【政策】民主党「製造業派遣禁止」へ:電機メーカー海外脱出は必至★2 [09/07/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
6月末に、民主党が社民党、国民新党と組んで、労働者派遣法改正法案を衆議院に提出し、波紋が広がっている。

法案の目玉は、「(専門業務を除いた)製造業派遣の禁止」である。
これまで、民主党は、派遣労働者の劣悪な労働環境に警鐘を鳴らすことはあっても、
「製造業派遣の禁止」には、慎重な姿勢を取ってきた。
というのも、「禁止することで失職する労働者数十万人の受け皿を用意できなかったからだ」(人材派遣会社社長)。

言うまでもなく、民主党が、その姿勢を転換したのは、迫る衆議院選挙において、両党との選挙協力を睨んでのことだ。
ある電機メーカー幹部は、「法案が衆議院を通過するわけではない。非現実的だ」と言う。
確かにそのとおりかもしれないが、民主党が規制強化へ動いた“事実”は非常に重い。

仮に、民主党が政権与党となって労働政策を打ち出す際に、国会提出までした法案骨子を変えることは考えにくい。
いずれ、製造業派遣の禁止は現実のものとなるかもしれない。
別の電機メーカー幹部は、
「いつかは、くると思っていた。派遣社員に依存しない要員体制を整えなくてはならない」と気を引き締める。

2000年以降、シャープやキヤノンといった電機メーカーが、こぞって、生産拠点の“国内回帰”の方針を掲げた。
だが、いくら液晶パネルやカメラが高付加価値製品であったとしても、固定費の圧縮は不可欠だ。
派遣が禁止されれば、コストは上昇してしまう。

加えて、状況が悪過ぎる。
自動車や電機などの輸出型製造業では、需要停滞が続くうえに、急激な円高が直撃したため、為替リスクも顕在化している。
人件費上昇と為替リスク拡大が、製造業の海外移転ラッシュを加速させることは必至な情勢だ。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 浅島亮子)

ソース:ダイヤモンド・オンライン inside
http://diamond.jp/series/inside/09_07_18_002/

前スレ
【政策】民主党「製造業派遣禁止」へ:電機メーカー海外脱出は必至 [09/07/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247587195/
2名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:14:27 ID:+JwtE/vh
相変わらずキーワードはポピュリズム(T-T)
3名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 09:14:36 ID:/b4M+Q3w
奴隷使わないとやっていけないようなブラック企業はさっさと日本から出て行けよ
4名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:15:13 ID:Y6Qxdbfz
海外でセクハラ訴訟や政治家や役人、果ては地域のボスに上納金を
収めながら工場運営する方が得だと思うなら出て行けばいい。

国内回帰の原因てのは表に出てこない諸々のコストや面倒な調整があるからで
日本人ほど使いやすくて優秀な労働者はいないんだよ。
5名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:15:38 ID:3pS9KD7Z
ロボット使えよ
6名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:16:30 ID:vYyAhgMa
企業の海外脱出っていってもかなりの費用が掛かるんだよね。

民主が政権とっても永くないのが解ってるから、経営陣は頭悩ませてる。
7名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:16:32 ID:4NpFYNBu
最低時給1000円にしても派遣を全部正社員にしても
メーカーは内部留保があるんだから大丈夫!

と、本気で言ってるんだもんな。
8名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:16:52 ID:uwEtBc+G
グローバリズムの時代、高度な技術を必要としない単純労働はどんどん海外に移転すべき
国は失業者に高度な技術を習得させる義務がある
9名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:17:13 ID:U5ktvh+v
海外で労働者を日本人のように扱えば
国家と労働者双方から訴えられるだろうな
10名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:17:14 ID:Y6Qxdbfz
コストが合わないなら出て行って結構だが、消費者イメージ悪くなるぞ

特に亀山ブランドで売っていたシャープ。
11名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:17:33 ID:51u9ZpBd
これは さすがに民主支持する
あんな糞 奴隷法案は潰せ
どうせそんなんで日本をすてるような糞メーカーは
日本にいらん
12名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:18:02 ID:HMgTlMio
新規の海外工場収益に重税かければいいんじゃね
13名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:18:33 ID:e71tuA78
派遣がアルバイトに変わるだけでは
14名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:18:38 ID:14Zh02v4
>>8
高度な技術を習得させても働き口が無い
15名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:18:53 ID:qI0CiQf3
わっかりづらい記事だなぁ
16名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:19:03 ID:02kD1SXD
単純労働は嫌だよな
17名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:19:18 ID:/KCFhdTP
安い研修生とか外国人も、もう入れるなよ
日本社会そのものがダメになる
18名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:20:04 ID:z8D3OJU7
単純作業の派遣が認められる以前に戻るだけだろ
海外いくやつはとっくに逝ってるだろ
19名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:20:21 ID:MraMQpQ8
海外に脱出した企業の税金は?
20名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:20:55 ID:Ud0DAsnk
>>8
職業訓練にも利権が絡んでくるような組織のままじゃいくら税金入れてもだめだな
すぐ訓練校の新設、校舎建て替えとか、すばらしすぎる国だ
21名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:21:16 ID:IZp9wsVj
そんなメーカーは日本にいらんとか言ってる馬鹿が
多いが、そこで働いてる奴は無視か。そんなとこで働いてる人間は
いらんと言ってるのと同じ。
しかし地方じゃ工業従事がメインなんだが。馬鹿なのか・・
22名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:21:23 ID:O39shivs
派遣の仕事にしかありつけないような数百万の人はどうすんの?
みんな生活保護で救済するの?その財源はどうするの?
高度な技術を習得させるのにも1年間程度は生活の面倒まで含めて金がかかるよ?
高度な技術が獲得できたとしてその人はどこで働くの???

農業林業水産に個別所得保障で金をばら撒くにしても財源はどうするの?

海外に工場が逃げれば所得税も消費税も事業税も地方税も税金が出ることはあっても入る事はないよ?
23名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:21:28 ID:bURPYB9D
>>10
シャープも海外で売る分は海外で作るって液晶とか太陽パネルの海外生産をするみたいだし、
この流れは仕方ないんじゃね?
24名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:22:22 ID:Y6Qxdbfz
>>22
アウトカーストの派遣を肯定する理由にならないな。
25名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:22:28 ID:Y4EfuOzw
日本人は安い賃金サービス残業OKで文句言わず使いやすかったのに。
中国人だと残業に対してはうるさいぞ。
26名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:22:40 ID:y5ey4/0A
製造業の派遣で働いてる奴らが一番困りそうだね
27名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:23:22 ID:Ud0DAsnk
男女共同参画事業に10兆円とか、この実績みれば、国民に当たらしいスキルとか
いっても効率が良すぎ
28名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:23:38 ID:9BaFm+Cn
逆に考えるんだ、海外で日本人を使えばいいと(棒
29名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:23:47 ID:HUyms4U6
派遣会社の取り分を晒せばよいだけの事で
派遣労働自体が悪い訳ではない。
30名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:23:49 ID:g8UH5NBP
MADE IN JAPANの凄さを軽視するなら海外生産をどうぞ
31名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:23:56 ID:IZp9wsVj
工場とかで働いてる奴も馬鹿みたいに民主に投票したんだろうなあ
小泉で懲りるどころか同じことやってるw
32名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:24:08 ID:Y6Qxdbfz
出て行く出て行くって言うがどの国に行くつもりなのかね。

日本の常識で経営したら暴動起きるぞ。w
33名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:24:10 ID:XX072xnI
海外に会社、工場を作って多国籍企業化するのはどんどんやるべき
海外の方が景気が良くて仕事があれば不法入国も減るし
仕事の無い日本人は海外に出稼ぎに行けばいい
34名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:24:47 ID:jCZH5U+6
無能の働き場所がなくなるだけじゃないか?
世の中みんなが有能なわけではないぞ
35名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:24:50 ID:O39shivs
今回の不況で如何に雇用が大事か分からん奴が>>11みたいな馬鹿なんだろうな
むしろ働いても居ないニートかリストラされた駄目正社員か理想に燃えた大学1年程度までの学生さんなんだろうな
36名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:25:18 ID:5KyvUPMO
ピンハネ派遣屋を批難しない記事に不自然さを感じる。
37名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:25:31 ID:eovk6oXz
>>8
ちゃんもちょんもバングラもそんなことですらまともにできない上に言うこと聞かない
金だけはよこせって現実をしらんのか?
38名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:26:30 ID:Y6Qxdbfz
>>37
だから日本人にまとも給料を払っているのがベターだってことだ。
39名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:27:48 ID:z8D3OJU7
>>35
おまえのほうが大局がわからないゆとりだろ
40名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:27:54 ID:5RjaEr20
高度化された製造現場では労働コストはあまり海外生産でも変わらない
41名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:27:59 ID:5iji9f1s
腕の良い技術者は場所を選ばないから
何処でも良いでしょ

国内依存に拘るならメールと郵送で済む
42名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:28:46 ID:3re/6VuQ
>>13
同意。正社員または派遣みたいな議論はナンセンス。
アルバイトの時給は派遣の時給よりも安い。募集コストは
かかるが。
43名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:29:17 ID:YQqXqour
>>10
亀山売ったのは亀山施設が古くなったからじゃなかったけ。

堺だっけ?が最新鋭。技術は日進月歩のようだから。
44名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:29:28 ID:51u9ZpBd
>>35
まともな理屈もだせない糞奴隷屋はだまって死んでろよ
45名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:29:35 ID:QHy1SM0Y
>>26
「君明日から正社員ね」が理想だが、
「派遣禁止になったからサヨナラ」が現実という;
46名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:30:27 ID:NAHVqCJI
派遣が期間工かアルバイト・パートに変わるだけ
困るのは派遣会社だけww
47名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:30:28 ID:ZowVk7L1
>>40
いあいあこれは派遣法の問題だから
労働費を変動費にしたいだけでしょ
48名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:31:00 ID:Tz6g8Kh1
人件費が高すぎて国内では採算がとか言ってる大企業は好景気のとき莫大な利益を上げた。
その利益を労働者に還元するわけでもなく懐に入れて株主にばら撒いた。
本当に人件費が高いと国内で生産できないのだろうか。
先の莫大な利益を上げなくても少しの利益と労働者への十分な賃金を払う方が
会社の内部留保と株主への還元に使うより国内の消費増加や職の安定がもたらす
少子化抑制効果によって日本の富の増加を期待でき、よほど有益であろう。
人経費が高いと〜という論理は企業経営者が日本の利益ではなく自身の利益のみを
追い求めた結果の政策要求であり、結果日本が少子化と消費減で衰退してもかまわないという
実に利己的であり日本の将来を見据えた高邁な理想を立場上考えるべき大企業の経営者
としての誤った経営体質が招いた人災と言えるだろう。
このような大企業経営者が反省せず高い人件費を嫌って日本を離れるというのなら
どうぞと明るく笑顔で送り出してやろうではないか。ソニーがそうであるように
国際優良企業であれば日本という狭い国に縛られる必要などないのである。
本社を海外、例えば支那などに移してもらって、存分に支那企業として安い労働力によって
高収益を狙うくらいの志を持っていただきたい。売国国際企業は日本にはいらないのである。
49名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:31:09 ID:qUknc3/a
>>42
それは特定派遣な。
日雇いはいろいろ引くし、交通費もでない。
バイトより安いよ。
50名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:31:21 ID:4Z8mkPQY
ハコ物の全てが悪のように言ってるが
そのハコ物も雇用を生んでいたんだよね
51名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:31:37 ID:t2CHhsiO
自治体に登録して
ピンはね業者を一掃すれば良い、か。

一割程度、管理費として各自治体に納める。
52名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:31:39 ID:upPBXVsc
なんだか偉そうねw
雇わられる側なのにw
53名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:31:43 ID:O39shivs
>>39
>>35

おまえらも早く生活保護生活やめて働けよ
社会に少しでも貢献しろ
54名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:31:54 ID:IZp9wsVj
企業に技術が無い所や金がない所はたくさんあるように
人間にも無能な奴は必ずたくさんいる。

これでやっていけない企業は潰れろよとか言ってる阿呆は
それを受け皿に生きていたアホな庶民をどうするつもりだ?
路頭に迷って犯罪者化するか、税金使ってどうにかするしかなくなるんだが。

有能な企業だけ国内に残る、なんて理想郷は存在しないんだよ
人間の能力に差がある限り。馬鹿だから理解できないかな
55名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:32:27 ID:k9LM3GuJ
国会閉会するから廃案なるでしょ
56名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:33:06 ID:yc4+Q4zJ
日本の終了が民意なのだからそれに文句結うのは変ですよ
それが民主主義ってものでしょう
民主主義が嫌なら国から出て行け
57名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:33:26 ID:60KXZA+N
>>55 閉会することを考えれば,ただのポーズだと思う
58名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:33:57 ID:Y6Qxdbfz
欧米と違って日本の大企業は政府、銀行、社会によって保護されているのだから
その保護に見合った労働条件を確保してやらないとバランスが悪いよな。

日銀、公的年金、銀行、循環出資、と欧米では禁止されているような
デタラメの限りで企業を資本の論理から守りながら、片方でコストがとか言ってる
経営者の二枚舌は聞くに堪えない。
59名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:34:20 ID:Tbh00+S5
派遣になった奴の自己責任とか言われたら
なら派遣なんんて制度はやめろという話になるよな
60名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:34:54 ID:z8D3OJU7
>>53
おまえこそオナニーやめろ
61名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:35:21 ID:XX072xnI
英仏の旧植民地で治安の良いところだと労働者の質は悪くないからな
62名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:35:53 ID:Y6Qxdbfz
>>61
具体的にどこ?
63名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:36:21 ID:O39shivs
>>60
おまえこそ反体制を唱える自分カッコイイオナニーやめて現実社会を直視しろよ
64名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:36:55 ID:h2DK2ttW
間違いなく今より失業者増大するなw
人材派遣会社が潰れるのはいいことだけどな
65名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:37:36 ID:O39shivs
>>56
日本はいつから中国みたいな言論統制国家になったんだ?
66名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:37:40 ID:51u9ZpBd
>>45
そういう人は早めにそういうもんだと教えたほうがよい
そのほうがそいつも正社員になるように多少なりとも努力はするだろ

大体派遣ではたらくような奴は先をなにもかんがえないようなやつがおおいから
正社員化して給料は安くても雇用は維持できるようにメーカーが管理しないと
すぐ失業して社会不安の原因になる
派遣禁止に反対してるのはただの銭ゲバ 理念や国への思いなんて
ゼロのメーカーだ

日本から出る出るってよくいうが実際はそんなことできないヘタレだから
現在の派遣枠が正社員化するだけ 雇用ちゃんと回復する
67名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:38:08 ID:QIZ4XR8b
派遣は悲惨な賃金・条件のくせに雇用を守ってきたとよく言えたもんだ。
それにつられ若い正社員も同じような厳しい条件を強いられる。
失業率高くなってもいいから適正な賃金・労働環境を整えるべき。
68名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:39:06 ID:YZcjJlQN
必要とされる人手の量が確実に減って無職増えるけどどうせ今でも存在する仕事になんやかんや文句言って無視して仕事なーい仕事なーいだもんどうでもいいわ
69名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:39:26 ID:Q5fQhfgi
>>29
全くだ。
派遣業者の取り分に制限を加える、健康保険と年金を企業に半分負担させる、
失業保険に加入させる、その上で最低限生活していけるだけの賃金が
手元に残るようにすれば、長期間にわたる雇用を保障しなくても構わないと思う。
70名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:40:24 ID:JLOoMQKl
森永卓郎の人気取りのためのジョークを、
本気で受け止めて実行しようとする民主党。

日本、終わってるな。
71名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:40:43 ID:Tz6g8Kh1
>>66
派遣が劣るのは正社員より所得が低いからだろ。
派遣という働き方自体はあってもかまわないが
中間搾取やら安い労働力確保で派遣を利用するという
発想が間違ってる。派遣は一時的な労働に正社員より高い報酬を
払うという当たり前のことができていれば何も問題ない
72名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:40:55 ID:Y6Qxdbfz
>>67
イギリスなどが産業革命時代に学んだで理解した事を
日本人は未だに理解してないんだよね。
73名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:41:46 ID:NpkRebIV
上辺の偽善のみで最低な政策だな
民主の政策レベルは厨房レベルだ
とてもじゃないがこんなお遊び党には政権は任せられない
74名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:42:08 ID:mSX93KJu
>>64
輸出額は派遣のない頃と同レベルに落ちただけなのに
失業率は高い現在よりマシじゃね?
派遣解禁して法人税下げて消費税を上げた結果が悲惨な日本
逆に舵を切るべき時が来たんだろう
75名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:43:04 ID:Tz6g8Kh1
自公の政策が大失敗だったことははっきりしたから、
何を言いつくろっても無駄だよ。
76名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:44:32 ID:ZowVk7L1
うちの会社で3年前正社員募集したらだれも応募こなくて苦労した
このまえ募集したら応募が殺到したよ。
77名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:44:51 ID:O39shivs
>>74
海外とのコスト競争を無視して日本単独の歴史で考えれば確かにそうだなwwww
78名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:45:00 ID:uRWHYWG5


   ミンスが勝手に自爆しまくるのはいいが経済を自爆させんでくれ。
79名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:45:05 ID:51u9ZpBd
>>71
いや高度な派遣はそれでもいいが
単純派遣でそれをやると 先をよまないで単純派遣ばっかやるやつがもっと増加する
単純労働者は安い給料でも正社員化して雇用を安定させたほうがいいとおもう
過剰な中抜きや搾取部分は当然禁止で
80名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:45:08 ID:ADi8GQYw
内需を増やすには正規雇用して社員の給料を高くしなければならない。しかし現在のように
派遣を人権費の削減の手段にしてると、内需は増えない。
民主党は、小泉・竹中の不毛の構造改革を否定して、新しい産業の育成が必要だ。中国の
労働集約型産業と日本企業が競争して勝てるはずがない。中国の産業は米国が投資して
徹底的に搾り取ってるんだ。米国だけではないけどね。中国は米欧の投資が必要だが、格差
などの矛盾は拡大する一方だ。ウイグルの反乱もそれが原因だと思う。
81名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:45:37 ID:rJEp1PRX
民主党支持した結果が正社員の雇用も破壊
よかったな
82名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:46:17 ID:J5QAoWM7
>>54

ここが2chとは思えないほど現実を直視した素晴らしい意見だ。
83名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:46:27 ID:o/C7D+7K
相次ぐ倒産と物価上昇…
こんなの馬鹿でも解るわ。
やっぱり民主じゃダメだな。老人党の出番か?
84名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:46:58 ID:51u9ZpBd
>>72
あれで散々 企業が好き勝手するとどうなるかわかったのにねw
企業の圧力で昔にまいもどってどうすんだよw
85名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:47:15 ID:14Zh02v4
派遣も最悪
これも最悪
どっちもどっちだな
結局底辺は野たれ死ねって事
これはかわらんね
86名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:47:35 ID:Zf/XInwy
未だにグローバリズムも少子高齢化も無視した議論をする馬鹿がいるの
なんとかしろよ。
87名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:47:42 ID:GH7D6UnJ
別にミンス指示ちゃうけど、派遣規制は賛成やな。

世界経済を相手にする今の時代、日本の労働集約的なビジネスモデルを見直すいいきっかけやと思う。

そもそも派遣切りの根本原因は売上利益に人件費(製造原価にあたる派遣も含む)が比例する労働集約的なビジネスモデルが原因やん。

アメリカのように国土がある訳じゃない日本が発展途上国とコスト合戦しても勝てないのは小学生でもわかるわけで。

となると日本の生きる道は、

1.発展途上国を使う立場に特化して効率化する→国民総エリート社会
2.現状維持→若者にとっては生ぬるい地獄
3.鎖国する→経済は鎖国でいいけど海外旅行は自由にいきたいとかしょうもない発言はするなよ

俺は1しかないと思ってる。

そのために法改正して日本の労働集約ビジネスを極端に正とする日本の体質を変えなきゃならん。

若いやつらは気づけ。友愛なんて経済においては茶番。中国はガチで日本食いにきてんだぞ!
88名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:48:02 ID:Tz6g8Kh1
>>83
おいおい、それは今の自公政権のことだろw
89名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:48:14 ID:cVM3va6f
これは逆に労働者の首を絞めてしまうだろうな
90名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:48:58 ID:hvY+xSb/
>7
事実あるからな
91名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:49:07 ID:9L46yCGb
つか単純に不景気なったときに大量の余剰人員が発生することが問題なんだよな。
実際のところ正社員に払う額以上を派遣に払ってたりすることもあるわけで。

まー、派遣が契約社員になるだけだよな。
92名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:49:51 ID:uYwPVPhV
海外に逃げる企業には法人税を増税すればいいよ
93名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:50:06 ID:PTDzCezr
正社員への過剰な待遇をカットすればいいじゃん
94名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:50:19 ID:Y6Qxdbfz
給料が上げて潰れた国はない。
95名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:50:50 ID:AgpnJ1l3
>>3
奴隷にしかなれない奴が出ていくべきだよ
96名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 09:50:55 ID:f5YjlXew
派遣禁止する代わりに 為替市場に介入して1ドル120円ぐらいの円高に維持してやれば
派遣禁止しても十分にやっていけるだろう。

自民党がなぜ実態経済を反映しない、為替投機による円高を放置しているのか理解できないわな。
97名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:51:47 ID:O39shivs
各国の実効税率

日本40
米国40
フランス36
イギリス30

中国33(2008年初頭までは確か20切ってたはず

社民党の持論は実効税率引き上げだそうだが民主党は派遣禁止、最低賃金1000円、法人税引き上げをして国内の製造業を壊滅させたいの?
98名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:51:54 ID:JkD3hOpk
>>67
そのとおりだ。
産業革命時代のイギリスでは、
炭鉱のトンネルの穴が小さくて済む、という理由で子どもが炭鉱で働かされていたが、政府がこれを禁止した。
すると、炭鉱会社は「これではコストが高くなり、石炭の価格が上がって産業に悪影響が出る」って抵抗した。

しかし、150年前のイギリスでは、
そんな劣悪な条件で子どもを働かせるくらいなら、石炭代が上がっても炭鉱会社が潰れても構わない、
という結論に達した。

日本の産業界も、国民も奴隷労働をさせるくらいなら、失業率が上がっても、
コストアップになっても構わないという気概を持つべき。
そんな奴隷労働に依存した低収益な企業なんて、なくてもいい、というスタンスで臨むべきなんだよ。
そもそも、この企業の経営者たちは、自分の子どもが派遣や請負になるなんて想像していないだから。


99名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:52:16 ID:uYwPVPhV
じゃあ派遣自由化前はメーカーは全部海外生産だったの?
100名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:52:18 ID:g7UkO4uz
大手は人材派遣会社的な機能を社内に持って直接バイトを雇えば良いが
中堅はコスト増えて大変だな。
101名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:52:33 ID:IZp9wsVj
夏の虫に火に飛び込むなと言っても無駄だから、これは
止められんだろうな。国内は空洞化してあぶれた人間がさまようスラムになる。

奴隷階級は生かさず殺さずが平和を維持する秘訣なのにさ。
どんな社会でも底辺は絶対に生まれるんだから、排除したり救ったりしても
意味ないんだよなあ
102名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:52:33 ID:NYueZdWq
派遣会社潰れてメシウマ?
103名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:53:26 ID:JLOoMQKl
>>85
派遣は雇用の形態が問題なのではなく、正社員との待遇の格差が問題。
同一労働同一賃金にすれば問題は少ない。

民主は労働組合の言いなりで正社員を保護することしか考えてない。
それ以外の人間は切り捨てられることになる。
104名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:54:19 ID:51u9ZpBd
>>87
単純に中国やインドがこのまま先進国化してきたら
日本人の生活lvは2/3くらいまではおちるかもしれんね
まあ俺はそれでも周りが同じlvなんだったら日本人全体としちゃ
わりと不満はないんじゃね?っておもってるんだが

現状の生活lvの高偏差値をキープするには日本人全体を
徹底高度教育化させるしかないんだろうねえ
105名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:54:37 ID:ZowVk7L1
>>99
むかしは右肩上がりだったんだよ
労働者やとっても常に操業度が高い水準が維持できた
商品の多様化、成長が止まると、操業度が不安定になるから
労働費を変動費に変えたいだけ
106名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:55:54 ID:uqNqNNd3
そもそもモノが売れないのにこんな事やってもねえ
最低賃金以下で雇える中国人がまた国内に大量増殖かよ。いい加減にしろよ売国党
107名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:56:04 ID:7TMsn7AB
>>103
労組の言いなりはお前のほうだろう
労組は派遣の規制には反対だよ。
この前も電機連合だかが「派遣の規制すべきではない」と声高に叫んでた
108名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:57:08 ID:FjYsAoJw
製造派遣やってる人間から言えば
派遣制度を継続しなきゃ雇用と国内生産を維持できないなら
それで構わん潰れてしまえと思っているだろうよ。
109名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:57:50 ID:mXLfPgSK
企業だけ儲けて、労働者が疲弊する構図はおかしいからな
イヤなら本社ごと海外に出て行けばいいんじゃね?
もちろん国内メーカーを名乗ることはできないし、国産品でもない物を
積極的に買うこともなくなるわけだが

一つの会社が消えれば、また次が出てくるのが世の常
新しい法律に対応できるところだけが生き残れる
110名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:57:53 ID:z7j0XPXj
派遣をやめて1000円アルバイトを大量に創るんですね、わかります
111名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:57:57 ID:pPtqiJN/
派遣奴隷や海外研修生奴隷を使ってるからデフレが止まらない。
安定した収入が無い奴が金を使って内需に貢献するわけもないし
貢献しようにも金が無い。

前回の好景気でどれだけ企業が儲かっても社員にも社会にも反映されない事は
よくわかった。
構わん、企業から搾り取れ。
それで海外に逃げまくって日本で産業がなくなるというなら
その廃墟の中から新しいビジネスが生まれるだろう。
112名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:58:18 ID:AgpnJ1l3
>>99
色んな条件が違う

・当時は経済成長が著しかった
・現在は支那を筆頭に後進国がコストで勝負をかけてきた

この二つが大きい。
113名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:58:27 ID:JCy4KVNj
日本人の失業者が増えることは間違いない。
これで正規雇用労働者が増えると思っているようなおめでたいやつはいない。
114名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:58:56 ID:51u9ZpBd
>>103
民主の最大支持母体がキャリア官僚とかではなく
数だけは多い無能低級公務員ってのが一番の問題だよなw
あいつらの半分民間委託にすれば日本の財政は劇的に回復するぞ
一番の癌はあいつらだからな
115名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:59:04 ID:AgpnJ1l3
>>113
派遣を禁止しても派遣が無職になるだけで日本経済になんのプラスもないよな。
116名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:59:34 ID:TRzTkNwu
安さで競争する製造業は海外に出て行けばいい。
海外と同じ市場で争っても競争激化で働く人が苦しむだけだから。

医療技術とか産業機械とか日本人が得意とする精密な技術を国家で
育てて、新しい産業にできないのかな?

日本の中小企業でネジなんかで世界一のシェアを誇る会社もある。
日本には中小規模の工場で、付加価値の高いものを作る方があってる
気がする。

狭い国土と資源のない国がアメリカや中国と同じ市場で競っても
不利だと思うよ。新エネルギーも既に世界中で競争が始まってるし。

エコカーとかエコ家電とか大企業ばっかり助けるんじゃなくて中小企業
こそ大事にするべきではないのかなー
117名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:59:54 ID:uL7NgM7p
連合も解体して保身に走るノーメンクラトゥーラの連中を一掃する必要があるなぁ〜。
118名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:00:32 ID:rJEp1PRX
>>107
奴隷使えないともたないから勘弁して、か
さっさと死ねばいいのに
119名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:00:36 ID:tDtjgTaM
この国はどこの政党が仕切ってもなんら良くならないな。
政治家総入れ替えしてほしいよ。
120名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:00:42 ID:Er9gP2GT
製造業が出ていくことはその進行の速さはどうあれ避けられないんじゃないか?
それよりも新しい産業育成・転換をもっと推し進められるかが大事じゃないかね?
その為には国内投資が必要なわけだが・・・
121<丶`Д´>:2009/07/15(水) 10:01:00 ID:e05s8wii
日本人はほっといたっていい物を作る。
だからどんなに国債をばら撒いたって円安にはならない。
もし円安になったら千載一隅のチャンスである。
日本の競争力が強くなる。
外国人投資に持って行かれた
利益や、アメリカ国際を買った金や、企業の内部保留の金、箪笥預金に
なっている膨大な金、これらは、内臓脂肪化して循環していないのである。
だからこれらの内臓脂肪化したマネーゲームに使われている金を本来
日本国内に循環すべき金とみなして、毎月国民一人当たり15万円くらい
国債の代わりに政府紙幣を発行して当分の間支給すればいいのである。
ばら撒いた金は回りまわって金は一部の金持ちのもとに集まっていくだけでマネーゲーム
に使われるだけだ。
だから資産家の金の値打ちが下がるだけで実態経済は活性化する。
そうすれば少子化などの問題は解決する。
122名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:01:02 ID:1aAzQDj6
>>29
それずっと前から言われてるのに全く考慮しないよな。
123名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:01:03 ID:7VtsztHh
もう、国内の製造業を禁止しろよ
124名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:01:08 ID:WQqPL5ww
ただの組立工場を外に出すだけならいいが・・・
125名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:01:37 ID:GH7D6UnJ
>>104
87だけどそおゆうことです。

日本は戦後あまりにも生活水準が上がりすぎた。俗っぽい、ハリウッド的な安っぽい価値観をベースにしてね。

この麻薬は自ら生活水準を下げることができないとこまできてしまっている。残念ながら。

日本のキャパを考えるなら今の生活水準は奇跡と思わないといけないのに当たり前になっちゃってる。

これを維持したいなら日本は世界征服企むぐらいの気概が必要。

今のままじゃ中国やインドには絶対勝てへん。
126名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:02:29 ID:Er9gP2GT
>>119
政治家ではなく官僚を入れ替える仕組みが必要かもな
政治改革を行おうとしても
後ろから役人が邪魔をするわけだ
127名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:03:17 ID:yc4+Q4zJ
日本は外国から材料を輸入して製品は作らず中途半端に組み立てて
外国に部品を売って金を貰う犯罪者企業
それなら日本を経由しないで製品にしたほうが地球市民にとって良いこと。
128名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:03:30 ID:O39shivs
>>109
日本企業は内部留保を厚くしておいたおかげでCMやクライスラーのような大企業の破綻が起きなかった
派遣の自由化をやらずに内部留保の確保が出来なかったら今頃大企業の製造業は潰れていただろうよ
129名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:04:59 ID:AgpnJ1l3
>>116
>医療技術とか産業機械とか日本人が得意とする精密な技術を国家で
>育てて、新しい産業にできないのかな?

そうすべき、無駄な道路なんて作っても日本の産業には何のプラスにもならない、
新しい産業、医療、宇宙技術、その他ハイテクに同額の投資を振り向ければ
100年経済的恩恵がある。
130名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:07:01 ID:DorAt/ya
海外脱出するわけないだろ
いい案だな
131名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:07:04 ID:demG1BA8
今月から職業訓練給付が始まるので
派遣切りはそれを利用すれば良い。
職が見つかるまでずっと職業訓練が
出来る。
132名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:07:17 ID:Tz6g8Kh1
>>100
なら雇わなければいいのでは?
儲かるときだけ雇えよw
133名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:07:24 ID:42j/5hJG
最低賃金1000円とか派遣禁止とか
やりたい気持ちは分かるがやっちゃうと低所得層直撃しそうな政策ばっかり
134名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:07:33 ID:saER42JS
「問題あるなら止めちゃえ!」
こう言う短絡的な事やってると、何も解決しないどころか新たな問題が派生して来る。
政治家が2chで暴れてる逆恨み派遣社員と同レベルでどうすんのよ?
135名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:07:37 ID:51u9ZpBd
>>125
なにしろ「資源」が圧倒的にないからねえ・・・・
アメリカ 中国 ロシア インド・・・ 資源ありすぎw
136名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:07:52 ID:YefYPS8j
民主党政権で失業率は大幅上昇
すぐ崩壊するだろうな
137名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:08:18 ID:ZowVk7L1
日本にもインテルやMSみたいな企業があればね・・・
138名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:08:19 ID:qI6FohEh
失業率10%いくな!

民主党は日本国を衰退させるのが仕事
139名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:08:42 ID:uMWyGCbu
派手な規制緩和、規制強化の、行って来い方向転換は、
結局、往復ビンタで雇用状況を悪化させるだけでした。
140名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:08:43 ID:demG1BA8
今月から職業訓練給付が始まるので
派遣切りはそれを利用すれば良い。
職が見つかるまでずっと職業訓練が
出来る。
141名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:08:59 ID:Ej3vK5PJ
とある工場

春に一番売れる商品なので、冬の間に製造のピークがくる。
農閑期のバイトとして、毎年のように地元のオバちゃんたちがバイトして
せっせと製造していた。メーカーも地元も双方喜ぶ。
もちろん日本製だから、質は良いし、お客さんも納得。

い ろ い ろ な 状 況 の 変 化

により、工場は海外へ。
もちろんオバちゃんの冬の収入は激減、工場からの税収も無くなり、質の低下による
返品クレーム多発で、倒産廃業しました。

 大きかったのは「消費者が質より価格しか見てないこと」「大手小売の酷い値下げ強制」
142名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:09:04 ID:PFNTHa7e
学校から普通科をなくせばいい。
国民総専門家政策。
143名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:09:06 ID:QZy0J/PZ
派遣業者による単純作業の為の人材派遣斡旋を禁止して
る単純作業の為の派遣社員の契約は直接雇用のみに制限したら
どうなんだろう?
144名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:09:07 ID:Yu4Z+yMC
そこで海外からの労働者ってオチだろな
145名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:10:12 ID:demG1BA8
今月から職業訓練給付が始まるので
派遣切りはそれを利用すれば良い。
職が見つかるまでずっと職業訓練が
出来る。
ハロワクに行って登録すればよい。
雇用保険は無くてもいいそうだ。
146名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:10:24 ID:BfB5sg1d
日本の製造業はブランド力と高品質。
海外に出て安価で製造したとしても急速にブランド力低下するだけだから無理でしょ。
価格で勝負にならないんだから中国には高級路線だけでしばらくはいいんだよ
147名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:10:54 ID:Tz6g8Kh1
>>128
もし派遣をやらなければ団塊ジュニア世代の莫大な消費が国内消費を活性化して
内需産業だけで十分な暮らしができて製造業は海外に行ってもなにも困らなかったのに。
148名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:10:55 ID:KxpKUSoz
>>131 >>140 >>145
執拗な連投はアク禁くらうぜ
149名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:11:58 ID:51u9ZpBd
>>133
最低賃金1000円以上はアホすぎだよなww
もう民主は耳ざわりのいいことばっかとりあえず言っとけ状態なんだろな
150名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:12:19 ID:4Iq0fJTR
海外脱出? ムリムリ

サボタージュもストライキもせず
会社の言うとおり黙々と仕事をこなしてくれるのは日本人だけ
151名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:13:30 ID:vPGv6pZL
派遣を禁止する必要なんて無いよ
ピンハネ率公開の義務化とピンハネ率の上限を1割程度に制限すればいいだけ
152名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:14:04 ID:51u9ZpBd
>>146
アメ人がイギリス人にコンプもってるみたいに
中国人も日本人にコンプあるみたいだからなw
中国人相手の日本発高級ブランドってのはいいかもね
153名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:14:41 ID:KlvCzcEj
物流も禁止で
154名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:15:31 ID:yqXxj3Zb
>>22
海外流出工場制品に超高率の懲罰消費税をかけて
その税収を財源に
国内にとどまった工場は日本人1人雇用に付き幾ら・・という補助金出せば?

雇用を海外に流出させた売国工場に、
日本市場へのアクセスを許す必要なんかないだろう

もうね
「法人減税しないと海外に逃げる」といって国庫を食い物にしたり
「非正規雇用を継続させてくれないと海外に逃げる」といって
 結婚できない若者をあふれさせて人口を減らし、民族衰亡・国力衰亡させたり

そんなのは水俣の有機水銀垂れ流しと同じ「少子化公害・財政赤字垂れ流し」だし
売国奴でもあるから、そんな反社会的な公害企業/悪党に甘い顔する必要はない

日本市場から締め出すべきだし、株式を買い占めて経営者をクビにするべきだし
銀行筋に圧力かけて融資を貸し剥がしすべきだし、全て許認可を厳しくして
公安使って違法行為を調べ上げて、擬装請負いや、脱税があれば逮捕投獄すべきだろ

プーチン帝だって「国を食い物にする連中を締め上げて」ロシアを立て直したんだし
155名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:15:32 ID:41nezQyE
どんどん海外へ出て行ってもらって、海外で稼いだ金を国内で税金として
収めてもらえばいいさ。
その金で日本人が豊になれば良い。
156名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:16:23 ID:YTA5ff3D
仕事ないのにどうみても移民はいらないなw
157名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:16:45 ID:JCy4KVNj
>>155
税制を勉強したほうがいいな
158名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:17:35 ID:4x25BpV2
俺なら派遣禁止、ハロワの機能拡張、最低賃金引下げ、公営住宅整備
159名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:18:05 ID:O39shivs
>>147
戦後、資源を輸入し加工組立てをして成長してきた日本に内需だけで経済を回せというのは到底無理な話
去年の9月から製造業がマトモに金を稼げなくなって内需が総崩れになっている現状を良く理解しようね
160名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:18:27 ID:41nezQyE
>>157
税制なんかいくらでも変更可能。
161 ̄ ∨ ̄:2009/07/15(水) 10:20:11 ID:jx5Wn36x
<丶`∀´>
162名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:20:21 ID:r/tpaPMv
>>160
日本から完全撤退すれば日本の税法は適用されませんが。
163名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:20:28 ID:4SnPzH7y
200 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 10:09:40 ID:Mu2we7xa0
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
       |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  就職しろよ経済の癌どもが
       .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

206 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 10:10:20 ID:fAMYuQ+t0
>>200
就職活動すると失業率が上がるだけだがな
今不景気だし

211 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2009/07/15(水) 10:11:29 ID:infhENB+0
>>206
俺らの分、誰かが就職出来るもんな
164名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:22:08 ID:wKyTSpjG
>>129
建設、建造技術だって、世界に誇るべき技術だと思うけど。

派遣を正社員にしてコストアップの分だけ価格に上乗せしても
文句言わず今までどおり買ってくれるんならやっていけるんじゃないかと思うけど、
質より安さを最優先する層が多数を占める現状では、
薄利多売ができる大企業か安い外国製品に多くの中小は太刀打ちできないよ。
あんだけ問題になった中国産食料品も安いからって普通に買ってる人多いし。
どんだけ質上げても低価格に勝てないんじゃどうしようもない。
165名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 10:22:25 ID:f5YjlXew
>>116 安さで競争する製造業

具体的にどの製造業なの? 
もうかる商品は、必ずまねしてくるんだよ。

技術的にも優位にありながら、為替のために海外市場で価格競争で負けている企業を、
市場原理で負けるのは仕方がない、これからは金融の時代、時代の遅れの製造業は
潰してしまえ なんて主張する経済学者がいて、
政府が為替投機による円高を放置しているのは日本だけw

日本には、日本は円安政策をとるべきではない、韓国の景気回復を遅らせるからと
主張する反日異民族経済学者までいる。

他方、韓国は、政府が遠慮なく為替介入して超ウォン安政策をとり、製造業を守っている。
韓国や中国は、日本から儲かる産業を奪おうと必死なのに、日本人は少し豊かになったら
すっかり骨抜きになってしまった。
166名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:22:34 ID:LoDybwIZ
 最低賃金があるから日本の労働者は逆に最低賃金以下で働く事ができない
のが産業の海外移転を薦めていると思う。その後の新しい産業が育つめどが
見えるまで国内雇用を守るべき。
167名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:24:22 ID:20dL72jx
日本にいたところで賃下げ圧力をかけるメーカーなんてガン細胞みたいなもんだ。
国籍剥奪して海外に移住すればいい。
現地住民から搾取されるといいよ。
168名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:24:55 ID:O39shivs
とある地方では工場を持つ企業が赤字に陥って税収の9割が消滅したそうだが
これでも派遣禁止に反対する企業は海外に出て行けと言えるのかね
169名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:26:42 ID:Y6Qxdbfz
>>168
言えるが?
170名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:27:16 ID:hkYpmgkx
日雇い派遣を禁止してみたり、やる事がことごとく的外れ
政治家は馬鹿なのか、それともわかっててわざとか
171名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:27:25 ID:tGcceS67
派遣制度が悪いのではなく、50%も搾取する派遣企業とそれでよしとする派遣社員が悪い
172名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:27:35 ID:UDYKvx1p
民主党には製造業派遣禁止後の雇用確保の政策はあるのか?
173名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:27:53 ID:Y6Qxdbfz
自民党と経団連はやり過ぎたんだよ。
174名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:27:56 ID:20dL72jx
派遣禁止反対といわず反対している奴らがタダで働けばよい。
175名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:28:04 ID:O39shivs
>>168
製造業だけで法人税の大半を稼いでいる日本国に置き換えて考えてみてくれ
176名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:28:24 ID:dlGCyhB4
海外生産が増えたから日本メーカーの家電とかでも故障が多いよな。
80%ぐらい日本製でないと日本メーカーの名前をつけてはいけないとかに
して欲しいよ。
177名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:29:26 ID:O39shivs
178名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:30:03 ID:VXhxMlbO
製薬みたいな知識集約型の産業しか日本に残らなくなるんかな?
179名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 10:30:10 ID:f5YjlXew
最低賃金にもいい面がある。
日本人が十分に食って行けるような最低賃金にすれば、
それより安い賃金で中国人や朝鮮人を使えなくなり、
中国人や朝鮮人に仕事を奪われなくなる。 

中国人や朝鮮人を叩き出すのに大きな効果があるよ。
180名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:30:41 ID:Er9gP2GT
これから先、新興国が発展して、また、今は成長していない潜在的な新興国が発展してくる
それに対して、日本の持つ従来の産業が持つ優位性というのは失われて
産業が外に出ていくのは避けらないんじゃないかね?

そして、そのたびに海外に逃げるから労働者に妥協をさせるだけでいいのかね?
最後には移民を受け入れるなどとなって本末転倒になるだけじゃないか?
それよりも、海外に出る企業は日本にとって不要な産業であり、最終的には淘汰されるものではいの?
そうなると、海外に出る企業以上に、新たな産業を育成する方が重要だと思うのだが
181名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:31:00 ID:vF2zCOgU
民主の空手形を聞いてるとジンバブエを思い出させる
182名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:31:15 ID:saER42JS
>>170
日雇い派遣ほど仲介業者と雇用企業双方にメリットあるやり方無いんだがな。
問題は派遣業者が契約者の賃金や厚生を蔑ろにしてる事なのに。
183名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:32:34 ID:JCy4KVNj
派遣会社と派遣労働者の間の雇用契約。
労働条件に不満があるなら、その派遣会社とは雇用契約を結ばなければ良いこと。

民主党に期待するのは、結果の平等ではなく機会の平等を与える政策。
こんな政策ではw
184名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:32:51 ID:20dL72jx
>>171
福利厚生や社員教育をケチるために派遣を増やした企業に責任がある。
社会貢献をしないで金儲けしかやらない企業など存続する価値はない。
改めたくないなら日本から消えてなくなるといいよ。
185名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:33:05 ID:O39shivs
>>180
新たな産業を育成する方針は賛成だけど既存産業にも頑張ってもらわないと最悪な場合、日本は全産業で2流・3流の国になっちまうよ
186名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:35:11 ID:yqXxj3Zb
>>159
もともとは内需90%以上だったのが
バカ経団連の非正規雇用化で内需崩壊して内需85%に落ちたんだろうに!

そんで、日本人の賃金を中国人並みに下げて
民族繁殖不能に追い込んで国に水銀飲ませてまで

輸出したい国はどこ? まさか あの中国?

技術者が一生懸命開発したソースコードをバカ経営者が騙し取られて
パクリ製品ができたとたん中国市場からたたき出され
米国や日本市場でも安価なパクリ製品と競争するはめになって

そのドジを埋めるためにまた派遣を解雇するんでちゅか?ボク何歳?(w

いい加減に目をさませ。輸出はあぶく銭。
そ・れ・と
製造原価のうち人件費は10%部品代70%

日本は家電も自動車も会社が多すぎるから
1業種 2−3社に企業合同させろよ!
 1)部品の統合・共通化によるコストダウン
 2)広告宣伝費・設計開発費の割り勘によるコストダウン
 3)海外物流合理化によるコストダウン
 4)無能経営者人員削減によるコストダウン
   のほうが、派遣より遥かに「競争力アップ」になるよ

経営大チョンボしてワークシェアを組合に交渉すれば批判されるが
派遣なら頭を下げずクビにして自分の経営ミスの尻拭いをさせられて
便利だから手放さないだけで「競争力」とか関係ねーだろ

経営チョンボの日産取締役が25億円貰って、チョンボしてない日産派遣
が、経営者の尻拭いでクビっておかしいだろう
187名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:35:19 ID:fH4fsQil
>>179
最低賃金周辺で仕事してる中国や韓国の留学生が大喜びだろw
188名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:36:14 ID:dqbU822G
今のシステム(ピンはね)が問題なんだろ・・・
そもそも自分からよく調べもせずに派遣になった奴は文句言う筋合いはない。
ならざるおえなかった人は気の毒だが。
189名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:36:21 ID:g7UkO4uz
兵器の輸出さえ出来れば高付加価値品の開発製造で食ってけるんだと思うが。
190名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:36:51 ID:7Y02uk/C
日本の一般的な派遣労働は海外の基準で見れば違法
191名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:36:53 ID:6Kd57/tN
派遣禁止にするなら、正社員に切り替えた分の人件費増加に対して期限付で良いから補助金を出すべき。
既に国内企業の多くは安い労働力に頼らないといけないくらいにブラック化している。

単純に派遣禁止にするなら安い賃金を求めて海外に逃げてしまい、長期的に見て日本は破綻まっしぐらww
192名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:38:54 ID:O39shivs
>>186
江戸時代以来、日本は外需によって国を興して来たわけで内需で回るような環境の国だったら日米戦争も日中戦争も起こしたりしていないが?

おまえさんは歴史や現状を良く理解できるように勉強してみればいいと思う
193名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:39:59 ID:bY792J82
売国政党だな・・・何から何までw
194名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:40:57 ID:Z7QOiJsg
派遣禁止は誰得?だが、
最低賃金のほうは勝ち組と負け組が分かれそうだな。少なくとも、新しい雇用は生み出さないわけで。
勝ち組…仕事の内容かわらず賃金up
負け組…新しいバイトを雇う余裕がなくなる
→一人あたりの労働量が増加
→やめる
195名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:41:16 ID:6H2jgqNB
みんな出てって!

いますぐ出てって!

さっさと出てって!

はやく出ていきなさい!
196名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:43:25 ID:imoqmNLS
どっちにしろ日本人を雇う気はなさそうだ
197名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:43:47 ID:51u9ZpBd
>>188
必ずそういう層は一定数生じるんだよ これはもう自己責任とかじゃなく確率のもんだい。
DQNにいくら「勉強しないと将来後悔するぞ!!」っていっても全然しないだろ??

よくわからずサラ金利用したり、ふらふら長年フリーターやっちゃうやつとかな、
そういうやつらは派遣会社が大々的に広告打ったりするとフラフラついってちゃう
もんなんだよw

だから単純労働派遣は法的に禁止してしてそういう奴らにも最低限の雇用
の安定を与えなきゃいけないと社会的に不安定になる。
198名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:44:46 ID:XpZQhjIY
働きたい奴がいるから派遣業が成立すると考えんのか。
それとも変わりの雇用を作る算段でもあるのか、民主は?
199名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:45:31 ID:WT/kQynt
>>188
>ならざるおえなかった
君の日本語が気の毒。
200名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:45:39 ID:14Zh02v4
千円のからくりが解けた
派遣を禁止してブルーワーカーは外国依存
底辺は頑張って数を減らした椅子取りゲームで生き残ってください
負けたものは野たれ死でね
友愛だから
201名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:46:13 ID:wKyTSpjG
>>191
客が低価格しか求めないんだから、利益維持するためにコストを下げるしかないじゃん。
石油高騰で色々値上がりした時、他のとこも便乗値上げして、
価格破壊状態から適正価格に戻せばよかったのに。
202名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:46:12 ID:20dL72jx
会社の都合で首切られた上に移民の世話までさせられるのはかなわんよ。
203名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:46:37 ID:fH4fsQil
>>197
そういうやつらが長期間毎日ちゃんと働くと考えるおまえがおめでたいよ。
204名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:46:43 ID:9BHWL5/l
家電メーカーはメイドインジャパンを捨てるのか…偽メイドインジャパンに変える?
205名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:47:47 ID:yqXxj3Zb
そ・れ・と
製造原価のうち人件費は10%部品代70%
========================
 
社員を非正規にしてコストダウンとかは
  「中学生でも思いつく低脳手段」だが10%の人件費を5−8%にするだけだ

企業合同して、原価の70%を占める部品共通化コストダウンとか、
宣伝//開発割り勘とか、共同物流やったほうが遥かにコストダウンになる

なのに、企業合同しないのは「経営者のポストも少なくなってしまうから」だろ!
結局競争力なんて考えてないじゃん!

日本は家電も自動車も会社が多すぎるから
1業種 2−3社に企業合同させろよ!
 1)部品の統合・共通化によるコストダウン
 2)広告宣伝費・設計開発費の割り勘によるコストダウン
 3)海外物流合理化によるコストダウン
 4)無能経営者人員削減によるコストダウン
   のほうが、派遣より遥かに「競争力アップ」になるよ

経営大チョンボしてワークシェアを組合に交渉すれば批判されるが
派遣なら頭を下げずクビにして自分の経営ミスの尻拭いをさせられて
便利だから手放さないだけで「競争力」とか関係ねーだろ

経営チョンボの日産取締役が25億円貰って、チョンボしてない日産派遣
が、経営者の尻拭いでクビっておかしいだろう
206名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:48:03 ID:ukxhYnSL
儲からないんだから仕方がない。
ユニクロに国内に工場を作れというようなもの。

代わりの雇用を考えよう。
207名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:48:24 ID:O39shivs
>>197
サラ金に借金作ってクビが回らなくなったDQNの為にグレーゾーン金利を廃止してあげたのに
DQN達は貸し出し審査が厳しくなったサラ金から闇金にシフトしただけだった
208名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:49:29 ID:od2YrDgm
海外に逃げた企業は日本って名前を一切使うな。
209名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:49:56 ID:Y6Qxdbfz
>>207
それがどしたの?
210名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:50:14 ID:51u9ZpBd
>>207
そなの? そこまで馬鹿じゃないと思うが・・・・ ソースは?
211名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:50:30 ID:/XRgVMh7
派遣屋のピンはね率の規制がまず最初にやるべきことだろ・・・
212名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:50:32 ID:PcmGwDro
自民くさいスレは何年たっても同じだな
土建ばっかりのころは土建の代わりに野党は雇用をつ作れるのか
今度は電機のかわりに野党は雇用を作れるのか
雇用じゃなくて国家予算のちょろまかししか考えてないのにな
213名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:51:09 ID:XpZQhjIY
>>205
自然が金とるの?
214名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:51:42 ID:uMWyGCbu
>>173
その通りなんだけれど、
民主党もやり過ぎ速過ぎの動きをすれば、
結果的に最悪なことになる。
215名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:51:54 ID:im2RjhhD
>>98
「失業率が上がっても」
これはいい発言。

解雇自由&再雇用支援で低失業率と平等を目指す北欧型にしても、
解雇規制&生活保護で格差の拡大覚悟で選ばれた人の生活の質の確保を望む大陸型にしても、
どちらにしても利害を理解したうえでの選択が必要だと思うんだわ。

改革という言葉だけですべてが解決すると思い込む小泉改革も、
雇用規制だけで格差が縮小すると思っている民主への期待も、
もう、どちらもうんざりだわ。

選択肢の裏表を知って選択する。この覚悟が日本人には足りない。
その上での選択には文句を言う気はない。

>>110
まさにフランスそのものだな。
216名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:52:48 ID:O39shivs
幾ら手厚く労働者を保護しようが必ず2:6:2の黄金比率で必ず保護から漏れる層は出て来る
一々その2割の為に保護を強化していったらGMみたいに企業経営が成り立たなくなるんだよ
217名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 10:53:07 ID:f5YjlXew
外需とか内需と言っている奴は阿呆。
いい製品つくれば、日本人だけでなく外国人も欲しがる。
それが、国というものがあるから、輸出というかたちになるだけ。

グローバル経済時代になって、日本人だけが欲しがって、
外国人は欲しがらないものをわざわざ作るのか?

同じ製品つくるなら、日本人だけでなく世界の人々が欲しがるものを
作るのが当たり前だろ。世界の人々が欲しがっているが、為替レートの
関係で高くて買えないなら、円安にしてあげればいいだけ。

自分や家族を守るための核武装が誰に遠慮する必要もないように、
日本製品買いたい人に安くかってもらえるように、円安にすることに
誰に遠慮がいるものか!

218名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:53:13 ID:rJEp1PRX
>>172
ありませんが何か
219名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:53:25 ID:Kj1fcOdB
>>197
単純労働派遣は法的に禁止しても最低限の雇用の安定が確保できないことが
問題だっつー記事じゃないの。
220名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:53:35 ID:JCy4KVNj
雇用契約は強制労働ではない。
派遣会社のピンはね率が問題と言ってるやつはバカ。
自分の意思で選んだ会社だろ。
221名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:54:35 ID:iF5A/5ck
脱出すれば取締役も外人にすげかえられるだろうな。
222名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:55:37 ID:XGlzrYLm
yqXxj3Zb は日産で雇い止めされたのか?
あの会社はフランスの外資で日本の企業じゃねーから。
223名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:55:53 ID:YlkpTzbQ
>>194
少なくとも自国内に日本の高度な技術を持った工場作って貰って
雇用も生んでもらえる途上国には得だな。
224名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:55:59 ID:MhYUN66Y
電機メーカーの黒字に貢献しているのは政府調達、赤字に
貢献しているのは国内過当競争。

後は考えれば判るよね。
225名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:56:29 ID:2uFYmf1Y
>>42
裏返せば、一流企業でもアルバイトを楽に募集できる方法が確立できれば
この法案もザルって事じゃないかね?

226名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:56:31 ID:OhJHVqdO
失業が増えるだけじゃないよん。
最下層でも少いながらも報酬を得てその報酬内での消費をすれば、DGPを押し上げる。
それが減少するか、しばらく失業保険でももらってニートになるか、そんなところだろう。
GDPは減少する。当然税収もだ。
227名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:56:41 ID:ilfi/ZDQ
期間従業員で雇えばいい
228名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:56:50 ID:PcmGwDro
電機は十年前の自動車業界みたいに海外と提携か買収かなんて事にはなってない分
マシというか、余裕がある気がするんだがな
229名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:56:54 ID:XpZQhjIY
>>218
ごめんなさいで済むと思ってるの?
230名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:57:22 ID:saER42JS
>>220
まあそうなんだが、それにしても日本の派遣会社のやり方はちょっと悪どい。
231名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:57:44 ID:q/hh4Zp6
>>220
行きすぎた搾取に、法律が介入するのは当たり前では?
232名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:58:44 ID:W91FMFIN
>>217
めちゃくちゃ同意。円安にし過ぎれば自らインフレに苦しむだけであって、今のデフレ下での円安誘導は不可欠。
233名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:59:13 ID:20dL72jx
どうせ派遣切りが横行している状況じゃたいして問題にならないだろ。
酷いとこになると不況で余った本社の社員を地方の支社が雇った派遣から仕事を横取りする形で切ってるしな。
234名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:00:24 ID:O39shivs
自分達の生活水準をインドネシア並に下げる覚悟があるのなら民主党の政策を実施するのは有り
生活水準を保ちたい・上げたい事を目的に民主党の政策を支持する奴は基地外
235名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:00:24 ID:XpZQhjIY
>>231
当たり前ではないだろ
236名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:00:55 ID:51u9ZpBd
>>219

? 法で禁止にすれば今まで派遣がやってたのはすべて正社員におきかわる
から大丈夫だろ、今は不景気で仕事がないだろうがいずれ回復したら
かならず正社員として雇う時がくる

逆に今みたいな不景気のときしか問題が表面化しないから今やらないといけない
237名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:01:10 ID:2uFYmf1Y
>>156
もう、グダグダや野田の暴走や公明とつるんで隠れ売国をやってる自民じゃあ
民主に変わっても大差は無いと思うんだ、仮に最低賃金が通れば日本から移民の居場所は無くなるし、
国内の景気が悪くなれば不法滞在の外国人を一掃できるチャンスにもなると思う
さらに、民主は自民以上の寄り合い所帯で右と左が極端すぎるから逆に極端な政策は出せない分、マシかもしれん
238名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:01:19 ID:j0iiuMCb
>>192
馬鹿だから理解できないだろうけど、
アメリカにできて日本にできない理屈はないだろ。
飼いならされた家畜は餌はご主人様からもらうものだと信じてるから困る。
239名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:02:07 ID:XX072xnI
こまるのは低価格家電でシェアが多い新興国需要を多く見込んでる某国の家電メーカー
240名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:02:09 ID:im2RjhhD
>>210
当時さんざ言われてたがな。
相手が闇だから捕捉されていないが、1,2割が流れたと推測されてる。

フランスの最低賃金層スミカーにしても、
時給15ユーロくらいまでの職業がすっぽりと抜けて、
全部時給8.27ユーロに吸われるという、新均衡点を作るに至っているが、

時給1000円になるとどういうことが予想されるかというと、
今の最低賃金に近い600-800のレンジにある職のうち、2〜3割が雇用ごと消滅。
残り7〜8割が時給1000円前後のレンジに入り、
フランスの例からすると1400円程度の職までは1000円に近づくよう吸われる。

という感じになるかなと。
241r+:2009/07/15(水) 11:02:18 ID:P7LZY6qN
>>172
配偶者控除の廃止で、女性の社会進出を後押しするらしい。
労働力の供給はバッチリw

激しい、パートの奪い合いが予想される。民主党政策。
242名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:02:25 ID:14Zh02v4
派遣は禁止して海外に任せますまでは良いと思うけど
切られた派遣の雇用創出はどうするのか
これが問題
243名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:02:34 ID:Y6Qxdbfz
>>229
有権者の選択ですから。
244名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:03:56 ID:wUpqe6yl
製造業の派遣も行き場を失って困りそうだけど、

製造業の正社員も先は短いだろうな
245名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:05:08 ID:O39shivs
>>238
馬鹿なりに考えての発言だろうが

理屈が通らないのが国際社会

理屈で通るのはおまえさんの頭の中だけ
246名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:05:32 ID:saER42JS
>>236
>いずれ回復したら

それは何時になるのか予想がついてるのか? 5年10年先だったらどうするよ?
それに正社員となれば企業は採用の基準を当然上げるぜ?誰でも雇う訳じゃ無いぞ?
そう言う所からあぶれた奴はどうするんだ? 生活保護か?
247名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:07:26 ID:20dL72jx
>>241
そいつはよかった。
移民推進はいらんな。
248名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:07:38 ID:wdhTR27Q
製造業だけはダメで他の業種なら良いというのはなぜ?
249名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:07:48 ID:O39shivs
>>238
馬鹿の為に補足な

国際社会で理屈が通る国はアメリカ・中国・イギリス・フランス・ロシア
250名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:08:21 ID:51u9ZpBd
>>246
5年もかかからんだろ せいぜい長くても2,3年後だろ
以前派遣禁止されてたときに皆が生活保護うけてたのか?極端すぎる
251名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:08:30 ID:PMGT8nSE
こいつらが居座るために国がおかしなことになっている

日本のガン
製造業は日本から出ていけ
252名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:08:56 ID:6rpTnHhM
海外に出れるとこはとっくに出てるんだがな
253名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:09:07 ID:XpZQhjIY
>>248
ワイドショーで問題視されてるから
254名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:09:46 ID:im2RjhhD
>>236
> 法で禁止にすれば今まで派遣がやってたのはすべて正社員におきかわる

それは勘違いだよ。
企業は基本的に、成長期には考えなくて良かった、不況期の過剰固定費の解決を望んでいる。
そのリスク分配法がかわるだけで、正社員は固定費成分が多すぎるのでそれは避けられる。

・別の有期労働形態を使う(偽装請負とか)
・系列で非連結の別会社を作り、そこで不況時に極端な賃金低下か最悪潰して解雇
・それでもだめなら、不況時を耐えるための内部留保を貯めることを優先し、待遇改善は後回しにする
・雇用が必要なときにできるように、海外へ雇用を持ち出す。先進産業なら北欧型の解雇が容易なところにまず工場を作るようにする。

実際に雇用規制の強い仏独あたりも参考にしながら考えるとこうなる。
基本的に、解雇規制が強まるということは、格差拡大を目指しているのと同義を意識すべき。

格差縮小を目指すなら、別の方法がある。
255名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:09:49 ID:7VtsztHh
製造業、カッコわるい
256名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:09:54 ID:Y6Qxdbfz
非効率経営を是正できない製造業のせいで給料を払える企業まで払わなくなったもんな。
257名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:10:02 ID:yqXxj3Zb
>>215

派遣の賃金を正社員なみにしろ!といってもムリだから
「賃金は現行のままで終身雇用・組合員の準社員」にして雇用安定させ
-------------------------------------------
実質、憲法で保障された団体交渉権を回復させるのが先

よく詐欺師が「年功序列・終身雇用は高度成長でないと維持できない!」
と騙しているが、高度成長じゃないと維持できないのは年功序列だけで

終身雇用は高度成長でないと維持できないわけではないし
欧米は勤続年数の浅いほうから不況解雇のルールと、レイオフ者優先再雇用の
ルールがあるから実際には数年勤めれば(強い組合とあいまって)終身雇用同然だ
258名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:10:02 ID:h27ng57d
じゃあ日本の銀行の資金を引き上げさせろ!!
259名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:10:23 ID:W91FMFIN
>>248
他はほとんど必要ないからじゃね。製造業は為替や景気ですぐ生産調整が必要だからだと思う。
260名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:10:53 ID:1X8oFLys

国内需要を考えたら余地なし。ブランドだけで食えたらそれだけマシ。
国内は違う需要を創造しろよ馬鹿。
261名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:10:51 ID:p/fUoaH5
「奴隷無しではやっていけない企業は日本から出て行け」
ってよく聞くが、これをやって一番困るのは当の奴隷たちなんだよね。
262名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:11:31 ID:im2RjhhD
>>250
以前派遣禁止されていた頃は、偽装請負だったんだよ……
偽装請負は労働者保護の枠組みに入らないから派遣解禁を電機連合(労組)が要求していたわけで。
263名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:11:51 ID:O39shivs
>>253
民主党の政策はメディアに迎合したものばっかりだよな
264名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:12:06 ID:51u9ZpBd
>>240
まあ 闇まで手をだすような真性は・・・・・  って気もするが
1、2割は多すぎるかもね
265名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:12:26 ID:OhJHVqdO
トヨタの労組はトヨタが物凄く儲けた時でもベア0で妥結したことがある。
なぜか?「海外進出せざるを得なくなる」と言われたから。

とっくに出てるなんて幻想。
なんとか出ないで済まそうと頑張ってるところも多い。
266名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:14:16 ID:VhX0ICNA
>>8
もちろん、そうがなのだが日本は知的集約産業に
特化するには人間も多すぎるし、教育の質が低すぎる。
大韓民国や中国なの平均的な学生は日本のエーリトよりも
はるかに優秀なにが現実 orz
日本は終わった。もう大韓民国か中国にが接収された方が良いな
267名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:14:31 ID:Ygg7KJjz
前スレから殆どのレスに目を通しましたが、読むうちに派遣とは理に適った制度だと
思えてきた。反面、ピンハネ率や解雇方法に理不尽な部分もあるので、問題点だけ
を改善するのがいいのではなかろうか。
268名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:15:01 ID:6Ql+9s79
国内にせっかくある仕事を海外に持ち出すだけ
国内の失業者は増える。税収減、健康保険料、年金も払えない人が急増

企業の労務コスト増で経営悪化。
個人、企業の状況から景気悪化で途上国に逆戻り

民主党の法案はバカが作ってるのか
269名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:15:19 ID:51u9ZpBd
>>262
なるほど、しかし偽装請負という違法ゾーンなら今の派遣業のように
大々的に普及しないだろうから今よりはマシだろう
270名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:15:37 ID:im2RjhhD
>>257
いや、年功序列・終身雇用が格差の原因とは言ってきたが、
年功序列の害悪は説いても終身雇用を残すかどうかは好みの問題と説いてきたぞ。

ちなみにこの問題、発生することは1980年には予測されていた。
そのときは、労働者・経営者ともに「年功序列でなくても良いが終身雇用がいい」だった。
ttp://wp.cao.go.jp/zenbun/keizai/wp-je80/wp-je80-02501.html

労働者が実際に希望したのは「リストラしてもいいから給料維持しろ、上げろ」だったが。
271名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:16:02 ID:XpZQhjIY
>>267
それでは支持率が上がらないのでインパクトのある前面禁止にしました(キリッ
272名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:16:09 ID:LAEstMUx
日本人みたいに、低賃金で奴隷になってくれて、情報を盗んだり毒を入れたりもしないレミングスのような国民性の国ってどこ?インドとかベトナム?
273名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:16:45 ID:q7GJA8gY
仮に製造拠点を海外に移すとして設備を整えるのにどれくらいかかる?
1年は軽くかかるよな?ゼロからならもっとかかるか?
274名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:16:54 ID:TuhCG8JS
工場の海外移転を阻止する法を作れば無問題。
275名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:17:43 ID:h27ng57d
>>272
その低賃金の外国労働者を雇って利益を上げる事に味を占めたから
日本人を正社員契約で結ばなくなったんだよ
276名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 11:18:05 ID:f5YjlXew
>>180 そうなると、海外に出る企業以上に、新たな産業を育成する方が重要だと思うのだが

どの企業が海外に出ないとやっていけないかは、技術的優位以上に為替レートの影響が
大きいんだよ。
 1ドル1円にしたら、どんなに技術的に優位な企業でも、海外に出なければやっていけ
なくなる。
 反対に1ドル140円にすれば、韓国にやられているDRAMや造船も、日本企業が圧
倒する。
 要するに、どの会社を海外に出るに任せるかは、自然に決まるのではなく、政府の
決意で決まるんだよ。
 DRAMや造船を韓国に独占させないという強い決意があれば、政府の総力を挙げて
円安ウォン高工作をすることもできる。
 日本政府に欠けているのは、世襲政治家が増えて政治家にwill power が欠けているからだ。
277名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:18:34 ID:rJEp1PRX
>>272
いままでの日本だけです

これからはどこにもありません
278名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:18:39 ID:6xwXpWrD
>>274
なら一回清算して、グランドケイマンに新会社を作りましょう。
279名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:19:57 ID:O39shivs
>>274
法律が施行されるまでに日本から工場がなくなっているから確かに海外移転することは無いだろうな
ID:TuhCG8JSは天才だと思うよ
280名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:19:59 ID:p/fUoaH5
>>267
そうそう。派遣って制度が悪いんじゃなくて、単に運用の問題なんだよな。
ピンハネ率規制をするだけでもかなり違うと思うんだけどなぁ。
281名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:20:12 ID:yqXxj3Zb
・別の有期労働形態を使う(偽装請負とか)
こんなのは当然非正規雇用全体を対象にせねば意味がない
・系列で非連結の別会社を作り、そこで不況時に極端な賃金低下か最悪潰して解雇
あはは、こんなやり方したら裁判でボコボコに敗訴するにきまってるだろ(w
・それでもだめなら、不況時を耐えるための内部留保を貯めることを優先し、待遇改善は後回しにする
・雇用が必要なときにできるように、海外へ雇用を持ち出す。先進産業なら北欧型の解雇が容易なところにまず工場を作るようにする。
欧州クルマで作って日本に持ってくるの(w 家電は海外流出工場に懲罰課税すべきだろうけど
・実際に雇用規制の強い仏独あたりも参考にしながら考えるとこうなる。
ちげーよ 仏独の失敗はワークシェアが機能してないため団塊オヤジの賃金が下がらず
新卒が失業することにある。

・基本的に、解雇規制が強まるということは、格差拡大を目指しているのと同義を意識すべき。
これはウソだろう。欧州のジニ係数は日本より遥かに低い。ネラーは騙せるとか
勘違いしてグローバル詐欺するなよ(w

282名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:20:17 ID:ADi8GQYw
寄り合い所帯の民主党に期待していいものかどうか・・。しかし民主党が政権を分捕ったら、
既得権益を守るために必死な経団連とは距離を置くべきだ。派遣が廃止されたら海外へ・・
なんぞは古臭い産業構造でしか生きられない自分たちの哀れな姿だ。
民主党は「日本の未来を考えろ」。そうすれば外交や国防、産業のありようが見えてくる。
外交=近隣友好・・で河野談話、村山談話の自民党の愚を繰り返すことはないと思う・・。
283名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:21:07 ID:Ygg7KJjz
>>271
日本人は概して規制が好きだからな 
284名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:23:30 ID:ukxhYnSL
日本では製造業は生活できるだけの賃金を払える産業ではなくなったのさ。
285名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:23:51 ID:0iIUhiJQ
アメリカの南北戦争を思い出した。
奴隷を解放するのを南部がいやがったんだよな
286名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:23:51 ID:XTvov7Zj
>>274
経済活動を妨害する行為は憲法違反であり、また資本主義の破壊に
つながりかねない
何よりもグローバル化の流れに反している。
決して妥当な判断とは言えないだろう
287名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:24:05 ID:KjHI58Ky
日本産品ってブランドでもなんでもないよな
最終組み立てが日本なだけであって、、、
288名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:24:26 ID:U0z6iJB6
この際だから製造業だけじゃなく流通業も禁止したほうがいいと思う!
289名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 11:25:17 ID:f5YjlXew
円高を放置して、派遣労働者や外国人労働者使わないとやっていけなくして、
最低賃金も低くしているより、

為替介入して円安にし、最低賃金を上げて 外国人労働者も安く使えなくして、
それでやっていけない会社が海外に出て現地で外国人労働者を使うようにした方が
何倍も合理的。

民主党がそういう政策を採るなら民主党に投票してもよい。
在日参政権や人権擁護法には自爆テロやってでも反対するが。
290名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:25:26 ID:rJEp1PRX
>>282
日韓併合100年鳩山談話だしますが何か
291名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:26:00 ID:XpZQhjIY
>>280
派遣制度がまだ未成熟なんだから頭使って労働者と企業でwinwinできる制度にすりゃいいのにさ、
バイトと正社員の間を埋める雇用体系が必要なのは事実なんだから。
自民の作った事だからって槍玉に挙げて民主が潰すってムダすぎる
292名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:26:11 ID:O39shivs
>>284
嗜好品を求めなければ十分生活できると思うが?
メディアに出てくる派遣を見ていつも思うんだがタバコとかパチンコとかに金を使わないで貯金しとけよ
293名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:26:43 ID:vlkqYo2Z
派遣やってたって未来はない
未来がない人を増やしたら将来に借金を残すようなもの
派遣は結局将来にツケをまわしてるだけなんだよ
将来、年をとった派遣を吸収する手段とセットで考えない限り
派遣はやめさせるべきだよ
団塊は逃げ切りしたいから派遣で将来を売り飛ばしてるんだよ
294名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:28:00 ID:1a6z/1a8
>729 :名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 05:51:50 ID:+e8u8+N9
> >>721 ねーよwwwww iPod買うのにどこの国の工場で造ったか気にするか?プレステ買うのに気にするか?品質なんて消費者は企業名で判断するよ。

例えば中国の富裕層にはここ数年日本の化粧品が人気があって現地生産もしているが
同じものでも日本で作った物じゃないとそのブランドじゃない、といって日本産の物
をあえて購入している。
そりゃ全員が、という訳ではないが。
295名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:28:19 ID:XTvov7Zj
てか、もう日本にはマザー工場と本社機能だけで十分なんだけどな
ITで品質管理と生産管理ができるようになった現代では海外でやってける
正直、日本もハードからソフトまで新しい分野を開拓でもしないと、雇用が減る一方だよ

規制するだけで終始してるが、何か新しい産業を盛り立てることから
考えるべきじゃないか?
296名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:28:22 ID:im2RjhhD
>>281
再分配前ジニ係数と再分配後ジニ係数の差をしらんだろ。
前スレに書いておいたが、ドイツあたりは年収300万円で所得税率50%にもなるが、
それで大量の(10%以上の)失業者に保険を出すことで再分配後のジニ係数が下がっている。

あの失業率の高さでなぜジニ係数が低いかというと、
年収200万以上は持ち出しとなる非常に強力な再分配システムがあるからだよ。

あと、欧州諸国というが、
オランダ、デンマーク、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー
この国は解雇規制が日本よりはるかにゆるい。
というか失業率が上がりすぎて、労使が合意して解雇規制を緩めた。
いわゆる北欧型福祉レジームを持つ国。

ついでにイギリスもそれに近いかな。現状は。
297名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:28:35 ID:vsTdHycX
1つ言えるのは一層自殺者が増える事だな
298名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:28:36 ID:ukxhYnSL
それでも日本に製造業が残ることを望むなら、正社員が率先して
「賃下げ」を要求するしかないな。
299名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:28:38 ID:saER42JS
>>293
そりゃずっと派遣やってりゃいつかは行き詰まるわな。w
根本的な考え方がオカシイだろそれ?
300名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:28:48 ID:q7GJA8gY
アメリカも徹底した低コスト主義でヲルマートが中国に拠点置いて製造したせいで南部に住む労働者の仕事が
全く無くなったって感じだもんな
まあそれが行き過ぎてあんなことやこんなことになってるわけだけど
301名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:28:48 ID:XpZQhjIY
>>293
派遣ってホントに未来ないよなw
フリーターやニートの方が断然将来性あるよね。
302名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:29:23 ID:Ygg7KJjz
自分も偉そうに言えませんが、問題点を洗い出すのが下手だから、とりあえず臭い物には
蓋をしろという考えになってしまうようだ。
派遣採用による企業のメリットは、生産調整に合わせて、人員を調整できることに尽きる
ように思えましたが、生産調整に合わせて、人員調整する方策は他にないものなんだろうか。
303名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:30:03 ID:PcmGwDro
>>293
それはあるね

団塊世代の定年前後の連中に自民党の補助金バラまきと相まって
口入れ屋家業をさせて天下り先も作ろうとしたんだろうな

口入れ稼業をやったはいいが、もろもろ代わりの雇用を探し出せないなら
最初からしなけりゃよかったんだ
304名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:31:20 ID:im2RjhhD
>>302
ボーナス比率増加(終身雇用で固定給200→400万、あとは全部ボーナス)
とかいう方法論などはある。
北欧型で、正社員も全部解雇可能にして、再就職を支援することでそれを補うとか。
305名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:33:06 ID:6umlP9JW
開いた土地に韓国企業受け入れて朝鮮人入植開始ですね!わかります
306名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:33:43 ID:XTvov7Zj
>>283
だけど、派遣制度で大分、労働市場が緩和されたのも事実だろ
派遣が解禁されたことで、これまで枠が狭かった中途での雇用も
大幅に増え、失業者も減った。
もしも、派遣制度が無ければ、製造業は、とっくの昔に海外に逃げてたし
失業率も5%かそれ以上だったよ
307名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:33:43 ID:O39shivs
派遣業の生活水準が嫌なら必死に勉強して資格を取るなり努力しろよ
メディアに出てくるような派遣を一般的な派遣だとは思わないが余りにも自堕落な生活を送りすぎ
308名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:35:10 ID:yqXxj3Zb
>>280
いや、派遣はもう脱法行為に使われすぎだろう
売国経団連のやり口はチョンと変わりがない。息するようにウソつくのもそっくり

パチンコ
「景品を買い取るところは別の会社です。だから賭博じゃありません」
でも三店カジノは逮捕です。なんといっても政治家にワイロ贈ってますから
さあ、日本国民を食い物にするぞー(w

キャノン(経団連)
「派遣と雇用契約を結んでいるのは別の会社です。だから雇用関係にありません」
「だから気に食わなければ理由なく即日クビにして解雇通告金を払わなくても
 問題ないし、社員労組への加入も認めません」
なんといっても政治家にワイロ贈ってますから
さあ、日本国民を食い物にするぞー(w
結婚できない若者を増やし、日本を衰亡させ、移民1000万人輸入するぞー

現代では親は派遣切りされても、昔のように娘を女郎屋=ソープに売ったりできないから
雇用不安定だと結婚しなくなる。だから非正規は終身雇用化して雇用安定化させねばならんが

派遣は特に上記のような脱法の温床になっていて最悪だから
もう、派遣は国営・公営以外認めないほうがいいんじゃないか?
309名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:35:23 ID:dlGCyhB4
海外に工場作っても、出張したり、出向している日本人がぶっ倒れるまで
仕事をして工場をまわしてるんだけどな。
310名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:35:27 ID:e/lgjP7y
>電機メーカー幹部は、
>「いつかは、くると思っていた。派遣社員に依存しない要員体制を整えなくてはならない」

なんだよ、自覚してたんじゃないか。
311名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:36:41 ID:Ygg7KJjz
>>304
なるほど、取り入れるかどうかは別として、そういった議論が展開されても
いいですよね。
312名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:37:06 ID:NI8PYHhs

逃げるなら逃げればいいじゃないか。逃げない企業も出る。それだけの事だ。
313名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:37:48 ID:bE8pjK7t
>>301
>フリーターやニートの方が断然将来性あるよね。

すごい釣り針だ
314名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:39:21 ID:PdiM8BEO
>>306
で、そいつらの足らない分の年金
退職金がないため訪れる社会保障費は誰が払うの?
派遣で生活は出来ても結婚できずに少子化
まっとうな奴らの年金・医療保険まで足らなくなるんだが
315名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:40:11 ID:XTvov7Zj
>>307
まぁねぇ・・・
でも、資格と言っても、公認会計士か税理士、弁理士みたいな
専門でやっていけるレベルの資格じゃないと効力が無いんだろ・・・

あと、学生から言わせてもらえば、派遣は良いバイトだったよ。
就職活動も終わって、暇なときに仕事をした時は、良い金になるよ
316名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:41:10 ID:O39shivs
派遣禁止に反対する企業に出て行けと言っている生活環境を変える為に何も努力をしない派遣に俺は出て行って欲しい
勉強や個人間の繋がりを持とうと努力をしている人にはきちんとしたセーフティネットを掛けるべき
甘えて勉強もせずに日々自堕落な生活している奴が出て行けと言いたい
317名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:41:49 ID:a0NoEzX6
「民主党禁止」をやるべき
318名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:43:01 ID:xzOk5Ipq
キャノンが無茶苦茶にやりたい放題やって、自分の首を締めたからだろ。
アホちゃうか。
319名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:43:29 ID:j+QBlv5J
>>314
派遣労働を禁止してコスト高騰で工場を外国に移さざるをえなくなると
社会保障や年金以前に雇用すらなくなるわけだがw
税収も減るしな。
320名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:43:43 ID:e/lgjP7y
社会システム全体を見ると、
本来お金が行くべきところに行っていないような気がするんだ
321名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:44:27 ID:jCZH5U+6
>>315
じゃあそういう資格を取ればいいだけのこと
難しいとか時間かかるというのは甘えだよ
それが出来ないなら奴隷になってりゃいいさ
322名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:44:33 ID:NI8PYHhs
>>316
労働環境全体の問題をレッテル貼りで終わらせようとするお前みたいなのが一番性質が悪い。
世界に進出して世界企業になる企業もあれば、国内で生きていく道を選ぶ企業もある。

それだけの事だよ。
323名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:44:38 ID:XpV7ieU6
派遣を派遣に限定することが問題。
正社員含め全従業員を派遣にすべし。
民間のまえに官僚・キャリア・ノンキャリを
先行して派遣にすべし。

もちろん警察官も派遣に。
324名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:45:49 ID:XpZQhjIY
>>321
奴隷になってようと思ったら民主に禁止されたでゴザル
325名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:46:31 ID:vsTdHycX
>>314
勝手に自殺するだろうと思ってそうだなw

>>315
今や弁護士も人余りらしい。
326名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:46:39 ID:e6VG3vuL
低賃金の製造派遣を許容することで、同じ会社で開発をやってるような大卒の正社員や、
外部の企業でも、工場建設から、製造装置の搬入、食堂のオバサンに至るまで利益を受けている。
製造派遣を禁止したら、失業するのは派遣本人だけではない。
製造派遣やってる奴なんか、全体の0.1%もいないごく一部の低学歴のクズみたいな奴ら。
そいつらは、低賃金奴隷労働でしか、社会に貢献できないんだから、そのままにしておくべき。
327名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:47:51 ID:NI8PYHhs
>>326
そういう幻想に縋りたい人間は縋ればいいだけだし、どうでもいいじゃないの。
社会モデルの再構築をする時期だというだけなのに、レッテル貼りで吠えるだけというのがわからんな。
328名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:48:09 ID:Y6Qxdbfz
>>326
それだけ説得力のない文章を書けるのが凄い。
329名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:48:11 ID:qNfPiRzT
>>324
奴隷にすらなれんのかw
330名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:48:38 ID:1p+xEyDU


民主党はまず、韓国で反日デモに参加して日の丸を燃やした岡崎トミ子などキチガイ左派を切るべき。


331名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:48:49 ID:XpV7ieU6
>>326
おまえこそ派遣適合者(w
332名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:49:01 ID:V2bDwYGc
どれもこれも持ち合い辞めたのが原因だよな。
333名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:49:04 ID:g7UkO4uz
>>315
クズ資格も集めりゃなんとか食える程度にはなるよ。
危険物だの放射線取り扱い、電検、ボイラー技師、シスアドなど
世間じゃ役に立たないといわれてるようなのでも複数持ってりゃなにかしら仕事はある。
334名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:49:10 ID:14Zh02v4
切られた派遣の最小職先は農業、漁業や介護になるのかな
考えてみればメジャーな製造業はもうとっくに海外に逃げてるな
派遣は良くないから無くしても良いよ
再就職先だけしっかり出来れば
335名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:51:25 ID:Ygg7KJjz
>>333
そうみたいですね。知り合いがリストラ後、大学時代に取っていた資格で食べています。
仕事を取るコネを作るまでが、大変だったようです。
336名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:52:22 ID:rJEp1PRX
>>330
それこそが本体なのに
337名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:52:52 ID:hkFI5Dus
民主党が政権与党になったら、日本の製造業は壊滅か。

国民の選択だから文句は言えないけどなんだかね。

338名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:53:09 ID:j+QBlv5J
>>326
まさにそのとおり。
企業そのものが生き残れなくなってつぶれたり、生き残りのために工場を外国に移すのが続くと
雇用すらなくなる。

財源のない社会保障訴えたり、実体経済の成り立たない提案したりする
経済に弱い民主党の愚作が露呈してる。
339名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:53:09 ID:XpZQhjIY
>>334
>農業、漁業や介護
これに誰が金を払うんだ?
製造業派遣以下の給料なのは間違いないぞ
340名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:53:45 ID:dlGCyhB4
>>323
公務員こそ全て派遣にすればいいのにな。
341名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:53:55 ID:NI8PYHhs
自民党も基本的には同じ言い分だし、この問題で民主を叩くだけ無駄だよ
342名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:54:03 ID:AKzPvEmv
>>326
この理論がはびこってるから世界の金のバランスがおかしくなってる。
「弱いものからは金を奪っても正当化される」という理論が暴走して行き着くところは革命しかない。
歴史が証明してる。
343名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:54:35 ID:e0Kmbp1M
海外脱出しても海外の人件費が上昇傾向だからあまりかわらなくなっちゃうんじゃないの??
344名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:54:43 ID:vnSC2h0w
>>337
失業者や不満分子増やした方が野党は得だからねえ。
学会も伸びるかも試練。
345名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:55:02 ID:Y6Qxdbfz
>326のリアル釣りっぷりに乾杯。
346名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:55:10 ID:j+QBlv5J
>>342
計画経済は成り立たたないのは歴史が証明済み。
347名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:55:44 ID:ukxhYnSL
>>316
結果の伴わない努力に出す金は、どこにもありません。
資本主義は勝てば官軍です。
どんなに立派な理由があっても負けたら、お・し・ま・い。

セーフティネットに条件をつけるのは、セーフティネットを受けるための努力を
促すだけですよ。
セーフティネットは最低限の生活保障であって、きちんとした生活保障など
ありません。どん底の生活こそセーフティネットのあるべき姿です。

日本で就職できなければ、海外で就職を目指すでしょうね。でも、地方から都会へ
出て行くように、優秀な人から海外流出しそうですね。
348名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:55:53 ID:rJEp1PRX
>>344
その矛先が自分に向かうことは考えていないんだね
349名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:55:56 ID:D04fACls
>>334
> 再就職先だけしっかり出来れば
ここがなんとかなってるなら派遣なんて最初から存在しねーよ

>339の言うとおり、現段階ですでに派遣より劣悪な賃金・労働環境。
農業なんざ実質的に時給400円なんて職場がザラにある。
なにしろ雇う側の農家自身が赤字同然、ボランティアでやってるだけだし。
350名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:56:01 ID:bE8pjK7t
しかし面白いな
派遣会社には一切情報開示するような法案は出なかったなw
351名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:56:07 ID:Y6Qxdbfz
>>346
それは特定産業を救済しまくっている政府に言うべきだろ。w
352名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:56:46 ID:NI8PYHhs
>>343
インフラが整ってない海外で工場作ると、トータルコストは大差ないよ。
関税がらみで得するぐらいかな。
353名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:57:12 ID:ZCURaxUk
>>33
税理士
二級建築士
上級シスアド
一級土木施工管理技師
社会保険労務士



持ちな無職のオレ登場!
去年倒産して依頼
採用来たの月給15万だぜw
354名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:57:29 ID:IiLjQKw0
出て行った企業は長い目でみて競争力低下しておわるだけ
小泉前の派遣法にもどして、そのなかで生き残ることを考えた企業はいずれ勝つ

日本企業が常勝だったのはずっとそうやってきたから

出て行きたければ出て行けばいい
355名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:58:22 ID:OhJHVqdO
根拠の無い強がりw
356名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:58:37 ID:p/fUoaH5
>>308
「違反の温床だから公営以外全部禁止してしまえ」
ってのは賛同できないなぁ。
交通事故の温床だから、公的交通機関以外の車は禁止しましょうって言うのと同レベル。
それはもう最終手段でしょう。
派遣って働き方は労働者にとってもメリットは十分にある。
357名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:58:59 ID:j+QBlv5J
>>351
派遣を禁止して生活を保障しろというヤツは
収入がなくなったら、国が札刷ってみんなにばら撒けと言ってる様なもんだ。
358名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:59:10 ID:Y6Qxdbfz
>>353
税理士事務所に潜りこんでガンバレ。
359名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:59:28 ID:Ygg7KJjz
>>338
議論で大切なことは前提条件の把握です。民主党は前提条件を飛ばした提案が
多いので、与党となった場合、野党自民党と激論となること必至でしょう。
それだけでも、政権交代の値打ちはあるのかも知れません。

年金制度が立派だったために、年寄りの寿命が望外に伸びて、年金制度が
破綻寸前なように、立派な制度は考えものです。
360名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:59:32 ID:KjHI58Ky
ただでさえ円高で体力消耗してるのにな。。。
海外移転加速したら、法人税半端なく激減。
地方の工業団地が衰退し、格差広がりつづける予感
361派遣生保:2009/07/15(水) 11:59:38 ID:SE6LAlc5
よく派遣が禁止になったら失業者が増えるから問題だと言うバカがいるが
メーカーが期間工として雇えばいいだけの話。
派遣は中抜きがあるから問題。責任があいまいなのも問題。
自民、公明が国民をだましているだけ。期間工なんて昔からあったんだから、
禁止にして何の問題も無い。
362名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:59:45 ID:6Hk4Pq2A
>>10
シャープはもう詰みだろ
363名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:00:01 ID:Gr1hpEX5
外国人の研修って名目なら派遣おkみたいにする
そして移民大量採用と
こんな道筋だろ
364名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:00:05 ID:TExf0y5L
だいたい派遣を使えば中国に勝てると思ってるのがバカ杉。

俺自身が今、中国で働いているが、今の工場の中国人の月給って
ワーカーで12000円/月、幹部で42000円/月とかだぞ。
どこまで日本人が生活レベル下げても勝てやしないっつーの。

製造コストの中の人件費が占める割合が多い産業なんて10年前に終わって
とっくに海外に逃げてる。

いまさら派遣が禁止されようが何も変わらんよ。
365名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:00:28 ID:Y6Qxdbfz
>>357
既にやってるじゃん。
366名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:00:55 ID:NI8PYHhs
>>353
それだけ合って職がないのは、人間性に問題があるか居住地がド田舎かどっちかだろw
367名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:01:45 ID:D04fACls
>>354
> 日本企業が常勝だったのはずっとそうやってきたから
高度成長後半(1970-1990)には競争を促したどころか護送船団そのものだったぞ。
ついでにその時代は年功序列の一番お得な時期で、
近年に比べ生産性に対する賃金レベルが10%以上低かった。
経営者の能力が変わらなくても、制度が同じでも成長するレベル。
368名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:02:16 ID:GRRULO+k
>>366
確かに
この資格群は豪華だわ
それなのに無職てのはやる気ないか
よっぽど人格が。。。
369名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:02:24 ID:Y6Qxdbfz
>>366
でなかったら嘘を書いているかだよな。

少なくとも都内なら速攻で就職できる。
370名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:02:40 ID:j+QBlv5J
>>365
派遣禁止マンセーの派遣は、結局楽したいだけ。
371名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:04:15 ID:O39shivs
このスレに書き込む人は製造業に法人税の大半を依存している日本国の現状をまず認識しような
372名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:04:43 ID:NI8PYHhs
>>370
最近思うのだが、共産党の連中はそういうやり方で自分達の支持延ばそうとしてないか?
373名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:05:11 ID:XTvov7Zj
>>319
そこは法人税と所得税ですよ
外資系の外資企業を優遇して、日本へ研究所や支社などの誘致を行う
いくら賃金は高いとはいえ、日本の交通網・情報網は世界一だ
この利便性は十分な売りになる
これによって、富裕層や企業が海外から来て、日本企業に頼らない
歳入を実現することができる。

あとは消費税の増税だろうな。10%程度は必要だろう
374名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:05:22 ID:ZCURaxUk
>>366
どうなんだろうね。
面接にすらならないよ。
まぁ、仕事選ばなければあるんだけど、月15万はさすがに嫌だ
375名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:05:31 ID:pvUkxGUd
最低賃金が1,000円になっても、派遣労働が禁止になっても
日本の製造業は生き残る。
オイルショックでも1ドル80円でも生き残って来たんだからな。
規制と保護のぬるま湯どっぷりの百姓や土建屋とはわけが違う。
なにしろ製造業が無くなったらこの国は終わりだ。
376名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:05:54 ID:NI8PYHhs
>>371
だから、産業構造も変える時期なんだろ……。
大学生が経済学の知識で吠えるようなレベルの事ばかりいうなよ。
377名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:06:53 ID:XpZQhjIY
>>375
釣り糸太すぎ
378名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:07:53 ID:GRRULO+k
>>374
そんだけあるならいっそ雇われじゃなくて自営は考えないの
スキル足りんの
379名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:08:31 ID:O39shivs
>>376
産業構造を変える時期なのは俺も同感だよ
それと製造業派遣禁止に反対をする事に関係ある?
380名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:09:21 ID:XTvov7Zj
>>374
社労士か税理士でやっていけないの?
今の不況期は、多少は儲けになりそうだと思うんだけど
381名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:09:23 ID:ukxhYnSL
>>371
賃金下げて税収を確保するのは、手段と目的を取り違えてるだろw
382名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:09:51 ID:nibDJvPC
派遣からパートに変わるだけ。
383名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:10:15 ID:O39shivs
>>381
賃金上げて雇用が無くなる方が手段と目的を取り違えてるだろw
384名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:10:24 ID:NI8PYHhs
>>379
俺は日雇い派遣は残して、派遣業は禁止するべきだと思うがね。
派遣業を全面禁止にしないで産業構造を変えると、農業や漁業の派遣というまさしく奴隷産業が生まれる事になると思ってるから。
385名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:10:39 ID:14Zh02v4
製造業派遣禁止は良いと思うよ
派遣なんていらない
物凄い額を搾取してる時点でw
386名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 12:10:52 ID:f5YjlXew
>>376
なら、お前が 新しい産業作り出して見せてくれ。
387名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:11:05 ID:j+QBlv5J
>>372
共産党は基本的にユートピア思想を持ってる人たちだから。
資本主義が原則の世界では、実質ありえない世界をいまだに夢見てる。
それにリアルでは厳しい人たちが、ありえない夢に騙されてる。
388名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:11:19 ID:HLiuOHdz
企業が悪いんじゃなくて正社員が取り過ぎなんだって
無能な人材に解雇できずに払う給料も含めて
389名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:11:24 ID:NI8PYHhs
>>386
任せろ。
390名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:11:40 ID:45B8qvow
また出ていく出ていく詐欺か
労働者にまともな賃金払わない企業は日本から出て行けよ
391名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:11:51 ID:O39shivs
>>384
確か昨日の不信任案演説で鳩山代表は農業、林業、水産業に個別所得保障をすると言っていたぜ
392名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:12:02 ID:XpZQhjIY
>>385
なんでそういう極論になるんだよw搾取率を律すればいいだろ
393名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:12:21 ID:NI8PYHhs
>>387
俺が言ってるのは珍妙な主張を繰り返して、自民や民主を批判することで、批判票を取り込もうと民青の連中に動員をかけてないか?ということなのだが。
394名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:12:39 ID:jCZH5U+6
俺は資格なんて宅建しかないが月30万の正社員だが?
395名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:13:15 ID:XpZQhjIY
>>389
俺はお前に付いて行く!
396名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:13:29 ID:14Zh02v4
>>388
むしろ普通の能力の人が正社員になれる道を探すのが大事
>>392
待遇良くしてバイトで良いんじゃ
397名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:13:29 ID:NI8PYHhs
>>391
農林水産庁が賛成しないから無理だよ。
それを見越して、ヤミ専従の連中を自民がきっちりいぶり出して潰しにかかってるし。
398名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:13:41 ID:XZBTIEbR
<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`)  好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`)  派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 雇っていた朝鮮人経営の慰安所より、慰安所を使った日本軍に責任がある
(´・ω・`)  雇っていた朝鮮人経営の派遣会社より、派遣会社を使った日本企業に責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`)  若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
<丶`∀´> 慰安婦でも妻でもやってることは同じ、むしろ慰安婦の方が技術がある
(´・ω・`)  派遣でも正社員でもやってることは同じ、むしろ派遣の方が技術がある
399名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:13:52 ID:GRRULO+k
>>394
資格なんか全くないのに月60稼ぐ人もいるし
人それぞれだろ
だがってw
400名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:14:20 ID:gZUMmFw8
俺らも海外に出ていって稼げばいいだけじゃね?
401名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:14:59 ID:Z7QOiJsg
小泉も爆笑してるだろうなw
俺を叩いてきた派遣ざまあwwwwww
みたいな感じで。 派遣業者のピンはね率の規制と
保証を検討するべきなのに…
業界ごと葬るとか、斜め上すぐるw
402名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:15:03 ID:qSzxEmo6
派遣を禁止しろとか、工場出て行けとか言っている奴は、
今まで派遣をしていた奴が派遣禁止後、自動的に正社員になれると何故か信じている大ばか者だ。

派遣禁止したら使える人件費が突然増えるなんて奇跡は起こらない。人件費以内の人数以上は当然解雇される。
自分が正社員になれないのは制度の所為だ、なんていっている奴は派遣から無職になって終了って事さ。
403名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:15:08 ID:XTvov7Zj
>>394
うらやましいなぁ・・・
俺は漢検2級で月収22万円
1年目とは言え、少ないお
404名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:15:10 ID:NI8PYHhs
>>395
任せろ。マジレスだが、ソフト産業の産業構造を変えて打って出るしかない。
馬鹿な爺どもが、わけのわからん法規制を続けるせいで出遅れたが、まだ勝てる。
405名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:15:46 ID:D04fACls
>>384
製造業に関しては、有期直接雇用の拡大を受け入れる法整備を進めるべきだと思うけどね。
高度成長が終わって経営不安定性が存在しているのは確かで、その吹き出し先が

* ボーナス削減
* 有期雇用の利用
* サービス残業(最近のイギリスにも例あり)
* 貯金としての内部留保の積み立て
* 海外逃避
* 下請けいじめ
* (赤字になれば)リストラ
* (それもダメなら)倒産

などがある。リスクの存在は動かしがたいものがあり、リスクの存在を前提としたうえで、
社会的な害悪の小さいところに逃がし弁を作るのが穏当な方策。
有期ではあるが直接雇用で正社員並みの社会保障が受けられ、かつ解雇リスクに見合ったハイリターンを約束するのは一つの手。
406名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:16:10 ID:WdWn7Isy
派遣業など必要ない。
派遣はもちろん、正社員・パートなどすべての労働者は団結して、資本家を打倒、
内部留保の100%労働者配当を実施すべき。
407名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:17:07 ID:Ahk1+N4/
外国と同じように派遣労働者と正社員の給料を同じにすればいいだけ。
408名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:17:27 ID:NI8PYHhs
>>406
百はいいすぎだけど、その方針も間違いではないな。
ただ、実際には不可能なので、全員派遣社員とするような意味での正社員の待遇を下げないと話にならないけどね。
409名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:17:37 ID:XTvov7Zj
>>405
>貯金としての内部留保の積み立て
>海外逃避

これは企業戦略の一環だろ
文句を言われる筋合いはない。
410名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:18:05 ID:D4nEPpes
【賃金】生活保護下回る最低賃金、12都道府県に拡大[09/07/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247621910/l50
メーカーが海外に逃げったいいじゃん、働いたら負けの状況だしw
411名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:18:13 ID:vnSC2h0w
ま、日本人にも政府にも期待すべきではないね。
都議選でよくわかった。もう日本人に先進国並の生活をする知的レベル
も資格もなくなってる。
各自、自分と家族の為に戦うしかないね。
412名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:19:53 ID:XpZQhjIY
>>406
労働者自身が資本家、っていうか出資者(?)になると面白いかな
413名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:20:08 ID:D04fACls
>>409
そりゃそうだよ。
リスクのヘッジ方法を分類したうえで、
どれが規制可能か、どれなら受け入れられるかをきっちり詰める作業が必要。
414名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:20:13 ID:n8iLCLOa
>>388
そうか?正社員じゃなく役員とかだろ?
例えば中小企業で派遣がなかった頃は正社員年収500万、役員1000万が派遣を使うことにより派遣300万、正社員500万、役員3000万に変わったからな
415名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:21:16 ID:xIVnk4dq
>>401
ピンはね率の規制、それだよなあ・・・
全滅させたら雇用の受け皿自体をなくすべ。
416名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:22:04 ID:14Zh02v4
派遣は廃止の方が良いって
基本的にリストラ前提の雇用なんだから無い方が良いさ
417名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:22:44 ID:Z7QOiJsg
>>412
既にあるよ。
でも、リスクがあるから
418名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:23:01 ID:1l1/DaZT
海外移転はいいけどどこの国に売るのかな
失業者増えれば日本の内需なんて期待できんし、今外国で米以外に内需の大きい国ってあるんかな
419名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:23:38 ID:NI8PYHhs
日雇いは残すべきなんだよね。需要と供給が一致していて特に問題も無いわけだし。

まあ、国が派遣業の元締めやる方向もありなんだけど。
むかしはハローワークが日雇いの斡旋もしていたし問題はない。
420名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:24:02 ID:D04fACls
>>412
EBOってやつな。
まあ、「経営者」「株主」という文句を言う相手を排除して、
倒産しようが賃下げしようが自己責任になるということだわな。
それもまた一つの手。

前から一つ言っているものとして、
変動賃金制への移行と同時に、付加価値の配当、役員報酬、労働分配の比率固定を推奨していたり。
これだと株主、経営者、従業員の利害が一致することになる。
421名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:24:56 ID:ukxhYnSL
>>402
歴史を見る限り、飢え死にしたくなければ、新しい産業を興さなければならないんだ。
オレは日本の可能性を信じるね。

派遣 → 無職 → 起業 となるさ。
422名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:25:17 ID:PdiM8BEO
>>415
元の形に戻るか、ピンハネ率等の開示をやれってのができないんだろ?
派遣派遣言ってる奴は

>>408
会計原則がヨーロッパ取り入れようとしてる限り、その思考は多分ないんじゃないかな
423名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:25:23 ID:XpZQhjIY
>>418
内需と言えばBICsや新興国。インフラだけだがな
424名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:25:30 ID:Y6Qxdbfz
>>412
それなんていうペトリ?
425名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 12:26:26 ID:f5YjlXew
>>284 日本では製造業は生活できるだけの賃金を払える産業ではなくなったのさ

自然現象のような不可抗力でそうなっていると思うのは愚か。
日本の製造業が強くなりすぎたために 欧米から政治的に円を切り上げさせられたんだよ。

そのころ一部の評論家は、日本にしか作れないものが多いので、日本は円高にも
耐えられると豪語していたが、製造業の海外流出、国内産業の衰退という
長期的な影響は読み切れなかったのさ。

まあ日本の製造業を海外、特に中国などに流出させて中国が経済発展すれば、
日本よりはるかに欧米のものを買うだろうという欧米の読みは当たったが、
中国の経済力が強くなりすぎて軍事的にも強国になり、欧米がコントロールできない
モンスターになってしまった。

欧米は、第二次大戦のときも、日本を叩くことで逆に共産主義を世界に蔓延させるという
大失敗を犯したが、またもや同じ失敗を犯した。

426名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:26:27 ID:PdiM8BEO
【社会】 "働かない方が高収入?" 生活保護が最低賃金を上回る逆転現象…12都道府県で★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247624862/

ま、こんな感じをどうにかしなきゃいけない時期なんだが

小泉も竹中も民主も
変えられそうにないね
427名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:27:55 ID:HvHE3y1V
製造派遣なんて、ピークでも8000人くらいしか居なかった。
製造派遣なんてのは、6000万人居る全労働者の1万分の1以下の存在。
わずか8000人の待遇を上げるために、日本の製造業を崩壊させるのかね。
http://www.jassa.jp/admin/info/upload_image/090514summary.pdf
428名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:28:09 ID:NI8PYHhs
>>423
インドはどうもきな臭いし、ロシアは失速気味で、南米は何かあるとすぐ内戦だし微妙だけどなあ
429名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:28:12 ID:vlkqYo2Z
>>415
あるべきものがなくなる訳ではありません
小泉以前に戻るだけです
そこで生き残った受け皿はもう少しマシなものになるでしょう

実際には>>1の通り
別の電機メーカー幹部は、
「いつかは、くると思っていた。派遣社員に依存しない要員体制を整えなくてはならない」と気を引き締める。
のように頭を使えば何かしら代替されます

困るのは頭の悪いピンハネ屋と派遣で生きていけると思っている人です
正社員になりたい人はいいきっかけになるでしょう
430名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:29:07 ID:xIVnk4dq
>>425
中国の軍事大国化も無論だけど。
最近の中国は、決して言われてる程、経済の伸びはよくないっぽいからな・・・

あそこが戦前の日本のようになったら怖いな
431名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:29:50 ID:Er9gP2GT
>>292
その考えが本末転倒なんだよなw
432名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:30:22 ID:PdiM8BEO
ゆるやかなインフレに戻すきっかけにならんかねぇ…
このデフレはきつい
433名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:31:16 ID:D04fACls
>>414
いや、間違いなく正社員。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4663.html

小泉時代に入って所得上位20%(富裕層)と所得下位20%(貧困層)の格差は、額的にも比率的にも縮まっている。
それ以外にも、富裕層の所得独占率が世界の中でも格段に小さいデータはいくらでもある。

大竹文雄 所得格差の実態と課題 pp9-10 http://erc2.soec.nagoya-u.ac.jp/sympo22/pdf/005.pdf
大竹文雄 日本の経営者の所得が低いこと http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2007/04


富裕層/貧困層の所得比は5倍以内で、これは格差の小さい北欧よりもさらに小さい。
しかしジニ係数は世界でも中位に入る。
両指標の不一致は、所得順位20%〜80%の、いわゆる中流層の間の格差拡大があったことを示している。

ちなみに、所得順位20%はだいたい年収200万で、所得順位80%はだいたい年収800万に相当する。
434名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:31:21 ID:HvHE3y1V
>>429
派遣がダメなら、外人を雇うだけだ。
日本で雇うか、工場移転して海外で雇うかは別としてな。
派遣制度反対派は売国左翼。
435名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:31:40 ID:fttDUYoe
失業率爆上げ→治安悪化→日本全体がヨハネスブルク化
436名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:31:49 ID:xIVnk4dq
>>432
日銀帝国を、甘く見る出ないw
今後もデフレ継続ぢゃw
437名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:33:04 ID:xIVnk4dq
>>434
1000万移民か。
そういや、岡田が掲げてたっけか・・・
438名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:33:16 ID:8swlE+64
派遣切り支持したアホが、何今頃派遣禁止を否定してるのwwwwww
439名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:33:27 ID:8imjSsL5
臨時に人が欲しかったら契約社員なりで雇えよ。
今までの派遣はあまりに企業側に都合よすぎたんだよな
440名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:33:44 ID:wdH8WxFu
極端なんだよな。
何でも派遣ありにしたり、逆に規制しすぎたり。
441名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:33:51 ID:Z7QOiJsg
>>429
あるべき場所が、日本とは限らないつう話。
小泉以前…つまり海外に出ていくだけ。
442名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:34:08 ID:XpZQhjIY
>>414
頑張れば年収3000万になれるって夢が見れるだけ幸せだわw
443名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:35:04 ID:NI8PYHhs
簡単に言うけど、海外に行きたくない正社員もいるし、役員も海外に行って仕事できるとも限らないし、
下手に海外資本を入れると、執行部ごと追い出されて乗っ取られる可能性もあるし。

夢見すぎなんだよね。
444名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:35:42 ID:14Zh02v4
>>439
そうだよ調整弁とか酷過ぎる
派遣を通すと手取り30万が15万になるらしいし
こんな制度イラネ
445名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:35:43 ID:qSzxEmo6
>>427
その種類の話をしてもこいつらは信じないぞ。

実は非正規と呼ばれる奴の大部分が外国では正社員扱いのパートだったり、
しかも7割以上が女性で、男性側も大部分が年金暮らしの老人。35歳以下の働き盛りの男性非正規社員は200万人以下という事も全て無視して
労働者の何割かが非正規だとのた打ち回る。小遣い稼ぎのパートのおばちゃんこそがワーキングプアの正体だ。
446派遣生保:2009/07/15(水) 12:36:24 ID:SE6LAlc5
だからあ、派遣禁止にして期間工にすればいいだけだろ?なんの問題がある。
昔からやってんだから。派遣会社の搾取率が大きすぎて労働者に
賃金が行き渡らないから貯金ができない。だから切られたら派遣村へGO!!
しかないわけだ。結局企業の責任のがれなんだよ。メーカーが直で雇って
たのだったら、すぐに追い出されないようになんとかできたはず。
メーカーもイメージがあるから。派遣会社を通してるから責任の所在が
あいまいになるんだよ。
447名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:36:35 ID:ukxhYnSL
>>427
わずか8000人の待遇をなぜ上げられないのか?
6000万人の賃金を少し下げるだけで実現できるのに。

八代教授曰く「正社員の待遇を派遣並に!」
448名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:37:09 ID:XpV7ieU6
>>440
そのとおり極端なんだよな。
派遣禁止なんかしないで
派遣以外の労働契約なくせよ。

まず国家公務員を派遣にすることが必至。
449名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:37:10 ID:D04fACls
>>429
いや、派遣法改正直後に失業率が一気に1%以上改善している。
それが派遣に吸収されたためであることはは労働白書の詳細を見てもわかる。
だいたい100万人が派遣に吸われた格好で、今の派遣の総人数と比べても整合性がある。

派遣ができる前は偽装請負だったし、あるいは失業だった。
50万人程度の無職化は覚悟すべきかと。
それでもやる価値があると言えばそうだがね。
450名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:37:23 ID:I708HGaT
しかしな
あと50年たったら 製造業は機械化が更にすすみ
人すらいらなくなる
そん時が 中国の終わり
451名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:37:30 ID:PdiM8BEO
>440
ピンハネで稼いだ某社長は既にアメリカに逃げてるだろ?
やったモン勝ちばっかりなんだよね
452名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:38:11 ID:o+D93VRM
結局、どっちにしても浮かばれないなあ
自民:8000人の奴隷
民主:数万人の無職

こんなはずじゃなかったのにという、政権交代後の反動が凄そうだ。

453名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:38:24 ID:XpZQhjIY
>>448
それもまた極端だなw
454名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:39:03 ID:NI8PYHhs
>>451
某派遣会社の社長なら、国税に何かいわれて帰ってきたりとか色々あるようだが。
455名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:39:32 ID:xIVnk4dq
>>447
酷な言い方だが、多分全体が悪くなるとなったら派遣を切る方向になるだろうと思う。
ただしそれは正社員か契約社員待遇に改善ではなく

派遣人口の切捨てという形になるかと思うけど
これは経済状態で変わるかと思うが、実体経済からすると
多分後者
456名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:40:19 ID:Z7QOiJsg
>>438
派遣がなくなって良かったなw
457名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:41:04 ID:w1amPRXB
派遣禁止だけでは片手落ち。日本の企業に海外への機能移転も禁止しないと。
458名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:42:36 ID:QJ2N2pYq
馬鹿は自ら首をしめるW
459名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:42:49 ID:kX376iPl
派遣が失業するだけ。
正社員になれる奴は極々一部。
そんなこともわからんのか、民主は。
460名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:43:16 ID:kL5ZgWSc
起業と簡単に言う奴は店舗板でも見てこい
ネット系起業のスレもあるしな
数千万かけて起業して半年で夜逃げなんてザラ
起業して三年持つのは5%ないぞ
461名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:43:24 ID:NGalUZxd
>>443
そんなささいなマイナス要因よりも、国内における雇用コストのほうがはるかに問題なんだよ。
だから、多くの主要企業が海外移転の実績を作ってきてるわけで。
462名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:44:54 ID:xIVnk4dq
>>460
今は5パーセントすらないでしょ。
今だったら限りなく0に近いんじゃないかな・・・
463名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:45:23 ID:D04fACls
>>452
セーフティネットの構築とか、一気に大規模に改変が必要なものなんだが、
政治家もマスコミも、ミクロのつぶやきを拡大するメガホンしかやってないからな。
なすべき仕事はいろんな人の声を聞いて矛盾を解決することであって、
誰かの声をことさら叫んでもゼロサム状況で改善にはならん。
464名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:45:37 ID:XpV7ieU6
派遣がいけないんじゃなくて
同じ仕事を同じようにこなして
正社員の半分以下の年収しかない
派遣制度が問題なのよ。

これを解決するのに全員正社員に
すると企業が困るなら
全社員派遣にするしかない。

465名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:46:32 ID:hG153zde
海外でしょっぴかれずに経営できる奴って一部だろうなあ。
466名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:46:40 ID:Iwe8ExnU BE:279233892-2BP(1000)
>>464
同じ仕事なわけねーじゃん…
467名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:47:19 ID:4D7YwQBK
まず正社員と派遣社員は対等じゃないってことを派遣社員には知ってほしいw
468名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:48:19 ID:NGalUZxd
>>457
日本は資源も穀物も自給できない。
自由貿易で生きている国が、工場移転は都合悪いから制限するなんて絶対に通用しない。
469名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:48:28 ID:XpV7ieU6
派遣の方がまともな仕事してるのが実情。
470名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:48:30 ID:9nAYrKi1
>>427
割合だけの問題なら、1/10000の人件費の工面で崩壊する会社のほうがおかしいんじゃないの?
471名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:50:03 ID:2oRGucut
資本主義で最も成功している労働制度の国ってどこ?
単純に日本に当てはめられないだろうけど。
472名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:50:37 ID:8VsS3Dho
正社員の首を切りやすいようにすればいいんだよ。
473名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:51:39 ID:Z7QOiJsg
>>464
会社が欲しい人間は直接雇用
それだけの話だ。
474名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:51:43 ID:XpZQhjIY
>>471
資本主義自体が崩壊し始めてる
475名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:52:05 ID:14Zh02v4
派遣会社は無くした方が良い
普通のアルバイトまで派遣が奪ってる現状
476名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:52:57 ID:QJ2N2pYq
>>474
お花畑だな
477名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:52:57 ID:xIVnk4dq
>>471
時期によっても違うよ。

例えばつい数年ほど前のイギリスなら大卒新社員の給料が
確か40〜50万くらいあった気がする。

でも金融危機でリバ掛け捲ってたイギリスは現在破綻へまっしぐら
貿易代金すらたしか事欠く有様だったかな
478名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:53:08 ID:ctTOPs+B
派遣の正社員化を嫌って
海外移転するメーカーに対しては国民的不買運動を展開しよう!
例え対象が全ての日本メーカーに及んでも、それによって不況が
長引こうとも一部の企業、階層が勝ち組となるくらいなら、
全ての日本人が運命を共にすべきだ。
479名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:53:11 ID:tQAMswwB
製造業派遣がなくなれば、製造業派遣しかやりたくない連中が文句を
言わずにもっときつい介護や農業にいそしむようになるだろう。
それ以外の人間は海外産日本メーカー製品が安く買える。
いいことだ。
480名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:53:38 ID:XpZQhjIY
>>472
それが良いとしても受け皿の問題がある。
中途採用と社会保障と今の日本から大分変わらねばならない。
そして欧州みたいになるw
481名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:54:11 ID:XpV7ieU6
>>467
そのとおり
派遣の方が重要な仕事をしているから対等とはいえない。
482名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:54:22 ID:4D7YwQBK
>>469
いいかい?派遣社員さんはNCフライス盤の金属加工をいきなり出来ますか?できないでしょ?
でもね、20代で入社して地道にスキルを身に付けてきた社員にはそれが出来るんだよ。
派遣の方がまとも?適当に単純労働で場繋ぎしてきた輩がなにいってんだよ。w
483名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:54:40 ID:/m6WZC00
歪んだ法を、矯める法ほど、歪んだ法はない。

パスカル
484名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:55:56 ID:D04fACls
>>452
正社員を切るなら北欧型な
正社員を切らずにパートを減らすと大陸型。生活保護が重税化。
485名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:56:05 ID:156NPF2R
中国人:大学理系卒で英語も話せて、日本語も片言なら理解でき真面目 給料8万円
福利厚生費用込みで月10万程度

日本人:大学文系でTOEICスコア300レベル、不真面目(ブラック企業などと愚痴をこぼす) 給料19万
社会保険費、費用込みで月30万程度

これじゃあ外国で中国人を雇った方が安いと考えるのは当たり前
486名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:59:23 ID:i6qzz1kF
政権交代後にどう展開するか見物だな。
487名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:59:39 ID:RqVueiZW
売国経団連が、日本から出て行くって話なんだから、日本人なら歓迎すべきだろ
中国、韓国に売国企業を引き取らせようぜ

反対するやつは、日本人じゃない!

488名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:01:41 ID:XpV7ieU6
>>482
NCフライス盤の金属加工の工員なんてアルバイトで十分じゃん
489名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:02:07 ID:Ly7d+Sl0
派遣社員に派遣会社が労働三法をちゃんとかけるよう義務付けとかの方がよっぽどいいと思うんだがなあ
490名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:02:25 ID:j+QBlv5J
まともな派遣は正社員になれる
正社員になれない派遣はまともじゃないw
491名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:02:55 ID:+WOjGdso
経団連ごと出て行って下さい。むしろお願いいたします。
492名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:04:12 ID:PyEzGJ6+
国内生産回帰ムードの中
簡単に結論すべき課題では無い筈、
何故票鳥に、、、。もう国家
混乱の様相を呈している。
政治ではない、もう既に時遅し。

中国での生産は減少している、
1000円と日本衰退を
望んでいるように思う。
海外収支も圧縮している。

マニフェストだから当然と
考えているかもしれないが
お金があったら逃げて
行きたいな!!
493名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:05:11 ID:oG4GGNTi
日本人は自分の無能を棚に上げて生活できない給料上げろ!
とか言うからね。

同じ働きで給料半分なやつを雇った方が良い。
企業は慈善事業じゃない
494名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:05:30 ID:9nAYrKi1
メーカーが安かろう悪かろうで生産するのは自由だが、例えば家電なんか
生産国がわかり易いように店頭・カタログに表示するようにして欲しいな。
国産謳う場合も、工程・部品の割合で完全国産なのか準国産なのかの切り分けが
欲しい。
495名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:06:18 ID:8VsS3Dho
>>480
そうならざるを得ないだろうね。
時給千円法案がそのきっかけになると思うよ。
496名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:06:31 ID:+sCFRucr
日本は今までよく頑張ったよ
497名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:07:21 ID:0Vsdr2Ly
これは、中国から民主党へ出されている、要望書の対応ですよ

498名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:07:28 ID:RqVueiZW
>>478
うむ
愛国者たるもの売国経団連の売国製品を買ってはいけない

No!Made in Japan運動を広げようぜ
499名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:09:01 ID:xIVnk4dq
>>497
アメリカから自民党へみたいなもんか。
どっちの政党もどこの国の政党なんだか・・・
500名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:09:19 ID:AgpnJ1l3
>>164
もう画期的な技術は望み薄、殆ど枯れてる技術で対応可能、
そもそも昨今の道路工事や高速建設と新技術開発は別、
道路を作る金を建設建造技術開発に投資するならいいと思うよ。
501名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:09:49 ID:QJ2N2pYq
>>498
国産の部品や国内工場を持つキャノンやトヨタは労働者を搾取する売国奴
海外生産のニコンや東芝を買うべき
502名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:09:52 ID:8VsS3Dho
>>478
派遣の正社員化より、正社員を首を切りやすくして、
非正規を増やしたほうが失業率低下に歯止めがかけられるからそっちでいいだろ。
そのための最低時給千円法案だと思うけどね。
503名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:09:55 ID:j+QBlv5J
>>478
そんなの無理に決まってるジャン。
製造派遣なんて労働人口の5%くらいしかいないんだろ。
504名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:10:51 ID:5dj/h0Jo
>>488
段取も含めアルバイトには無理。
505名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:12:10 ID:PdiM8BEO
>>467
会社側が正社員と同じようなことさせるから勘違いするんじゃないの?
バイト程度に扱えば雇われるほうもそれなりの賃金でそれなりの責任しか負わないと思うよ
506名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:12:30 ID:14Zh02v4
>>504
アルバイトには無理じゃなくて
アルバイトには教えないんでしょ
こう言うのが良くない
器用な奴かもしれないじゃないか
507名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:12:50 ID:XpV7ieU6
たった20%従業員が全業務の99%をこなしている。
しかも20%の従業員のうち正社員は5%以下。
これが日本の大企業の現状。
お役所も同じ状況。

中小企業の正社員はもっとまとも。
508名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:14:10 ID:RqVueiZW
>>503
一人はみんなのために
みんなは一人のために

One for all, all for one

一人一人は小さくとも、俺たちみんなの力を合わせれば、
きっと、日本から大企業を駆逐できるはずさ
509名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:16:00 ID:MOIIvcUg
小沢が辞めた翌日だったかな
急に転換したんだったな
理由みてびっくりしたよ
「選挙があるから」
海賊対策と同じ、北朝鮮問題もこれだ

今まであんたら共産社民に経済視点で反対してたんだろwwwと
突っ込みたくなったが、実際は社会党勢力が盛り返したということなんだろ。
小沢は自民&社会党右派の系譜だから
510名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:17:54 ID:j+QBlv5J
>>508
製造派遣以外の95%の労働者は、工場が外国にいくとなんらか困る人たちだから
製造業派遣禁止に反対するよw
511名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:18:11 ID:XRyjf3/c
中国人雇いたければ雇えばいい
俺は中国人と働いたことあるけどDQN通り越して野蛮人
中国人の方がグローバルスタンダードなんだろうけどな
とってもあつかいやすいからどんどん入れて会社が機能不全になれw
512名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:18:32 ID:D93TfL8H
>>1
・製造業派遣が解禁されたのはほんの6年前(2004年)。
・製造業派遣が再禁止になったら直接雇用の期間工・契約社員に切り替えればいいだけ。
・派遣を使うこと自体は実際には大してコストダウンにならなかった(ピンハネ率がベラボーなため)。
(ただしグループ内派遣によるピンハネは正社員の雇用・待遇維持に絶大な効果があった)
・コストダウンを図りたいのであれば、生産性・費用対効果の著しく低い
 ロートル正社員を減給・解雇すればいいだけ、正社員の解雇を容易にすればいいだけ。

【社説】正規、非正規社員の壁を崩す電機連合(NIKKEI NET)[09/07/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247411979/

という日経の記事が出た3日後に同じ電機メーカーを取材対象として、
>>1のような記事が出るのはなんかおかしいよね?

ダイヤモンドは派遣マネーでも注射されたのか?(´・ω・`)
513名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:18:50 ID:wUpqe6yl
あぁ?
>「禁止することで失職する労働者数十万人の受け皿を用意できなかったからだ」(人材派遣会社社長)

禁止したら派遣会社が甘い汁吸えなくなるからだろ?
違うか?
514名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:19:14 ID:Yu4Z+yMC
長い間あまりにも政治に無関心な国民が
多すぎたしっぺ返しがきてるなw
まぁ俺もだがなw
515名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:19:41 ID:8wuTq+11
逃げる逃げる詐欺
516名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:19:43 ID:x06PsRwT
欧州の左派政権も同様に労働者保護を打ち出し、社会保障費を上げてきた。
それに耐えられない企業は海外流出。
社会保障費は高騰し、税収は減少。政府負担は増すばかり。

そこで飛びついたのが、マネーゲーム。
そして、投機熱は高まり、金融バブルは弾けたとさ。

今回の金融危機、震源はアメリカだが、加速させたのは理想と現実のギャップをマネーゲームで補おうとした欧州の左派政権。
よく覚えておいた方がいいよ。
517名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:20:46 ID:xIVnk4dq
>>511
あ〜中国人は2タイプいるよ
きっちり大学いって学業優秀、日本語、英語に困らん
それでいて真面目。

ただしこれは、極小
現地調達するとたしかにヤバイのがおおい
518名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:24:48 ID:5FCOf+pS
>>517
旧帝大の留学生は優秀な人多いと思う。
インド、パキスタンの人もそうだけど。
519名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:26:57 ID:wUpqe6yl
安いコストを求めて海外へ移転する会社の正社員ってどうなるんだろうね?
 劣悪な環境の第三国へ会社が移転して安いコストで雇った海外の人材を使いこなせる?
メイドイン・ジャパンの信頼性なくなるな。

人件費を節約する為に派遣を使って、ダメになったら安い人件費探して海外へ、どんどん悪くなっていくな。
520名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:27:24 ID:45B8qvow
ジンバブエに工場移転すればいいのに
521名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:28:46 ID:wUpqe6yl
日本人より優秀な方も確かに居る。

日本人は間抜けだから、技術全部持っていかれて、負けるだけ。
522名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:29:29 ID:/ZbwAbNs
ミスリードに引っかかるなよ。
派遣がいなけれりゃ海外移転する?
するわけないだろw



……正社員の賃金を下げますよ。
523名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:30:43 ID:QzLE9GCP
>>516
>今回の金融危機、震源はアメリカだが、加速させたのは理想と現実のギャップをマネーゲームで補おうとした欧州の左派政権。
>よく覚えておいた方がいいよ。

ちゃねらーの大半を占めてるニート・派遣・非正規の類にそんな高度な話をしても理解できないよw
524名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:30:46 ID:vnSC2h0w
派遣禁止が問題じゃないだろ。ミンスが製造業つぶしをやってくって話だからさ〜
525名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:31:16 ID:xIVnk4dq
よし、ようは正社員、派遣、契約問わず給料が上がれば良いのだな。
政府紙幣を大量に(ry
526名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:31:30 ID:156NPF2R
>>519
今は部品製造の会社や設備会社の事務所や技術者も全部中国に移転しているので
逆に日本のすっからかんで本社しかない環境で物づくりするよりも楽ですよ。
527名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:31:31 ID:6ODRkbpX

民主党の労働政策にはらむ危険
山崎元のマルチスコープ
http://diamond.jp/series/yamazaki/10088/

 労働政策がその一つだ。
6月23日に民主党と社民党、国民新党が合意した製造業派遣の原則禁止と、
次期総選挙のマニフェストに盛り込むと報道されている最低賃金1000円
の二つに示される民主党の政策は企業に過剰な負担をもたらすことが間違いない。
何よりも、これらの政策が直接関係する層の労働者にとって大きな厄災、端的にいって
「相当数の失業の増加」を招きかねない。


 経済的な理屈の世界では、個人間の効用について、直接比較したり合計したりすることに対して
慎重でなければならないが、この点に寛容になって標準的な消費者余剰分析を行うと、
賃金の規制がグループとしての労使双方にとってトータルではマイナスに働くことが明らかだ。
 そもそも、企業に、「景気や業績」でない見地からの生活保障の責任を負わせることが無理なのであり、
それは、企業・労働者双方にとってマイナスなのだ。
 端的に言って、最低生活の保障は企業の役割ではなく、政府の役割だ。
生活保障を企業に担わせることはそもそも無理だし、無理にやらせても社会全体としては得をしない。


 何はともあれ、政権政党を目指す民主党には、経済的な現実を直視して貰いたい。
従業員の生活保障を企業に押しつけるような根本的に無理のある愚策を進めようとする
「分からず屋」にはとどまらないことを期待したい。
528名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:31:52 ID:wUpqe6yl
>>522
言っちゃダメだよw
529名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:32:18 ID:D04fACls
>>519
極端な例

「インドへ転勤、嫌ならクビ」 フランス服地メーカーが従業員に通告
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2600802/4132370

労組幹部によると、服地メーカーのカルマン(Carreman)は、フランス南西部カストル(Castres)の工場で働く従業員に対し、
インドのバンガロール(Bangalore)に転勤した場合、月給69ユーロ(約9300円)を支払うと提案したという。
フランスの法定最低賃金は、月給の場合で1321ユーロ(約18万円)と定められている。
530名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:34:36 ID:8gaBBy2L
売国企業は日本には要らない、さっかと出て行けばいいwww
531韓国万罪 ◆QWE8ZSUilM :2009/07/15(水) 13:34:43 ID:vvbICPDt
脱出していいんじゃないの?
日本国内で日本国民を雇い日本国民のために製品を作る企業を、
再度、日本国民が育てていけばいいんじゃないの?
その育てる過程が、再度、高度成長期になるんじゃないんの?
532名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:35:44 ID:wUpqe6yl
>>530
国内ではボイコットして買わないで思い知らせてやれ。
533名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:36:26 ID:uk2iPwPA
>>530
愛国企業の方が気持ち悪いけど・・・。
534名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:36:30 ID:Pkf6DH2O
 日本では、新入社員に対して不満に思っている理由に、「私用に電話やメールを使っている」
という上司の声が多く聞かれる。 しかし、中国で働いた経験のある人はもっと公私混合してい
る中国人に驚いたことがあるだろう。 「中国人は、会社の固定電話をまるで自分の家の電話の
ように使う、長距離や外国にまでかけている人もいる」 「会社のプリンター機の中のインクなどの
部品まで持ち帰る人もいた」 「ランチ後、数時間休憩をとりに職場を離れる人がいた」 日本人
管理職は彼らの行 ・・・・・・・・

http://news.livedoor.com/topics/detail/4251281/
535名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:37:12 ID:wUpqe6yl
>>531
文化が違うから時間かかるよ、再教育までどれくらい時間係るだろうね。
536名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:38:25 ID:xo9VkV5p
出てけ出てけ!
海外に脱出した企業の商品が今と同じ様に売れると思うなよ。
537名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:38:27 ID:Pkf6DH2O
>>522

現実海外進出って壁が厚いんだよね。
派遣禁止して、さらに時給1000円でも、国内で作った方がメリット大きいよ。
538名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:38:25 ID:xIVnk4dq
人材をいちから育てるのは、結構お金かかるからねえ・・・
539名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:38:54 ID:wUpqe6yl
中国の工場に指導に行かされてる知り合いが嘆いていたよ、

あいつら、信号も守らないって。
540名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:39:06 ID:q9QctgoX
仕事が無くても給料払えっていうバカに政権取らせる国民なんか捨ててしまえ
541名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:40:09 ID:uk2iPwPA
とういまえに、電化製品でメイドインジャパンはほんの一部だろ?
542名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:41:12 ID:D04fACls
>>531
「内需とは自給自足のこと」だな。
金をばらまいて内需喚起と言うなら、定額給付金を批判してはいけない。

で、自給できていないものだが、食料とエネルギー、あとはレアメタルとかかな。
食料は土地不足。というか農民から農地を取り上げて強制改革が必要。
エネルギーは当面コストとの戦い。
レアメタルは政府のおかげをもちまして徐々に見込みが付いてきた。
という感じ。
543名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:41:29 ID:PdiM8BEO
>>541
デフレスパイラルだからなぁ
給与上がれば日本製も売れる・・・はず
544名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:41:37 ID:CQP1xqxP
まずは欠陥だらけの派遣制度が問題。
セーフティーネットもなく派遣切りされた人を受け入れる実社会と税負担が半端ない。
派遣禁止に文句がある人は今の派遣に対して改善案を出すべきだ。

また需要が減るとものすごい勢いで失業者が増える仕組みにもなっていて社会の不安定化が増大している。
世界的に需要が減ると日本が調整する役割になっている構造が問題でもあるわけで
今の状態で派遣を続けていたら日本国がぶっ壊れる。
545名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:42:18 ID:5dj/h0Jo
>>506
NCに器用さは、あまり求められないだろ。
一部には、名人芸でNCを使いこなす人もいるが、その手の職人仕事なら
なおさらアルバイトには無理。
必要なのは三角関数とかプログラミングとかチップやバイスの知識。
546名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:43:02 ID:XpZQhjIY
>>542
メイドさんの耳掻きをだな(ry
547名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:43:03 ID:YHL13ZA4
>>539
以前北京にひと月ばかり居たが、中国で信号見て渡ってたら逆に危ないからね。
548名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:43:23 ID:j+QBlv5J
>>543
給与をあげる原資がない。
最低自給1000円になったら尚更。
派遣が使えなくなったらますます。
549名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:43:43 ID:PdiM8BEO
派遣残すなら以前の形式に戻せばいいのに

・正社員より高く雇う
・ピンハネ等の透明化

いやなら直接雇用で安く雇う

問題ないはずなんだがな
550名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:43:55 ID:deQk37B9
何か海外の人材や製造能力舐めまくりのレスしてるけど、
そんなお前らのPCやケータイ、事実上ほぼ海外製じゃねーの?

俺らの周り、とうの昔に海外製のだらけだよ。
551名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:44:05 ID:jHIYtMQS
国が信用できない限り消費は増えないよ
552名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:44:11 ID:wUpqe6yl
派遣制度をなくす必要はない!

会社毎に行われている労働者の健康保険、年金、退職金などのセーフティーネットを国家で一元化すればいいだけ。

全員公務員ですべてOK!
553名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:45:04 ID:14Zh02v4
>>550
設計は日本がやってるから安心
台湾なんかのものなら安心だけど大陸のものはヤバイ
554名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:45:41 ID:XpZQhjIY
>>551
国が信用できるかどうかはマスコミの影響が99%だろう
555名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:45:55 ID:IBz0V6TO
提灯記事 ヽ(゚∀゚)ノ

お金で日本を売るダイヤモンド ヽ(゚∀゚)ノ

日本を不幸にするのは戦前から倫理なきメディア  ヽ(゚∀゚)ノ

ダイヤモンドの信用失墜  ヽ(゚∀゚)ノ

派遣会社の提灯記事 ヽ(゚∀゚)ノ
556名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:47:02 ID:YHL13ZA4
多分、普通に正社員のクビをきりやすくなるだけだと思う。
派遣より正社員化した方がピンハネ分減るだけ、トータルのコストは安くなるはずだし。
557名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:47:05 ID:YvqMgWxf
終身雇用があるから派遣業界が成り立つ
558名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:49:02 ID:156NPF2R
>>553
台湾製のマザボといっても今は生産工場は大陸ですよ?
559名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:49:12 ID:uy+Cc3zY
>>544
×世界的に需要が減ると日本が調整する役割

○日本の製造業は海外市場だのみ。

560名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:49:54 ID:CQP1xqxP
>>551
今の日本は世界の需要に左右れる構造だ。
だから世界的に需要が増えているときは手放しで恩恵にあずかれるが、
世界的に需要が減ると国内政策しか出来ない日本は、こちらもノーガードで受け入れるしかない。

また世界的に減った需要を国内需要を増やして吸収など不可能。
いくらバラマキをしても効果など期待できないから麻生は叩かれる。
しかも効果がないのにバラマキは将来の増税であるというのは確定している。
561名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:50:24 ID:0Vsdr2Ly
>>556
ピンハネ分のほうが人事経費より安いからこそ、派遣に出してるわけだが・・・
562名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:50:29 ID:PdiM8BEO
>>558
まぁカントリーリスク背負って生産したいならそれでいいんじゃない?
で、PC以外は?
563名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:50:31 ID:NFtqXjXm
派遣をなくせば、ますます労働市場の硬直化が進む
長期雇用が雇用の規範であるという時代遅れの考えを
捨て、派遣にも長所がある事を認める必要がある。
大事なのは国際水準になりつつある、同じ仕事なら
同じ賃金を導入すること。それで妥協すべきだ。
564名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:51:04 ID:lInT3Bpc
勝手に出ていけばいいんじゃね。
政府は正社員雇用する企業にインセンティヴを与えるべき。
565名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:51:59 ID:pNSSqrkW
>>563
それやるとフランスのように底辺職の給与がさがってしまうから
反対多くて実現できない気がする
566名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:52:17 ID:XpZQhjIY
>>563
雇用制度の模範なんて元々存在しないだろ
567名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:52:21 ID:wUpqe6yl
>>561
正社員の雇用コストどれぐらいだか分かって言ってる?
568名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:52:40 ID:YHL13ZA4
>>561
ちがうよ。
固定費をおさえて変動費に組み込むことで、業績悪化時のリスクに備えるためだよ。
要するに、いざとなったら首を簡単に切れるから使ってただけ。

まぁ正社員化するまえに、契約社員化だろうが。
569名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:52:56 ID:NUAtFKdV
結局泣きをみるのは、派遣でしか仕事のない連中か・・・・
570名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:53:48 ID:NFtqXjXm
雇用制度の模範

長期雇用、終身雇用が望ましいと半分以上の日本人が考えてるんじゃない?
571名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:54:51 ID:0Vsdr2Ly
その昔 中卒・高卒で就職したやつが工場の製造ラインに入ってたわけだが、ここが請負や製造派遣に置き換わっている

つまり、大卒・高専卒で製造派遣やってる馬鹿は、製造派遣が禁止になった場合、確実に職を失うことになる

もっとも大卒で製造派遣なんかやってる馬鹿は、めったにいないだろうがなww
572名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:55:05 ID:T5XYmtZg
派遣を禁止したら、国際競争力が失われてしまう。
輸出立国、ものづくり大国、世界第二の経済大国の座から負け組に転落してしまうぞ。
国土も狭く資源も乏しく食料自給率も低い東洋の島国なんだから、使い捨ての労働力以外でどうやって世界の強国と渡り合っていくんだ?
573名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:55:14 ID:T+R0iklU
まあ、出て行きたい会社は、出て行けば良いんじゃないの?
出て行ったところで地獄である事には変わらないのだから。
574名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:55:19 ID:wUpqe6yl
>>570
小泉に言ってやれ
575名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:56:22 ID:NFtqXjXm
これは連合の提案だろw
576名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:56:54 ID:Pkf6DH2O
>>572
と、正社員の連合組合員が逝ってます。
577名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:57:11 ID:vyDMHZas
>>563
正社員の給与を派遣並にしろということですね。わかります。
578名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:57:45 ID:0Vsdr2Ly
>>567

そいつに払う給料の3倍は粗利を叩き出してもらわないとアカになる
579名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:58:20 ID:D04fACls
>>570
それに年功序列を加えると、理想と現実のギャップを受け入れることができず、gdgdな労働法制へと走っていくわけだ。

1980の経済企画庁の調査でも、年功序列を捨てていいから長期雇用を、という結果は出ているので、
たぶん固定給300万+ボーナス0〜1000万円の制度か、一生固定給450万円で変動リスクを企業から買う、の2択かと。
580名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:58:54 ID:NFtqXjXm
>>577

そうはならない。同じ仕事で同じ賃金だから、異なる仕事で同じ賃金なら
全員が同じ賃金になってしまう。むしろ逆で、難易度が高い仕事には
派遣、正社員に関わらず給料が多く支払われる。逆に難易度が低い仕事には
正社員、派遣に関わらず給料は抑えられる。


581名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:59:53 ID:CQP1xqxP
>>563
派遣とセーフティネットは本来は一体だ。

「派遣」の問題、もとい小泉の規制緩和は、規制緩和自体は悪くなかったが、
周辺の整備を、すべて手抜きしたから経済環境が変わると崩壊の連鎖が起きる。
そして制度そのものが維持できないほど酷い惨状になる。壊れちゃうんだ。

まずは片手落ちの状態を税精することが先だ。
派遣を維持するならば需要減の際の急変動をどう抑えるのか?
またセーフティネットをどうするのか?

いまだに対応策が出ない状態ならば、いったん停止かやめるのは妥当でしょう。
ただ規制緩和がダメ→規制強化となりセーフティネットはないままという流れは最悪だね。
脊椎反射しただけで根本解決がされてない。
582名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:00:09 ID:86ho23g/
必要なのは給与水準を上げることじゃなく
安くても安定した雇用環境を提供することだよ。
先が見えない状態だから誰も消費しないしどんどん尻すぼみになっていくんだよ。

「派遣無くなったら企業が逃げる。派遣労働者は失職」とか書いてる奴は間違いなく奴隷会社の工作員。
派遣がなくなっても以前のように期間社員で雇えばいいだけ。実際そうしてる会社なんていくらでもある。
それを派遣=期間工員の廃止みたいにミスリード誘ってんじゃねーよカスが。
583名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:00:20 ID:WooigDbQ
競争力が弱くなれば、円安になっていいんじゃないの
今は円高すぎなんだし
584名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:00:43 ID:wUpqe6yl
>>578
正社員が給料の3倍稼がないから派遣使って横流ししてるんだろ。
585名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:00:48 ID:8/6q9lUn
日本国内の派遣労働が劣悪だというが、世界中探したって、
携帯電話をもって液晶テレビみて、何なら自動車に乗っているような
工場作業員などいない。
派遣労働者がいるから、派遣で単純労働をしているような奴も買えるような
安い値段で電気製品や自動車を作ることができる。
結局、派遣労働者を使って安い製品を作るか、派遣労働者には手が出ないほど
高い電気製品や自動車を作るかどっちかだってことだな。
どっちも嫌なら、海外で製品作って、海外に売るしかないな。
586名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:02:21 ID:D04fACls
>>560
要するに「内需とは自給自足」だわな。
この点が分かってないのは民主も同じなのが救えない。
標語化するとカイカクだのカクサだのと同じように、
思考放棄のアホなフォロワーが出そうで怖いな。
587名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:02:35 ID:yTSMjTLX
いや、別に大手お払っている賃金は妥当な部分も多いだろ。
働かない中抜業者きがなくなればって話だからさ。

588名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:02:49 ID:wUpqe6yl
>>585
内需どんどん減りますね。、
589名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:03:00 ID:aJCI8Mek
派遣禁止するよりも、派遣の地位向上したほうが良いんじゃねw

立場悪いわ、給料悪いわじゃ、やってる奴馬鹿みたいなもんだ。
590名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:04:02 ID:CQP1xqxP
>>569
結局、泣きを見るのは日本国民だよ。
派遣切りは企業のコストが国に移動しているだけだ。

企業がゴミのように人を捨てるのが派遣切り。
これにより固定費が抑えられる絶大なメリットがある。

ただ人はゴミではないから本当に捨てられたわけではなく社会に存在したままだ。
そして日本に存在する人の数は変わっていないわけで失業者を税支出で支援することになる。
つまり国に固定費が付け替えられている。

そして国の財源は税金だ。
591名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:04:23 ID:YHL13ZA4
>>578
その数字、いつも疑問に思ってるんだが、いわゆる「社内原価」ってやつだとすると、
社会保障費以外に、オフィスとか管理職とかの給料分もそこに入ってるんだよな?

派遣もオフィスを使うし、事実上管理下に入るから管理コストが必要になってるにも
関わらず、その分計算されてないと思うんだが。早い話が、全員派遣にしても減らない
コストまで社員のコストに組み込まれてるんじゃないかってコトなんだが。
592名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:04:51 ID:0Vsdr2Ly
>>584
文句があるなら、給料の3倍の粗利をたたき出してから言ってくださいね(・∀・)
593名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:05:01 ID:zpx0st6n
新卒で入社して10年働いても、入社した時から2〜3万円程度しか上がっていない会社ばかりでしょ。
今後もその傾向が続くのであれば、派遣と正社員の賃金が同じ位でも、技術の蓄積も図れる上、
地方経済の活性化や会社のイメージアップにもつながるだろう。
594名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:05:07 ID:IBz0V6TO
派遣会社の工作員よ
既に論破された理論を繰り返すのは止めたまえ
心が本当に腐ってしまうぞ
君達も新しい仕事を探しなさい
人々の為になって喜ばれる仕事をやりなさい
自分と周りの人間を破滅させる仕事をしても何も残らないよ
595名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:07:19 ID:PdiM8BEO
>>569
で、結局自分の商品を誰が買うのか?って話だよね
596名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:07:29 ID:C7DbH3Ou
現在は中小企業で偽装請負(個人事業主扱い)が横行しています。
597名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:07:52 ID:0Vsdr2Ly
>>591
派遣も2/3ほどピンハネされているということですか?
598名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:08:18 ID:EIqiylJb
>>380
> >>374
> 社労士か税理士でやっていけないの?
> 今の不況期は、多少は儲けになりそうだと思うんだけど
社労士って、労組の顧問になれんのよ。
599名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:09:01 ID:nibDJvPC
派遣の無かったころは、
職安でも製造業の正社員募集はたくさんあったが、
今は少ない。
600名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:09:23 ID:D04fACls
>>590
言い換えれば誰がリスクを取るかということだわなあ。
まあ、日本最大のリスク許容能力があるのは政府だから、政府が取るのはある意味では必然。
ただし、税支出であるという点を理解できるかどうか、か。
601名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:09:35 ID:6C1yIa+E

これで日本経済は崩壊し、失業者が町にあふれるわけだが・・・
602名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:09:59 ID:SBJRfdWb
>>585
>日本国内の派遣労働が劣悪だというが、世界中探したって、
>携帯電話をもって液晶テレビみて、何なら自動車に乗っているような
>工場作業員などいない。

どこの国がそうなのか具体的にあげてみてくれ。
603名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:10:01 ID:XpZQhjIY
>>600
政府のリスク=ごめんなさい
604名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:12:17 ID:wUpqe6yl
>>592
正社員が自分の給与の3倍利益あげてたら派遣使う必要ないんだろ?違うか

ハローワークやネット上には派遣会社の求人あふれてるな。
605名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:12:21 ID:NUAtFKdV
>>595
誰が買うといえば、国内外問わず買いたい奴が買うんだよ
当たり前だろ
国内工場折りたたんでも、買いたい商品があれば買ってくれるさ
国内に踏みとどまっても、買いたいものがなければ誰も買ってくれない
606名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:13:01 ID:csptofkY
>>11

お前みたいな何の技術も知識もない奴は

どのみち会社にも社会にも不要だから関係ないんじゃない?

無能に限って権利を声高に主張するんだよね。
607名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:13:31 ID:YHL13ZA4
>>597
その数字は知らんが、問題はそこじゃない。

例えばオフィスの賃料100万のところで20人働いてれば、一人当たり5万上乗せされるんだけど、
じゃぁ19人が派遣で1人正社員だと、原価計算的には社員一人に100万上乗せされるでしょ。
19人正社員を減らし派遣にしても、95万のコストが浮くわけではない。あたりまえだけど。

もっと大きいのは役員やら中間管理職の給料。
これらも結局は社員やら派遣の働きからねん出されるワケだし。

派遣の一見低いコストは本質的に意味があるのって話。
ピンハネ分いれると、一見でさえ安くないんだけどさ。
608名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:13:35 ID:uklUQoNv
まあ製造派遣が禁止になれば請負会社が増えるだけですけどねw
他にも直接契約の期間工で賄う方法もある。
また大手メーカーは製造部門をすでに子会社化しているので、正社員登用する場合は子会社採用になるだけ。
大手の場合はいくらでも方法があるので大した問題ではない。

むしろ製造派遣禁止で困るのは中小企業だと思う。
上記の方法が行える大手と違い、人集めすら困難になると予想。
まあ中小で正社員になっても、今回のような不況でクビにされるだけだがw
609名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:13:58 ID:CQP1xqxP
>>583
逆に言えば、一部の超絶優良企業が通貨高に押し上げて
その他の輸出企業は苦しんでいるという構造はある。

弱小や普通の輸出企業にとって円が高すぎると話が出るのはそのためだ。
そして世界に出て行けない。全体で平均となるからプレミアムが付いているんだよな。

610名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:15:44 ID:0Vsdr2Ly
>>604
誰でもできるような仕事で、給料の3倍の粗利は難しいですよ?
そういう、底辺仕事を、派遣や請負に回してるだけですね

同じ社員(仲間)で、そういう底辺が混じってると、全体のモチベーションも下がりますし・・
611名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:16:02 ID:n2KN2jqV
お前ら今までは派遣制度反対だったのに、なんで賛成に回ってるの?
612名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:17:08 ID:MUDe5luH
>>585
アメリカの自動車産業は、携帯もって、液晶テレビ買って、自動車も乗り回して、
100坪以上の土地付き一戸建てに住んで、趣味に大金を突っ込んでる工場作
業員なんだけど文句ある?
613名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:17:19 ID:wUpqe6yl
正社員の方は、ボーナスちゃんと出た?来年のベースアップ期待できる?

冬のボーナスは大丈夫?

今の経済状態で派遣から正社員になってもあんまり希望がないんですけど。
614名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:17:43 ID:5AGbUs1B
高付加価値の製造業路線なんてもう無理だし、でっていてもいいじゃない。
615名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:18:34 ID:0Vsdr2Ly
>>607
なんか、現実味がないあまり意味がないお話ですね
20人中19人が派遣とか・・
616名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:18:42 ID:wUpqe6yl
>>610
やっぱり、無能な正社員が派遣の稼ぎを横取りしてるってことですね

恥ずかしくないのかな。
617名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:19:03 ID:3+jHCpGo
どうせ、偽装請負とかが増えるだけだろ。
違法な労働が増えても全部取り締まれるわけないし。

>>585
そりゃ単にお前の世界が狭いだけ。
引きこもっないで外に出ろ。
618名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:19:04 ID:dRq+iUr8
派遣ってのは安定してないんだから、手取りが高くなるのが普通なのに
ピンハネに次ぐピンハネで時給600円程度になるのが日本・・・
製造業はよく知らないんだが
IT業界なんて、雇用側は一人頭60〜80万近く支払うのに、労働者に回るのは10万ちょいなんだぜ?

少なくとも、IT業界にとっては派遣は癌でしかない
業界のためにも良くないよ
619名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:19:27 ID:D04fACls
>>612
債権者と米国政府は文句言いました。

っつか、日本でもトヨタの高卒正社員で30過ぎればそのくらい取ってるだろ。
620名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:20:47 ID:0Vsdr2Ly
>>616
読解力がないようですね
それでは、万年製造派遣(っつうかニート?ww)なのもしょうがないでしょうww
621名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:21:10 ID:uklUQoNv
えっ!?

自分が正社員の人 → 製造派遣賛成。派遣は雇用の調整弁www 今回は調整弁のおかげでオレらの被害は最小限にw

自分が非正規の人 → 製造派遣反対。派遣きり反対。正社員でもブラックはお断り。大手優良企業の正社員希望!!
622名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:21:34 ID:YHL13ZA4
>>615
モデルって概念が無いヒト?
まぁ、その程度の脳みそに要はないから、良いけどさ。
623名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:22:02 ID:ZJjZEP+E
>>606
プッ、なんてブーメランwww
↓        ↑
っていうと、こういう類はファビョって人格攻撃、誹謗中傷
そしてループ、飽き飽きだ

>>604
まあそういうこった
給与手取りからの利益率で言ったら、現場作業員が多い派遣の方が高いっての常識じゃないの?
624名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:22:01 ID:YanTddeY
派遣会社のピンハネ率が日本はすごいんだよ、半分くらい持っていくから
ヨーロッパだと2割〜2割5分がいいとこなのに
日本の企業はそれなりに払ってるよ派遣労働者にも
625名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:22:14 ID:JqYniAvb
このまま行くと、空洞化が進んで移民が増えるのか。
いい感じだね。
626名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:23:28 ID:8/6q9lUn
>>612
だから、日本の製造業と同じでダメになるし、大半、海外に出ちゃってんだろ。

>>602
で、先進国から国外移転した工場があるような国では、自分が作っている製品を
買える人間はいないだろ。先進国がどこに工場を逃がしてるのかは、お前、知ってて
聞いてるんだろうから、良いだろ、別に。

>>617
どこを手がかりに引きこもり認定してんだよ。もっとも偽装請負が増えるのは同意だが。
627名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:24:38 ID:D04fACls
>>618
使える社員と使えない社員がよくわかってないから、
中間管理職の腕前に相当な分がかかる。
プログラマの腕の透明化がなされれば中抜きは減ると思うよ。
もとから実力あるなら実力を示してコネ作ってフリーランスか独立して高給取るが、
教育制度が丸でなっていないのが現状だな。

ちなみに、ITとは
天才が3日で美しく仕上げるコードを
秀才は1週間でメンテナンスしやすく仕上げ
凡人は1カ月で納品可能なものを書き
下手クソは半年かけて納品後にデバッグが必要な状態で提出し
知らなきゃ一生書けない

という世界なので、全部請負でやったとするとアニメーターよりよほどひどい世界になるのは確実。
628名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:25:00 ID:0Vsdr2Ly
>>621
よくわからないのですが、非正規の人って、本当に大手優良企業の正社員希望なのですか?

こいつらの学歴・能力・努力で勤まると本気で思ってるのでしょうか?

なんていうか・・・あつかましいと言うか、身の程知らずとでも言うか・・・
629名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:26:19 ID:14Zh02v4
>>608
派遣なんかいらないよ
ハローワークとか連日混みあっでるんでしょ
バイトとか期間工で良いよ
調整弁は学生や主婦のパートで
630名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:26:51 ID:YHL13ZA4
>>627
っていうか、使える人は他人の後始末ばっかりやらされる。
そういう業界。
631名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:27:25 ID:wUpqe6yl
>>628
大手優良企業だと平日1時過ぎから2ch張り付きでいいならやっぱり憧れるな。
見下すけどね。
632名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:28:19 ID:NFtqXjXm
>>628
お前も低学歴っぽいなwマーチとか駅弁学部卒じゃない?
633名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:28:23 ID:wUpqe6yl
>>629
ハローワークに現実を教えてやるよ、派遣会社の出先機関だよ。
634名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:28:24 ID:uklUQoNv
>>628

派遣切りされた連中が、派遣元の派遣会社に正社員化を求めたなんて聞いたことがない。
連中は皆、派遣先の大手メーカーに直接雇用を求めていたのが何よりの証拠でしょwww
635名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:28:40 ID:5FCOf+pS
非正規の人間は、まず自分がなぜその状況にあるのかを
冷静に分析する必要がある。次に自分の価値を高めて
どうすれば正社員になれるのか、行動に移すべきである。
ただ、漫然と金を稼げばいいと考えて、安易に拘束時間を労働に取られて、
結果的にステップアップの為の研鑽を怠る、というのが非正規の人間に多い。
フルタイムで金を稼ぐのは割と楽だけどな。
636名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:28:47 ID:CQP1xqxP
>>601
派遣切りは需要減で切られているわけで「需要減」に対する改善策を組み合わせないと変わらないですよ。
派遣は企業の固定費が、一気に国に移し変えられる制度でしかない。

現実を見れば、すでに失業者が町にあふれかえっているでしょ。
637名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:29:07 ID:9nAYrKi1
>>628
勤まらないと思うなら、なんで派遣社員をラインに入れるんだ?
638名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:31:16 ID:0Vsdr2Ly
>>631
お休みをもらった平日は、12:30〜15:00 までは PCの前に張り付いてますよwww
(朝も張り付いてるけどww)

それが大手優良企業の社員ってもんですww

もっとも糞暑くて、昼間に外に出るくらいなら・・ってのが本音ですがww
639名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:31:56 ID:N31pZrkQ
正社員だけど年収300万の夫婦が鬼のように子を産んでその子が
中卒で権利に五月蠅くなく理不尽な目にあっても泣き寝入りして働くか
絶望して死ぬのが多数の世の中になればいいんじゃね
640名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:33:06 ID:x06PsRwT

正社員の給与を下げればいいんだがなw
ただ、そんな事をすれば今度は正社員から突き上げくらう。
また、業種間で物凄い給与の格差が生まれるぞ。

今までの製造業は派遣を使う事で正社員の賃金や雇用環境を維持してきた訳だが。
まぁ、派遣に犠牲を押し付けるなという考えも勿論一理ある。
それならば、皆揃って犠牲を被りましょう♪ バブル期の給与が異常だった訳で、相応の給与体系でやりましょうね。

641名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:33:13 ID:zAE03J/A
>>628
よくわからないならROMっててな。低脳。
642名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:34:24 ID:0Vsdr2Ly
>>637

ラインに入ってマニュアルどおり・指示どおりにやってれば、正社員と同じ仕事と思ってるわけですか?

さすが底辺のリース機械としか言いようがないですな・・・
643名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:34:39 ID:wUpqe6yl
>>638
名の通った大手優良企業の社員が2chに書き込んでるw------w

解雇される前に辞めときな、恥ずかしいやつ。

会社名、部署名書き込んでみなw
644名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:35:14 ID://xsCWMc
>>622
「良くあるケース」にしないとモデルじゃなく単なる詭弁になるよ。
645名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:35:51 ID:5FCOf+pS
>>640
派遣は安くないだろ。
というか製造業ってのは元々定着率悪いから、
企業側の感覚からすれば大差ないと思うぞ。
646名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:36:05 ID:/j0KwW/G
6年経っても、公的資金2兆円返済しないりそな銀行!

行員は高額ボーナス・月収にほくほく!

30代短大卒女子行員、
アソマネ・マネージャー 
年収750〜950万円

アメリカAIGの高額報酬問題! (笑)
日本のりそな銀行、高額給料問題! (笑)

「りそな銀行は公務員の給料体系を導入すべき!!」との声も


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247473456/
647名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:36:09 ID:j+QBlv5J
>>637
ホントに勤まると思ってんの?
648名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:36:44 ID:9nAYrKi1
>>640
一旦良くした待遇を下げられないから、それを維持する為に高待遇の層と
低待遇の層と分け、低待遇を正社員という枠から切り離す事で見せ掛けの
優良企業を維持したい、という思惑なのかな?
649名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:37:08 ID:zAE03J/A
>>640
いや、日本の場合企業のコンプライアンス意識が非常に低いから、口の堅い正社員の
存在が不可欠なんだよ。結局外部に任せると、スキル的にじゃなくて法令的にまずい
っってとこが多いということ。サービス残業、引き抜き、知的財産侵害、山ほどそういうの
あるからね。
650名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:37:13 ID:0Vsdr2Ly
底辺リース機械は「例」の出し方もわかってないようです・・・

これでは面接で落ちまくりになるのもしかたがないでしょう・・・
651名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:37:20 ID:D04fACls
>>636
まあ、単に派遣禁止にしても結果は等しいというのが、
労働者保護派でも派遣禁止に意見してしまう所以でもあるわな。

麻生も金を撒くと言えば民主も金を撒くという。
652名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:37:21 ID:/ZbwAbNs
>>628
大手優良企業は海外の人材で十分だと考えているようですよ。
653名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:39:03 ID:q9QctgoX
>>628
現業地方公務員並の待遇と業務内容を目指してるんじゃね?
654名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:39:54 ID:NFtqXjXm
日本という国は2chを見てもわかるが、困るぐらいに低脳が増えてきた。
政治家も低脳ばかりになってきたしw
655名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:41:27 ID:wUpqe6yl
>>654
君の書き込みでよく理解できた。
656名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:41:58 ID:14Zh02v4
派遣会社は解体するべきだな
派遣会社を通す形になってる雇用が多すぎ
657名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:42:19 ID:4+E2nNdU
派遣屋に丸投げしないで自分らでやれという事だろ。
658名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:43:05 ID:YHL13ZA4
民主は最低時給(平均)を1000円とか、なんか微妙なことばかっかり言い始めたけど、
本気で国を運営する気があるんだろうか。

とりあえず政権とれればそれで良いやとしか思ってない感じがするんだが。
659名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:44:21 ID:IBz0V6TO
>>654
>日本という国は2chを見てもわかるが、困るぐらいに低脳が増えてきた。

同意と書こうとしたが、お前こそ低脳だぞ
660名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:45:15 ID:0Vsdr2Ly
>>653
なるほど・・・そうであるなら、試験を受けて、その地方公務員になればいいものを・・・不思議です
たったそれだけの努力すらしない、または能力がないということでしょう・・

もっとも、彼らが、公務員の業務の質量をどの程度理解してるかは、わかりませんがwww
661名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:45:21 ID:3wKCRtqf
派遣で働いてる奴ってホント頭悪い。
二次方程式もろくに解けないクズ。
662名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:45:45 ID:8VsS3Dho
>>510
それなら民主大敗北じゃん
でも現実は逆だろ。
663名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:45:55 ID:nQlxxz6I
専門業務ってなに?
664名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:46:50 ID:zAE03J/A
ってか、民主は派遣はNGだけど、一時雇用はOKといってるんだろ。
なんか、派遣禁止=正社員しかないみたいな書き方してるアホが多くて困る。

要は製造業も工員も、人任せにせず、自分の足と頭でちゃんと一番言い選択を
しろということだろ。
665名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:48:06 ID:8VsS3Dho
>>661
うそつくなよ。
正社員だってマクローリン展開知らないやつはいるよ。
三角関数の≒ができない。
666名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:48:27 ID:XpZQhjIY
>>664
なんで派遣という労働者の選択肢を奪われなきゃならない
667名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:48:27 ID:9mqasgde
これに加えて法人税率も是非とも上げて欲しいw
それがイヤなクソ企業は日本から出ていけば良いwww
668名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:49:01 ID:14Zh02v4
>>657
自分らでやっても派遣会社が既に入ってる状態だと思う
派遣村の騒動なんかをみると突然解雇しても企業はこれっぽっちも
責任を持たなくて良い所が魅力なんだろう
酷い制度だほんといらないよ
669名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:50:04 ID:0Vsdr2Ly
>>664

業者も工員もめんどくさいのでしょ? だからそれを繋ぐ役目がいるだけでは? 

野菜をわざわざ畑まで行って買いませんよね?
確かに、畑直販で買えば、ジャスコより安いでしょうけど
各野菜畑を回ってたら、お金と時間の無駄でしょ?


それといっしょです。
670名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:51:32 ID:uklUQoNv
派遣は日本語すらマトモに使えない。
日本語能力の無い外国人よりはマシなレベルだけどw
671名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:51:39 ID:wUpqe6yl
>>661
お前、プログラム組める?システム構成考えられる?DB設計できる?
672名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:51:39 ID:dRq+iUr8
労働者を野菜扱いすんなよw
まぁ派遣にかかる費用は物品費や雑費になるんだが・・・
673名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:52:13 ID:Eq0iPuiT
禁止するぐらいなら派遣の収入を派遣先の会社の平均給与を何%以上上回る額を支給しなければならないというような報酬規制をしたほうがいいんではないか
674名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:52:30 ID:YHL13ZA4
>>668
>突然解雇しても企業はこれっぽっちも 責任を持たなくて良い所が魅力なんだろう

これは問題ないだろ。そういう雇用なんだから。
非難されるべきは、何もしなかった派遣会社。
675名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:52:46 ID:F+0DYYAA
<丶`∀´>広義の強制で派遣にならざるを得なかったので謝罪と補償を要求するニダ!!
676名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:53:46 ID:wUpqe6yl
>>673
最終的に、手元に渡る金額の問題だよ。間に訳のわかんない口入屋がいる限り派遣先が幾ら上乗せしても無意味。
677名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:53:51 ID:9iuQ0q/w
>>662
派遣禁止になる
有権者の頭の中:これで正社員になれるし、給与も上がる。
現実:国内から工場ごとなくなり、どこにも職場がなくなる。


このギャップが生み出す現象なんだろうが。

678名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:54:49 ID:D04fACls
>>668
それがいやなら、不況時に雇い止めをしなくてすむよう、普段から賃金を押さえ込む。
賃下げに失敗したら海外へ。それも無理なら価格転嫁。それでもだめなら廃業でクビ。
という感じかな。
679名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:54:52 ID:8xvO0dlP
自民党とかはなんかいい案がないかとこういうとこでも煽るんだよなあ
でメボしいのがないと低能とかなんとか言い出すんだよ
いいのがあるとその場では否定してみなが忘れた頃にぽっと出してくる
こんなの何年も同じことやってりゃみんな嫌気するよ
680名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:54:57 ID:uklUQoNv
まあ派遣会社の実態は単なる手配師だから労働者保護の意識は皆無。
681名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:55:00 ID:c2MrDBBW
日経社説2 日雇い派遣の禁止でいいのか
厚労省の調査では、日雇いで働く人のうちフリーターは54.3%で残りは学生や主婦、社会人だった。
働く理由は「働く日時を選べて便利だから」が半数を占める。禁止はこれらの人の利便性も損なう。
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20080706AS1K0400905072008.html

読売社説 日雇い派遣 規制強化の前に冷静な論議を
学生や主婦には、時間に余裕があるときに仕事ができる便利さがある。
直接雇用のアルバイトなどと違い、企業も募集や面接業務の負担から免れる。中小企業などにはありがたい制度だ。http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080707-OYT1T01010.htm

産経主張
しかし、日雇い派遣の全面禁止を求める議論は、短絡的すぎないか。
およそ5万4000人いる日雇い労働者がきちんと職を得られるかどうかという大事な点が議論から抜け落ちている。
日雇い派遣はそもそも、「働きたいときに働きたい」という労働者にとって、メリットがある。
全面禁止になれば、就労機会が減ることが懸念される。さらに自ら働き口を探し、賃金交渉をしなければならなくなる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080626/crm0806260302003-n1.htm
682名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:56:28 ID:wUpqe6yl
>>677
自社の利益だけしか頭にない会社と自分の利益しか頭にない経営陣を叩くべきだな。
683名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:56:56 ID:Buili35K
だから天引き率、マージンを規制しろとあれほど言ってるのに。
金の流れを見ずにポーズだけ取ってる政治家が如何に多いかがよくわかるな。
製造業は労組がしっかりしてるし勤務実態もわかりやすいから
とりあえずの規制なんだろうけどさ、むしろそれがあだになる。
684名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:57:08 ID:9iuQ0q/w
>>676
そこをきちんと規制して給与の横抜きを減らすのが正しい政治ってもんじゃないのか?
685名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:57:54 ID:4+E2nNdU
低コストのはずの派遣を大量に使っているのに好景気の時ですら
ロクに利益を出せなかった会社の方が問題だけどな。
686名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:58:12 ID:c2MrDBBW
・製造派遣制度支持
自民党、民主党保守派
日経新聞、産経新聞、読売新聞
日本経団連、経済同友会
電機連合(民主党支持の連合傘下の電機系労組)
・製造派遣制度反対
民主党左派、共産党、社民党、国民新党
朝日新聞、毎日新聞
全労連(共産党支持の労働組合)

どう見ても、製造派遣反対派は売国奴。
687名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:58:16 ID:8VsS3Dho
>>677
そんなことおもってるのかね。
非正規が正社員になれるなんて思ってるやつらは俺の周辺ではあまりいないな。
まったくないわけじゃないがそういう例はほとんどないしね。
まあ失業率アップで、民主があわてて労働市場を緩和させて正社員の首切りをしやすくしてくれれば
おれにとってはメシウマだけどね。
688名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:59:24 ID:uklUQoNv
もういっその事、ハロワが派遣事業をやれよ!
そうすれば中間搾取も必要最小限に抑えられるし、不当な派遣きりには指導を行える。
何よりも派遣関連のデータが完全に把握できるので、問題があれば対策を講じやすいだろう。
689名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:00:03 ID:wUpqe6yl
>>684
そうだと思うが、政治家には現実が見えてないか見ていない。見えないふりしてるのかもしれない。

不利益を被る人間とそうでない人間の間にも同じ事が言える。
690名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:00:21 ID:XpZQhjIY
>>688
なにその独占w市場原理導入しろよ
691名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:00:40 ID:+ogawSIl
心配しなくても民主が政権とったら、中韓あたりから、大量に労働力仕入れますから
ただ、徐々に日本の企業も、中韓の企業に買収されて日本人の会社ってのも
この先無くなっていきますけどね

日本人のみなさんは、日本では働き口がなくなるので、出てってくださいね
692名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:00:51 ID:0Vsdr2Ly
>>672
労働者と果物は、よく似ていますよ

・腐ったものといっしょにしておくと、まわりも腐っていく
・おいしいものとマズイものの差が激しい それは見た目ではわからないけど、とりあえず見た目がいいものは、味がどうあれ商品価値はある
・もぎたてが一番価値がある 時間と共に商品価値は急激に下落していく 一定時間がたてば価値は0どころかマイナスになる
・産地によって、または消費場所によって価値が異なる場合がある
・外国産は安い また毒に注意 ただしめずらしいものは、国産以上に価値がある
・とりあつかいはデリケートで、扱いが雑だとすぐに腐る
・手間をかけたほうがおいしくなる
・中国産は、とりあえず嫌われる



693名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:01:00 ID:C7DbH3Ou
>>661
そんなに言うんなら、解いてみろよ!
この因数分解ヤロー!
694名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:01:20 ID:W91FMFIN
>>688
案外一番いい政策かも知れない。みんなが妥協できそう。
695名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:02:02 ID:wUpqe6yl
>>690
ハローワークの公務員にそんな権利を与えたら大変な事になるよ
696名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:02:12 ID:YHL13ZA4
>>684
そうそう。
トレードオフを考えずに、一方に寄った主張してるようじゃダメなんだよね。

>>693
最近は因数分解で解くんだっけか。
解の公式は必須じゃなくなったとか聞いたような聞かないような。
697名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:02:22 ID:2Fk9kAp2
>>684
派遣元企業がつぶれたらそれはそれで派遣が困るんだぞ?
698名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:02:30 ID:D04fACls
>>690
まあ現状は中抜き度合いが見えてないから別の市場原理が働いているけどな。
派遣先からみるとコストと質だけ、派遣される人間からみると賃金だけが見えていると。
レモンの市場の変形版と言ったところ。
699名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:03:17 ID:Q4Uid0Wv
派遣会社はすべて無くなればいいのに。
就職しようとしても、派遣会社が就職先握っている案件が多すぎる。
700名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:03:24 ID:wUpqe6yl
>>697
正当な報酬を与える派遣会社だけが生き残る。それでいいんだろ。
701名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:03:28 ID:2dA3ycaJ
>>98
そうだよな。一部の人間が損することで得られる繁栄にノーといえる日本にならねばならぬ
702名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:03:31 ID:8xvO0dlP
中国韓国もすでに人件費が高いから、また昔みたいにインド人が増えるだけだね
703名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:04:10 ID:zgMTJ9bt
すべてプラザ合意からおかしくなった。
704名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:04:19 ID:XpZQhjIY
>>700
そんなの待ってられないので禁止します(キリッ
705名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:04:58 ID:wUpqe6yl
ハロワやネットの派遣の仕事が山ほどあるのはなぜか

各派遣会社が同じ求人を載せているから。
706名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:05:16 ID:D04fACls
>>699
派遣会社だから就職案件下ろしたという部分もある。
企業側からみると長期雇用ならいらない、みたいな。
707名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:05:19 ID:eWb6VzQ7
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)


「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」

「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
708名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:05:29 ID:UXpvyzD3
つまり、総選挙は経団連vs民主のマスコミ買収合戦になるってことか?
709名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:07:49 ID:Qm4XmJhW
潰しがきかない俺はもう仕事にありつけないな・・
710名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:08:32 ID:Eq0iPuiT
派遣制度は企業の決算に例えるなら子会社に損失を移して親会社は黒字ですと言い張るようなもの
現在の決算は経済的実態を反映させるべく連結制度が採用され上記の問題は解決されているが雇用制度においては粉飾雇用が行われている
派遣先でタイムカードを押し、派遣先の制服・作業着を着て、正社員と同じ仕事をして、外部の人間からは見かけ上、正社員と派遣の区別がつかない
実質的には派遣先が雇用しているのと同じにも関わらず派遣制度の名の下に解雇制限の逸脱が行われている
711名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:09:21 ID:WdWn7Isy
派遣なんていらない。正規雇用できないような会社は日本から出て行け!
712名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:10:06 ID:uklUQoNv
外食・小売り産業が日本から消えちゃうよ?w
713名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:10:18 ID:9iuQ0q/w
>>707
労組のためにフォード自体が無くなりそうな勢いだがな。
714名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:11:10 ID:12iHVHOY
雇用を減らして日本弱体化が狙いか
715名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:13:39 ID:9mqasgde
>>712
元々派遣なんて使ってねーよw バイトとパートだ
ちなみにパートにも厚生年金掛けようとしたらこの業界から
猛反発出て頓挫したなw
716名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:13:56 ID:wUpqe6yl
国内のキャッシュフローどんどん減ってお先真っ暗。
717名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:16:06 ID:ldEmQ9mf
>>711
無くなった雇用をお前がどうにかしてくれるのけ?
718名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:16:28 ID:JJfpYV0O
>>701
貧しくてもいいと覚悟してるのならいいがな

もし>>1の通りになった時にまたグチグチ言い合ってそうだがな〜
719名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:16:30 ID:uklUQoNv
もうすでに十分暗いだろw

一筋の光明が見えた!・・・と思ったら、東の禿げ頭だったwww
720名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:18:35 ID:A29IwUlM
>>708
経団連がマスコミの客なのにか?
721名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:19:23 ID:8xvO0dlP
自民党なら、これを機に電機の合従連衡を組み立て
旧通産省の焼き直しではないがサムソンにも匹敵する
ような連合を言い出すと思ったが、そんなのは全然ないわけだ
722名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:22:22 ID:XRyjf3/c
国策企業なんて長くもたんw
サムソンだって価格はともかく新世代液晶やプラズマで出遅れてる
いずれ中国にも抜かれるだろw
723名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:22:49 ID:zpx0st6n
>>586
海外投資や輸出をしても内需は増えるぞよ
724名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:23:38 ID:8xvO0dlP
とその場では否定して、わすれた頃にぽっとだすのが自民党
725名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:24:04 ID:D04fACls
>>723
まったくおっしゃる通りで。
いやまあ、外需を捨てて内需を、の話に対するコンテキストで。
726名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:24:05 ID:bRo7ukTM
自業自得だろうね
派遣業者みたいなまともじゃないのが当たり前になってるのがおかしい
何でも海外の真似するの好きなくせになんで悪徳派遣業者のさぼらせてんだよ
海外並みにしなきゃダメだ
同一労働同一賃金やマージン規制など最低限ルール守らせろよ
今までどおり行くかよ
反対してる奴は選挙で決めればいいよ
自民党にでも票入れてればいいよ
製造業も海外出て行くなら出て行けばいいよ
安く買えるから消費者には嬉しいだろう
727名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:24:30 ID:UXpvyzD3
ん?
スポンサー料の経団連側か、公的資金投入+電波使用料現状維持の民主か
という二択になるんじゃないの?

まあ、彼奴らは目先の利益を取りそうなもんだが
728名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:25:40 ID:D04fACls
>>726
> 同一労働同一賃金やマージン規制など最低限ルール守らせろよ
これが案に盛り込まれていないから突っ込んでるんだろ?
729名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:27:07 ID:0Vsdr2Ly
同一労働って、会社・職場・立場が違えば、ありえんわけだが・・・
730名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:27:34 ID:YHL13ZA4
>>723
っていうか輸入を減らさんと厳しいんじゃないの。
エネルギーの自給化はめざすべきだと思うが。
731名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:28:19 ID:Cd9tnPxA
ついでに本社も海外に移せよ
もう日本企業の製品として見ることもなくなるからさ
732名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:28:32 ID:bRo7ukTM
闇金と同じだよ
違法派遣取締りで弁護士が儲けれる
ルールを守らない派遣業者が多過ぎるんだよ
全部倒産させればいいよ

733名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:29:57 ID:uklUQoNv
>>729
だね。
欧州では会社が違っても同じ職種ならほぼ賃金が同じだからこそ可能な芸当。
日本の様に会社によって待遇が大きく異なる状況では不可能に近い。
734名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:30:45 ID://xsCWMc
>>700
そんな儲からない仕事誰もやらないので派遣会社が無くなるよ、
ボランティアじゃ有るまいし。
今派遣やってる奴らが自分で仕事探せばいいじゃん、それで
ピンハネは無くなるだろ、人に仕事を探させてピンハネは嫌とか
どんだけ気違いなんだよ。
735名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:31:40 ID:MnVCo9Cz
【緊急!?】中国テレビが鳩山故人献金の真相を暴露する!?
http://www.youtube.com/watch?v=v10-EAbeS1Q
736名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:32:30 ID:bRo7ukTM
>>728
そらマージン規制もマージン開示も全部反対してくるんだから
最終的にじゃあ製造業の派遣禁止にってなるよ
まぁ民主党はマニュフェストに載せてくるだろうし反対派は自民党にでも
いれればいいよ
737名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:32:47 ID:ldEmQ9mf
>>733
バスの運転手なんて官か民かで2倍3倍違うよな。
どうみても、そっちの方が問題なのに。
738名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:33:51 ID:p/fUoaH5
>>711
仮に派遣が絶対悪で規制されるべき働き方なのだとしても、
急に禁止するなんて事をすれば困るのは他でもない
「派遣」でしか食えない弱い奴らなんだって。

こういうのは規制をかけるにしても徐々にやるべきなの。
なんでもそうだが急に「今までできたことをできなくする」と絶対に弊害が起きる。
死者が多発したり、経済的損害が大きかったりと
社会的に多大な害悪を与えるってなら別だが、
そうで無い限りいきなり「禁止」とかするべきではない。
739名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:33:59 ID:MnVCo9Cz
日テレ村尾アナの超かんたん山鳩クッキング!?
http://www.youtube.com/watch?v=J3gKBBYxXyo

民主党になっても日本はぐちゃぐちゃだー
740名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:34:04 ID:mVsUZf1q
必要なのは派遣禁止でなく派遣の待遇改善では?
給料が少なくなるのは構造問題として、福利厚生とか整えてやるとかあるだろうに……
741名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:34:40 ID:MUDe5luH
本来あるべき流れは
・金の流れ…個人→企業→工場→個人
・商品(労働含む)の流れ…企業←工場←個人←企業
海外移転はこの流れを変えるということ
・金の流れ…個人→企業→工場→海外
・商品(労働含む)の流れ…個人←工場←企業←海外

まぁ、厳密に言うと企業で働く個人には金が流れるけど、大多数
を占める工場関係者には金が流れなくなって失業者になる
で、企業はシェア争いするのに潜在的購入者を減らして何がしたいの?
例え他の職種へ転換していっても、目減りはするけど国内流通する金は
増えないんだが…もちろん減った分は為替のため銀行には残る
銀行に残った金は、貸し出しじゃなく為替リスクの為に運用に回る
運用に回ると企業は金を借りて運転資金にする
しかし、物が売れない(変える人が減った)ので企業は金を借りない
結局は目減り分が銀行に残るが、残っててもしょうがないので海外投資
を始める(禿鷹へ資金が流れる)

ここまで読んで不況の(物が売れない)原因が判らないなら、ものづくりの経
営者やめた方がいいよねw
742名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:36:07 ID:bRo7ukTM
搾取する側の派遣業者の数より搾取される側の派遣奴隷の方が
遥かに人数多いし票を持ってるよ
どう足掻いても派遣業界は追い込まれてくるよ

743名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:36:22 ID:80MixWzZ
派遣反対、嫌なら企業は出ていけなんていう奴は学生か底辺派遣だけでしょ
企業がいきなり海外に流出することは有り得ないけど失業率は上がるはず
そうなったらまた職を増やせって文句を言うに決まってるよ
公共事業抑制もなにも考えずに賛成していたタイプ
結果として地方は雇用を失い工場労働に頼る結果になった

だいたい派遣反対の奴らは日本製に妙な自信をもってて国力も過大評価してたり
派遣禁止=雇用の増加を信じていたり、成人男子の多くが非正規だと信じているんだよなw
744名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:37:14 ID:p/fUoaH5
>>734
噂では派遣屋を通さないで採用すると派遣屋が
「もうおたくには派遣しません」って圧力をかけてくるらしい。
745名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:37:51 ID:4rdUQn7D
>>731
こういうバカっていなくならないなあ
鎖国して機械化したものを人力化に戻したいのかねえ
746名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:39:29 ID://xsCWMc
>>744
だから、全員が派遣登録やめちゃえば派遣したくても出来ないから
圧力もかけられないじゃん、もともと派遣会社なんて無かったのに
安易にそっちに登録してわざわざピンハネされる体制を作ったのは
ハケン社員達でしょ?
747名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:39:53 ID:uklUQoNv
派遣元の同年代社員の賃金より、派遣が受け取る賃金の方が上回っていないと違法とする。
雇用の調整弁として使える代わりに、正社員よりも割高になるようにすればいい。

748名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:40:34 ID:NE26gY/H
何にアホな事言ってるだよ!
同時に製造業の税負担を下げるし、、、簡単に外国に工場なんか作れないさ
749名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:40:49 ID:D04fACls
>>741
GMがSUVしか作れなくなった理由
ドイツの労働者の性質と失業率
交易条件悪化
内需の資源輸入ボトルネック説

この辺で調べてくれ。
ローカルミニマムの積み重ね。
750名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:42:08 ID:wUpqe6yl
>>729
平日3時前から2chなんかに書き込んでる奴より、良い仕事してる派遣の方が高額賃金で良いってことだよな
751名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:42:21 ID:bRo7ukTM
>>746
民主党はハッキリと製造業の派遣禁止をマニュフェストニ載せてくるよ
だから君は派遣業者守ってくれる所を支持すればいいさw
選挙で選べばいいんだよ
どうぞ頑張ってください(笑)
752名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:43:41 ID:ldEmQ9mf
>>748
日本企業が作った製品の製造国見たこと無いのけ?
753名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:43:44 ID://xsCWMc
>>751
いや、俺は派遣会社なんかどうでもいいw 勝手に潰れろ。
ただ、派遣会社に頼らないと仕事できない奴らが派遣会社に文句を言うなんて
寄生虫が宿主を殺す様なもんだとおもってさ。
754名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:44:59 ID:wUpqe6yl
>>746
企業が正社員として雇うより儲かる制度を選び正社員の雇用を減らしたから、企業に就職出来なくなったってわかんない?
755名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:45:08 ID:Avfogh2w
海外に工場移設すると市中引き回しのうえ………………………
とすればよい
756名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:46:50 ID:PviOAvoD
国益の低下を招いて国家転覆・・・

民主党「計画通り!(ニヤリッ」
757名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:48:21 ID:L7+vS9be
景気が悪くなるのに更に仕事まで奪うのか…
民主党怨むぜ
758名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:49:49 ID:wUpqe6yl
企業が正社員雇う場合に係るコストが人件費だが、派遣を使う場合は人件費じゃなく、税金も優遇されるんだよな。

企業は税金を支払わず国家を衰退させ、賃金を減らすことで国民も衰退させた、まだ企業は儲けたりないのか?
759名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:51:01 ID:C54iP8+i
海外に移転したいならすればいい移転しても以前のような利益は期待しないほうがいい
760名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:51:03 ID:bRo7ukTM
今は派遣奴隷が簡単に派遣先追い出されて生活保護に頼ってるだろ
民生委員の人が仕事探してますかって生活保護貰ってる人のとこ周るけど
「もう2度と派遣は嫌です」って言われて何も言えなくなるんだよ
ずっとそうやって生活保護貰ってるんじゃないかな元派遣奴隷は?

761名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:51:09 ID://xsCWMc
>>754
具体的な数字は? イメージでそう語られてるけど、
ハケン社員って全就労人口の何パーセント?

非正規労働って学生バイトや主婦のパートも含むから
多くて当たり前、そう言うのを抜きに、メインで働いてる
人はどのくらいいるんだろ。
762名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:51:42 ID:80MixWzZ
>>754
もはや派遣労働者を使わないと企業が利益を出せない国になっちゃったってわからない?

国内需要に対して生産設備は過剰、海外に活路を見出すにはコストダウンは避けられない
国内だけで商売するには今いる正社員もカットしないとだめなんだよ
763名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:52:40 ID:9olp1uGP
経営者が選んだ注目銘柄(1)任天堂――「家族」に照準、欧米も開拓
■3期連続の最高益
ファブレス(工場なし)メーカーとして外部技術を活用する経営スタイルを貫き、営業利益
率三〇%超の高収益体質を確立。電子部品の基礎研究や設備投資が不要なため、ゲ
ーム開発に経営資源を集中できる。前期の従業員一人当たり営業利益は約一億三千万円
とソニーの約六十倍だった。


任天堂の今期、純利益7%増 6期連続で最高益更新へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090507AT3L0704T07052009.html
 任天堂は7日、2010年3月期の連結純利益が前期比7%増の3000億円と、6期連続で過去最高になりそうだと発表した。



日本は汚い工場に頼る経済から脱却する時期がきたんだよ
任天堂やアップル、ノキアは工場を持たない経営で日本の
メーカーを圧倒する莫大な純利益をあげてるじゃないか
764名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:53:27 ID:p/fUoaH5
>>746
その作戦は何人かが抜け駆けするだけで破綻するので現実的ではない。
困窮している人間の、なんとか出し抜いてでも仕事にありつきたい、
という執念を甘く見ちゃいけない。
まあそういう弱みに付け込んでいる今の派遣屋どもは万死に値するが。



「人を集めておいて派遣する」って業態は
人を募集する方としても働くほう方としても
どっちにとっても便利な存在なんだよ。

急に6ヶ月だけ20人増員が必要ってなった時に
「6ヶ月働ける人を20人派遣して」って一言声をかけるだけで済むか、
わざわざ自分とこで募集かけて面接してってやるか、
どっちが高コストかは目に見えてる。

働く方にしたって登録しておいて
「あ、向こう6ヶ月○○工場勤務なんだけど行ける?」って紹介してもらえるか、
いちいち人員募集している企業を探して条件を調査して面接を受けてってやるか、
どっちがラクだろうね。

どうしても仲介業の力が強くなりがちで、
企業、労働者双方に不利益になりやすいから一定の規制は必要だろうけど、
禁止までするとかえって面倒な世の中になると思うね。
765名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:54:09 ID:ldEmQ9mf
>>755
それやったのがジンバブエ。
766名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:54:59 ID:z3Fmhy6t
派遣叩いてる正社員はそんなに優秀か?
767名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:55:13 ID:wUpqe6yl
>>762
話をまとめると正社員を全員クビにして派遣で雇えば企業は儲かる。

ここで儲かる企業って何者だ?
768名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:55:54 ID://xsCWMc
>>764
>いちいち人員募集している企業を探して条件を調査して面接を受けてってやるか、
>どっちがラクだろうね。

その代償がピンハネなわけで、文句を言う筋合いでもないと思うんだけどね、
派遣会社の利益率見ても大儲けなんて全然してないのが解るし。
769名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:56:36 ID:80MixWzZ
>>763
任天堂がやってることは派遣使ってる製造業と大差ないんだけど?
製造部門の雇用をなくして利益を増やしてるわけだから
770名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:57:18 ID:1EXJR94X
>>652
>大手優良企業は海外の人材で十分だと考えているようですよ

そりゃ派遣がやってるような単純作業は発展途上国の労働者でも十分こなせるからな
にも拘らずなぜ国内で派遣にやらせてたのかといえば
そっちのほうがコストが安くあがるから
その強みがなくなれば外へ持って行くってのは火を見るより明らか
771名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:57:26 ID:so2pIQJ3
気がつけば電機メーカーもゾンビ化か。
派遣うんぬんよりも、問題解決には、新しい儲かる産業が必要なんだろうね。
772名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:57:35 ID:wUpqe6yl
>>768
わかんない? 多重派遣が横行して大小の派遣会社が儲けてるって。実は大小の派遣会社は同じものだって。
773名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:57:43 ID:sqjK5hzX
企業は充分な金払ってるだろ。
ピンハネ率変えるだけでいいのに…
774名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:57:54 ID:UXpvyzD3
>>762
そもそも、資源も土地も少ない日本が経済大国と言われていた事が
不思議だったくらいなんだよな
その裏側では、村社会で培われた、我慢強さとマイノリティになる事を
極度に怖れる人間性を逆手にとって、従業員の不満を黙殺しつつ、低賃金で
労働力を確保してた大企業と、それを黙認してたお上があったから、
維持できてたわけで…

まあ、これから衰退して収まるべきところに収まるのが自明の理なんだろうが
今を生きてる人間としては、それは困るんだよなぁ…
775名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:58:44 ID:80MixWzZ
>>767
コアの部分は継続していかないといけないから非正規に置き換えるのは逆に利益を損なうから無理
776名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:59:20 ID:9olp1uGP
スタッフサービス、従業員をピークの半数に 今期、1300人削減
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090417AT1D1605716042009.html

フルキャスト<4848.T>:3月中間期を下方修正、「派遣切り」で赤字拡大
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK025396420090309

リコーやトヨタ系、製造派遣を原則ゼロ 直接雇用にシフト
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090317AT1D040BE16032009.html

旧グッドウィル私的整理へ 200億円の債務超過
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061501000598.html

人材派遣業界が総崩れ、相次ぐ撤退・赤字転落
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44fd4eaefd88e14b83278d57c85a033b/page/1/


非正規労働者の失職22万人に 正社員3割増、厚労省調査
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009063001000120.html


民主党が動くまでもなく労働者の勝利は確固たるものとなったじゃないかw
777名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:00:10 ID:bRo7ukTM
まぁ闇金規制で元闇金が派遣業初めて増えすぎたんだよ
もともとルール守らない奴等だから派遣業界のイメージも実態もドンドン悪くなり
最終的に製造業の派遣禁止に追い込まれる
無くすのが正義なんだよ


778名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:00:50 ID:C54iP8+i
中国は製品のソースを公開要求までするからファブレスはやばい
他の国も万年下請け規制はするだろうな
海外にでるなら経営権まで移譲するしかない
779名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:00:51 ID://xsCWMc
>>770
だよな、

誰でも出来る様な仕事しかできないけど
自分で仕事を探す気すらないけど
ピンハネはゴメンで給料だけは人並みに貰わないと気が済まない

こんな要求してたら工場が海外移転するだけ。
780名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:01:30 ID:prmicGH3
>>766
無能だから叩いてるんだろ
有能ならば底辺の拡大が売り上げの減少につながるとわかるだろJK
781名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:02:09 ID:t8XRSMUA
>>95
なら、移民(奴隷)入れる必要ないじゃんwww
782名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:02:13 ID://xsCWMc
>>772
また変な日本語でなおかつ脳内陰謀論…そんな反論しか
しないからまともに取り合って貰えないんだよ。
具体的にどこがどれだけ利益上げてるの?
783名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:03:20 ID:p/fUoaH5
>>763
今かなり自由にやれている時ですらファブレスの会社って数が少ないのに、
何かを規制・禁止したところでファブレスの方向に舵が切られるとはとても思えないがなぁ。

>>768
そうなんだ?だいたい何%くらいなの?
784名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:04:28 ID:Y/2qea4j
結局派遣制度は間違えてた事が完封なきまでに証明されたんだ、規制するしかあるまい。
小泉じゃないが間違えてた事は完全に否定しなきゃならん、ちょっとやそっといいところあるじゃんじゃ改革出来んよ。
785名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:05:00 ID:80MixWzZ
>>774
昔のように国が雇用をつくれればここまでひどくなってないよ
政府自民党の最大のミスは無駄遣いの矛先を公共事業に向けたこと
マスコミに踊らされて金を回す手段を綺麗事に使いすぎた。
786名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:05:20 ID:h6hY+hKx
良かったな、派遣禁止訴えてたやつは。
これで派遣がなくなるな。

無職が増えるより派遣が無くなる方が重要だもんな。
787名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:05:29 ID:ldEmQ9mf
>>779
ν速の馬鹿連中ならわかるが、政治家でそれを理解できない政党があるんだから酷いもんだ。
まあ、あの政党は日本を潰すことしか考えてないんだろうけど。
788名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:07:10 ID://xsCWMc
>>783
こんなもん
ttp://www.hakenn.jp/reference/158_1.xls
(要エクセル)

大体2〜4%がいい所、売り上げが兆もあるような
大企業じゃ有るまいし、決して割がいい商売とは言えない。
789名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:07:12 ID:p/fUoaH5
>>784
その「証明」を私は知りません。教えてください。
790名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:08:09 ID:XpZQhjIY
>>785
景気が上向いてた時期は公共事業削ってても良かっただろ
791名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:09:07 ID:UXpvyzD3
>>785
あー、言われてみればそうかもしれないな
高税率・低福祉と言われているくせに、雇用の創出の為に使われてる訳でも
ないからな

本当に、わが国の税金はどこに消えてるんだwwww
792名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:09:17 ID:so2pIQJ3
>>775
正社員を解雇できるアメリカができるのに、日本で無理なことはないだろw

日本の正社員の派遣化 = アメリカの正社員 だよな?
793名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:09:22 ID:GcDGsqIJ
禁止でいいよ
大企業優遇も無くなる事がセットでよろしく
794名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:09:22 ID:h6hY+hKx
>>785
お前、自分が言ってることすら理解してないだろw
道路とか箱物に税金つっこんだのは、日本では10人に1人が携わってるからだ。
わかるか?
今なら、自動車とか電気にばら撒いてるだろ。
それは人数が多いから。
政策はまったく間違ってないんだよ。
間違ってるのはお前の頭だよ、頭。
795名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:09:30 ID://xsCWMc
>>787
派遣や底辺を無くす(減らす)には、「とにかく学べ」「自由とか権利とかほざく前に勉強しろ」
「個性とか才能とか寝言を言う前に学歴を身につけろ」、って教えるのが一番なのに
それもしないもんな。
後進国に比べて「勉強できる環境」が整ってる恵まれた国で学ばないってアホそのものだよ、
そりゃ後進国の連中と同じ仕事しかできなくなって当たり前。
796名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:09:46 ID:t8XRSMUA
日本の経営者は大人しい日本の奴隷労働者に甘えてないで
海外行って凶暴な外人労働者に労働争議起こしてもらって鍛えてこい。
797名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:09:58 ID:9olp1uGP
トヨタ:米インディアナで工場改修、コスト削減進める中で巨額投資
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=7203:JP&sid=aRc7rQpGuVtw
インディアナ工場への投資はスポーツ型多目的車(SUV)「ハイランダー」を新たに生産するためという。
北米で販売しているハイランダーは現在、全量日本から輸入している。


日産自:中東向け小型車をメキシコで生産へ−円高で日本から移転(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003013&sid=auUPX2Uluh3w&refer=jp_us
2009年度から10年度にかけて年間13万台分の車両生産と、エンジンやトランスミッションなどパワートレイン
同12万基分の生産を国内から海外に移転する方針。


シャープ、海外生産で赤字脱却 株主総会で経営戦略を説明
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062301000745.html
「今後は中国などの新興4カ国(BRICs)やアフリカで製造しないと競争力は発揮できない」と説明。
シャープは中長期的に、これらの地域向けの生産、販売を現地化する「地産地消」を進める。



着々と大企業は海外シフト進めてるので派遣禁止にそれほど反対しないんじゃないの
798名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:10:23 ID:NFtqXjXm
先進国から去る日本にお別れを!

14 July 2009
As Japan sails into the shadows, let’s wish them well and wave good-by.

http://fabiusmaximus.wordpress.com/2009/07/14/japan/
799名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:10:33 ID:Eq0iPuiT
>>788
派遣会社って他の業種に比べてリスクが少ないような気がするんだけど
利益率が低いから儲けてないってことになるのか
800名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:12:04 ID:XpZQhjIY
>>795
あんだけ社会から隔絶された環境で勉強する意欲や理由なんて分からんよ。
801名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:12:33 ID://xsCWMc
>>799
リスク滅茶苦茶有るよ、どうしようもない派遣が「だるい」って無段欠勤したり
いきなり逃亡したり、そう言うときはすぐに代わりを派遣するだろうけど
当然ペナルティ科されるだろう、そう言う管理が楽にびしっとできる奴らなら
そりゃローリスクだけどそんな優秀な奴がどれだけ派遣登録してる?
802名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:12:45 ID:GcDGsqIJ
税金の問題だろ
儲けてないわけないがな
儲からないはずは無いともいう
803名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:12:52 ID:D04fACls
>>769
いや、むしろ>1の言う「海外流出」が起こった後の現象だろ。
工場労働者不要かつ、よほどのレベルの人でないと採用されない。
というか任天堂は内部留保がもんのすごく多くて株主にも従業員にも分配されないので有名な企業だな。
804名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:14:18 ID:wUpqe6yl
>>782
派遣先が社員雇うときの会社負担分全額
1社目が50%
2社目が20〜30%
3社目から後が10〜20%
こんなもんだろ。
805名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:14:22 ID:p/fUoaH5
>>788
ありがとう。そんなもんなんだね。知らなかったわ。
806名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:14:34 ID:5YnrtbFE
昔と違って機械が人間の代わりをいくらでも勤められるようになっており
潜在的な必要労働人口が落ちてる。一部の優秀な人間と機械で会社は動く。
派遣禁止したってしょうがない。沢山の人が働ける環境はもうないんだよ。
かといって規制を無くすスウェーデン型の労働市場も既に周回おくれになってるし。
要は働く環境が無い一定層がとりあえず食う物ぐらいは
食える環境を作るしかないんだよ。
そのためには生活保護の見直しが必要。あんな金を大判ぶるまいするのではなく
最低限の食料支給だけにしてもっと沢山の人間に配った方が良い。
食料品や最低限の物品支給にしてしまえば、企業と協力すれば
働かないもん勝ちみたいなわけのわからない現象も消滅する。
807名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:14:54 ID:Eq0iPuiT
>>801
そういうのはリスクとは言わない
投資が回収できない可能性をリスクという
808名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:15:12 ID:ldEmQ9mf
>>803
内部保留が多いのは確かだが、配当利回り高いよ?
従業員の給料だって、関西系の製造業ではダントツでトップだし。
809名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:15:12 ID:D04fACls
>>769
支える人/支えられる人の比が圧倒的に低いという状態だから、
そら一人当たりが高負担低福祉でもしゃあないだろ。

まあ、所得税率も消費税率もOECD平均よりゃはるかに低いよ。
810名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:15:13 ID://xsCWMc
>>800
意欲や理由なんて必要ない、とにかく勉強しろ、派遣や低賃金になりたくなければな、
それも解らず意欲や理由がわからないとか寝言ほざいて甘えてたんなら低賃金で我慢しろ。
811名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:15:22 ID:XRyjf3/c
任天堂って花札屋でその筋の人がバックにいるんじゃねw
一般企業ではそういかないだろw
812名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:15:54 ID://xsCWMc
>>804
脳内以外のソース宜しく
813名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:16:45 ID:U0HII4dM
派遣会社って、日本に何万社もあるんだぜ。
過当競争で、どこもギリギリだよ。
814名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:17:28 ID:wUpqe6yl
>>812
今までの経験だよ。客先からの俺の単価が100万越えてたのに俺は20万以下だった。
815名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:17:33 ID:o9esrPR7
これまで派遣で働いてた連中はまとめてフィリピンとか送られるかもしれんね
それで現地人と同程度の賃金しか支給されず、タコ部屋暮らしとかさw
816名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:17:59 ID:XpZQhjIY
>>806
サービスなら無尽蔵に需要を開拓できるわ
もっぱら日本じゃサービスに金を出す文化が根付いちゃいないけどねw
817名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:18:14 ID:XRyjf3/c
>>806
現物支給の方がコストかかるんだけど、敢えて欧米じゃ現物支給やクーポンになってる
アル中で生活保護なったとして現金で渡せばどうなるかわかるだろ
818名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:18:25 ID://xsCWMc
>>807
立派に投資が回収できない可能性だが。
そんなリスクが低くて儲かるならもっと沢山参入して、値引き競争が起きてるよw
そうならないのは今でもギリギリか赤だから。
819名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:18:43 ID:p/fUoaH5
>>800
日本の教育は「社会」の事を教えなすぎだよね。
820名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:18:59 ID:ldEmQ9mf
>>814
そもそも多重派遣は現行法令ですら禁止。
しかも、派遣で月単価100万って。
それ派遣じゃなく完全に請負じゃん。
821名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:19:00 ID:rjTlpMMW
高速無料(笑)とかもそうだけどミンスの案はキャッチーで甘美なだけで
実際は粗雑で現実的じゃないんだよ
派遣屋のピンハネ率を大幅に減らすとか、その辺で手を打たなきゃバランス取れないよ
822名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:19:11 ID:9olp1uGP
台湾 デジタル家電任せろ 東芝・ソニー 生産委託拡大
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/205985
 日本のデジタル家電の生産拠点として、台湾が重要性を増している。
日本メーカーが液晶テレビを筆頭に、製造工程を台湾などの設計・製造受
託業者に外部委託する割合を増やしているためだ。自前の工場で製造す
る「垂直統合」の事業モデルがこれまでの日本流だったが、外部委託する
「水平分業」は設備投資が不要で、コスト低減につながるメリットがある。
東芝は2年後までに、液晶テレビの生産委託量を3倍に増やす計画だ。
景気後退が招く店頭での値下げ合戦が、外部委託シフトを加速する可能性もある。



東芝やソニーも台湾企業に開発から生産をまる投げするようになってきた
これからはファブレス経営が主流になるのは間違いないだろう
ファブレスは景気悪化時でも柔軟に対応できる最高の経営形態なんだよ
823名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:19:33 ID:CjrBx+zd
>>814
<丶`∀´> ウリは強制連行されて性奴隷にされたニダ!!謝罪と補償を要求するニダ!!
ですね。わかります。
ソースを出せソースを。
824名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:19:46 ID://xsCWMc
>>814
なんか騙されてるよ、会社が月に100万払う様な特殊技能を持った奴がハケン社員で
なおかつ1/5しか給料に反映されないとか無理有りすぎ。
825名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:20:22 ID:VNXz4akh
派遣で工場で働いてるような奴はコンビニのバイトや飲食店のバイトも出来ないような奴らがほとんどって派遣会社の人が言ってたよ
ようはコミュニケショーン能力が欠如してるらしい
そういう人たちはこれからどやって生きていくのかな
826名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:20:36 ID:80MixWzZ
>>790
抑制すれば仕事は減るわけでその結果底辺の仕事があぶれるわけで結果内需は減る

>794
土木ってのは雇用だけじゃないんだよ、建設機械、資材と金は動く
もちろん安定雇用による消費は内需活性化になる
それから公共事業で仕事が減ったことにより地方経済が低迷してるのは事実だ
10人に1人なんてとんでもない、昔はもっと割合たかかったんだよ。


君でもわかるように説明したがわかったかな?
827名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:21:42 ID:80MixWzZ
>>792
日本の派遣はアメリカとは違う、近いのは移民などがやる仕事。
828名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:21:50 ID:AQIxVWD3
>>762
派遣労働者を使わないと企業が利益を出せないような会社に将来はないよ。
派遣労働者を使わないと企業が利益を出せないような業種も同じ。
そんな労働集約型産業が10年後も日本国内で雇用を維持できるはずがないでしょ。
遅かれ速かれ、海外へ移転するか倒産するよ。

今、日本自体が将来へ向けて新産業へ移行しなくてはならない時期にあるのさ。
高い人件費を払っても十分に見合う産業へ。そして中長期的な展望を持っている
会社は来る新時代に適合できる人材を育成しているよ。
829名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:21:54 ID:f2UrcVA5
ハロワの求人の半分以上が派遣だから求人数は激減するな
今でも製造業は余剰人員であふれているので改善はしないだろう
でもこれでいいんじゃないかこれが本当の姿だ
製造業に依存しすぎた失政のつけがきた
830名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:22:05 ID:dsLgNwh1
>>825
っ 保健所
831名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:22:53 ID:Eq0iPuiT
>>818
値引き競争が起きなかったのは単に派遣される人間が不足していたからでなかったっけ
832名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:23:13 ID:pvUkxGUd
>>763

ファブレスってのは商品力、企画力、アイデア、設計力で勝負するんだぜ?
日本の労働者全員が任天堂、アップル、ノキアで通用するとでも?
単純労働しか能がない連中がほとんどだよ。
833名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:25:00 ID:p/fUoaH5
>>828
その「高い人件費を払っても十分に見合う産業」も、
数年もすりゃ諸外国に真似されて激しい価格競争をせざるを得なくなる。
834名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:25:05 ID:t8XRSMUA
パチンコ(ギャンブル気狂い)に生活保護を支給する日本\(^o^)/
835名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:25:12 ID:XRyjf3/c
>>832
アップルもノキアも任天堂も台湾企業と契約して中国の工場で作ってる
中国の単純労働者と日本の単純労働者どっちが大事なんですかw
836名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:25:21 ID:lPav6IL/
雨と無知を使えば、海外に逃げなくてもよくなるんじゃないか?

固定資産税とか事業税とかの固定費を減免
製造業派遣を禁止して人件費UP

トータルプラマイ0なら
837名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:25:29 ID:NFtqXjXm
日本だけが世界の変化についていけない
これはどういうことだろう
長年鎖国社会だったから世界の変化に背を向けているのか
そろそろ本気で日本のあり方を考えるべき時じゃないか?
838名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:25:31 ID:YHL13ZA4
>>824
派遣にかかわらず、営業利益乗せたらそんなもんだろ。
SIとか給料の手取りが20マン強でも、見積もり単価100マンってのは普通だったし、派遣で
ピンハネされればそんなもんかも。

まぁ最近は知らんが。
839名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:25:41 ID:5YnrtbFE
>>817
わかるよ。だから、現金で渡すべきじゃないといってるんで。
コストがその方がかかるというのはやり方次第だと思うんだよね。
何故なら当初欧米が試算したときから
食料を作るための技術が発達しているから。
日本はまだまだ効率化できてない分野、余地はある。
日本は欧米より更に日本にあった制度を作れる能力はある。
生活保護者が反対するだろうが、金を自由に使える権利は与えてはいけない。
生活保護者には生きる為の最低限の保障だけで良い。
840名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:26:00 ID:XpZQhjIY
>>830
否定はしないが誰が餌代出すんだよ
841名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:26:52 ID:80MixWzZ
>>828
新しい産業ってなに?
いつできるの?
ダメなら潰れろってのは学生らしい意見ではあるけどね
もし社会人なら終わってるから諦めた方がいいよ
842名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:27:38 ID:s/7dg8Xg
>>840
生かしておくわけねーだろw
843名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:27:44 ID:z3Fmhy6t
>>824
特定派遣だろ?
二重に取られるから派遣会社によってはありうる。
派遣でも時給6千以上もいるから。
844名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:27:52 ID:B8qE3gV0
中国人労働者は日本にある工場で、
時給380円で毎日13時間働いている。

選挙にも行かない、
オマイラ努力が足りない若者たちは日本には要らないおW

選挙で決まった事だよ。
大人しく従っていればいい!
845名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:28:25 ID:AQIxVWD3
>>833
もちろんその繰り返しだよ。
だからこそ新産業を育成し続けるシステムと人材が不可欠なんだよ。
今日では。
846名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:29:00 ID:MAHV5HXT
派遣禁止大いに賛成
誰が困るって主に大企業働とピンハネ屋だろ
もちろん派遣で働いてる人も困るよ仕事無くなるしな
だが今でも自殺や不安定さを考えたらどこかで痛い目みてもらわんと
このままいっても生活保護と自殺者と犯罪がどんどん増えるだけだからな

弱いものに全てを押し付けて今の生活がある実感が無い奴が多過ぎる
日本の将来?自分が生きるか死ぬかの瀬戸際でそんなこと考えてる奴いねーよ
いずれわかる、分からせる社会にしないと終わらん
847名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:29:13 ID:NFtqXjXm
ますます単純作業では仕事はなくなる
日本型雇用の在り方を見直すときが来た
848名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:30:00 ID:s/7dg8Xg
どーせ抜け道探し出して偽装派遣を続けるだけだろ
そうして派遣で保証されてた数少ない社会保障も受けられなくなるとw

民主党、バンザイだね\(^o^)/
849名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:30:11 ID:XpZQhjIY
>>842
移植法の改正と医者の確保を急がねばな
850名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:30:23 ID:1EXJR94X
>>803
>任天堂は内部留保がもんのすごく多くて株主にも従業員にも分配されないので有名な企業だな。

浮動株が少ないモノホンの山内家のオーナー企業だからな
株主総会で『配当上げろや、さもなきゃ取締役は全員首だゴラァ!』って
やられる心配もないし
851名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:30:36 ID:t8XRSMUA
増えすぎた労働人口を減らしたい?
解決策は二つ
1、安楽死施設を作り殺す
2、海外へ強制退去処分
852名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:30:49 ID:ldEmQ9mf
>>846
>もちろん派遣で働いてる人も困るよ仕事無くなるしな
>だが今でも自殺や不安定さを考えたらどこかで痛い目みてもらわんと
>このままいっても生活保護と自殺者と犯罪がどんどん増えるだけだからな

仕事無くなったらもっと増えるだろ。
853名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:30:57 ID://xsCWMc
>>838
それは社員としての身分が安定してるからだ、見積単価100万の仕事が
全く無い月でも20万円は払って貰えるだろ?
派遣ではちょっと考えられない、それだけ使える奴なら直接雇うよ、
50万円出せば喜んで雇われるだろ? 直接雇い禁止ってのは建前で、
そんなのはどこの派遣社員でも優秀な奴なら必ず派遣先から誘われる。
854名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:31:01 ID:I4CpB50k
国内工場は激減するな
派遣のみなさん、さようなら。

855名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:31:07 ID:7Da5B4iu
いきなり禁止より正社員との差別をやめさせて欲しいわ
856名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:31:37 ID:AQIxVWD3
>>841
社会人ですよ。環境コンサル会社経営してます。
次世代を担うといわれている○○○の開発と輸出入で成功しつつあります。
ということで諦める必要ないんですわ。
857名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:32:24 ID:p/fUoaH5
>>845
そういう企業が必要なのには同意するが、
全ての企業がそうできるわけじゃねーだろーが。
イノベーションがそんなに簡単にできるっていうのなら世界中がそうしてるはずだし、
世界中ができるような事をイノベーションとは言わない。

そういう産業を作れない企業、日本人は飢えて死ねってか。
858名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:33:03 ID:ldEmQ9mf
>>850
つか、配当利回り5%超えちゃっているんですが?
もちろん、この先どれだけ配当されるかはわかりませんが、少なくとも
配当少ないと文句言われる企業ではないでしょ。
859名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:33:14 ID:hfhoVlkN
まあ、隣りに人口13億の為替操作・人件費ダンピング国があるから
日本と中国の人件費は接近し続けるよ。
輸出製造業はどこも絶望工場のままだね。
860名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:33:43 ID:80MixWzZ
>>856
がんばってね(笑)
861名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:34:08 ID:NFtqXjXm
日本型雇用というのは、新卒で正社員として採用されたものは
会社でスキルをつけてもらい、それから漏れた奴は非正規と
して単純作業に従事しろという事だったけど、単純作業の
仕事自体がこれから大幅に減っていくだろう。そうなると
新卒で正社員として採用されなかった奴をどうするのかが、これからの
課題だな。
862名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:34:30 ID:9olp1uGP
>>854
日本もようやく欧米先進国並みに製造業比率が下がるだけのこと
汚い工場労働は周辺国の植民地企業に任せて日本国民はさらに高みを目指せばいいだけのことだよ
863名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:35:17 ID:t8XRSMUA
>>859
つか、なんで基幹産業がここまでダブッてるんだ?
864名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:36:23 ID://xsCWMc
>>862
その覚悟があるのかなぁ…もっと教育に力入れなきゃ駄目でしょ、
ゆとりとか子供の権利とかバカな事やってる場合じゃない。

>>863
そりゃ日本から盗んだノウハウがメインだし…
865名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:36:31 ID:AQIxVWD3
>>860
皮肉を言ったって何も生まれてこないよ。
なんかもっと生産的な議論はできないの?
866名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:37:15 ID:80MixWzZ
>>863
生産能力過大なのと国内需要が少ないから
867名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:37:21 ID:YHL13ZA4
>>853
っていうか、このヒトが言ってる派遣って、本当に「派遣」なんかね。
いわゆる偽装派遣じゃないかって気もしてるんだけど。

適当な会社から「常駐」で来てて、その常駐先が客先に出してる
見積もり単価みたら、えらい金額だったってのは、まぁ普通の話というか。
868名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:38:04 ID:D04fACls
>>862
「限られた日本国民は」とすべきだな。
一足先に製造業を減らした国の、移民の数、McJobの人間の数、失業者の数を知らんわけではあるまい。
869名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:38:26 ID:ldEmQ9mf
>>865
そもそも、イチローを見ろ全員イチローを目指せって話しても仕方がないだろ。
落ちこぼれた奴をどう救うかが派遣問題なんだから。
ピントずれすぎ。
870名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:40:35 ID:80MixWzZ
>>865
あなたの意見には現実味が少なくまったく生産性を感じないからです。
簡単にいえば左翼の理想論としかとれないわけですな
それならば革新的な商品○○○をがんばって輸出入して日本経済に寄与してもらえば十分です。
871名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:40:42 ID://xsCWMc
>>867
そんな感じかも知れないね、少なくとも普通の派遣ではあり得ない。
会社が100万円/月払う派遣ってどんな仕事だろw

>>869
落ちこぼれた奴がイチローと同じ待遇にしろって言ってるのが問題なんだと思う。
872名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:40:54 ID:9ikGmXis
>>862
リーマンショック後の欧州金融業界を見てから言え
873名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:41:32 ID:wUpqe6yl
>>853
今は単価自体が大幅下落したが、当時は100マンぐらい当たり前だった
頭にきて、会社に怒鳴り込んで、同じ職場で働いていた奴の会社に移って80マンになった。
その後は、ずーっと右肩下がりだ。
874名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:41:53 ID:z3Fmhy6t
>>853
確かに誘われることはあるが、約束を破る企業ばかりじゃないよ。
得意先で複数雇っていれば無理。
会社の規模や担当が顔馴染みかによってくる。
つまり運がある。
優秀でもかいごろしはいるから。
875名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:42:22 ID:1EXJR94X
>>861
>新卒で正社員として採用されなかった奴をどうするのかが、これからの課題だな。

簡単な事だ、山田昌弘が『希望格差社会』で書いていたようにかって学校が有していた
パイプラインとしての役割を復活させる事、つまり『お前の能力ならここまで』ってのを
しっかり自覚させて社会に送り出す事だな、介護や農林漁業みたいに人手不足でヒイヒイ
逝ってる業種は幾らでもあるんだから
876名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:42:24 ID:AQIxVWD3
>>857
そうできない企業の殆どは消えていくだろうね。国家もだよ。
そしてその国の国民は他国に食い物にされるのさ。
富を獲得・維持するためには他者に出来ないことをし続けるしかないのは
当然のこと。君たちは飢えて死なないように今日を生きているんじゃないの?
877名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:42:39 ID:so2pIQJ3
>>869
新興国と違うことをやればいいだけだよ。
同じことするからイチロー並の能力を求められる。

ライバルが一人もいない世界なら、あなたがNo.1だ!
878名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:42:59 ID://xsCWMc
>>873
君は多分ここで話してる派遣の参考には全くならない、大手派遣会社で
ピンハネ率80%とかあり得ないから、それだけ払ったら流石に企業が全く
成り立たない。
879名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:43:44 ID:h3mZ5gPD

>落ちこぼれた奴がイチローと同じ待遇にしろって言ってるのが問題なんだと思う。

そんな奴見たことも聞いたこともない
880名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:44:32 ID:OM2l37HI
民主党になったら日本の失業者がますます増えるんだね。
881名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:45:46 ID://xsCWMc
>>879
そう? じゃあ、正社員との給料差とか待遇差とか一切言ってないんだね、なら別にいいけど。
882名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:45:52 ID:/FVrJBlW
便所「出て行くよ。本当に出て行くよ」

日本国民「どうぞどうぞ」
883名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:46:32 ID:4+E2nNdU
政府がさっさと派遣の法律を改正すればよかったのに、
献金をもらっている議員の妨害であれも出来ない、これも出来ないとなって
結局何もしていないからこうなったんでしょ。
884名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:46:40 ID:f2UrcVA5
>>880
ハロワで派遣しかないのに
登録して解雇されると自己責任とか言われるよりましじゃね
885名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:46:42 ID:h3mZ5gPD
>>881
なんだかほんとあきれるね
子供か馬鹿かどっちなんだい?
886名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:47:27 ID:AQIxVWD3
>>870
経済の話で右翼/左翼を持ち出すって、どんだけ経済実務からかけ離れた
世界に住んでるんだよ・・・。

まあ議論を続けるつもりが無いのなら、それでも構わないよ。ただ現時点で
自分が「何処に身を置いて」、「何を見ることが出来」、結論として自分に
「何が不足しているのか」を常に検証できるようでないと、発言に説得力が
備わらないぞ。
887名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:47:41 ID://xsCWMc
>>885
意味が分からない、落ちこぼれた奴=派遣、イチロー=正社員、の比喩だろ?
888名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:48:15 ID:uQaTgNQm
派遣会社の正社員を派遣先に引き抜かれちゃ商売上がったりだから、
期間が切れても使いたい場合は偽装請負を勧める。
その密約が派遣先との間にあるから、派遣先は「正規雇用」を口が
避けても言わない。
派遣社員がそれに気づいて口にすると派遣会社から叩かれる。
なんともユメもチボーのない構造だのう
889名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:48:25 ID:bThMyZAy
構造的に食えなくなってしまった農家をブラジル南米移民、
満蒙開拓団として送り込んでなんとか食わそうとした戦前のほうが
考えとしてはまだまとも、だが結局どちらも地獄を見たわけだが
890名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:48:44 ID:p/fUoaH5
>>876
馬鹿はすぐに話を極論に持っていこうとするから困る。
そこそこでも生き抜く方法、ダメダメでも生き抜く方法ってのがあるの、この世には。
891名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:48:57 ID:z3Fmhy6t
>>873
多分偽装請負だと思う。
何重にもとられるから。
80%は結果だと思う。

大手でもあるよ。
派遣は本当に金かかってる。
892名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:50:20 ID://xsCWMc
>>890
子供に「分相応」、って物を教えないのが一番悪いと思うよ。
893名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:51:49 ID:1EXJR94X
>>882
>日本国民「どうぞどうぞ」

派遣&非正規「どうぞどうぞ」だろ
もっともそれで一番ダメージを受けるのはお前らなんだけどなw


894名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:51:55 ID:80MixWzZ
>>886
他に負けない素晴らしい技術をもってるなら本当に尊敬するよ
努力の結果なんだし会社もおおいに発展してほしい、嫌みとかじゃなくね。

でね、あなたの会社の年商と利益、その商品の開発費と維持する人員はどのくらい?
現実味がないといった答えはそこです。
895名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:51:56 ID:wUpqe6yl
>>887
まったく意味が分からないな、イチロー=正社員?

正社員の枠に収まりきれない才能をもった人間を
会社におんぶに抱っこの正社員風情と一緒にするとは、笑止千万w
896名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:53:06 ID:D04fACls
>>882
任天堂「キヤノンさん、遅かったですね」
リコー「派遣使って品質低下を問われるなんて馬鹿ですねえ。さっさと海外に出てた私はそんなこと問われたことありませんよ」
ホンダ「戦略的に日本1:海外3、としていかなきゃだめですよ」

>>877
世の中、そんなにたくさんプロスポーツがあるかだな。
アメリカの女性下着フットボールとか?
897名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:53:31 ID:1EXJR94X
>>889
>だが結局どちらも地獄を見たわけだが

結局そういう類の人間は日本にいても地獄を見ざるを得なかったんだから
それはそれで良かったんじゃね?
898名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:53:54 ID:4+E2nNdU
年収10億以上のイチローを正社員に例えるのはイチローに失礼だろ。
899名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:54:42 ID:SDSUqUk3
派遣会社のピンパネ率の規制と明示を義務付ければいいだけ。
見てみろ派遣会社の儲かりぷりを。立派なビルに社長の贅沢な暮らし。
派遣切りで派遣先の会社を責めるより、
なんでマスゴミは派遣業者を攻めない?
派遣社員は派遣会社に雇われているのであって、派遣先には派遣されているだけ。
派遣会社は現在の奴隷商人だよ。
900名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:55:16 ID:nRds/qFa
どんどん出て行っていいぞ。

海外進出先の国情は日本より甘いところはない。

まあ、現地進出してあくどいことしてれば、抗議デモは普通にあるし、

最悪、恨みをもたれて、日本人社員が犯罪被害者になる。

それでも、現地人から日本人は加害者とみなされるだろう。

どんどん日本から出て行けばいいさ。
901名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:55:40 ID:XpZQhjIY
イチローって三木谷とか柳井あたりの例えだろ
902名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:56:38 ID:AQIxVWD3
>>890
何処が極論なのかさっぱりわからないけど、どうも考え方が根本的に違う
ようだね。
私は日本が”そこそこ”の国、”ダメダメ”の国になるのは見たくないし、
自分もそんな生活なんてしたくはない。今日本が2流国に成り下がったら
一気に中国に蹂躙される可能性が高いと思うから尚更さ。
903名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:58:30 ID:p/fUoaH5
>>892
全くその通りだね。
904名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:58:48 ID:ykr2ApVw
出て行っていいよもう戻れないけどね
905名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:59:00 ID:AQIxVWD3
>>894
それは現実味とかじゃなくて書いてないだけでしょ。
去年の年商3億強。利益:秘密。従業員数12人。本社:東京都千代田区。
取引先:一部上場大手が総売上高の90%以上。
906名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:01:33 ID:ykr2ApVw
まあ日本人だから日本製品を買う時代の終わりの始まりだろうね
907名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:01:42 ID:zYqI8r3v
まぁトヨタやキヤノンのように、国内の雇用を考えようとして叩かれるくらいなら
さっさと海外にでたほうがいいだろうよ。
908名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:02:15 ID:ZDJKSmRF
コストを削ることでしか勝負できない企業なんてとっくの昔に
海外に逃げてるっつーの。

いくら派遣で人件費を削っても民工の安さにかなう訳ないんだから。
909名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:02:30 ID:21HRAlt6
海外逃げた企業は、日本企業と呼ぶのやめたらいいな。
目先の利益ばかりを追って、日本人をないがしろにする企業は潰れてしまえばいい
910名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:03:46 ID:p/fUoaH5
>>902
とうとう派遣労働者の話を国の話とごっちゃにしだしたな。
馬鹿もここまで来るとあきれる。

日本と言う国としてイノベーションを生み出せる国にしなければいけないのはその通り。
しかしだからといって日本国内の全企業がイノベーションを生み出せるわけでは無い。
そしてそういった企業で働く人も食っていかなきゃならん。

イノベーションが生み出せない中で必死に生き抜き方を模索し、
実際にうまくまわっている企業もあるのに、
イノベーションしようとしないなら飢え死んでもしょうがないなどと言う論理を展開するのを
極論と言わずして何を極論と言うのか。
911名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:03:53 ID:nDHoKMGq
短期的にみればマイナスかもしれないが
長期的にみればプラスだろう。
912名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:04:33 ID:ldEmQ9mf
>>905
一度もリストラせずに新卒から定年社員出してから威張ってくれ。
913名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:05:40 ID:5wmgFsdV
>>1
お前はなんて情弱なんだ

【派遣業】 「日雇い派遣」継続のお知らせ★労働者派遣法改正廃案 【歓喜】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247499706/


派遣は継続だ。 民主党が廃案にしたぞ。
914名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:05:43 ID:80MixWzZ
>>905
そういう意味で現実味っていってるんじゃないですよ
立派な会社だと思うけどそれを大企業と同列にするのが現実味がないんです
図体がでかい大企業に同じことを求めるのが理想論なんです
いっぱい養ってる社員がいて設備維持も莫大な企業に同じ事を求めるのが無理なの
会社経営してるんだからなんとなくわかりますよね?
915名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:06:06 ID:j+QBlv5J
派遣禁止ではなく、派遣労働に国が補助入れるなりして
日本のものづくりと雇用を守るべきだと思うけどな。
経済に弱い民主党は何を考えているのやら。
916名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:07:36 ID:ykr2ApVw
こんなに電機メーカーの多い国ないし派遣どころか正社員もいらないだろう
917名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:08:06 ID:so2pIQJ3
ユニクロが日本で派遣を使ってTシャツ作っても、誰も幸せにならないのと一緒だ。
もう電機産業は日本では儲からないんだろ。
918名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:08:30 ID:wUpqe6yl
自社の利益だけしか考えず海外に移るような会社の商品はボイコットして市場から締め出してやれ。
919名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:08:45 ID:9olp1uGP
ニコン製カメラを支えるタイ工場、現地社員も共有する品質重視のベクトル(1)
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/d4c7dd49d114e55034ba9c0094a2d68a/
大卒エリートが続々 高い社員の定着率
8000人強いるタイ人正社員は現場の単純作業だけを担っているわけではない。管理を行っ
ているのもタイ人だ。リーダー格の正社員が1人当たり10〜20人程度の作業者を統括しており
、製造現場で不具合、不手際などがあればすぐに対応のために駆けつける。「日本は請負会社
を使っているから、指揮命令系統が複雑になることが避けられない。その点、タイのほうがよっ
ぽどやりやすいのではないか」。ニコンタイランドの金澤健一社長はそう自信を見せる。



入れ替わりの激しい請負が組み立てたキヤノンのデジカメより
エリート大卒の組み立てるタイ製デジカメ選ぶよね
製造業の景色は変わりつつあるのは確かだよね
920名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:09:54 ID:MnVCo9Cz
日本の最低賃金が先進国中最低に

日本の最低賃金全国平均は時給687円(2007年)
先進国の中でも、日本の最低賃金の低さは突出。
欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
英国やフランスは時給1200円前後の水準。
欧州諸国の最低賃金は、労働者の平均賃金46%〜50%に相当(OECD=経済協力開発機構調べ)。
さらに、最低賃金を60%まで引き上げることを決めている。
日本の最低賃金は、平均賃金の32%に過ぎない。
つい最近まで、わが国とほぼ同水準であった米国も
連邦最低賃金が2009年夏までに四割強引き上げられ、
同時に低所得者、中小企業への反対給付として減税も行われる予定。
既に段階的に政策が実施されているので日本が先進国最低に。
また、連邦各州ごとに設定されている水準は連邦最低賃金を上回り、
最低賃金に違反すると6ヶ月の禁固か1万ドルの罰金に課せられる。(日本は罰金2万円以下)
欧州では、決定要件に企業の支払い能力はなく、
尊厳ある最低限の生活が確保できる額という概念が初めにありき。
支払えない企業は市場から退出してもらうという考えが基本になっている。

http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/080212.html(日本総研)

賃金を為替レートと購買力平価とを勘案して他の先進国と比較しても日本が最低、
製造業では労働時間最長で賃金最低である事が明確に示されている。
(独立行政法人 労働政策・研修機構 2008年国際労働比較より)
921名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:10:00 ID:uk2iPwPA
>>909
任天堂やユニクロのことですね。
922名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:10:19 ID:rw15WYQ8
もう企業は物価とか吊り上げてけばいいんじゃないの?
民主選んだんだし国民もそれを望んでるんでしょ。
923名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:12:20 ID:AQIxVWD3
>>910
自分の都合の良い方にだけ話を誘導するのは止めてくれないか?
派遣労働禁止って話は個別企業じゃなくて当然国家の政策の話でしょ?
そもそもが民主党の政策の話なんだし、国家レベルの話であるのがこのスレ
では当然じゃないのか?

という前提の元で国家の政策として、富を生み出せなく成りつつある企業の
尻ぬぐいをするよりも、将来富を生み出す可能性の高い企業と産業に投資す
べきだという当然の話をしているまでだが。

> しかしだからといって日本国内の全企業がイノベーションを生み出せるわけでは無い。
> そしてそういった企業で働く人も食っていかなきゃならん。

日本の場合内需だけで食っていける国ではない以上、海外から稼げる企業
の存在と育成が必要不可欠。そうでなければ国は衰退の一途をたどるのみ。

だれも飢えて死んでもしょうがないなんて一言も言ってないよ。極論を
書いているのは貴方じゃん。
924名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:12:47 ID:80MixWzZ
>>914
でもあなたのような起業家は本当に尊敬しますよ自分には出来ないことだし
あなたのような経営者がいっぱい出てくれば間違いなく日本経済は活性化するし
925 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:12:50 ID:SG8DUAww
派遣・パートは短期に限定すべきだよ。
緊急増産で臨時に派遣に頼るならまだしも
恒久的に使い続けるのは雇用の本質からずれてる。
926名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:13:36 ID:oox2hdQN
まぁ当たり前だわな
いままでの低賃金労働者はそのまま全部無職になって、
日本にもスラム街が誕生
927名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:14:14 ID:wUpqe6yl
>>925
雇用期間は最長3ヶ月で再契約繰り返しですか?
928名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:14:44 ID:Y/2qea4j
コストが安くなった商品を誰が買うかについて。
929名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:15:36 ID:V+gVSXJa
国内も大変だが、海外も大変だぞ 好きにしてくれ 自己責任で
930名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:15:45 ID:ooDgsS9C
あれだな。激怒した失業者がミンス事務所を次々と焼き討ちする様が見れそうだな
931 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:18:44 ID:SG8DUAww
改革に犠牲はつきものです。
それでも正社員になれない人は諦めてもらうしかない。
932名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:19:18 ID:AQIxVWD3
>>914
なるほど、いわんとしていることは理解しました。
でもねぇ、図体のでかい会社でいるか否かも企業経営者の選択の結果
だと思っているんですよ。組織の一部にプロジェクトチームをつくって
その一部から変えていく、変わっていくか否かも含めて。
日頃からいわゆる大手企業と付き合っていますけど、自重に耐えきれず
沈みかけている会社が、特に最近非常に多いですしね。
933名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:19:31 ID:Rhk1k5os
牛丼300円で食べられちゃだめだと思う。
がんばらなくていいやってなる。
934名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:20:50 ID:4+E2nNdU
人もモノも余っているんだから、生活保護で食えるようにすればいいよ。
原資は勝ち組正社員から増税すればいいし。
935名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:21:02 ID:wfAnJ+YE
ほんとに海外いったら、泣きをみるのは正社員だろ。
いっても派遣なんて全体の一部でしかないんだから。

全部がユニクロみたいになっちまったら日本は終わるだろ。
936名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:21:08 ID:wUpqe6yl
>>派遣が禁止されれば、コストは上昇してしまう。

これが本当だとすれば、派遣会社の有無は関係ないよな
単に企業が正社員使うより安い金で派遣を使って利益を得てるってことだよな。
937名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:21:46 ID:AQIxVWD3
>>924
今後の貴殿のご健康とご多幸をお祈りします。
日本を支えて行くべく、取るべき手段は違うにせよ共に頑張りましょう!
938名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:22:36 ID:ooDgsS9C
ユニクロとか中国企業と思わないとな
939名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:23:15 ID:ykr2ApVw
日本で作って日本で買うから経済が成り立つのに海外製品になったら
高めの日本ブランドは国内で売れるの
940名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:24:31 ID:zYqI8r3v
ユニクロがなぜ代表例になるのか疑問
ニコンも上の方で記事にあったし、オリンパスも東芝も、ガンガン海外に工場移してるんだがな
941名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:25:26 ID:Rec8XdTa
雇用保険料あげるなりして切られたときに安全弁充実するなり
社宅明け渡し猶予のルールつくるなり
同一労働同一賃金の道筋しめすなり
やるべきことあるのにいきなり禁止は安易すぎる
いろんな手を打つのがめんどくさいから禁止してあとは雇用が減ろうが生活保護が増えようが知らないよってことでしょ
942 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:26:06 ID:SG8DUAww
自動化が進んでるんだから
そもそも工員で雇用増なんて国内にあっても不可能。
943名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:26:14 ID:6ODRkbpX

民主党の労働政策にはらむ危険
山崎元のマルチスコープ
http://diamond.jp/series/yamazaki/10088/

 労働政策がその一つだ。
6月23日に民主党と社民党、国民新党が合意した製造業派遣の原則禁止と、
次期総選挙のマニフェストに盛り込むと報道されている最低賃金1000円
の二つに示される民主党の政策は企業に過剰な負担をもたらすことが間違いない。
何よりも、これらの政策が直接関係する層の労働者にとって大きな厄災、端的にいって
「相当数の失業の増加」を招きかねない。


 経済的な理屈の世界では、個人間の効用について、直接比較したり合計したりすることに対して
慎重でなければならないが、この点に寛容になって標準的な消費者余剰分析を行うと、
賃金の規制がグループとしての労使双方にとってトータルではマイナスに働くことが明らかだ。
 そもそも、企業に、「景気や業績」でない見地からの生活保障の責任を負わせることが無理なのであり、
それは、企業・労働者双方にとってマイナスなのだ。
 端的に言って、最低生活の保障は企業の役割ではなく、政府の役割だ。
生活保障を企業に担わせることはそもそも無理だし、無理にやらせても社会全体としては得をしない。


 何はともあれ、政権政党を目指す民主党には、経済的な現実を直視して貰いたい。
従業員の生活保障を企業に押しつけるような根本的に無理のある愚策を進めようとする
「分からず屋」にはとどまらないことを期待したい。
944名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:28:13 ID:pha/ZCjN
>>935
派遣を禁止しなければユニクロが日本で製造するとでも?
ユニクロも日本で販売する会社には多くの日本人が働いてる
内需個人消費を活性化させれば雇用は増える
外需と違い中国人と賃金競争しなくていいので給料も上がる
なのでさらに個人消費が活性化される
昔の日本みたいに
945名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:28:31 ID:80MixWzZ
>>932
それはもちろんそう、あなたの言うとおり大きすぎる図体に消耗している企業は多い
単純なコスト勝負で中国に勝てるわけもないし他に真似できない新しいことを開拓していくのは必須だと思う
そうするにはもっとスリム化が必要だと思うけどそうなると雇用と経済は壊滅する
だから国が雇用を作り出し下支えをしながらゆっくりと変えていくしかないと思う
もちろんあなたのような起業家を増やしながらね。
946 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:29:11 ID:SG8DUAww
人口減なんだから労働の質的向上を図らないと
日本に未来はないぞ。
安い労働力に頼るな。
947名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:30:17 ID:wUpqe6yl
>>1
>2000年以降、シャープやキヤノンといった電機メーカーが、こぞって、生産拠点の“国内回帰”の方針を掲げた。
>だが、いくら液晶パネルやカメラが高付加価値製品であったとしても、固定費の圧縮は不可欠だ。
>派遣が禁止されれば、コストは上昇してしまう。

為替リスクと人件費のために海外ではあまりに品質が悪すぎて国内回帰した工場をまた海外に出して
品質悪くするの?
派遣が禁止されてコストが上昇して商品価格が上がるに嫌だったら企業の利益と、正社員の給与減らせば?
948名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:31:13 ID:V+gVSXJa
「中国は依然として共産党国家で経済は管理下
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247208386/-100
949名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:32:59 ID:p+4dVVBy
禁止されれば、一部でも正社員になるだろね。
その他大勢は失業者。
サラ金規制もそうだけど一見正しそうでも、重大な結果を生む場合がある。
ある意味弱者に厳しい社会。
950名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:34:02 ID:uk2iPwPA
パナソニックだろうが日立だろうが、
冷蔵庫や洗濯機などは、中国の工場で造って日本に輸入しているのと違うのか?
951名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:35:14 ID:Hp254OlC
その際メイドインジャパンは使えない
952 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:35:28 ID:SG8DUAww
既に貿易赤字国なんだから
心配しなくても長期的にそんなに円高になるわけない
953名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:35:31 ID:XpZQhjIY
>>913
逃げてるだけじゃん。選挙の争点にしたいだけじゃん。
ゲームでもやってるつもりなの?
クラナドが人生でも人生がギャルゲのようにいくと思ってんの?
954名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:35:55 ID:PxjSgA2G
そんな企業はどんどん海外に出てけって・・・

驚くような無責任意見が多いスレだな
企業がどんどん逃げたら日本経済どうなっちゃうの?
地方の雇用は壊滅、税収減で地方経済は破綻するよ
955名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:37:55 ID:yxaa1P+x
海外脱出してもいいことないと思うがなあw

中国はチャイナリスクがあるし、そもそも中国も人件費が高騰してくれば
次の途上国へ、また次の途上国へと移転するんだろ?

何時までもそういう格差を利用した方法って通用しないと思うんだけど?
956名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:38:58 ID:2datqTWG
これはグローバル社会を名分に、無条件に規制緩和した自民党が悪い
何事もアメとムチで何らかの制約を設けるべきだった
957名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:40:38 ID:0Vsdr2Ly
製造派遣なんて、昔で言えば中卒高卒の工員さんなんだから、
正社員になっても、今なら、いつまでも最低賃金のままですよ?ww
もちろん労組費用・持ち株会費用等は引かれますから、手取りは
最低賃金よりはるか下になります これが一生ww

だって、今は成果主義だからw 言われたとおりに組み立ててるだけじゃあ
最低評価なのはあたりまえでしょ?ww

まあクビがきられない安心感があるのかなw
でもそれも絶対じゃないしねw
958名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:41:21 ID:p4WDWZRw
しかし、日本全国総企業城下町になったんだな
「そんなんだったら、企業が出て行くぞ」で思考停止する

でもね、釜石をみてみ、八幡をみてみ
あれが「企業命・会社のためなら何でもやります」
の末路だよ
959 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:41:42 ID:SG8DUAww
派遣は事務の方が多いだろ。
女子社員は派遣ばっかりだわ。
960名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:42:55 ID:0Vsdr2Ly
>>959
製造派遣禁止であって、事務派遣はOKでしょ IT派遣は期限無しだったようなww

961名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:42:58 ID:yxaa1P+x
>>958
多くの企業はCSRなんて掲げていても嘘っぱちなんだから
企業城下町なんてやめて、観光と農業で生きていくしかない。
962名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:43:48 ID:LBmTH5KX
派遣から委託業務とかにチェンジするだけだろうから
気にする必要なし
963名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:46:55 ID:wUpqe6yl
>>960
IT派遣はまだ制限しないの?そんなに正社員使えねーんだ。
単価交渉の余地あるな、だいぶ逃げたみたいだし
964名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:46:57 ID:yxaa1P+x
>>962
あるよ。なぜ派遣を使い始めたか分かるかい?

派遣…指揮監督できる(指示や命令ができる)
委託…指揮監督できない(すなわち指示や命令ができない)

派遣の方が都合が良かった。
だから派遣が解禁されたとき一斉に、委託から派遣に変わったんだよw
965名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:48:35 ID:vibMn496
民主党に一票をいれたとて自公と何かしら違いは出せるのかね?
ご主人様が米国から中国に変わるだけじゃないのか?
そろそろ日本も自立できる勇気を持ちたいね。
労働者が主体の社会は民主党じゃ駄目なんじゃ?
あなた逹は票田単位でしか見られてない。
個々の人間と見られてない。
社会党は何故に無くなったのか?
良く考えて下さい。
自公が駄目(イヤ)なら民主党なのですか
民主党にビジョンなんか有りますか?
966名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:49:31 ID:0Vsdr2Ly
>>963
安い仕事を正社員様がやったら割りがあわないから、ゴミにやらせるんだよww
967名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:50:11 ID:pha/ZCjN
>>954
いやいや
日本には世界第二位の個人消費250兆円がある
外需なんて40兆円以下
田舎の工場も大部分は日本国内に供給する分だ
内需を活性化させれば無問題
中国から輸入する物については人件費差分の関税を
かければいい
何故か未だ中国からの輸入には優遇税制らしいが
968 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:50:14 ID:SG8DUAww
専門職の派遣は高いよ
969名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:50:15 ID:HXVz9uJ7
正社員や公務員をもう少しクビにしやすくするしかない
派遣だけで調整弁にしようとするから
970名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:50:33 ID:LBmTH5KX
>964
今、金融機関主催のセミナーで人気なのは
業務委託(請負)の法律実務だからなぁ

971名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:51:05 ID:Bxzltex4
>>957
それでいいんだよ。
派遣なんて、企業がいつでもクビに出来て、福利厚生も安全管理も知らんぷりの都合の
いいロボットだろ?
そんな三等国民みたいなのを大量に生み出し続けたら日本社会が後進国化するぞ?
製造現場ってのは、社員のモラルとスキルがある程度ないと結局はマトモな製品を
まともな歩留まりと安定度で作れなくなるから、いずれは破綻する制度だったんだ。
賃金そのままでいいから、正社員あるいは自社採用の期間工やアルバイトに転換すべし。
安全教育もしないような無責任な現場でいいモノが作れるはずがない。
派遣なんぞに頼っている製造業経営者は、短期利益のために先代から続いた会社を
破滅へ導く犯罪者さ。
972名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:53:11 ID:CJliL4Iv
>>964
そういうのを見ると、正社員を解雇できないのが、根本の原因なんだと思うな。
973名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:53:22 ID:nzWxHQor
愛国者法で、海外逃亡した企業は関税をかけ、処罰すればいいだけ。
974名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:54:05 ID:WdWn7Isy
雇用を守れないような企業は日本から出て行け!
出て行く企業には法人税倍適用、内部留保全額吐き出させればよい。
最終的には企業解体⇒労働者自治を!
975名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:54:23 ID:zYqI8r3v
日本の関税のぬるさは異常
976名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:54:52 ID:ZhVTlrU0
正直、為替レートの影響がほとんどだろ
派遣も工員もそんなに雇う側のコストは違わないだろw
977名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:56:52 ID:v/Le8Qxk
>海外脱出してもいいことないと思うがなあw
>
>中国はチャイナリスクがあるし、そもそも中国も人件費が高騰してくれば
>次の途上国へ、また次の途上国へと移転するんだろ?

チャイナリスクよりもジャパンリスクの方がでかい、って話だろ
978 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:57:20 ID:SG8DUAww
何のための成果主義だよ。
大手だと正社員で工員でも60歳まで働けば1千万近くなるから
バランスがおかしくなる。
500万程度で60歳まで正雇用すれば丸く収まる。
979名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:57:27 ID:wUpqe6yl
>>976
>1読んだ?
派遣が禁止されれば、コストは上昇してしまう。
980名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:57:47 ID:0Vsdr2Ly
>>971
製造派遣なら、安全教育はするし、評価も派遣会社へ通知するでしょ?
請負ならおまかせだけど・・
981名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:58:16 ID:XpZQhjIY
>>978
それじゃ家も建たなきゃ子供も産めない
982名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:00:09 ID:wUpqe6yl
>>978
あくまでも、正社員が派遣より優秀って思い込みたい能天気な奴だってことはよく解った。
成果主義で逆転されても文句言わないようにしたほうが恥ずかしくないよ。
983名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:00:45 ID:dRouZHR1
本当に民主党はなにも考えてないんだなw
1年派遣やってたけど門戸広くて有り難かったよ
そこでリハビリしてなんとか正社員になってる
984名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:00:54 ID:wUpqe6yl
>>978
間違えたかな、すまん。
985名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:02:12 ID:0Vsdr2Ly
>>978
ならないよ?
高卒正社員の工員さんは、今でも500万円どまり

製造派遣を正社員に切り替えるなら、一生最低評価で300万円どまりだろうな

でも、そういうゴミをいつまでも、社内で抱えておくと士気が下がるんだよねぇ

たぶん、下請会社の正社員ってことにして、会社ごと起こしたり潰したりを
繰り返すんだろうなぁww

986名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:04:35 ID:ZhVTlrU0
派遣会社がなくても景気が良けりゃ再就職できるだろうよ
ひたすらに失業率が悪化してくのは単に不況なだけ
結局、派遣なんぞイラン。昔に戻す規制強化しかない
987名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:05:37 ID:0Vsdr2Ly
>>982
いまでも、優秀な派遣さんは正社員より給料は高いよ? 派遣元のほうが派遣先より格上企業の場合もあるし

でも、このスレでいう製造派遣は例外なくカスばっかwww  みんな底辺低学歴の無能さんwww
988名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:07:15 ID:NbyfdNS+
そうだよな。高が工員風情に1000万近く出す必要はないだろう。
技術者じゃなくて、工員なんだから身の程を理解させたほうがいい。
989 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:07:25 ID:SG8DUAww
最高500万どまりなら
平均で400万弱だろ
雇えよ
990名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:07:59 ID:Xj6HFnv6
○○くん、キミは今日から個人事業主だ。おめでとう。さあ、委託契約を結ぼうか。
991名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:08:14 ID:TQT9fU3Z
これで不幸な人間が増えればミンスは二度と政権とれんな

これで不幸な人間が増えなきゃ、自民は二度と浮き上がって来れんだろうし
992名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:08:52 ID:0Vsdr2Ly
>>989
人事システムのリソースをそんな底辺のために消費するのはいやなんだってさ 
993名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:08:57 ID:wUpqe6yl
>>987
少なくとも、パソコンは使えるみたいだから優秀だろ。
正社員のなかにはパソコン触った事もないような奴もいるし。
994名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:11:41 ID:0Vsdr2Ly
>>993
>パソコンは使えるみたいだから優秀だろ

底辺の発想すぎてワロタ

ちなみに、たしかに正社員の中にはパソコンを使えないやつはいるけど
そんなことはどうでもいいんだよwww

重要なのは、パソコンを使えるかどうかじゃなくて、どれだけ稼げるか
その程度のこともわからんから、いつまでたっても底辺派遣ww

995名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:12:39 ID:iaG76Ewq
1000なら製造業への派遣は維持されるw
996名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:13:04 ID:TBwN+AnN
1000なら海外脱出
997名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:14:07 ID:ykr2ApVw
みんなイラネ
998名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:14:21 ID:wUpqe6yl
>>994
学歴でしか人を見れない浅ましい奴だって事はよく解ったよ。
999名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:14:41 ID:XpZQhjIY
1000なら自民勝利
1000名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:15:04 ID:iaG76Ewq
1000キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。