【発言】「ロシアは弱体化したので米国に協調」…バイデン米副大統領[09/07/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 バイデン米副大統領は25日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルとのインタビューで、ロシアが
経済的に弱体化したことが、核軍縮交渉などで米国に協力的な姿勢を示す背景にあると語った。

 バイデン氏は「ロシアは人口が減少し、経済も衰え、銀行部門は今後15年持ちこたえられそうにない」と発言。
現在の兵器保有量も維持できないと指摘し、こうした苦境が米国との核軍縮交渉を求める理由だと述べた。

 一方、クリントン国務長官は26日の米テレビで「われわれはロシアを大国と見なしている」と述べ、
バイデン氏の発言はロシアを見下したものではないと釈明した。


▽ソース:MSN産経ニュース (2009/07/27)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090727/amr0907271116006-n1.htm
▽関連スレ
【調査】ロシア:最大8.5%のマイナス成長、輸出が落ち込み下方修正…経済発展貿易省 [09/07/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247612155/l50
【金融】ロシア:BRICs脱落の危機? 投資失速、もろい金融…エネルギー部門への過度の依存 [09/07/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248214950/l50
など
2名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:59:54 ID:dorZLykn
これから資源ナショナリズムに乗って強気できそうなイメージがあるんだが
3名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:01:31 ID:uvdu1Qru
>>2というかロシアにはもうそれしか無いんじゃないの。
4名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:01:31 ID:/bCExKIk
そんな事を本気で言ってるようでは副大統領の器ですらねえなこいつは
5名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:03:52 ID:ZqnyEKxj
大丈夫なのか?
どこの国も、今後の展望と願望を履き違えてないか?
「あいつら素寒貧だから、こっちに泣きついてくるぜw」
なんてえのは、「そうなるといいな」という話にしか聞こえん。
6名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:05:16 ID:ZbyEBZtD
どっちもどっちじゃねーか
7名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:07:11 ID:M/BsVTIw
バイデンの失言癖は有名らしいが、さすがに「西洋の麻生」とまで言えば
言い過ぎだろうか。
8名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:08:08 ID:aMwSfRPw
>>5
スカンピンてそういう漢字だったのかぁorz
9名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:12:47 ID:OSSs/7W4
影が薄いと思ったら口を開けば麻生みたいな人間か。マスコミには出ないほうが良い。
10名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:15:02 ID:ZqnyEKxj
>>9
でも、この発言に手をたたいて喜ぶ人間がアメリカにはいるんじゃない?
11名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:15:19 ID:Oo19Lkr4
すばらしき民主党脳な人
12名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:16:31 ID:21zPezk5
アメリカも日本も、民主党はダメだな。
13名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:16:56 ID:FRqLxzpJ
まぁ、毎年70万人以上へってんだろ
あの膨大な土地や石油があるのにw

そりゃ副大統領がいってるのが正しいだろ
14名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:17:34 ID:ESb3uPGC
アメリカはこれから中国に売国しまくるからな。
15名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:22:18 ID:Y2SNsoex
ロシアは韓国と関わってるから駄目だな
16名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:23:59 ID:BYLYA8YZ
>>7
イタリアの首相の失言に比べたら両方どうってことない。
日本であれやったら即解散レベル
17名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:25:06 ID:WaYt2aUu
日本も他人事じゃねえぞ。

一刻も早くどんな手を使ってでも少子化を解決しない限り死ぬ。
18名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:26:19 ID:/om0L7k/
>>13
そんなに減ってるのか・・・そりゃだめだな
19名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:26:59 ID:EugUshqk
「人口が減少し、経済が衰え。」日本と一緒だなこの部分は
20名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:27:37 ID:wiAs3OkD
>>5
強く願いもせずにより良い展望へ導けないだろ
政治としては当たり前のことしてるだけ

景気回復もせずに原油が高騰することなど日本も望んでない
21名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:28:20 ID:69NoeyMb
今投資するなら、2050年以降の地球規模の人口減少ビジネス。
22世紀は、惑星規模の少子超高齢化。
22名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:30:31 ID:81w5jOW9
そろそろ北方領土を取り返すべきだと思うんだ
23Ψ:2009/07/28(火) 00:34:34 ID:DaU2KuLf
BRICsの中でも成長しきれなった失敗例になりますね。
このまま体制が衰えたらどんどん身内から独立目指すところが
増えるんですよね。第二次ロシア崩壊ってとこですか?
24名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:43:51 ID:SxWmVvoE
ロシアに目を向けるのはいいが本当に危ないのはアメリカ
25名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:53:58 ID:QySnED9H
広大な領土、豊富な天然資源。
これで成長しないのはロシア人自身の問題だろ。

崩れきった共産主義と半腐れの資本主義とがぐずぐずにミックスされ
農奴と地主の世界に後戻りさwww
26名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:54:25 ID:jWcKJQme
>>22
プーチンがいる限り不可能かと
27ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2009/07/28(火) 00:57:53 ID:GHfasmxs BE:435502962-2BP(16)
>>2>>3ロシアの資源も粗悪だったはず
ロシアも危ないしアメリカも危ない
ダイジョブそうなのはインドとブラジルか?
28名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:03:42 ID:C84aV8mR
>>7
バイデンはカトリック教徒で自由の戦士だからアメリカの麻生だよ

29名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:04:06 ID:C84aV8mR
>>9
バイデンはカトリック教徒で自由の戦士だからアメリカの麻生だよ

30名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:05:54 ID:C84aV8mR
>>2-3
オランダ病というのがあってだな、ロシアの場合はかなり悪性のケースになるかもしれん
詳しくは「オランダ病」でググれ
31名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:07:09 ID:Q9lc6XFy
思っていても言っちゃいけないことだろ、これw
32名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:16:54 ID:wiAs3OkD
北朝鮮、ロシア、中国の政治家は言いたい放題で

日本、米国の政治家は発言すれば
正しいことでも反権サヨクに叩かれwwマスゴミが情報統制し

サヨク全体主義は卑怯やなw(笑)
33名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:17:07 ID:c5swhGRM
ロシアの金融は本当にひどいらしいな。
アイスランド銀行の最大の投資母体が
ロシアのオリガルヒだったから。

一方、資源価格は、完全に谷間を脱して上がりまくってるけどね
34名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:20:18 ID:c5swhGRM
ロシアの戦略ミサイル軍の特集やってたけど
そこの軍人は結婚しても寮が個室にならないんだよね
敷居で区切られた大部屋に他の家族と同居で、キッチンとかは共有
あれじゃ、少子化になるわな、セックスできないもん
35名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:26:54 ID:xERYmRsH
>>17
日本より少子化がヒドイ韓国は
即滅亡レベルだな。
36名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:27:00 ID:U4CTPxPJ
明らかに逆なんですが・・・
ソ連時代は事実上西側諸国の軍事的脅威に怯え
国民的豊かさを放棄して、過酷な軍拡と開発独裁時代を過ごした
今軍拡が一段落して、いよいよ経済に着手する余裕が出てきたところなのに
37名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:27:48 ID:C84aV8mR
>>33
ロシアで破産法の改正が行われて破綻企業が清算されず事業を継続でき
雇用を守ることになるよう手続きの効率化を目指すことになったが、
きのうのフィナンシャルタイムズが、この法改正を糞扱いしてた
要約すると、仏作って魂入れずだということらしい
38ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2009/07/28(火) 01:28:44 ID:GHfasmxs BE:1016174047-2BP(16)
>>34
そこにビジネスチャンスだな
近くにラブホつくればいい
39名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:29:07 ID:xERYmRsH
>>34
ロシア人は普通にやるよ
問題は30%以上ある離婚率
原因は酒
40名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:30:57 ID:C84aV8mR
>>36
いまでもだいぶ軍拡やってる
軍拡するソ連の財政問題に止めを刺したのは自らやらかしたアフガン全面介入
北部同盟やタリバンに資金援助するアメリカの策略にまんまと乗せられたということらしいが

今回もジリジリと財政拡大路線に追い込まれるのではないか
41名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:32:26 ID:n/YGLZdJ
> バイデン氏は「ロシアは人口が減少し、経済も衰え、銀行部門は今後15年持ちこたえられそうにない」

プーチンがプッチンしました。夜道には気をつけましょう。
42名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:34:40 ID:Hg1Yw5ly
弱体化したら
それに乗じて北方領土を奪還できんものかね?
エリツィンの時みたいにはならんか
43名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:35:43 ID:Inwv5xgR
ロシア美人を10万人ほど日本に移住してもらい、うまれた子供たちには
ロシア国籍と日本国籍を共有させる。
これを20年つづけたあとロシア人男性と日本人女性のカップル10万組をつくり
同じように両国籍をみとめる。
これにより子供の数をふやし、日露の友好に寄与するであろう。
44名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:37:55 ID:C84aV8mR
>>42
弱体化したからって奪還したら恨み持たれてその先何倍がえしで復讐されるぞ
そうじゃなくて、ロシアの世論が、北方領土返そうよと言い出すまで待つしかない
45名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:39:42 ID:/Tt95xia
欧米のメディアを読んでると、日本、中国、ロシアのネガティブな記事ばっかだけど、
誰がどうみたって一番やばいのはアメリカだろw
人口が増えてるっつっても単に南米化してるだけだしwww
46名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:40:34 ID:hjQMeGak
ま、資源価格、特に原油価格次第だな。

商品市場への規制を強化すればロシアをはじめ資源国の弱体化を期待できるが、
その分、中国やインドが有利になるし、なにより米国内の金融資本やエクソン
などが儲け先を失う、という諸刃の剣
47名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:44:06 ID:8nXQRQPx
そういや露退役原潜の解体費、いまだに日本が払ってるんだよなー
世話が焼けるっつーか、好況下でも律儀に払ってた日本お人好し過ぎっつーか
あ゙ー、またこっちに請求書回ってきそうだなー・・・
48名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:48:25 ID:hjQMeGak
>>47
多少は技術情報盗むにしてもねえ。

ワリに合わないよなあ。
49名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:50:03 ID:TXN9YA+5
>>44
>ロシアの世論が、北方領土返そうよと言い出す
なんでそういうあり得んことを話すの?
香港みたいに行くとでも?
50名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:51:59 ID:2i7r7ROh
バイデンは何かの意図を持って挑発してるのか、それとも単なる失言なのか。
51名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:05:36 ID:72+SovH1
資源資源と言っても開発する金もなく、現状でもロシア国内ですらガスの供給が満足にできていなくて
凍死者がでるような状況だと聞いたけど
52名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:15:34 ID:C84aV8mR
>>45
>欧米のメディアを読んでると

読んでないだろ、正直に言えよ
欧米メディアも自国の経済と経済政策の批判をしているよ
ただし欧米諸国は金融資産の流動性が高いからまだずっとマシ
53名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:16:12 ID:C84aV8mR
>>49
じゃおまえは「奪還しろ」派
俺は「待ってろ」派
54名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:21:35 ID:0B3+gogQ
ロシア経済はサハリンプロジェクト次第だろうな
原油価格が急騰することはしばらく無いだろうし
55名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:28:41 ID:Lmjxl0Bd
>>52
欧米は金融に関わる爆弾を隠してるだけだろw
資本主義を捨てて国が介入して流動性確保してるように見せかけてるだけ
借金で生活レベル維持する国より元々貧乏な生活してた国のほうが生命力が強い
不況が長引くほど欧米<ロシア 発展途上国 になる
56名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:33:06 ID:C84aV8mR
>>55
ねーよw
欧米は隠してると言っても隠し玉が出ると世界的に信用収縮がさらに加速することになる
世界中の市場が金欠状態になって干上がる
すると資産の流動性が弱く資金調達がもともと高利になってしまうところから順次脱落する
インフレと高金利が同時に起きているところが最も危ない
その代表格がロシアだ
57名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:40:19 ID:ODa0pYwn
ソ連がなくなったのにはマジびびった
国家っていきなり消えるのね
58名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:41:52 ID:aKCmDKeA
それなら北朝鮮とか楽勝だろ。
っていうか、貧しさはたかりに使う材料なんだから、ある意味資源みたいなもん。
59名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:44:46 ID:CdvnRTWH
>>56
1〜2年内にその隠し玉が、世界経済を究極の奈落の底に引きずり込む
のは既定路線・・・
60名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:50:33 ID:k4+QQ/BJ
つかロシアよりもアメリカの方が・・・
61名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:51:16 ID:jn5mrN4s
ロシアの地方都市は人口減で行政サービスが維持できなくなって、どんどんモスクワ方面に移住している。

極東では中国人、カフカスではイスラム教徒がその穴を埋めている
62名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:57:20 ID:C84aV8mR
>>59
欧米の政財界の指導層はロシア相手に裏で纏まって戦争やってるのかもな
人殺しの武器使う戦争だと危ないから経済で
63小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2009/07/28(火) 02:58:29 ID:vdJ9MXyI
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/radio/9539/1248712263/l50

http://imepita.jp/20090728/046440

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいチンプー
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (; 'Д`*)ハァハァ\___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

  ロシア美少年と語らう昨夜。おまちしています!!!!www
64名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:59:12 ID:/RAavpXu
チンプーわろたw
65名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 03:09:52 ID:SmhGpAgK
結局資源だけじゃ駄目って事かね?
今頃になって死にかけの自動車産業の保護したりとその辺大事なのかな
66名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 03:17:02 ID:+TDTNDYQ
ちょっと前の資源高のとき軍事費すごかったのにな
10年軍縮しつづけろや


日本も少子化対策しっかりしろや・・・・
大学院まで完全無料にしろ
67名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 03:20:46 ID:sqhFAO4F
ロシアって2050年には日本より人口下になるらしいぞw
ロシアは日本のもの
68名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 03:23:03 ID:C84aV8mR
>>8
スカンピンだったのか
俺は、スタルヒンかと思ってた

69名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 03:35:37 ID:xaQ4Z5Mj
択捉島に日露の国境を作って貿易すると栄えると思うよ。
70名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 03:38:35 ID:kvPmceeO
>>68
それはピッチャーだ
71名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:02:09 ID:hY46FhZp
冷戦が本格的に終結したということか
72名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:04:13 ID:hY46FhZp
>>67
日本の出生率の方が下回ってるからそれは無い
73名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:05:56 ID:nAAwMGAB
>>56
>インフレと高金利が同時に起きているところが最も危ない
普通インフレになったら中央銀行が金利上げるんだけどね
74名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:07:00 ID:U4CTPxPJ
ロシアが極東維持に固執する理由がワカンネ
ウラ塩ストクとか明らかに負担になってんじゃん
75名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:08:19 ID:O/w152lf
ロシアはまず少子化問題に取り組んだほうがいいのにな
これから日本より早く弱体化していくだろうよ
76名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:13:06 ID:JWSpzDOt
> バイデン氏は「ロシアは人口が減少し、経済も衰え、銀行部門は今後15年持ちこたえられそうにない」と発言。

年配の方には悪いが、北方領土返還もじっくり待てば良いと思う。
ビザなし交流もロシア人の医療緊急受け入れも止めれば良い。
77名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:19:22 ID:JWSpzDOt

国土が広大だということは、少ない人口では点での統治しか出来なくて、巨大な
補給線がいる上、冬の極寒地帯では大変だ。
78名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:24:04 ID:+uplCxPp
旧ソ連時代=人口2億9000万
今のロシア=人口1億4000万 少子化絶賛進行中!

比較にならんな。冷戦が終わったのもうなずける。アメリカの敵じゃない。
79名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:24:16 ID:JWSpzDOt
>>61

  結局、北方領土交渉でも極東ロシアで支那に侵食されるか、日本の開発協力で
  経済的に国土維持をはかるかをレバレージに領土返還交渉をすれば良い。
80名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:26:25 ID:JWSpzDOt
>>68

  懐かしい名前だな。
81名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:26:47 ID:xaQ4Z5Mj
>>78
それはウクライナやベラルーシが独立したからでしょ。
82名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:27:06 ID:wAXDuMjv
バイデン影薄くて何してるのかなと思ったらこの発言か
83名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:29:03 ID:JWSpzDOt
>>82

  日本でなくて良かった。日本なら糞ゴミの言葉狩りの餌食だね。
84名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:30:47 ID:vnMnY8bK
>>13
国境付近では中国人の遺伝子が目茶目茶増えてるらしい。
キッシンジャーの爺が日高とのインタビューで発言してた。
アル中のロシアのチンポじゃロシア女はもう満足しないんだろう?
85名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:32:07 ID:+uplCxPp
少子化は亡国の最高の手段だな。
日本も老人医療費に34兆つかってないで、
少子化対策に34兆使えばいいのに
子供1人生めば2000万とかにすれば、いくらでも増えるだろうに。
86名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:32:29 ID:JWSpzDOt
>>84

 意思があっても入らんだろう。
87名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:41:01 ID:duFvYVL6
共和党の女副大統領候補の方が良かったな
88名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:50:57 ID:hY46FhZp
>>85
その前にパチンコ23兆円を潰すのが先だろ
生活が苦しい子供を育てる金が無いとかぬかしながら賭博には23兆円使ってるクズ国民はどうしようも無いで
89押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/07/28(火) 05:16:51 ID:Zwle7mXn
>>88
確かに・・・
つか、パチ屋って何で堂々と博打やってるのに
いつまでも放置されてるんかな
90名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 06:18:20 ID:EIpR10z0
日本の平成16年度の租税収入が41兆円
国内総生産GDPでみてもドイツ・フランス・イギリスあたりが26〜38兆円
これだけ巨額の金が動いてるのに三点方式で脱法脱税し放題
おかしいだろ?

※租税;所得・法人・相続・消費・酒・タバコ・ガソリンなどの税
GDPは1ドル100円換算

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/46houko/h16/h16e.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%

E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_(%E7%82%BA%E6%9B%BF%

E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88)
91名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 06:28:59 ID:d92Kr7gO
副大統領がここまで甘い認識なら対外勢力は楽だろうな
92名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 06:58:13 ID:DD2ix4Df
>>26
逆。国から国への譲歩ってのは国益をとりまとめられる大物がいる間にしかできない。
ピョートル大帝と康煕帝の時代に中国とロシアとの領土問題は一挙に解決したし、
田中角栄と毛沢東の時代に日本と中国は国交を回復した。
今、ロシアにはプーチンがいるが日本には強力な指導者がいない。これはお互いにとってチャンスを逃していることになる。
93名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 08:14:38 ID:V9qAatfn
かつてはアメリカと覇権を争うほどの国だったのにね
94名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 08:23:23 ID:Ro1nv4P5
外務大臣と衆議院議長はどっちが偉いのか勝負
95名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 09:56:03 ID:WaYt2aUu
>>35
そりゃ、韓国は日本以上にヤヴぁいに決まってんじゃん。

だが、日本も同じくらいにヤヴぁい。

性規制の緩和が急務だよ。
96名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 10:05:06 ID:iCwlRoQ/
副大統領は国務長官以下の存在。トルーマンはルーズベルト政権の
副大統領として、何も知らされていなかった。当然、ヤルタ会談の
秘密協定も知らなかった。


97名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 10:15:44 ID:Xcv2cfzb
>>96
実は抗争があって、副大統領がどこまで大統領の政策内容を知ってるか場合によるんだよ
カトリックのバイデンこそブレジンスキーとのかかわりが強いかもしれない
98名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 10:27:28 ID:3+BnsQWs
どんだけ都合の良い頭してんだw
99名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 10:27:34 ID:a5wPe1Ud
>>19>>30
ロシアがオランダ病になるというより、日本がロシア病(ネオリベ病)なんだろ?

1)経営者が国庫を食い物にする:
  エリツイン時代オリガルヒ(ロシア経団連)が政権を賄賂で買収。法人税を
  税金逃れ、国家税収の多くが吹き飛び、ロシアは財政赤字の海に沈んだ
2)国防が崩壊する;
  国家財政赤字によって軍備を維持できなくなって国防崩壊
3)経営者が国民を食い物にする:
  ネオリベ政策によってオリガルヒ(ロシア経団連)が太り、国民が窮乏化
4)経営者支配下のメデイアを使った政治パフォーマンス詐欺政治
  国民の不満が高まるとテレビカメラの前でエリツインが財界首脳を叱る政治パフォーマンス
5)中央集権の崩壊・国家分解:
  中央が地方を食わせられなくなり、地方が中央を舐め、中央集権のタガが緩んで、
  国家崩壊。「地方に対する援助が省ける」と「財 界は国 家 崩 壊を歓 迎」
  ソ連⇒CIS⇒ウクライナのNATO加盟申請などCISも崩壊
  国家崩壊で人口2.7億 GDP日本の1/1⇒ 人口1.4億 GDP日本の1/6に衰退
-------------------------------------------------------    
1)経営者が国庫を食い物にする:
  1980年代に経団連が政権を賄賂で買収。法人税と高額所得者所得税減税などで
  税金逃れ、国家税収1/3が吹き飛び、日本は財政赤字の海に沈んだ
2)国防が崩壊する;
  国家財政赤字によって軍備を維持できなくなって国防崩壊⇒全方位土下座⇒米国の日本切捨て
3)経営者が国民を食い物にする:
  ネオリベ政策によって経営者ジジイが太り、国民が窮乏化。
  国民金融資産1500兆のうち60歳以上のジジイ1000兆円独占。 国庫700兆円借金(米軍事費15年分)
4)経営者支配下のメデイアを使った政治パフォーマンス詐欺政治
  国民の不満が高まるとテレビカメラの前で小泉の政治パフォーマンス
5)中央集権の崩壊・国家分解:
  中央が地方を食わせられなくなり、地方が中央を舐め、中央集権のタガが緩んで、
  国家崩壊。「地方に対する援助が省ける」と「財 界は国 家 崩 壊を歓 迎」
  GDP 米国の1/2⇒米国の1/3.5に衰退。軍事力は中国の1/8 東亜最小規模に転落
--------------------------
プーチン改革
 プーチン帝がロシア経団連を脱税で逮捕投獄。ロシア経団連は支配下マスゴミで「プーチンは独裁者」
 とプロパガンダして攻撃。プーチンはロシア経団連を制圧
 1)ガスプロム法人増税 2)国防再建 3)貧民救済 5)南オセチアなど中央集権締め直し
 GDPは倍増。日本の1/6⇒日本の1/3 
-----------------------------------------
日本の財界とメデイア「息するようにウソつく!税金は払わない!国民は食い物にする!」 
 英国病(働かなくても生保で食え・生保が国家財政赤字)⇒福祉削減・経済暴力規制緩和正当化
 オランダ病(ガスのおかげで人件費高騰)⇒非正規化・国民奴隷化の正当化
 ロシア病・プーチン改革(国庫と国民を食い物にするジジイを成敗)⇒プーチン独裁者宣伝で隠蔽

100名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 10:34:57 ID:fsqqMh+9

バイデンの予言って、あれは一体どうなったのか?
101名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 10:43:47 ID:a5wPe1Ud
長いか(w

ロシア病=経団連病
1)経営者が国庫を食い物にする: 富裕減税で国家税収の1/3吹っ飛んで財政赤字          
2)国防が崩壊する      ; 財政難で自衛隊戦車 1200両⇒600両⇒ゼロ?
3)経営者が国民を食い物にする: 経済暴力規制緩和=国民資産1500兆ジジイ1000兆円独占
4)経営者支配下のメデイアを使った政治パフォーマンス詐欺政治
5)中央集権の崩壊・国家分解:  財政難で中央が地方を食わせられなくなり、国が地方に舐められる

エリツイン政権のロシアと日本はまったく同じ「ロシア病・経団連政治介入症状」

プーチンはロシア経団連を脱税で逮捕して制圧。 ガスプロム法人増税で財政再建
国防再建・貧民救済・中央集権締め直しをした。
 ロシア復活はガス値上がりのためだけではなく、法人増税があったから
 ------------------------------------------------------------- 
2005年 ガスプロムもトヨタも儲かったが、ロシアはガスプロム徴税で財政再建
日本はトヨタの賄賂に騙されて徴税せず=ジジイだけ太り、国家はやせ細ったまま

マスゴミは経団連に都合がいい「英国病」や「オランダ病」は宣伝するが
経団連に都合が悪い「ロシア病」・プーチン改革は隠蔽する
102名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 10:50:11 ID:NALmWmSc
私の妻は、日本の大学院出のロシア人だ。
彼女の母の言葉に、
「日本は何故、こんなに強い国になれたのか? 領土も国民も資源もないのに」というのがあって、返答に困った事がある。
義母はソビエト原子力アカデミーの研究員だった人で知識階級だ。それでもこういう考えなのだから、ロシアが領土を放棄する事は、当分ありえない。
もちろん私や妻は北方領土は日本の物だと知っており、ソ連政府は非人道的で理不尽だったという考えだ。ちなみに、上記の質問には妻が答えてくれたのだが、それは、
「日本の強さは、天皇陛下の存在による一体感と些細な努力を疎かにしない国民性」
というものだったよ。
103名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 10:52:46 ID:a5wPe1Ud
>つか、パチ屋って何で堂々と博打やってるのに
>いつまでも放置されてるんかな

パチンコ議員を賄賂で買収しているから。
パチンコからは金を受け取っていなくても、民団や統一からカネもらってるから

総連には厳しい安倍も
 山口の事務所はパチンコ屋に土地提供を受けている

経団連と、パチンコの賄賂は政界に深く根を張っているから
黒を白と言いくるめる脱法もまかり通る

息するようにウソつき、税金逃れをし、国民を食い物にする朝鮮人
「景品買い取る店はウチとは別、パチンコは賭博じゃないから賭博禁止法関係なし」

息するようにウソつき、税金逃れをし、国民を食い物にする財界ジジイ
「派遣を雇っている会社はウチとは別、法的雇用関係にないから労働法なんて関係なし」
104名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 11:28:14 ID:+VcF1oiN
先入観崩壊データ  
EU各国の65歳以上の高齢者の相対的貧困率  
(少ないほど高齢者がハッピーな国)  

チェコ 5% (穏健リベラル改革国) 
ポーランド 8% (穏健リベラル改革国) 
・・・・・・  
フランス 13% (穏健リベラル改革国) 
EU平均 19%  
・・・(↓以下ワースト5)・・・  
リトアニア 30% (ネオリベラル改革国) 
イギリス 30% (元祖ネオリベラル改革国:「サッチャリズム」:小泉改革・鳩山改革のお手本) 
ラトビア 33% (もっとも過激なネオリベラル改革国のひとつ) 
エストニア 33% (もっとも過激なネオリベラル改革国ひとつ) 
キプロス 51% (わけわからん国) 

ソース:スコットランド日刊紙スコッツマン  
http://news.scotsman.com/uk/Pensioners-in-Britain-suffer
105名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 12:34:30 ID:Et6xsIzi
しかしチェイニー前副大統領は国務長官などの閣僚をしめだし
チェイニーがブッシュを説き伏せ閣議がそれで通るとかの状態だったらしい
106名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 12:37:27 ID:EuG3bej/
>>2
そのための回避をEU、アメリカ率先して中央アジア開発に進出してる。
日本も進出(民間の後押し)決定してるが、民主党は取りやめると思う。
中国が資源競争に加わってるから。

東アジアはロシアへの依存が増すばかり。韓国は軍事レベルまで協定を
結ぶようになった。去年の話。
日本はサハリン3への投資も決定。また同じことを繰り返す。

オランダ病が出てるけど、カナダが酷かったね。
3年ほど前から製造業がどんどん潰れていっていた。
107名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 12:47:37 ID:+VcF1oiN
>>105
>>97の言ってることと整合するね
108名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 12:49:33 ID:+VcF1oiN
>>106
自民でも麻生派は旧河野派だが、麻生本人は師匠の河野と違って対中国政策では距離を置いて、
のらりくらりとうまいことかわしてる
109名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 12:50:58 ID:9D0qKnqp
日本は人口減少しても大丈夫だよ
元々ロシアみたいに莫大な兵器を開発維持してるわけでもなく
軍事大国として睨みを利かしてるわけでも核兵器ガンガン保有してるわけでもない
産業は育ってるしむしろ人口減少させてゆとりを作るべきだ
110名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 12:52:38 ID:+VcF1oiN
人口が減って国内需要が落ちるなら、輸出を増やせばいいじゃない
111名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:03:20 ID:aKCmDKeA
>>109
中国みたいな国が伸びてて、アメリカの経済もいまいちあてにならない状況では
軍事力は必要な気がする。
112名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:06:27 ID:+VcF1oiN
軍事予算は金食い虫だから、軍事力は必要だが
予算は相当慎重に組まないとおかしなことになる
113名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 15:39:53 ID:utT2/8wl
【サッカー】元ロシア大統領のプーチン氏、破産の危機に瀕していたサッカークラブを救う [07/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1248179938/


 現地時間20日、多額の借り入れ金により危機に瀕していた
ロシア・プレミアリーグのトム・トムスクが、政府からの助けにより、
破産を免れることになった。ロイター通信が報じている。

 選手・スタッフに対する給料未払分を含み、約2億ルーブル(約6億1000万円)の
借金を抱えていたトム・トムスクは、前ロシア大統領のウラジーミル・プーチン氏と
現大統領のドミートリー・メドヴェージェフ氏に対して、
政府介入を行なってチームを破産から救うよう嘆願書を送付。
クラブ側は、経営安定化のために約4億ルーブル(約12億1000万円)が必要だとしていた。

 ロシアサッカー協会のヴィタリー・ムトコ会長によれば、これを受け、
プーチン氏の働きにより、石油とエネルギーのロシア国内最大手7社が、
シベリアに本拠を置くトム・トムスクに救いの手を差し伸べることになり、
7社からは3億ルーブル(約9億1000万円)の援助資金が送られることになったという。

 現在、世界的経済危機による影響のため、ロシアのプロサッカークラブは厳しい状況に
置かれている。今回のトム・トムスクの件では政府からの手助けがあったものの、
サッカー協会のムトコ会長は、「これは1回限りのこと。これが前例だとは見なさないで欲しい」
と強調し、他クラブが政府を当てにしないよう釘を刺している。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20090721-00000021-ism-socc

114名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:25:18 ID:Zn1iZXqP
露西亜の国力をさらに低下させるには人口を減少させるのが効果的だ
そこで彼らはアルコール中毒で体を壊して寿命を縮める例が多いと聞く

そこでだ、彼らにウォッカ以外にももっとアルコールを飲ませる戦略を展開するべきだ
日本の酒造メーカーはもっと頑張って露西亜で事業展開しろ
115名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:26:49 ID:s9P8K+2K
国土が広すぎて駄目だな
東西で別の国の様
116名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:31:20 ID:s9P8K+2K
>>27
粗悪って何が粗悪なのさ?
原油に含まれている水分量は油田のピークを過ぎると仕方がないと思うが
117名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:38:11 ID:D/EJ2QUl
>>116
ロシアの石油には水分が含まれているから粗悪
118名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:42:32 ID:BTa/e/qi
一人当たりGDP 2050年(2008年) 
1 United States 91,683 (46,859)
2 South Korea 90,294 (19,504)
3 United Kingdom 80,234 (43,785)
4 Russia 78,576 (11,806)
5 Canada 76,002  (45,428)
6 France 75,253  (46,015)
7 Germany 68,253  (44,660)
8 Japan 66,846  (38,559)
9 Mexico 63,149 (10,234)
10 Italy 58,545 (38,996)
11 Brazil 49,759 (8,197)
12 China 49,650 (3,315)
13 Turkey 45,595 (10,471)
14 Vietnam 33,472 (1,040)
15 Iran 32,676 (4,731)
16 Indonesia 22,395(2,246)
17 India 20,836 (1,016)
18 Egypt 20,500 (2,160)
19 Philippines 20,388(1,865)
20 Nigeria 13,014 (1,450)
21 Pakistan 7,066 (1,044)
22 Bangladesh 5,235 (506)
119名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:43:21 ID:BTa/e/qi
GDP 2050年予測 ゴールドマンサックス
1 China 70,710,000
2 United States 38,520,000
3 India 38,227,000
4 Brazil 11,366,000
5 Mexico 9,343,000
6 Russia 8,564,000
7 Indonesia 7,010,000
8 Japan 6,675,000
9 United Kingdom 5,178,000
10 Germany 5,028,000
11 Nigeria 4,640,000
12 France 4,592,000
13 South Korea 4,083,000
14 Turkey 3,948,000
15 Vietnam 3,607,000
16 Canada 3,164,000
17 Philippines 3,010,000
18 Italy 2,950,000
19 Iran 2,663,000
20 Egypt 2,602,000
21 Pakistan 2,085,000
22 Bangladesh 1,466,000
ttp://www.chicagobooth.edu/alumni/clubs/pakistan/docs/next11dream-march%20'07-goldmansachs.pdf
120名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:44:23 ID:BTa/e/qi
2050年GDP          2050年の人口 人口増加率
1位 中国 70.71兆ドル    14億2416万人 -0.26
2位 アメリカ 38.51兆ドル   4億3901万人 0.79
3位 インド 37.66兆ドル   18億0787万人 0.65
4位 ブラジル 11.36兆ドル   2億6069万人 0.23
5位 メキシコ 9.34兆ドル   1億4790万人 0.28
6位 ロシア 8.58兆ドル    1億0918万人 -0.67
7位 インドネシア 7.01兆ドル  3億1302万人 0.21
8位 日本 6.67兆ドル      9367万人 -1.05
9位 イギリス 5.13兆ドル    6397万人 -0.09
10位 ドイツ 5.02兆ドル    7360万人 -0.44
11位 ナイジェリア 4.64兆ドル  2億6426万人 0.95
12位 フランス 4.59兆ドル  6976万人 -0.09
13位 韓国 4.08兆ドル    4336万人 -0.86
14位 トルコ 3.94兆ドル   1億0095万人 0.17
15位 ベトナム 3.60兆ドル  1億0777万人 0.08
121名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:44:31 ID:D/EJ2QUl
>>118
ロシアすごいなー
現実化するようにせいぜいがんばってもらいたいものだ















無理に決まってるがw
122名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:49:16 ID:7PzB11Q4
100年前は戦争で勝てたが
今じゃ全く相手にならん・・・
123名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:55:31 ID:+8n0r4tN
朝鮮が9万ドルかよ
124名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:01:15 ID:60DBDzlF
露助哀れwwwwwwwwwwww
125名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:15:58 ID:GJ0/DTtG
ロシアはジワジワ弱ってるイメージがあるな
126名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:37:22 ID:m/ul/6dn
一人あたりのGDPなら欧州の人口規模が小さめ先進国が上位に入るんじゃないのか
127名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:43:33 ID:cMGH5J0I
日本も本格的にヤバイな。
128名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 01:49:06 ID:nvp0ibuM
>>116-117
というか枯渇しかかってるから圧力が足りず出てこない。水を注入して石油を押し出している。
129名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:46:41 ID:QXRWxWkz
>>55
確かに流動性は疑問符付いてるよね、ただ経済的な体力が違うから回避できてるだけだよね

873 名無しさん@十周年 sage New! 2009/07/25(土) 20:39:29 ID:JJW4nB+r0
GSたんは取引することによってリベートもらってたりもする。払ってるんじゃなくてもらってる
ttp://d.hatena.ne.jp/masayang/20090701/1246512794

Joe: 最近の株式相場の出来高ですが、三大取引所合計で多い日は120億株。この出来高は、架空のものです。
本物ではありません。これらの出来高の60-70%は、高周期型取引によって生み出されるものです。
コンピュータが取引しているんです。最速のコンピュータが株で勝っているのが最近の実情です。コンマ数秒の世界。
50ミリ秒以上時間がかかる人達は、この業界では恐竜並ののろさとなります。

Joe: このコンピュータを操る人達は一日中株を買っては売り、取引所から「流動性供給リベート」を受け取って利益を得ているわけです。
それらの取引にはファンダメンタル的な裏付けはありません。だから私も困っているわけです。この強気相場は、
コンピュータ達が買いまくることで成り立っているのです。

聞き手: プログラム取引をしている連中の存在を知っている貴方としては、特に何も気にする必要はないのでは?
Joe: ある日唐突に扉が閉められる予感がするんですよ。誰もが出口をめがけて殺到する。
相場が大きく動き、みんな「何がおきたんだ?」と不思議がる。
で、「そういえばBloomberg TVで変な奴が『高周期取引』の話をしていたよな」とか思い出す。
Joe: 今の株式市場には、誰も話したがらない構造的な問題が存在します。
 

誰も確たる証拠は掴んでいないけど、相場介入や相場操縦がまかり通っています。
そして、真の流動性は暫く前に消え去っているわけです。
で、みんながびっくりしている間に相場は40%上昇。でも、みんなは流動性が回復していない事に気づいていない。

↑これが一番問題じゃね?


130名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:52:15 ID:3z3fB775
>>122
1対1ならね
だが極東に軍事力集めると、グルジアやらチェチェンやら爆発するで
131名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:02:07 ID:1BYM8chv
>>123
単にこれまでの経済成長をグラフにした2050年の予想値だろう
朝鮮がどうというよりも日本の人口減は間違いなくGDPに響くから
何かの手を打たないと人々の生活水準が下がる一方だぞ
132名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:28:55 ID:g+VAuLAD
>>131
http://www.geocities.jp/yamamrhr/HP92zu10.jpg

この予測だと一人当たりGDPは伸びるという予測だから大丈夫かなw
133名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:56:00 ID:Rb7K32QY
インドも1人っ子政策しろよw
人口だけアホみたいに増やしてもしょーがねーだろw
インドだけで20億人とかねーわ
134名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:56:26 ID:ir23F+4w
>>102
家族を省みなくても会社に尽くして過労死しても仕方がないって言う
固有の勤勉性だろうね。
搾取されてもデモも起こさないし。

イタリアとかは昼に帰宅して食べて昼寝して2時間は休憩取って、数ヶ月はバカンスにかけるしなぁ。
135名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:12:06 ID:g+VAuLAD
ニートにはわからないと思うがイタリア人も過労死するし
ニートのお前には想像もつかないくらい必死に働いてるんだよ
ニートのお前が布団に包まってオナニーしてるときも働いてるし
ニートのお前がネットでほざいてるときも働いてる
136名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 04:17:40 ID:oBbdyl4+
ロシアの人口

1950年 102百万人
1993年 149百万人
2008年 141百万人
137名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:55:15 ID:Mhnpxn3E
ラスボスは副大統領
138名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:23:03 ID:3AbnTX8X
アメリカに服従するならいいけどシナブタに併合されたりしたら日本地獄だぞ
139名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 16:08:10 ID:a1oNz+xI
さすがにそれはアメリカ様が阻止するだろう。
140名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 02:28:33 ID:BYmgK+Db
>>139
アメリカがどーこーではなく自分の意思が大事だと思います。

中国に併合されないためにもアメリカしだいでどーにでもなるような体制から
脱却するためにも核武装は必須なのです。
ドイツのような有事の際に米軍基地内の核を独自の判断で使えるようにする
ようなシステムではなく、独自の核保有が必要だと思います。
141名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 03:15:35 ID:rfhdlH9b
いやロシアの話だろ
142名刺は切らしておりまして
日本は強大化するけどアメリカとは関係を弱めたい。