【行政】「州都は福岡以外に」鳥栖市で道州制シンポ [09/07/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
九州経済連合会などが主催する「道州制シンポジウムin佐賀」(佐賀新聞社後援)が17日、鳥栖市のサンメッセ鳥栖で開かれた。
道州制ビジョン懇談会座長を務める江口克彦氏と古川康佐賀県知事が、
「州都を福岡以外に置いて行政と経済の中心を分ける」など、道州制の必要性や実現への課題を語り合った。

九経連の指山弘養副会長が「道州制を誰のため、何の目的で導入するのか明らかにして論議する必要がある」とあいさつ。
佐賀新聞社の田中善郎編集局長の司会で、江口氏と古川知事が対談し、
中央集権システムが限界にきているとして「地域主権型道州制」を目指す現状と課題を説明した。

江口氏は
「自主独立で地域が元気になる国の形にするのが目的」とし、
古川知事は国と道州の役割分担のイメージを語りながら
「地域が主体となって元気を取り戻す。企業活動にもプラスになる」と述べた。

州都について
「経済同友会では福岡市以外に置く方向で論議がなされている。
 経済の中心と行政の中心を重ねる必要はない」などの意見が交わされた。
シンポジウムには佐賀、福岡県内から行政、議会関係者を中心に約400人が詰めかけた。

ソース:佐賀新聞
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1347174.article.html
2名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:40:19 ID:QO3ubiR+
だから、州都は佐賀にしたい!ってはっきり言えば良いのに。
3名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:44:20 ID:qbmt4jq0
別にするにしても佐賀はねーよw
4名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:47:43 ID:8oSqRNaE
地理的に久留米か鳥栖辺りに置くのが無難では有るな
5名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:48:29 ID:/5d8SBHG
このスレは、州都は熊本と叫び、ひたすら博多を叩くクマソ人、その熊本をバカにする
パカタ人、同じく熊本を貶すかごんま人、そのかごんまをバカにするクマソ人の順にレス
が堂々巡りをくりかえし、その合間に九州他地域のイナカものの怨念がこだまする、
そういうスレになります。wwww


それではどうぞ!!!!wwwwww

6名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:51:30 ID:gNd9/3ja
そろそろ宮崎の禿が口出してくるんじゃね?
7名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:57:11 ID:p2OQHiTB
州都の防衛的には鹿児島だろう。
8名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 20:58:45 ID:jcPrNN5g
大牟田あたり?あるいは荒尾
9名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:00:07 ID:4yi7YQw1
だれがどう見ても、九州の中心は阿蘇なんだけど・・・
10名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:02:48 ID:KrFlfTpN
「西海道」の道庁所在地をどこにするかって話しかね。

醜い田舎物乙。
11名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:03:26 ID:bVw4M6Rz
中国の省になるんだろ。
12名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:05:54 ID:qdsiKHQx
鳥栖か熊本でいいよ。
13名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:06:00 ID:vUU/C3LH
>>4
それがいいね
14名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:06:06 ID:dcwk9v0B
中四国州の州都は岡山なのはガチ
15名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:06:30 ID:tYVbp2RZ
対馬にすれば日本中が支持する
16名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:08:39 ID:W/+GtqHQ
福岡が州都冗談はやめて欲しい。
沖縄がいいだろ。
17名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:08:58 ID:WNKGs/02
元々西海道の道都は太宰府だったんだから太宰府でいいじゃない
18名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:09:16 ID:vUU/C3LH
>>8
地盤が悪い
19名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:11:12 ID:jSOyehT3
佐賀がなんか言うてますw
20名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:12:28 ID:7VoP2XfY
>>15
何で「最前線」に州都を置かにゃならんのだww
21名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:13:11 ID:BD7159tD
大牟田は高速道路つかえば九州全土がほぼ日帰り圏内。
港も持ってるし、州都にしようヨ♪
22名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:13:32 ID:8zz75YGY
佐賀なら下手なところに州都ができるより
福岡の方が地理的にいいだろうに
23名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:14:34 ID:FX0uvJ7i
鳥栖は佐賀に非ず
24名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:14:39 ID:vUU/C3LH
>>22
福岡は福岡空港のせいで、これ以上発展できない
25名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:14:58 ID:7r4/DD/L
防衛の観点から選ぶと中津でいいだろ。
26名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:17:58 ID:RlPEsfUd
州都って基本的にド田舎の山の中でいいと思うんだ。
震災などで都市部が壊滅しても、離れたところにある州都で対策協議できるし、
震災などで州都が壊滅してもド田舎なんだから、都市部が壊滅よりかは復旧急がなくていいし。
27名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:18:41 ID:Q1VCQkyW
今のうちに鳥栖の土地を買い占めておくかな
28名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:18:46 ID:vUU/C3LH
>>26
だな
29名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:20:03 ID:9l98un12
北京だろ、JK
30名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:20:51 ID:buKQ6UTJ
佐賀市しかあるまいて
31名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:22:11 ID:uSsUWBZI
九州で一番存在感のない県は?の問いに九州人なら9割以上佐賀と答える現実が見えてないな。
32名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:26:03 ID:oJwhxuGr
福岡的には佐賀は存在感あるよ
宮崎は遠すぎて行く機会がないのが残念
33名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:26:24 ID:HR+ieOc/
吉野ヶ里や太宰府から考えても鳥栖や久留米のあたりが州都ですよ
元寇があった福博は危険すぎる
34名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:26:45 ID:ybPw/gil
ここは間取って徳之島
35名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:27:24 ID:2P+BgWeL
鳥栖ってベルディの本拠地だっけ?
36名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:27:28 ID:mZcO5o1y
新たに阿蘇の地下に行政都市を造成するとか
37名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:27:33 ID:WNKGs/02
>>25
防衛的観点から選ばれた所が太宰府。
地理的条件は1400年前からほとんど変わってない。
38名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:28:11 ID:PXoqDtk/
州都は、田川に決まってるだろうが
39名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:30:03 ID:XiBe8XIK
九州の中心と言えば熊本でしょ?馬鹿なの?
40名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:30:48 ID:zo807+tr
自衛隊のいるところにすれ
41名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:32:45 ID:W/+GtqHQ
九州の州都になる条件として在日とやくざとパチンコ屋が一番少ない所。
42名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:34:32 ID:bXfbtNW3
大野島でいいじゃんもう
43名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:35:51 ID:sMXydKa1

福岡が州都にならなかったら福岡は道州制に参加しないよ
44名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:37:00 ID:GddlG0tx
さすが「九州は一つひとつ」と言われるだけはあるな。
45名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:37:10 ID:Itjeh2w5
>>23
鳥栖は方言からして明らかに佐賀だけど
46名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:38:38 ID:LQHTp+5i
>>4
地理的にてなんだよ。
交通の要所ではあるが、地理的には北に偏り過ぎてるが。
47名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:38:44 ID:qRbUJQJ7
田川でいいよwwwwww
48名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:39:41 ID:LsKppAUp
地理的に鳥栖はありかもなぁ。
あの辺が九州の十字路だし。
でも、色々考えると福岡県内じゃないと異論が出そうだから、久留米でいいんじゃないすかね。
49名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:39:59 ID:LQHTp+5i
>>18
ところが意外とそうでもない。
地震の揺れにはわりと強い。
50名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:40:11 ID:e8FkJtC7
道州制の州都本命都市

札幌
仙台
東京
名古屋
京都
広島
福岡
51名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:41:10 ID:LQHTp+5i
鳥栖も久留米ももろ福岡の影響圏だからな。
例えば日本の州都を東京からつくばあたりに移すのと同じで、意味のないこと。
52名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:42:15 ID:vUU/C3LH
>>51
過密にならなければ、それでいい
53名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:43:41 ID:g8wSA5Mf
州を小さくするな
九州+沖縄程度の規模では国の権限を下ろすことはできない
九州沖縄+中国四国で人口2500万、このくらいなくては
54名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:43:47 ID:LQHTp+5i
>>52
だったら最初からそれなりに機能が整っている福岡市でいいだろ。
意味のないことにまた投資するほど甘くないよ、道州制は。
55名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:46:06 ID:vUU/C3LH
>>54
別に州都は航空法で制限された都市にある必要ないし。
56名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:48:43 ID:LQHTp+5i
>>55
航空法での高さ制限と州都誘致になんの関係が?

どうしてもというなら、その次に機能が整っている熊本。
57名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:50:06 ID:7r4/DD/L
世界中から観光客が集まってくる都市で、空港まで1時間以内で、歴史がある都市。
そして、災害に対応するため適度に田舎で、中国朝鮮と州都の間に空軍基地を挟む都市。

宇佐、別府、中津、日田あたりが良くないか?
58名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:54:53 ID:ybPw/gil
州都と商都は別だろ普通

福岡は商都
州都は暇な所でいい
59名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:56:05 ID:s+spygKi
東京が首都に選ばれた理由は、伊能忠敬のせい。
彼の作った日本の正確な地図が、列島の立地条件から関東が最適であると教えた。

九州道の州都は、やはり九州すべての県庁所在地から等距離アクセス可能な場所かな。

>>26
いっそ阿蘇山のカルデラを利用した巨大城塞都市にしてもいいかも。
60名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:56:13 ID:JnaChVd+
阿蘇の地下にジオフロントを作ろうよ。
61名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:56:38 ID:oJwhxuGr
福岡なら太宰府かな
個人的には道州制は反対だけど
62名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:57:16 ID:7UD8uxjF
>>58
ニューヨーク州やカリフォルニア州も州都は恐ろしく地味だからな
63名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:58:25 ID:XiBe8XIK
沖縄は仲間外れにしようよ
64名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:58:38 ID:uubmYE+r
州都?そんなものいらないだろw
65名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:00:52 ID:WUYp5Msy
>>56
自立した政令市に州都は必要なし。
航空法の制限を受けて、拡張できない都市に州都は必要なし。

福岡空港にも近く、土地に余裕があり、防災関係機関が集積し、交通網が整備されてる鳥栖久留米が相応しいよ。

不動産価格が高い都市に政府機能を設けるとさ、本来サービスに使うべき税金を無駄な公共工事や再開発に使うことになるからな。東京みたいに。

九州は、そんな失敗できるほど財源ないし
66名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:01:58 ID:C9/yaA7m
福岡県民にとって佐賀は物凄く存在感があるよ

あの長崎行くときに間にある無駄なやつだろ
67名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:02:29 ID:6tP3chrM
長崎でしょ
福山雅治の出身地だし
広島にばっかりスポット当たるけど被爆都市だし
68名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:02:45 ID:Mzr9t61B
福岡・・・人口が多く、インフラが整っている
鳥栖・・・交通の要所
熊本・・・国の機関が一番ある

国の役人あたりが牛耳るなら熊本かもしれんが、無難なのは福岡。
将来の発展性なら鳥栖でいいんじゃないの。
69名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:03:04 ID:sMXydKa1
>>63
>沖縄は仲間外れにしようよ

仲間外れも何も人種からして違うわけじゃん・・・
70名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:05:07 ID:LQHTp+5i
>>65
不動産価格をいうなら大牟田・荒尾だな。
びっくりするほど土地が安い。

しかも、鳥栖・久留米と違って福岡の影響圏から外れてる。
71名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:05:30 ID:nQYt7Fcq
九州にブラジリアを!



byサガン鳥栖サポーター
72東京都多摩西方住民:2009/07/18(土) 22:06:43 ID:uqmSI72s
道州制案その1
■北関東州  州都 埼玉
埼玉県,栃木県,群馬県,茨城県,長野県(東信)

■ 関東州  州都 横浜
神奈川県,千葉県,山梨県,東京都(多摩地区),静岡県(東部,伊豆)

■ 中部州  州都 名古屋
愛知県,岐阜県,新潟県,和歌山県(飛地含む東牟婁郡),三重県(伊賀,名張以外),長野県(東信以外),静岡県(西部,中部)

■ 関西北陸州 州都 京都or大阪
大阪府,京都府,兵庫県,滋賀県,奈良県,福井県,石川県,富山県,和歌山県(東牟婁郡以外),三重県(伊賀,名張),鳥取県(因幡)

http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=130
73名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:08:07 ID:fkumryfZ
それじゃあ州都は田川市で
74名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:09:19 ID:C1Amu2tO
>>59
いや、東京を首都にしたおかげで、
日本の半分=日本海側の全部が悉く「裏日本」になってしまい
迫害される僻地になってしまった。
日本の半分を僻地にするような立地は、国内的には最適とはとても言えない。
(ただ、国防上の脅威が全部日本海の対岸にある現状では、
関東地方は、首都として最もマシな地方になっているのは皮肉なことだがねw)

これが、明治中期以来の、新潟を中心とする強烈な被害感情を生み出し、
日本海側全域が持つに至った、関東平野(東京)への、
山脈の高さと向きを無視した強烈な直通願望が、
これが田中角栄に代表される、超土建政治・長大トンネル第一主義を生み、
日本はスーパー土建国家と、新自由主義との間で翻弄されることになる。
75名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:11:08 ID:HR+ieOc/
沖縄や南九州や東北北海道の方が本来の日本人なんだがな
九州北部から近畿にかけて住み着いた大陸出身者は後から来たんだよ
76名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:12:47 ID:9n2ZLZgR
やはり 鳥栖市だろ
77名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:15:18 ID:2RT3uZdr
高千穂だろ、フツーに考えて。
天孫降臨の地ぞ。
78名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:18:27 ID:iRV9j/a5
道民だが、九州各県のイメージは、

福岡:九州一の都会。博多明太子
鹿児島:桜島。イントネーションが強烈
熊本:熊本城。阿蘇山。
長崎:カステラ。オシャレそう
佐賀:はなわ。九州の中でもダントツの田舎?
宮崎:東国原知事。地鶏

あってる?
79名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:18:42 ID:TDekEuJC
北九州市でいいじゃん
それなりにインフラもあるし 一からやったら確かにインフラ整備で金が回るかもしれんけど結局負担が増える
80名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:21:31 ID:LQHTp+5i
>>78
福岡の2コ目だけはずれてる。
あと、1つ忘れてる。
81東京都多摩西方住民:2009/07/18(土) 22:25:11 ID:uqmSI72s
道州制案その2
■1・東京特別州 621km2 875万人 62.6兆円 23区
■2・大阪特別州 222km2 251万人 11.2兆円 大阪市
■3・横浜特別州 437km2 354万人 13兆円 横浜
■4・名古屋特別州 326km2 215万人 11兆円 名古屋
■5・北海道 78420km2 554万人 18.9兆円 北海道
■6・東北州 66887km2 944万人 33.4兆円 青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島
■7・北関東州 29380km2 1418万人 48.5兆円 栃木,群馬,埼玉,中越,下越,佐渡,北信,東信
■8・東関東州 11251km2 912万人 30.2兆円 茨城,千葉
■9・南関東州 3547km2 927万人 48.5兆円 多摩,伊豆諸島,小笠原諸島,横浜以外
■10・西関東州 12245km2 467万人 20.1兆円 山梨,静岡
■11・東海州 29986km2 991万人 45.1兆円 中信,南信,岐阜,名古屋以外,北勢,中勢,南勢,東紀州,紀南(東)
■12・京滋奈・北陸州 28345km2 917万人 35兆円 上越,富山,石川,福井,伊賀,滋賀,京都,奈良北部
■13・関西州 17487km2 1295万人 51.3兆円 大阪市以外,兵庫,奈良南部,紀北,紀中,紀南(西),因幡
■14・中四国州 48486km2 1112万人 41.8兆円 伯耆,島根,岡山,広島,下関以外,徳島,香川,愛媛,高知
■15・九州 40656km2 1339万人 44.9兆円 下関,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,薩摩,大隅
■16・沖縄州 4509km2 155万人 4.2兆円 大隅諸島,奄美諸島,沖縄県
※分割の可能性のある県
■新潟県  中越・下越→北関東州    上越→京滋奈・北陸州
■長野県  北信・東信→北関東州    中信・南信→東海州
■三重県  伊賀→京滋奈・北陸州    南勢・中勢・北勢・東紀州→東海州
■和歌山県 紀南東(東牟婁)→東海州   紀北・紀中・紀南西(西牟婁)→関西州
■奈良県  南部(五条・吉野郡)→関西州 北部(上記以外)→京滋奈・北陸州
■鳥取県  因幡→関西州        伯耆→中四国州
■山口県  下関→九州         下関以外→中四国州
■鹿児島県 大隅諸島,奄美諸島→沖縄州  薩摩,大隅→九州
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=123
82名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:26:17 ID:qRbUJQJ7
太宰府で決定!!!!!!!
83名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:26:35 ID:r/PkdWPw
道州制のばかげた点が一気に露呈した形だな。

私怨だのエゴだので、結局地方単位での最適化なんてちっとも進まない。そして血税の浪費がさらに酷くなる。
84名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:27:55 ID:Si4XqBLT
類稀なる悪質企業「ホテルオークラ福岡」の経営体質を糾弾
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-014.html

「ホテルオークラ福岡」のその後
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html
85名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:28:12 ID:NGqVdTvl
国や都道府県の税金で不動産価格を買い支えしないと税収が維持できない都市にはならないでほしい。

治安防災教育医療に金を投じれば産業が成長するが、不動産に金を投じても何ら州民には還元されない。

固定資産税に苦しむだけだ。

大都市で月収の三分の一以上を家賃に投じる馬鹿さを考えれば、税金で維持される州都は不動産価格が高騰させないように配慮されるべき。

86名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:30:01 ID:7r4/DD/L
>>73
田川自治国と九州2カ国いるね。
87名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:30:06 ID:l4TwCgfQ
なんでこう道州制みたいな馬鹿げた話が真面目に語られるのだろう。
>1を見ての通り、ろくな事にはならないのが目に見えているのに。
88名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:30:25 ID:2B40mesp
>>69
確かに人種は違うが、遺伝子的に見ると
本来の日本人は琉球やアイヌの方だが

州都は那覇でいいんじゃないか
米軍も居るし、州都になれば中国もちょっかい出しにくくなる
89名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:30:54 ID:iswCqDNB
つーか九州は伝統的に国の出先機関=熊本、商業=福岡と
住み分けだされていたのだがな。
90名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:31:50 ID:x9cAEcJ9
いきなり同臭性前提で議論かよ
91名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:37:13 ID:z5J4rAVm
>>1
福岡市民だが賛成。
福岡市の交通の不便さは致命的。
92名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:40:45 ID:Ea4xIpUY
都道府県なんて、国民があまり移動しないと時代に設定されたもの

ヒトモノカネが広域化した時代に実態に即してないんだよな
93名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:41:19 ID:BEDyPKfv
天領日田
94名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:42:14 ID:2RT3uZdr
>>82

大宰府って前攻められたじゃん!ダメだよ。
95名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:44:01 ID:oww13VJs
太宰府がいい。
国立博物館ができるくらい国の注目を集めている
96名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:44:34 ID:yk/knM2T
釜山で良くね?ソウルに比べたら38度線から離れてるから安心なんだが
97名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:45:39 ID:2RT3uZdr
>>90
カッコいいじゃん、道州制。
何がいいのかわからんけど。
日本連邦皇国になるのかな〜とか
名前考えるだけで楽しいじゃん。
98名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:52:03 ID:eurTu6m8
博多湾には能古島という金印が発見された志賀島から近い島があってだな
なんでももやしが有名らしいぞ
99名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:55:12 ID:0TXWN95N
経済と政治の中心を分けなきゃいけないほど福岡市はパンクしてねーよ
まだまだ余裕がある
100名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:55:18 ID:JAg6o0wB
>>92
車どころか電話も鉄道もない時代の基準だもんな
101名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:58:57 ID:HR+ieOc/
中央構造線の上にある熊本がやっぱり適当かな
102名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:05:16 ID:s4PwYk7d
九州の州都はソウルでいいよ。
103名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:12:09 ID:121Q5GHZ
州都はチョンに占領されない気構えを見せる為にも対馬でいいよ
104名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:13:51 ID:X/wetEtX
鳥栖がいい。
高速道、鉄道など交通の要所。あと国際空港を造るといい。
佐賀空港に築城基地の部隊移転で防衛機能強化を図る。
105名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:17:20 ID:Pb8t6FC6
熊本は政令市昇格が決まったが、さらに市長も県知事も州都獲りを公言してる
106名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:19:07 ID:3ErFD1u5
鳥栖から一番遠い都市を選ぶのが正解だな
107名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:19:14 ID:DyRD7D8Q
対馬でいいよ チョンがよろこぶ
108名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:27:58 ID:Q+ry9MWq
地理的には端にある福岡、鹿児島は消えるってのか?
109名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:28:07 ID:tO438d7g
県もそのままで更に州議会が増えるんだろ
また無駄に税金食うだけで意味ねーじゃん
110名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:30:04 ID:7yhWzqCP
熊本で良いんじゃね?っとマジで思うわ。
111名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:30:18 ID:X/wetEtX
>>107
周辺国家が領土を主張している地域に州都をつくるのがいいような気がしてきた。
もちろん警備は総力をあげて取り組む。尖閣諸島でもいいか。
112名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:32:29 ID:MzwODeCN
福岡の人間は州都を福岡には置いてほしくないと思っていますよ
それこそ熊本でも鹿児島でも権力欲の強い連中の町でよいのではないですか?
福岡に何かといえば九州中の連中がやってくるなど御免です
113名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:45:01 ID:T1C7juCv
>>75,88
まだ、こんなサヨの寝言みたいなことを言ってる日本人がいるのか。
本当のアメリカ人はインディアンか?
本当のイギリス人・フランス人・ドイツ人はケルト人か?
日本国を造ったのは弥生人だ。
天皇家の祭祀を見てもそれは明らか。
縄文人は弥生人以前に日本列島にいた先住民ではあるが、
日本国を造った主役ではなく、本当の日本人でもない。
114名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:46:56 ID:sMXydKa1
>>92
>都道府県なんて、国民があまり移動しないと時代に設定されたもの

逆だ、都道府県こそ憲法(大日本帝国憲法)で居住・移転の自由が明文化されて
以降に設定されたもの
だから現行憲法が保障してる“地方自治の本旨”には都道府県の存在が
前提になっているってのが憲法学が取る立場
もし都道府県を廃止した上で道州制を導入したら間違いなく全国で憲法訴訟が
起きるよ
115名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:50:56 ID:8oSqRNaE
>>105
熊本市は州都とか言う前に市内交通をなんとかしないとダメだろ
116名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:54:09 ID:T1C7juCv
縄文の末裔のアイヌや琉球人が本当の日本人
弥生の天皇家、日本国民は偽日本人
ネトウヨなど、ネットを媒介にして、反日左翼のプロパに洗脳されて、
こんな倒錯したことを本気で言ってる馬鹿が急増してる。
低能反日野郎はとっとと日本国から出て行け。
117名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:07:15 ID:Veq/86GN
天領長崎でいいよ。あっ土地がないか!?
118名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:09:25 ID:Jl/OfQny
>>88
那覇〜鹿児島は、東京〜広島間と同等の距離があったはず。
沖縄と九州には一つの道州になるメリットはないのよ。
インフラ整備でも産業誘致でも一次産業でも、相乗効果が
上がるものが殆どない。共同して取り組める課題に乏しい。
離島行政は沖縄の方が上手だから、トカラ、奄美、
小笠原と纏めて南洋連合州でも作ってもらうのがいいよ。
119名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:10:34 ID:P1sr2xKX
>>114
都道府県の枠を超えて移動する人が増えてるのだから、実態に合わせて都道府県を広域化するのは何ら問題ない
120名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:11:40 ID:NIaC9pj0
明治末期まで、熊本が九州の中心的存在だったらしいな。
121名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:13:27 ID:GbwMI8SN
いまだ荒れていないのはお国自慢板のアンチ熊本集団がこのスレの存在に気付いていないからか。

あいつら熊本の政令市昇格がきまったとか州都誘致を目指しているといったらボロクソに煽るからな。
ちょっと前までビジネス板に立っていた熊本市政令市昇格決定スレなんて見るに耐えなかった。
122名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:14:00 ID:8yNY7ZSq
福岡は水が足りないものね
これ以上の都市の拡張は無理だと思う
123名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:14:49 ID:VI0+2pwD
>>63

沖縄は沖縄州らしいよ。

道州制の場合、奄美諸島を九州か沖縄のどっちにすべきかが定かでないらしい。
124名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:15:36 ID:xPhyr5N7
沖縄は日本から独立したほうがいいと政治学の教授が言ってた。
125名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:17:18 ID:8yNY7ZSq
福岡の対極の、宮崎に置けばいいんじゃね?

空港鉄道も完備されてるから、九州内の島からもアクセスが良い
遅れてる東九州のインフラ整備と一石二鳥
126名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:22:18 ID:1vNKiFUw
>>121

熊本アンチはマジで醜いな。荒らしてるのは福岡人と鹿児島人らしいが。

熊本市およびその都市圏を語るスレ97
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1247580002/


俺的に、太宰府、熊本、八代、島原、阿蘇、鳥栖、大牟田のどれかで。
127名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:24:21 ID:u/Vm9Z7A
熊本しかないでしょう。
市街地からJR熊本駅への交通の便がとてもよくて、九州全域にすぐいける。
しかも、JR熊本駅の駅前のよく整備されていること、行った人間は皆感激するよ。

128名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:27:52 ID:OpVumFjZ
政治と経済の中心は分けるべき
129名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:33:33 ID:Ih50i2cL
それなら大分だ、行ったこと無いけど
130名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:35:44 ID:Q+PGq+pV
確かに鳥栖は便利。高速もJRもここで十字にクロスしてるから東西南北
どこへでもアクセスがよい。宮崎は知らんが。大きな平野で土地もあるし。
131名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:40:03 ID:WiukGHwL
>>121
熊本のスレでもないのに何言ってんの?
132名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:42:53 ID:+j4AytyN
>>59,60
阿蘇は活火山だ。
133名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:42:58 ID:LnXroG2J
北九州でいいじゃん。
インフラは整備されてる。
しかも最凶。
134名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:43:17 ID:RJg/jQMs
まあ佐賀って言っても鳥栖は実質福岡圏だからな
いいんじゃない?
135名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:43:33 ID:mIYUJtQP
>>124
間違いなくアメリカの属国になるが
日本的には補助金依存自治体が消えて万々歳だな
136名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:46:27 ID:Jl/OfQny
>>135
実質アメリカとのEEZ係争発生で日本涙目の予感。
137名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:47:26 ID:lZNr8Gry
いっそのこと州都は仮想空間に作ったらいいのではないか、
そしたら誰も文句いえない。
138名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:47:51 ID:GbwMI8SN
熊本州都説の根拠

1 地理的に九州の中心

2 九経連の松尾会長(九電会長)が熊本州都説を主張している
ttp://www.fukuoka-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=1535&PageType=list
ttp://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=11144&PageType=list

3 九州の自治体(市町村)の長に州都候補地のアンケートをとったら熊本が1位だった
http://www2.nishinippon.co.jp/PR/kyudai/2008/09/post_8.shtml

4 すでに国の出先機関が多く、官公庁都市としての実績あり
※財務局、国税局、農政局、電波管理局など 郵政公社〜郵政会社九州支社もある

5 地下水豊富で水問題に強い
139名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:48:21 ID:x5zCXEPB
北の国の者だが
大分の柳ヶ浦市はどうなんだい?
140名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:57:00 ID:8yNY7ZSq
熊本は空港の位置が悪いな

島嶼のある九州州なら、空港アクセスの悪いところに州都は置けんでしょ
141名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:58:18 ID:7UsNQNPV
ニューヨーク州の州都はオールバニ、加州の州都はサクラメントと聞いたことも無い田舎町だし、別にいいんじゃないの?
142名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:58:56 ID:TahDD+oz
そもそも道州制なんていらねえから
市町村と県の議員の人数を半分にしろ

143名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:00:20 ID:GbwMI8SN
>>140
福岡空港が極端によすぎるだけだよ
熊本はああ見えても熊本市の隣町に空港があるわけだし。

鹿児島や大分みたいに高速使って1時間前後かかるわけではないから。
144名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:05:22 ID:Q+PGq+pV
熊本って、なんかやだ。
145名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:06:23 ID:uycrGz7U
ゴーゴーブリッジ!で
146名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:07:24 ID:Bja9SCpj
熊本とか馬鹿な話がまともそうに出てて笑えるw
一度も行った事ないヤツばかりなんだろうな、ホントにド田舎だぞ
147名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:12:31 ID:wcbEjlZG
州都って言っても、県庁みたいな建物が一個できておしまいじゃないの。
福岡だろうが田舎町だろうが、どうでも良さそうな気はする。
148名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:16:20 ID:u/Vm9Z7A
熊本市内の官庁街はすべて取り壊してJR熊本駅前に集結させる。
最低限、そのくらいのことをやらない限り、州都なんて言葉は言っちゃいけないと思う。
149名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:19:48 ID:wcbEjlZG
いっそ全部ネットにして、便宜的にデータセンターがある場所を「州都」にするってのも良いな。
どうせ土建屋が再開発したいだけなんだろ。
150名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:21:08 ID:GbwMI8SN
>>146
一度も来たことがないのは貴殿の方では?

>>148
一から建物やまちづくりをしないといけない鳥栖とかと違って
既にある建物をそのまま使えるのがいいのであってね。
どちらにせよ熊本駅の南側に合同庁舎造っているけど。
151名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:23:54 ID:2tHigIf/
東京の人間に言わせて貰うと
岡山以西は九州と四国も含め一つでいい。広島でもどこでもよし。
ともかく、よその金を当てにするなってこと。
10分、20分速くなるだけの新幹線ったって欲しいのは土木工事でしょ。
自分の金で、好きなだけ掘って、道路作りなさい。
152名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:24:10 ID:Mr3GfjUa
鳥栖って福岡かと思ってた。
153名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:28:00 ID:fp8ruGkM
一極集中のうまみをしゃぶりつくしている東京が
そう簡単に地方分権など許すはずもない
道州制も遷都並みに議論のための議論で終わるだろう
154名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:31:38 ID:WiukGHwL
>>151
上から目線w
155名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:33:49 ID:99QtXlDp
鳥栖で決定で。
156名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:44:26 ID:qg6DF+RV
鳥栖は福岡の恩恵かなり受けてるだろ バランス的には普通に熊本がいいと思う
157名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:45:05 ID:7UsNQNPV
熊本行ったことあるけど普通に都会だろ

金沢、岡山、大分にも行ったことあるがあれは田舎だ
158名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:50:07 ID:Qwu8QnyE
オレンジ色の地域は、カルデラ巨大噴火で火砕流到達の危険があるのでアウト

http://www.bosai.go.jp/library/saigai/s18kasairyu/ssf6.jpg
159名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:53:27 ID:wl3sTWeR
金武か四箇田がいいよね。
160名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:54:36 ID:lnmAZYJb
>>150
熊本の場合都市構造の作り替えからやらんとダメだろ
鉄道が街外れに偏っていて市内交通は車中心、にもかかわらず道路網がgdgdで常時渋滞
熊本駅から空港までバスで50分、八代から空港までバスで60分とかなんのギャグだ?

九州内の県庁所在地からの時間的距離を考えると鳥栖-荒尾辺りで選ぶのが無難。
161名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:56:30 ID:WiNnDDLp
鳥栖の人は何故か福岡県と言い張る
162名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:13:10 ID:wz/nn4x0
佐賀県の東端に位置し、福岡市から久留米市等福岡県筑後地方に行くは通らねばならん場所鳥栖
163名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:14:12 ID:nGm2gFdF
別に鳥栖でもいいけど、道州制の議論で県の意識丸出しなのはやめなよ。
164名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:15:02 ID:hkscuRE3
>>150
それはないな。

熊本は東京の八王子レベル、都会じゃないよ。
165名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:18:04 ID:ACXtygS7
日本海側に高度な政治機能を置くと海保が忙しくなるじゃないか
166名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:21:00 ID:aN2cK/5d
州都いらね
何の意味も無いじゃん
167名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:24:36 ID:u7hj+NRk
八王子+官公庁なら十分に都会だろ。
168名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:26:36 ID:HYwmFKUJ
佐賀新聞かぁ、12年前、佐賀を江戸時代の身分制度に例えて問題発言した
社長はお元気ですか?
169名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:29:27 ID:o9ZUYZxF
政治都市なんてワシントンDC以外成立して無いんだよ
結局政治と経済が密接に影響しあうから
先ず役人は自分から出向かないから企業経営者が出向かないと役所は動かない この時点で経済中枢から政治中枢を分離する論議は空論に過ぎないよ 東京に住んだらわかる
ワシントンDCが例外なのは米国の場合各州に実質的な国家機能があるから(軍事力まで持っている)
170名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:31:27 ID:xdaACnd3
桜島でおK
171名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:37:07 ID:S3F8d3a3
田舎者の幻想だな。州都になったら東京になれると本気で夢見てるんだよ。
172名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:42:46 ID:xukwoNOF
田川がいい
173名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:48:59 ID:dYv3zAaL
こういうくだらない話がでてくることが道州制の誤りを端的に示してる
政治の中心と経済の中心が別々になるなんて普通はねえよ
結局政府のある都市にすべて集まるんだよ
福岡が首を縦に振るとは思わないな
174名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:50:31 ID:Rvqq1wWh
道州制を実行するには東証を廃止し日本の証券取引所を大証に限定する
くらいのことをしないと無理だろ
要は東京の経済機能を他の地域に移さないと
175名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:52:35 ID:hkscuRE3
>>167
八王子が都会…だと!?
ありがとなw

>>169

確かに
でも州都は儀礼的でいいから定めるべきだと思うよ。
ただ、宋のように経済都市に州都を作って、金持ちに媚びるのはよくない。
176名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:00:18 ID:7UsNQNPV
>>169
ワシントン - ニューヨーク
キャンベラ - シドニー/メルボルン
オタワ - トロント
ローマ - ミラノ
ベルリン - フランクフルト/ミュンヘン/デュッセルドルフ/etc.
ブラジリア - サンパウロ
モスクワ - サンクトペテルブルク
北京 - 上海
デリー - ムンバイ
アンカラ - イスタンブール
ハノイ - ホーチミン
ベルン - チューリヒ
イスラマバード - カラチ
カイロ - アレクサンドリア
プレトリア - ヨハネスブルク
ハーグ - アムステルダム
エルサレム - テルアヴィヴ

幾らでもあるじゃん
177名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:00:23 ID:dYv3zAaL
東京証券取引所も世界の証券取引所と勝負してるわけだが
日本は東京に一極集中していることでなんとかアジアの経済中心地でまだいられる
今の時代に地方分権なんていう考え自体そぐわない
EUみてみろよ小さな国がゆるい共同体だけどくっついてきてるだろ
グローバル化ってのは国対国の様相が強くなるんだから逆行してる
178名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:01:30 ID:dYv3zAaL
>>176
九州ごときの小さな共同体が別々に持つことに何の意味があるのか?
179名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:02:02 ID:0DGfG1gy
目隠しダーツで決めりゃいいんだよ
180名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:04:18 ID:F14t49qI
>>174
分散のために首都機能を大阪に、と書くやつは定期的に出現するが、
その大阪-京都の関西圏も都市機能の一極集中度合いで言えば東京と大差ないから、
東京の機能を大阪に移しても地方分散の利点が全く見られないわけだが。

このクソ過密な東京をどうにかしたいということで首都機能移転は賛成だ。
だが、大阪、名古屋、福岡はない。この3都市はすでに過密。
181名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:06:45 ID:dYv3zAaL
糞過密だから東京は発展してるんだろ
人が離れたら仕事も減るぞ
人を集められる地域こそが勝ち組になりうる
182名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:08:48 ID:F14t49qI
>>169 >175 >178
その意見をあわせると、鳥栖って結構いい案に思えるな。
単純に福岡の都市圏外延部としていい立地。
183名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:08:57 ID:7UsNQNPV
>>178
オランダは九州程度だろ、人口も面積も。
スイスは半分くらい
184174:2009/07/19(日) 03:12:48 ID:Rvqq1wWh
>>180
首都は東京のままで、経済都市機能を大阪とか他の都市に移せと言いたいのだが。
185名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:14:53 ID:dYv3zAaL
>>184
ありえないな今の流れみたらわかるだろ
大阪からどんどん本社機能が移転してるのに
道州制にしたところで◎◎州の本社とかそんなくだらんことはしないだろ
じゃどこに本社機能が集まるか
そんなもの考える必要すらないよな
186名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:17:22 ID:F14t49qI
>>184
政治でも経済でも大阪の過密状態は変わらんからなあ。
まだ小倉とか仙台のほうが選択肢になる。

っつか、政治機能を移すほうが圧倒的に簡単だぞ。
問題は大量に存在する本社機能たちが移転するかどうか悩むだろうなという問題で。
187名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:19:03 ID:7UsNQNPV
アメリカの州は、
カリフォルニア州 ロサンゼルス 州都サクラメント(人口州内7位)
イリノイ州 シカゴ 州都スプリングフィールド(6位)
ケンタッキー州 ルイヴィル 州都フランクフォート(9位)
ミシガン州 デトロイト 州都ランシング(6位)
ニューヨーク州 ニューヨーク 州都オールバニ(6位)
ペンシルヴェニア州 フィラデルフィア 州都ハリスバーグ(12位)
テキサス州 ヒューストン 州都オースティン(4位)
ワシントン州 シアトル 州都オリンピア(23位)

国に匹敵する権限と経済規模があるのに州都は無名の都市ばかりだ
188名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:20:46 ID:1lQSl3Y5
>187
サクラメント以外、初めて聞く名前だ…
189名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:22:37 ID:7UsNQNPV
日本の大企業の本社が東京に集まるのはいちいち中央官庁にお伺い立てないとならないからで
この下らない構造を崩すのが地方分権の目的の1つだろ
190名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:23:24 ID:hkscuRE3
>>178

元々設備が整っている所に置いても土建屋がもうからない。
191名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:24:57 ID:dYv3zAaL
>>189
州都ごとに許認可を得るほうがばかばかしいと思うけど
こんな小さな国に10個のミニ国家ができて同じような事が起こるとか
非効率だろ、もちろんある程度の分権は必要だが道州制とか本当に愚策だ
192名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:25:20 ID:dYv3zAaL
>>190
発想が情けない
193名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:26:22 ID:LiZAveBe
このさい対馬を開発しれ
194名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:40:11 ID:7UsNQNPV
>>191
日本の人口は世界10位だぞ
日本の2/3程度のドイツも10ぐらいの州に分かれている
イギリスは4州

日本より人口の多い国のうちアメリカ、インド、ブラジル、ナイジェリアは州の権限強いし(インドは州関税まである)
中国も省が結構勝手をやっている。

ロシアとインドネシアは中央集権だが。
パキスタンはよくわからん

G7だと日仏がやたらと役人と首都の力が強い
195名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 03:44:41 ID:hkscuRE3
>>192
土建業が潤えば、林・土木・素材・清掃業など、広範に金がいきわたる。
新興国にやられてる製造業だって復活するかもしれない。
196名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 04:40:28 ID:xBXRKdNT
古川知事は賢いんだけど、いつもやり方が汚いな。
197名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 05:32:08 ID:Mr3GfjUa
経済の中心と分けたいんなら、北九州でいいやん。
198名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 05:36:17 ID:BTbzLy9G
>2 九経連の松尾会長(九電会長)が熊本州都説を主張している
ttp://www.fukuoka-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=1535&PageType=list
ttp://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=11144&PageType=list

この資料挙げるものは、あたかも九州経済界は州都熊本で一致しているかのように思い込みたい
ようだが、その松尾会長は熊本県人会会長で、立場上州都は熊本と主張するのは当然であるという
点は無視するんだよね。

>在福岡熊本県人会春の総会
>日時:平成21年4月20日(月)18:00〜
>場所:ホテルニューオータニ博多
>今年も「在福岡熊本県人会春の総会」が、盛大に開催されました。
>総勢150人もの参加者のなか、松尾新吾(まつおしんご)会長の
>「郷土熊本の発展のため私たち在福岡熊本県人会が協力しなければならない」ことと、
>また「そのために大いに親睦を深めてほしい」とのご挨拶の後、
>蒲島知事が、知事就任後1年の感想とともに、
>今後の熊本の夢の実現に向けての抱負を述べました。
>懇親会のなかでは、郷土熊本への熱い思いが飛び交うなど、
>大変有意義な意見交換ができていました。
ttp://www.kininaru-k.jp/2009/standard/kenjinkai/kenjinkai.html
199名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 05:57:01 ID:2fKuuyW4
州都は対馬にしてニダを強制排除が一番ベストではなかろうか?
で、防衛に必要だからってことで自衛隊駐屯させると。
200名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 06:01:31 ID:3fj3PqbN
>>196
早稲田高校にしても、あからさまに自分の選挙対策だしな。
遊休資産ならまだしも、使っている庁舎をタダ同然で差し出すなんて、背任行為じゃないか?
そんなにまでして、保利地盤をかっぱらいたいとはね。
プルサーマルで選挙資金は手に入れたし、あとは票をどうやって買うか考えたんだろうが、汚いな。
違法じゃなければ何をやってもいいという姿勢だから、この他にもいろいろとあるんだろうけど、品がない。
201名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 06:11:56 ID:B7nEdcPE
福岡は実質韓国領なんだから州都をおくなんて韓国の感情を害するだろ。
202名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 06:21:25 ID:cuHS2SRr
州都の条件としては・・・
空港(国際)が近く、高速道路が通って、都市インフラがある程度整っていて、土地に比較的余裕がある場所。
加えて新幹線か・・・
そうなると鳥栖久留米八女(筑後平野)辺り?
203名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 06:37:12 ID:PteCQD4/
博多生まれだけど、福岡に都心いらないわ
どう見ても南九州方面が不利になるし、そうなったら道州制の
意味ないとおもうんだけど
今の高速の場所見ると佐賀になるんだろうけど、本当はそれでも
福岡より過ぎて不公平なんだよな
一番いいのは大分から熊本までの道整備して熊本なんだろうけど
このあたり山があるから開発にかかる費用とか自然破壊とかで
難しいんだろうなあ
204名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 06:43:45 ID:2Zp5OW/6
九州・沖縄の中間に位置する県、
つまり鹿児島が州都として妥当
205名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 06:45:47 ID:cuHS2SRr
>>203
気持ちは分かるが、公平で発展するわけじゃない。
とは言え、米国の州都を見ると商業地区から結構離れてはいるんだよね。。。
どれくらいの広さで行政地区が必要で、その役割を先に考えるべきなんかな。
206名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:05:28 ID:5qlUJcSV
福岡ではレイプ頻発してるんだろ?
そんなところの女性とは結婚したくないよな。
朝鮮人のDNAをもった子供がうまれたりしたら悲惨だし。

ちゃんと福岡出身って刺青でもほっておいてほしいね。
207名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:06:52 ID:3v8ggmLR
昔に戻って征西府があった大宰府にしよう。
208名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:08:51 ID:hgi5gD95
北九州と南九州は分けるべきだろ常考。
長崎から熊本、鹿児島から福岡まで車で何時間かかると思ってんの?
209名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:09:32 ID:w1ftlhM+
アメリカなんかを見てみると、州都≠州内最大都市のことのほうが多いみたいだぞ
210名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:12:07 ID:kO++IojF
熊本あたりなら、九州全域に等距離って感じがする。
211名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:14:56 ID:cuHS2SRr
>>210
中心にするメリットは何?
まあ、まず規模の議論が必要だね。
ひょっとしたら宮崎市近くに5000人増規模で済むのかもしれないw
212名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:19:37 ID:tivIOwx5
福岡市以外ならば鳥栖しかあり得ん
213名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:23:39 ID:tivIOwx5
JRも高速もどちらも鳥栖で東西南北が交わるんだから、時間で計れば鳥栖が中心。
熊本は不便なだけだよ。
214名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:25:10 ID:tivIOwx5
鹿児島は新幹線があるから鳥栖までそれほどかからないけど、
問題はあの宮崎なんだよなあ
あれは九州の中でも陸の孤島
215名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:27:16 ID:EIogDiXc
熊本や鳥栖は福岡抜きの九州で州都を争えばいい。
島の真ん中の熊本やジャンクション銀座の鳥栖は九州でなければ意味もないんだろうが、
福岡には九州である必要性が全くない。
どういう体制になろうが今後も自ずから九州の人や物が集まり続ける。
そもそも福岡にしてみれば九州より中韓とどう付き合うかという時代、
州都云々など話の次元が低い。
216名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:28:40 ID:cuHS2SRr
だから、なぜ中心に拘る?
見た目はそれ程でもないが、鳥栖−大分も意外と遠いよ。
217名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:44:03 ID:5dwmh2dT
名前があがってるのは、
福岡・太宰府・久留米・鳥栖・熊本辺りか?
218名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 07:54:56 ID:Na8Diniy
九州は中央から恵んで貰う立場なんだから福岡にした方が便利だろ。
手間かけさせんな。
219名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 08:16:49 ID:XExbii8z
これ合ってるの?

九州ってこんなとこ ver.2.03
福岡・・・大阪・京都も軽く凌駕する治安の悪さ。
     人口の半分が在日・同和・朝鮮人。
     殺人事件の猟奇さは世界屈指。
     博多以外は人間の住むとこじゃありません。

佐賀・・・いつの時代も福岡に虐げられてきた北部九州の雄。
     佐賀県民の通った後はぺんぺん草も生えないといわれるドケチな県民性。
     一方で、非常に勤勉な面も持ち合わせる。
     交通都市鳥栖から九州の覇権を狙う。

大分・・・宮崎と並ぶ裏九州のひとつ。
     筑紫哲也を誕生させた左翼思想はもはや基地外レベル。
     経済は九州一と妄想を掃き続ける姿は最早哀愁すら感じる。
     唯一の自慢はマルハントリニータ。

熊本・・・保守主義を突っ走るもっこす集団。
     決めたことは死んでも曲げない頑固者だが実は小心者。
     福岡に異常なまでの敵対心をもつ。
     九州の中心から州都を目論む。

鹿児島・・・最南端から九州の覇権を狙う武闘派軍団。
       福岡と熊本に異常なまでの敵対心を持つ。
       保守的で頑固な一方、人情味も溢れる県民性を合わせもつ。
       
宮崎・・・今日本で最も注目を集める裏九州の雄。
     九州では珍しく温厚な県民性をもつ。
     一方で、日本一の博打好きの一発逆転型。

長崎・・・ちゃんぽん
220名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 08:29:09 ID:1vNKiFUw
>>164
繁華街は吉祥寺くらいかな

>>204
いや沖縄は別の州だから

>>171
東京に憧れるて…そんな朝鮮人みたいなww
221名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 08:46:52 ID:tivIOwx5
>>219

鹿児島は保守ではないよ。
風通しの良い都会と田舎の両方を併せ持ってる。
熊本は確かに田舎保守。
港町と城下町との違いかな。
222名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 08:48:53 ID:1vNKiFUw
ちなみに俺がいいと思うのは
大牟田・荒尾、熊本、鳥栖、出水、八代

そして陸の孤島を救うという意味で宮崎もいいと思う
223名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 08:53:49 ID:tivIOwx5
新幹線沿線しかあり得ん。
宮崎だけはあり得ん。
鳥栖または久留米。これしかない。
いや、福岡が本命であることに代わりはないけど。
224名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:00:28 ID:WSiT9SiH
>>1

田舎者って
本当に東京一極集中に夢持ってるんだなw
いい加減井の中の蛙だって分ったほうがいいと思うよ?
なんか未だに
「日本は世界第二の経済大国!」とか真顔でほざいてる社会を知らない
現実見れないニート丸出しだよ

ID:F14t49qI  ←このボケがその典型例w
225名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:02:03 ID:WSiT9SiH
>>1


ID:dYv3zAaL ← コイツに至っては次元の違うボケw
226名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:02:54 ID:N99xXf4+
鳥栖は実質福岡県
227名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:08:55 ID:EIogDiXc
>>216
福岡にこそ地の利がある、
だからこれほど絶対的な差が開いた、
それが分からない連中がいるんだよ。
熊本は島の真ん中にあるだけ、鳥栖にはジャンクションがあるだけなのにな。
228名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:17:34 ID:ylNItoyy
地の利なら福岡か北九州。
間をとって、飯塚か宗像を州都にするべき。
まぁ、神都はSAGAということにしといてやる。
229名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:20:05 ID:+ZyHzNtg
身分低い朝鮮猿流刑地関東猿、無能劣等朝鮮蝦夷
九州コンプレックス丸出しだぞ
230名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:22:48 ID:V71ShkzR
福岡=札幌(州都にするとしたらここしかない)
熊本=せいぜい旭川程度
長崎=せいぜい函館程度

鳥栖=せいぜい長万部程度
231名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:24:13 ID:WOAmxLst
九州で福岡以外に都としてふさわしい都市ねーだろw
仮に福岡じゃないにしても佐賀や鳥栖はねーよw
しいて言えば熊本か久留米か長崎だな。
232名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:29:18 ID:tivIOwx5
州都候補

福岡>>>>>>>>>>>>>北九州>>久留米>鳥栖>>熊本>鹿児島・長崎
233名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:29:38 ID:+ZyHzNtg
最下民乞食東北はど無能な役立たずはない
密入国者の被差別民朝鮮乞食と同レベル、害虫だ
日本人でないから日本人の恥じではないが。
234名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:31:53 ID:wsp+x1aD
長崎は平地が少ないから無理だと思うんだ
235名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:33:13 ID:+ZyHzNtg
お前たち東の朝鮮蝦夷は全員エッタ非人の朝鮮被差別民
粗野無知無能といえど身分をわきまえろ、目上日本人に対する言葉使いには気をつけろ。
236名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:34:19 ID:rd7AErjP
位置的には熊本が1番いいけどなあ
福岡になりそうだよねえ
237名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:43:15 ID:+ZyHzNtg
首都が不毛卑しい朝鮮人流刑地に置いていることは日本人の恥じであり、最大の不幸
生来の悪、関東朝鮮猿は首都権益を悪用し日本中から搾取盗みを働く盗人
即刻首都移転させよ、日本の繁栄、誇りを取り戻すことになる。
238名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:12:16 ID:6oG4AfTx
まぁ国内最大手の物流業者の面々が九州の旗艦物流庫を鳥栖に作っているのは
あそこが九州圏内に配達するのに最も効率よくかつ適しているからなんだろう。
州都が都会である必要なし、とのことなので、別に鳥栖でもかまわないのでわ。
長崎の新幹線とも交わるポイントだし。

あと道州制は国と地方との分権だから国の出先機関たる合同庁舎の有効活用等
は本末転倒。
239名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:28:19 ID:gl4BhIrr
馬鹿ん鳥栖
240名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:37:25 ID:0QG8TaQn
九州州都人気投票
http://marugin.main.jp/doshu/metrodetail.php?scd=J
熊本だんとつ。
241名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:41:41 ID:Q0LtCbXa
鳥栖は佐賀県というのが最大の不幸
久留米市と合併して福岡県に編入できれば良いのに
242名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:43:07 ID:8ZebZ7x7
熊本だろうなあ
新幹線も通るし九州のどこからでも中心
いまさら福岡はないだろう
田舎なのにヤクザてんこもり
243名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:44:07 ID:q+PWZwGl
州都なんて制度はなくてもいいだろ
日本の首都でさえ法令がないんだから
州庁舎の所在地は州法で決めなければならんが
244名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:47:22 ID:qP6KCMa0
つうか
>>1
>「道州制を誰のため、何の目的で導入するのか明らかにして論議する必要がある」
コレが全てでしょ?

東京のコーゾーカイカクマンセーなヒトは、はっきり言ってるよ
「ビンボーな地方を東京から切り離し、自分達のカネだけで分相応な生活をさせるためだ
東京のカネは東京のために使うためだ」と

245名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:55:30 ID:8ZebZ7x7
そりゃそうだ
世帯年収300万の地域で
公務員は700万以上、
夫婦で1400万だからな
その上高額退職金と共済年金
そりゃ軋轢も生じるわ
早くやればよかったのに自民党
ザマ
246名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:55:35 ID:0B1jQDiY
道州制のアメリカや中国が激しい格差で分裂しかかってきた今の時勢
江戸幕府は辺境長崎を直轄していたことを忘れるべきではないな
247名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:01:45 ID:+ZyHzNtg
無能盗人関東朝鮮流刑地民国は
西日本から盗んだ首都、天皇、大半の大企業、優秀な人材を返還してから独立しろ

どこえでも逝け盗猿
248名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:02:01 ID:8ZebZ7x7
対馬くらいは直轄化してもよいけどな
長崎全体はダメだ、ムダが多すぎる
特に公務員
249名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:03:23 ID:kHRDWDCY
>>120
完全に妄想。そんな時代一度も無いよ。地元でそんな教育されてるの?w
長崎、鹿児島が中心だった時代はあるけど。
250名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:08:01 ID:GhltXl1+
東京に日本国中から無理やり一番いいとこだけ集めて、
外国に対して対面を保っていたのがいままでのやり方だ。
しかし、このために東京以外は死滅寸前になってしまった。

このやり方を変えて、これからはオールジャパンで臨もうと・・
これが道州制。
251名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:19:43 ID:jQYT8Bd0
首都圏や関西みたいに都府県またいで通勤通学とかやってるんなら分かるが、
(つーか東京神奈川埼玉辺りは道州制抜きでも合併した方が良いと思う)
九州にそもそも道州制なんか必要ないだろ。
どうしても財政的に佐賀がもたないってんなら福岡が吸収するしかないが、
他は今まで通りで十分だと思う。
252名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:37:55 ID:HMfyhsVe
九州州?
253名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:38:22 ID:H3YqWsbz
道州制にする必要なし
254名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:40:55 ID:HMfyhsVe
>>237
九州人は人種的に朝鮮人に一番近い。
ほんのちょっとだけどね
255名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:45:12 ID:aBHVer1U
>>254
ツングース顔は関東土人
残念だったねw
256名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:46:54 ID:HMfyhsVe
?「日本人」
257名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:47:42 ID:HMfyhsVe
?「日本人」 「wiki」 でググって見ればいいよ。
258名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:11:55 ID:Ld4SuyGV
>>250
たとえば中国とかとアジア広域連合みたいなの作って
ヨーロッパやアメリカと本来は対抗できないといけないのに
中国と手を結べない以上(国内の国民感情などで)日本という国のレベルは確保しないといけない
259名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:15:29 ID:BTbzLy9G
経済中心地を州都に→福岡推進論者
交通要衝地を州都に→鳥栖推進論者

熊本、鹿児島その他の推進論者の根拠を教えて
260名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:17:53 ID:41x2nOdf
熊本はイメージ悪いから駄目じゃね?
一般人からしたら水俣病しか思い出せないんだが・・・
261名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:20:27 ID:owt6HgzM
>>260
熊本と聞いて水俣病しか思い出せない奴の方が特殊だろ。
262名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:22:58 ID:AhB4BENL
>>259
NHKの九州総本部があるのは熊本
263名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:24:18 ID:41x2nOdf
>>260
いや本州に住んでる身からすれば、
熊本って何の特色もないし、
かろうじて過去に学校で習った水俣病が浮かぶくらい・・・
あとは加藤清正だけど、こっちは普通知らないだろうし。
264<丶`Д´>:2009/07/19(日) 12:26:40 ID:2NAASTiJ
九州は古代中国とのつながりが多い
秋月氏とか秦の始皇帝の子孫とか言われてるし
徐福伝説の山とかあるし
熊本には楊貴妃伝説とかあるし
265名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:28:04 ID:GbwMI8SN
>>249
明治以来昭和戦前まで、国の出先官公庁や高等教育機関、軍隊、放送などが熊本に集積した歴史を知らんのか?
どちらかというと国の主導で都市づくりが進められた。

>>259
熊本は>>138に書いてあるよ。
地理的中心、政経分離、既に出先機関多し、政令市昇格確定、水問題、九電会長のバックアップあり。
鹿児島は北の商都・福岡に対して南の端にもってくればバランスが取れるとか。
266名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:32:09 ID:GkftpaO5
外国人が強い地域は避けたいだろうな
267名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:47:08 ID:GbwMI8SN
>>262
NHKの九州中枢は福岡に逃げたがなw
ただ、財務局・農政局・国税局・総合通信局、環境系部署など
九州全域もしくは南九州を統率する国の出先や郵政会社の九州支社は今でも熊本にある。

>>263
普通、熊本といえば阿蘇とか天草とか熊本城とかラーメンとか馬刺しとかイグサじゃないか?w

そっちの感覚でいえば、新潟や静岡くらいの都市規模だと思ってもらえばだいたいOK。
都市圏人口100万、市の人口も来年には73万になるので、近く政令市に昇格する。
まぁ、とりあえず各都市の概要くらい調べてほしいな。イメージだけでいろいろ語られても。
268名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:56:51 ID:aERRZ8VD
人口のバランスでいえば福岡佐賀600万人と
その他700万人で九州二分割すりゃいいんじゃね。
269名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 12:58:34 ID:7tpgmLTD
>>220
吉祥寺よりは規模は大きいぞ
熊本の繁華街から「下通」をまるまる差し引いたらちょうど吉祥寺レベルになる
アーケード商店街がメインという街のつくりや、近くに大きな公園(井の頭公園、熊本城)があるロケーションは似ているかもしれん

>>268
長崎県が飛び地になりますがなw
島原半島の対岸は熊本市ではあるけど
270名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:05:05 ID:Q0LtCbXa
熊本と言えば、天下一家の会(ネズミ講)、麻原彰晃、水俣病、、、
271名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:10:05 ID:7tpgmLTD
>>270
なんという2chお国板脳w

しかも「熊本市」と関連してない&殆ど関係ないのも混じっているし
272名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:12:56 ID:eHNbGzrG
(`ハ´ ) 佐賀新聞よくやったアル
(`ハ´ ) 未だ日本には存在しなかった言葉「州都」を広めるアル
(`ハ´ ) 今後とも庁や府を使わずに「州都」を使うアル
(`ハ´ ) 他の新聞社にも「州都」を使うよう指示してるアル
(`ハ´ ) 「都」の意味も知らない低脳小日本人どもにもっもっと「州都」を広めるアル

273名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:15:54 ID:aERRZ8VD
>>269
それは失礼した
福岡佐賀長崎の700万と大分熊本宮崎鹿児島の600万でいい感じか
これで手打ちにしよう
274名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:17:52 ID:XUIO4vrH
州都は鳥栖が一番いいと思うけどな。
275名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:29:28 ID:CJAnygWb
交通の要衝なら久留米の方がしっくり来る。
佐賀に州都はありえない。
276名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:34:08 ID:qP6KCMa0
神奈川県クラスの人口で何かできるんだろうか?
【神奈川】県の人口が900万人突破、全国第2位 松沢知事「多彩な自然環境や歴史文化に恵まれ、生活の場としても魅力が高い」★2
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247781564/l50
佐賀県に至っては世田谷区クラスの人口だし
277名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:40:25 ID:Ld4SuyGV
生活の場としての魅力と言うよりは東京に近く
交通が整備されてて仕事があるってことが魅力だと思うが
278名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:58:26 ID:zbuuogY8
>>276
そこを何かできるようにするのが道州制の根本でしょ。
そのためには相当気合い入れた制度にしないとだめ。
中央主導だと骨抜きにされて逆に地方をボロボロにして
さらに東京集中を加速するだけかもしれんな。
279名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:03:30 ID:ocfNeC3Y
熊本は佐賀以外の全ての県に隣接しているので、
陸路でどこへ行くにもあまり遠さを感じないというのはいいね。
(長崎県は有明海を挟んだ対岸になる:フェリーで30分)
佐賀市〜熊本市にしても途中筑後地方を挟むとはいえ100Kmも離れていないし。

福岡・佐賀〜鹿児島・宮崎なんて熊本県か大分県を北端から南端まで縦断しないと
たどり着けないから心理的にも遠く感じるし。もちろん実距離もある。
それこそ航空路線を使わないと楽にいけなくらいだから。
280名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:04:08 ID:hkscuRE3
>>272
"都"の意味が少し變わるだけじゃん。
そんなこと言ったらとなりの"共和"国はどうなのよ、
共和すらしてないじゃん。
州廳所在地でいいと思うけどさ。
281名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:07:50 ID:BTbzLy9G
>ただ、財務局・農政局・国税局・総合通信局、環境系部署など
>九州全域もしくは南九州を統率する国の出先や郵政会社の九州支社は今でも熊本にある。

国の出先機関などは、州都が決まったらそちらに移るんじゃない?
282名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:10:28 ID:BTbzLy9G
>(長崎県は有明海を挟んだ対岸になる:フェリーで30分)

これこれ、自分は交通重視主義なので鳥栖派なんだが、熊本は長崎に不便。
フェリーは論外だから、やはり鳥栖がいいかなとなる。
283名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:17:21 ID:lnmAZYJb
>>279
熊本市中心部から熊本港まで40分前後かかるという問題点は無視か
市内交通が破綻している熊本に州都を置くのは凄い迷惑なんだよ
284名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:21:09 ID:eNI7UHPc
長崎して対馬守れよ。州都にして防衛力挙げないと...
守る島が多すぎる。これを機に平和活動人権団体も追い出せ。
285名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:41:41 ID:Ld4SuyGV
>>283
熊本は駅と空港も離れてるからね
286名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:43:03 ID:fnKDLqL5
>>281
官公庁都市としての機能は十分にあるって話だろ

>>283
単に道路整備すればいいだけの話じゃね?
そもそも福岡だってそんな道路事情が素晴らしいとも思えんし、鳥栖なんて空港も港もないじゃん。
287名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:47:58 ID:Ld4SuyGV
>>286みたいに金もないのに土建工事したいがためだけの
分離ってのが良くわかるわ
結局そこしかメリットがないんだろ?
288名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:48:25 ID:BTbzLy9G
>>286
>官公庁都市としての機能は十分にあるって話だろ

新しい州都が官公庁都市になるのであって、今の官公庁都市が新しい州都になる
というのは本末転倒なのじゃないか?

>単に道路整備すればいいだけの話じゃね?

港まで整備したとしても、海の上まで道路整備はできない。フェリーは非現実的
だろうと思う。
289名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:49:46 ID:8sDWXUM+
箱根の向こうなのに静岡を関東州に入れる奴がいてワラタ
290名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:50:05 ID:+b2vfQEf
東九州道の佐伯−西都間が全通すれば、日田が意外と便利だよ。
5つの空港(福岡、北九州、大分、熊本、佐賀)のちょうど真ん中になっちゃうんで、空港と港は不便だけどw
291名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:50:35 ID:vJnLueI+
>>250

そういう『そもそも州都とは何ぞや』『州都に求められる要素とは』って部分がごっそり抜けてるよね
このスレは

292名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:00:03 ID:fnKDLqL5
熊本空港は立地的に不便というが、鹿児島や大分みたいに市内から高速使って1時間とか
長崎みたいに大村湾の島上にあるとかに比べたらそんなに酷いとも思わんがな。
新北九だって小倉や八幡からだとかなり距離あるし。
福岡みたいに極端に街に近い立地なところが特殊すぎるだけ。これも新宮沖に移転したら事情は大きく変わる。

>>288
別に「今の官公庁都市」が州都になっても問題ないだろ。熊本に限らず福岡だって一緒じゃん。
今ある合同庁舎や県庁舎が転用できて、無駄な土木工事費を抑えるという面では効果的
鳥栖に一からまちぢくりする方がそれこそ土建的な事情が大きいと思う >>287

フェリーも桜島〜鹿児島港、垂水〜鴨池港くらいの感覚で整備するならそんなに苦にならないぞ。
293名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:06:05 ID:PtpDuUwz
単に行政都市としての州都なら不便すぎる場所でない限り
どこだっていいんだよ。
仮に鹿児島や熊本になったところで商業都市としての福岡
の地位は変らないし。
それより鳥栖に九州国際空港を造って最強の物流都市にする
のがいいだろ。
294名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:12:23 ID:fnKDLqL5
>>293
はっきりいってもう空港は要らんよ。福岡佐賀県周辺に幾つ造れば気が済むの?
295名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:27:53 ID:PqrRAxWS
>>98
金印は志賀島で能古島関係ないだろ
296名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:30:04 ID:soufhFJG
大分市民だけど福岡でいいよ。
九州の窓口は福岡というのは、九州全県でそういう意識はあると思うよ。
熊本は隣県だけど、結構行きづらい。福岡に行く方が早い。
宮崎の人も飛行機使えば熊本行くより福岡の方が行きやすいでしょ。
297名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:40:46 ID:lnmAZYJb
>>292
大事なのは中心部の軌道系交通の整備状況。
中心部に鉄道が無い熊本は不便。

熊本市街から熊本空港に行くより、鳥栖市街から福岡空港へ行く方が速いし。
298名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:54:24 ID:gl4BhIrr
馬鹿ん鳥栖
299名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 16:01:30 ID:ETelPIdT
日本レベルで政都と商都を分離で失敗している。
と、言うよりも政都となった所で商売する奴らが
法と権力を利用して商都の集金能力を奪ってしまう。
東京と大阪の関係をみればよくわかる。

金を商いの中心を東京に奪われ、
工場3法などの悪法で発展を阻害され、
高速交通網は移動に1日要した場所を日帰り出張できる場所に変えてしまい、
残ったのは東京の出店と在日だけだ。
300名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 16:03:10 ID:CJAnygWb
久留米が良い。
鳥栖と並んで陸路の分岐点にあたるし、鳥栖と違ってそれなりに都市圏を形成してるし。
福岡市と違って建物の高さ制限が無いのも良い。
301名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 16:39:45 ID:wjj+Mo90
鳥栖〜福岡空港もそんなに近い気はしないがな。高速使ってナンボだし
熊本県庁あたり〜熊本空港は畑の中ぶち抜いて道いいんだから、後は部分立体化とかの問題でしょな
駅から市街地(通町筋?)も車で5分くらいだろ
302名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 16:47:04 ID:zRk8BExx
おらが街に作った方が得だろうけど、九州全体考えたら
福岡に集中させた方が九州の地位は保てるだろ。
303名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:04:17 ID:cuHS2SRr
>>227>>228
それは商業地区としての地の利じゃね?

例えば、米国のカリフォルニア州はL.A.−州都サクラメントは600km近く離れてて、移動は空路が多い。
とは言っても第2都市のS.F.からは100kmほど。

日本の場合は新幹線があるから、その通り道でかつ空港が近いことが理想じゃねーかな。
304名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:06:11 ID:SMQIijYk
熊本にすると空港と熊本駅が遠いなぁ
305帰宅でID代わりました:2009/07/19(日) 17:08:34 ID:dq5D4vFB
>>292
>別に「今の官公庁都市」が州都になっても問題ないだろ。熊本に限らず福岡だって一緒じゃん。
>今ある合同庁舎や県庁舎が転用できて、無駄な土木工事費を抑えるという面では効果的
>鳥栖に一からまちぢくりする方がそれこそ土建的な事情が大きいと思う >>287

まったく間違っている。もし既存のものを優先するなら、現に今、人、金の流れが集中している福岡で
いいじゃん、となってしまう。福岡のそれは認めないが、熊本の現施設は変えさせん。だから州都は
熊本だ、と言いたい訳ではないだろう?

州都は、そこに置くことで九州全体にどれだけ有益かを図って決定し、そこに出先機関等を集中
させるのが本筋だと言っているのだが。既存のものにこだわる発想こそ九州全体に益をもたらさない
のだと思う。

そういう意味で、自分は州都は鹿児島もありだと思う。経済拠点性の福岡が北端、政治拠点性の
鹿児島が南端、これで九州を南北から押さえる形ができる。人の流れもある意味強制的に作り
出されることで、九州全体の活性化が図れる。陸の孤島的宮崎にも少しは恩恵があるかもしれない。
(問題は長崎が州都に出るのが大変になってしまうことだが。)まあ鹿児島かどうかはともかく、
そういうビジョンをもって州都は決めないといけないのじゃないか?既存だからどうのこうのは
全く間違っていると思う。
306名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:08:42 ID:EvsRHtAM
州都にはりっぱな城は不可欠。だから近畿は姫路に決定みたいだよ。
307名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:11:07 ID:0UpF9DMo
>>1
どっちみち佐賀には来ないと思うよ佐賀新聞社さん。
308名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:16:38 ID:kgNG/AUT
こんなヤツラを見ていると、全都道府県廃止して、
国が直接市町村の面倒を見た方がイイと思う。
309名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:19:42 ID:EvsRHtAM
>>306
最近白鳥城も建ったしね
http://www.taiyo-park.com/castlearea.html
310名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:20:29 ID:Ysp0xGl3
>>43
むしろ他からしたら参加して欲しくないんじゃない?
311名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:21:14 ID:QXaAxK7Z
地方分権・道州制が実現した際には国の出先機関には
お引取りを願う訳だから、熊本である必要は無いな。
312名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:24:47 ID:UOuCvzPc
高千穂あたりがいいと思う。

ついでに壊れたままの鉄道も直せ。
313名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:28:01 ID:Ysp0xGl3
>>309
なにこれ・・・。ドン引きしている自分がいる。
314名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:29:02 ID:lDEH20vR
鳥栖でいいよ
315名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:32:06 ID:lDEH20vR
鳥栖から荒尾の範囲だな
ま、鳥栖が1番無難

福岡県民だけど、福岡市だけは勘弁願いたい
ますます調子に乗って一極集中やりやがるから
316名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:36:47 ID:9rt57Nuz
州都は高千穂になります。
これ以上の由緒正しき場所はありませんから、
異を唱える様な非国民はいないはずです。

そこに秋篠宮眞子様をお招きし、
天岩戸でアマテラス一世としてご即位頂きます。
これにより、九州の人々がアマテラス一世を奉り、
一気に団結する事となります。

それから、高千穂はアマテラス一世が御隠れ遊ばせる
神聖な場所となりますから、行政府はそのふもとの
阿蘇に置く事とします。
九州のへそである阿蘇に九州各地から集い、
火山に怯えながら行う行政は緊張感のあるものとなり、
非常に良い結果をもたらすでしょう。
317名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:43:18 ID:q+hD5Tfs
>>270
>水俣病

雅子さまの悪口を抜かすクソサヨは死んでくだしあ
318名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:09:04 ID:NfdvM7I5
関西圏はこれでいいよ

大阪特別区:大阪市

近畿北東部:京都府、大阪府北東部、滋賀県、奈良県北部、兵庫県北部、福井県南部
州都:京都市

近畿西南部:大阪府南部、兵庫県南部、和歌山県、奈良県南部、徳島県東部
州都(政都):洲本市(淡路島)
副都(商都):神戸市、堺市
北陸新幹線をそのまま新大阪→堺→関空→和歌山→洲本→徳島へと
伸長して四国新幹線へ。
そして併せて普通鉄道路線と道路も建設して和歌山、淡路島、徳島を結ぶ。
さらには淡路島の南北を縦断する鉄道を敷き、そのまま神戸へと繋ぐ。

これで淡路島発展、淡路島カツル!
319名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:20:46 ID:7OaJG8GN
州都は鳥栖がいいだろう。宮崎からは近いとは言えないが、
他のどの県からも集まりやすい。
320名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:28:50 ID:HFCs3CRS
>>305
だから既存のものを活かせて一極集中とか政経分離、水問題などを絡めると熊本がいいって話だろう。
鹿児島州都論なんてどこの誰も語っていないし、誰が支持するんだ?

結局なんだかいろいろ語っているが、結局熊本に州都を持ってきたくないための理由付けだろ。
>>311のように熊本の出先がなくなることを強調する奴もいるようだし、いつものお国板のレベルに下がりつつある感じがする。
321名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:29:20 ID:JToR3TyD
大牟田に光を
322名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:31:23 ID:Qq4PR13g
州都ができても出張所が各県庁所在地に出来るだろうから、利便性の点ではあまり重要ではない。
問題は経済振興のため国内外の来客に対応できるインフラ整備だが、そういう観点で言うと、日田はないと思う。
候補地としては、やはり表九州だと思うので、
・福岡
・鳥栖
・佐賀
・長崎
・熊本
・鹿児島
辺りだと思うが、政経分離の観点から福岡を候補から外したとしても福岡の影響力は大きいので、結局は福岡が納得できる
福岡以外の都市となる気がする。
そうなると、鳥栖、佐賀、熊本辺りだろうけど熊本のアンチ福岡ぶりが裏目にでて結局は鳥栖、佐賀辺りになる気がする。
大穴は長崎かな??w

住民投票となった場合、福岡の意向に従うのは、福岡、佐賀、大分、長崎だろうし現状で熊本、宮崎、鹿児島の目はないと思うな
地理的な面で熊本が大逆転するためには福岡にお伺いを立てて福岡の意向を尊重する密約でもない限りないな。
323名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:33:37 ID:oDtHZGLm
鳥栖久留米は州都アンケート(>>138)で一番不人気だった理由を考えるべき
324名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:47:42 ID:D8TcSh5C

 道州制ちンポ♪
325名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:51:33 ID:dq5D4vFB
>>320
>鹿児島州都論なんてどこの誰も語っていないし、誰が支持するんだ?
単に「その地を州都として選ぶことで九州全体に益をもたらすビジョン」が構成できるという一例として挙げた
だけ。これに対してお前の回答

>だから既存のものを活かせて一極集中とか政経分離、水問題などを絡めると熊本がいいって話だろう。

こそ、そもそも俺が必要だと強調する「その地を州都として選ぶことで九州全体に益をもたらすビジョン」
が一切含まれていない。一極集中防止、政経分離だから福岡以外とは良いとして、なぜ熊本かに
対する「ビジョン」があるのならそれを主張してみればよいだけだが?俺が挙げる鳥栖は交通の要衝で、
縦方向横方向の移動の交差点としてどの県にも平等という価値があるんだが?熊本は?と最初から
聞いているんだが。

>結局なんだかいろいろ語っているが、結局熊本に州都を持ってきたくないための理由付けだろ。

一体何を根拠にそんな因縁をつけるのか?もし「お前こそ結局なんだかいろいろ語っているが、結局
熊本に州都を持ってきたいだけだろう」といわれたらどう否定するのか?あくまで議論で通そうとせず、
そういう対人攻撃を始めるお前こそ「いつものお国板のレベルに下」げる輩じゃないのか?
326名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:57:08 ID:cuHS2SRr
州都に必要な規模とインフラ、行政内容を先に考えるべきだろ。
で、それに見合った立地(場所)を選考しりゃ良いのであって。

江戸時代じゃ有るまいし、移動や情報伝達のインフラが発達した現代では中心である必要性なんて全く無い。
で、大分出身だが、ガチで大分は無いなw
327名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:12:18 ID:uOj9byL1
>>326
そんなことないからみんな州都をほしがってるんだろ?
お前相当頭悪そうだな
328名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:18:28 ID:cuHS2SRr
>>327
>そんなことないからみんな州都をほしがってるんだろ?
人を馬鹿呼ばわりする前に、そんなことない理由を示してくれ。
単なる土建屋利権なら、そもそも道州制の意味が無いがな。
329名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:44:00 ID:uOj9byL1
>>328
そういうことだろ土建屋利権
新しい官庁を作る必要があれば都市再開発ができるから
どこでもいいんだったら州都を我が土地になんて
誰も本来言わないだろうが、結局州都利権があるんだよ
だから特に今域内経済中心の都道府県首長がせっせと
地方分権を声高に叫ぶ
330名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:46:48 ID:OcWTtMr6
ほとんどの奴が消去法で地点選択をしているのに、
熊本を推す奴だけは他の選択肢は認めない論調なんだな。
相手にするだけ無駄。
331名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:54:27 ID:cuHS2SRr
>>329
>お前相当頭悪そうだな
そっくりお返しします。
ここまで言うからには、もっとマシな理由があると思ったよwww
332名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:56:25 ID:y7rzKZbr
土建化せんといかん
333名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:03:08 ID:qP6KCMa0
「ドコに州都を置くか」という議論?はむかーしやってた
「どこに九州国際空港を置くか」というギロンと同次元の話なんだよね

「そんなんいらんやん」で終了、既存の行政機構・インフラを利用すればいい話

というか
「オラが都は日本一」なんてイベントやる余裕はないともう無いと思うんだがね、九州経済には

>九経連の指山弘養副会長が「道州制を誰のため、何の目的で導入するのか明らかにして論議する必要がある」とあいさつ。
というのは「何呑気なことやってるんだよ」と遠回しに言ってるようにしか聞こえないんだがな

「地域が主体となって元気を取り戻す」なんて状況ではなく、「地域経済破綻を前提にして、いかにして生き残るか」
というレベルだと思うよ九州は


334名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:04:22 ID:uOj9byL1
>>331
実際に偉い人間がほしがってる理由はそれ以外に果たしてあるんですか?
州の予算を州都整備の名目で贅沢に使えるわけだが
それこそ東京が一極集中で日本で一人がちしてるのとまったく同じ構図
ミニ東京がほしいから必死なんだろ
335名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:11:18 ID:xBj+eXfw
だ〜か〜ら〜、高千穂でいいの!
336名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:13:53 ID:dG5I3+2t
せっかく新幹線の駅も出来るし、ここは船小屋で。
337名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:18:36 ID:8yNY7ZSq
>>333
確かなことが二つあって

既存の中央集権型の行政機構は間もなく終焉を迎え、

福岡のインフラは道州制を迎えるには全く足りてないし、
充足するだけのポテンシャルもないということだけ
338名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:25:44 ID:JFBqScbp
地理的に熊本だろ普通に
339名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:30:36 ID:cuHS2SRr
>>334
俺は一般論を言っただけで、そこにあんなレス返した挙句に、土建利権話を展開するなんてイミフなんだよね。
そもそも土建屋利権なんて誰でも分かる事でしょ?
それを得意気に・・・
340名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:35:14 ID:BSKe+8lx
位置的には熊本がいいと思うけど、福岡のままでもいい気もするw
341名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:36:09 ID:k2vMbGpT
交通、地理的に鳥栖だな
342名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:37:35 ID:lDEH20vR
例えアンケでビリだろうが、
福岡と熊本がいがみ合って決められないなら、
キャンベラ方式で鳥栖あたりになる可能性は十分にあるよw
343名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:43:00 ID:k2vMbGpT
普通に考えて鳥栖が一番便利だろ
344名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:43:22 ID:9xbUN321
鹿児島の身になって考えてくれ。
345名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:43:24 ID:qP6KCMa0
>>337
全然確かではないと思うな

>既存の中央集権型の行政機構は間もなく終焉を迎え、
東京からのカネは少なくなるとは思うが、
東京からの統制は強化されると思うな

>福岡のインフラは道州制を迎えるには全く足りてないし、
そりゃ国際空港だの州都建設だのイベントやりまくりならね

けど、日本政府はもうカネをださないよ、そんなことには
自分達が稼ぐカネだけでどうやってやりくりするか?
を考えたら、福岡どころか熊本・鹿児島クラスの都市すら
維持可能かどうか怪しい

「コンパクトシティ」という概念を御存知だろう?
国土交通省が旗振って推進している
要は「身の丈に合った都市の規模まで縮小しろ(スマートシュリンク)」
という話、九州の都市は全て「コンパクトシティ」化する運命にある


346名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:48:28 ID:cuHS2SRr
>>344
名乗り出る前に、桜島をなだめてこいw
347名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:50:32 ID:lDEH20vR
>東京からの統制は強化されると思うな

なんでよ
348名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:53:00 ID:8yNY7ZSq
>>345
いずれにせよ

中央の統制なるものは時代遅れの遺物として葬られて
また、農村部から都市への最終的な人口移動が起きる

これらは世界中の国家が必ず体験する必然的変化だから免れない

福岡はその変化に対応できるだけの、ポテンシャルを持っていない。
なぜなら水も土地も不足しているから。
349名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:57:30 ID:tl/nfvzd
福岡以外リアリティ無いわ
350名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:10:29 ID:og9zzGpy
官公庁=経済って
やっぱ社会主義の
臭いがきついねぇ
351名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:12:16 ID:ao7Ybh2S
熊本の島流し感は異常だからな
352名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:19:52 ID:jANcqGDZ



福岡は在チョンが多く住んでるので無理だよ。



353名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:22:26 ID:jRauwydj
鳥栖はやむを得ず通らなければければならなかったルートでしょう
佐賀とか長崎と福岡の人間からしたら嫌われた存在じゃない
誰でも言うけど
354名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:25:22 ID:qP6KCMa0
>>347
これまでの「中央政府対地方」の関係から「先進国対発展途上国」の関係になっていくから
流れるカネは「補助金」というよりは、ODAのような「援助金」の性質に近くなっていくだろうな

当然その金を貰うのには
「きちんとした計画を立てているか?」
「結果はきちんと出せるか?」「効果はどうやって確かめるか」
が厳しく審査される

で、審査するのはおそらく東京のコンサルタント会社辺りの
代行だろうな、商社の傀儡となったかつての東南アジアの独裁政権
みたくなる可能性が高い、要は東京のコンサル会社言いなりに事業を行うと
議会は追認するしかない

実は国交省がらみの某補助金はすでにそういう体制が出来ている
355名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:35:13 ID:oDtHZGLm
こんな感じだと思う。

宮崎県鹿児島県:州都福岡・鳥栖では距離的に遠すぎる。統一九州なら熊本支持の可能性も高い。
熊本県:言わずもがな、熊本州都支持。
長崎県:鳥栖か福岡支持だろうが、島原半島エリアは熊本支持に回る可能性もある。
大分県:鳥栖か福岡支持。しかし熊本支持を押す動きもあるし、県北は北九州支持の可能性も。
佐賀県:鳥栖支持。でも唐津あたりは福岡支持っぽい。
大牟田:熊本でも鳥栖でもどこでもいい。できたら大牟田+荒尾がいいけど。
久留米:言わずもがな鳥栖+久留米支持。
北九州:できれば北九州に州都をもってきたい。それが無理なら関門特別市として独立するから、後は勝手にしろ。
福岡:はぁあ、議論するまでもなく福岡が州都に決まっとろーもん、田舎都市は引っ込んでろ、ボケw
356名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:42:31 ID:aOlX50Kj
福岡はやめて。これ以上街が鬱陶しくなったらたまらん。
357名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:52:58 ID:Qq4PR13g
>>323
福岡票の35%が今後どう行使されるか想定してない時点で駄目
福岡票とその他の非熊本票をもって福岡が主導権を持って鳥栖、佐賀辺りで決着する可能性は捨てがたいだろ?

結局はこのスレではピュアな意見が多いが、これは政治決着の問題なんだよ
だから、九州で一番権力のある福岡を取り込むのが熊本決着の最大の鍵な訳よ
政治決着である以上、見返りがないと誰も言う事を聞いてくれないよね
それが現実

州都なんて長い目で見れば将来いくらでも移転可能な訳だから、どこが州都になっても域内最大勢力である福岡の意向に翻弄され続けると俺は予想する
州都となると無条件で域内で最も発展するなど淡い期待を抱くよりも、
「おらが町は九州のワシントンである」名誉に満足しといたほうが落胆がなくていいと思うよ

>>334
「地元のみの発展といったエゴ」そんな単純な理由であれば州都は福岡で十分
既に他の追随を許さない程に発展し投資済のインフラをそのまま利用できる率が高いから
九州といったただでさえ少ないパイなのに域内に第二の福岡を作る必要は全くない

少なくとも言葉通りに「政経分離」とお題目を唱えるのであれば、必要最小限であり過剰なインフラを欲しがらない、
かつ大規模都市のインフラを使用できる小規模の都市(県庁所在地以外)を選定候補とすべきとの主張もありだろ?
例えば太宰府、久留米、鳥栖、佐世保、荒尾、玉名、八代とかな
ここまで聞いてみると熊本を推す住民の「政権分離」って実は単なる福岡を候補から外すための方便としか思えないな
358名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:59:32 ID:oDtHZGLm
>>357
上の人もいっているけど、結局は熊本が嫌なだけなんでしょ?
どこに住んでいる人かは知らないが。
359名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:02:52 ID:8yNY7ZSq
>>354
審査と言うより、結局のところ、官僚にどれだけキックバックするかに過ぎないんだけどな
360名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:04:55 ID:GTYeMi0g
州都は福岡県田川郡大任町に決定。
361名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:11:00 ID:Qq4PR13g
>>358
単に熊本が嫌いな訳じゃない、熊本と同じ主張をする都市が他にあれば、それにも共感できない

俺の主張を読めば分かると思うが、
現実路線として、熊本であれそれ以外の都市であれ、域内最大勢力である福岡の支持がないと誘致は成功しない
理由は散々言っているように、政治決着しか方法はないと思うからだ

次に、
「州都誘致はおらが町の発展」を第一義に考える都市はその資格がないと思っているだけだ
州都争いは近畿でも大阪、京都で綱引きをしているし、中国では広島と岡山がそうだ
そんな下らない内輪揉めする位なら中小規模の都市に政治機能のみを集めた方がすっきりする
それが大人の解決策

お前って俺のレスを読んで、俺が単なる熊本嫌いだと感じているのだとすれば、かなり地元意識が強すぎて思想が歪んてるぞ
そうだな被害妄想と言ってよい程度になw
362名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:18:57 ID:oDtHZGLm
>>361
熊本だけを目の敵にしているようだけど
傍から見ると結局は鳥栖も福岡も根は同じだとおもうけど。
理由付けが交通であったり商業であったりするだけで、
結局は九州の覇権を狙っている=州都誘致はおらが町の発展、だけにしか見えない。

まぁ、道州制の是非ばかり議論されているけど、九州のように都市間競争が激しい所は
州都の選定方法やノミネート候補も早めに決めとかないと後々揉める元になると思うな。
州都に関してはほとんど議論すらされていないようだけど、大丈夫?
363名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:19:10 ID:Qq4PR13g
↑う〜ん、ちょっと言い過ぎたかな

言葉を換えれば熊本の人ってきっと純粋なんだろう
熊本誘致の主張に賛同しない人は、熊本が嫌いなんだろうと直結する辺りがな
事は好き嫌いの問題ではないのにw

俺は、上にも書いたが、
仮に候補が「太宰府、久留米、鳥栖、佐世保、荒尾、玉名、八代」に絞り込まれたとして、
別にどこでもいいと思う
364チョン市民:2009/07/19(日) 22:21:41 ID:+g/P2qw0

   州都は     大分県の日出町が良い。
365名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:22:05 ID:nYsegv8L
この流れはお国板の常連だなw
366名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:24:40 ID:cuHS2SRr
>>362
横槍スマンが、>>357は勢力的に福岡が有利と言ってるだけで、熊本が嫌いなわけじゃないだろ。

俺は福岡や熊本市じゃなく、熊本『城』を州都して、将来的に浮遊要塞化を望む。
これで、いつでも移転できる。
367名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:26:09 ID:Qq4PR13g
>>362
またかよw

>結局は九州の覇権を狙っている=州都誘致はおらが町の発展、だけにしか見えない
お前さんってちゃんと俺のレス理解できてる?
俺はそういった覇権主義に反対してるんだけど?

熊本が地域復興の起爆剤として州都誘致を目指している面が際立つから
おかしいんじゃないの?って言ってるだけで
仮に福岡、北九州、熊本、鹿児島、大分、宮崎、長崎、佐賀どこでもいいが、
今の熊本と同じスタンスで誘致しているとしたら俺はその資格がないと思うぞ

熊本の人ってなんでそんなに地域復興に熱くなれるのか正直分からないし、目の敵にされてるって思えるのが凄いなw

道州制を地元発展の道具にする事には絶対反対です
368名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:26:35 ID:dq5D4vFB
>>358
>上の人もいっているけど、結局は熊本が嫌なだけなんでしょ?

自分に対するレスではないけど、回答。自分は熊本を候補から排除しようなんて
これっぽっちも考えていない。ただ他候補都市より突出した優位性を持つという
論点が見えないから推さないだけ。「優位性」の判定基準は、繰り返すが「それを
州都とすることで九州全体に利することが多いか。」熊本にそれが見えないので
熊本擁護派にそれを聞きたいだけ。今のところいきなり人格攻撃返されただけだ
がね。

>>361
主張はよく分かる。自分は鳥栖派で、交通の要衝というのが表の理由なんだけど、
その裏には、熊本と福岡が反目しあった結果どちらかに決定した場合、余りに大きな
遺恨が残り、結果九州全体に害悪を残す。だったらまさに「間を取って」どちらの県
でもない鳥栖にすればいいのじゃないかという発想がある。実質福岡一人勝ちと
いえども、他県の面子を無視しては一斉に反発食らうことぐらい福岡は分かって
いるはずだからね。
369名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:30:11 ID:cuHS2SRr
ちなみに、道州制に移行した場合県庁が無くなって、直接的に市庁がぶら下がる形になるのかね?
370名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:32:09 ID:DVK46NEX
鳥栖にもその要素はあると思うが、熊本市が州都にこだわるのは
街づくりのスローガンとして、最も求心力があるからだと思われる。
政令市も綱渡りがつづいたし、県民意識からしてバラバラなお国柄
ですから。
371名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:37:30 ID:dq5D4vFB
>街づくりのスローガンとして、最も求心力があるからだと思われる。
>政令市も綱渡りがつづいたし、県民意識からしてバラバラなお国柄
>ですから。

気持ちは分からんでもないが、熊本県の求心力のために州都を熊本に
しろというのは、もちろん理由にならない。違うとは思うが、そんな不純な
理由で州都立候補しているならただ反感を買うだけだと思う。違うとは
思うがね。
372名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:41:36 ID:oDtHZGLm
みなさん一斉にレスどうもw 
>>368はけっこう納得できたよ
確かに何をもってして熊本が州都を目指すのかというのは重要かもね。

ただ、それは福岡や鳥栖だって根は一緒だというのは変わらないけどさ。
なんだかんだいって州都は「地元発展の道具」になるわけだから、そんなこと考えていないというのは綺麗事すぎるよ。
交通の便がいいから、一番の都会だから、という理由以外がみえてこないのは一緒。
例えば福岡や鳥栖から大きく離れる南九州にはどのような対策を考えているのかとかね。

福岡と熊本の中間で鳥栖というのはちょっと微妙かな。明らかに福岡によってるし。
それだったら船小屋駅や大牟田+荒尾のほうがバランス的にいいかも。
373名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:42:25 ID:DVK46NEX
>>371
むろん不純でしょう
熊本の当局もそんな理由を表向きにはしないでしょうし

しかし、熊本県民(特に保守層に対し)を一つにまとめるには有効なスローガンだと思われる。

いや、正確にはそう思いこんでしまっている、と書いた方がいいかも
374名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:47:00 ID:xBj+eXfw
九州を一つにまとめるなら高千穂か阿蘇以外に選択肢は無いよ。
375名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:48:34 ID:oDtHZGLm
あと、福岡VS熊本とか鳥栖VS熊本のように1対1なら福岡鳥栖有利だが
福岡VS鳥栖VS熊本なら大票田の福岡佐賀大分県あたりの得票が割れて熊本優位になるのかな?
鳥栖州都ならいいけど、福岡なら一極集中が酷くなるだけなので嫌だという考えもあるし。

熊本的には福岡鳥栖から遠い南九州2県と、福岡一極集中に疑念を抱いている人たちの心をどこまでつかむかなんだろうな。
もちろんマニュフェスト的なものも綿密に用意しないといけないね。
376名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:54:00 ID:cuHS2SRr
>>372
その中心という発想も、俺には理解できないなぁ。

例えば州都と各市郡の間に情報ハイウェイを敷設していけば、州都のスリム化も実現可能だろうし、
その場合は将来的に移転が容易になる可能性も高いわけで。
1万人前後の規模?
まぁ、いずれにしても空港と新幹線と高速道路が近いところが望ましいね・・・大分&宮崎は沈没確定だがwww
377名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:54:43 ID:DVK46NEX
熊本市に州政府をもってくるなら、ワシントンDC、キャンベラ、ブラジリア
などを例にあげることになりますが、これは鳥栖も太宰府も使える手。
一極集中・政経分離の対決にもっていって、政経分離で勝利したのち、
鳥栖とかと争うことになりますね

まあ、仮定に仮定を重ねても単なる思考遊戯だけど、それはそれで楽しいのでw
378名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:07:51 ID:oDtHZGLm
>>376
州都鳥栖・商都福岡なら全ての物事がこの周辺だけで完結されてしまうので
このエリアから遠く離れた地域にまで今までどおりの経済効果や住民サービスを提供することが出来るかどうか。

>・・大分&宮崎は沈没確定だがwww
そうならないためにどういう施策をとるのかってことでしょうな
鳥栖も福岡も。むろん熊本も。

太宰府を州都って歴史的側面以外に意味あるかね?
太宰府だったら素直に福岡でいいと思うよ。
熊本州都が駄目だから宇土を州都に、という感じにしかみえない。
379名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:09:57 ID:dq5D4vFB
>大分&宮崎は沈没確定だがwww

笑いものになってるけど、これは本当は非常に重要な問題。ここまで鹿児島本線ラインの話に
比重が傾いているのにむかついてるんじゃないか、この2県の人は。鳥栖派の自分が鳥栖を
推す理由の一つがこの2県の位置づけ。鳥栖案では大分に配慮はできていると思うが、宮崎
は難しい。自分としては、これが大きな問題だと思うから>>305みたいなのを夢想してみたりも
する訳だ。九州内の格差拡大を招くような州都選定なら、そんなものやらん方がずっとまし、
というのは、恐らく多くの九州人の賛意を得られると思うんだが、どうだろう。まあじゃあ解決策
はあるのかというのも難しいのだが。
380名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:10:02 ID:G0Jge6iQ
>>4
じゃあ久留米で。
381名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:11:49 ID:DVK46NEX
>>378

そう、まさにその歴史的側面が大きい
道州制九州なら、対アジア経済ってのが大きなポイントだと思うのよ
政経分離の世論が強いなら、それプラス歴史的側面で売り込むのは
アリでしょう、福岡市も後ろから支援しやすい
382名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:16:17 ID:cuHS2SRr
>>378>>379
立地的に州都が無いって意味な。
仮に鳥栖になったとしても大分は交通の便的に以外と遠いし、延岡と都城で距離感が全然異なるかと。
全部が発展なんて無理なわけで、それなりになっていくしかないからさ。
大分は工業、宮崎は老後のIターン誘致なんてね。
383名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:22:48 ID:JWSBw1BN
防衛だけ考えたら宮崎だな。
中国朝鮮から遠く、隣県すら遠い。
384名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:30:16 ID:oDtHZGLm
>>379
>むかついてるんじゃないか、この2県の人は
たぶん鹿児島も。いくら新幹線が開通するとはいえ福岡・鳥栖はやはり距離的に遠いよ。
政治も経済も全部福岡鳥栖近辺で回るようになったら南九州はどうなるんだと思うだろうし。

>>382
そんな案しか出ないのなら宮崎なんて道州制に賛成しないんじゃないの?
全部が全部発展は無理というが、福岡鳥栖ならその周囲だけ発展して
他の地域までシャワー効果を生み出せないのでは? 熊本や長崎ですら怪しくなる。

福岡鳥栖州都支持の人もこの辺までしっかり考えて欲しいね。熊本もだけど。
385名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:36:44 ID:dq5D4vFB
>>384
>>305についてはどういう意見ですか?
386名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:41:28 ID:slcfyLNf
>>384
5万人で600億円/年くらい集まるなら、衣食住福祉全て賄えそうな気もするがね。
387名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:46:23 ID:Nt0F5yl7
道州制よりも、テレビ局を合併させろ
すべての県でテレビ東京系列が見られるように
388名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:49:30 ID:oDtHZGLm
>>385
まぁ、こういう考えもありなんじゃないかな。
港湾都市で生き残れそうな鹿児島ではなく宮崎あたりに州都を置くとかw

こうやって突き止めていくと、道州制って地域間格差を広げるだけで
地域経済や住民サービスの維持などには問題を引き起こすだけのような気がしてきた。
wikipediaで日本の道州制論議という項目があって、そこに道州制否定論が載っているのだけど
地方にとっては(州都周辺以外)かなりの痛みを伴うような感じ。
389名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:54:02 ID:8yNY7ZSq
>>388
でも、今の県のサイズは国の権限を移すには小さすぎるからね
一部を除いて

中央集権の今ですら1県1空港とかお馬鹿やってるし

20州くらいに収斂するのが妥当だよ
390名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:56:29 ID:xl/a378f
スレ隊だけでまた猛烈な煽り合いを期待して開いたのにいつもと違う雰囲気でビックリ
よく読むといつもの熊本vs福岡厨が出てないからなのねwww

静かにスレが進行することで明らかになったのが、いつもあれだけ大騒ぎする熊本
が、実はなぜ州都が熊本かを全く示せないことwww

経済の福岡、交通のトス〜荒尾、に対して何も言えないのはハズカシイwww
流石熊本wwwww
391名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:59:57 ID:oDtHZGLm
>>389
九州も2つか3つに分ければいいのかね?
州都もそれぞれ福岡or鳥栖、熊本ともなれそうだしw
392名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:00:31 ID:dq5D4vFB
>こうやって突き止めていくと、道州制って地域間格差を広げるだけで
>地域経済や住民サービスの維持などには問題を引き起こすだけのような気がしてきた。

九州全体で格差が拡大し、疲労が蓄積し、そして州都争いの遺恨と、取り残された周辺部の
怨嗟だけが残った…となる可能性は多いにあると思う。だからこそ、何はなくともおらが里が
州都と言い張るのは無責任極まりないと思うね。
393名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:04:51 ID:oDtHZGLm
>>392
熊本に限らず他の2都市もね。

>>390
地理的中心、行政都市
394名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:10:55 ID:AE5d9beZ
>>391
大まかに言って東西で分ければいいんじゃね?

福岡佐賀長崎熊本
大分宮崎鹿児島

どちらも島嶼が結構あるから、広いよ
395名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:16:51 ID:+P4dDOIY
>>394
西側4県はともかく東側3県は無理がある。
大分〜宮崎すら関係が薄いのに、大分〜鹿児島なんて地理的にも遠すぎて接点が薄い。
普通に福岡大分佐賀長崎と熊本宮崎鹿児島だろ。
396名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:25:24 ID:AE5d9beZ
>>395
熊本と福岡ってどこで分離すんの?
397名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:31:23 ID:i5MRhg3E
支店経済の福岡に植民地扱いされてる佐賀が何言っても無駄
道路や鉄道を他県から切り離した方が自主独立しやすいと思う
398名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:39:11 ID:+P4dDOIY
>>396
へ?
県境でわければいいのでは?
399名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:53:06 ID:ULXgb150
>>393
>地理的中心、行政都市

横レスしていいかな?

>行政都市
これを州都の根拠とするのは本末転倒。>>288>>305>>325で論じた通り
なので繰り返さない。

>地理的中心
人口重心がたしか荒尾付近だよね。>>282でも指摘したが、熊本だと長崎が
不便。州都にくるなら船使えばいいだろとは言えないだろう。陸路で考えると、
福岡、佐賀、長崎、大分限定で考えると断然鳥栖で、南からのアプローチを
考えるなら、そこからいかほどか南下させた地点となる。そうすると人口中心
あたりの荒尾かともなる。熊本まで下げると鹿児島は良くても今度は北からの
距離が開く…と考えるんだが。まあこういうこと言うと熊本毛嫌いしていると
言われかねないがね。

それと州都にするなら、域内だけでなく、域外からの空路の利便性も大事になる。
鳥栖なら福岡空港があるし、サブとして佐賀空港も使える。あくまでサブだが。
これも見逃せない点だと思ってる。
400名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:58:09 ID:8DnJ4wa5
交通的には鳥栖あたりがいいけどねえ
福岡だとほかの九州6件から総スカンくらい層だし
401名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:59:28 ID:MUciOawO
>>399
おっさん必死だな
熊本には十分に州都のポテンシャルがあるわけだからそれでええじゃないか
足を引っ張る前に福岡一極集中問題とか水問題とか州都から遠く離れる地域の対策とかを講じたらええんちゃう?
そういった福岡鳥栖のデメリットにはろくに触れんようで
402名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 01:07:49 ID:lpb55IKv
おれも鳥栖がベストだと思う。
403名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 01:11:15 ID:DD3h4Dwx
アンチ熊本州都派は表向きもっともなこと言っているようで
実際は熊本はメリットがないとか中心ではないとかいって引き摺り下ろそうとしているだけ。
福岡や福岡のベッドタウン鳥栖久留米の悪口は殆ど言わない。せいぜい他県が僻むからとかその程度。
お国板と一緒。相手の都市を貶すだけ貶して自分はひたすら正当化するだけ。
404名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 01:12:49 ID:xPyAZ2l7
大牟田と荒尾で合併して州都にすれば良いよ
福岡のプライド傷つかないし、熊本の顔も立つ
405名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 01:28:11 ID:PCgBLSJ6
俺は鹿児島だけど、州都は熊本あたりがバランスいいと思うんだけどな。
少し北寄りでもいいわ。
406名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 01:41:39 ID:GOC9mZ1W
熊本でも鳥栖でもいいじゃない
州都になることにプライドでも感じてるのか?そんなんだから馬鹿にされるんだよ
407名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 01:42:01 ID:ss9r+0lj
福岡は州都にならないでほしい
もうこれ以上一極集中がどうとか言われるのも嫌だし、、
道州制にも反対

408名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 01:59:49 ID:n85xFrLZ
ろくにスレ読んでないけど、くまんこが州都は熊本とがんばってるだけのスレだってことはわかる。
お国板に引きこもってればいいのに、こいつらは他所の板まで出張るから・・・
409名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 02:04:45 ID:is/KLLNA
道州制で、一番損をするのは福岡県
多分、道州制後の税金はいままで県に入っていた税源が
州の税源になるから、今の東京みたいに、税金を取られ地方に
まわさないといけない立場になる、だから州都ぐらいは
福岡でも良いんじゃないか?
410名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 02:08:37 ID:GOC9mZ1W
国に入ってた税が州に回るんじゃないの?
411名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 02:26:26 ID:DlH7Ue33
>>409
いまも開発のための金は福岡都市圏ばっかりに回してるだろ
一番得するのは福岡県
一番損するのが福岡市
412名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 03:26:30 ID:78Ix64IZ
間とって大牟田。
413名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 03:29:53 ID:Dr32nEBM
一局集中を言うなら東京なんだよ
東京モデルが一番効率よく動くから大企業だってほとんど東京集中
それを九州で云々言っても始まらない
九州に限れば更にリソース自体限られる訳で必要な事は均質なばらまきじゃ無くて何処にどのように資源集中して効率を上げて
ひいては全体が底上げされるかなんだよ
九州出身の東京在住者のお節介だけど
414名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 03:34:37 ID:l2TRVMUT
>>24
それも少し違うな、もともと空港を人工島に作るつもりで
東区の開発に乗り出したんだからな、ところがそれも頓挫した。
これでもう出目が無くなった、完全に梯子を外された状態だと見ていいだろう

>>46
福岡側からすれば南に寄り過ぎている。行政のパワーは絶大だからな、
これが無いなら経済も伸び悩むだろう
415名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 06:19:16 ID:NoFDW7j/
無能な東京に首都は務まらん
ノーベル賞受賞者日本16人
西日本15人
東日本1人(関東0)

東京は日本人でも無く、誇りも持てない卑しい出の劣等感の塊
明治維新、甘やかし日本人でも無い朝鮮人流刑地なんぞに首都を残したのが間違い
東京がしてきたことは、戦争、売国、反日、地方を疲弊させてきただけ
奴らの卑しい精神そのまま
首都権益を悪用し優秀な西日本から金、企業、人材、文化を盗み関東東北の無能乞食猿にばらまいてきた劣等朝鮮エコノミック猿、死んで詫びろ。
416名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 08:48:30 ID:CllCsBky
そんなに関東嫌いなら九州国でも作ってろよw
417名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 08:51:04 ID:5zjrk/qj
ところこで、州都になると人口はどれくらい増加する予想なの?
各県の県庁を残して、そこで部署を分けるとかじゃ無理なのか?
418名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 09:13:14 ID:t3lKGT0A
防衛云々言い出すのなら、天然の城壁「外輪山」に囲まれた阿蘇市一の宮周辺しかないのだが。
419名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 09:42:06 ID:TIeE2PQY
>>398
県境でわけるなら福岡佐賀長崎熊本大分と宮崎鹿児島で分けるしかない。
南が弱いなら大分を南にくっつける。

県境に拘らないなら、北を福岡佐賀長崎、南を熊本大分宮崎鹿児島にして
大牟田と中津日田を交換すれば無問題。
420名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 09:49:05 ID:O2pyt60X
州都は東京で良いだろ
421名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 09:54:33 ID:5zjrk/qj
大分以南は交通の便が悪いから大分が隔離されるだろw
422名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 10:15:20 ID:YQBkQFRA
>>419
それ賛成。
日田って、杷木、浮羽、甘木あたりとつながりが大きいし、
大分市からは遠いから。

昔の会社で久留米営業所だったときは、日田は営業エリアに入っていたよ。
423名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 10:22:44 ID:is/KLLNA
>>420
それいいなw
長崎と東京で道州制にするのが一番だな
もともと長崎は幕府の直轄領地だったしw
424名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 10:46:41 ID:KKd9LyR2
>>63
沖縄はどの試案でも単独州w
>>16
なので九州道(仮)の州都にはなりえない
九州沖縄を単独州にするにしても、沖縄に置くのはありえないよw
425名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 10:53:04 ID:lpb55IKv
東京の一極集中の反省で道州制にするなら
政経分離するのがいいだろうな。
人口とか経済ではなく全域から便利とか
地勢的なことを優先して決めたらいい。
九州はやはり鳥栖かな。
426名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 10:57:53 ID:TIeE2PQY
だから鳥栖では政経分離にならないと何度(ry
427名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 11:03:34 ID:JNCZzilT
福岡でいいよ
日本一都市部に近い福岡空港もあることだし
428名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 11:14:53 ID:wM2g31pT
>>408
>お国板に引きこもってればいいのに、こいつらは他所の板まで出張るから・・・

お前の事だろ
429名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:00:34 ID:qabIMchF
>>423
天領は長崎だけではない。
430名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:04:36 ID:vbREyOj9
古代から太宰府に決まってるからな、九州は…
431名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:48:01 ID:JlzbfP5k
熊本でいいよ。
もうその線で話は進んでるし。
まぁ福岡だけはないな。
432名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:26:20 ID:AWDtYSxl
>>431
> 熊本でいいよ。
> もうその線で話は進んでるし。
> まぁ福岡だけはないな。
そうなんです
熊本決定してるんです
九州にミニ東京はいらないんです。
433名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:31:34 ID:AE5d9beZ
>>427
廃止でいいじゃん
金食い虫だし
434名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:31:43 ID:aEYwcnrK
効率重視(過疎地切捨て) 案

■日本に不要な地域(切り捨て) 102651km2 844万人 27.3兆円 鳥取,島根,高知,宮崎,沖縄県,※北海道(道北,道東,北方領土),
                            ※東京(伊豆諸島,小笠原諸島),※新潟(佐渡),※三重(東紀州),
                            ※京都(丹波丹後)※兵庫(但馬),※奈良(五条,吉野郡),
                            ※和歌山(紀の川沿い以外全て),※長崎(対馬,壱岐,五島),
                            ※鹿児島(大隅,大隅諸島,奄美諸島)

■北海道 29479km2 389万人 13.3兆円 ※北海道(道央,道南)

■東北州 73800km2 1132万人 40.5兆円 青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島,※新潟(中越,下越)

■北関東州 27707km2 1521万人 52.2兆円 茨城,栃木,群馬,埼玉,※長野(北信,東信)

■関東州 20183km2 3215万人 161.6兆円 千葉,神奈川,山梨,※静岡(東部,中部,伊豆),※東京(23区,多摩)

■東海州 31683km2 1309万人 59.5兆円 岐阜,愛知,※三重(北勢,中勢,南勢),※静岡(西部),※滋賀(湖東,湖北),※長野(中信,南信),

■北陸州 18128km2 362万人 14.4兆円 富山,石川,福井,※新潟(上越),※滋賀(湖西)

■関西州 9199km2 1716万人 68.7兆円 大阪,※三重(伊賀),※滋賀(湖南),※京都(山城),※兵庫(神戸阪神),※奈良(五条・吉野郡以外全て),
                       ※和歌山(紀ノ川沿いのみ)

■中四国州 37591km2 1156万人 44.1兆円 岡山,広島,山口,徳島,香川,愛媛,※兵庫(播磨,淡路)

■九州 27249km2 1132万人 38.3兆円 福岡,佐賀,熊本,大分,※長崎(本土),※鹿児島(薩摩)

http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=237

これで福岡州都も容易
435名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:45:27 ID:9atZqpwq
福岡空港について語るスレ2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1246943822/471

471 名前:名無し@良識派さん[] 投稿日:2009/07/20(月) 12:40:00
成田の警備に比べれば福岡の借地料は少ない。

だから、福岡の借地料は問題ではない。

436名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:54:09 ID:9atZqpwq
自立指向の政令市に州都なんて、ありえないな。
437名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:55:09 ID:rCab+jk3
活火山がある場所に州都を?
大丈夫か?
438名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:56:02 ID:AoYhBNoa
俺は熊本人だけど州都は鳥栖が良いと思う。
439名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:19:53 ID:SRgdf61d
熊本がいいよ。
歓楽街風俗街が充実してるから
州職員への勉強会や研修会、親睦やらも対応できる。
県から州になれば予算も倍増する!毎日どんちゃん騒ぎ出来るぞ。
熊本は大発展や!
440名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:20:33 ID:pxFzkwKS
J1
順位 チーム名 勝点
18 大分トリニータ 7

J2
順位 チーム名 勝点
6 サガン鳥栖 46
13 ロアッソ熊本 31
15 アビスパ福岡 29
441名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:23:17 ID:7HIv4OEq
>>438は鳥栖人の自演
442名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 17:11:13 ID:7Q4ivOHx
取り合えず、ホモニートうえつこと 有明の月@三池ーーの住む大牟田は無しなw
それなら船小屋でよかばい

921 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/11/09(日) 13:02:57 ID:pr/FA/fb0
>>919
というか,身体の線は細いんですが,「脱ぐとすごいんです」状態になりつつある。

>>921
223 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 17:15:57 ID:kqVl9i0Q0
↓ちなみに、こっちが本物の漏れでつ。

224 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.:2008/05/16(金) 18:51:44 ID:Mxe4ST2X0
>>225
ホモ鶏卵兄貴のティンポなら舐めれますw。
はなまんさんのけつの穴までしゃぶらせてもらいます。

314 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 18:59:47 ID:/b1YTc9m0
確かに個性の時代だが、人と違うものは違うと主張するのも個性だ。

ちなみに漏れは女性でも興味がある。
上は4〜5歳。下は何歳でも桶。。。。
687 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/11/29(土) 11:38:55 ID:Ru14lqAS0
そっか・・・・また通院したらいいんだ。
920 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/12/06(土) 16:00:12 ID:D8twuMfc0
ま,非健常者=障害者という短絡的思考しかできない香具師なんて,相手するまでもないな。
943 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/12/06(土) 18:04:30 ID:2Phcq05N0
素人童貞なのにどうやって性病持つんだ?

986 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2009/01/16(金) 22:54:24 ID:I0qi29260
従って,これ以上ホモネタで煽られるんだったら,正直2ちゃんを引退しようと思った。
989 :有明の月 ◆Miike.omU. :2009/01/16(金) 23:01:53 ID:/CdltpErO
バイバイさるさん出たから続きは携帯で。
有明というネット上での仮の姿に対してホモ呼ばわりするのは,
百歩譲って水に流すこともできる。
だが,漏れ‥‥いや,私の実名を指してホモと真実を言われるのは許せん。


443名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 17:53:19 ID:TIeE2PQY
まあ、九州は南北にも東西にも分けないが無難だな。
444名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:20:37 ID:GTxTA4a3
北と南と西と中と北東と南東ぐらいに分けるのが無難だな
445名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:28:49 ID:HG7tNqkM
>>25
俺は中津だけど流石にそれはねえよwww
446名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:37:12 ID:MQMVjWx2
ttp://hissi.org/read.php/chiri/20090719/cHRmTEdNTFNP.html

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         | ○。         l       何年も引き籠もって 熊スレに粘着している間に、
        ノノ)            从      禿げた中年になってしまいました。
       ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从     おまけに、統失になったのか、
      从从 -=・=-   -=・=- 从从    最近、妄想や幻聴・幻覚が激しいです・・・
      从从        l      从从)    妻も子供も、彼女もいません。
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)    夢なんてありません。
     (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)   職もありません。
      (人人| ∴!    ̄   !∴|从人)   季節も時間も関係なく、
     (人人| ∴!        !∴|从人)   日がな一日2ちゃん三昧で
     (人人人_______ 人人ノ     年月が過ぎてゆきます・・・

            く ま ん こ 厨
447名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:39:20 ID:j4BAuNDU
>>434
東海州に中信と滋賀は無いわ、中信(松本)は東京志向、滋賀は関西志向。
448名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:40:35 ID:8ljaP83F
大友と龍造寺と島津で分け合え。
449名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:53:30 ID:XwNxEQU/
州都になりたいなら、政令市になるな
450名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:54:13 ID:u45cdbRg
>>448
それだと
大友州→州都は大分で大分、福岡
龍造寺州→州都は佐賀で佐賀、長崎
島津州→州都は鹿児島で鹿児島、宮崎、熊本
になるぞ

福岡、熊本が州都じゃないから揉めそうにないけどw
451名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:55:51 ID:lpb55IKv
州都が決まらないから行政区を分けたみたいな
役所の部局長級の人数に応じて部署ができるみたなことになりそうだなw
452名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 19:09:50 ID:5zjrk/qj
州都は一箇所じゃなく、各県庁に州都機能を配分すりゃいいだろ。
453名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 19:10:01 ID:uLbHjbca
福岡は在日だらけだからな
454名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 19:28:43 ID:TIeE2PQY
>>450
筑後は龍造寺だろ常考。
455名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 19:32:25 ID:F3QrsJJU
都会でも田舎でもサガン鳥栖は弱い♪
456名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 19:43:03 ID:bKoyLAd2
>>447
松本は名古屋方面によく来るだろ。
今日も知多半島は松本ナンバーの車がたくさん走ってたよ。
長野県民は東京湾みたいな汚い海には行かないだろ。
457名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 20:27:36 ID:wAq7trDW
>>451 それが一番いいと思うんだけどね
458名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 20:53:36 ID:BOIbR+47
少しでも東京一極集中を阻止させるため
少しでも州都は魅力的な所がいい。
だから福岡か鳥栖。
熊本とか大牟田とかありえない。
459名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 20:55:32 ID:w4UCvtby


熊本は魅力が無いから立候補を辞退しろ。




460名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 20:58:10 ID:5zjrk/qj
九州で一番魅力的な都市って、どこだろうかね。
461名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:02:58 ID:BOi3dobg
熊本人って身の程知らないんだね。
熊本が州都なんておこがまし過ぎる。

福岡圏を発展させて九州の富を集中させろ。
福岡からなら高速道路でも新幹線でも
日帰りで鹿児島まで帰れるだろ。

州都は福岡市か久留米&鳥栖までだ。
462名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:12:12 ID:TIeE2PQY
おいおい、鹿児島なら福岡より熊本の方が近い訳だが。

ただ、州都は福岡で決まりだろうな。
福岡を外すなら熊本。
463名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:28:42 ID:lQaOS2Ww
福岡県久留米市を州都にして
鳥栖と久留米の中間点に州都を新しく建造しろ。
そして鳥栖にも西鉄駅を誘致しろ!
州都施設の横に高速道路を横付けしろ!
あとJRと西鉄電車&バスの施設を横付け建造しろ!
そしたら日本中の企業は九州の拠点として鳥栖久留米に集まって来るだろう。


464名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:31:48 ID:oyXI4YpQ
久留米のあたりに誘致ってのは悪くないと思うなぁ。
久留米だったら最低限のインフラは整ってるし、あの馬鹿でかい市役所の空き部屋もちったぁ減るだろw
465名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:32:42 ID:VPJGvKGG
食い物が旨いところが州都でいいや
決めるのは全国の政令市から集めた審査員、但し名古屋を除く
466名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:33:14 ID:9K7FWEl2
結局鳥栖や久留米の連中は町おこしの起爆剤としてしか考えてないな。
そんなところに州都を持っていったら九州がますます悲惨なことになる。

ここはやはりインフラの最も整った福岡しかない。
467名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:38:39 ID:7VNs/zxP
>>466
大体遷都なんて発想が土建屋そのものなんだよ。
福岡に何でもあるんだから(膨大な空きテナントまでw)、
わざわざ僻村に移動する必要がない。
468名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:39:22 ID:5zjrk/qj
おまえら、州都にどれくらいの規模を想定してるんだ?
469名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:40:57 ID:k6nPENLN
福岡が州都になるのは反対。
一極集中が加速する。
久留米鳥栖あたりがベスト。
470名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:44:17 ID:JlzbfP5k
鳥栖が福岡圏である事を考えたら
熊本一択しかないんだがな。
兎に角福岡州都だけはないから安心しろ。
471名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:44:20 ID:2cbcSWBh
福岡が州都?アホデスカ?
宮崎や鹿児島の事考えてるの?
472名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:44:30 ID:oyXI4YpQ
もちろん福岡市が無難なのはわかるが、福岡市内はこれ以上キャパシティないぞ。
あんなに歪な形の都市圏を描いてるトコ他にあるか?渋滞は現状でも酷い。
かと言って元凶の空港を新宮沖にしちゃうと抜群の空港アクセスと言う福岡の魅力が無くなる。
経済の中心は福岡市なのは間違いないから、そこから遠くない範囲に行政の中心を誘致するのが良いと思う。
陸の十字路にあたる鳥栖久留米圏や太宰府筑紫野も悪くない。
473名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:45:57 ID:OGn4u4pn
福岡も熊本も州都として有り得ない。
474名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:46:08 ID:JlzbfP5k
>>471
だから熊本州都がベストなんだよ。
475名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:46:34 ID:xPyAZ2l7
>>472
そんな貴方に大牟田荒尾オヌヌメ
キャパ余りまくり
476名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:48:41 ID:9K7FWEl2
>>469
それは

日本は東京一極集中だから
首都を東京からつくばに移しましょう

といっているのと同じことだぞ。
477名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:49:32 ID:JlzbfP5k
>>473
福岡だけはあり得ない。
熊本じゃなければ、道州制は無しで九州だけ取り残されて
衰退するだけ。
478名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:49:56 ID:nnL3zJEU
中央集権システムが限界にきているとして「地域主権型道州制」を目指す現状と課題を説明した。


かといって、道州制になれば諸問題を解決できるというものでもない
道州制になればどのように改善されるのか、具体的な理路整然と説明して欲しい
出来ないならそれは、


夢物語、理想論、ということだな

479名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:50:26 ID:9K7FWEl2
というわけで、結局福岡か熊本の二者択一だろう。
480名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:52:49 ID:JlzbfP5k
>>479
熊本は当然だが佐賀以外の他の県でも福岡はないよ。
481名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:53:38 ID:UZuEm4Zl
最近こういうの流行ってるのか知らんけど日本がやっても意味ないだろ
アメリカみたいに法とか州ごとに全然違うとかそんなことできるのか?
単に県境とっぱらって地方大きくして東京に対抗するとかそんな感じなのか?
482名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:54:35 ID:k8uXwRJf
何もないところに遷都するから活性化するんであって都市を再利用するなら意味ないやん
温泉出たら浴場作って宿場が出来て食事処ができるように
安土や江戸、大阪(寺の跡地)などみればわかるだろ

立地は交通の便がよくまだ何も開発の及んでいない平地に役所を作ればいい
483名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:54:39 ID:oyXI4YpQ
>>476
大分違う。
福岡と久留米鳥栖なら距離としちゃ東京と横浜程度。
東京の一極集中がひどいから、横浜に首都機能を一部移転するってのは悪い話じゃないと思う。
つくばは東京から遠過ぎる。交通手段も車かTXしかない。
484名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:54:44 ID:2Svxu5Ur
俺、長崎県人で大分県内の企業に2年間単身赴任している者だけど
州都としては未来が見える久留米鳥栖あたりが良いと思う。
熊本人も福岡人も久留米までなら近いだろうし。
福岡市内に入るとどうしても渋滞が激しいから時間かかるし。
久留米までなら渋滞もしないしね。
485名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:56:33 ID:3m4QGs0a
>>460
個人的な意見では、魅力的なのは長崎か鹿児島かな
もーちょっと小さい都市なら唐津が好きだな


で、州都は普通に考えて
A九州最大の都市、福岡市に置くか
B新しい州都を建設する
のどっちかでしょ
Bなら鳥栖市・久留米市付近が第一候補になる

変則的な方法では
C一番てこ入れが必要な宮崎に持って行く
この場合、C-1宮崎市に置くか
C-2宮崎空港が使える近いところに新都市を建設する

このバリエーションとして
鹿児島とか佐賀に持って行くという案もあり得るが
「地域振興」という観点では宮崎より説得力がない

選択肢って、これくらいじゃないの?


ただ福岡市がこれ以上大きくなっても、インフラ的に無理があるし
州政府の規模が小さなものでなければA案は考えにくい

物理的に余裕を持つ熊本市が福岡市の代わりに・・・
と地元の人が考えるのは分かるが
それだったら熊本県以外の人はB案に傾くんじゃないかな
486名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:58:17 ID:oyXI4YpQ
>>480
無難に考えたら福岡だと思うが、何で強固に福岡を否定するの?

ごくごく単純に考えると、経済の中心が福岡市なのは揺らぎないし、だとしたら、福岡を中心に考えるのが妥当。
これは至極単純だけども、一つの筋論ではあると思うよ。
487名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 21:59:10 ID:JlzbfP5k
福岡は無いって事だな。
まぁ久留米にするよりは荒尾、大牟田の方がいいと
思うが、あり得ないからやはり熊本だろう。
488名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:00:21 ID:9K7FWEl2
>>483
>東京の一極集中がひどいから、横浜に首都機能を一部移転するってのは悪い話じゃないと思う。

九州からみたらどっちも首都圏であることに変わりはないだろ。
489林檎:2009/07/20(月) 22:00:52 ID:4s/fAIID
北はロシア、南は韓国から攻められるかもしれないから、
首都は北関東か南東北がいいんじゃないのかな?

阿武隈(福島)って話を聞いたことあるんだけど?
490名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:01:08 ID:HyJUlRE9
熊本と福岡は有り得ない。
利権が集中する。
491名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:01:10 ID:JlzbfP5k
>>486
なら道州制とかいらないな
492名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:01:36 ID:xPyAZ2l7
431 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2009/07/20(月) 12:48:01 JlzbfP5k
熊本でいいよ。
もうその線で話は進んでるし。
まぁ福岡だけはないな。


470 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2009/07/20(月) 21:44:17 JlzbfP5k
鳥栖が福岡圏である事を考えたら
熊本一択しかないんだがな。
兎に角福岡州都だけはないから安心しろ。


474 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2009/07/20(月) 21:46:08 JlzbfP5k
>>471
だから熊本州都がベストなんだよ。



477 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2009/07/20(月) 21:49:32 JlzbfP5k
>>473
福岡だけはあり得ない。
熊本じゃなければ、道州制は無しで九州だけ取り残されて
衰退するだけ。


480 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2009/07/20(月) 21:52:49 JlzbfP5k
>>479
熊本は当然だが佐賀以外の他の県でも福岡はないよ。


487 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2009/07/20(月) 21:59:10 JlzbfP5k
福岡は無いって事だな。
まぁ久留米にするよりは荒尾、大牟田の方がいいと
思うが、あり得ないからやはり熊本だろう。


491 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2009/07/20(月) 22:01:10 JlzbfP5k
>>486
なら道州制とかいらないな
493名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:02:40 ID:3m4QGs0a
>>486
とりあえず理由を表明しない熊本派はスルーした方がいい
494名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:02:41 ID:9K7FWEl2
鳥栖・久留米は福岡に近過ぎるから福岡を外す意味がなくなる。
福岡と熊本の中間に置くなら、せめて福岡・熊本両都市圏からそれなりに距離を置いている大牟田・荒尾だろう。

新しく州都を造るならむしろ阿蘇や竹田や高千穂あたりの方がいい。
495名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:03:41 ID:5zjrk/qj
>>486
政経(政治と経済)分離で一極集中(東京)が嫌って事でしょ。
経済の中心が妥当って考え方も、理解できないけどな。
496名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:06:03 ID:q8LrRuQs
>>494
ここは敢えて中々日の目を見ない裏九州ってのももアリだな
苦渋町とか

むしろ桜島でも良い
497名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:07:40 ID:JlzbfP5k
>>493
福岡の一極集中による影響が薄い県がいいんだよ。
そう考えたら地理的に熊本しかない。
まあ荒尾や大牟田もあるが
498名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:08:28 ID:DRKh5IIF
んじゃ、新宮沖空港と宗像州都をセットで・・・とかw
#資金どこから持ってくるんだよ

ぶっちゃけ、「州都は福岡以外に」なんて与太を許すぐらいなら首都機能移転のほうが緊急度高いでしょ。
499名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:08:48 ID:q8LrRuQs
>>497
じゃあ一番遠い鹿児島にすべきだろ。
500名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:10:47 ID:JuDj+4Zc
本来は福岡に州都を誘致するのがベストだが
利権集中や州都の防衛から見て鳥栖久留米あたりが良いと思う。
久留米は二年前に住んだ事があるけどかなり都会だし
鳥栖は九州最大の交通の要所。
なにより福岡市に近いし。
鳥栖からなら福岡市まで高速で20分だし。
501名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:11:28 ID:DmSZk4yY
福岡市以外の場所を州都にしても、栄えていない州都ができるだけです
502名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:11:48 ID:JlzbfP5k
>>499
それだと道州制いらないな
503名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:12:37 ID:5zjrk/qj
>>499
鹿児島のどこよ?
櫻島近辺なら警戒レベルが下がってから発言しろよw
504名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:12:38 ID:9K7FWEl2
久留米が都会ってどんなイナカモノだよw
505名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:13:26 ID:XtU1fxnU
久留米に一票
506名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:13:45 ID:JlzbfP5k
>>500
だからそれだと福岡と一緒という事なのが分かんないのかな?
だから熊本案が出てるんだろ。

507名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:13:47 ID:iFOD2Ixl
熊本なんてありえね〜。
福岡or鳥栖の二択。久留米はいらん。
508名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:13:50 ID:3m4QGs0a
>>497
結局、「熊本」って結論ありきかよ

脳みそ腐っているんじゃないw
509名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:13:54 ID:q8LrRuQs
>>502
御託並べたところで結局熊本が州都にならないと気に食わないってワケだよな?w
お国自慢に帰れよ
510名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:14:20 ID:9uSq17El
>>219
福岡そこまで治安悪かったか?
511名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:15:06 ID:9K7FWEl2
>>507
それならむしろ福岡で決まりだな。
鳥栖もいらん。
512名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:15:08 ID:JlzbfP5k
福岡排除したら熊本しか残らないだろ?
それとも荒尾にするか?
513名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:16:24 ID:3m4QGs0a
>>510
在日のせいとは思わないが、福岡の治安が悪いのは事実だわな
514名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:16:39 ID:JlzbfP5k
福岡だけ独立したら、この話は上手く行きそうだな。
515名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:16:47 ID:ebzn73KU
俺は大分人だが
はっきり言って熊本に州都を置くなら
道州制にする意味が無い。
鳥栖久留米か福岡がいい。

516名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:17:37 ID:9K7FWEl2
福岡都市圏と関門都市圏を特別市として、残りの九州で組めばうまくいくかも。
517名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:18:07 ID:5zjrk/qj
で、州都に必要な規模って、どのくらいで考えてるの?
ひょっとしたら、日田や延岡でも良いんじゃないか?
518名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:18:50 ID:9K7FWEl2
州都福岡はまだ分かるが、州都鳥栖久留米をしつこく推してるやつってなんなの?
519名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:20:04 ID:3m4QGs0a
>>517
官僚の数が1000〜2000人の規模なら
数万規模の都市で充分ではあるのだが

日田や延岡は交通の便がなぁ・・・
520名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:20:12 ID:VPJGvKGG
行政機能置くだけなら規模は大したことなくてもいいはず
まあそもそも道州制なんぞ首都圏と関西圏以外は経済的に成り立ちそうにないがな
521名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:20:30 ID:9atZqpwq
>>518
九州の交通の要衝だから。
522名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:20:57 ID:JlzbfP5k
>>515
福岡人はそう思うだろうな。
まあその考えただと、道州制などなんの意味も持たないが
523名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:21:33 ID:AtLBBDQF
みやま-大牟田-荒尾-玉名の有明広域を上手く利用できんかな。スッカスカなんだから。
佐賀・福岡両空港へのアクセス、長崎方面への海路、西鉄とJRの接続点と交通は整備されてるんだし。
大分・宮崎方面へのアクセスがちょっと悪いかもしれんが、久留米経由でなんとかなる。
524名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:21:45 ID:k8uXwRJf
このスレ見てたら中央集権を九州でやるだけのようにしか思えない
まず目的がはっきりしないんだよなぁ〜
どこに州都を置いてもストローにしかならんと思う
525名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:22:05 ID:9atZqpwq
不動産価格が高く、商業が集積してる政令市に州都はふさわしくない。

親離れできない子供みたいなもんだ。
526名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:22:53 ID:32foCHVq
このスレで州都を熊本って主張する奴の無茶っぷりが酷いな
ネガティブキャンペーンにしか見えないのが凄い
527名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:23:06 ID:JlzbfP5k
だから熊本なんだよ。
熊本州都か、福岡一極集中反対か、二つに一つ。
528名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:23:33 ID:3m4QGs0a
ID:JlzbfP5kはNG設定かな
529名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:23:44 ID:u45cdbRg
>>497
熊本しかないって断定してるけど。。
>福岡の一極集中による影響が薄い県がいいんだよ。
だとすると、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、宮崎、大分が等しく資格がある訳だよな?

>そう考えたら地理的に熊本しかない。
地理的って何を想定して言ってるの?
住民サービス?んなもん今の主要都市には等しく窓口作るだろ?直接州都まで行く機会はほどんどないだろ?
議会や陳述?道路や鉄道レベルでは表と裏の九州じゃインフラ整備に偏りがあるんだから飛行機移動だと思われる。であれば九州の中央である必要は全くない
本土との交流?一番近いのは北九州なんだけど?
国際交流?一応どこにも空港あるんだから熊本である必要は全くない

>まあ荒尾や大牟田もあるが
地理にこだわってるから荒尾や大牟田って言うが、それ以外にもたくさんあるだろ?
530名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:24:26 ID:9njNm1xZ
>>525
その論理で行ったらこれから政令市になる熊本涙目w
531名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:24:30 ID:TDIszxXg
九州新幹線が完成すると福岡一極集中が加速するから
福岡の州都は反対。

行政と経済を分けるべき

鳥栖&久留米を福岡のベッドタウン化して
福岡の経済拡大は大賛成!
福岡を名古屋に匹敵する都市にしてほしい。

俺の結論は鳥栖久留米を州都にしてほしいです。
532名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:24:39 ID:oyXI4YpQ
熊本は州都置かないと、熊本は単なる素通り都市になる。
それは間違なく事実だから、後見的な観点からすれば置く価値が無いとは言わない。
けど、全体の発展考えたら、九州全体の発展は阻害される。
もちろん、交通インフラを抜本的に作り上げる気なら問題ないだろうけど、九州の財政にそこまでの体力があるとは思えない。
533名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:24:54 ID:u45cdbRg
>>512
だからなぜ?
534名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:25:02 ID:JlzbfP5k
>>526
福岡の一人よがりよりなだけだろう。
熊本、鹿児島、宮崎はどうするんだ?
535名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:25:13 ID:9K7FWEl2
>>529
佐賀は福岡の一極集中による影響は薄くないぞ。
特に鳥栖あたりは福岡の恩恵受けまくり。
536名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:25:42 ID:5zjrk/qj
>>519
レスthx。
誰も規模には答えてくれなかったんだよw
高速、新幹線、空港のうち最低でも2つが必要と考えるのが妥当だろうね。


>>524
計画(規模)の議論が全く無いからね。
まず場所www
537名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:26:23 ID:u45cdbRg
>>527
だから福岡一極集中反対だったらなぜ熊本なの?
538名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:26:24 ID:9K7FWEl2
>>531
福岡一極集中に反対とかいいながら
福岡都市圏に州都を誘致してどうすんだ?って話をさっきからしている。
539名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:27:15 ID:EdxpXXPN
面倒だから一番地味な大分でいいじゃん
どうせ九州なんて半島に媚を売るしかできない土地柄だし
540名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:27:36 ID:u45cdbRg
>>534
だから、なぜ福岡は独りよがりで熊本は独りよがりじゃないの?
541名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:28:25 ID:9njNm1xZ
>>534
都合の良いときだけ鹿児島や宮崎出すなよw
じゃあ福岡や熊本以外が州都でも問題ないわけだな?
542名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:28:26 ID:JlzbfP5k
>>538
福岡人は福岡主導でしか考えられないんだろ?
543名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:28:38 ID:5zjrk/qj
>>539
一番地味なのは佐賀だからヽ(`Д´)ノ
544名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:29:36 ID:JlzbfP5k
>>537
福岡圏以外だったら別に熊本じゃなくてもいいが、地理的に熊本なんだよ。
545名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:29:50 ID:9njNm1xZ
>>543
いや、大分だろ
佐賀はネタ化して完全に知名度上げてるw

だから大分を州都にすれば良いだろwww
546名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:30:42 ID:9njNm1xZ
>>544
地理的に見たら対角線上にある宮崎だヴァカタレ
547名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:31:05 ID:XMWulqaC
佐賀とかw
福岡市じゃなかったら久留米市か熊本市だろ
548名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:31:17 ID:k8uXwRJf
>>532
州都って銀行や市町村の合併くらいの意味しかないような予感
破綻の先送り←九州各県の財政赤字を足しちゃえ〜みたいな
549名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:31:22 ID:C9tUvq0v
宮崎だけは勘弁願います
550名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:31:30 ID:u45cdbRg
>>542
福岡主導で物事を決めないために州都が熊本じゃないと駄目なのはなぜ?
熊本が州都だった場合に、物事が熊本主導じゃなく決まるとの理由は?
551名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:32:47 ID:u45cdbRg
>>544
ちゃんと地理的な理由を答えろよ↓

>そう考えたら地理的に熊本しかない。
地理的って何を想定して言ってるの?
住民サービス?んなもん今の主要都市には等しく窓口作るだろ?直接州都まで行く機会はほどんどないだろ?
議会や陳述?道路や鉄道レベルでは表と裏の九州じゃインフラ整備に偏りがあるんだから飛行機移動だと思われる。であれば九州の中央である必要は全くない
本土との交流?一番近いのは北九州なんだけど?
国際交流?一応どこにも空港あるんだから熊本である必要は全くない
552名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:33:33 ID:JlzbfP5k
>>550
それで福岡が州都になるとでも思ったか?
福岡だけは州都になる事はないよ。
553名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:34:03 ID:EdxpXXPN
まあ実際問題、本州・四国に近いほうが便利だろ
州都を熊本や南九州にもってきても、カリフォルニアのサクラメント状態になるだけ
そうすると博多がロスで大分がバークリーだな
554名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:34:09 ID:9njNm1xZ
ヒゴモッコリ必死すぎですぅ
555名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:34:26 ID:3m4QGs0a
>>552
そろそろ、莫迦はお引き取り願えないかな?
556名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:35:01 ID:6qq1zWk/
福岡でいいから国際線を強化してくれ。
関西まで行くのがいや。
557名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:35:39 ID:u45cdbRg
>>552
俺は州都を福岡になんて一言も言ってない。
全然答えになってないよw
ではもう一度↓

福岡主導で物事を決めないために州都が熊本じゃないと駄目なのはなぜ?
熊本が州都だった場合に、物事が熊本主導じゃなく決まるとの理由は?
558名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:36:05 ID:JlzbfP5k
>>551
福岡以外で話が進めてんのになんで空気読めないのかね?
福岡一極集中による弊害の方がでかいんだよ。
559名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:36:10 ID:9atZqpwq
>>556
新空港なくなったみたいだから、無理でしょ。
560名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:36:58 ID:5zjrk/qj
>>545
むぅー確かにTVじゃ地味だが・・・
それなら道州制は要らん!!orz
561名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:37:09 ID:3m4QGs0a
>>556
需要の問題があるから
シナ各地・ソウル便・シンガポール便以外は無理でしょ
562名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:37:38 ID:u45cdbRg
>>558
全然答えになってない。
はいやり直し
563名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:37:59 ID:yUj647Te
中国四国九州まとめて広島が引き受けますよ
564名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:38:18 ID:JlzbfP5k
>>559
州都が福岡圏で納得する県とかないだろ?
565名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:38:19 ID:3m4QGs0a
>>562
やさしいね
莫迦は放っておけばいいのにw
566名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:38:31 ID:AtLBBDQF
>>556
市街ど真ん中の福岡空港で、現在以上の増便は厳しくないか?
滑走路増設で対応するにしても限界がありそうだし。
567名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:39:08 ID:EdxpXXPN
九州の人は福岡にえらいコンプレックスもってんだな
それがわかっただけでもこのスレを見たかいがあったってもんだ
568名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:39:15 ID:DWqxh2Is
誰だ?お国厨呼び込んだ馬鹿は。
途中までいい流れで議論が出来てたのに、これじゃ議論にもならない。

お国厨は帰れ!熊本も福岡も鳥栖や久留米もだ。
569名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:39:17 ID:k8uXwRJf
ホントおまいらどこ中出身でもめてる高校生みたいだなw
570名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:39:22 ID:3EGJJ3Av
>>556関空出すらまともに国際化出来てないのが現状だからな
571名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:39:40 ID:XMWulqaC
じゃ大牟田でいいよ
572名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:39:43 ID:9uSq17El
>>513
けど軽く大阪を凌駕するってのはいいすぎじゃないか?
573名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:39:45 ID:OcaPl1fX
小倉でいいんじゃね
574名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:39:59 ID:JlzbfP5k
福岡人が必死という事は、州都は福岡に意味があるって事か。
福岡なんか最初から蚊帳の外なのにな。
575名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:40:03 ID:8DBgmRoG
熊本に州都って・・・。
魅力なさ杉。
576名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:40:56 ID:chCLHW0X
すんごく不便なところに州都を作る。

日帰りが出来ないので、省庁や企業の支社を拡充しなくてはならなくなる。
政都はそれでいいかも。

福岡は商都にする。こちらは効率優先とする。

すんごく不便なところってどこ(九州しらない人)
577名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:41:05 ID:BMW7grrN
県合併じゃだめなのかねぇ
なんでどこも道州制賛成みたいな流れで話が進んでいるんだろう
578名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:41:41 ID:9K7FWEl2
>>572
今更だが>>219はコピペだからな。

ちなみに「博多以外は〜」のくだりは全くの誤り。
一部を除き、福岡市以上に治安の悪い地域はない。
579名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:41:47 ID:5zjrk/qj
>>564
大分県人は、福岡か久留米・鳥栖か熊本で別れるんじゃねーか?
ぶっちゃけ地元(大分)は無いwww
580名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:42:35 ID:3m4QGs0a
>>576
基本的に州都に企業の支社支店はいらないでしょ

ただ、交通利便は確保しておかないと
581名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:42:48 ID:XMWulqaC
大牟田市(福岡)と荒尾市(熊本)は合併すべき。
そして福岡でも熊本でもない独立した地域とし、州都を置く。
582名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:43:59 ID:5zjrk/qj
>>576
ある程度のインフラが整っているとしたら、ぶっちぎりで延岡だろう。
583名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:45:46 ID:AtLBBDQF
>>581
荒尾市「大牟田? お断りします(゚ω゚)」
って状態だからどうしようもない。やるならもっと広域の大合併をするしかない。
そしてこの話はややスレチだ。
584名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:47:15 ID:9njNm1xZ
>>581
柳川、みやま、大牟田、荒尾、玉名、南関を合併して立花市でよろしく

市役所は御花で
585名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:47:30 ID:XMWulqaC
大牟田市・荒尾市・玉名市、このあたりは福岡と熊本の間で
高速もあるし40分で長崎に行くフェリーもあるから立地的には非常に良いように思う。
沿岸道路が開通間近で佐賀にも近い。

3市で合併しちゃいなさい。
586名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:48:23 ID:9K7FWEl2
>>584
柳川とみやまはいらん。
第一、その面子でなんで市役所が御花なんだw
587名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:49:58 ID:wC5kx29/
>>501
別に栄える必要もないんじゃねえの。
行政機関が集まった中央が栄えるという東京モデルを脱しようとしての道州制なんだし。
キャンベラやブラジリアを目指したらよい。
588名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:50:01 ID:3m4QGs0a
>>582
延岡はすごくイイけど、
もーひとつ空港をつくるわけにもいかないし、ちょっとなぁ・・・

宮崎空港まで、どれくらいの時間?
589名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:50:44 ID:9njNm1xZ
>>586
由緒ある立花家別邸じゃないかw
立花宗茂公はもう少し評価されても良い
590名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:51:47 ID:9K7FWEl2
>>589
だったら柳川みやま八女筑後で合併すれば桶。
591名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:52:26 ID:32foCHVq
>>566
航空需要は今後も落ちる一方だから特に問題にはならないかと。

>>568
スレ立った当初からいたお国厨は熊本の奴位で、奴のワケワカラン
主張を生温い目でスルー出来てたんだけどね。

>>577
道州制になると北九州、下関の関係が困るね。
北九州・下関、久留米・鳥栖、大牟田・荒尾辺りは県が同じなら
早い段階で合併してたと思う。
592名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:54:01 ID:9njNm1xZ
>>590
ていうか>>584だったら各県から形式上独立したところで熊本の影響下で大牟田が生贄状態じゃないかw
旅は道連れって言うじゃない
593名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:54:44 ID:9njNm1xZ
>>592
>>584>>586だた
594名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:56:04 ID:XMWulqaC
福岡市や熊本市に置くのは混みすぎで反対だが
まあ福岡と熊本の間ならどこに置いても良い。
鳥栖でも良いのだが佐賀つーのが気に入らないw
大分宮崎鹿児島など他の案は全部却下
595名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:56:08 ID:7WlO3N4h
はっきり言って熊本を州都にしても経済に魅力が無いから誰も集まらないと思う。
でも福岡の一極集中は反対。もうすぐ九州新幹線が完成するし福岡の一極集中が加速するから行政と経済は分けるべき。
鳥栖久留米ラインが一番理想。鳥栖久留米がもう少し発展すれば福岡の経済も発展する。
これまで福岡は土地(平地)が無いから発展が阻害されてきたけど
鳥栖久留米まで住宅街が広がれば名古屋に匹敵する都市になるのも可能。
596名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:56:47 ID:9K7FWEl2
大牟田荒尾南関までだったら熊本市の影響はそこまでない。
玉名まで行ったらさすがに熊本色が濃くなるけど。

やはりこの地域は柳川みやま+大牟田荒尾南関+玉名玉東和水の3つくらいがちょうどいい。
(長洲は大牟田荒尾につくか玉名につくか微妙)
597名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:57:58 ID:XMWulqaC
フェリーが便利だから長洲も州都に合併な。
598名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:58:11 ID:9K7FWEl2
>>595
もうそれ秋田
599名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:01:47 ID:ep/P03AM
チョンは嫌いでもチョン女のまん○はみたいだろ?
韓国アガシのエログ
http://hanguk55.blog85.fc2.com/
600名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:03:00 ID:QH5SxwrS
そうそう、福岡と鳥栖&神崎の間には大きな山が塞がっていて
そのせいで福岡市の発展が阻害されてきた
鳥栖久留米が発展すれば福岡の経済発展は加速すると思う。
東京大阪も他県からエネルギーを吸収する形で巨大都市圏が完成されたんだし。
601名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:05:17 ID:XMWulqaC
トンビ(佐賀)に取られないよう、福岡県と熊本県は大牟田+荒尾の線で協力すべき。
できれば久留米だけどねw
602名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:07:14 ID:nfMV3QxT
>>600
もろ福岡的視線でかえって気持ちいいなw

>>601
久留米だと熊本側の協力は得にくいと思う。
603名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:07:47 ID:XMWulqaC
州都が佐賀とか恥ずかしすぐるでしょ。
だったら鹿児島や長崎の方がマシ
604名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:09:29 ID:AtLBBDQF
>>591
航空需要が低下傾向だとしたら、各空港間で需要の食い合いが起きそう。
能力が不足していると言われる上、離発着制限時間の厳しい福岡に敢えて国際便を就航させる航空会社があるが心配。

>>596
みやまが中途半端なんだよ。旧瀬高・山川は柳川・筑後・大川・大木、旧高田は大牟田・荒尾・長洲・和水に分けてしまえ。
605名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:09:54 ID:JycIFlIE
福岡以外にするメリットというのを感じないのだが
「絶対に福岡以外で」というのなら熊本じゃないか?
606名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:14:12 ID:+K99UY2d
じゃあ、中間とって北九州にしようよ。
607名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:14:31 ID:ez4Y7MjV
道州制の行政と経済の中心を分けるちゅーのは反対じゃない(どっちでも良い)が、

  佐   賀   は   ね   ー  よ   (笑)
608名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:17:58 ID:9njNm1xZ
結局大牟田、荒尾、南関、長洲で合併し州都になるのが福岡、熊本互いに妥協出来るし立地的にも良いんじゃねーかな
大牟田駅からは西鉄で天神1時間、JRで博多45分、熊本30分
長洲港から長崎まで40分
空路なら有明海沿岸道路全通で佐賀市まで25分だから45分程度か?
609名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:17:58 ID:oNTDK2Bj
検証!熊本州都論
機能発揮できれば州都は熊本  松尾新吾 九州電力且ミ長
06年2月、第28次地方制度調査会の「わが国の新しい政府像の確立を目指すため道州制の導入が適当」との答申から1年。
九州では「州都は熊本がふさわしい」とする九州電力の松尾新吾社長の発言が注目されている。
『検証!熊本州都論』では松尾社長を皮切りに、県内の経済界はじめ各界の意見や提案を紹介します。

http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/kouhou/kouhou_detail.asp?PageID=2&Knum=8383&PageType=top
610名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:18:03 ID:K92RoKv5
熊本が州都になるのは九州にとって最大の悪夢。
道州制の意義が無い。
東京一極集中を少しでも無くすために州都が必要なんだよ。
福岡か鳥栖久留米以外には考えられない。
611名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:19:25 ID:oNTDK2Bj
九州の中心都市”明治の熊本”

鉄道唱歌に見る「大都会」熊本
1900(明治33)年に成立した「鉄道唱歌」の中で、当時「九州一の大都会」と歌われた熊本市。九州の中心として各種の国家機関が置かれ、行政・軍事・学問の都として栄えた。
当時の繁栄を物語るように同唱歌では4番を割いて歌われている。道州制や州都問題で、再び九州の中心地が議論される現在、温故知新の精神で明治の熊本に学ぶところは多いのではないだろうか。
鉄道唱歌の歌詞を参考に明治の熊本を振り返る。
612名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:20:31 ID:34rXbpvP
何のために熊本を州都にするの?道州制の意味無いじゃん。
613名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:20:40 ID:chCLHW0X
外野で申し訳ないが、
福岡を商都と位置づけると、インフラ整備が既に終了しているので、
すぐにフルパワーで九州圏の生産に寄与できる。
政都をどっかにすると、そこのインフラ整備に国家(州)戦略が
絡ますことが可能となる。って事。
614名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:22:23 ID:nfMV3QxT
>>610
福岡はともかく鳥栖久留米も考えられない。
615名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:22:31 ID:L2fUHEhf
九州はこういう声が上がるだけまだマシだな
中国は岡山が孤軍奮闘だし、東北は他の県庁所在地が疲弊しきって声すらあげられず
616名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:25:27 ID:ji2rND1T
熊本が州都になっても未来が描けないよな。
ただ九州の中心が熊本だから議員の移動が便利なだけ。
経済が発展するわけじゃないからやめてほしい。
久留米鳥栖の方がよっぽど福岡発展の起爆剤になる。
617名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:27:03 ID:nfMV3QxT
>福岡発展の起爆剤

ドォーモかよ
618名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:28:31 ID:+xfsqolb
外国人参政権を完全に排除してからだろ。
そんな議論は。
道州制なら何か良くなるなんていう夢は見るな。
619名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:30:43 ID:9njNm1xZ
道州制導入ってことで妄想してみた
福岡:経済の中心
熊本:政治の中心
大分:北部九州工業地帯
長崎:アジアの玄関口
宮崎:九州の食料庫(農畜)
鹿児島:九州の食料庫(漁)
佐賀:福岡と長崎の植民地、佐賀錦美味しい
620名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:31:54 ID:pNKxnULB
大分は九州だっけ・・・?佐賀は地味ネタのせいで意外と印象に残りやすい気がする。
前は宮崎は宮城と区別付かなかったが東で何となく覚えた。
621名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:32:30 ID:5zjrk/qj
>>588
ちょwww
>>576に不便なところを挙げてくれと言われたので(^_^;)
622名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:33:40 ID:XMWulqaC
どうしても都市部をと言うなら福岡市か熊本市しか無いし、
開発余地とか利便性とかある程度の地理的中心地求めるなら
高速も港もある大牟田+荒尾+玉名か。

鳥栖は佐賀って事抜きに考えれば高速が交わる良い場所だけども、佐賀に置くのはやっぱ嫌です。
福岡人じゃなくともみんなそうでしょ。
623名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:38:38 ID:rxKJNSI1
俺は鳥栖だが、正直どこでも良い。
それよりも「自分のところに・・・」って姿勢ではなく
九州という州で考えたときに「どこがベストか?」ってことを
真剣に考えて結論を出してほしい。
そう考えると九州人が考えるのではなく、どっかの優秀な
コンサラーを呼んできたほうがいいんじゃね?
624名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:41:14 ID:M2YGkiPq
>>622
久留米鳥栖は高速だけが交わる所じゃない。
一般道路、電車、新幹線、バスの中心でもある。
625名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:41:14 ID:oyXI4YpQ
鳥栖久留米案はそれなりに説得力あると思うけどな。

どーせ州都になった所で経済的発展なんか無い。辺鄙なトコに置いたら、効率悪くなるだけ。
死にそうな田舎を救うのが道州制の主たる目的ではない。

都市圏に開発の余裕があれば、経済と行政の中心地が同一だとシナジーをもたらすのは世界中見ても自明。
となると、経済と交通網の中心が福岡市なんだから福岡市がベストなんだけど、空港があんな位置だから都心に箱もの建てるキャパが無い。
だとすると、福岡市から近くてかつ交通インフラが拡充してるか、もしくは、低予算かつ迅速に拡充出来る所が望ましい。
となると、福岡市内中心部から30分で行けて、JR、高速道、一般道、私鉄の分岐点がある鳥栖久留米は次善の策としては理想的。
すでにインフラが整ってるし、予算もかからない。

もちろん福岡に置けるならそれに超したことはないが。
626名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:41:29 ID:5zjrk/qj
いや、九州の土地柄なんかをある程度知ってるのが望ましいよ。
無いとは思うが、検討の結果、桜島、雲仙、阿蘇なんて言われても困るしw
627名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:41:44 ID:NIw2Hnqm
>>576
福岡は州都として選べないが

州都が空港と直結してることは必須
奄美、五島列島、対馬、そして沖縄からのアクセスを無視してはいけない
628名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:44:39 ID:BDhAv60+
>>624
>>625
港が無いぞ。
629名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:44:53 ID:5zjrk/qj
>>625
加州の経済規模、L.A.と州都の位置関係をググってミソ。
630名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:45:23 ID:oyXI4YpQ
>>616
熊本は地図で見れば確かに中心だけど、
九州各県からの交通の便が良いわけではない。
熊本を中心にするなら道路網の大手術が必要だけど、そんな増税に支持があるとは思えない。
631名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:47:33 ID:CXzE4u8f
熊本を州都にしたい人って九州の未来は考えてないね。
632名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:49:51 ID:NIw2Hnqm
鳥栖は空港アクセスに難がある
わざわざ空港から遠い場所を選ぶ必要は無い。


633名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:50:58 ID:Lg8bf1Kc
マジで熊本州都厨は死んだ方がいいと思う。
何のための州都か分かってんの?
経済拡大できないなら道州制なんて意味無いんだよ。
634名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:52:40 ID:NIw2Hnqm
>>630
だが、熊本は鉄道が八方に伸びているから、候補には挙がると思う

州都と州内を道路で連結して満足するのは
環境時代にはあるまじき発想でしょ
635名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:54:01 ID:Wg20ZdNx
鳥栖久留米から佐賀空港まで下道で30分。福岡空港までなら高速で20分、下道で30分。
636名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:54:33 ID:oyXI4YpQ
>>628
港が必要な理由は?
経済の中心になるわけじゃない。

それに長洲をでかい港にしたいなら大規模な浚渫が必要だよ。
637名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:55:29 ID:5zjrk/qj
考え方が古臭い奴多いな。
L.A.とサクラメントの距離を見れば分かるが、州都は第一位の経済圏から離れても問題ないだろ。
638名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:56:11 ID:K6odUu3e
>>634
つっても単線だろ
639名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:59:19 ID:AtLBBDQF
>>636
三池港はどうだろう。再開発計画が進行してるし、沿岸道路も三池港ICまでは確実に伸びるんだから。
640名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:02:01 ID:If+pa3Jd
>>633
州都は行政の中心で無ければならないから
偏りなくアクセスに優れる場所でないといけない。

州都は新しく建設される都市であるから
候補地は水源や用地についてポテンシャルを有してないといけない。

道州制は地方分権のためにあるから
旧来の国出先機関の存在を否定するものでなければならない。
641名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:02:05 ID:GeM7/Kty
>>637
サクラメントが州都になったのはゴールドラッシュ期でしょう?
新しく州都を置くのをどこにするかって話なのに、全く失当な主張では?
642名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:05:00 ID:If+pa3Jd
>>638
北海道や四国は単線鉄道を非常によく整備してるから九州も学んだ方がいい。
643名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:06:20 ID:WxdJ8vys
道州制になれば国の出先なんてなくなるんだから、
それらの建物をまるまる流用できる。
ということで福岡か熊本で決まり。
644名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:07:20 ID:If+pa3Jd
>>641
それ以前の問題として、
行政中心を新たに設定するのに、現状の人口を気にかける必要は全くないということ。
645名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:09:06 ID:2cpGqFmt
熊本駅前に作ってる九州最大の合同庁舎をそのまま州庁にすればいい
長崎からのアクセスが難点とかいってるが長崎新幹線ができたら約1時間で到着できるようになるだろ
646名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:09:14 ID:If+pa3Jd
>>643
それらの建物は全て売却した方がいい。
過去の忌むべき遺物は全て捨て去るべき。
647名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:11:50 ID:wIDMvyLH
>>641
はぁ・・・
経済と行政を別地にしても良いだろって意見。
そもそも州都に必要な規模や整備も分からず、まず場所を論争しているのも滑稽だしなw
648名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:11:54 ID:QP9WTkqf
>>642
相当程度の規模を持つ遠隔多数地域の都市間輸送を担うのに、だよ?
その一極集中っぷりがここの議論にそのまま出ているんだろうけど。
649名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:13:19 ID:8jw3BbyH
熊本に州都が決まっても20階建てのビルが3棟出来るだけで終わりそう。
経済の拡大が見込めなさそう。ただ各県の議員の交通が便利になるだけ。
650名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:14:14 ID:WxdJ8vys
売却て誰が買うんだよ>出先機関の建物

それに、売却できたとしてもその売却益だけじゃ新庁舎ひとつ建てられんだろ。
651名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:16:08 ID:8jw3BbyH
熊本が州都になっても九州がどれだけ発展するのか未来が描けない。
なので熊本は却下。
652名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:18:26 ID:WxdJ8vys
ということは自動的に福岡市が当確ですね。おめでとうございます。
653名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:20:42 ID:If+pa3Jd
>>648
コスト・環境・バリアフリー
いずれをとっても、相当程度の規模を持つ遠隔多数地域の都市間輸送を担うのに鉄道が最良だね
654名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:22:26 ID:If+pa3Jd
福岡はもはや人口を集積する余地がないので却下でしょう。

話にならない。
655名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:24:58 ID:WxdJ8vys
福岡市の人口は順調に伸びているはずだが。
656名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:26:54 ID:QdS8fr5J
>>652
福岡市民だけど嫌だ!

昨日も言ったけど道州制って本当に必要なのかな?
657名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:27:42 ID:Wy3bd9hd
>>652
福岡になるくらいなら鳥栖久留米が良い。
用は短時間(10年)で最大の効果が得られる場所が最適。
鳥栖久留米ならそれが可能。
行政と経済を分けたとしても
鳥栖久留米が発展すれば
佐賀方面の富を福岡が吸収する事が可能になる。
佐賀の富を収集しない限り福岡の巨大都市化は不可能。
658名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:27:58 ID:If+pa3Jd
水がない
空港を拡張する土地がない
西鉄と市がいがみ合ってまともな都市交通すら整備できない



満場一致で却下ですね
659名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:30:35 ID:WxdJ8vys
福岡市民を装った工作員がわんさかいますね。
660名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:31:08 ID:If+pa3Jd
>>656
細胞は成長すると分裂して新しい細胞を生み、再び成長する

東京を中心とした日本も十分成長したから、分裂して道州という新しい細胞を生むんだよ。
661名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:33:52 ID:GeM7/Kty
>>647
「別で良い」とおっしゃっているのはわかりますが、
では、別にするメリットは?

僕は新たに都市を造営するような州都の都市開発は財政状況考えれば厳に慎むべきだと思います。
となると、既存のインフラを利用出来る位置でかつ、州都として最大の効用を発揮できる位置に州都を置くのは当然だと思います。
その点で交通網に着眼すべきなのは自明です。現在の中心地は誰が見ても福岡市です。また、経済の中心地なので国家行政との関わりが一番大きい都市でもあります。
となると、福岡市もしくはその近郊に置くのが合理的なのではないですか?
経済と行政の中心地を離すのは、防衛上の必要性や過開発、地価の暴騰があれば意味があると思いますが、九州の州都レベルでそれを考慮すべきかは甚だ疑問です。
662名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:35:15 ID:O6+t075r
高千穂を推したい。

…てか、道州制導入よりボトリオコッカスの実用化のほうが先だろ
そっちに金まわせよ。
日本が産油国になれるかもしれないって時に…マジでなにやってんだ。
663名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:37:38 ID:0U7BKjGx
中央集権に対するアンチテーゼが道州制でしょう。
道州制がばら色のシステムとは思えない。

でも政府批判を止められないないので、ずるずると前に
押し出されている感じ。首長の本音を聞きたいところだ。
664名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:41:43 ID:If+pa3Jd
>>661
>>658につき福岡は過開発
665名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:42:32 ID:Wy3bd9hd
鳥栖久留米に州都が出来れば西鉄鳥栖駅が誕生する。
となると自動的に鳥栖圏の10万人の富が福岡市内に流れる事になる。
それだけでも福岡にとって大きなメリットだと思う。
666名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:44:01 ID:2cpGqFmt
>>661
そもそもの道州制の最大の理念は東京一極集中の打破
福岡に州都を置くなら九州という州内にミニ東京を置くことになるだけ
だったら道州制いらないじゃん
667名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:44:47 ID:If+pa3Jd
東京の人口と産業の何分の一かがそこに来るんだから
受け入れるだけ余裕がないと駄目


札幌や仙台ならまだしもね
福岡はもう伸び代ないでしょ
668名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:46:22 ID:GeM7/Kty
>>664
確かに福岡市だけをみればその指摘も傾聴に値しますが、
福岡市ないしは近郊と述べています。
福岡市近郊は全く過開発ではありません。
669名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:46:33 ID:P8aq1e4P
熊本復権のチャンスだな

670名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:48:14 ID:rRJSkwGA
>>666
ミニ東京じゃない。
福岡を名古屋のレベルまで持っていけるのが道州制であり州都。
福岡を短期間にどれだけ巨大都市と戦えるレベルに持っていけるかが重要。
671名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:49:00 ID:If+pa3Jd
>>666
どこが州都であってもミニ東京になるのは免れないけど

福岡を州都にしようなんてのは
大阪に遷都しようってなもんで全く無理でしょ

利権の絡み合いとキャパシティの乏しさで非効率この上ない。
672名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:50:25 ID:GeM7/Kty
>>666
福岡近郊に州都を置く事が、なぜ東京一極集中になるのですか?
論理がわかりません。
極を分散させるのが目的なのだとすれば、福岡にある程度の機能を集中させることが趣旨に合致するとも言えますが。
673名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:50:26 ID:DEtbqo7D
>>667
七隈線の福大以西は結構土地空いてるぞ。
本当は不動産ファンドが開発進めるはずだったがこの不況で頓挫。

674名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:50:50 ID:rRJSkwGA
リニアが完成すれば
大阪や名古屋はますます衰退する。
東京一極集中をどうやって阻止するかじゃ。
675名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:52:01 ID:O6+t075r
>>670

こうも東京に人口が集中されると困る
地方に幾らか分散してもらったほうが、都民としては助かる。
676名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:52:39 ID:g8d5bjaa
博多に決まっとろうが
677名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:54:05 ID:If+pa3Jd
>>668
福岡市・福岡平野にすでに都市拡大の余地はない。
空港問題ひとつとっても明らか


新しい都市建設に移行すべき
678名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:54:06 ID:2cpGqFmt
>>672
高校生?
679名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:54:12 ID:2Cttf+xw
道州制って東京の一極集中の解体といえば聞こえはいいが
裏を返せば約40の県都からその地位を引きづり降ろすことだからな。
680名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:54:51 ID:CY6OHssY
どうやら州都は鳥栖久留米あたりがベストみたいだね。
681名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:58:26 ID:pDfcSBmk
道州制になったら、州政府が独自で法律つくれるんだよな?

アメリカみたいに。
682名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:59:23 ID:O6+t075r
>>679
どの程度州に権限を移譲するかによるけど
今まで霞が関に下げてた頭を
これからは州庁に持っていくってことだろ。
683名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:59:48 ID:If+pa3Jd
>>673
で、福岡大以西に都心を形成したとして
同心円状に広がる居住地域はどこに建設すると?
684名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:00:01 ID:GeM7/Kty
>>677
「近郊」と言うと明確性がありませんでしたね。
僕は鳥栖久留米も含めて近郊と申し上げています。
鳥栖久留米だと当然過開発は問題になりませんし、水の供給も問題ありません。
685名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:00:06 ID:pDfcSBmk
道州制は大事なのは中身じゃねえかなと。

どれだけ州が権限を持つこと出来るんだろうな。
686名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:00:09 ID:2Qhj0uXp
>>680
元九州人の俺も同じ意見だな。
687名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:07:50 ID:If+pa3Jd
宮崎のシーガイアを州都にすれば建設投資ほぼ0円だね
688名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:07:49 ID:wIDMvyLH
>>661
一番大事な前提条件が分からないんだけど・・・
州都に必要なインフラと、その規模(人数)は?

福岡市だと水の問題も有るし、そもそも土地なんかも高額になるでしょ。
なら市外でもいいよって話になると、じゃあ別地でも良いじゃんってことね。

交通インフラが充実してるってのは同意。
まあ思い切って延岡ってのも、ありかもしれないwww
689名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:15:09 ID:2Cttf+xw
>>682
それは片方のメリットしか見てない。
広域行政を県から州に移すことになるから
広域行政の権限をどれだけ基礎自治体に降ろせるか。
これを疎かにしたら地域にとって道州制はマイナスでしかないよ。
690名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:16:17 ID:QdS8fr5J
>>659
装おってないよバカ!
なんでもかんでも福岡に置くってのがなんか嫌だ
つか、ぶっちゃけ九州各県からますます嫌われそうなのがイヤ
佐賀、熊本、大分とかでもいいやん
691名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:18:40 ID:KeM+NiaM
熊本州都でいいんじゃない?
反対は福岡だけでしょ?
692名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:22:47 ID:BkJ/lIf3
熊本は熊本州でも作って独自にやってくれ
693名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:38:52 ID:UQGbtfp2
>>691
100レス前くらいから流れを見てきて
熊本の州都は完全否定されてるから。

結論は鳥栖久留米に州都に置いて
土地が圧倒的に安い鳥栖久留米を10年間と言う短期間で成長させて(ベッドタウン化)
佐賀の富を福岡市に吸収させる。
福岡の巨大都市化はこれしか出来ない。
福岡を大阪や名古屋と戦える都市にするには佐賀の富を吸収するしか考えられない。
佐賀人も鳥栖が発展すればプライドが収まるし、
福岡人は福岡市が巨大都市を目指せるからWIN WINの関係になれる。
694名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:38:54 ID:vZjhxmty
まあ鳥栖は九州の物流拠点だから州都に悪くないかもな。
695名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:40:30 ID:YeNhSfM8
>>640
本当に道州制が成功すれば民間人が出向く事などなくなるわけでアクセスなど不要。
都市である必要もない。
どっかのド田舎の一軒家を買い取って議会に、
ビル一棟建てて庁舎にすればそれでOKなんだよ。
そこまでスリム化して成功と言える。
許認可や陳情その他のために州都に出向かなければならないのなら、
その場所か東京からかわるだけでほんとんど意味がない。
現状の行政システムを前提に考える奴が多すぎ。
696名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:50:50 ID:7nZuSReG
久留米鳥栖ライン。
久留米鳥栖基山は、昔合併の噂がありました。
昔福岡が欲しがっていた鳥栖基山は佐賀が手放さない。鳥栖基山企業でぐぐれは、基山は金持ちなのが解る。
鳥栖は散財が激しいので貧乏だが。
697名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:57:13 ID:If+pa3Jd
>>693
熊本否定論が極めて私的な願望でしかないからねえ

人口だけぶくぶく膨れても、一流都市にはなれないよ
698名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:58:59 ID:A0qptw3L
地理的に言えば熊本かな
699名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:59:56 ID:KeM+NiaM
州都が鳥栖や久留米など福岡の願望でしかない。
嫌なら福岡がそれらと勝手に独立すればいい話。

700名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:05:14 ID:gCleuQft
熊本の州都は完全否定されているから(笑)

なんていうか、福岡県民必死だなw
必死に否定しまくっているのが福岡県民メインってことだろ
・・・・と書いたら
「鹿児島県民だが熊本は嫌だ」とか「長崎県民だが(以下ry」って狙ったようなレスがつきそうだw
701名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:09:00 ID:KeM+NiaM
>>700
完全に否定されてんのは福岡だけだ。
飼い犬にすら否定されてんだからな。
702名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:11:10 ID:TFgK23xL
熊本を州都にしても新しい未来が見えない。
道州制は東京一極集中を打破して
福岡を大阪や名古屋と闘える都市にする事。
熊本人には悪いが九州の未来をもっと考えてくれ。
熊本を州都にしてもビルが数棟建つだけで終わりそうで怖い。
703名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:13:02 ID:z9idqUxX
何のために熊本を州都にするのだろうか?
九州にメリット無いだろ。
704名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:14:28 ID:7ylLsABz
工作員8割のスレも珍しいな
アメリカは軍事スレで工作員を投入
中国は日本乗っ取りスレに工作員を投入
それにしてもこのスレの支那畜大杉だろ
705名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:17:31 ID:tb2dkP3J
じゃあ博多か大宰府で
いっそのこと下関って手もあるな
706名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:19:59 ID:A30efUE1
熊本を発展させたいのは理解できるけど
九州のためを考えてね。
熊本じゃ30年で福岡抜く事は不可能だし
熊本には魅力が無い。そもそも30年間も待てないし。追いつくだけじゃ意味無い。
707名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:21:19 ID:HslohCCR
また利権かよwww

こういうこと言ってるヤシの名前は覚えておくべき(悪役として)
708名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:24:10 ID:gCleuQft
>>702-703
それじゃ福岡や鳥栖にしたら新しい未来(笑)とやらが見えてくるのかい?

>道州制は東京一極集中を打破して福岡を大阪や名古屋と闘える都市にする事。
これが本音だろw 福岡市を大阪や名古屋に対抗できる都市にしたいだけ。
「福岡が元気になることが九州のためになる」みたいな福岡ご都合主義全開な理論では他県民はついてこないぞw

>熊本人には悪いが九州の未来をもっと考えてくれ
九州の未来ではなく「福岡(しかも福岡都市圏)の未来」の間違いだろww
709名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:25:20 ID:If+pa3Jd
>>702
無理
福岡には水も土地も後背地も何もかも足りない

無理だから諦めろ
710名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:28:00 ID:If+pa3Jd
>>706
中心都市としての機能だけが揃っていればいいのであって、

ヤクザと、とんこつラーメンと、中州の風俗で膨れた部分まで福岡を抜く必要はない
711名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:31:58 ID:gCleuQft
>道州制は東京一極集中を打破して福岡を大阪や名古屋と闘える都市にする事

とか平気でいう連中が

>九州のためを考えてね。

なんて言うのって非常に馬鹿臭いと思うのだが。
おまいらが一番九州のこと考えてないだろ。
福岡が大阪名古屋に張り合えるようになる手段としか受け取ってないくせにw
712名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:35:55 ID:BkJ/lIf3
福岡にするメリットとデメリット、鳥栖やその周辺にするメリット、デメリットは
出ているが、熊本にするメリットって特に示せていないんだよな。
713名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:37:06 ID:2cpGqFmt
>>712
地理的中心が何よりのメリットだろ
熊本州都のデメリットも出てないよな
714名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:41:10 ID:LlpZymWc
熊本市って人口増えてる?
主な産業基盤は?
まぁ熊本州都面白いと思うよ
715名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:47:59 ID:BkJ/lIf3
>>713
市内交通網の未整備と酷い渋滞ってのは大きなデメリット。
中心部の軌道系交通機関の乏しさと渋滞を回避する都市高速が無いのは致命的。
重要なのは物理的距離ではなく時間的距離。

あと、市街地から離れ交通の便が悪く、阿蘇外輪山に近接した上に
霧が発生しやすい空港も障害が大きい。

州都とか言う前にまず市内交通を整備しないと。
熊本電鉄の近代化と市電連接は何年も議論だけして決まらずお流れ、お荷物の
市営バスも民間に投げる際にごたごた発生中、新幹線も熊本市部分だけが
大幅遅延で開業の足引っ張ってたりとか、熊本ってとにかく動きが遅い。

熊本県内なら荒尾とか八代なんかの方が渋滞が無くて時間が読める分マシだよ。
どちらも周辺に高速、新幹線駅、広大な土地、港が有る。
716名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:49:47 ID:gCleuQft
>>713
熊本のデメリットなんてさんざん福岡州都派が語っているだろうが
熊本のメリットを地理的中心とか行政都市としての実績というと
必死で食いついて否定しまくる奴が1人2人いるようだがw

>>714
まだ増えてる。県人口は駄目だが、都市圏人口は微増。
717名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:50:40 ID:L1H5gA5Y
荒尾や八代は道が狭いんじゃない?
北九州空港のそばがいいよ。
718名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:53:22 ID:If+pa3Jd
>>715
まあ、その辺は全て州都建設とともに解決されるけど
熊本空港の位置だけはよろしくない

もちろん福岡空港もよろしくない
719名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:53:43 ID:gCleuQft
>>715
とっくに霧問題に関しては解決してまっせ。
ttp://www.pa.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/Kowanshokai/airport/index.html#cat3

市内交通なんて福岡も自慢できるほどでもないだろ。
地下鉄があるからマシとかいって優位性引き出そうと必死だがw
720名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:57:55 ID:NyM8sS82
福岡は犯罪都市だからな。
朝鮮半島とのつながりも深いので危険だわ。
721名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:01:57 ID:/lrhUx8u
九州の中心は佐賀だろ
722名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:04:57 ID:7d8cl7i1
じゃあ間を取って壱岐にしようぜ!
723名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:06:25 ID:/lrhUx8u
>>722
壱岐の殿様の領地は鳥栖だったんだが
724名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:07:21 ID:MiwHYLNt
佐賀は食料庫として重要だ。
しかし、政治は諦めてくれ。
民度が低すぎる。
725名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:07:37 ID:2cpGqFmt
>>715
>市内交通網の未整備と酷い渋滞ってのは大きなデメリット。
この理屈で行くなら熊本市の渋滞より酷い福岡市の州都はもっと無理だな

>市街地から離れ交通の便が悪く、阿蘇外輪山に近接した上に霧が発生しやすい空港も障害が大きい。
市の中心部から30分程度。全国的に見ると近いほう。しかも就航率は福岡空港より熊本空港のほうがいいんだけど。

八代でもいいな。鹿児島に近いし
726名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:08:04 ID:BkJ/lIf3
>>717
八代は高速インターと新幹線駅が近接、その間に有るのは農地で開発が容易。
各県庁所在地からの時間的距離が一番短くなる地点でも有る(大分からだと小倉経由で新幹線とかになるけど)。

>>719
熊本空港の問題は霧+外輪山。
CAT IIIで霧問題はかなり改善したとはいえ、対応機材と対応パイロットが
揃っていないと運用が出来ないから今でも福岡空港がバックアップしている(広島空港も同様)。
727名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:12:22 ID:QdS8fr5J
みんな自分の県を書いて書き込みしろw
728名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:15:49 ID:7nZuSReG
>699
その通りだと思う。

福岡、大分、佐賀、長崎。

熊本、宮崎、鹿児島、沖縄。

で分けたい。
729名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:25:07 ID:gCleuQft
>>726
>>725らしいぞw

>>728
沖縄は単独
730名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 03:44:34 ID:gFfacUmL
<ヽ`∀´>九州は韓国領土ニダ
731名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 06:58:33 ID:MiwHYLNt
>>728
う〜ん、熊本さんだけ独立すれば良くね?
732名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 08:01:11 ID:wIDMvyLH
州都を決めるのに前提となる条件(要件、規模等)を提示できないのに、議論しても全く無意味だな。
つーことで、州都は延岡で決定でいいよwww
733名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 09:14:57 ID:L60gNg6Y
>>728
北九州道 福岡、佐賀、長崎。
南九州道 大分、熊本、宮崎、鹿児島

第一、州都議論というのは今まで独占していた福岡の富をどこが分捕るかって話で
福岡と違う州になったら何の意味もなくなるわけだからな
道州制で財源が少なくなり、しかもドル箱の福岡も離脱して
南北格差も発生して南九州は壊滅するんじゃね?
734名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 09:21:41 ID:HEbU4QU0
> 第一、州都議論というのは今まで独占していた福岡の富をどこが分捕るかって話で
戦国時代と変わらんな。博多の領有を大友、竜造寺が争っているよなものだ。(島津の北上の狙いでもあったし)
735名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 10:27:25 ID:pAxUfPZy
福岡は繁華街に緑がなくて灰色都市だ。
九州は福岡以外の都市も中心部が灰色だな。

これは本州の大都市の繁華街の風景。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090625195949.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090623112758.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090606204713.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090601191036.jpg
736名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 11:04:42 ID:acnaEuO4
結局、こういう利権争いになるんだろ?
道州制なんてやる意味無いよ。
まぁ、あえて九州で州都を選定するなら、鹿児島、熊本、宮崎で南の方に置いたら?
737名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 11:07:56 ID:iHjvK4Z+
>>733
Wikipediaに13分割案での県民総生産額の合計数値が載ってる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%81%93%E5%B7%9E%E5%88%B6%E8%AB%96%E8%AD%B0

北海道(19兆5044億円):北海道
北東北(12兆4998億円):青森県、岩手県、秋田県
南東北(19兆9202億円):宮城県、山形県、福島県
北関東(54兆6282億円):茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県
南関東(136兆6839億円):千葉県、東京都、神奈川県、山梨県(東京を分離し東京州とする論議もある)。
北陸(21兆3242億円):新潟県、富山県、石川県、福井県
東海(63兆7072億円):岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
近畿(78兆9121億円):滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国(28兆1378億円):鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国(13兆3927億円):徳島県、香川県、愛媛県、高知県
北九州(28兆9496億円):福岡県、佐賀県、長崎県、大分県
南九州(14兆5366億円):熊本県、宮崎県、鹿児島県
沖縄(3兆5755億円):沖縄県

もちろん北部九州が数字が高いのはわかっているものの、
南九州3県だけでも四国や北東北より数値が高いし、
仙台のある南東北ともめちゃくちゃ差が開いているわけでもない。
この表では大分を北部入りさせているが、>>733の通り工業が強い大分を南部九州入りさせるなら
南九州の数字も多少上昇すると思われる。
738名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 11:40:27 ID:p6FX0a92
バカじゃないのか佐賀は
佐賀は佐賀、佐賀以外の何者にもなれないのだよ
739名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 11:42:18 ID:p6FX0a92
九州の人口1000万人のうち半分の500万人が福岡に暮らしている
誰がどう考えても福岡しかないだろ
740名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 11:50:32 ID:iHjvK4Z+
>>739
九州の人口は1300万、福岡県の人口は500万だから半分どころか4割もいかない。
福岡を意地でも州都にしたいのだろうが、少しは調べて書き込んでくれ。
741名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 11:55:49 ID:+bU5s/RR
自分のとこは自分でできるって宣言してる政令市に、
州都を設ける必要はない。
742名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 11:57:53 ID:6+XVfE4u
鳥栖とかwwwwwwwwwwwww
743名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 12:03:07 ID:Nn7WWaBl
福岡市見たいな端っこは不便だな
744名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 12:06:58 ID:scHGJoNn
熊本市はJRの駅が市の端っこのへんぴなところにあって使いにくいな。
745名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 12:12:00 ID:o8BApfNC
断言しよう!
それでも佐賀の時代は来ない
746名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 12:15:47 ID:+bU5s/RR
来なくていいw

北の端にある税金ジャブジャブ都市とは違うからな。
747名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 12:26:49 ID:RTBlH3tZ
>>744
名古屋や札幌・仙台みたいにかつてそう言われて
今は元の中心部より栄えている都市はなんぼでもある
まあ頑張れやw
748名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 12:59:36 ID:7nZuSReG
>>731
>>733
正直、北四県の方が豊かに生活できる気がする。
福岡は北で頑張りますので、熊本は政令都市になるんだから、南九州の州都として頑張ってほしい。

久留米市民の本音です。
749名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 13:12:20 ID:dt139K0Y
端っこの福岡になるなら道州制の意味ないじゃん。
福岡は新幹線の終点として栄えた支店都市なだけであって。

俺は九州人じゃないから交通事情よくわからんけど真ん中の熊本でいいんじゃないの?
750名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 13:23:58 ID:me8Dpm5h
>>1

東京一極集中ってw
まるでソウルみたいだなw

東京民国人が朝鮮好きなのテレビで知ってたけど
まさかそこまでソウルの真似したがってたなんて驚いたよ。

所詮、東京も アジア なんだなぁって思うよw


地震が来るの分ってるのに
まだ一極集中主義とか・・・
やっぱり一度滅ばないと理解できないんだろうなぁw
751名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 13:33:00 ID:zV4atWUc
750
今日の在日の離間工作はこのスレですか?
752名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 13:39:00 ID:oJqKQFPH
宮崎と熊本でまとまればいいんでないの?
753名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 13:43:12 ID:yKI29E2y
馬鹿ん鳥栖
754名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 13:44:24 ID:oJqKQFPH
鳥の巣でいいから北部九州でまとまろうぜ
755名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 14:14:53 ID:dt139K0Y
なにより福岡には魅力のかけらもない。

たまたま山陽新幹線が通っただけ。
756名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 14:16:25 ID:7nZuSReG
人口、福岡5060000佐賀850000長崎1430000大分1190000

熊本1840000宮崎1130000鹿児島1720000

これが総生産比的にベストでは?
お互い後は州都の腕の見せ所。
757名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 14:54:22 ID:eMSyt/ST
↓本日のヒゴモッコリ
>>749
758名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 14:55:09 ID:RonYTOyQ
うん
759名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 18:47:37 ID:mtsTjC7n
九州を南北に分けるなら

福岡・佐賀・長崎・熊本・大分

の5県と

宮崎・鹿児島

の2県に分けるしかないが、これだとあまりにも不均等だ、というのであれば

福岡・佐賀・長崎

の3県と

熊本・大分・宮崎・鹿児島

の4県に分けた上で、大牟田と中津日田を交換すればいい。
760名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 18:49:14 ID:mtsTjC7n
>>748
久留米市民の本音

「後でうるさいからとりあえず大牟田と荒尾は分断しとこう」wwww
761名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 18:50:43 ID:tC71XXvH
佐賀なんかにしたらコギポッタンの呪いがかかるぞ。
762名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 19:49:32 ID:FiIFW5cw
マー○ィーの法則
州都は、公務員の通転勤の利便性で決まる。
風俗や飲み屋のないところに決まるはずがない。
鳥栖か福岡以外に決まるはずがない。
763名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:04:46 ID:mtsTjC7n
福岡はともかく、鳥栖に風俗なんてあるのか?
764名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:05:55 ID:FiIFW5cw
福岡まで遊びにいくの。
765名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:06:56 ID:mtsTjC7n
ならフツーに福岡でいいじゃん。
766名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:09:05 ID:RYSsbLZ/
州都九州を作ればいい
767名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:12:57 ID:KeM+NiaM
>>762だと完全に熊本の銀座の方が栄えてるんだが?
768名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:16:35 ID:bcUoDBk2
どっかを無理やり州都として行政都市にしたって
公務員しか居ないから経済は栄えないよ。
アメリカだってマンハッタンが栄えて、ワシントンDCはそこそこどまり。
769名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:20:42 ID:zEQoSjYR
交通の便がそこそこ良好な田舎ってのが基本だろ
>>768でも言ってるように州都になったら栄えるってのは
幻想に近いだろうな
770名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:30:05 ID:RWxaa+tj BE:933849465-2BP(13)
州都? うわぁ、そんなめんどくさい役割は田川に任せる。
771名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:34:56 ID:llFjKsjn
>>768
それでいい
772名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:35:46 ID:oy8syVf6
もう熊本でいいやん 水美味しいし
773名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:40:57 ID:BeetR1/d
熊本でいいんじゃない?そんで「くまも都」に改名。
774名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:48:52 ID:llFjKsjn
政令市はほぼ自立した権限が与えられてる訳だから、州都には相応しくない
775名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:54:56 ID:mtsTjC7n
>>774
それは一理あるな。

政令市まではいかなくとも、中核市や特例市もそれなりに権限が与えられているから
外した方がいい。

そういう意味ではやはり阿蘇・竹田・高千穂の三角地帯が一番いいかも知れない。
776名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:57:34 ID:+U6JHoze
久留米や鳥栖の州都はお断り、
福岡市に近すぎるからな。
熊本か鹿児島がいい。
福岡の中国人や在日韓国朝鮮人の数の多さを何とかして欲しいんでね。
熊本鹿児島には同時に朝鮮人、韓国人も引き取ってもらうぞ。
とにかく、福岡市から離れたところに州都は設けてもらいたい。
昔みたいに静かに生活したい。
現在の福岡の都市計画は異常。
そのくせ住民サービスのレベルは低い。
福岡の国保の額も異常に高い、随分住みにくくなったしな。
熊本や鹿児島が替ってくれるのなら歓迎する。
福岡の副都心に住んでる連中見ても最近余裕ないみたい。
暮らし振りも楽じゃねえんだよ、きっと。
外国人も熊本鹿児島に行ってほしいし、
そうなりゃ熊本鹿児島の方で経済的な負担とか、暮らしにくさも負担してもらえるんだろうし、
福岡市民も大歓迎。
パチとかもこんなにいらねえしよ、福岡には。
熊本鹿児島さんには、ばっちりパチンコ屋の引き取りもお願いしますわ。
777名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 20:59:24 ID:qzyFq+kR
熊本支持、鳥栖支持とで意見は分かれるが、
どちらの支持派も、「福岡一極集中回避」は共有できるものであろう

その後の選択肢として俺は、新たに州都になる事での福岡+αの二極化にも反対であり、
そこで考えられるのは、
九州内の政令指定都市と県庁所在地を思い切って州都候補の資格から外すという提案だ

州都は単に九州内の政治/行政機関の集中のみを考え、新たに大規模なインフラ整備は行わないとし、最低限の極力小さな政府を目指す

州都の選定方法としては、
@州都の立候補を募る。但し政令指定都市と県庁所在地は除く
A九州内の首長による投票で上位3都市を絞り込む
B3都市によるプレゼンを実施する
C住民投票により過半数を得た都市を州都とする。過半数に達しない場合は上位2都市による投票とする。

この案の目的は福岡に限らず、九州内に新たなインフラ整備投資を目的とした拠点都市を作らないものであり、
純粋にコンパクトな政治都市を作るものである

このスレで様々ある、交通やライフラインはどうするのか?の疑問は全て大規模なインフラ整備を目的とした議論であり、
市町村に権限委譲を行う事を前提とした州作りを考えた場合に、州都とはコンパクトな政治都市であるだけで十分だ

つまり、俺は福岡一極集中も反対だが、同時に新たな福岡に並ぶ拠点都市を作るのにも反対である
778名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 21:11:17 ID:WXR2eqAy
北九州、福岡、熊本の三市が将来政令としてあるわけで。
個人的には大分なんかだと面白い。
779名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 21:42:24 ID:eMSyt/ST
>>778
大分は地味すぎて埋没しちゃう
佐賀の方がマシ
780名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 21:59:38 ID:GeM7/Kty
州都を福岡と別にする最大のメリットは福岡市内の地下暴騰の予防であり、福岡市内の渋滞悪化の予防。
デメリットは経済の中心地(=行政との密な関わりが要求される)福岡と離れてるせいで、効用最大化が出来ない点。
どっちにしろ、福岡が中心なのは変わりないし。
州都が来たトコで僻地が発展なんかするわけがない。そんな大規模な州都開発の予算がどこにある?
現実的に考えたら少なくとも福岡の都市圏にないと話にならないよ。
福岡に開発の余地がない点を考慮すれば、鳥栖・久留米がどう考えてもベスト。
781名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 22:07:34 ID:wIDMvyLH
>>779
・・・そういう意味で言ってるんだろ(´・ω・`)
782名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 22:33:17 ID:mtsTjC7n
鳥栖・久留米がベストなんてあり得ない。
政治と経済の拠点を分離するならせめて大牟田・荒尾くらいまで南下しないと無意味だし、
逆に政治と経済の拠点を離してはならないのであれば福岡市のままでいいだろう。

鳥栖や久留米はなんだかんだいって結局福岡の金魚のフンじゃないか。
783名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 22:36:59 ID:wIDMvyLH
>>780
>そんな大規模な州都開発の予算がどこにある?
つか、どれくらいの規模になるの?
784名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 22:38:05 ID:YaKRw+2g
>>783
人口減少時代だし、福岡市か熊本市の二択だと思う
785名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 22:41:57 ID:ziTEc3c2
州都は、ますます発展する中国に近くないとな
786名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 22:43:18 ID:wIDMvyLH
>>784
だから・・・州都にはどんな機能が必要で、それには公務員が何人必要で、そのインフラとして何がどれくらいなの?
1000人で足りるのなら、数万人の都市でも十分間に合うし、それこそITハイウェーの拡充で補えるでそ。
各県庁を失くすんじゃなくて、機能を分散して存続させる事も出来るわけで。

ここで場所を特定してる奴等には理解できないだろうけど、そういうこと。
787名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 22:46:30 ID:eMSyt/ST
福岡と熊本との中間を取って荒尾、大牟田
福岡から熊本のまでのラインが確固たるものになる
788名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 22:58:01 ID:DeG6WdE+
鳥栖ジャンクションが混むから少し離れた大宰府がいいと思うよ。
789名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 22:59:49 ID:GeM7/Kty
荒尾大牟田なんてメリット1個もないだろ。

財や交通の矢印が福岡に向くのは致し方ない。これは誰も否定出来ないはず。
福岡に置けるなら福岡が一番だけども、福岡の中心部はこれ以上の開発は無理。
次善の策として、鳥栖久留米なら福岡に行く「ついで」に手続きが出来る利便性がある。
長崎や大分人からすりゃ、なんでわざわざ荒尾大牟田まで行く必要があるのかわけがわからん。
島原からフェリー乗れなんて明らかにアホな事言い出す奴いるし。フェリーでピストン輸送して採算取れるかって。
790名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:03:46 ID:eMSyt/ST
鳥栖久留米厨連日長文で必死すぎだろ
791名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:05:51 ID:mtsTjC7n
だからなんで「今から開発」する必要があるんだ?
福岡だったら開発しなくてもインフラは整っているからそのまま州都になれる。

第一、今から金をかけて福岡に一極集中させても無意味。
福岡都市圏の辺縁である鳥栖・久留米にしてもそれは同じ。

だいたい、手続きのどうのこうの言ってるところで、道州制の意味が分かってない。
道州制になれば大半の手続きは基礎自治体でできるようになるんだけど?
792名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:19:08 ID:+bU5s/RR
都道府県と中核市・政令市が対立してるとこが多いから、
州都と中核市・政令市は別にしてほしいんだが。

州の政策に、中核市・政令市が意見をしない
中核市・政令市の政策に、州は意見をしない

州都は、空港・鉄道・道路が整備されて、
不動産価格が安く、自衛隊・警察の拠点が整備しやすいエリアにしてほしい。

鳥栖辺りが一番ふさわしいのではないだろうか。
793名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:20:21 ID:mtsTjC7n
じゃあ鳥栖と久留米は金輪際合併できないね。
794名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:20:38 ID:OY49K2lZ
効率重視(地方切り捨て)

■札幌 22913km2 341万人 11.6兆円 ※北海道(道央)

■仙台・新潟 19846km2 462万人 16.7兆円 宮城,山形,※新潟(下越)

■関東(東京23区・ 11323km2 3120万人 150.1兆円 埼玉,千葉,※(東京23区,多摩),※神奈川(川崎・横浜)

■名古屋・静岡・浜松 8804km2 905万人 44.1兆円 愛知,※静岡(中部,西部)

■京阪神(大阪・神戸・京都・堺) 4479km2 1415万人 58.5兆円 大阪,※兵庫(神戸阪神),※京都(山城)

■岡山・広島 12841km2 457万人 18.8兆円 広島,※岡山(備前,備中)

■福岡・熊本 12381km2 688万人 23.8兆円 福岡,熊本


日本に不要な地域(東京23区と政令指定都以外) 285081km2 5383万人 195.2兆円
※北海道(道南,道北,道東,北方領土),青森,岩手,秋田,福島,茨城,栃木,群馬 ※東京(伊豆諸島,小笠原諸島),※神奈川(相模地域),
※新潟(上越,中越,佐渡) 富山,石川,福井,山梨,長野,岐阜,※静岡(東部,伊豆),三重,滋賀, ※京都(丹波丹後),
※兵庫(播磨,但馬,淡路),奈良,和歌山,鳥取,島根, ※岡山(美作),山口,徳島,香川,愛媛,高知,佐賀,長崎,大分,宮崎,鹿児島,沖縄県
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=247
795名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:22:14 ID:ygQDFegD
20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212718734/401-500 ← ケツホモカルタ住民からフルボッコ脂肪ww
796名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:57:06 ID:KKSk35n3
>阿蘇・竹田・高千穂の三角地帯

あの凄まじいくらいの山奥に州都もって来てどうするんだよw
797名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 00:02:09 ID:wIDMvyLH
>>789
規模もわからずに場所を決めるなんて、ナンセンスだろうに。
798名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 00:25:24 ID:JEzrgRZh
福岡州都論者の名言w >>702

>道州制は東京一極集中を打破して福岡を大阪や名古屋と闘える都市にする事。
799名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 00:28:01 ID:PzhlCXyZ
鳥栖JCTを中心にブラジリアも真っ青な計画都市を構築して欲しい。
800名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 00:58:01 ID:H2+iGsmK
鳥栖・久留米って開発の余地あんのかな?
801名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 00:59:36 ID:6Q7feALd
>>800
バリバリあるよ。
802名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 01:01:08 ID:H2+iGsmK
>>799
ちなみにブラジリアは半径50キロ圏に市街が広がってるんだが

それはどういう類の冗談?
803名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 01:03:43 ID:H2+iGsmK
高速道路と筑後川に挟まれ、鉄道に分断されて
ほとんど開発の余地が無さ気だけどな


九州の人たちは猫の額ほどの土地を見つけて、
ここに州都を建設しようとか言っちゃうんだよね。
804名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 02:09:05 ID:PgA0NzzF
IT化して、現状のまま7個を州都にすればぁ?
州議会は持ち回りで開催すればいいんじゃね?
805名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:34:13 ID:sV3bhkqI
440 名前:名無し野電車区 投稿日:2008/07/24(木) 12:11:48 ID:wi3N19l20
長崎のインチキ新幹線計画は、
朝鮮カルト層化や霊感商法統一協会や、
長崎を実質支配するチャンコロが

日本侵略の一環として推し進めているものですよね・・・
とりわけ統一協会が企んでる「日韓トンネル」と
密接にリンクしてるそうです・・・

文鮮明ばりの暴君独裁をほしいままにする
久間章生とか金子原二郎とか古川康とか、
統一協会関係者どころか、信者説の噂も絶えません・・・


●日韓トンネルと新幹線
http://www.h2.dion.ne.jp/~ta000603/jkshinkansen.htm

●日韓トンネル
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%97%A5%E9%9F%93%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB



それにしても、対馬の強姦され具合が酷すぎです・・・><
ああ、日本が溶けていく・・・
806名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:35:10 ID:hqVGUZMM
〓古川康〓
2003年に行われた佐賀県知事選挙に無所属から立候補し、6人もの候補者乱立の中、
絶対得票率23.7%という佐賀県政史上最低の数字で当選した。
2007年の知事選でも再選を果たす(唯一の相手方となった共産党候補は約9万票もの大量票を獲得した)。
長崎オランダ村やハウステンボス経営破たん時に、長崎県総務部長・商工労働部長を務める。
長崎県庁裏金問題の際の当事者である。父親の古川工には、九州電力や国鉄(現JR九州)での勤務歴がある。
彼の政治姿勢に対しては、長崎県や特定企業の顔色を常に覗っているのではないか、
佐賀県民の真の権益擁護を無視しているのではないか、との批判の声も少なくない。
佐賀県を誹謗中傷して売名に成功したはなわとは彼のプロモーションビデオに登場するほど親しく、
彼の曲『佐賀県』が、佐賀県内での振り込め詐欺被害の一因となっている疑いもあり、その政治責任を問う声もある。
本項目を美辞麗句のみで埋め尽くそうとするほど、ネット上の宣伝工作は、非常に熱心である。
"http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E5%BA%B7&oldid=13580546" より作成

【暴君】古川佐賀県知事について語るU【長崎の犬】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1219562859/

【パワフル】古川佐賀県知事について語る【はなわ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1055565795/
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/society6/society6_mayor_1055565795
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/mayor/society6.2ch.net/mayor/kako/1055/10555/1055565795.dat
807名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:35:45 ID:hKwVDFp/
121 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/30(水) 06:26:50 ID:8olFQQ540 (2)
長崎新幹線なんて、誰が考えたっていらない。
長崎のヤクザ代議士久間章生と長崎出身者に牛耳られた国交省が、
やりたい放題やってる長崎新幹線なんて、国民は絶対に認めるわけにはいかない。

長崎は現在、博多-長崎間を7駅停車させて1時間45分で走る
ハイパー特急の白いカモメを持っている。

着工を夢見る長崎新幹線は、博多-長崎間を3駅停車で1時間19分だ。
つまり5000億円以上も国民から騙し盗って、時間短縮はタッタの26分。
比較条件を同一にして、現行の白いカモメを3駅停車にすれば、
現在でも博多-長崎間は1時間20分台で走行可能である。
要するに、実質の時間短縮は、驚きの10分なのである!

それなのに、長崎のヤクザや土建屋がゴネにゴネて、
1000兆円も借金を抱えた国民をさらに食い物にしようとしているのだ!

路線の大半が在来線利用のツギハギな長崎新幹線は、
新建設区間も狭軌で、大部分を130キロでしか走行しないから、法律上は新幹線でも何でもない。
走らせようとしている車輌は、フリーゲージトレイン(FGT)なるシロモノだが、
すでに「殺人新幹線」と呼ばれ(大事故を起すことが必至)、誰も実現可能性を信じていない。
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/article/20080104/ttl1101.html
まして大阪から、(こだま号とどっこいどっこいのスピードらしい)そんな鈍行列車のオモチャに乗る馬鹿もいない。
(現在でも大阪から長崎まで4時間台。長崎新幹線とやらも、ほとんど変わらない。料金はバカ高になるが)

そもそも何をしに行くのか長崎へ。
長崎市長が銃殺され、佐世保で若き女性が銃殺され、、、
公金ヤクザ・一般市民射殺ヤクザが支配する、恐るべき長崎県・・・。

公金強奪ペテン師らの誇大妄想の産物、世紀の巨大ゴミ「オランダ村・ハウステンボス」の
ぶざまな倒産で3000億円近くも借金を抱えているが、そんなの自己責任であろうに・・・。
無用の諫早湾干拓で2500億円も国民から騙し盗った分際で、さらに国民にタカり続けるとは・・・。
808名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:36:35 ID:v8I/6YOI
佐世保のスポーツジム女性射殺事件の凶行から思い浮かべるのは、猟銃を片手に三菱銀行北畠支店に立てこもり、
暴虐の限りをつくした狂人、梅川昭美だろう。その梅川昭美に名前がよく似た、★佐世保出身の男★がいる。

国土交通省の元鉄道局長で、現日本旅行業協会会長(天下り規制法施行前にまんまと天下りに成功)の
■梅田春実■である。http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E6%A2%85%E7%94%B0%E6%98%A5%E5%AE%9F

梅田春実の何がスゴイって、梅川昭美よりも、
もっともっと悪逆非道なことを日本国民に対して仕掛けているのだ!

長崎県民も佐賀県民も圧倒的多数が建設反対(不要)と主張するトンデモ計画「長崎新幹線」!
http://www.youtube.com/results?search_query=%E9%95%B7%E5%B4%8E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

その工事資金(5000億円以上の巨額公金)を日本国民から強奪するために、
現在、長崎─博多間わずか1時間45分(途中7駅停車)で走行するハイパー特急「白いカモメ」を有していながら、
長崎・佐賀のヤクザ土建屋が、獰猛に物乞い活動をしているのだ!

「長崎新幹線」は時速200キロ以上を出せず、法律上の「新幹線」でもない。
ルートの大半は在来線のレールを走行する「ツギハギ新幹線」であり、
長崎─博多間を1時間19分(途中タッタ3駅停車)もかけて走行する「スローモー新幹線」である。
5000億円以上も国民から奪って、時間短縮は驚きのわずか26分!
停車駅数を現行最速特急と合せれば、時間短縮はナント「実質10分」しかない「偽新幹線」なのだ!

無用の諫早湾干拓工事で、日本国民から2500億円以上もの巨額公金を騙し取ったばかりの長崎!
日本中の笑いモノとなったオランダ村&ハウステンボスのような「巨大廃墟」のせいで、
大借金3000億円を抱え込み、日々やけのやんぱち・・・。公金強奪のために、長崎自慢の「正気塾」譲りの
恫喝脅迫を次々に繰り出し、関係者を震え上がらせているのだ!

「長崎新幹線」計画強行突破のために、国家を食い物(私物化)にしつつあるのが、
(逮捕の噂が流れる)久間章生、元国交省鉄道局長の梅田春実、前国交省事務次官の安富正文だ!

★三匹とも長崎県出身者★で、「利権テロ集団」の忠実なリモコンロボットだ!!!
809名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:38:46 ID:v8I/6YOI
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その1     ← ビートたけしも、勝谷誠彦も激怒!
http://www.youtube.com/watch?v=eqlk2RvA9Rw

★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 1of4 
http://www.youtube.com/watch?v=Bas9GvZPkC8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 2of4   
http://www.youtube.com/watch?v=_Iff6GCrpO8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 3of4  
http://www.youtube.com/watch?v=PLyYyOf5vwU
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=92bgl2w70h4
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 1of4
http://www.youtube.com/watch?v=vo4XuJjua1w
----------------------------------------------------------------------------
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 2of4  ←★恐怖の久間章生ぶち切れ!
http://www.youtube.com/watch?v=LRLiSproWZU
----------------------------------------------------------------------------
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 3of4
http://www.youtube.com/watch?v=VC9KF6pPTwc
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=h9ALQZp7RV4
810名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:39:19 ID:mzV5nJ5l
■長崎新幹線問題の本当の闘いはこれからである 1of4@佐賀
http://jp.youtube.com/watch?v=FdCLTc1lYAw
------------------------------------------------------------------------------------------
■長崎新幹線問題の本当の闘いはこれからである 2of4@佐賀  ←長崎の犬=「古川康」大賛美ビデオ♪
http://jp.youtube.com/watch?v=2_Otxbo6izs
------------------------------------------------------------------------------------------
■長崎新幹線問題の本当の闘いはこれからである 3of4@佐賀
http://jp.youtube.com/watch?v=ZP5iEPTjws4
■長崎新幹線問題の本当の闘いはこれからである 4of4@佐賀
http://jp.youtube.com/watch?v=nciLuIkN5sw


6月1日のサンプロ2 中川女
http://www.23ch.info/test/read.cgi/liveanb/1212284491/
6月1日のサンプロ3 非民主主義国家・日本
http://www.23ch.info/test/read.cgi/liveanb/1212287197/
811名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:39:45 ID:2GUt1D4r
【九州/鉄道】たった26分短縮に2600億円 九州新幹線 長崎〜博多は「壮大なるムダ遣い」とJ-CAST
http://www.23ch.info/test/read.cgi/newsplus/1209701952/

【社会】 九州新幹線・長崎、たった26分短縮に2600億円…「壮大なるムダ遣い」か★2
http://www.23ch.info/test/read.cgi/newsplus/1209720260/

【社会】 九州新幹線・長崎、たった26分短縮に2600億円…「壮大なるムダ遣い」か★3
http://www.23ch.info/test/read.cgi/newsplus/1209818514/

812名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:41:50 ID:7ki4gpG7
35 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/04/11(土) 22:10:46 ID:cl5Xx2ut0
>>.33
新幹線コジキを死に物狂いでやって、
案の定、昨年暮につぶれた佐世保の公金たかりゴキブリ会社も
負債額700億だったけ?
てめえの会社が潰れそうだから、
同じ倒産会社ハウステンボスの東園基宏(老害爺)と一緒に、
血相変えて新幹線コジキをやってたわけだ>辻昌宏

てめえの愚かさでこしらえた大借金を
新幹線名目の国民の大事な金で尻拭いか〜
(純粋日本人じゃない)長崎のコジキどもが考えそうなこったな〜

>辻産業株式会社など5社 
>会社更生法の適用を申請 負債758億300万円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2854.html

>辻昌宏
>辻恒充
嗚呼、長崎の恥、新幹線コジキ〜
ほんとのオコモになっちゃうんだなw
まぁ、長崎県民も佐賀県民も大半が不要と口にする
長崎新幹線計画は結局阻止され、未来永劫(ry

■辻産業が会社更生法申請 負債741億円
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081213/biz0812130021004-n1.htm
■辻産業の更生手続き開始、中国では2700人に賃金未払い
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/nagasaki/20090107-OYS1T00351.htm
■辻産業の内外5拠点閉鎖…東京や上海など二十数人解雇
http://72.14.235.132/search?q=cache:WOQyW63QU54J:www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20090325-OYT8T00236.htm

50 :名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:27:31 ID:GToez3gj0
>>.39
おい乞食、欲しいなら自分の金で作れよ
おまえら乞食は、国民から大笑いのハウステンボスやオランダ村をつくって、
けっきょく猛スピードでつぶして、大借金抱えてんだろ?
その金、どうやって払うんだ? 国民にタカるのか?
現行1時間45分(7駅停車)を1時間19分(たった3駅停車)にするだけの完全ニセモノ新幹線と呼ばれる長崎新幹線で
これ以上、国民から金を騙し取って迷惑かけるな。 乞食野郎が

51 :名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 15:34:43 ID:bDoJ0QAI0
>>.50
>国民から大笑いのハウステンボスやオランダ村

人間味のない無機質な街づくりに菅原文太が嘲笑し、
再建に名乗り出たマネ虎の小林が短期間で匙を投げて逃げ出したところでしたね。
公金(借金)依存体質から抜け出ないと、長崎は本当に危ないと思います。
金子原二郎という長崎県知事のファミリーは、ものすごい借金を抱えているらしいですよね。
彼の一族のせいで、親和銀行まで潰れてしまいましたよね。
新幹線名目で国から金を引き出して、個人の借金をチャラにしようとしているのかな・・・。
長崎県自体が、老いたマモン(強欲の神)に、完全に私物化されているみたいですね。こわこわ

133 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/30(水) 10:08:54 ID:eZJqpMd10
超個人的な理由で、新幹線クレクレとエゴ丸出しで国民にお願いする
長崎県の金子原二郎様は、本当に偉い方です。

こんなことを放っておける長崎県でなら、何があってもおかしくないってことはないですか?
http://www.asyura2.com/0403/nihon13/msg/611.html
金子漁業グループについて
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/1898/1184766893/1-9
813名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:42:36 ID:7ki4gpG7
長崎のヤクザ久間章生と、個人的な借金を抱えた金子原二郎(長崎県知事)と、
元長崎県庁職員で、新幹線推進派のリモコンロボット古川康(佐賀県知事)が推進する 長崎新幹線!!!

■長崎新幹線■=「実質時間短縮10分ちょっと」のニセモノ新幹線!!!

      国民から半兆円以上もの巨額血税をドロボウする計画!!!

 ◎統一協会が佐賀県で推進する日韓トンネル構想とリンクしたトンデモ計画!!!
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

◆新幹線推進のため国を私物化し、内部工作活動で暗躍した公金強奪狂信鬼ども◆
   --------------------------------------------------
   ・前国土交通省事務次官の安富正文
   ・前国土交通省鉄道局長の梅田春実(日本旅行業協会会長)
   --------------------------------------------------
   〓〓両者とも長崎県出身!!!〓〓

http://wannabe.fam.cx/service/2ch_194/read.cgi?trafficpolicy/1190610577/264-270
http://wannabe.fam.cx/service/2ch_376/read.cgi?rail/1198565287/514-522
http://wannabe.fam.cx/service/2ch_376/read.cgi?rail/1198565287/853-854
http://wannabe.fam.cx/service/2ch_24/read.cgi?bizplus/1198808892/61-70
http://wannabe.fam.cx/service/2ch_24/read.cgi?bizplus/1198808892/71-72
814名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:46:16 ID:yEpNifYr
94 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/20(日) 21:14:26 ID:v6Ex671D0
「せんたく」じゃなくて、「せんみつ」でしょ・・・。 

またしても坂本竜馬云々。
こいつらのバックには、パチ屋やサラ金やIT株ゴロの、朝鮮人が大勢ついてるよ〜。
目的は、三国人による日本支配


>北川正恭、松沢成文、山田啓二、古川康、東国原英夫
大半があちら系なんでしょ?



79 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/20(日) 20:34:09 ID:6SZ6wwo30
これは日本か。地方分権と創価が支配する道州制は全く別物!?
三重県知事北川正恭カルト行政のケース□検証□
http://www.asyura2.com/2003/nihon3/msg/105.html

北川知事が3選出馬を表明しない理由。
http://www.asyura2.com/2003/nihon3/msg/104.html



34 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/20(日) 20:26:30 ID:9nvl5TiW0
>発起人には松沢成文神奈川県知事、山田啓二京都府知事、古川康佐賀県知事、東国原英夫宮崎県知事

北川は学歴相応に馬鹿だと思ってる人も多いだろうし、こんな寒い人材しか参加しないんだから、
笛ふけど踊らずになるのは、火を見るより明らかだなぁ。合掌



69 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/20(日) 20:20:15 ID:hL3uvq4s0
■危険な政治家、北川正恭■
=道州制推進=世界統一政府=ユダヤ=フリーメーソン=創価学会=霊感商法統一協会

http://www.asyura.com/0306/dispute11/msg/1103.html

三重県は違憲道州制実験国家‘三重のくに’です。これはグローバル2000計画にそって行われています。
なぜ違憲かって!?自治法制を全て否定!国民主権の自治国家ではなくなります。
そこは監視社会ということで,バックにはユダヤ多国籍資本(‘死の商人’ともいわれます。
ブッシュ政権でのネオコンはこの一派)の一局集中支配を意味しています。一説には世界人口を
大量に削減(報告によるとアメリカ人口の3分の2を殺戮により削減)するという計画もあると
いわれているらしいが,ジョン・コールマンなどもあながちデマではなさそうです。
三重県では北川県政によりそれが着々と遂行されていたのですから。

三重県では3期務める筈だった北川正恭が既に知事から退きました。これは一体どうしたことでしょう。

結局は日本最先端で極秘裏に推進していた道州制実験(三重のくにづくり)の実態がばれると
フリーメイスン全体に迷惑がかかるからなのです。これが知事三選不出馬表明
(2002年11月25日三重県議会開会式)の真相と断言できます。
815名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:51:27 ID:LjUL0rdp
1 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/08/15(金) 10:50:24 ID:t5JT5N+Q
・州都への集中
・州知事への強大な権限の集中
・関東地方の南北分断による経済・行政の非効率(広域的行政の困難化)
・教育などのサービスの低下(高校・大学は間違えなく減らされる)
・歴史の喪失(都道府県の元は基本的にかつての藩であり、その元は旧国である。それを解体してしまう。
京都と大阪の区別もなくなりそれぞれの特徴が失われる)
・上からの区割りの強制による自治の崩壊(アメリカでは市町村も州も自発的にできたのに日本では上からの合併・区割りを進めようとしている)
・州ごとに法律が変わることによる日本の一体性の喪失・非効率化

など道州制はデメリットばかりでいいことはほとんどありません。
現在の制度にルサンチマンを持つ人が破壊のために進めているだけで、その発想は全共闘や中核派と変わらないのです。

みんなで反対して道州制導入を阻止しましょう!


5 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/08/16(土) 03:15:11 ID:gHsCNBZq
この先数年で日本社会はトコトン破壊される(政治家によって。
そして「道州制なくして日本再生なし」
との一大キャンペーンが張られるだろう。いつか来た道。


7 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/08/16(土) 07:22:12 ID:OF0AvFQI
道州制にすれば、外国人が仕切る必要のあるトップが減る。
州単位で切り崩しも楽。
トップに強大な権限を与え、飼い慣らすなんて楽勝。
石原みれば一目瞭然。
47のトップを治めるより、5〜6人のトップなら簡単。
816名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:53:15 ID:ZDMLoX5p
道州制を推進している団体は財政的に苦しい田舎が多いのだが、道州制にしたからといって財政が安定するとは限らない
ことに頭が回らないようだ。
行政規模が大きくなることで田舎はより田舎、都会はより都会になることも有り得る。
いきなり道州制にする前に、例えば佐賀と長崎が合併して様子を見るとかアイデアはないのか?
817名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:56:18 ID:ZL3YQGfT
道州制は、三国人による日本乗っ取りの一環だと、

誰もが分かってるのに、あいかわらず工作犬が必死すぎて泣ける


818名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:58:30 ID:9jZ3y38y
>>816
>例えば佐賀と長崎が合併して様子を見るとかアイデアはないのか?

泥舟の長崎なんかと再び一緒になりたい佐賀人はいない。
長崎の飼い犬である古川康が血迷った発言をしているが。
819名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 06:01:18 ID:KWRg+gb1
そもそも九州一体なんてありえない

福岡なんかと同列で見られたくない九州他県の人間の数、膨大
820名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 06:01:54 ID:ZDMLoX5p
>>818
結局、財政的にましな自治体にかじりつくのが理由じゃ、財政的にましな自治体に断られるだけで何も進まないよ。
弱者連合で何が出来るか示さないと
821名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 06:04:00 ID:8AC86/Js
>>1
>道州制ビジョン懇談会座長を務める江口克彦氏

カルトPHP(松下真理教)のこいつのせいで、
国民運動体日本の夜明けの立候補者には
票が入りそうもない。。。。orz
822名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 06:10:15 ID:HFmcYffR
>>1
記事ソースがどこかと思ったら、オカルト社長中尾清一郎の佐賀珍文かよwww


643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/08/19(火) 23:25:17
〓佐賀新聞社の一断面〓
●「中尾清一郎社長の口禍事件」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1156218342/11
http://p2.chbox.jp/read.php?host=ex20.2ch.net&bbs=hsb&key=1186592435&offline=1&ls=47-48n
●「ヤクザ絡みで一大選挙妨害」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=society6.2ch.net&bbs=mayor&key=1055565795&offline=1&ls=582n
●「ペンの暴力者」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=tv11.2ch.net&bbs=nhk&key=1109081038&offline=1&ls=237-238n


644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/08/19(火) 23:29:05
■佐賀新聞の独裁者・中尾清一郎社長のモノスゴイ妄言駄法螺■
(ナベツネだって言わない、誇大妄想な夜郎自大ぶりw)

>佐賀新聞とその企業グループは、県内最強の情報メディア集団を自負していますが、
>決してその力におごることなく、
http://web.archive.org/web/20060517072554/www.saga-s.co.jp/company/saga/saga2.html
(文字化けは、メニュー 表示→エンコード→日本語自動選択または日本語シフトJIS)

「県内最強の情報メディア集団」(笑)
「決してその力におごることなく」(笑)

http://p2.chbox.jp/read.php?host=society6.2ch.net&bbs=mayor&key=1055565795&offline=1&ls=635
↑ここで煽られたためか、↓このように文章が変更されたw

>今や情報発信は全ての個人にも可能になりました。
>新聞社やテレビ局は「世論を喚起する」「権力を監視する」と
>うそぶくことがありますが、それは別に国民が委任した訳ではありません。
>また、既存のマスコミの言うことを鵜呑みにするほど
>日本社会は未成熟ではないはずです。行政や目覚めた市民と協調して
>より良い地域を創造していく、メディア集団でありたいと考えています。
http://www.saga-s.co.jp/info/profile/message.html


647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2008/08/19(火) 23:38:49
■インチキ霊能者・江原啓之にぞっこんな中尾清一郎オカルト社長■は、
この秋(11月15日)、江原を佐賀に呼び、佐賀県民向けの洗脳集会を開く。
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=3059&mode=0&classId=8&blockId=929951&newsMode=article
http://plaza.rakuten.co.jp/wildthings/diary/200806110001/ 中尾と江原の親密さ
http://news.livedoor.com/article/detail/3625091/ 肥留間正明氏の江原批判
http://www.j-cast.com/2008/02/10016502.html 大槻義彦氏が答える江原問題・上
http://www.j-cast.com/2008/02/11016503.html 大槻義彦氏が答える江原問題・下
823名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 07:03:03 ID:HT4ySlWC
>>796
山奥だからいいんだろ。
そんなところが州都になったからってどこも嫉妬しないw

>>819
むしろ福岡が分裂する方が先かもな。
824名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 07:46:38 ID:FnIfPpyX
山奥なんて言ってる奴のために税金使われたくないなぁ。
趣味でやるなら自分で金出せばいいのに。
825名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 08:00:07 ID:HT4ySlWC
もちろん本命は福岡市・対抗は熊本市だけどな。
826名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 15:42:09 ID:o8IbEO7h
>>919
やっぱ福岡以外の人達はそう思ってる人多いんだ

福岡だけ独立することは無理なのかな?

道州制面倒臭い、、
827名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 15:43:14 ID:o8IbEO7h
失礼>>819です
828名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 17:19:59 ID:qMOal9sv
鹿児島県民だけど、
コメントを読んでもやっぱり、鳥栖が一番ベストだね。
私も含めて、みんな地元に州都を置きたい気持ちはわかるけど、それじゃあ民主主義は崩壊するからね。
自分の利益ではなく、九州の今後を考えたら、やはり鳥栖がベスト。
829名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 17:30:27 ID:Bsc3VZmZ
鳥栖じゃ宮崎が不利すぎる。

八代あたりとかいいんじゃないか?
田舎で土地もあまってそうだし、高速も新幹線駅もある。
空港は鹿児島か熊本の空港を使えばいいだろ。
830名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:29:21 ID:YmNDoCQZ
>>828
福岡県民乙w
831名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:34:00 ID:HT4ySlWC
>>826
福岡市だけ独立することは可能。
福岡県だけ独立することは不可能(互いに飛び地状態になるため)。

>>829
八代もいいな。

>>830
佐賀県民かもよ。
鳥栖がベストなんて、福岡県民の中でも
サガン鳥栖の私設応援団がある久留米市民くらいしか思わないだろう。
832名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:34:09 ID:MuBpBEVK
福岡にしろ鳥栖にしろ久留米にしろ大牟田にしろ熊本にしろ、北に寄りすぎだろ。
833名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:42:16 ID:jT4OgaBD
俺は福岡だが

鳥栖か都城だと思う。

ただ、長崎・大分には重工業があり、鳥栖にはブリジストンなど工場がある。
宮崎・鹿児島・熊本には輸出産業は少なく、州都を近くに置くメリットが少ない
(メリットとは3県にとってのメリット)
これは3県に工場誘致すれば良いと言う問題ではなく
北米直通の需要がある大分・大型プラント直出しの長崎以外はコンテナ船の航路がある福岡(博多)を無視できない

福岡+都城+長崎+大分の要である鳥栖あたりが良いんではないか、と

宮崎・鹿児島・八代あたりにとっては対外調整官庁がくるより
州奥部まで観光客・消費を引き込んでくる協力な集客装置が有用。

パチンコ・ソープランドの熊本が中心地にあるんだから、ラスベガス並のカジノ都市になって貰えば良い
そうすれば輸送コストの低い近場の農産物需要が生まれる。

州都=各地域の意見調整の場。熊本で話し合いって無理ありすぎ。
834名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:49:59 ID:aRjiZHmS
福岡は治安悪いし、端っこ過ぎて話にならん。
公平に、ど真ん中でいけど真ん中で。
835名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:55:39 ID:YmNDoCQZ
>>833
簡潔に言うと・・・

俺は福岡だが
(略)
熊本で話し合いって無理ありすぎ。

ってことだろw
836名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:07:27 ID:KP4gXD0c

福岡・鳥栖久留米・熊本の皆さんwwww

実際に県や市に電話して州都になれるかどうか聞いてみました?

現実には福岡も熊本も州都には限りなくゼロに近いんだよ。

それに大牟田や八代とか都城とか言ってる人いるけど1000%無いから。
そもそも何の活動もしてないし。

もう州都は鳥栖久留米で90%確定なんですよ。

837名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:10:18 ID:HT4ySlWC
活動してても福岡からも熊本からも大差をつけられた鳥栖久留米涙目w
838名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:15:16 ID:6Qpx9Tpn
>>833
都城って宮崎の?
839名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:20:44 ID:c9fijiP2

おまえらは所詮九州なんだお

首都圏や近畿圏に近い四国以下の奴等なんだお
840名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:25:17 ID:grKlDOvr
熊本・福岡はないな
(両方住んでたが)

州都は大分がいいんじゃね
841名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 20:13:43 ID:FnIfPpyX
大分でもいいから熊本から南は切り離して
北部九州でまとまろうぜ。
842名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:20:03 ID:HT4ySlWC
県でわけるなら

北部=福岡・佐賀・長崎・熊本・大分
南部=宮崎・鹿児島

もしくは

北部=福岡・佐賀・長崎
中部=熊本・大分
南部=宮崎・鹿児島
843名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:23:12 ID:HT4ySlWC
県境関係ないなら

北部=福岡・佐賀・長崎・熊本(葦北・球磨を除く)・大分
南部=熊本(葦北・球磨)・宮崎・鹿児島

もしくは

北部=福岡(大牟田を除く)・佐賀・長崎(北部)・大分(中津日田)
中部=福岡(大牟田)・長崎(南部)・熊本・大分(中津日田を除く)
南部=宮崎・鹿児島
844名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 22:45:29 ID:fwEZm8RZ
      ┼╂┼  
   ∩_ ┃_∩ 
   | ノ       ヽ
  / ●   ●  | 
  |   ( _●_)   ミ
 彡、   |∪|   、`\  <ついにわが県にたつ日が来たクマー
/ _   ヽノ  /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
845名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 22:59:22 ID:nUrkRIYH
>>842
長崎出身の福岡県民だけど、北部九州ブロックにウザい熊本はいらない
846名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:04:45 ID:HT4ySlWC
>>845
いらないとか言っても実際そういう枠組みなんだからしょうがない。
熊本と長崎を別の枠組みにするには>>842または>>843の3分割しかない。
847名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:11:09 ID:5Fawaiex
また福岡と鹿児島にコンプ剥き出しの熊本原人が粘着するスレかw
848名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:15:47 ID:M1MVng2F
いや、普通に考えれば州都福岡で丸く収まるのを、
いろいろこじつけて鳥栖久留米に誘致しようとしているからまとまらないんだろう。
849名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:27:55 ID:JEzrgRZh
相変わらず福岡人必死だことw
850名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:36:47 ID:HgTBcXeq
北九州(州都:福岡)−福岡(大牟田を除く)・佐賀・長崎・大分(中津・日田)
南九州(州都:熊本)−福岡(大牟田)・熊本・大分(中津・日田を除く)・宮崎・鹿児島

これで万事解決
851名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:38:23 ID:suVIJWwI
福岡のカッペ必死すぎwww

一応言ってあげるけど福岡に魅力のカケラもないんだからwww
852名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:42:44 ID:suVIJWwI
ウザイ原爆朝鮮県もなしでww

ちゃんぽん臭いとこwww
853名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:54:33 ID:MWFGbr12
せっかくだから九つに分けようよ。
854名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 23:54:40 ID:n4Gjf/Q3
>>409
東京で納めた税金が、地方にばら撒かれるのはけしからんという人がいるけど、
大多数の大手企業は本社を東京に置いていて、地方で稼いだ企業収益の
ほとんどが本社のある東京に吸い取られているんだから、地方から見ると、
東京に税金を取られている感じだと思う。
ましてや自由競争や市場原理で大手企業の本社が東京に移転したものはなく、 
官僚制度による中央集権、規制によって生まれたもんだし。
855名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:02:23 ID:5VVxWWBp
【不要】九州新幹線筑後船小屋駅【イラネ】

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231320151/


856名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:09:16 ID:UcbnjZOq
北九州でいいじゃない?
857名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:18:19 ID:YDuLj1lD
政令市を州都にしても、何するにも不動産に税金が投入されて意味ないんだって。

不動産価格が馬鹿高い東京を見てみろ、たった十数キロの高速を作るのに、
一兆を投入することになる。

九州には、そんな余裕はない。
858名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:19:09 ID:on0Jsf6k
魅力がない福岡だけは嫌だ
九州で圧倒的に嫌われてることに気付け
859名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:26:06 ID:on0Jsf6k
普通に考えて熊本の南のほうか鹿児島の北の方か大分かな。

なんで朝鮮長崎猿とか調子こいてんの?
860名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:26:40 ID:AuBCB6v5
道州制に福岡だけ参加しないようにできんかな。
861名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:46:05 ID:6QIvDxj0
ま、1から作るよりは福岡でいいんじゃないの
第一金は誰が出すんだい
862名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:50:45 ID:uQ27u8Je
>>854
ということは東京に本社機能がある限り
分権しても金は集まらないってことだろ?
東京から本社機能を移転する企業なんてほとんどないだろ
863名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:24:03 ID:2+o6Huai
正直、福岡か熊本以外にはありえないと思う。
その県境の大牟田-荒尾がいいのでは。
864名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:24:49 ID:xwptG1aQ
そもそも、道州制の意味を考えたら、政令市が州都とかありえないだろ?
地方自治権をどうするか?って話だからな。今の県都並の権限を持つ都市が州都とか二重権限になりかねない。

一方道州制のもう一つの理念だけど、一地方に偏らない発展って要素もあると思う。これが第一要素。
あと、いわゆる「州都」の規模だよね。議事堂と数本のビジホ程度で押えて惜しい。

個人的には八代辺りが良いんじゃないかと思う。インフラは十分。九州の北に偏り過ぎない発展を考慮すればベストかと。
865名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:28:01 ID:oRuEmiEi
そもそも道州制って意味あるのか?
人口減少時代を迎え、国内の生産力も低下、技術流出、
ただでさえ日本の経済価値が下がろうとしているこの時代に、
日本の武器になるのは世界最大の都市、東京だろ。
あそこに3千万人も住んでるから、まだ世界でそれなりの価値を保っていられるわけで。
そもそも世界、いやアジアの中ですら東の端なんだから、東京の人口は何が何でも死守しないと生き残っていけないよ。

上海やシンガポール、ムンバイといった都市との競争に勝っていかなくてはならない、これは容易な問題ではないぞ。
そんな時代に地方分権とか言ってられるのか。
食糧も自給できないこの国は、結局資本主義に乗っかるしかないんだよ。
九州は今までどおり東京に人材を輩出、それが嫌なら地元公務員にでもなってろってことだ。

そうしなくてもいいのは自給自足のド田舎だけだな。
農村の高笑いが聞こえるよ。
866名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:53:25 ID:HFJ8TLpU
>>865
東京の高層ビルなんぞでなにが生産できるんだ?
ろくでもない虚業金融と
稼ぎにならないバックオフィスと、
あと何があるんだ。
867名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 02:13:28 ID:FrDZx0PT
鳥栖久留米は
福岡にそこそこ近い・水が豊富にある・長崎本線との分かれ道・
単線もいくつか久留米や鳥栖に近いところから出てるのがある
・程よい発達具合・(高速も同じような感じだったかな?)
メリットを挙げるとするとこんなところかな。
868名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 02:15:13 ID:xwptG1aQ
九州は、安全・安心・高品質な、いわゆるセレブ向け農産物を全世界に輸出する生産拠点になるべき。
869名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 02:26:43 ID:TBa/SHUo
>>865
東京視点ではそうなるんだろうな

東京が沈没して日本が沈没することは
有り得ないと思うよ
逆に東京の焦りが空回って
日本全体にかなりのダメージがあると思う。

今のところ東京に異常な集中してから
社会が不安定化してる

つまり迷惑だ
870名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 02:30:55 ID:IH8nykwf
福岡市とその近郊だけ独立したいけど無理だろうな

871名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 02:37:55 ID:LfO+XofI
まぁ、福岡じゃなきゃ熊本市とかだろ
872名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 04:26:05 ID:CUync/sm
熊本市内のアクセスの悪さ知ってて言ってんの?
路面電車なんて渋滞作ってるだけで、初めて行くと事故起こしそうになるぞw
873名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 07:03:54 ID:fqB/sUlP
>>867
少なくとも

>福岡にそこそこ近い

これはメリットにはならない(逆にいうとデメリットに近い)と思う。
なぜなら、「福岡に近い」ということは、「福岡を外す意味がない」ということだから。
874名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 11:35:11 ID:YDuLj1lD
>>873
福岡のインフラが使える
それだけでもメリットだ。

州都建設の投資が最小限に抑えられる。
875名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 11:51:46 ID:kA4nH7dL
福岡人は佐賀が嫌い
誰でも言うが
876名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 12:00:00 ID:IfkkvE1V
253 :名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:06:50 ID:yLe8W8CB
ただ道州制それ自体は嫌でも導入せざるを得ないと思う。

これまで県単位の経済を支えてきたのは、地銀・第二地銀、地方ゼネコン
地方新聞、地方テレビ局などなど。

これらが軒並み崩落しかかっている。
東北や九州の弱小県の地銀・第二地銀、地方ゼネコン、地方新聞、地方テレビ局
は他県の企業と合併して仙台や福岡の市場に突撃しないと生き残り不可能な
レベルに達している(仙台や福岡のマーケットも既存企業が押さえているのでそれで
生き残れる保証は何もないが)。

そうなると「県都利権」なんて悠長なことをいっていられなくなり「道州制へ向けての敗走」
をやらざるをえなくなる。

258 :名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:18:57 ID:yLe8W8CB
>>254
「企業誘致で地方活性化」なんて幻想は、キャノンに補助金食い逃げされた
大分県を見ればもう終わり。

「道州制で地方活性化は無理」
「このままでもっと悲惨なことになるからその悲惨さを少しでも減らすために道州制導入」
と徹底した悲観主義、徹底したリアリズムに立脚して道州制を構想しないと
バブル期のリゾート法や今のアイスランドと同じことになってしまう。

徹底した悲観論にたって背水の陣を敷けばそこで初めて地方活性化の端緒が生まれる。
877名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 12:07:35 ID:IH8nykwf
>>875
それは個人的な主観
私は好きだよ
九州は基本的に嫌いな所はない

あと州都はどこでも良い派
878名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 12:25:52 ID:mUBsg5MA
主張別居住地域判別法

・大宰府に>九州以外、大宰府にそんな余裕(土地や水)が無いのを知らない
・沖縄とか対馬>ネタ
・本州に近いから北九州に >北九州市民、なんでもいいから地元を活性化したい
・どこでもいいから福岡以外で>福岡市民、州都より自分たちの生活第一
・鳥栖あたりが>佐賀県民、ちょっとでも知名度を上げたい一心
・鳥栖・久留米あたりに>久留米市民、久留米だけでは主張が弱いので鳥栖も入れる
・宮崎、大分>それぞれの県民、少数派
・絶対熊本!>熊本県民、福岡・鹿児島に州都なんて絶対許さん!
・州都なんて関係ない>鹿児島県民、九州から独立する気まんまん
879名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 13:04:48 ID:on0Jsf6k
うざい福岡だけ切り離したい。
福岡だけで一つの州作ればいいよ
880名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 16:06:16 ID:on0Jsf6k
【社会】 被差別部落出身の町職員に、差別ハガキが44通も→福岡県議が調査に力添え→ハガキはその職員の自作自演と判明…県議ショック
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248325284/
881名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 16:13:59 ID:on0Jsf6k
>>878

チョン福岡市民乙ww

じゃあなんで
「福岡以外ありえんだろ」みたいなチョン福岡人みたいなレスがたくさんあるのかなぁ(^^;wwwwwwwwwwww

ほんと、福岡猿ってチョンだよなぁwww
まっ、魅力がないチョン福岡なんて黙ってても州都になんて除外だから安心しなよwwwww
882名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 16:31:36 ID:oExQqWe2
沖縄は別枠で、アメリカ合衆国におけるグアム準州扱いで消費税ゼロだろ。
離れ小島は投資して発展させる政策でないとな。
自分だったら政策としてやるが、あいにく議席がないので他人にまかせる。
883名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 16:45:01 ID:YDuLj1lD
九州の州都の条件
・不動産価格の高い政令市・中核市・県庁所在地ではないこと
・不動産価格が高騰しないように十分な土地があること
・高速鉄道・道路網等の交通要衝であること
・高度教育施設やバス、上下水道・ガスなど都市インフラを市町村だけで用意できること。
・空港から1時間程度の距離
・電力・水源が十分に確保されてる。
・地方交付税不交付の市町村が望ましい。
・自衛隊や警察などの防災関係機関を集積できること。
・北九州・福岡・熊本等の企業が本社を移転させない程度の距離にあること。
884名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 19:26:46 ID:fqB/sUlP
>>874
>州都建設の投資が最小限に抑えられる。

その点については、国の出先をそのまま流用できる福岡・熊本の両都市にはかなわない。
それに、福岡のインフラは福岡のインフラであって、鳥栖・久留米には流用できない。

>>883
そんな土地どこにもないじゃん。
885名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 20:01:31 ID:abBFqs36
>>884
鳥栖がそうだ
886名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 20:18:49 ID:fqB/sUlP
>>885
鳥栖って市立大学あったっけ?
市バスは?
何年間地方交付税不交付団体になってる?

第一、港湾施設はどうするの?
887名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 20:20:33 ID:zJfRJa5b
>>886
港湾施設は要らんだろ(´・ω・`)
888名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 20:26:10 ID:fqB/sUlP
そりゃ、港湾施設を持ち出されたら内陸都市は不利だもんな。

やっぱり福岡しかないんじゃない?
福岡を外すなら鹿児島とか長崎とか。
889名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 20:41:13 ID:zJfRJa5b
>>888
長崎いいかもな。
大分宮崎鹿児島からは飛行機使えば早いし。
890名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 20:44:39 ID:oyzefbAD
長崎は空港が遠いし、土地が無いから住人も郊外に流出しまくり
891名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:04:49 ID:7ai7Rd7p
おれは熊本出身だが、
やっぱり鳥栖が順当なセンだとおもう。
892名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:57:11 ID:fqB/sUlP
鳥栖が順当とか言ってるやつって

@鳥栖人(そのまんま)
A久留米人(久留米というとあからさまなのでとりあえず鳥栖にしとこう)
B福岡人(福岡がこれ以上混むのは嫌だが、かといって影響圏外に州都があるのも嫌だ)

のどれかだろう。

いずれも2ちゃんねるでは出身地を詐称することで有名。
893名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:00:42 ID:FfAFP5uE


お前らいい加減にしろ
福岡市役所や熊本市役所に電話して確認しろ
州都はもう鳥栖久留米で決まってるんだ。
書き込みするだけ無駄。
そもそも都市には州都を絶対に持ってこれないんだよ!
道州制の基本概念に違反するからな。


894名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:11:38 ID:fqB/sUlP
>そもそも都市には州都を絶対に持ってこれないんだよ!

久留米だって中核市だよ。
しかもひそかに政令市を狙っているという噂さえある。

そんなところに州都は持っていけないよな。
895名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:37:47 ID:DAGAY+Qh
>>894
久留米市は最近回りの大きい町を合併して無理やり30万人の中核市になった段階。
50万人の政令都市は到底なれません。
今から政令都市を目指しても何十年かかるやら、
仮にあと20万人を集めるとして鳥栖市や小郡市、大川市、柳川市と合併してやっと50万人だよ
一市と合併するだけで10年近くイザコザが起きるのに
何市も合併するとなると不可能だな。
そもそも政令市を狙っているってどこでそんな情報を入手したんだ?
896名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:39:40 ID:fqB/sUlP
>>895
今のあのばかでかい久留米市庁舎ができたいきさつを知らない?
897名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 23:58:31 ID:DAGAY+Qh
>>896
久留米市役所の建設計画が20年以上前、完成したのは15年前だぞw
その時の情報で久留米市は政令指定都市を狙っている噂があるとか言ってるのか?w
君の言い回しかたじゃ近年政令市になる野望があるような言い方だぞw
だいたい噂ってwww20年前の噂を今言っても仕方ないでしょ。
898名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:02:05 ID:k/5jOEvL
州都の可能性ゼロなのに必死な福岡チョンがウゼェ。
州都が熊本になったらファビョって死にそうだなw
899名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:02:16 ID:ZINtWAku
>>888
州都に港湾なんて必要ないし。必要性が全く分からん。
900名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:07:02 ID:e+9pSltw
>>898
鳥栖久留米なんて中途半端な地域になるくらいなら熊本の方がいいだろうね。
政経分離という観点からも理想的だし、国の出先の建物が流用できて経済的でもある。
901名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:08:44 ID:ZINtWAku
だから自立してる政令市に州都持ってきても、政令市と州が対立するだけだって。
政令市は道州制で更に権限移譲される予定だし。
902名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:10:53 ID:e+9pSltw
>政令市は道州制で更に権限移譲される予定だし。

それを言うなら中核市も同じ。
903名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:13:14 ID:Mzvdly+6
長崎市民ですが、福岡だけは拒否。

わざわざ嫌われものの土地に九州の州都を配置する必要なし。

ぶっちゃけ島原とかアリだと思う。
っていうか福岡だけ独立してよ
904名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:31:01 ID:yeiAgDKU
>>903
交通の便を考えろよ土民
905名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:36:54 ID:7zewb2Do
正直言って独立したい
こんなに揉めるの面倒臭いいし
州都とかどこでもいいし
北九州は下関と組みそうだな
906名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:37:03 ID:SDYWZVjZ
まだ言ってるよw
何回も言うけど道州制の基本概念上、州都は都市には置けないんだよ。
福岡、熊本は事実上100%不可能なんです。
福岡市役所や熊本市役所に電話して確認しろよw
だから福岡も熊本も何の活動もしてないでしょ。
鳥栖久留米以外で立候補している所も無いし
鳥栖久留米に勝てる所なんて無いの。
そもそも鳥栖久留米のように経済界からの後押しあるの?w
907名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:39:55 ID:9nYfYolu
だいたい道州制でどんな名前にするの?

「九州州」はおかしいから、「九州道」だろうけど、
それなら「西海道」の方が言葉として綺麗な気が
908名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:40:32 ID:yPKpNUZj
>>903
この先200年、本当に噴火しないのかな?

江戸時代の眉山崩壊では熊本地方も水浸しになったぐらいから、甘く見てはいけないよ。
909名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:43:43 ID:P2UBBoNE
【社会】 被差別部落出身の町職員に、差別ハガキが44通も→福岡県議が調査に力添え→ハガキは職員の自作自演と判明…県議ショック★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248337216/
910名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:44:33 ID:e+9pSltw
>>906
>だから福岡も熊本も何の活動もしてないでしょ。

福岡はともかく、熊本は活動しているが。
そもそも鳥栖久留米にも経済界の後押しあるの?w
911名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:45:53 ID:e+9pSltw
しかし、これだけファビョってて鳥栖久留米が州都になれなかったら
それはそれでみじめだろうな。
912名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:46:01 ID:SDYWZVjZ
>>910
はて?どんな活動をしてるんですか?
913名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:49:39 ID:e+9pSltw
>>912
自分で検索しろ。
914名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:49:58 ID:OtCxxnbp
>>907
「九州」でいいじゃん。


というか、道州制の理念や、交通インフラ、九州全体のバランスから考えて、八代しかないと思う。
福岡、熊本、鹿児島は論外。
北九州、長崎、大分、宮崎は東西南北端によりすぎ。
久留米、鳥栖、大牟田なんかは福岡に近すぎ&北すぎ。

九州の真ん中くらいにあって、交通インフラがよく、結構田舎の八代が最適。
915名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:52:08 ID:SDYWZVjZ
>>913
検索しても出て来ませんが?
916名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:52:23 ID:e+9pSltw
九州の市町村長 九大・本紙調査 道州制 75%が賛成 2008年09月13日

47都道府県を10前後の「道」や「州」に再編する道州制について、
九州の市町村長の4人に3人が賛成であることが12日、九州大学の分権
型社会論ゼミと西日本新聞社の共同アンケートで分かった。北部3県が特に高い割合を示したほか、
人口規模が小さい自治体ほど反対の割合が増える傾向もみられた。

アンケートは本格的な地方分権を前に、市町村長が自治体の現状や将来像をどう
とらえているかを把握するのが目的。6月下旬に九州7県の全251市町村に郵送、
203人の市町村長から回答を得た。回答率は80・9%。
道州制への賛否は、賛成74・9%、反対17・2%、無回答7・9%。
賛成の割合を県別にみると、長崎の94・1%が最も高く、次いで佐賀の88・9%。
以下、福岡、大分、熊本、宮崎、鹿児島の順で、南九州に比べ北部九州が高い。
市町村の規模別に分析すると、人口5万人以上は反対がわずか2%だったが、1万人未満では
30%近くになり、道州制に対する都市と小規模町村の温度差が表れた。

道州制に期待する効果は「国の出先機関と県の二重行政の解消」「九州全体でバランスのとれた
インフラ整備」「九州の地域特性に応じた産業、人材の育成」が上位。懸念材料は「人、モノ、
情報が<b style="color:black;background-color:#a0ffff">州都</b>一極に集中する」が半数を占めた。

九州7県が1つの州になる想定で「<b style="color:black;background-color:#a0ffff">州都</b>」にふさわしい都市・地域を聞いたところ、
<b style="color:black;background-color:#ffff66">熊本市</b>(36・9%)と福岡市(35・0%)が肩を並べた。
2年前に<b style="color:black;background-color:#a0ffff">州都</b>誘致を表明した福岡県久留米市・佐賀県鳥栖市一帯は13・3%だった。

=2008/9/13 西日本新聞朝刊掲載=
ttp://www2.nishinippon.co.jp/PR/kyudai/2008/09/post_8.shtml
917名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:54:15 ID:SDYWZVjZ
>>915
州都になりたいなら鳥栖久留米のように早く立候補したら?
立候補するの5年遅いよw
918名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:56:39 ID:e+9pSltw
>>914
>久留米、鳥栖、大牟田なんかは福岡に近すぎ&北すぎ。

意外に思うかも知れないが、大牟田と福岡との距離は八代と熊本との距離のおよそ1.5倍ある。
よって、大牟田が福岡に近すぎというなら八代も熊本に近すぎということになる。

ただし、大牟田よりは八代の方が州都にはふさわしいと思う。
919名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:56:54 ID:SDYWZVjZ
>>916
それは活動ではなくてアンケートでしょw
920名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:59:13 ID:e+9pSltw
立候補してても

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 熊本市(36.9%)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 福岡市(35.0%)
■■■■■■■■■■■■■ 鳥栖・久留米連合(13.3%)

これが現実w
921名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:01:38 ID:e+9pSltw
>>915
検索もろくにできない厨房は早く寝ろw
922名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:02:31 ID:RGrcNuCd
都市の規模考えたら福岡熊本に次いでそんだけ名前上がるのは凄いと思う。
923名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:03:46 ID:e+9pSltw
>>922
仮に得票数を人口で割っても熊本にははるかに及びません。
924名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:05:48 ID:ZINtWAku
>>902
だから、中核市と政令市は排除
>>883の条件を満たしてる鳥栖でいいじゃん。
925名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:06:15 ID:SDYWZVjZ
>>921
残念ですけど何回もそれ見たこと有るんだが?w
それはアンケートであって活動ではないんだが?
あんたは活動って言ってるけど?
人間と話してないんだな俺はw

910 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 00:44:33 ID:e+9pSltw
福岡はともかく、熊本は活動しているが。
926名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:07:32 ID:e+9pSltw
>>925
おいおい大丈夫か。

まさかと思うが、俺は「活動の例」として>>916を挙げたとでも?w
927名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:10:34 ID:SDYWZVjZ
>>926
うわぁw
もうだめだこれはw
お前人間じゃないだろw
928名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:10:36 ID:e+9pSltw
>>924
だから、鳥栖に大学あったっけ?ってさっき聞いたじゃん。
ここで久留米を含めたらその時点でアウトだぞ。
929名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:10:51 ID:RpJ8/68p
よく判らないけど、パスポートとか必要になったら、
たとえば、福岡市民が熊本まで行かないといけないようになるの?
930名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:11:52 ID:e+9pSltw
>>927
じゃあ>>917で自己レスしてるあんたはサル以下だねw

そのままスルーしといたろうと思ったけどw
931名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:14:00 ID:e+9pSltw
>>929
それはない。

佐賀県では既にパスポートの申請・交付は住民登録している市や町でできるようになった。
従って、道州制になれば基礎自治体の業務とされる可能性が高い。
932名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:15:48 ID:zpfINNuq
>>919

「九州の州都めざして120%の努力を・」・熊本県の蒲島郁夫知事
http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=11321&PageType=list

熊本県の蒲島郁夫知事はこのほど熊本市の熊本ホテルキャッスルで
「熊本市は緑豊かで、歴史と品格のある都市。州都にふさわしい」などと
語った。
これは「くまもと経済の特別座談会」の席で語ったもの。蒲島知事は
(城南町と植木町の合併決議で熊本市の政令市入りは確実なものに
なったと思う」と切り出したあと、「今後、衆議院選を経て道州制の議論
が加速する。
熊本は九州の真ん中にあり、熊本城、西部方面総監部があり、交通の
要所、食糧基地でもある。九州の府にふさわしい」と熊本市を高く評価。
「県知事や市長は州都を言い続けて、その目標に向かって、道路網を
整備し、品格ある街をつくること。一度決断したら、120%の努力を持っ
て取り組む。歴史の転換点では、狂気みたいなエネルギーが必要と思
う」などと強調した。
933名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:17:16 ID:OtCxxnbp
>>918
熊本に近くても問題ないだろ。
福岡に近くなければ。

>>924
福岡に近すぎる。
鹿児島、宮崎から遠すぎる。(北によりすぎている)
だから鳥栖じゃダメだ。
934名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:20:47 ID:e+9pSltw
>>933
喩えが悪かったな。

大牟田は福岡からはそう近くないと言いたかったのだが。
もちろん、物理的な距離だけでなくいろんな面も含めて。

常住地からの通勤・通学先第1位も福岡市じゃないし(もちろん久留米でもない)。
935名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:21:45 ID:SDYWZVjZ
>>928
鳥栖には九州龍谷短期大学があるけど。

中学&高校では久留米付設って言う九州1位か2位の偏差値の高校がある。
大学は久留米大学とか久留米工業大学とか沢山ある。

そんなに言うなら鳥栖に大学を誘致すればいい事だけど。
別に久留米にあるから必要ないけどね。
936名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:24:22 ID:SDYWZVjZ
>>932
結局別の人が出してくれたかw
937名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:25:31 ID:zpfINNuq
>>919

くまもと経済2007年3月号 市長インタビュー 「政令市を実現し、州都を目指す」
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/n_shicho/gen_zatu/keizai0703.htm
938名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:28:14 ID:e+9pSltw
>>935
「鳥栖になくても久留米にある」なんて言っている時点で、
「道州制の基本理念に反するから都市に州都を持ってこれない」というおまえの理論が崩れてしまっている。
久留米も中核市だからな。

>>936
よかったな、親切なおとながいてw
939名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:35:53 ID:SDYWZVjZ
938 :名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:28:14 ID:e+9pSltw
「鳥栖になくても久留米にある」なんて言っている時点で、
「道州制の基本理念に反するから都市に州都を持ってこれない」というおまえの理論が崩れてしまっている。
久留米も中核市だからな。


「鳥栖になくても久留米にある」なんて言っている時点で、

意味不明。分かるように書いてくれ。
940名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:45:11 ID:e+9pSltw
>>939
もともとは>>924に宛てたレスであってお前に宛てたレスではないのだが。

鳥栖に高度教育施設、つまり大学などはあるか?と>>924に聞いたら、
お前がしゃしゃり出てきて久留米の大学関連をいろいろ並べた。

でもそれって>>883の条件にあてはめれば「市町村だけで用意できる」ことにはならないんだよな。
かといって久留米を含めれば、お前の「都市に州都を持ってこれない」という理論に反することになる。
941名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:50:23 ID:e+9pSltw
もっとも、>>883の条件を100%満たす都市を俺は知らない。
苅田町あたりいい線行ってそうだが、交通の要衝というほどでもないしな。
942名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 02:40:09 ID:ZINtWAku
んじゃ、高度教育施設は高等学校ということでいいよ。
そしたら、>>883の条件は満たすね

はい、終わりw
943名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 06:08:12 ID:e/9c6hgf
佐賀は民度がものすごく低い
その次は熊本みたいだね

944名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 06:10:05 ID:e/9c6hgf
>>883
>・北九州・福岡・熊本等の企業が本社を移転させない程度の距離にあること。
ああ、最初から佐賀は外れてんじゃん
浮羽か小郡、久留米で決定だな
945名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 07:57:55 ID:e+9pSltw
>>942
市バスがない

>>943-944
佐賀や熊本からしてみたら、久留米なんかに民度低いとかいわれたくないだろうな。
946名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 08:03:33 ID:BEjIjllw
九州に州都作るんだったら、福岡熊本周辺は無いと思う

出先機関行政を継承しても仕方ないでしょ
947名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 10:08:55 ID:YBvkiMYX
>>944
浮羽か小郡、久留米

浮羽に州都を持ってきたいなら立候補しろよ。
立候補遅すぎるぞ。
それで福岡、鳥栖久留米・熊本に勝てんのか?
948名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 12:08:46 ID:pPwKOqNG
熊本は九州一低賃金で物価の高い地域だよ
ハッタリだけはかますけどね
949長崎市民:2009/07/24(金) 13:18:31 ID:Mzvdly+6
福岡だけ隔離してくんない?うざいし朝鮮臭いんだけど
950名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 13:23:57 ID:/dBJL9JH
福岡が州都。
遠くなればなるほど交付金を切り下げる。

それでいいだろ
951名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 13:31:01 ID:Mzvdly+6
うん、だから福岡だけ独立してよ。
九州にいらないから
952名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 13:36:17 ID:M3a1rgS/
山口を合併して北九州が
953名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 16:45:38 ID:JwVtDEKF
必死過ぎとレスする人がいますが、将来の生活が掛かってるので必死で当たり前。
日本は狭いから、州都が出来たら、余程山奥じゃ無い限りその周辺は大なり小なり必ず栄えると思う。
熊本IC、空港にも便のいい九州横断JCT予定地もある菊陽〜松橋ラインが、もし選ばれたら…
空港、鳥栖ICに便のいい太宰府〜久留米の外回り環状のライン完成を見込んで、あの近郊が選ばれたら…
経団連のあと押しで最近交通の便の良くなったダイハツ、キヤノンのある北九州〜大分ラインが選ばれたら…
州都誘致は市民の生活利権が掛かった狂気の内戦!
954名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 17:32:38 ID:/nQmzj6T
立地的に中心部がいいと思う
955名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 18:18:21 ID:1n0mfoRd
太宰府だろ
956名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 18:34:17 ID:oGrOljP9
>>949
道州制が議論さrているときに、県庁舎建て替えなんてしないですよね?
かなり、話が進んでいたはずですが。
957名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 21:13:40 ID:LTdNx7J0
>>953
やっぱり道州制って無理じゃないの?
広すぎだし
958名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 21:52:56 ID:5ivq/aS6
そもそも道州制にメリットがあるのかと
959名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 22:03:56 ID:5KLU+tIe
高千穂か竹田か阿蘇だな
960名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 22:40:42 ID:HZfLIFFW
>>958
あるから話が進んでるわけで
961名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 23:26:30 ID:ECGO7u6x
>>958

>>876のようなメリット?があるよ(w
962名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 23:36:28 ID:oyL8/AMV
太宰府か宗像市かな
と思ったがやっぱり太宰府だな
963名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 23:38:51 ID:Kr/empnU
どうせ喧嘩になるんだから、
10年ごとに持ち回りでやれよ。
庁舎なんてプレハブでいい。
964名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 23:55:57 ID:Mzvdly+6
福岡だけ早く独立して朝鮮でも中国でも好きな国に移ってよ。

九州のイメージ下がるじゃん
965名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 00:09:04 ID:Aalc1p3Q
企業誘致成功例
苅田、宮若トヨタ。
ただ、トヨタの税収をあてにし過ぎて、今やボロボロですが、これは自治体の怠慢でもあります。
州都誘致は吉か凶か市民の生活を賭けた博打。

小さな企業誘致例
久留米市
夢タウン建設後、商業施設が近郊に集中。校区自治会への寄付増大、十年前まで二束三文の畑が、一等地に…。
あげく、治安が悪くなったと住民が言えば、進出企業がで交番の土地を寄付する計画まで…。
しかし、本来の中心地が空洞化…。これは商店街の殿様商売も一因。
暗い裏道などに街灯有りますよね?あの電気代って校区自治会費から出てるんですよ。
裕福自治会の裏道は明るいですね。自治会費安いし。
これを県単位明暗で考えたら、ぞっとする。
966名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 00:10:35 ID:AHregqXx
y
967名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 00:11:20 ID:HCAhttW9
鳥栖伝説
968名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 00:16:42 ID:iE6WOYh3
このスレでやっと分かったよ。州都議論になったときの熊本の荒れっぷりの原因
がね。

博多の場合、博多以外に州都が決まっても、文化経済的施設と優位性が
根こそぎなくなるわけではない。もともと経済都市と政治都市を分けようという
のが趣旨なのだから、これは当然。うまく州都まで転がり込めばますます
ウハウハ。

鳥栖の場合、鳥栖以外に州都が決まっても、もともと何もなかったのだから
残念だったねで終了。交通上の利便性も逃げてなくなるわけじゃない。

しかし熊本の場合、熊本以外に州都が決まったなら、国の出先機関はすべてが
出てゆく。熊本にとって国の出先機関は自己のアイデンティティーそのものだ。
それが根こそぎなくなる。そうなるとアイデンティティーは完全崩壊だ。熊本人が
州都議論になるとキチガイのように他地域を叩くのはこのせいだとやっと分かった。

それは丁度新興宗教だけしかすがるもののない貧民が、他宗教をキチガイのよう
に叩くのと同じなわけだ。自分にはそれしかない。それにすがるしかない。だから
それを脅かすものは徹底的に叩く。そうでないと自己の寄って立つものがすべて
失われるから… 

なるほど。そういう訳だったのか。同情するよ。熊本。州都が決まるといいねぇ。
というか、決まらないとどうするのかねぇ。
969名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 00:39:06 ID:70UG/7Fa
それは言い過ぎだよ・・・
たった数人が言ってるだけだろうよ
熊本人全員がみたいな言い方は良くない

970名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 00:57:21 ID:aAI/oEUQ
不幸化塵がのたまっても、熊本が州都確定で不幸化はないんだよな。
971名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 01:14:41 ID:izXgrvoN


えっ?

福岡って韓国でしょ?

なんで日本みたいな扱いになってんの?

福岡唯一の見所(笑)と言われる(自称)アナルシティのすぐ裏は田舎ソープランド

恥もひったくれもないんだろうね(失笑)

どんだけソープランド好きなのフクオカンコク?

アナルシティで一生オナニーしとけ
972名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 03:50:59 ID:H05InhP4
なんで福岡人は必死なんだろうねw
お国板熊本系スレで州都ネタになると荒らしまわるのは大半が福岡人なんだろ?
973名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 05:14:22 ID:sWu4CFUi
エガちゃんが州知事だったら佐賀でもいいよ
974名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 05:31:57 ID:Kq2so+/G
結局佐賀ならまとまるの?
975名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 06:55:53 ID:izXgrvoN
福岡猿は正直に
『ぐやじ〜よ〜ぐやじ〜よ〜、州都を鳥栖にも熊本にも取られたくないよ〜福岡じゃなきゃ嫌だよ〜』

て本音で話したら。
まっ、韓国語で話されてもよくわからないんだけど。

九州に来るときはパスポートくらい持ってこいよ猿
976名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 07:08:39 ID:qvu+yAHw
九州って福岡除くと二流三流の県しかないよね
九州自体要らなくね?
977名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 08:27:07 ID:VSKv13eg
デメリットのほうが多そうだね。
978名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 08:31:38 ID:Kq2so+/G
どこかの県を叩くのなら、自分はどこの県を推すのか言ってね。
979名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 08:55:16 ID:g4O/nsJc
>>415
東京はエミシとか平将門の乱とか由井小雪の乱とか埼玉困民党事件とか、昔から反政府活動が盛んだったからな
980名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 09:01:58 ID:g4O/nsJc
>>951
禿同
福岡は日本から独立して韓国に併合されればいいのに

で、福岡から自衛隊を引き上げて福岡に隣接する国境に新たに配置。
981名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 09:05:46 ID:Kq2so+/G
>>980
それで九州の州都はどこへ?
982名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 09:34:52 ID:Aalc1p3Q
何処でも住めば都。

各県税制は、知らぬが仏。
前の転勤先の仲良くしてた奴の町営住宅には、温泉が付いてた…。

各県良いところ、悪いところある。

@健軍育ちの福岡住み。
983名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 10:21:38 ID:nXmGh78A
>>975
いや、九州の玄関である福岡としては他の県が消費や生産力を上げて貰った方が、通過する物流量が増えて助かるんだが

伊万里・鹿児島・熊本のコンテナ取扱量と福岡は桁違い。
熊本辺りが補助金乞食しないで自力を付け、観光客を呼び込めるくらいになって貰わないと福岡も支えきれない

熊本にカジノ作れ。そしたら奥地まで人を呼び込めるし周辺県の農産物も九州内で売れる。
北米向け重量バルクは大分から、アジア向けプラントは長崎から、飼料は鹿児島から入れる
大分・鳥栖・都城の小型工業製品はコンテナで福岡から出す。

馬刺しの馬さえ福岡経由で輸入し、2ヶ月くらい遊ばせて熊本産として売ってる熊本。パチンコとソープが売りの熊本。
少しは役に立て。

別に州都が熊本でも構わないが、州の顔がソープランドとカジノじゃ不味いだろ?

流通(交通・産業・観光)を統括出来る場所なら鳥栖でも都城でも良いよ。
ちなみに福岡が国際的にも玄関なのは地球儀を見れば判る。
プサンやシンガポールのハブ港を経由する大型船は門司から瀬戸内を通るより、博多をかすめて越後から北海道へ抜ける方が北米へ行きやすい
これを無視すると物流から取り残される。
984名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 10:52:15 ID:Aalc1p3Q
州都は要らないから、パチンコを州法で禁止して公営カジノ。の法が、旨味がありそう…。
985名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 11:00:58 ID:KvdsOcpc
長文うざいな。

>>976
福岡も市は準一流くらいだけど県自体は二流三流だよ。

>>951 >>980
福岡だけといっても、福岡市・福岡都市圏くらいだな。
福岡県でも、豊前とか大牟田とか福岡市についていくメリットがまったくないところはいくらでもある。

鳥栖・唐津あたりのほうが逆に福岡についていきそう。
986名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 12:22:04 ID:lnjCUVRc
もともとお国厨って、必ずと言ってよいほど低学歴(高校中退とか、せいぜい高卒)で
かつ他所で暮らした経験がない。簡単に言うと「教養も経験もない」「井の中の無知蛙」
ということだ。頭がよければ想像もできるし、経験があれば頭が悪くても否が応でも現実
と直面させられる。こういう人なら故郷と他所を冷静に比較できる。井の中の無知蛙は
故郷しか知らない。それを守るしかない。だから批判されるとキチガイのように叩く。それ
がまともな批判かどうかは関係ない。自分の持つただ一つのものを死守するために叩く。
さらにこういう厨は下層階級に属していることが多い。そうなると他所を叩く際に自分の
境遇に対するルサンチマンが混合される。自ずから批判というより妄想まで加わった罵詈
雑言となる。こういう厨は2ちゃんのみならず、田舎ならどこにでもいる。熊本とか博多とか
関係ない。井の中の無知蛙、これがここで暴れるお国厨の正体だよ。
987名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 12:48:43 ID:kZ0mlY2X
ダニ朝鮮に統合とかダニにさらに近くなるだろうがアホか
988名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 14:24:53 ID:kwbwFyXj
>>983
たんなる福岡至上主義理論だな。

福岡州都論者の名言w >>702
>道州制は東京一極集中を打破して福岡を大阪や名古屋と闘える都市にする事。
989名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 14:47:28 ID:nXmGh78A
>>985
長文スマン

確かに福岡だって県全体では3流だ。
だから九州全体で盛り上がって行かねばならない。
単に何処に金をめぐんでやるか、なら大牟田を推すぞ。
道路族に食い物にされ、あそこには生きるすべが無い。
ただ行政の中心を何処に置くかだけなら、それに求められる要件を満たした場所を選ぶべき。
このネット時代の州都へ過剰に国の予算を振り分ける必然性は全くない。
州に金が無いならプレハブ庁舎でも構わないんじゃないか?

何処は出ていけだの何処なら彼処へ付いて行くんじゃないか?なんて
建設的ビジョンの無い、酔っぱらいのクダまきと変わらんね〜。
990名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 15:54:35 ID:lnL2P0pH
州都なんてプレハブでいいとか山奥でいいとか言っているけど
今でいう県庁や国の出先の機能がひとつになるわけで、
当然それに見合った職員とかも通勤したり近隣に住むことになるわけだから
(加えてこれらの職員や家族を支える都市基盤も必要となる)
辺鄙な所だったり小さな庁舎で十分とかいうほうがおかしいと思う。
991名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 15:58:50 ID:B/UsWIe8
福岡も嫌だが
久留米もいやー、混むもん。

熊本さんどないですか?

筑後原住民
992名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 16:33:30 ID:nXmGh78A
>>990
公務員とその家族が住む為に都市インフラを整備しろって、そこオカシイだろ?
土地が沢山あるんで家庭菜園で自給自足して下さいでも構わないんじゃないか?
いまそこにある資源を有効利用しないと。それが出来ないなら既存のインフラ即ち政令指定都市級の街に持ってくるしかない。
公僕とその家族ともあろう者が
新幹線が無いと空港が無いと住まいは格安のマンションじゃないと
やだやだやだ〜とか言わないだろ。
先憂後楽の志を持って、九州の暮らしが豊かになった後に
初めて公務員向けのインフラとやらに手を付ければ良い。

州都に500万くらい住んで周辺にボコボコ雇用でも生まれるなら解るが
役職が来て話し合いするだけならスーパーと病院・学校があれば、別に電車も要らないだろ。
993名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 16:51:17 ID:KvdsOcpc
>>992
>いまそこにある資源を有効利用しないと。
>それが出来ないなら既存のインフラ即ち政令指定都市級の街に持ってくるしかない。

この点については激しく同意。
今から新しくどでかい州都を建設する余裕は九州府(仮称)にはない。
994名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 16:53:00 ID:KvdsOcpc
>>989
あと、

>単に何処に金をめぐんでやるか、なら大牟田を推すぞ。
>道路族に食い物にされ、あそこには生きるすべが無い。

某道路族議員の地盤なら大牟田ではなくみやまだな。
食い物にされているという意味では大牟田もそうだが。
995名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 17:38:11 ID:NSVNTLYs
>>992
となると、鳥栖は無理だなw
996名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 18:16:47 ID:KvdsOcpc
結局福岡市と熊本市の一騎打ちになると思うよ。
あのアンケートに象徴されてるけど。
997名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 18:22:20 ID:Aalc1p3Q
州制になり、国からの税源移譲がどのくらいになるのか、
これの試算ソースが見付からない…。
998名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 18:46:19 ID:V/8L+P4S
今日のテレビで古賀誠議員が選挙演説の中で、「柳川市周辺のインフラ整備は将来の州都への布石」と言っていた。

佐賀の古川知事といい 古賀議員といい、これから益々、我田引水の仕掛け合いが激しくなっていきそう。

因みに、県庁所在地の都市以外での州都候補地が九経連や知事会で定着してきているらしい。

福岡としては、特に経済の中枢性が損なわれるわけでもないが、州都地も人口の比重からして南部の熊本よりは鳥栖あたりに落ち着けば時間やコストのロスも軽減され理想的なのだが。
999名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 18:47:02 ID:QjOPm8cM
中央集権や過度の首都一極集中の弊害を払拭し、税収や財源などの有効な権限
を実現の前提で、地方分権を実現する道州制ならば賛成。
九州の場合、その州都とは現在の九州各県庁所在地や産業都市から
交通の便など良い条件で無くてはならない。また、人口や産業などの重心も
考慮する必要性がある。これ等を全く無視する議論とは、おらが町の
州都誘致で、それこそ離島山村から、九州の端まで何処でも良いと言う具合で
論外となる

九州総人口 13231995人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C#.E4.BA.BA.E5.8F.A3
福岡県総人口 5062539人 (全九州人口の1/3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C
産業なども、福岡や佐賀大分なども北部九州に集中している。

これら全九州の人口の重心と産業の重心、交通アクセスポイントを足して
割ると、その中心はおおよそ福岡市ー鳥栖・久留米市近辺。
中でも鳥栖・久留米は新幹線駅の近さから批判をされたように、
6k前後。経済、産業、文化(祭)等で既に連接都市圏と言える状況。
道州制後は県境消滅で合併も支障無い。道州制区分で分かれる、北九州
下関とはその辺事情が異なる。


地域は全九州からの高規格高速道路や在来線鉄道のクロスポイント付近。
また、人口の多い西九州軸で九州新幹線が先行完成し、それぞれ停車駅が
出きる。中核都市;久留米市30万、鳥栖市 万で大き過ぎずほど良い規模
*工業団地誘致の例でもわかるように、開発的した安めの土地も多い
現在までに絞られた候補地の中で、最適解がこの地域だと言えるだろう。
1000名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 18:48:12 ID:QjOPm8cM
勿論、州都機能だけで産業や人口が大発達する訳では無いので、福岡や北九州
熊本、鹿児島、佐賀、長崎、大分、宮崎・・と既存県都や都市産業地域は
実害無く産業育成が出切るだろう。 福岡市は実質の九州の産業・文化の
中心COREとして、またアジア・太平洋地域など海外からのゲートウェー
として整備するのが九州全体の発展にも結局プラスとなるだろう。
整備方針が迷走だが、将来的には危険過密の福岡空港は移転リニューアルで
跡地も売却整備。ある意味州都以上に重要な、*首都機能部分移転(全国各
地方大都市圏に政府が計画中)を跡地などに、どーんと整備すれば座りも
まとまりも良い。

州都の出張事務所などは、候補地の一つ、熊本に置いていいと思う。これで
問題一件落着。


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。