスポットや施設が多かった 1位沖縄県 2位千葉県  3位京都府 4位奈良県  5位東京都
                           6位大阪府 7位神奈川県 8位福岡県 9位長崎県 10位三重県

http://www.recruit.jp/library/travel/T20090729/docfile.pdf
54名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 03:13:31 ID:Wl6h3BL/
>・地元ならではのおいしい食べ物が多かった
まさか、この顔ぶれで冗談でしょ?w
55名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:25:20 ID:QWbW82wp
56名刺は切らしておりまして
紀伊水道の橋かトンネルはどうなった?