【PC関連】フロッピーディスクドライブ(FDD)メーカー各社、需要減少により生産撤退へ 四半世紀の歴史に幕[09/07/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メガロ魔Λφ ★
フロッピーディスク駆動装置(FDD)メーカー主要3社が
生産撤退に動き始めた。

ティアックは2010年4月に生産を終了する。
ワイ・イー・データも終了の方向で供給先と協議に入った。
ソニーは10年4月以降の計画は未定だが、他社と足並みをそろえる模様。

記憶媒体が光ディスクなどに移行しフロッピーディスクの市場規模は
09年にピーク時の30分の1以下にまで縮小。
需要の減少が著しいため、生産を打ち切る。

ティアックはFDDをマレーシア工場(マラッカ)で生産。
08年度の出荷台数は245万台で、直近は月16―17万台を出荷する。
年20%以上のペースで数が減っており、生産の最低水準を切ったと判断。
供給責任を果たす前提で、顧客と協議しながら生産をやめる。

日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090727bjad.html
2名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:31:19 ID:UTJ7XWB/
5インチにはお世話になった
3名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:32:49 ID:tFvSROGd
麻生さん応援しなよ。IT=フロッピー なんだろう。
4名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:32:57 ID:LhDeTkYq
ドクター中松にサヨナラ
5名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:32:57 ID:HZiuLwda
ちょっと前まではFDDがないとなんとなく不安だったが今はそうでもないしな
6名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:33:04 ID:+sKHRjKi
俺、未だにフロッピー愛用してるんだけど・・・・

文書しか持ち運ばない自分にはフロッピーが一番手軽で良いんだけどな
7名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:33:21 ID:hYEpwFCX
なんみょうほうれんげきょ
8名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:33:29 ID:ZRokFfXh
日食で役に立った
9名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:33:48 ID:22D5osik
小学校で使うじゃないか
10名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:33:52 ID:QLko8A/U
麻生さんがあれほど宣伝してたのに。。。
11名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:34:44 ID:GTj+4PPp
これいいのかね
信頼性からいうとFDDがテープの次だった気がするんだが
重要文書とか大丈夫か?
12名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:35:33 ID:HUxcElXT
もうフラッシュメモリで代用できるからな、ブートから何から。
13名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:35:39 ID:EBuyl4b0
ドクター中松に特許料はいらなくなるじゃん
14名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:36:00 ID:oJ6hJiHy
まだ作ってことがニュースだろ。
時代を見る目なし企業。
15名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:36:06 ID:QtXFwwSw
気楽に使えて良かったけどね
16名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:36:21 ID:XM++oVCR
結局FDD使ってBIOSのアップデートすらしなかったな…
ゆとりとはいえ、初めて自作したときはまだ積むのが当然だったのに
17名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:36:30 ID:kjsoRHkR
死蔵されて誰にも読めないデータがいっぱい出るのか…
18名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:36:36 ID:HUxcElXT
>>11
FDの信頼性ってかなり悲惨な部類だと思うぞ。
温度湿度を管理してるならともかく。
19名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:36:39 ID:2tGD8eXO
これからDSP版OSは何と買えばいいんだ……

>>6
USBメモリの方が楽だろ。ほぼどんなPCにでも使えるし。
20名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:36:45 ID:+ppjNgFA
自作で組む時にOSとセットで買うパーツとしてお世話になりますた
21名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:36:50 ID:Oz61lsRa
とりあえずドライブは新品で持ってるけど、もう5年は使ってないな。
昔のNIFTY時代のログなんか入ってるんだけど。
捨てるか。
22名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:36:55 ID:EBuyl4b0
FDDがないとなんとなく不安だ
今のうちに予備買っておこうかな
23名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:37:35 ID:6xcvrkY9
Dr.中松がコメント↓


注意:ドクター中松こと中松義郎が、発明及び特許を取得したと主張しているが、これは事実ではない。
24名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:37:41 ID:WJ0KbCqW
どのPCでもUSB起動が出来るようになって役目が終わったな
おつかれさん
25名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:37:50 ID:2mFAu3v5
やっと老害デバイスとおさらばか

代替としてUSBメモリが売れまくるな
26名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:37:50 ID:qwtaCcEN
FDDはミツミの天下になるのか
27名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:37:50 ID:Yxcmjr71
フロッピードライブがなくなると、OEMのOS買うときに困るんだよなぁ。
28名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:38:32 ID:m83VmgPq
一年くらい前にBIOSアップデートしたな。
29名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:39:19 ID:6vKUFj50
Linuxでまだつことるのだが…
30名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:39:20 ID:AVxUwvCg
メーカーにパスワード送るんだっけ?
31名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:39:21 ID:9XUvlU1x
いまだにフロッピーでデータ持ってくる奴いるんだよなあ
俺のPCにはドライブついてないのにw

>>17
15年前にワープロ専用機で作った文書は
もう読めないんだよなあ…
32名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:39:32 ID:Oz61lsRa
>>26
ミツミはとっくの昔に終了してたと思ったけど。
33名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:39:36 ID:hjKYfhGY

買い占めてヤフオクに小出しするしかないな
34名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:39:58 ID:qGxoxTO/
なんだっけ
FDの規格を拡張して大容量のデータを扱える規格とかあったよね。
すぐ無くなるかと思ったけど、意外に長寿命だったね。
昔は自作PCでFDD積んでないと起動ディスク使えないから必須アイテムだったけどね。
ウチにスマメ用のFDDアダプタが転がってるわ。懐かしい。
35名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:40:13 ID:Oz61lsRa
>>31
20数年前に「書院」でつくった2DDのデータ、まだ読めるぞ。
36名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:40:51 ID:Ks0c18/o
5インチにformat /sでシステム入れて遊んだ25才の夏。
37名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:40:53 ID:QqO3M3Xa
FDDなんて8年ぐらい使ってないな
38名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:40:57 ID:gyw4Nv3r
8インチが現役バリバリなうちの会社はどうすれば…
39名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:41:41 ID:nL7u33mD
モデムも捨てられないよ(´・ω・`)
40名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:42:15 ID:Yxcmjr71
>>31
> 15年前にワープロ専用機で作った文書は
> もう読めないんだよなあ

いや、そなことないよ。3モード対応のフロッピードライブで
ワープロ時代のフロッピーはがんがん読み出せる。
41名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:42:15 ID:dD3i0fLa
SFCのマジコンで世話になりました
本体は壊れたが今でもソフトの入った3.5FDが400枚くらいあるよ
42名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:42:43 ID:2tGD8eXO
>>31
以前はwindowsで読み込んでコンバートするためのソフトがあったな。
それももうとっくに無いんだろうけど。
43名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:44:18 ID:Yxcmjr71
>>42
だから、2Modeと3Modeとで、回転数が違うんだから、ソフト以前にハードの問題だよ。
44名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:45:24 ID:wxwMjhNR
最後まで残ったところが値上げして生産続ければ、残存者利益で儲かるかと
45名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:45:36 ID:ZRpb/p+O
>>29
LinuxだからFDD用途って何だろ
インストールはCDやDVDでできるし
今やFDDのインストールメディア配ってるディストリなんてほとんどないし
46名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:46:59 ID:EPV6KuPR
OEM版のWindowsを利用する時、必要なんだがなー
47名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:47:15 ID:ns6GbA+O
RAID組んでOS入れるときに必要なんだよ。
ジサカーには必須
48名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:49:16 ID:Oz61lsRa
>>39
モデムは使うかも?と思うから最後に使った56kのを保管してあるよ。
FAXにも使えるし。
49名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:50:42 ID:XwuiMr/M
まだDOS版のCAD使ってるんだが・・困る
50名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:50:43 ID:yxICrT43
>>1
重要な動画を忘れてる
http://www.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w
51名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:51:26 ID:2tGD8eXO
>>43
じゃなくて、フォーマットやらファイル形式のコンバートの話だよ。
52名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:51:37 ID:9RQPG8+p
>>8
うちも会社でフロッピーバラして日食見た。
一緒に見てた人達と次はフロッピーはないだろうなぁと話してた。
53名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:55:02 ID:4dGuqMKB
昔、MS-DOSが6枚で、Windowsが12枚ぐらいだったの持ってた。
MSオフィスがフォントFDと合わせて20枚ぐらいあったような気がする。

仕事でリカバリするたび、延々と続くFD入れ替え作業が嫌だった。クソ遅いし。
54名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:55:21 ID:nqKDq6xV
MOが先だろうに
55名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:55:54 ID:IPeEdmkx
よく知らんが、銀行とかフロッピーベースのシステムがまだ動いてんじゃないの?
56名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:56:57 ID:EPV6KuPR
>>27
困るのがフロッピー接続ポートがないマザボだなー。今のところミニITX限定
少数派かな。今後増えそうだな。

ドライブ類と抱合わせ  →  HDDやDVDドライブは壊れ易い。破損で権利喪失
メモリーと抱き合わせ  →  メモリーは壊れにくいが、新機種への転用が難しい

フロッピードライブと抱合せ → フロッピードライブは壊れにくい。末永く利用可能
57名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:58:38 ID:EYHBxqKW
>>47
そんな古いOS使うな。
58名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:58:47 ID:qwN40amH
いまのFDD需要ってDSP用がほとんどじゃないの?w
サーバや産業用でさえ、最近はFDDレスだし
59名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:58:59 ID:PEhgtJAu
>>47
WindowsならnLiteでドライバ統合すればFDDなくてもおけ。

…っても俺もディスコンになると困るから、先日TEACドライブ買い増したんだけどなw
60名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:59:01 ID:y3NnmSjZ
おいおい、銀行にもってくフロッピーどうすんだよ。
61名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:00:15 ID:M4IPhaoM
「フロッピー:という語呂というか、響きがいいよね。
モノはもうどうでも良いけどw
62名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:01:13 ID:hXjaRvyt
エロゲのフロッピー、全てあぼーんか。ご冥福をお祈りします。
63名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:01:35 ID:RZ0HB1g8
残存者利益を得るのはどの会社だろうか。
64名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:02:04 ID:HUxcElXT
フラッピーもますます忘れ去られる・・・
65名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:02:20 ID:2tGD8eXO
(゚听)∠フロッピー
66名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:02:29 ID:qwN40amH
そういえば総理もフロッピーだったな
67名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:05:07 ID:4dGuqMKB
IT

いわゆるフロッピー
68名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:05:11 ID:qGkhfz1n
69名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:05:24 ID:Yxcmjr71
>>51
だから、それはハードの問題をクリアした後の話だろ?
70名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:05:32 ID:dU1s+cZn
>>3
それって森元じゃなかったっけ?
71名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:08:48 ID:a6vtgf+R
OEMではお世話になりました
別に消えても困らんけど
72名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:09:55 ID:u9vyqHtb
USBメモリでブートも出来るしな。
73名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:11:06 ID:k/ZZYU2L
いまだに一番大事な個人データはフロッピーにいれてるんだけど
74名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:11:12 ID:v1vQ/GrW
イマドキたったの1メガじゃ何も入らねえ
75名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:11:37 ID:OepR3Fh6
>>31
ドライブが付いてないって、PC8001とか?
76名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:12:37 ID:7HpHZwgU
生産中止かあ。
記念に買っとくか。
77名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:13:08 ID:2tGD8eXO
>>69
そうだけど? 「15年前にワープロ専用機で作った文書」がどういうフォーマットなのか知らんけど、
たとえ3モードFDDで読み出せても独自の文書形式だとwindowsでは普通に読めないだろ?
それをtxtなりwordなりで扱えるようにコンバートするソフトの話だよ。
78名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:13:17 ID:pHA/xoE4
滅多に使わない(→壊れにくい)からDSP版で世話になったのにな。

こんどは何買えはいいんだよ。
79名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:14:15 ID:4JQCWvu3
とりあえず今のうちに3モード買っておかないとまずいのか
80名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:14:18 ID:T0Tca3De
ちょwwww
昨日OEMのXP買ったばかりっすよwwwwww
81名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:14:27 ID:7hfyP6Wq
FDDでしか更新出来ないBIOSはどうすればいいんだ、、、

まぁ一生分のFDD持ってる気がするけど。
82名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:18:52 ID:3qHBGkjd
>>45
start-up-managerで作成した緊急起動ディスクだと思う。
xpとlinuxのデュアルブートのインストールをするときには作っておいた方がいいかも。
後は、linuxを起動するとき又はその逆の時にFDで起動させるとか。
83名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:20:28 ID:A1ZOxNu1
フロッピーの信頼性がいいとかどんだけゆとりだw
ちょっと磁気のあるとこには怖くておけない
84名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:22:47 ID:E2nGiSis
>>34
スーパーディスク(LS-120)や市販の2HDディスクに特殊フォーマットを
して大容量を保存できるようにしたドライブとか、そんなのがあったな。
いずれもほとんど普及しなかったがw
85名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:22:49 ID:2FcNLImQ
ドライブの耐久性の話と、ディスクの信頼性の話の違いがわからないと
こまるよ
86名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:22:54 ID:RZdZ3yTA
FDは既にだけど
MOの出番もかなり少なくなってきたな。
今まではつなぎっぱなしだったけど、接続を外した。
87名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:23:25 ID:4dGuqMKB
散々世話になって思い入れもあるメディアだけど、
代替手段も複数ある今、さすがに擁護する理由はないな〜
88名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:23:51 ID:dU1s+cZn
ZIPドライブはどうなった?
89名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:23:53 ID:DUCl21dY
FDDはもう買えないのか?
買い貯めしないと
90名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:25:02 ID:13ZzRua0
もうブートもBIOSレベルの更新もUSBデバイスでいけるからな。

>>83
でも消えた経験無いのは確かだな。
98はもちろん88で使ってた5インチとか66で使ってた3.5もまだ消えてない。
5年前に焼いたCD-Rは1-2割消えてたがw
91名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:25:02 ID:wRiReA4a
>>56
>>フロッピードライブと抱合せ → フロッピードライブは壊れにくい。末永く利用可能

△:フロッピードライブは壊れにくい
○:フロッピードライブは壊れない(使わないから)
92名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:25:22 ID:BrKcgSIv
バックアップにFD50枚とか、
昔は苦痛じゃなかったけど、
今だったら、PC壊すかもな
93名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:25:32 ID:sclNqj85
麻生総理にとってITとは一体なんだったのか?
94名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:25:45 ID:L4Spoe4m
メディアは不要
95名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:25:58 ID:56Lo6EEp
未だにフロッピー更新のBIOSとかあるだろ…?
USBメモリは相性出るから正直怖いんだよな、一回それでマザーをメーカー逝きにしたし。

まぁFDD自体相当持ってるからいいか…
OEM抱き合わせで買ったのいくつあるんだよ…orz
96名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:27:04 ID:9gbBZCmU
2年後にはFDDの価格が内蔵3,980。外付けが5,980ぐらいになるな
97名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:27:19 ID:upXULqVY
フロッピーと一緒にDSP版のOSを買ったので嫌でもしばらく使い続けないといけない
98名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:27:32 ID:R4Iy2vYU
金融機関に給与引き落としのデータ送るのにFPD使ってるんだけど
なくなったらどうするんだろ
99名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:28:14 ID:3qHBGkjd
FDのケースに入れてそれをFDDに差し込んで読み書き出来るシリコンメディアって
何だっけ?
スマート・メディアだったかな?出番はほとんだ無い用なし記録メディアだったけど。
100名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:28:46 ID:yU/QcszV
FDDないと、XPのRAIDドライバーいれどうなんの?
詳しい奴は統合CDとか作れるけど、一般人はそんなの知らんぞ。
101名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:29:06 ID:OdlZmksk
フロッピー総理も用無しですね。わかります。
102名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:29:22 ID:dU1s+cZn
>>90
ドライブがガタ来てるのか、メディアが劣化してるのか解らんが
最近、自分の周りにあるフロッピーディスクがよく壊れる
103名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:30:01 ID:ZNRqSVT+
おい、OEM版Windowsに付ける死蔵パーツには何を選ぶんだよ
やっぱCDが無難か?
104名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:30:07 ID:qwN40amH
>>99
厚さからいってスマメだな。そもそも容量増えるといってもリードライト速度はFDのままだから、かえって使い勝手が悪い
105名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:31:05 ID:Yxcmjr71
>>77
だから、コンバートするソフトは今でも十分手に入る。
問題なのは、3モード対応のFDDが少なくなっていると言う点。
106名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:31:08 ID:13ZzRua0
>>100
一般人(つかそれくらい出来ない奴)はそもそもRAIDなんてやりませんw
107名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:31:47 ID:nU6NgU38
これってドライブの話であって、メディア自体はまだ作ってるんだろ?

ドライブなら今ある在庫だけで後五年は持つんじゃね?
108名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:32:30 ID:7hfyP6Wq
>>100
 俺はその手のドライバインスコが面倒になってメインLinuxに移行した
ジサカー
 XPは仮想化して動いてるケドね
109名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:34:11 ID:8xKl3rHU
OSインスコ時にSATAドライバ読み込ませるF6のやつでFDD使ってるんだけど
FDDなくなったらどうすればいいんだ?

てか、それさえ解決できればFDDはお休みしてもらっても構わないんだけどさ
110名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:35:31 ID:66omfBD+
まこそZIPドライブ生産
111名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:36:00 ID:17rCZpco
>>100
USB でも使えw
112名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:36:02 ID:YEcCp1al
ドクター中松終了のおしらせ
113名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:36:25 ID:wDaP5s1P
今のうちに買いだめしておくか。
114名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:37:07 ID:17rCZpco
>>107
日本全国のパソコンオタクに、「オラにFDDを分けておくれ」って言えば
数百万のFDD が集まるよw
115名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:39:24 ID:13ZzRua0
>>102
メディアよりドライブじゃないかねぇ?
最初読めなくてFDが壊れたと思っても別のFDDで読めたとか結構ある。

最近のFDDは粗悪なのが増えたと思う。
116名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:40:54 ID:56Lo6EEp
>>109
統合ディスクを予め作っておくしかないんじゃね。
117名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:42:04 ID:wDaP5s1P
>>109
最近のはUSBFDD使えるでしょ。
今なら中古が2000円しないで買えるよ。
118名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:42:07 ID:uD23IyNa
はっきりいって中松関係ないやん
メディアはなんであんな如何わしい奴取り上げるのか
119名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:42:48 ID:3qHBGkjd
>>109
今の機種やOSではそんな心配はいらんと思う。
どうしても心配なら、ubuntuやknopixというlinuxのlive-cdで先にフォーマットして
しまいましょう。
120名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:42:49 ID:sclNqj85
kouta7000のヤフーマスク売れ残りのHDD版だなw
121名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:43:53 ID:iELG0/CT
いまだにテープレコーダーでセーブしてますがなにか?
122名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:44:19 ID:sclNqj85
>>120>>114宛て
123名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:45:37 ID:13ZzRua0
>>121
せめてデータレコーダー使いなさい。
124名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:46:20 ID:qwN40amH
メディアよりFDDのほうが耐久性低いな。放置しておくと本当に数年で使えなくなる
メディアも壊れることあるけど、どちらかといえば初期不良のほうが多かった
125名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:46:47 ID:Lf49qZa1
15年ぐらい前、初めて自作機を組んだ時に買ったTEACのFDDドライブ。
いまだに普通に動作してる。
まぁOSクリーンインスコ時とBIOS更新時ぐらいしか出番はなかったし
前者については途中からCDブートになって使わなくなったからな。

でもTEACより後に買ったワイ・イーは3年ほどで壊れた。
XPと一緒に買ったミツミは取り付けたけど使用してないのでわからん。
126名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:47:55 ID:rwyTYYcO
納品媒体としてFDを利用している業務が未だにあったりするんだけどな
127名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:48:48 ID:17rCZpco
>>121
お前は口で、ピーヒョロヒョロってマイクに向かって言えば、脳内エロ画像をテープに保存できるテクの持ち主と見た。
128名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:51:10 ID:qGxoxTO/
ウチの自作PCはメディアリーダー&ライターとの一体型内蔵型FDDを買ってしまったので、しばらく合体したままだな。
まあ使わないのは分かってるんだが、やっぱりなんか付いてないと落ち着かないんだよね。
最近の用途はmemtestだけだなあ
129名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:51:23 ID:k/ZZYU2L
この前300kBほどのデータをFDに移そうと思ったら手持ちのFDが切れてて
やむなくDVD-RAMに入れて持ち運んだ。なんだかなーという気持ちになった。
130名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:53:28 ID:3VUpqJ5c
PC-9801使ってる中小企業が困るだろうな。
131名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:54:40 ID:4tkDXa7/
手軽に記録出来る媒体、としては、小回りが効くという点で使い勝手はいいんだけどな
とりあえずドライバを外部から読み込ませたい、という時は、CD-Rではちと大げさに過ぎる
USBメモリ等で完全に代替出来ればいいんだけど
132名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:57:09 ID:LHHYt0GJ
FDDなくなったら何とセットでOS買えばいいんだ
133名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 13:59:08 ID:bifpmnQf
すべて消えて無くなる訳でもないのに、大騒ぎし過ぎだろ
134名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:01:04 ID:6Mqq/E/0
あーDSPの友が消えるのか
135名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:02:00 ID:4dGuqMKB
>>127
コーヒーふいたw

でも、もし口から音声でデジタル信号を発信できる人がいたら、
電脳義体と同じだな。すごいな。

双子がプッシュホンの音を同時に発して電話をかけるぐらいのすごさだ。
あの子ら、人間モデムみたいなもんだったな。
136名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:03:14 ID:FMGmIqDb
ミツミは?
137名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:06:00 ID:v0nygZaj
社会保険事務所から送ってくるフロッピーディスクを今後どーすんだよ。
138名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:06:31 ID:zjxe9Uhe
麻生も終わりか
139名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:06:57 ID:PCEK0eRZ
>>134
どうせ使いもしないFDDをセットで買わせる方もなんだかなぁ、と思うけどなw
140名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:07:04 ID:u6t68ynm
USBメモリに変えるなんて高等テクニックを社会保険事務所がするとは思えない
141名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:08:08 ID:4VvZhyhD
FDD一枚に入ったユーティリティや実行モジュールが
実は今でも相当役に立っている
142名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:08:50 ID:4dGuqMKB
>>140
やべwwブボッって笑っちゃったwww
143名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:09:41 ID:tgx1Hmaz
どっかのメーカーの在庫を麻生セメントがOEMして麻生セメントブランドで売ればネタ目的で売れそう
144名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:09:57 ID:kI3eONYD
MO、Jaz、 Zip、MD Data いろいろ逝ったなぁ。
145名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:12:47 ID:4dGuqMKB
>>144
PDはしあわs
146名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:12:52 ID:MJ65Q1My
MOは逝ってねーよ
147名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:20:14 ID:3cO+a6Yl
>>144
ORBなら俺の隣で寝てるよ
148名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:22:59 ID:eP4lMv+C
Hi-FDを忘れないでください。
149名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:23:16 ID:TciLp1Eq
>>39
一ヶ月前に買ったPCにモデムが付いてたよw FDDは無いけど。
組み込み用のFDDがあるんだけど、外付け用になるようなキット売っていないかな?
HDDケースみたいに、USB接続かなんかで。
150名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:23:41 ID:kJtlbIrE
Windows2000
151名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:24:24 ID:kJtlbIrE
しまった途中で書き込んじゃった

Windows2000入れるとき困るじゃないか
152名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:25:32 ID:DDmmB5jj
10年前のOSなんか使わねえしw
153名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:28:28 ID:dtbGxpBE
>>151
2000は困らないだろ
98SEだと困るかもしれないが
154名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:29:02 ID:4FMytwrb
こういうことあるから、
デジタルデータの信頼性っておちるんだよ。
再生できなければ、ただの板じゃんか。
155名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:31:38 ID:JNkOG6xE
再生できるよう常に管理しろハゲ
156名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:32:02 ID:3cO+a6Yl
あくまで落ちているのは保存メディアの信頼性であって
デジタルデータの信頼性は揺らいでいないと思うがな
157名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:32:58 ID:QtXFwwSw
superdiskも消えちゃった 
158名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:35:23 ID:T+qzuHFv
SDメモリカードならしばらく安泰だと思うが…
159名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:37:12 ID:4tkDXa7/
>>153
SATAに対応してないので、インストール時に別途ドライバをFDDで読ませる必要がある
ドライバを組み込んだインストールディスクを作ることも出来るが結構めんどくさい
160名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:39:32 ID:4FMytwrb
>>158
そういえばそうだけど、再生(再現)が特殊のデバイスに依存するって、
致命的だとおもうがな。
逆にぜったい盗まれたくないデータは、ただ大きさをかえただけの独自4インチFDとかにいれればOKとか。トムクルーズもがっかりするだろ。
161名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:46:21 ID:4OO+5ojR
攻殻に出てきたスパハカーもFPDのデータ取り出すのに
偉く手間取ってた様子が描かれてたし、ありだろw
162名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:46:43 ID:RjURuxfg
2003年 第1次小泉内閣第2次改造内閣で総務大臣に就任した麻生太郎が記 者会見で行った、いわゆる「フロッピー発言」。
http://www.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w

ぷ六ピーディスクがなくなったら日本国はどうなるの?
163名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:48:09 ID:UJYdbvD1
まあ、USBメモリーのが大容量だしフロッピーに収まるデータなら読み書きも高速だしな
それにフロッピー使う用途で最後までしぶとく残ってたBIOSのうアップデートもUSBブートが可能になり
こっちもUSBメモリーからDOSが起動するようになったからいらなくなったもんな
164名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:48:53 ID:EBXD2Br+
学校のCAD/CAMが使えなくなるwww
これでも国立大学なんだぜ?w
165名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:49:19 ID:xyka+G1F
>>158
長期保存出来ないけどね
166名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:49:29 ID:DO2LG/6L
「ふろっぴー」ってキャラみたいだな
167名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:50:22 ID:4u1gXt+l
レコード針みたいなもので、
作る会社はかならずどこかは残る。

168名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:51:21 ID:otvA1qv3
一太郎3がこれ一枚で動いてたのだよなあ・・・信じられん

文章だけなら大きからず小さからず扱いに気遣いいらずで最高だがな
169名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:54:59 ID:13ZzRua0
フラッピーを思い出した。
170名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:55:18 ID:4FMytwrb
>>168
お!
使ってたかたですか。
でもbドライブに辞書入れて、そのつどぎっこんぎっこんって読みに行っていたな。
171名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:56:31 ID:UJYdbvD1
>>167
いや、残らない。
USBメモリーで代用が利くからね
172名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:57:43 ID:7dEisqBh
ちょうど俺がPCを始めて買った頃5インチから3.5インチへの過渡期だった
それくらいしか思い出がない
173 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 14:58:09 ID:ymLpxQnT
>>84
松下の外付けのスーパードライブ持ってるぞw
押入れにしまってあるけど
174名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:02:51 ID:EPV6KuPR

>>132
手がないな。故障少なくかつ末永く互換維持されるハードは、フロッピードライブのみ思う。
175名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:06:33 ID:bF43aFdA
>>171
いや、残る。
レコードの代用でCDがあるけど、昔のレコードを聴くのに
レコード針は必要。
昔のフロッピーがすべて今のメディアに変換されれば要らなくなるけど、
必ず世界のどこかで一定数のフロッピー(に記録されたデータ)は残ってしまう。
176名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:07:52 ID:ETbiclBR
とりあえずドライブレターA,Bのレア度がますます上がるか
177名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:11:36 ID:V4IHnxuz
MSXで使ってた2DDって今でも読めるの?
まあメディアのほうがすでにいかれてそうだが。
178名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:16:50 ID:wDaP5s1P
こんなの買った香具師はFDD買いだめしとかないと、宝の持ち腐れになってしまう可能性が…
ttp://www.2nn.jp/moeplus/1239029278/
179名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:18:06 ID:7dEisqBh
レコードは音にこだわるアナログ愛好家がいるからだろ
8ミリフィルムの映像があるから8ミリ映写機が残るといってるようなもんだぞ
データはデータでしかないわけでFDDにこだわりようないし間違いなく消えるだろ
180名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:19:01 ID:ETbiclBR
>>177
何のドライブで読むのか知らんけど、MSXで使ってるドライブはベルトドライブだから
ベルトが腐ってて読めない可能性が非常に高い。
メディアは保管状態次第。
181名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:22:07 ID:ETbiclBR
>>179
パーソナルユースはまず消えるだろうが、業務向けなんて
セキュリティ解除用途にFD使ってたりするシステムがある以上、
消し去りたくても無理な現実がある。
182名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:26:06 ID:i8uuHdaF
OSの通常価格をDSP版の値段にすればFDDなんて今でもいらんのだけど……
パンコンってハードもソフトも値段が下がったのにWindowsだけは上がりまくりだ。
183名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:27:04 ID:UJYdbvD1
>>181
だからUSBメモリー使ったって同じことだろ。
184名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:28:00 ID:+o8+IFm4
フポッピーさよなら・・・・
185名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:28:13 ID:TYoVyNZn
このニュースは、3.5インチFDDの生産撤退のことか?
8インチや5インチFDDは、まだ生産しているのかな。
186名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:28:36 ID:UJYdbvD1
お前はマカーか?同じような思考してるな。
ま、マカーはDSP版買ったって意味ないんだけどな
187名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:30:04 ID:kRXmxTM5
>>41
もしかして、SuperUFO?
まだウチに本体あるぜ
ただ、吸い出したファイルを読めるFDDが無い罠
188名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:32:01 ID:ETbiclBR
>>183
意味分かんない?
想像力皆無なの?
死ぬの?

セクタI/O叩きまくってるシステムなんてざらにあるし。
そんな古くさいシステムすら更新できない現場もざらにある。
189名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:35:24 ID:7dEisqBh
そんなのは時限の問題であって消えることに間違いはない
嗜好性がないからな
190名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:35:25 ID:yt2bM3rg
麻生首相とともにフロッピーも終了か
191名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:37:50 ID:HMvoAdrm
>>159
CDに焼き込んだboot-free-dosでどお?
192名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:38:27 ID:dColm4aY
>>100
詳しくなければ、RAIDは組まない方が良いな、

HDDも早くなってるし、そのうち、SSDが普及すれば速度も気にならくなる
193名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:40:14 ID:ZOgc2SmF
FDDは確かIBMかどこかが製品化する段階で
中松氏の持っていた特許に抵触「するかもしれない」ということで
その特許を中松氏から買い取っただけだよ
だからFDDに中松氏は特に関係無いんじゃないの?
194名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:42:08 ID:dmOv0C8A
ドザピンチw
OSインストールできなくなるじゃんww
どうするの?w
195名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:44:37 ID:dColm4aY
>>193
そういう事、それを中松が大袈裟に俺がフロッピーの発明者と宣伝して歩いた訳
196名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:44:51 ID:EPV6KuPR
RAIDなんて組んだら 下手すると不安定になるし、故障確率も格段に上昇するぞ
197名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:47:22 ID:dColm4aY
>>188
しかし、次の環境にそろそろ、リプレースする事も考えておいた方が良いぞ

今なら壊れてもギリギリパーツは有るかも知れないがパーツが手に入らない状態で壊れたらお手上げ
198名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:47:46 ID:8/nMzSfg
>>193

確か、円盤状の録音メディアだったはず。
カセットテープのレコード版っていうか。

むかし学習教材でこんなのあったけど、あれは中松の発明品だったのかな。
シート乗せると30秒ぐらい再生されるやつ。
199名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:49:06 ID:0ryATF8J
DSP版買う為に5個くらいFDD転がってるな。最近はデスクトップメモリと組み合わせて売ってるんだっけ?
殆どの人が抱き合わせ品取り付けないでライセンス違反になってるんだろうけど。
200名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:49:39 ID:pl/dZxFs
データレコーダ野郎の俺が涙
201名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:50:07 ID:A4ySysSy
NeXT用の2.8MBフロッピーがまだある
202名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:50:28 ID:8/nMzSfg
未だにFDが認証キーになってるソフト使ってるところはソコソコありそうな気はする。
203名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:50:37 ID:nL7u33mD
>>198
あったね。原理はフロッピーに似ているな。
204名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:52:45 ID:FNzvOKZf
麻生
205名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:57:23 ID:s733iE15
俺の家、MSXとX68000、ネオジオが現役だぜ!
206名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:57:26 ID:tbOQP7sA
>>166
青空ふろっぴぃ
207名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:58:14 ID:ETbiclBR
>>197
別にオレはリプレースを考える立場じゃないんだけどな。

費用対効果の問題で、現実的に金出す側は、今のウチにドライブや
メディアを保険で買い占めるのとシステムリプレースとどちらが
コスト的に有利なのか考えるだろうな。

この世の全てのシステムがリプレースできりゃ苦労しないんだよ。
売り手から見れば、ケチな顧客大杉なんだよ。
208名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 15:58:57 ID:rKn9ag46
大塚フロッピーは撤退しないでくれ
209名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:01:41 ID:8/nMzSfg
そういえば学生時代、カンペを机のウラに画鋲で貼り付けるのをフロッピーデスク、
あらかじめ机の上に書き込んでおくのをハードデスク、他人のを見るのをネットワークって
呼んでたな。
210名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:04:35 ID:HqLcDRy1
FDD無理して付けたがオマケのSDスロットの方が頻繁に使ってるな
フロッピーの読み取りにイライラしてしまう昔はよく我慢してたと思う
211名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:05:06 ID:Ncf395S1
>>130
まさにうちがそれだ、CAD/CAMに使ってる。
PC9821からFANUCに3.5インチでNCプログラムを移してるが、無くなったら困る。

システムを新しくする金なんか当然無いから。
212名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:09:05 ID:8c5OVCRq
最後にフロッピーを動かしたのはいつだったろうか、、、

6年くらい前かな、、
213名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:10:23 ID:g46dHzwU
キューハチはCバス依存のハードウェアを使ってなけりゃエミュで延命できるだろ。
214名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:13:16 ID:DDmmB5jj
>>209
メモリに入れとけよw
215名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:15:33 ID:GxWRmk8x
F6でドライバ読み込みできんやん
216名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:15:34 ID:KTWzppnW
217名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:16:31 ID:EYHBxqKW
>>202
エミュレータで十分じゃないかな。
218名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:16:51 ID:b2NsxQQg
FDって下手したら画像1枚で容量限界だよね
今じゃ大容量が当たり前で想像のつかない世界だな
219名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:18:05 ID:HDJxkJpa
お役人様が用意した電子調達の認証システムは、いまだにFDD必須。
220名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:19:28 ID:rwyTYYcO
銀行にもってく給料の振込データなんかまだFDだな
MOも使えるけど・・・
221名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:19:29 ID:8/nMzSfg
昔SparcLTを個人持ちしてたけど、バックアップ取るのに FDを120枚ぐらいつかったな。
QICほしかったけど、30万ぐらいしてたような。
222名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:28:03 ID:IVK0KIQb
自作機だけど、FDDがないと何か不安だ

確かに滅多に使わないけどさ。
223名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:30:14 ID:qwN40amH
>>217
そういうのってエミュレータじゃ再現できないんじゃね?
224名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:30:27 ID:wG44kV1S
フロッピーを買いにアキバに行ったら3枚で30円だった。
1枚10円じゃあ商売にならないね。
225名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:30:58 ID:KaNL05Z2
これからはUSBメモリとのセットで
OSが売られるのかね?
226名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:31:52 ID:7oTCQlWc
いまだに毎日仕事でFD
227名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:33:05 ID:X8HP999h
>>194
通常のDOSでもCD-ROMドライブのフロッピーエミュレーションで起動できるから大丈夫。
228名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:34:54 ID:iJrCwL/G
FD連装ボックスとか懐かしすぎる。
PDとか使ってるひといるンかな。
229名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:35:53 ID:EPV6KuPR
>>199
メモリーとセット購入なら最初の認証は行けても、次の構成変更が困難で厳しいぞ。
HDDやDVDドライブなんて壊れるし。
230名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:36:07 ID:wFwn45nq
まだちょっとUSBメモリブートが怪しいなあ...
マザボもメモリも。

トラブルの種が増えて困る...
231名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:36:34 ID:+rI1Rvwc
リコーのマイツールなんてもう誰も知らないんだろうな。
232名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:41:58 ID:V+qlivOZ
>>231
フリーのマイツールをVistaで動かしてる猛者なら知ってる
233名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:44:21 ID:nL7u33mD
そういえばつい最近、会社設立の時にフロッピー付けたな。公証人役場で必要だった。これどうするんだろう?
234名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:44:51 ID:wilwImEu
DSP用には、ジャンクのメモリで十分。
テープでケースに貼っとけばOK
235名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:45:14 ID:9XUvlU1x
この1週間で2枚も資料がFDで回ってきたので、しょうがなく尼でFDD買ったw
236名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:48:33 ID:cICreuJM
起動ディスクとか、フロッピーのイメージが強いからな。
なくてもいいと頭でわかってはいても、やっぱFDないと不安。
237名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:50:11 ID:ViFYYnY4
クリーンインスト−ル時は地獄だろ?
ましてやIDEボードで認識させる場合は悲惨。
これがUSBメモリ一本で出来れば良いのだが、
俺みたいな素人には分からん。
238名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:52:19 ID:hTecCA7Y
画像とか重いデータは苦手だけど、ドライバとか、表とか文章なら間に合うからね
けど、最近はUSBが多くなったよね〜
ノートだと見なくなったけど、デスクトップだとまだ付いてるパソコンあるよね
239名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:53:55 ID:WgMLt+ee
フロッピーがないとbios更新できない俺はおっさん。
240名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:02:16 ID:SNhO0gYI
>>239
45歳のおっさんだけど、さすがにマザボのBIOSアップデートをFDでやるのは怖いな。
最近のマザーはUSBメモリをA:またはB:ドライブとして認識、
BIOSにフラッシュユーティリティが内蔵されてるからFDDはいらないよ。
Lynnfield用P55とAM3用785にはFDDインターフェースついてないしね。

問題はRAIDカードやSAS HBA。これらは未だにFDを前提にしたBIOSアップデータ
になってる。5〜6回書き込むと壊れちゃうようなメディアに、高価なRAIDカードの
命を託すのは恐怖だ。
241名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:03:31 ID:k/ZZYU2L
フロッピー1枚あればDOSにViとVZでなんでもできるなんて
信じてた頃がありました。
242名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:04:33 ID:SNfjW+vW
デービーソフトを語るスレじゃないのか。
243名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:05:40 ID:qQgHGXx4
DSP用に作り続けてくれ><;
244名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:05:46 ID:SNhO0gYI
>>221
QIC-150懐かしす

アキバでテープ1本が5000円ぐらいしたっけ。
Sun印のQIC-150テープドライブまだ持ってるよ。
SPARCstation1といっしょに買ったやつ。
AdaptecのナローSCSIインターフェースは
Vista以降サポートされないので(29160Nを含め)、
最新環境で使うことはもうできないけどね。
245名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:06:52 ID:wFwn45nq
はっきり言ってサーバでは無いと不安。

他の全てで起動に失敗してもFDなら起動するかもしれない。
246名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:18:45 ID:rZgFZ0yf
建築確認はどうすんだろ
247名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:21:29 ID:F70gKlSF
改善提案のネタが尽きたオレは、8インチFDを3.5インチFDにコピーして
倉庫の占有量を半減させる趣旨の提案を出した。遺憾ながら賞金が出てしまった。
ちょっと反省している。
248名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:22:51 ID:EiJR4mRq
DSP版でFDDセットが無くなっちゃうだろ。
あれ付けて無くても良いから便利だったのに。

CPUやメモリでもいいんかな?
249名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:26:41 ID:YMq0p+cY
2HDで1.44MBしか無いからなぁ
250名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:28:23 ID:8/nMzSfg
>>249
2TD使え。
251名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:32:08 ID:yOyB0YVu
>>248
ライセンス的にはHDDでもCPUでもメモリでもいい
ただしハードとセットで使わなきゃいけないので
表向きはハードが壊れたらOSの権利も駄目ってことになる
252名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:46:07 ID:dZqzWXLl
QD()
253名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:47:15 ID:dZqzWXLl
クイックディスク をなめるなよ

ファミコンディスクシステムは不滅ですw
254名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:48:40 ID:nL7u33mD
>>244
QICってtarコマンドとかで書き込む奴だっけ?
255名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:56:05 ID:Q1eMJI44
>>253
MZ-700も追加

MZ-700友の会
ttp://bgm.sub.jp/700USA/700.html
256名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 17:59:08 ID:8/nMzSfg
>>255
QD乗せてたのってMZ-1500とかじゃなかったっけ。700でもつかえたんだっけか。
X1Dの謎規格のFDDはまた別物だっけか。シャープはワケわからん。
257名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 18:03:37 ID:qwN40amH
X1Dのは3インチ。日立が作った規格らしい
ソニーが作ったのは3.5インチと2インチ
258名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 18:07:10 ID:xrOzha1x
新卒の頃は世話になったよ
ご苦労様
259名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 18:13:43 ID:ceFnTQn5
BIOSの更新なんかさせたりしない。
更新するなら買い換えろ
 by メーカー
260名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 18:18:14 ID:urnT7MEQ
将来、高騰を狙って、百台くらい買っておくか

261名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 18:26:10 ID:tIdhrVpR
DSP版買うのにお世話になった。
使ってないドライブが3台くらいある。
262名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 18:31:32 ID:i8uuHdaF
>>251
FDDの利点ってレガシー過ぎてソフトからは違いがわからないってとこだね。
つまり壊れたら知らん顔して交換してもハード変更に引っ掛からない。
そもそも使わないから壊れてても問題がないww

他のハードは交換すると確実にわかるからね。
同じ製品でもシリアルが違うし。
263名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 18:38:39 ID:ct/Nel4e
そのままの媒体で、謎の技術を使用した容量1TB、読み書き500M/Sになったら羨望の的になる
安価なドライブと、メディア大量生産による値下げ効果でブルーレイ涙目
264名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 18:44:51 ID:lB1qb/J5
50キロバイトくらいのドライバをくばるのに
CDとかUSBメモリなんか大げさすぎて使えないだろ?
FDDはまだまだいるはず。

265名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 18:46:04 ID:HqLEkGTb
なんか、使ってる者としては寂しいニュースだなぁー
266名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 18:57:16 ID:8KGWS1OJ
>>264
コスト的にUSBメモリで問題ない
267名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:11:24 ID:4vCXX4/b
光学(CD、DVD)はトラブル多いから、嫌いだ。
手軽に消せるフロッピー大好き。
268名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:14:01 ID:rWbwcarU
でもUSBメモリってまったく信用できないな。すぐデータ消えそうな感じがするし。
フロッピーの方がまだよさげなイメージはある。
269名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:16:31 ID:qwN40amH
フロッピーも保管状態悪ければものの数ヶ月でデータ読めなくなるけどね
数年放置しといたFDがカビだらけで全滅してたって話がよくあるだろ
270名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:16:50 ID:r7jzvExj
>>267
フロッピーの方が磁気に近づけたりしてトラブルケースの方が多い
メーカー的にはCDが一番安心
271名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:18:57 ID:HUxcElXT
>>270
より正確には、プレスCD。
272名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:21:34 ID:dColm4aY
CD-Rの保存製はわりと良いんだけどな、濡れても大丈夫だし
273名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:22:34 ID:T0Tca3De
頑丈さにかけてはMOの方が
274名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:23:04 ID:LMh1kStu
MS-DOSはまだまだ健在さ。
ただバーコードを印字するだけなら、データのやりとりはフロッピー手渡し。
これが一番手っ取り早い。

ん?ボリュームがでかくて入りきらないって?じゃぁ2枚使えばいい。
275名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:23:34 ID:PaNjBmsF
>>273
高い
276名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:25:21 ID:9BJfgL+/
今はDSPするならメモリが一番かな
実際にメモリ使わなくてもテープでパソコンにつけておけばOKだとMSに確認取れてるからね
277名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:25:31 ID:dColm4aY
>>264
多分、今だとFDDより、CDの方が安いと思うし、さらにFDDを配っても読めるパソコンが無い
278名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:28:06 ID:4vCXX4/b
CD、よく焼けなくなるんだ。
そのたびに、レンズが汚れているのか、CD盤が不良品なのか、
PCの寿命か、と、ヤキモキするのに疲れた。
フロッピーで記録ミスしたことは一度もない。
それだけでも優秀。
279名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:31:05 ID:UJYdbvD1
>>239
フリーのフォーマッタがあるよ。これで起動ディスクを作るとフロッピーと同じ取り扱いが出来る
FAT32ならDOSも動く512MBぐらいまでならコンビにでも売ってるフリーのフォーマッタはファイルシステムの
制限を外して1ドライブとして使えるから便利で速い。BIOSのアップデートもフロッピー使うより安全で速いし
IntelのマザーのBIOSアップデートもUSBメモリーからアップデートするやり方が説明されてる。
280名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:34:21 ID:CkV9eF8q
遂にGIGAMOとiDVRの時代が
281名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:34:30 ID:dColm4aY
>>207
ごっそりバックアップとっておいて、壊れた時にドサクサに紛れてリプレースの話をだして、サルベージ費用を上乗せして請求、って手はあるわな、
282名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:39:04 ID:7JJgA9aX
マルチカードリーダーについたDSP版じゃだめなの?
283名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:40:05 ID:vapVgMSG
(´・ω・`)何か寂しいお。。
ほとんど使わないけど搭載してるお
284名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:43:25 ID:FYjPfSGI
ドクター中松の収入が減る
285名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:44:46 ID:MtHuoe9X
FDD無いと、緊急時のブートとか
BIOSのUpdateとか困らないのかな?
ブートCD作れる奴はいいけどね。
USBブートはやった事ないなぁ。
286名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:47:30 ID:cdoolj0Q
次からは使わない光ディスクドライブと一緒に買うかなぁ
287名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:50:05 ID:2FcNLImQ
BIOSのアップデートとか言っている人はここ数年BIOSアップデートしたこと無い人?
今時FDからのアップデートなんてしなくてもいいだろ
そもそもBIOSのアップデートなんて、よっぽどの時しかしないし、メーカーも推奨して無いでしょ
288名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:50:22 ID:XT98aIHa
今のうちにUSB接続のFDD買っとくかな。
PC壊れたときにサルベージしてないデータがFDにのこってるんだよな・・・
289名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:50:49 ID:9PXd7oW4
メーカーの部品在庫を引き受けて貯蔵し、あと10年ぐらい注文生産してくれる
隙間メーカーがあればな...保守にFDDも必要そうなんだよな。
290名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:54:38 ID:6/0yH6Pq
>>287
こないだcpu交換したらPentiumIII-2.83GHzって表示されたからbiosアップデートしたよ。
当然フロッピーで。
291名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:55:14 ID:JoDMNufr
XPをクリーンインストールするときにSATAのHDDは FDDないとIDEモードでインストールされちゃうんだが・・


ええ XP使ってる俺が悪いんですけどね
292名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:56:51 ID:D66Ev3v+
まだつくってたのか
誰が使ってるんだろう
293名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 19:59:17 ID:Cu1JBpIe
つっか、x58のraidつき某ママン買ったら、ドライバ入れるのにFDD必須とかwwwwww
なんだこれwwwwwwwww
294名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:00:41 ID:XTtmPJHj
最後に5インチ2Dのフロッピーをたくさん作っておいてくれ!
295名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:01:03 ID:JGINFbAB
フロッピーディスクは外殻で覆われて、無造作扱いでも安心かな

と思ったが、落下させてしまったらシャッターが外れてしまった

古い予備PCでOSをBootインストールして遊ぶ時くらい
296名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:03:41 ID:N44dvTWV
これは困った
土曜あたり買いに行っておかないと・・・
297名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:06:08 ID:r7jzvExj
下手な暗号かけるよりも8インチFDDに記録した方がセキュリティが保てる
298名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:06:33 ID:HUxcElXT
たまに NTLDR is missing 的な事態が起きるが、今や仮想FDDから取り出したDOSをUSBフラッシュに突っ込んで
DOSからNTFSを認識させて、必要なファイルをさくっと戻すまで作業が全部フリーソフトの組み合わせで出来てしまう。
FDの出番も必要も無くなった。
299名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:08:34 ID:9v+St+N4
フロッピーは磁気に近づけると壊れると言うが、
磁気から隔離するのは、もはや本能で
とくに考えもせずにやっているから、
外部磁気で壊れたことはない。

仕事場の古い棚には、買いだめしたままの
8インチ、5インチ、3.5インチが
封もあけないまま、並んでいる。
もうどれも使う予定がない。
300名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:14:46 ID:OPznDgcU
未だに会社で使ってるなぁ
301名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:18:40 ID:XxutKWQX
>>292
つドクター中松
302名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:21:29 ID:GarLPCSK
そのうちMOも……………。
303名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:26:45 ID:rhLvANRj
古いデバイス沢山使っている金融機関に売りつけてやるか、8インチメディアとデバイスを
304名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:30:26 ID:rhLvANRj
ちゅうがの時、一週間かけてカセットテープに
ゲームのプログラム打ち込んで、
読み込ませてランさせたらerrorで、
マイコンを窓から投げ捨てたオレのクラスメート
305名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:30:30 ID:n5ohrFf3
官公庁(特に教育関連)は、フロッピーでのデータ提出を求められることが多い。
一応CD-Rでも大丈夫だけど、手間を考えるとな、、、
容量とコストを考えると一番手軽なんだけど。
306名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:30:36 ID:ymLpxQnT
>>276
そうなの?
じゃぁガムとか飴でもいいんだよねバンドルするの
307名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:32:18 ID:RY3KbWLS
Windows3.1のバックアップにFD使ってて、2年後に使おうとしたら
何枚目かのディスクが壊れててそれ以来FDを使うのはやめようと決断した
もう15年近く前の話だ

FDは信頼性が無さ杉
308名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:32:56 ID:7SKYY6lS
未だに算定基礎届や賞与支払届をFDでやってる事務員の俺。

なんかほのぼのするのよね。
309名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:34:23 ID:gG1JIM6F
>>305
認められているのは大抵フロッピー、CD-R、MOだね。
この中じゃフロッピーになるのは当たり前だ。
310名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:35:10 ID:tPkBVxCu
>>278
新品のディスクを使えば殆ど起こらないけど、古いディスクや使用済みのディスクを使うと結構記録ミスは多いよ。
311名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:35:19 ID:rhLvANRj
世界規格に出来なかった三菱のMO
312名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:36:51 ID:rhLvANRj
秋葉でフロッピードミノ大会開催!
313名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:37:04 ID:WokRdg+J
>>309
そろそろオンラインにすりゃいいのにね。
314名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:39:50 ID:1k5sPHj1
書き込んでいるーっていう実感があるよね。
315名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:40:42 ID:gSOM6gyR
カセットテープからフロッピーディスクに移行した時の感動が忘れられない。
ゲームん20分かけてロードしてたのが、一瞬で終る劇的なスピードアップに感動した。
ハードディスクもフラッシュメモリーも便利だと思ったが、感動は無かっよ。
316名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:40:49 ID:YwfZ5vKe
俺の8インチドライブはどうなるの?
317名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:42:09 ID:RHYQQ3Y4
>>309
仕事で使ってるMOはその昔PC98という糞ECのウンコマシンに
つけてた11年ものだ。
いい加減勘弁して欲しい。
318名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:43:51 ID:8gLKbze/
紙テープからFDになった時は感動したもんだ

紙テープの前はボール紙に手動で穴をあけてた
319名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:45:41 ID:YwkMPZjV
急いで12インチとかのデータをサルベージしないとな


そういや中松はまだコレで小銭稼いでんのか?
320名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:47:11 ID:YwkMPZjV
>>318

穿孔テープか

博士ごっことかテラ懐かしすぎる
321名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:49:41 ID:PWIA6Rls
1年ぐらい前にミニタワーのPC買ったんだけど、
しばらくの間それにFDDが付いていないことに気づいていない自分にビックリした。
322名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:51:09 ID:GNauTHsR
オプションでFDDドライブつけたけど起動ディスク作って一回も使っていない。
そのうちCD−Rも無くなる運命だな。
323名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:52:59 ID:ZchDB6l0
うちには電電公社のFDD (5.25") がある。まぁOEMだろうけどね。
324名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:01:35 ID:jPkKtwGz
FDが無くなったらどうやって起動したら良いんだ
325名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:02:59 ID:PyYEWFqB
今考えると、麻生のフロッピー発言は単なるバカだったからなんだな。
漢字も読めない奴がパソコンのこと分かるはずが無い。
326名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:03:15 ID:OePWGBrR
うちのFDD、取り出そうとスイッチ?を押すと
ピューッ!って感じで止まらずに素っ飛んでいくよw
バネがイカレてるのっぽいw
327名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:06:57 ID:1mEKW0s8
windows買う時どうするんだ?

それだけが心配だ
328名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:09:12 ID:sgqO7cgz
エコーのデータ保存に使ってる病院は沢山あるのだが?
329名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:15:12 ID:vFcWt9rS
未だにCDからブートするのが不思議でしょうがないんだが。
HDDやFDDならともかく、CDブートって心情的におかしいだろ。
330名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:17:10 ID:EtDHGq+8
OEMソフトの友が…
331名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:18:47 ID:MZn/eI2c
よく考えたらbiosのアップデートにも使ってないのだが、
最後の起動手段としてなぜか捨てられないんだよなぁ。
必要ならば仮想PCのFDイメージもあるし、要らないと言えば要らないのかもな。

AutoCADアドオンのキーディスクにも使ったな。
起動するたびガッチャンガッチャン遅いのなんの。
ペラペラの5インチディスクをぶっ壊したら100万円パー。
まぁ会社に言えば交換してくれるだろうけどさ。
332名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:23:09 ID:lIgBt2NG
BIOSのアップデートやmemtest86で今でも結構使ってたり・・・
今のFDメディア脆すぎ。
下手したら2,3回使っただけで壊れるやつある。
333名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:24:54 ID:3K4bq4AG
昨日、windows7へのアップグレーグクーポン付きのvistaを買ったばかり
334名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:25:38 ID:vapVgMSG
>>291
(´・ω・`)nliteで統合するといいだお
335名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:34:27 ID:HDlrXQdP
ソニーの3.5インチフロッピーディスクは愛用してる。
大抵の量販店で売ってる物では一番マシな品質。

マクセルのFD、書き込み禁止のスライドが動かなくて、
メーカーに送ってやったけど、メーカーから来た物の中にも
スライド動かない物があってワロタ。

3.5インチドライブ、数台確保しておくか。
バックアップすりゃ良いだけなんだけどさ。

USBブート、CDブートも出来るから要らないといえばもう要らない。
昔のワープロのFDを大量に抱えてる人とか、
FD資産をそのまま持ってるような人は困るだろうな。
336名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:40:59 ID:Z/1MH2Us
手元にある2インチフロッピー1箱どうすんべ。
337名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:44:13 ID:1lGQ2C5+
昔、ホントに欲しくて欲しくて夢にまで見たFDD
一枚のディスクに莫大な文書を保存できる、いや
一生かかっても使い切れないかもと悩んだ、でも
30万円もするんじゃ絵に描いた餅、指くわえて
カタログにため息。PC98時代には3.5か5インチか
みんな機種選定に悩んだよな。
338名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:49:15 ID:33Rn3c84
5インチ買いに行ったら全部CD-RやDVD-Rなんかでガッカリしたことがありました。
三菱化成のデータライフブランドを「おれってかっこいい」という今考えると不思議な理由で愛用していました。
339名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:50:21 ID:2wiNUzRX
糞安いレコードプレーヤだって未だに作られてるんだし
需要に応じてどこぞの名も無き企業が作り続けそうな気がする
5k〜10kくらいなら仕事で必要な奴は買うでしょ

宗教入ってるオーディオと一緒にはできないか
340名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:50:35 ID:psJPFSkv
ロングライフのメディアって結局紙なんだな・・・
馬鹿臭くなってきた
341名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:56:11 ID:T0Tca3De
岩だ、岩
342名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:56:19 ID:fAVVB3Mx
この間ヨドバシにFDD買いにレジに箱置いたら(゚Д゚)(゚Д゚)な顔されたわw
343名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 22:06:18 ID:uVZjtfXM
うちの事務所で使っている業務用ワープロは2DDのFDDを使っている。
FDDが壊れたのでメーカーに修理に出したら「補修部品がありません」といわれて断られた。
もうFDの時代ではないんでしょうかねぇ・・・しみじみ。
344名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 22:25:04 ID:1mEKW0s8
TAKERUも懐かしい思い出だなぁ
345名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 22:33:51 ID:LSddTSQJ
家にあるFM−R50がFDドライブのみ。
Windowsとのデータのやり取りにいまだに使う。

346名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 22:36:03 ID:s/sO7uoR
>>52
MOしかなかったので使ってみたけど
皆既日食だった
347押し紙 = 新聞 + 広告費の水増し請求:2009/07/27(月) 22:48:08 ID:zpzMc8l9
>>346
捨てずにとっておくんだった。orz
皆既日食の時にはMOが使えることを知らなかったから、
いずれにしても使わなかったとは思うけど・・・
348名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 22:51:54 ID:ta5NlVi8
困るよ〜困っちゃうよ〜
生産中止はいいから、工場売れよ〜

困っちゃうよ〜
349名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:01:27 ID:Vlycue3R
22年前のMSX2のデータ(2DD)、それも10枚が1枚を除き全て読めたのにびっくり
でも6年前の2HDのディスクは壊れていた
350名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:05:16 ID:86pPEDJo
ディスクそのもののサイズも小さいし、小さいデータを受け渡すにはいいんだけどな。
351名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:05:36 ID:tBU8dHKJ
ソニーは未だにFDDを製造していたのか。東芝なんざスマートメディア
規格策定の中心企業でありながら、すでに撤退。HD DVDは言うに及ばず。
352名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:08:40 ID:02msHW69
電子申請にフロッピー使ってるお役所はいねかー
353名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:14:30 ID:8/nMzSfg
>>352
この間会社作ったけど、法務局への提出はFDかCD-Rでってなってたな。
自分はCD-Rで出したが、無造作にダブルクリップではさまれてちょとヒヤヒヤした。
354名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:14:56 ID:9Rv/RNy7
大型計測器や産業機器からデータを吸い上げるのに
FDを使っているんだよなぁ

OSの世界はよくわからんけど
リナックス(レッドハットって言うのか?)やMS−DOSの機器だと
FDでデータをやり取りしている。

355名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:15:54 ID:28hEdbR/
Dr中松は死なんよ
356名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:23:50 ID:139CZIGh
当然FDの方も消えるのか
357名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:27:35 ID:ta5NlVi8
>>354
未だに産業機器にはFD機多いね。
しかも既に製造元倒産とかだとLANとかUSBにも切替不能だし、
実際問題困ってるよ>機器全体だと置き換え数億とかね。

使えるうちは使わないと不良資産になりかねないし、取り敢えず買いだめに走るわ。
358名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:28:11 ID:jOA77B2p
ソニーは昔、プロデュースという持ち運び可能でプリンターが分離できるワープロがあった。
FDDは2インチほどの変態FDDだった。
359名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:29:13 ID:yynrNG7w
MOの耐久性は異常
360名刺は切らしておりまして :2009/07/27(月) 23:30:31 ID:znYx6+Et
>>354
PCはいくらでも代替手段があるからいいけど
測定器とかのログを書き出すのって結構FDだったりするだよね

どうするんだろ。機器較正期限でリプレースかぁ
でもんな金はねぇ
361名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:31:13 ID:fUDNfW2O
いま手元にあるFDをHDに移しておかなくてはな。
362名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:33:31 ID:p78onyfj
FF77AVが3.5インチだったから
FDに関しては値段に苦しめられた記憶しかないよ。
320KBのFD1枚に840円なんて中学生には無理だって。
88持ってた友人は安い5.25インチ一杯買えてて羨ましかった。

TOWNSのCDといい、先見の明があるのは良いことだが
時代を先取りしすぎるのもちょっとどうかと思う。
363名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:38:35 ID:dtY2+8bg
あれ、ソニーはFDDで残存者利益を狙うんじゃなかったのか?
364名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:43:54 ID:uQei3XKO
医療業界じゃ現役なんだけどね。
オンラインでレセプト送れるけど、一旦フロッピーに落としたデータを別のPCでオンラインで送ってるからまだ現役。
365名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:56:46 ID:ZFW9brQI
俺もう20年近くPC使っているが、最近の若い人はFDDなんぞ知らんのな
最近入社した職場の若い娘がPCのFDDを指さして
「コレって何なんですか? ココ埃がたまって嫌なんですよねぇ」
なんて言った時は、さすがに世代間の格差を強く感じずにはいられなかったぞ
366名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:01:31 ID:ZFW9brQI
そういやまだPC-9801が全盛の頃、夜中に5インチFDをフォーマットしてたら
ガッチャコン!ガッチャコン!…てそこそこ大きな音出るもんだから、大家が
近所迷惑だ!って怒鳴り込んできたのも今は懐かしい思ひ出
367名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:19:01 ID:kG8dT33w
給与だの住民税だのはネットバンキングでやってるからいいが、
社会保険の届けをFDから電子申請やらにするのは面倒だ……
いつまでFDで受け付けてもらえるかな
368名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:33:48 ID:QBZfE2vg
CDR、MO、フラッシュメモリー、外付けHDD、、、
FDより圧倒的大容量で手早く、データー保存保持も楽な媒体がありまくりだからな
消えるのは仕方ない
369名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:43:49 ID:+vEqA8KA
フロッピーディスク壊れたら、不良っピィ。
私は不良っピィ中年。
370名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:53:26 ID:j00oL1rz
>>365
関係無いけど、昔はFDDドライブに子供が指突っ込んで壊すとかよくあったらしい。
371名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:20:05 ID:B6bAbg57
むかしIBMのワープロで使ってた8インチフロッピー (180KB) なんて、
傷だらけでベコベコに折れ曲がってたけど、なぜか読み書きエラーが
起きなかったな。記録密度がスカスカだったからか?
372名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:43:48 ID:kFnsBOPE
FDDの存在理由にBIOSアップデートなんか挙げてる人いるけど。
ほんとにBIOSアップデートしてんのか?今はWindows上からでも問題なくBIOSアップデートできるのに
LinuxなどのOSの場合は確かにFDDなどOSによらないアップデートが良いんだけどさ、これがUSBメモリーでDOSをブートさせてそこから今はBIOSアップデートできるんだよ
373名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:47:08 ID:fhUGEmBk
うちもBIOSうpはWindows上からやってる。
FDDドライブを使ったのはAHCIドライバを喰わせた時だけ。
374名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:53:52 ID:cn9AFBfT
フホッピー
375名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:42:00 ID:Sa3LsCay
今でも普通に、銀行に引き落としデータ提出するときに使うよ。
書類渡しより手数料が安くなるので、FD渡しがなくなると困る。
USBメモリとかで代用してくれるといいんだけど。
376名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:47:45 ID:aKCmDKeA
>>375
そういうの知らんけど、CD-Rとかじゃダメなの?
377名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 03:55:19 ID:9GCiyNxG
殻RAMとか便利そうなのに、なんで普及しなかったんだろう。
378名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:43:42 ID:LtvbVYFu
殻は安心感が違うよね
MO最強!
379名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 04:45:08 ID:07O08qPh
380名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 05:08:44 ID:xBHRdU7E
古い産業用機械なんかは、まだまだ現役だから保守部品としてないと困るな
381名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 05:08:50 ID:88+FJfB7
中学時代、下級生を一生懸命フロッピー10枚近くをインストールした思い出
382名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 05:09:52 ID:5gDUVPhF
FDD=memtest86専用
383名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 05:31:55 ID:Dw7AHzqh
TOWNSを年1回使うんだけど50枚ぐらい新品FDあるから多分一生大丈夫かな。
もう100枚買っとくかな。売れてるのかな。
384名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 05:48:32 ID:JQ1DNfvd
FDDなんて通気口になっててホコリがたまりまくってる。
いざ使う時はクズディスクをまわしてホコリととらないと大事なディスクが死ぬ。
385名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 05:53:14 ID:D1sZsy3+
オレの職場では、いまだに8インチのフロッピーが現役だよ(涙)。
386名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 05:58:10 ID:GU7jZg1q
DSP版とセットで買ったFDDの新品が4つほどあるけどそのまま持ってたらプレミアつく?
387名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 06:01:30 ID:N0XNsZ24
Windowsのフルバックアップ機能って、確かいまでもFD使うんじゃなかったかな?
状態情報保存に。
388名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 06:07:17 ID:8UDpnFqk
>>1
あ〜今のうちに3モード買って置こう。
389名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 06:15:22 ID:VTLQ1Z1S
USB接続のFDD持ってるけど
これがあるととりあえずは大丈夫なの?
390名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 06:18:32 ID:N0XNsZ24
387
違った、フルバックアップじゃないな。たしかサーバOSのインストール直後だな。
状態情報保存しますか?と聞いてくるのは。
391名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 06:43:50 ID:l9x6FEMw
最初に買ったマックは2DDのフロッピーにシステム(OS)が入ってた。
あの頃はシンプルでよかったな。
392名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 07:15:39 ID:HDBlBjAq
>>390
ログインパスワードを念のために保存しておくのにもFD使っているぞ>Win7(RC)
393名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 09:02:08 ID:b45eMDGm
上書きできないようにちゃんとパンチ穴を開けておくんだよ!
394名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 09:29:19 ID:kQeJmcQ4
東芝のOEMのフラッシュバスターだったかな?カナダのメーカーがFDD作ってたはずだが撤退済みなのかね?
395名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 09:34:10 ID:RqrhwlC6
>>52
次はHDDですよ
396名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 11:06:09 ID:Qf92S0Np
てか、会社の法的な電子書類、FDなんですが…
お役所もちゃんとCDかDVD対応になってくれるんでしょうか(´・ω・`)
397名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 11:34:26 ID:LGM1flFq
以前いた会社でFDDのリードスクリューを月あたり10万個ぐらい作っていたころが
なつかしい
398名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 11:53:01 ID:b45eMDGm
花王のフロッピー持ってるよ(´・ω・`)
399名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 12:04:12 ID:LGM1flFq
>>398
倉庫番つき?
400名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 12:55:58 ID:nDWANl4E
>>398>>399
なつかしいな。
花王のMDも持ってたよ。
401名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:01:28 ID:N7axk5nC
いまだにコピー防止にFDD使ってる業務用ソフトうざい
ソフト本体インストールしたあと、FDDいれてロック解除とか

で、ソフトのインストールをメーカーに頼んだら、
裏コマンドでFDD使わずにインストールしてるし
402名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:01:55 ID:QEE1FGou
FDに卒業論文が入っているんだよな〜。
403名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:08:38 ID:zLX0u/VE
>>19
でもセーブしたのに、読もうとしたらセーブしたはずのファイルがない事が良くあるよね<USBメモリ
404名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:17:25 ID:rnWOYykR
>>398-400
TDKがメディア事業をイメーションに売ったりしたことを考えると、
花王は早い時期にPC関連事業から撤退して良かったのかもな。
花王製のDVD-Rなんてのも見てみたかった気はするがw
405名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:23:18 ID:5doi3gqa
winでUSB外す時の儀式もっと楽にならんかね。
おっさん連中はあれでUSB嫌がってる。
macのファインダーはイジェクトアイコンが付くからこの点はちょっと親切
406名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:23:21 ID:fNcIA9pc
>>403
遭遇した事がないな。
407名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:25:34 ID:aKCmDKeA
>>405
あれ、USB側にボタンつけるとかできんのかね。
408名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:27:21 ID:zLX0u/VE
>>399
俺のはルート246が付いてた
409名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:28:03 ID:zLX0u/VE
>>407
メルコのUSBHDDは本体にそういうボタン付いてるな。
410名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:28:56 ID:jwQ7ZrS5
yu-noの98FD読めるusbFD欲しい
411名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:29:38 ID:DS+UVBsU
>>407
たまにそう言う商品を見るけど、増えないって事は需要が無いって事だよ
412名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:32:32 ID:uzsC4tts
>>407
遅延書き込みをしている限り、本体側で操作しないと
危険だから難しいんじゃないかな。
413名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:35:30 ID:aKCmDKeA
既にあることはあるのか。どうもありがと。
414名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:44:03 ID:QPvKrUPZ
>>406
Windowsで取り外す操作忘れていきなりすっぽ抜くと出ることあるよ
415名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 15:44:49 ID:bBEPDw1N
BIOSアップデート時はもはや必要ないが、XPにAHCIドライバ入れるときにいるな。

外付けHDD何台かにゲームいれたり、動画データー入れたりするから、
その接続(ホットスワップ)でAHCI必須。1TB越えが当たり前の今、USB2.0は遅くてイライラする。
古いゲームたまにするから、まだXPから離れられない。

USB3.0が普及するか、XPゲームがVirtual上XPでサクサク動くくらいハードウェアが進歩してくれればいいんだが、
どっちもあと数年は無理っぽいんだよなぁ。
416名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 16:20:10 ID:URY9c/Sg
USBブート出来ないから困る
417名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 16:24:20 ID:fH7+45qE
>>415
ウィンドウズ7ではXP互換もできるようになってるらしい
ただし、非常にめんどくさいらしい

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/15/news006.html
418名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 17:26:32 ID:hqAGl4mv
PS2の改造ツールで使う
419名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 19:05:38 ID:Yidk0id3
そうなんだよ役所関係が
未だにFDかMO提出みたいな馬鹿な事やってる
これを機にCDRかDVDRにして欲しい
420名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 19:19:31 ID:RghYhuXd
OS買うとUSBが付いてくる
421名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 19:43:09 ID:EgaEfLnd
ディガンの魔石やりたい
422名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 20:14:15 ID:/NS/wbcA
ついにクイックディスクの勝利か
423名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 20:21:45 ID:zArpJrdA
HDDがSSDに取って代わろうとしてるこの時代にいつまでフロッピー言ってんだと
424名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 20:26:42 ID:CGg8lDqI
>>387
少なくともXPまでは修復ディスクを作る機能があり、これがあるのとないのとでは万が一の時に復活できる可能性に大きな違いがあったな
425名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 20:42:25 ID:uzsC4tts
>>423
麻生政権の間は、フロッピーが続くと思う。
426名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 20:47:30 ID:dGxWV0/z
>292
427名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 20:49:07 ID:vrwe22j2
会社の定款やらをFDにして渡す司法書士はなんとかしてほしい・・・
428名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 21:00:56 ID:kQeJmcQ4
>>419
CD-Rは一部で認められているよ
役所等に提出するデータなんぞ高々数10KB〜数100KBだから、DVD-Rとか容量が無駄に大きすぎる
あと保存用途だとMO等の信頼性が高いから仕方ない面もある
429名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 21:09:30 ID:P3EmJK8y
RAIDを組んだマシンにXPをインストールするときくらいしか使わないなあ。
430名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:30:49 ID:3r06ejn7
MOが生き残ってくれればいいんだけど、こっちもきつそうなんだよなぁ
ドライブの供給さえ続けばメディアの耐久性は最強なのに
431名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:56:47 ID:aKCmDKeA
昔、三菱のSCSIのMOドライブ使ってたことがあるが、メディアをフォーマットするときに
「フォーマットします。よろしいですか」「データはすべて消えますがよろしいですか」「本当にフォーマットしてよろしいですか」
なんて3回も聞いてくる上に、フォーマットを開始するまでMOドライブであることを確認するメッセージが一度も
表示されないんで、心が挫けて3回も中断しちゃったよ。

4回目で、仮に間違って本体のHDDがフォーマットされても良いって覚悟を決めて、ようやく出来た。
432名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:59:08 ID:XtQUL+hn
CD-RWパケットライトがダメダメだったしな
殻メディアPDが普及していれば…
いや今じゃ一枚20円弱のCD-Rを乾電池的に
使い捨てた方がやっぱ楽か。
433名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:21:13 ID:wyhRG06x
e-Tax/eLTAXにならって一気にネット対応していただけると
434名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:47:17 ID:dgsdCWst
>>382
memtestもHDD診断もCD-Rでやってるよ。
この辺のツールでFDDを使わなくなってから出番がなくなった。

結局、うちのFDDドライブはAHCIドライバを読むとき以外一度も
使われてないかわいそうな子。
435名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:49:44 ID:gZVp3HmV
>>434
HDD診断の良いソフト教えて
436名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:23:18 ID:2TDWAzXK
統合ディスクを作る環境がない(笑)
437名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:24:18 ID:8sFWNuqI
DSPのXPクリーンインストはFD必須じゃなかったけ?
438名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:44:43 ID:Zkj1FTeV
加齢臭だだよい杉w
439名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 00:53:28 ID:MrLyg0Rp
>>435
HDDメーカーが出してるの使えばいいと思うよ。
HGSTならDrive Fitness Test、SeagateならSeaToolsといった具合。
440名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:08:50 ID:k2mBGtX9
うちで使ってる会計ソフトは未だにFDにしかデータ保存が出来ない。
Vista版の最新バージョンなのに。
441名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 02:16:51 ID:nyscDr7l
>>440
罰ゲームですか?
442名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 07:24:31 ID:Rm34SdXP
>>440
容量足りる?
と思ったが、会計事務所じゃないなら一社分を一年分保存できたら問題ないから、
サイズが大したことないし問題ないか。
443名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 09:50:02 ID:yDvKSh9C
>>424
最近のマシンならLinux系のLiveCD(DVD)って手があるけどね。
444名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 13:03:09 ID:XNvjpqtJ
>>423
HDDとFDDでは用途が違う
445名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:42:24 ID:yDvKSh9C
とりあえずFDDインターフェイスを持ったUSBフラッシュメモリのR/Wが可能なドライブは用意してもらわないと
困ってしまいそう。
446名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 14:56:08 ID:7Vi3Yd6H
大学の図書館で初めてLDを見たときは驚いたよ。

あんなにトレイが出てくるとは思わなかった。
447名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:07:43 ID:PXEJSMpA
テキストデータの保存には
CDでも大きすぎる

なんとかならんのか
448名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:08:10 ID:bOlSHkO3
>>290
そんなぼろいの捨てろよ
449名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:15:36 ID:PXEJSMpA
>>412
遅延書き込みは廃止してくれ

あんなのインチキだろ
450名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:31:51 ID:sf6sVGoS
>>449
OSに遅延書き込みオフ機能付けて欲しいわ…
451名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 15:42:11 ID:WJBYcMEx
>>447
同意。
8cmのCD-Rというのでもまだでかい。
452名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 16:51:21 ID:q+O/93Ox
PCはなんとかなるけど、業務用機器が心配だなあ。
古いシンセサイザーも2DDドライブだったりするし。
453名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 18:59:06 ID:61+W5Cjd
ワープロ、フロッピー、ビデオテープ
どんどん古いものが無くなっていくね。
454名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:09:59 ID:Yfo6xEM4
>>322
オーディオ用含めてCDは普及しすぎたから、当面CD-Rは無くならない
455名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:14:35 ID:Yfo6xEM4
>>371
原理的にはそういう事、フロッピーは大きい方が耐久性はあった
456名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:22:37 ID:Yfo6xEM4
>>447
メールに添えつけして、Gmailとhotmailに送る

まあ、メールにして送っても良いよ、全文検索も出来て便利
457名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 19:48:16 ID:l4qrltNT
添付を「そえつけ」って読んでるのかw
458名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:18:22 ID:NhyHXkwr
俺なんか
三重 さんじゅう
大分 おおわけ
尾道 おどう

と読むじょ
459名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:53:08 ID:Rm34SdXP
中高生で言葉を知らないのか、社会人で周りの人間が誰も指摘してくれない状態なのか。
460名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 20:58:19 ID:NhyHXkwr
添付 クリップ
とでも読んでやろう
461名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:11:02 ID:B0kiQyqV
こうCD-Rってのはちょっとのファイルを保存するには今ひとつなんか・・・もったいないというか
利便性が今ひとつというか
462名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:31:31 ID:lWVelNAd
フロッピーとMOはなくしちゃ駄目だろう。
作溜在庫で10年くらい供給できるのかもしれないが
463名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:39:45 ID:z745sCuH
8ビット時代は10万とかしてたな。本体より高いくらいだった。
464名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:57:26 ID:/dEaGwIS
USBメモリーの方が持ち運びやすいだろw
465名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 21:58:15 ID:/dEaGwIS
食品添加物

くうしなそえくわもの
466名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:10:12 ID:NhyHXkwr
無添加食品添加物
467名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:18:28 ID:7ZOhP/t2
セキュリティの関係で会社のPCには

・登録してあるUSBメモリ以外使用禁止
・CD−R、DVD−R系は共用PCのみ書き込み可
・メールは個人宛に送れない

なのでエクセルファイルを家に持って帰るときはFDで...
468名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:42:01 ID:R0LXda7F
>>467
セキュリティがザルなんじゃね
469名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 22:49:33 ID:6rM3Kc7p
>>467
情報を持ち出し出来る時点で駄目じゃん
470名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 06:39:33 ID:DjFsNEsZ
>>458
国東 こくとう
厳島 げんじま
小豆島 こまめじま
日本 りーべん
米国 めいぐお
中国 ちょんごう
471名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 06:56:31 ID:0DatXm9P
円盤メディアもういらね>>FD/CD/DVD/BD
今は、半導体メモリを持ち歩く時代。
大容量・高速メモリに駆逐されるのも時間の問題。
472名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 07:49:35 ID:hg0FLcbd
>>467
USB自体を使用できないようにしている部署も見たことあるな。
そこは不特定多数が出入りするから、手に隠れるサイズのUSBのフラッシュメモリでデータの流出が怖いとか。
それはそうと保存メディアの容量が増大したところで作る書類のデータのサイズはあんまり変わらないから、
容量が大きくなくても信頼性が高くて安価なメディアってできないのかね。
473名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 08:28:24 ID:GibNfqoi
>>472
一応MOがそれに該当するんじゃね?
474名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 09:18:50 ID:20oMlkAB
MO最強!
475名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 09:25:57 ID:7BV9sjJk
>>472
DVD-RAM
476名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 09:32:06 ID:wqNB8M/e
ちょっとした文書の使い捨てには便利なんだが。
477名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 09:50:45 ID:YWpZ2ETs
フポッピー
478名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 09:51:45 ID:YWpZ2ETs
>>467
>なのでエクセルファイルを家に持って帰るときはFDで
そもそもこれが違反行為だろw
479名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:41:03 ID:mxCyeXEa
前パイオニアで働いてた時まだFDD使ってたなぁ
特別なことしない限り大容量は必要ないからなぁ
480名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 10:46:46 ID:jQFkL+t7
>>467
自宅のPCに転送すれば良いだけじゃね
481名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:58:57 ID:vdnUYFpG
くーるまにフロッピー!
482名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:51:07 ID:TcAhHxHd
ケースにFDDの無駄な穴があってほこりはいってくるから困る
さっさとなくなれ
483名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:00:56 ID:eiT+/oYp
何枚も使って98入れてたのを思い出したw
484名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:09:05 ID:GibNfqoi
>>481
又懐かしい…

>>483
数年すると一枚か二枚不良品が出て泣くんだよなw
485名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:38:57 ID:0m4ScZVg
>>480
メールは監視されてるだろうが
486名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 16:00:17 ID:YWpZ2ETs
>>485
だから、監視されて困るようなもんをそもそも持ち出すなと・・・
487名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 16:32:57 ID:0m4ScZVg
>>486
それは理想論だね
488名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:03:44 ID:XlZsmZAg
まてまて!サーバ用途はどうすんだ?
故障切り分けやアップデートに要るんだぞ
489名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:21:40 ID:Fj+5R14A
FDDがないならテープを買えばよいじゃない
490名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:25:11 ID:0KzsVa5h
>>446
自動裏返し機能付きとかもあった。

書き込み可能LDも業務用途で存在したらしい。

古いマシンを使わなきゃならない人は、FD手放せないと思う。
OSがUSBに対応してなかったり、USBポートが無かったり、
USB増設も出来ないマシンのお守りをする人は大変だよな。
491名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:28:45 ID:Qnm/6AxO
買い占めとかなきゃ。
古いシンセと古いシーケンサ使ってる俺には死活問題だ。
492名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:29:21 ID:5LAOnrP+
磁器の影響でデータすぐ読まなくなるし、露出部分にゴミが付いてるだけでエラーでるし信頼性なんか無いよ
493名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:32:20 ID:L1tTdFFy
この前業務用ノートの見積もりを取ったら
CD-Rだけのドライブが無かった
494名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:34:25 ID:j3q9YThL
>>437
ただのデマ。不要。
495名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:42:01 ID:0KzsVa5h
>>492
タバコ吸いながらFDDにアクセスするとデータが飛ぶとかいわれてたなあw

昔の考えでは、PC使う場所は空気の清浄な所で使う物だった。
タバコ吸いながら目の前のFDDにアクセスする奴は情弱だし、
落し物として壁のボードに磁石で貼り付けていたり、
5インチや8インチの記録面を素手でベタベタ触る情弱も居たという話。
496名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:02:46 ID:cbK+pVmJ
昭和50年代前半のコンピューターのオペレーターといえば、特殊作業だから
1時間に10分の休息が義務付けられていた。
腱鞘炎や眼精疲労の恐れがあるとして特殊健康診断も必要だったし、電磁
波の影響かわからないけれど、子供のいない同僚も多かった。
放射線技師みたいな感じかな?
497名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:14:12 ID:JaDC7EGk
昭和50年代はタバコを吸いながらPCいじるとほっぽり出されたねw
社長にw笑えなくて泣きべそかいてたけど今でも吸ってる、死んでもいい。
498名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:16:39 ID:Fwhzov+F
アイコンどうしよう
499名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 20:18:55 ID:NmTy+o2b
>>485
メールじゃなくとも、自宅鯖の共有フォルダにコピーとかあるだろが
500名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:07:41 ID:1I9wCH8w
直近でも月17万台も作っていることにビクリw
501名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:15:24 ID:03wEooUv
名前知らんけど、自民党の奴、レンホーが話してる途中に反論しようとするなよ
同時に喋られても聞く気にならねえよ
502名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:16:41 ID:9jWDmD1h
>>2
俺は8インチにも世話になったな。
503名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:21:53 ID:NIoiyYTb
機械加工のMCとかFDにプログラム記憶させてる所も多いと思うが
機械屋は油まみれになるのに疲れて逃げて(辞めて)しまったのでわからんけど
今は社内LANつないじゃったりしてんのかね
504名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:23:42 ID:HHnq2iW/
Win95あたりだと、OSのバックアップをFD50枚ほどに延々と取ることに
なってて、いざ再インストールとなったときに、FDの一部が死んでて涙目
ってのがあったな。cabファイルからデータ抽出して、事なきを得たけど。
505名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:25:10 ID:W7pTobZd
マジかよ。困るよ。
フロッピーなくなると工場で動いてる古いパソコン類が使えなくなるんだよ。
PC98とか、HP9000シリーズとか、フロッピードライブ搭載の計測器とか。
SDカードをフロッピー代わりに使えるスマートメディアアダプタみたいなやつどこかで開発してくれ。
できれば5インチフロッピー版も。
506名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:37:10 ID:XhpV0fhi
おいおい、DSP版のXP買うときどうすんだよ
507名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:48:31 ID:nOyb7iXb
確かにDSP版購入者は困るな
MBにも付けられなくなるんじゃね
508名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:09:29 ID:0KzsVa5h
3.5インチメディアはしばらく生産が続くでしょ。

ドライブも、今から予算組んで50年分ぐらい確保しておけば良いんじゃね?
PC98用の保守部品としてのFDDってまだ作ってるんだろうか?
509名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:30:22 ID:M0dTlO7H
俺もネットワークアナライザはFDDしかついてないから
データの写しはFDでやってるからFDDなくなったら困るなぁ
510名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:31:03 ID:aUhQyipS
MO640MB100円で買えるんだよな。
全部イメージ化してコピーしちまった。
511名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:35:18 ID:M0dTlO7H
数キロバイトのテキストなんかのデータ移動だと
USBメモリとかもっててもFDやMOつかってしまうのは俺だけか
USBメモリだとアンマウントがめんどくさいし標準で右クリック→送るの中にないから手間がかかる
512名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:41:45 ID:p56L0EmJ
おまえら安心しろ。
俺の実家のフロッピーディスク工場はまだまだ作り続けるみたいだぞ
けど俺はあとは継がねー。
バンドで食っていくつもり
513名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 00:13:38 ID:ekyaNA1Q
CEの世界でFDは必須。BIOSの更新はCDやUSBでも出来るけど、何百と言う機種毎に用意すんのは苦痛。
CDRは使い捨てだわ、USBメモリも安くなったとはいえ、フロッピーの比じゃないからね。
それ以前にデフォルトでUSBメモリってプライマリじゃないの多いしねー。
間違って更新前にOSまで動いちゃって、RAID死んだりとかのトラブルの元だよ。

あと、POSレジは致命的。
ロゴのデータとかフロッピーから読ましてるもん。

本当にどうすんだろうね?最悪自分のとこで作るんだろうけどさ。
514名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:06:42 ID:b79aRJ58
残存者利益を狙って一社が残る予感。
515名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:21:52 ID:8Dc25S8p
>>499
自宅サーバを立てるのが普通だと言うのか。
頭おかしいんじゃないの?

それにftp、sshだけでなくhttp自体規制されているところだって珍しくないからな。
516名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 03:36:02 ID:yOi/Uxru
>>512
>>バンドで食っていくつもり

無理無理、ゆとったこと言ってないで、地道に家業継げ
517名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 04:52:44 ID:hsNLhUhm
実家のフロッピーディスク工場…???
518名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 05:19:32 ID:CLrc4QJU
おばちゃん達が精魂込めて一枚一枚
519名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 05:20:19 ID:n/DPXEsp
2、300円で1GBのフラッシュメモリが買える時代だからな。
まぁ乙した。
520名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 05:26:02 ID:W4qMpszg
家にはまだ未開封のWin95インストールディスケットセットがある。
Win3.1時代のソフトもディスケットだし。
他の媒体に抜き出すのが面倒だ。
521名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 05:50:35 ID:VeE0sAlI
データよく飛んだ嫌悪感しか思い出せない
522名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:29:12 ID:9WMuGJpe
たぶんだけど、8インチFDバラして5インチFD切り出してるんじゃね?
523名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:17:30 ID:YVZDWDb1
スーパーディスクも未だに現役のウチ
524名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:40:04 ID:JC3sO+uM
>>495
3.5インチドライブに5インチディスクを四つ折りにして押し込んでた奴を思い出した
525名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:46:48 ID:qN44xL7T
確かに最近はFD全然使ってないもんなー
Win98までは起動ディスクなんかで世話になったがXP以降は使うことがなくなった。
Win98時代はまだネットにつながってるマシンもそんなに多くなかったし、
そういうマシンにちょっとしたデータもっていくときはFDだったもんな
当時はFDDは必ずついてるようなもんだったし

そういやCDの整理してたら、10年以上前に焼いたCD-Rが何枚か読めなくなってたな
10年後はいまのDVDとかどうなってんだろ
526名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:57:24 ID:ZiWTdp/2
おいらのパソコンは、リカバリーにFDがいるんだよ(爆
4年前のパソコン(XP)なのになんでやねん!?
527名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 09:58:48 ID:MMpcFZK9
最近買ったパソコンにFDDが無い事に今頃気付いたぜ
528名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:43:47 ID:skmyV2ig
日本国内ではFDつかわれなくなったが
世界的に見るとどうなの?
発展途上国とかでもUSBやSDつかってるのかな?
529名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:53:43 ID:driZsPx4
使い捨て媒体としては役に立ったのになぁ。
USBメモリーは、「文書これに入れておいたから」と渡してしまうには高額。
530名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 10:59:19 ID:Gg4I4o5b
盛大にお別れ会を開いてやりたいな
531名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 12:47:24 ID:e2739uLl
>>526
ドライバ読み込みにUSBメモリ見に行くようになったのはVISTAからだしなあ。
ま、次買い換えれば大丈夫だろ。
532名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 13:03:42 ID:ahEA46kW
fontにキーディスクがあったのはいつの話だろうか。
533名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 13:10:16 ID:J7mqX18K
iMacは初代からFDDなしだったっけ。
あれはちょっと衝撃を受けた。

当時はUSBメモリも高かったのに。
534名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 13:12:23 ID:driZsPx4
今使っているMacには、ZIPドライブが付いている。
一度も使ったことないけど。
535名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 14:50:17 ID:UwFujFer
リカバリにFDいるつうても
リカバリしたあとにリカバリソフト導入して
CD-Rに焼けばいいんでないの?
536名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 15:19:25 ID:RcBP3yP7
つかそれでもピーク時の1/30も生産してる方が驚きだ。
まあPCの絶対数も極端に増えてるのか。
537名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 18:55:09 ID:Y0jsGEgA
>>536
新しいのにはFDD付いてない。
旧機種の生き残り。
538名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 19:05:42 ID:wDHLW7hw
壊れやすいから早く廃止して
539名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 19:17:48 ID:hsNLhUhm
壊れた事ないよ(´ω`)
540名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 19:19:43 ID:u7S11i0u
BIOSの関係で絶対になくならないと言われてたのに
残念だ
541名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 19:24:49 ID:dolyxbMr
ITいわゆるフロッピー
542名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:00:03 ID:PcS9Yen3
>>535
不正コピー防止の為に、フロッピーが使われることが多いのだよ。

フロッピーがないとCD-Rを読み込んでくれない。

まっ、最近のプログラマーは凶悪なコピー防止措置をしないから、コピーやりたいほうだいだけどね。w
543名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:19:08 ID:2PfLc3sn
>>542
それは何て言う123ですか?
544名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:21:27 ID:M446gdSz
FDは半年に1回位は使うが
CD−Rは数年使っていない
545名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:24:28 ID:cMYoE8M5
焼くこと≒捨てること、と気付いてからほとんど焼かなくなった。
焼いたのを再び覗いたためしがない。
546名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 20:38:11 ID:Pby32Ac2
>>542
意味わからん。FDでリカバリした物に
リカバリソフト導入してCD-Rにリカバリだぞ。
それから咲はFDいらないやんけ。
547名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 10:21:05 ID:pZnjSssh
この4月に職場のPCが入れ替えになったが、しっかりFDDがついてた。
548名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 13:28:59 ID:+K5jBrPC
>>546
直接Aドライブを叩く仕様かもしれんぞ。
549名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 14:04:00 ID:9ez/ZpAg
うちの会社はいまだにフロッピーで社内書類渡してくれますが
550名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 14:22:05 ID:auxSX/Pm
生存者利益すら手に入らない需要水準ということか
551名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 14:27:50 ID:HYN4ve7v
麻生の退陣と関係があるのかもしれない。
552名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 14:29:27 ID:OQ43BUvS
OEM版のOS買うときにバンドルするハードがなくなるじゃないか!(´・ω・`)
553名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 14:45:06 ID:a5jmVUMm
こないだ会社で5インチのフロッピーが出てきたけど
さすがにドライブはもうないなぁ
554名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 16:38:28 ID:KQFCYv95
>>512
むかしのシンセとかでFDとかつかうのがあるってきいた事があるから
今のうちに継いで、音楽関連のつながりを作っておくのも手では?
555名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:29:12 ID:q2dCakTW
ドライブじゃなくてディスク工場だろ?
556名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:34:22 ID:+KlEtGuD
FDDは古いFDの中のデータが捨てる前にきちんと消えてるか確認するのに必要w
557名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:35:27 ID:BgHdiNJt
>>555
ドライブよりもメディアの生産を先に終えるんですね?
ふしーぎ
558名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:41:03 ID:dcLuiH9t
DSP版XP買うためぐらいしか利用価値が無かっただろ
559名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:42:51 ID:6M7mmBrO
>>555
FDDだからドライブでしょ
560名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:45:12 ID:4ZZ/u4lm
残存者利益が現実の市場では成立しにくいのが証明されました。
561名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:46:02 ID:P5wVU1qv
Bドライブに続き、Aドライブも無いのが当たり前になるのか…
562名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:54:45 ID:lEd2LG79
フロッピー約1000枚分の容量のUSBメモリが300〜500円なのに
FDDなんて使わんよなぁ。
A:とB:にDVDとか割り当てられるようにしてほしい。
563名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 18:56:38 ID:BgHdiNJt
>>562
郵便局やら行政やら認証機関やら、まだFDでの提出を求めてくる。
タスケテー
564名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 19:00:17 ID:VMbSHVMD
どうやってOS買えばいいんだよ
困る
565名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 19:01:36 ID:BgHdiNJt
HDDと
566名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 19:20:55 ID:sFiipLmH
WindowsXPでRAIDを組もうとしたら、FDDに入ったRAIDドライバを要求された。
OSが登場した頃の時代を感じたね。
567名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 19:22:35 ID:B3y8JX3P
100MBフロッピーがピュアオーディオ信者にもてはやされる日はいつだろうか
568名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 21:33:21 ID:qH7r9BzG
ついに俺のPC-88VA3が火を噴く時が来たようだな
569名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 21:48:39 ID:GQUjmq2X
XPでもHDのパーテーション操作するときは
FDでパソコンを機動させてパーテーションソフトを使っている。

パーテーションコマンダー。いつもお世話になっています。
570名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 22:10:14 ID:3Z1xhWNH
話を聞いて慌てて買いに逝った。
BIOS更新とかのためにあると困らないしな。


<チラシの裏>
SONYのフロッピー売ってねーかなー(
カラフルじゃなくて、黒いの。
571名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 22:19:01 ID:lEd2LG79
CDやUSBメモリ経由のBIOS更新に対応していないような古いマザって
そもそもBIOS更新なんてされないんじゃないのかな。
572名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 01:52:54 ID:ELgPjwdE
>571
だよなあ。
945位でFDD必須なんてもう無かったと思うんだが。
573名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 02:12:46 ID:AXrMq3SJ
>>132
DSP版のOS
を購入する時は内蔵パーツ1つ購入が条件だから
これは?

「3.5インチベイマルチメディアドライブ」
SDDとか各種のスマートメディア読めるやつ。
574名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 10:18:19 ID:3Zq31ATD
おれなんて一昨年までクイックディスク使ってたのにw
575名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 10:31:30 ID:izXjOnt3
電子楽器はフロッピーディスクだの
スマートメディアだの枯れた規格を採用している事が多い。

物によっては古い機材もそれなりに愛用されていたりするので、
困る人結構いるんだよね
576名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 11:49:46 ID:NRTMMRBj
ウチの会社の古い分析装置制御用ワークステーション、
FDを使わないと普通のPCにデータを移せない
577名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 12:25:52 ID:Ino3bCGo
IDE時代のRAIDは普通にフロッピー提供が多かったよなあ
578名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 12:42:33 ID:r05AKWEy
FDDの生産を来年中止するっていうだけで
今使っているFDDが使えなくなる訳じゃないし
FDメディアが無くなる訳じゃない。
まったく困ることなど無いじゃん。
579名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 12:46:25 ID:0qjpXXwI
>>578
今のドライブが壊れたら終わりじゃん。
580名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 12:55:24 ID:+PXGQkGq
【レス抽出】
対象スレ:【PC関連】フロッピーディスクドライブ(FDD)メーカー各社、需要減少により生産撤退へ 四半世紀の歴史に幕[09/07/27]
キーワード:大塚フロッピー
抽出レス数:1
581名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 13:30:54 ID:2U2Rv18u
>>573
PCIカード(放熱板)
これじゃダメなのか?
582名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 13:31:58 ID:ufhUF1Yf
誰でも買えるPC用自作パーツのFDDなら買い溜めしておけば良いんだろうけど、
そうじゃない品の古い機器に組み込まれてる物とかはもう諦めろって事なのか。

DISK自体はVHSテープと同じで、しばらく買えるだろうけどね。
583名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 13:40:31 ID:r05AKWEy
フロッピィディスクドライブが壊れるなんてこと、まず無いし
そんなに重要で使い続ける必要があるなら
予備に数台購入しておけば良いだけ。
1台たかだか1000円〜とかなのだから。
それに在庫が数年は流通するだろうし
中古は今後数十年は流通する。なにせ今まで生産されたFDDは半端無いからな。
つまり何も困らない。
584名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 13:41:38 ID:9+eCoOP9
>>121
あのパンチテープ、読めるの?
すげー
585名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 13:57:35 ID:sySbfxNM
普通に考えてFDDが無いと困るシーンが思い浮かばない
586名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:01:47 ID:9+eCoOP9
>>495
実はMOもタバコの煙に弱いんだよね。
本体内に付着すると掃除できないし、書き込みエラー起因になる。
だからヘビースモークな環境にあるのを見かけると、ドライブが可哀相になる。
587名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:02:05 ID:zeky9M9f
>>560
今まで残ってた三社が十分残存者利益だろ。

それにしても右へ習えでいっせいに撤退してしまうのが
日本のバカ経営者らしいな。つか、デルのビジネス機はなぜか
いまだにフロッピーついてるのが普通なんだが。
まだ需要があるということよね。
588名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:02:09 ID:W8BUl7pP
ちょっと前までは主力だったな
今じゃ暗号化USBしか会社で使えないからお役ごめん
589名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:08:43 ID:yry9crAe
レコードプレーヤーみたいに細々と残るんじゃね?
590名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 14:58:33 ID:r05AKWEy
アナログレコードのように
フロッピィディスクドライブについて熱い想いで蘊蓄を語り
フロッピィディスクドライブについて強いこだわりを持ち
高級フロッピィディスクドライブに惜しげなく金をつぎ込む
フロッピィディスクドライブマニアは、存在しているとは思えないが。
591名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 17:55:33 ID:sySbfxNM
しかしX1turboのドライブは斜め32度から眺めると実にすばらしい。
592名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 18:19:21 ID:senMYaWt
CDって息が長いな
593名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 18:21:48 ID:OQMxrsxl
こういった、馬鹿ができなくなるのか・・・
http://japanese.engadget.com/2006/04/20/mega-floppy/
594名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 18:44:40 ID:WydxoIXA
>>590
もっとアクセス音でBGMを奏でるゲームが増えないと。
595名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 19:51:17 ID:sySbfxNM
昔のAh!SKYにFDDでリズム奏でるプログラムあったな。
596名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:44:07 ID:wD/z3rrD
>>592
CDはなんやかんやで音楽CD作成用としての需要が根強いからね。
当分は需要が大きく落ちる事は無さそうだね。
597名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:50:21 ID:HT3QPsKp
DVDの方が先になくなるかも。
598名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:50:50 ID:VQ8gX899
1年前にUSB接続のFD買ったよ。
一度も使ってないけど。
599名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:52:46 ID:nMB9oZlC
ン二ー逝ったああああああああ!!!!!!!!
600名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:55:10 ID:uFq3/sKr
FDDでもウイルス感染しますか?
601名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:56:21 ID:8TOfJ1of
エクセルとかの上書き保存
602名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:57:46 ID:TjstfInX
フロッピービスケットか
603名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:09:57 ID:s4fyqzYD
BIOS書き換えも今はCDブートやら、USBブートやら出来るからな。
Windows上からも出来るし、本当に使わなくなった。
604名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:12:10 ID:TfTk4g/R
さっき掃除してて、IBM純正ディスケットが見つかったが、捨てることにした。
605名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:14:01 ID:ShpsvwW+
>>604
3Mは?
606名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:21:34 ID:xsXFmB5m
うちの職場は、USBメモリースティックの類は、情報漏洩防止のため、
使用禁止。だから、フロッピーがなくなったら、めちゃくちゃ困る。

金の延べ棒型外付けHDDは、まだまだフロッピーやUSBメモリーに
比べたら、重たいから使いたくない。
607名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:25:22 ID:MDc/VrTF
男塾の最後あたりでフロッピーの話が出て吹いた記憶がある
何年前か忘れたけど、もう時代遅れだったよ
608名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:35:42 ID:676DEyrF
>>606
フロッピーなら持ち出しても情報漏洩しないのか?
609名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:53:17 ID:ZsmkOGvm
>>608
読めるPCが少ないし、量が高が知れているからじゃないかな
610名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:56:09 ID:TfTk4g/R
>>605
あった気がするけど、IBM信者なもんで、あまり覚えていない。
というカキコも最後のシンクパッドから。
611名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 22:15:17 ID:vd9wurZl
>>609
量には関係ないだろが
612名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 22:42:57 ID:pADsuSVr
>>611
ファイルを分割してFD数枚に分けて保存すれば
1つ紛失しても被害は抑えられる かな?
613名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 23:14:57 ID:SbfRlv6s
もう何年もCDやDVDすら使ってないし
(´・ω・`)
614名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 23:26:05 ID:5wknEk8s
昔はデジカメの記録メディアにも使われていたのに…
615名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 23:56:18 ID:JXf/5rwi
酢豆の前な、全然売れなかったな。
616名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 00:08:55 ID:MXZhChFh
いくらなんでも1.44Mじゃあ容量少なすぎだからな
617名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 00:33:00 ID:TxRnJiVJ
>>614
ソニーのデジカメだね。
そういや昨日、スマートメディアも捨てたぜ。
618名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 01:08:00 ID:ISzAShnr
1.44MBが少ないんじゃなくて圧縮技術が進歩していないだけだろ
これは未来の為に作られたメディアだったんだよ!!!!!
619名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 01:22:51 ID:6cx3wRmM
ドクター中松だっけ?
620名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 01:34:21 ID:al18pmQf
>>619
ガセ
621名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 01:56:46 ID:D6pTxxkZ
フロッピーつったら麻生首相だろ。
622名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 02:18:05 ID:yTSmkPoy
逆だ 逆に考えるんだ
これから重要機密データはフロッピーにいれるんだ!
623名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 02:52:56 ID:8ttM3JCn
個人情報、住所、氏名、生年月日、電話番号にクレカ番号くらいのデータなら
FD1枚でも10万人くらいのデータは持ち出せるんじゃないの。
624名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 03:09:18 ID:VZUk2zy/
外付8インチFDダブルドライブとかまだ売ってるな
625名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 03:39:13 ID:SInIgZ9y
3.5インチってデータ破損しやすくない?
ずっと5インチ使ってきて、よほど古いもの以外殆ど壊れたことなかったのに
3.5インチ使い出したら買ってきたばかりのFDDに書き込んだばかりのデータで
物凄いCRCエラーが頻発した。
626名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 03:51:29 ID:EE7Q46LK
ミツミのは何て言ったっけ?任天堂ディスクシステムにも
使われてた蚊取り線香式のあれ。
あれももうやってないんだろうけど。
627名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 06:08:38 ID:o5xkb8fY
MZ1500でも使ってた
628名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 06:25:02 ID:G+uKzztB
ドリキャスのGD-ROMはもう忘れられてるのね…
629名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 07:19:47 ID:uxixieiG
>>628
もうドライブもない。
アーケードはこれでちょっと困っているようです。
630名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 07:38:47 ID:3YBkAbJ7
2HDで1.7MBフォーマットとか、2.88MBのディスクとドライブ(2ED)が一般化していればよかったのに
631名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 07:43:13 ID:NrocFFPZ
フロッピーはトラブったときの最後の切り札という感覚を捨てきれず未だにパソにつないでいる
632名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 08:16:35 ID:tiOcdCVn
>>631
なんだかんだで自宅のPCにはつけてるが、最近のマザーボードにはFDDのケーブル繋ぐところがあるんだろうか?
会社だとクライアントとのやりとりとか、行政機関への書類提出でそれなりに使うんだよな。
司法書士事務所とかなら使用の頻度が高そう。
633名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 09:14:29 ID:sTrE/T8g
>>600
昔は感染の主原因だったよ。

>>632
内蔵FDD用インターフェースが無いマザーもある。
USB接続のFDDがあるので、それを使えば良いらしい。

634名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 09:14:57 ID:Mu6bvZO+
>632
FDDポートは今のマザーボードにもありますよ。
635名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 10:41:43 ID:lwj7Wwcc
FD ドライブってけっこう壊れやすいから買いだめといたほうがいいのかもなぁ
マイナーなディスクコントローラで XP あたりをインストールして要 F6 でドライバインストールのときって
CD とか DVD とか使えるんだっけ ?
>>629
ビデオゲー自体斜陽だから
オタ向けで商売できる人口密集地の一部の店以外は NA@MI ステでいい気がするけどね
636名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 11:07:09 ID:ISzAShnr
QDとか3インチFDとかよりまし
637名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 11:18:41 ID:qhR+5lsG
去年100均でTDKのフロッピー(二枚組)を見つけたときに買い占めたので
まだ50枚くらいストックがある。さすがにこれ以上は要らないだろな。

電子データで納品するってったって、中身は数字の羅列のテキストデータ
なんでフロッピーでじゅうぶんなんだけど、CDに焼いていけないってわけでなし。
BIOSのアップデートもFDDでなくても可能になったしな。

ドライブは念のため維持しなくちゃいけないけど、メディアは役割を終えた
気がする。


>>632
ここ3年くらい新しいPC買ったり組んだりしてないけど
それまではFDD用コネクタはあった。

FDDにOS突っ込んで起動する事もなくなったのでUSB経由で
繋げればじゅうぶんだとは思うけどね。
638名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 11:20:48 ID:JTjjzXdB
>632
行政でCD不可なんてまだあるか?
電子定款なんかもFDもしくはCDって感じで
FD限定なんてまずないと思うが。
639名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 11:28:57 ID:NbrzkTVU
フロッピーディスクは BIOS 更新などでたまに使おうとすると、
ヘッドの汚れか何かで、いざというときに壊れていることが多い。
湿式クリーニング ディスク必須。たいていはこれ数回で直る。
640名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 11:32:59 ID:HB36FZ13
>>633
フリーソフトやGNUソースのFD回覧とかよくやったなぁ(´_ゝ`)
パソコン通信でダウンロードだと異常に時間かかるから。
641名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 11:37:35 ID:HB36FZ13
>>634
作り直しによる手間発生&なくなったことにより起こりうる不具合発生の
可能性を考えたら、放置した方が楽だからね。
642名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 11:54:57 ID:ISzAShnr
そういや昔PC88用に8Kバイトくらいの円盤あったけど
643名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 17:35:07 ID:ISzAShnr
過疎ってんな
644名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 18:08:13 ID:yKLvCZzW
汎用カードリーダと既存のUSBフロッピーだけで数億台は余裕だろ
645名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 18:11:27 ID:tiOcdCVn
>>633-637
ついているのも結構あるのか、そろそろ作り直すから安心した。
最初に組んだPCのパーツで現役なのはFDD位なんだよね。

>>638
うちは会計事務所だから扱う種類は少ないけれど、FDorMOorCD-Rってのが多い。
ただファイルサイズや書き込みの手軽さと管理の都合でほとんどの人がFDを選択しているな。
俺がCD-Rに焼く場合はライティングソフトで書き込み&ファイナライズ→他のPCで読み込めるか確認するんだが、
件数多いと面倒だし。
PC98から使ってた人間だから、容量を余すのに抵抗あるのもあるが。
646名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 18:43:16 ID:MXZhChFh
うちも銀行に引き落としデータ提出するのに毎月FD使ってるけど、CD-Rも正・副2枚必要?
FDだと、返ってきたFDを使いまわしてそのまま通用袋に突っ込むだけだから楽なんだが、
CD-Rに移行するとなると、取引銀行数×2枚分を焼く作業に、不織布ケースも必要になるだろうし、
使いまわしも出来ないから毎月新しい-Rを使い捨てすることになるな。
考えただけでめんどくせえ・・・
647名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 20:22:06 ID:GG4rChE7
使いまわしたいのならCD-RW使えば良いんじゃないの?
648名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 20:28:31 ID:Zc2qryUe
やっと8インチ2Dの時代が来たか
649名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 20:50:42 ID:MXZhChFh
使い回しできたところで、めんどくささは変わらんがな。
650名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 21:02:14 ID:ISzAShnr
1S最強
651名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 21:19:27 ID:nWbyHIss
>>628
>ドリキャスのGD-ROMはもう忘れられてるのね…

GD-ROMはピーコできるきじゃくせい(←なぜか(ry)が見つかったからセガが開発をやめたんだよ。
652名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 22:25:56 ID:XSwNT5H0
いまだにデータレコーダーでカセットにデータ吹き込んでる奴いるかな?
ロード毎に数十分かかるやつ。
653名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 23:28:57 ID:T5KgjWYr
スナッチャーの極秘資料を5インチFDDに入れてるんだが、もう自宅でしか読めなくなるのか…。
寂しくなるな。
654名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 23:33:29 ID:IbRZ8gya
>>646
MDは?
655名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 00:26:14 ID:xJImkb+d
某大手チェーンと取引が有る会社は、どうしたってFD切れないよ。
オンラインで送って来た受注データを、わざわざ専用端末使ってFDに吐き出すんだから。
656名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 00:48:10 ID:wnmDq6qJ
起動ディスクでお世話になっている。
なくなったら困るじぇ。
657名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 00:52:16 ID:mRJB85mX
>>654
生産終了
658名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 01:03:54 ID:Oshc9//F
659名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 01:23:29 ID:BPTMRjvE
数年前からフローピーディスクはエラーばかりの物が多く使用を中止した。
660名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 01:34:17 ID:ZwMP9AQz
>>659
そうそう。すぐだめになるんだ。
なぜだろう。新しいドライブが質が低くなったのか・・・
661名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 02:09:48 ID:k78KU/9n
>>660
ちゃう。メディアの方が凄く低品質化してる。
FDの安売り合戦激化後(50枚パックとか出てきた頃)から、
低品質化が加速し始めた。
662名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 02:16:54 ID:K0UNgIP2
ドライブのヘッドが磁化したんじゃないの?
663名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 06:30:00 ID:WSW2S5M1
>>480
会社ではメール検閲システム導入するのは常識。
664名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 07:20:01 ID:ncs0v4fG
転売厨がアップを始めました。
665名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 09:11:51 ID:NzIpTymm
CD-Rも専用ドライブで焼かないと音質がダメとか聞くな
666名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 10:50:00 ID:4BQm67eM
>>661
ドライブも劣化気味だよ
WindowsマシンのFDDじゃエラーが出て読み込めないのにPC-98では読み込める(もちろんWindows上で初期化してる)のが多い。
667名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 13:07:08 ID:vex6i0W9
三菱化学メディアがMOディスクの販売終了へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20397768,00.htm
668名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 13:12:46 ID:lmrNHJV2
メディアも装置も著しく品質劣化してるし仕方ないな。

今考えると、PC-98時代の頑丈さは尋常じゃなかった。
まあ、値段もそれなりに高かったけど。
669名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 13:26:23 ID:+cEmguep
98時代のFDDもいうほど頑丈じゃなかったよ。何度メーカー修理に出したことか・・・
670名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 16:16:19 ID:i168ij+J
三菱化学メディア株式会社は3日、2009年12月を持って、MOディスクの販売を終了すると発表した。

同社は'91年に世界に先駆けて3.5インチMOディスクを発売したが、ここ数年の需要減退により、
3.5インチ/5インチのMOディスクの販売を終了することにした。

*+*+ PC Watch 2009/08/04[00:35] +*+*
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090804_306848.html
671名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 17:16:02 ID:iAJqzlo6
「上書き保存のアイコン」 は、どうなるんだろう
672名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 17:32:23 ID:K0UNgIP2
FDがなくなったらMO使えばいいんじゃね?
673名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 18:04:21 ID:vex6i0W9
>>671
電源ボタンだってバタフライバルブのままだし良いんじゃね。
そのうちウンチクネタになるよ。
674名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 18:27:55 ID:8S7+bKFH
>>672

【PC】三菱化学メディア、MOディスクの販売を終了 [09/08/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249312975/
675名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 18:55:28 ID:K0UNgIP2
MOメディア安売りしてるしドライブ売ってるっしょ
676名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 18:57:30 ID:GLviILVA
DSPのセット販売どうすんだ?
677名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 19:51:31 ID:K0UNgIP2
マクセルMOやってるじゃんね
678名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 19:56:33 ID:pyqT6ljD
>>676
食玩みたいにガム1枚とか飴2つとのセットになるらしい
679名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 20:10:06 ID:oOItZgK6
>>676
USBメモリーじゃ駄目なん?
680名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 20:34:18 ID:3d/wqPmB
ZIPドライブがあるさ
681名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 21:09:03 ID:7+zV5CD0
3年位前にPCを買い換えようとしたら
その時点でFD搭載のPC自体がほとんどなくなってたな

ノートタイプでちらほらある程度で
682名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 21:13:14 ID:h/4DdPNn
640MO100円で買えるしな
耐用年数はCD-Rの十倍だっけか
683名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 21:34:23 ID:xk6NeZHI
FDD I/Fのドライブは10個くらい有る。
USB経由の奴は2個。ちょっと不安だ。
明日5個ほど発注しよう>USB経由FDD

メディア? 腐るほど有る。つか、腐ってるのもあるはずw
684名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 22:17:52 ID:pCf4oPnu
>>661
手軽に手に入る物では、ソニーのフロッピーが安心出来る。
ってか、他のは書き込み禁止のポッチが動かない物とか平気であった。

ソニーのはその辺まだマシ。

685名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 23:01:46 ID:k1zysOYz
近頃の粗製濫造USBメモリより殻付きRAMの方が保存には良さそうだが
686名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 23:33:19 ID:XN3AoGSH
そこでMOですよ2.6GBあったよな
687名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:17:17 ID:v5xNqax2

外付けHDDでいいじゃん。

688名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:28:27 ID:Yb4jDywz
>>242
それはフラッピーだ
689名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 07:55:28 ID:auQRewjX
>>676
FDDとのバンドリングを認めなくなる方向では。
690名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 14:02:22 ID:g4jytYKA
もうとっくに生産してないと思ったんだが・・・・
ttp://shimg.surpara.com/shop/item/51/51037.jpg

作詞/作曲:志倉千代丸
編曲:磯江俊道
いとうかなこ
691名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 14:59:23 ID:QVqGG4mS
なんだアニメか
どうせ幼稚な歌詞と音楽だろ?
692名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 15:13:32 ID:uyxSovc6
♪読み取れない 読み取れない 同じディスクなのに
♪だって 1.25フォーマット 1.44じゃない〜
693名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 16:42:50 ID:Wggnp8Uu
分解して ハンダで 3モードのジャンパーをっ
694名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 21:23:56 ID:VgvH4fZm
USBのフラッシュメモリは持ち運びに使うものであって、保管目的には使えないな。
データ自体の消失よりめ、物理的に紛失するのが怖いから。
695名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 23:52:56 ID:KNcYBoIH
電子入札でFD使うじゃん あれはどうすんの?
PCカードの方が新しい割りに既に廃れてるし
696名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:21:19 ID:oT0nJVHl
PCカードは絶滅と言っても過言ではない。
カードリーダーも、このサイズが差し込めるものはなかなかないし、
ノートPCも、CFかSD、ExpressCardだし。
697名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:31:56 ID:jO3TdQmD
町工場じゃNC入力紙テープですらバリバリの現役
FDDが最新鋭なところも多いんですが・・・・
698名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 08:53:13 ID:oT0nJVHl
うちの会社、MS-DOSがバリバリの現役。
2台の内蔵5インチFDが、今日もガッコンガッコン唸りを上げるぜ。

さて、と。コッコッコッコッコッコッコッ… うわわわっなぜフォーマットしてんだよっ。
699名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 10:01:15 ID:ToTBBJJ5
麻生太郎はどうするんだろうな
700名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 12:11:13 ID:cO4kqy0N
メモステの値段下げろよソニー
701名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 14:54:24 ID:ggE1COa/
SDHC+変換しかつかってないな
702名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:51:41 ID:3bYBaaXD
物理メディアでのデータ受け渡しはCDRかDVDRが主流になったな
たとえ10キロバイトでも
703名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 19:03:50 ID:ggE1COa/
馬鹿女いるのか
704名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 00:38:05 ID:7vNLFnFW
>>690
音楽は最高だったなあのアニメ
705名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 17:50:35 ID:Nr8tgpnO
フロッピーの前に
のりピーが終了しました
706名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 23:40:40 ID:WSbNf7HQ
フラッピー
707名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 00:14:46 ID:vAXkcjVc
たんぽぽ色のプラッシー♪
708名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 15:49:27 ID:RQLrbrsH
5インチなんてまだまだ現役
8インチも使ってるし、紙テープも使うことある
こいつら動いてると、「あーデータが移動してる」って感じが伝わってきて癖になるね
それに比べてSDカードやメモリースティックなんて愛想が無くっていかんね
709名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 18:11:18 ID:E43NNPnN
新しい5インチフロッピーの、あの臭いが忘れられない。
710名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:28:39 ID:cXbI72G8
ステップで買った初めてのPCにはフロッピードライブは5インチと3.5インチ両方ついていた
フロッピードライブがいらなくなってくるとA,Bと名前を当てる事がいらなくなるがどうするんだろう
711名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:54:33 ID:Um7uS+PD
>>692
文句はNECに。
712名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:55:29 ID:jK/bO2Jc
>>711
マックでも使ってなかった?
713名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 21:21:20 ID:FSuxoLAU
8インチを10枚くらい一度に投入して
シュルルルーガコンって読んでいく様が
好き。
714名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 00:06:59 ID:xXXpcOFS
>>710
エプソンの98互換機?
715名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 00:32:33 ID:xwDFmKFQ
OEMの抱き合わせで買った時、店員が「丁度今日、黒が入荷したんですよラッキーですね」って言われて不覚にも笑ってしまった。
せっかくなんで黒買ったけど。
716名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 01:32:31 ID:m6zHOttG
2TDを知ってるかおまいら
717名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 02:39:57 ID:jUJNMcnc
俺の会社パソコンは2台ともCDロムさえついてねえ。
718名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 09:54:03 ID:KWJqjDIG
無くなるものは仕方ねいな

マザーのFDDコネクタもいずれ消えるだろうから
USBのFDD買っといてモスポールしておく
ついでにメディアも何十枚か買っておこう

USBメモリの何がイヤかって、いちいち取り外しが面倒
それならSDカード使う
719名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 15:06:58 ID:cGBv401U
MOメディアまだ作ってるから安心パパだね
720名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 20:07:25 ID:f/Ovs/u0
産業機器だとFDを使っているところが多いからなぁ

CFやSDカードを1.44MBでFORMATする。
3.5インチベイのCForSDカードスロットを作る
インターフェイスはFDを流用

こういう機器が出来ればFDが無くなっても大丈夫だな
721名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 20:12:00 ID:YNY+PSnd
>>720
役所とかもそうだよ。2000が主戦力で95も使ってるってところも。
データを大量に持ち出せないという「利点」もあるそうだが…
722名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 20:33:53 ID:QT32pJM2
来年の福袋に在庫処分として1つは入ってるに1ペリカ
723名刺は切らしておりまして:2009/08/12(水) 23:02:44 ID:K35YAje7
>>721
銀行も給与振込データはいまだにFDで要求してるよ
724名刺は切らしておりまして:2009/08/14(金) 20:46:12 ID:YICvLWE3
IEEE1394接続のFDDを待っていたんだが結局出なかった。
725名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 16:24:27 ID:0Jt04PFk
暑くてメディアも伸びそう
726名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 17:09:08 ID:wRo9YGw5
フロッピーディスクの名付け親は酒井法子。
本名は「フレキシブルディスク」ですが、
酒井が「ヤッピー、ウレピー、フロッピー」と称したため、
いつのまにかフロッピーディスクと呼ばれるようになりました。
727名刺は切らしておりまして:2009/08/16(日) 17:15:55 ID:GS6IYxOm
フロッピードライブのない iMac が登場してから11年で消えるのか。
意外にしぶとかったな。
728名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 10:44:21 ID:B48xFDDG
画像、映像、音楽

この3つさえ保存しなければHDDだって大容量である必要は無いw。

フロッピーさえ満タンにするのはテキストだと相当大変。
729名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 11:09:44 ID:SqD+tlSS
>>728
そこでWORDの出番ですよ
730名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 11:16:03 ID:+1BZe6Xl
>>729
1つの文書ファイルを3つのファイルで保存する一太郎も参戦。
731名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 12:17:42 ID:6x2K0jC7
>>719
MOが普及してるのは日本だけらしいからいずれ無くなるんだろうな
732名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 13:41:05 ID:PcFMYQ5V
関係ないけど消えたメディアを思い出した。
昔学校で骨の健康診断をしたとき、それを担当した業者が測定データをPDに入れてたんだ。
丁度そのころDVD-RAMが出てきてて、PD/DVD-RAM互換ドライブとかあった時期。
子供ながらに、早いうちにDVD-RAMに移行しなくて大丈夫かなと思ってたが、
案の定、PDはすぐ消えたな。

>>8
やったやったww
推奨されないって話だったが、日食グラスなかったからなぁ…

>>135
べつに双子じゃなくてもいい
このまえナイトスクープで音大の前から適当に選んで連れてきた二人でやってたぞ
733名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 13:49:49 ID:o1iKvwdI
起動ディスクをFD以外で作るのは未だに恐い。
734名刺は切らしておりまして:2009/08/17(月) 14:43:46 ID:fxZXmNxf
貰ったノートPCにubuntu入れようとしたらCD起動できなくて泣いた。
起動に選べる外部デバイスはUSB不可。
735名刺は切らしておりまして:2009/08/18(火) 05:54:36 ID:P0J1Zf0Y
FDはカビ生えて終わりだけどMOなら100年はイケル
736名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 20:23:05 ID:jRvIGMQu
1年目、MO購入、これでバックアップは万全と慢心

4年目、MOドライブがでご臨終、修理受付も終了

50年目、利用者が天寿をまっとう、大事なデータをMOに残し・・・

100年目、子孫達は遺品箱から出てきた謎のディスクに首をひねる
737名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 20:37:25 ID:u+skQO5U
じゃんぱらで売ってたMOドライブが懐かしくてかってみたものの、全部のディスクが空だった。
738名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 22:21:03 ID:6CAihKTO
FDDには新書版の文字が3冊分入るんだぜ。すごいだろう。
739名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 22:24:56 ID:YxVvyzKj
MOはCD-Rの10倍の寿命あるんだとな
740名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 22:30:16 ID:OOBdnHR1
学生の頃、8"FDを二つに折り畳んで持ち帰って読み書きできなくなった奴がいたな
741名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 22:30:34 ID:tBQoe8mY
シールの印刷に
PC-98+BASICのシステム使っているから
FDが無くなると困る。
742名刺は切らしておりまして:2009/08/19(水) 22:35:19 ID:iP0s0m07
今、マイクロフィルムってどう言う立ち位置なんだろ
743名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 02:19:21 ID:efOkwBCz
MO使いの俺には死角は無かった。
744名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 07:55:04 ID:gA6ETaFs
>>742

図書館では基本というか、これからも中心メディアとして存在することでしょう。
CDだのDVDだののメディアとしての寿命を考えれば簡単に置き換わらないと思われたけど、
フィルム自体が生産されなくなりつつあるのが痛い。
745名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 08:04:01 ID:vf/BfFpR
フロッピーはあの独特の音がいい
746名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 08:51:54 ID:0x1D4w2j
DVDとかCDとか光学メディアは長期保存には向かない。
フラッシュモメリーもデータが突然消えるから、信頼性無し。

今後もFDは生き残ると思う。これまで生き残ったのだから、今後も生き残ると思う。


私も、FDに最重要なデータを入れて今でも持ち歩いているよ。
747名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 08:57:30 ID:AmYKi49u
今だと、「貴重な大正時代の写真が多数発見された」とかあるけど、
今じゃ、デジカメだから、こんなことも100年後にはなくなるだろうね。
MO出てきても、「何が入っているのか」が分からないし、ラベルに
「写真」と書かれていても、取り出しようがない。
748名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 09:00:15 ID:8PseLgrV
>>747
数百年後
現代の歴史や文化の記録が残っていないかもしれないと考えると恐ろしいな。

歴史に大きな空白を作りかねない。
749名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 09:00:48 ID:xpf1wNdA
じゃあメディアはコロタイプ印刷で
750名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 09:14:20 ID:0x1D4w2j
針式のレコードにデジタル信号を音声記録しておけば、1000年後でもデータをとりだせる。
エジソンの肉声は今でも円筒形みたいなレコードで聴けるし。

アナログ技術の方が長期保存には最適。

いや、もっといい方法がある。
丈夫な中性紙にデータを書いて保存するのだ。   火事がなければ1000年以上の保存も夢ではない。
751名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 10:20:56 ID:29Xybon2
>>750
石に刻むのが最強じゃない?
5000年くらいもつ。
752名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 11:47:55 ID:8PseLgrV
デジタルデータを大容量記録できる石版が欲しいところだなw
753名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 18:17:26 ID:xYtVywqx
>>750
惣領やすのりって人がそんな事やってたような気がする。
あとタッチのLP版サントラにはMSXのソフトが入ってたっけ。
ついでにCDシングルにさめがめを収録したものがあったよ。
754名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 20:46:27 ID:CV4QI5cT
パンニャーの卵を作るのだ
755名刺は切らしておりまして:2009/08/20(木) 23:58:15 ID:e05aMFYH

>>751
石なら火事で燃えないから大丈夫。ロゼッタストーンとかもあったし。
昔の人は、DVDやブルーレイでは長期保存できないことを知っていたのさ。ハハハハハ。


>>752
1000年以上必ず残す必要のある情報は実はほとんど無い。ロゼッタストーン程度の文字が残せれば上等。
756名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 00:01:41 ID:Y7TNukHe
>>755
1000年前の度民の日記って、あったら結構面白いと思うよ。
757名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 00:56:47 ID:UVqs1rZS
50GBの動画データを文字エンコードして石に刻むと、
どのくらいの面積が必要になるんだろうな。
758名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 01:33:54 ID:bk0cETA4
一昨年までデジタルマビカ使ってた。
今使ってる人も困るだろうな・・・。
759名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 01:43:54 ID:GN+QcCyS
どうやらパンチカード最強みたいだな
760名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 06:54:26 ID:GAAecdSo
>>759
パンチカードを正しくソートできなくて、発掘した人が悩むんですね?
761名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 08:06:21 ID:y4UJg+/x
写真は見たら分かるし、レコードやフィルムもなんとなく再生方法の見当が付くけど、
パンチカードにしても、何にしても、デジタルデータはデコードの方法というか書式が分からなければ、
再現しようがないというのが難点だな。
せっかくF E 9 C 7 Fとか分かっても、「で、これは何?」てことに。
762名刺は切らしておりまして:2009/08/21(金) 20:51:06 ID:YObQ0F96
とりあえず、

「近頃の若い者は・・・」

って残しておくか
763名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 14:57:42 ID:PO63ssl1
パンチカードってのは霧吹きして読み込ませるやつ?w
764名刺は切らしておりまして:2009/08/22(土) 15:03:02 ID:Ah+e30/u
DSP版OSだけ欲しい時に困るじゃないか
765名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 14:59:02 ID:JiozBiKF
レイドが組めなくなる・・・
766名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 16:35:18 ID:7wd6k7uE
\(´・ω・`)/ のりPもフロッPもオワタ
767名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 16:38:43 ID:MGyKiIle
とりあえずUSB-FDDを1台確保しとくかな・・・
768名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 16:53:18 ID:emYLTJRE
マイクロSDが1枚50円以下になったらFDは消えていいよ
769名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 17:05:16 ID:FMELZgSN
>>768
ならない
770名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 17:07:23 ID:uyoZaq1t
win3.1インストールするとき、10枚くらい必死に取り替えながらやっていた記憶がある。
それでもOSで十数メガ程度か・・・軽い時代だったんだなぁ。

ま、懐古はきりが無いから二行でやめとく。
771名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 19:46:24 ID:SI4nE59I
win95はFD22枚だったかな?

起動FD1枚 OS20枚 パッチ1枚

当時CD版は有ったけど、CDのドライバが合わないと言うのが多発し(初期ね)
FD版はそれなりの需要があった。
772名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 20:08:20 ID:hFYQotoH
Win95はCDしか見たことないな…と書こうとして思い出したが、
スキャナのドライバが確かFD4枚とかだった。
773名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 20:12:55 ID:okzl+YAf
500ギガくらいのフロッピー出せばいんじゃね?
774名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 21:10:02 ID:i28URun+
>>773
カコッ、タンタンタン・・・ カコッ、タンタンタン・・・

一晩中回りっぱなしになるだろw
しかもCPU占有率がハンパないから他の作業に支障しまむらw
775名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 23:20:58 ID:ihRJZgRF
Win7のFD版を是非だせ
776名刺は切らしておりまして:2009/08/24(月) 23:40:27 ID:ZcYte7j3
でも今のマザーはまだほとんどFDD端子ついてるじゃん
777名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 02:09:49 ID:j12GUj3Q
win3.0は4枚だったよな。
778名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 04:07:49 ID:UVrdU259
NECなWin3.1が20枚以上あって、ディスクを入れ替えてリターンキーを
押すだけの簡単なお仕事が結構大変だった。

もう少しで終わりだ〜とか思ったら、エラーになって悲しみの沼に
取り込まれてしまったり。
779名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 08:19:56 ID:Nn6eFYnn
FDの市販ソフトが主流だった時代は
新鮮な時にバックアップとっておかないと
本当にシャレにならなかったよね。

保管状態が悪いと記録面にカビ生えたりしてたし。
780名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 08:23:26 ID:Nn6eFYnn
友達の『遥かなる〜』をコピーして喜んでたら
プロテクトが掛かってて親DISKでないと起動できなくて
ガッカリしたのも今は遠い思い出w
781名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 08:42:36 ID:UQC2n4um
>>752
手軽そうな全自動石材グラフィック彫刻システム
http://www.naniwa-kenma.co.jp/japanese/product/e-com21.html
782名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 08:53:30 ID:40wwFmAc
>>774
専用CPUと500GBキャッシュメモリ搭載。
783名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 09:21:37 ID:Nn6eFYnn
>>782
FDDのためだけにかよw

で、肝心のドライブが『カコッ、タンタンタン・・・』 もうね、w
784名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 11:41:28 ID:UQC2n4um
>>773
データ転送速度は最高で4倍速ぐらいか?

昔あったFDにスマートメディアを仕込んだ物は容量は32MBぐらいだけど
転送速度は1倍速(多分)で滅茶苦茶使えなかったw

785名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 12:23:47 ID:Wj0b6w3e
昔oh-9801にwin3.0とエクセルとワードとページメーカーがオマケで付いてきたぞ本当だぞ
786名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 12:37:42 ID:qrAxWGsE
FDDって、昔あまりの速さにびっくりしたよな。
カセットテープに比べてなので、当然といえば当然だが。
787名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 20:26:17 ID:XEmUAEPv
>>780
遥かなるオーガスタですね
788名刺は切らしておりまして:2009/08/25(火) 23:29:55 ID:GqZrJd0n
実用性うんぬんじゃねえ
Windows黎明期のあの熱い時代を共に駆け抜け、PCの進化を変わらず見守り続けた戦友をそう簡単に捨てられるのか?
789名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 00:29:11 ID:jaQ/6zit
老兵は去りゆくのみ
FDDはその使命を終えたのだ
790名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 02:06:34 ID:Il/SOSXJ
>>787
ですよですよ。
起動したら『ティアニーサー(T&E soft)』って喋るあのソフトですよ。
懐かしすぎますよ。
791名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 02:14:46 ID:kdS5KIvA
>>780
通報しました
792名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 04:29:31 ID:/nPXOTge
>>773
SyQuest復活ですか。

皿とヘッドを密閉容器に入れてFDみたいにすりゃ
そこそこの容量で作れるかなと思ったが…

普通のHDDとリムーバブルケースの組み合わせの方が
間違いなく安いな。
793名刺は切らしておりまして:2009/08/26(水) 08:33:58 ID:/ZrbfXcU
ザ・ベに、バックアップソフトが掲載されてたなぁ。
794名刺は切らしておりまして
>>788
戦友は大事だよな。
DOSとかUSBメモリにバックアップしたw

退役寸前のMOを、中古屋から数台サルベージしてやったぜw
後生大事にとってあるデータは、今更見ないだろう486時代のマシンのHDDバックアップだがw