【自動車】現代自動車、韓国勢初のLPGハイブリッド車発売 [07/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
韓国の現代自動車は8日、韓国メーカー初のハイブリッド車(HV)
「アバンテLPiハイブリッド」を韓国で発売した。液化石油ガス(LPG)使用
エンジンと電気モーターの併用で走る。この方式は世界初。燃費は1リットル当たり
17.8キロという。

韓国内ではガソリンより安価なLPG車の販売が最近増えており、全体に占める
比率は約14%。当面の販売は国内のみで、来年に1万5千台の販売をめざす。
輸出の可能性も検討しているが、海外ではLPG車の普及は限られており、
具体的な計画は未定。来年にはガソリンエンジンのHVも販売する計画だ。

●現代自動車が発売したハイブリッド車
http://www.asahi.com/business/update/0709/images/TKY200907080431.jpg

◎ソース
http://www.asahi.com/business/update/0709/TKY200907080430.html

◎関連過去スレ
【自動車】キア(韓国)、量産ハイブリッド発表--LPG使用の1.6L+モーターで燃費は17.2km/L [03/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237971164/
2名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:32:38 ID:qtJjEfTo
2
3名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:35:03 ID:Jxb7PbK5
車に詳しくない俺から見ても売れないと思う
4名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:37:44 ID:TtP6zSJN
どこで売るつもりなんだろ?ジンバブエ?
5名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:40:56 ID:fBmKVbxN
その発想はなかったわwww
6名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:46:02 ID:Dz0Y0A1d
韓国ってLPGの乗用車多いの?
日本なんて、タクシー専用か運送用トラックでしか見たことないんだけど・・・。
7名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:48:30 ID:qxJI8n8p
なんちゃってハイブリッドのアシスト電動自動車だろw
8名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:50:27 ID:fyLamYCK
>燃費は1リットルあたり17.8キロメートルだという

普通に日本車買ったほうが安くて燃費いいんじゃね?
9名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:50:51 ID:X/o9A3K+
発熱でボンがありそうで怖いw
10名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:51:44 ID:T5LHCTGS
グレンジャーでこの燃費だったら日本でタクシー車両の主流になれたかもなのにね
11名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:52:00 ID:Poyyrrvg
そもそも政治圧力に屈して会見で堂々と違法と監督責任認めてる鳩山を逮捕しない検察もクズなんだが

秘書の犯行も自分の責任を認めてるのに
警察に出頭しないで罰金も納めずに済ますのは絶対おかしい!!
監督責任を怠って偽造が行われたら50万以下の罰金http://www.houko.com/00/01/S23/194.HTM#s6

犯罪者鳩山由紀夫を諭して 自首を呼びかけましょう
民主党https://form.dpj.or.jp/contact/
検察https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
法務省http://www.moj.go.jp/mail.html
12名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:52:27 ID:076Lw6T8
公称17.8なら実測10前後か
ゴミを作るのはエコなのかい?
13名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:53:41 ID:B2gc3teL
1.6Lのハイブリット車の燃費とは思えないなw
14ライトスタッフ◎φ ★:2009/07/09(木) 06:54:18 ID:???
>>6
PGを自動車燃料とするのは欧州とかじゃそれほど珍しくないと思います。
例えばイタリアは結構普及率も高いようで、メーカー社に加えて
町工場に自分の車を持ち込んでLPG化する人もいるそうです。

※参考
「フィアット500」のLPG仕様車登場! ガススタンドが3000か所
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/makkina/e0000019663.html?word=500
15名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:56:00 ID:T5LHCTGS
>>13
記事だけ読んでグレンジャーのV6かと、一瞬焦ったんだが…そんなわけ無いよなw
16名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:57:33 ID:Kmr6qyHD
モーターの配線無かったりしてw
17名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:58:13 ID:ZDp1jQXj
日本車なら普通の1.5〜1.6リッター車で20キロ/l はいくな。
確か日産ノートとか。
18名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:58:17 ID:2LyVEFgR
栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史(2004-2009)

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答

現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を
         試算→800万円以上になることが判明 激怒

現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
      トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので感電死する
      可能性が高いという噂を流布
トヨタの反応→無視

現代自動車→クリックという小型車にパナソニック製の電池と三菱製のモータを追加し
      た回生充電機能の無いモーターアシスト車を数台試作しハイブリッド車とし
      て官公庁にリース配布していたが
      元になったガソリン車より燃費が悪かったことが発覚し、慌てる

現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットをハイブリッドからディーゼルに変更
      日本のディーゼルエンジン技術は遅れているという噂を新聞を使って流布、
      (実際は日本とドイツがディーゼル機関の主要特許を独占)
日本の反応→無視

現代自動車→大規模石油精製所をもたない韓国は2007年の原油高騰の影響を
      モロに受け軽油の値段がガソリンより高くなるという珍現象が発生。
      そのためディーゼル車の販売台数が激減
      腹立ちまぎれにターゲットをディーゼル車からハイブリッドに再度戻す

現代自動車→トヨタ車の特許の壁に気づき、腹立ちまぎれにターゲットをトヨタから
      ホンダに変更2007年 韓国の新聞を使って、2年後にはホンダのハイブリッド
      車を抜くと発表
ホンダの反応→無視


19名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:00:05 ID:zwO5DoaF
>韓国内ではガソリンより安価なLPG車の販売が最近増えており、
>全体に占める比率は約14%。

韓国では、LPGの比率が40%以上はあるのかと思ったら、たったの14%か。
関税8%かけて保護貿易してるとはいえ、小さな韓国市場のたった14%で、
開発費は回収できないな。

86%を占めるガソリン車はどこいった?
20名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:00:21 ID:zEzVXUfg
なんでインプレッサと同じデザインなの?
http://image.excite.co.jp/feed/orgrpt/chn11_rpt408_impreza_500.jpg
21名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:03:59 ID:U9AplVla
G8は自動車とかPCなんかの電子機器は日本以外の生産や使用を禁止させろよ
そもそも日本人以外の人種が車を運転したり
先端技術を理解できるわけないんだからwww
22名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:11:47 ID:qxJI8n8p
>>18

現代自動車→ホンダが低価格車インサイトを開発中だと知り、腹立ちまぎれに
      ターゲットをLPGハイブリッドに変更
      しかし、インフラを必要とするLPG車は韓国内でしか販売するメドが立たない
      ため収益の見込みゼロだと気づく

現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットを電気自動車に変更するも、、
      頼りにしていたLG化学のバッテリーでは価格と安全性の点から
      これからの主流となる安価な小型車には搭載できないことがはっきりしてくる

李大統領 →ウォン安で破綻寸前だった際、スワップ枠拡大依頼のついでに日本政府
      に対して現代車の購入と技術移転を要求
日本政府 →借金のことならIMFへどうぞ、購入車種決定は消費者が決めること、
      技術移転はいたしません 
     
      日本は安全性の点からニッケル水素電池を採用してきたが、
      2009年に三洋がニッケル水素電池の低価格化に成功
日本の各社で爆発しにくいリチウムイオンバッテリーの開発が完成しつつあるため
日本メーカー→電気自動車と平行してリッタカークラスの低価格ハイブリッド車のメドが立ち始める

現代自動車→腹立ちまぎれに打つ手無く、腹立ちまぎれに途方に暮れる

<*`∀´>ピコーン

韓国政府 →リチウム電池の輸入制限を設けて低価格ハイブリッドカーが開発された際の
      輸入防止策を制定

現代自動車→とりあえず、作っちゃったLPGハイブリッドを発売 ←今ココ
23名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:16:00 ID:5utRz1p5
韓国もどんどん追い上げてきてるね。
トヨタも真っ青だろう
24名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:18:16 ID:ibXN7KYH


>>23

おい在日バカチョン

直前の>>22ぐらい読めやバカwwwwwwwwwwwwwww
25名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:19:48 ID:ZBx0tHCv
>1リットル当たり 17.8キロという。

実燃費を公表とはさすがだな。
26名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:20:03 ID:zwO5DoaF
>>23
とりあえず、韓国は、自動車の関税8%を廃止しろ。
他国に百万台以上も輸出しておきながら、自国への輸入に関税をかけるのは不公平。
保護貿易と非難されても、どうしようもないレベル。
27名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:23:11 ID:OD1vP9Pq
>>23
なんですかそのフナ釣りなのに巨大マリーン用のを
持ってきちゃったみたいな釣針は?
28名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:33:03 ID:vDfXf/nt
LPGとのハイブリッドいうアイディアはいいのに
何でそんなに燃費悪いの?
わざわざやる意味が無い
29名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:37:33 ID:FdtFbqYE
ウジ虫とゴキブリの掛け合わせか!
朝鮮ウジブリってとこか
30名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:40:34 ID:C209hIc/
フェラーリやランボルギーニを続けて見るのは目の保養であり一興だと思う。
車が好きなのでちょっと羨ましくも思うしサウンドも楽しめたら最高。




韓国車を日に1〜2台見かけたら厄日だと思え。
霊柩車よりもタチが悪いと思った方が無難。
31名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:41:17 ID:Dz0Y0A1d
韓国の燃費って、どういう計測方法なん?

日本の10・15モード燃費は、実際走る場合は全く役立たずの嘘数値だからなぁ。
今年の秋以降の分から基準を変えるらしいけど。
32名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:42:49 ID:MtUH0+DW
2種類の燃料を補充が必要なのは利便性が悪い
>>28
タンクがトランクを占領していたら・・・
33名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:43:01 ID:lelQiKLq
全社一丸となってギャグをかます現代が好きだ
34名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:52:00 ID:/LCoBgs0
>「アバンテLPiハイブリッド」を韓国で発売した。液化石油ガス(LPG)使用

在日鮮人のタクチーカイチャで使ってやれよ。
35名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:55:17 ID:Fre6XzLn
>>燃費は1リットル当たり 17.8キロという。

ショボw
36名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:59:49 ID:39WSl7ar
いかにもガス爆発しそうだな。
37名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:09:58 ID:RX5Yeeak
>燃費は1リットル当たり17.8キロという。
電気モーターじゃまだろ。
バッテリー重たい。
この二つで燃費悪くなってるのとちがうか。www
ハイブリットは、ソフトも大事だからね。

日本車ならノーマルでこれより燃費良いだろ。
測定方法が違うと思うけど。
38名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:11:23 ID:gWXVeEUk
ハイブリットなのに燃費悪すぎだろ、これはよ。
LPGとガソリンの単価の違いは知らないが、これはないな。
39名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:12:22 ID:ctk/TfMP
アバンテって名前の日本車なかったっけ?
40名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:19:09 ID:edb1wyu+
なにこのフロントエクステリアが
スバル・エクシーガのパクりの中のパクり

氏ねヒュンダイ
41名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:19:49 ID:qQiqMRw/
炭酸ガスの排出は少ないんだよね
大陽温水器だったりこれだったりすぐ出来ることあるのにね
42名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:19:52 ID:CXXjzX6U
実用燃費が17〜18キロなら結構いいと思うけどな。
親方の雑誌記事とか見ると、結構走りもまともらしいけど、輸出しないのは自信がないからかなぁ。
トヨタ独走、ホンダジリ貧という状況を打ち破って欲しいけど、無理みたいだね。
43名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:20:35 ID:FbrBv4OV
チェイサー・アバンテとか、グレード名にならあるね!
44名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:21:27 ID:T5LHCTGS
>>28
LPGの燃費が良いというのはLPG価格が安いからで、距離/リッターで表せるものでもないけどね
距離×価格/リッターなら比較しやすいかもね
45名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:28:00 ID:5utRz1p5
日本人も現代自動車の技術力の高さに驚いてるようですね。
46名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:30:17 ID:hb7LtUq7
>>8
LPGは1Lあたりのエネルギー量がガソリンより少ないからリッターあたりの表記で負けるのは当然ではある
だからLPGで17.8km/Lは褒めてあげていい
47名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:46:59 ID:9W4PO0yE
日本では耕耘機なんかに使ってるアレのことかな?プロパンガス?
48名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:48:23 ID:oL5JrHws
>>22

日米政府→輸入防止策に非関税障壁だとクレーム、WTOへの提訴も視野に入れていると発表
韓国政府→日米それぞれの国内検査機関で検査が通ればOKとするとあわてて発表。実質輸入制限にならず

現代自動車→・・・・・・・・・・・・・・・・ ←今ココ
49名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:50:41 ID:zUumvvN1
>>46
日本のタクの実際で燃費14〜17`だよ
何もしないほうが燃費いいww

ガスでやるってのに後後つながる技術が出来るならいいけど
ただの目立ちたいだけのネタでやってるだけでしょw
誰もやらない無駄なジャンヌw
50名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 09:08:35 ID:T5LHCTGS
>>49
いやいやwクラウンLPGのカタログ燃費9くらいだよ
なにげにガソリンのクラウンマイルドハイブリッドがカタログ燃費13
LPGは今、リッター90円くらいかな
まあ、>>1のサイズでタクシー使用語るのは無意味だけど
日本でマイカーLPGは有り得ないだろうし
51名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 09:18:19 ID:JR+M8pF/
きっと爆発したりするんだろうなー
52名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 09:20:28 ID:Dz0Y0A1d
>>49
タクシーで圧倒的シェアを誇るコンフォートでも10km前後なんだけど・・・
もちろん、10・15モードで。

燃費14〜17kmのタクシーって、いったい何の車?
53名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 09:34:51 ID:ix6t4Vf9
意外と燃費悪っ
54名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 09:45:07 ID:dUKyxkSd
LPGは低速トルクが少ない。スタンドが都市にしかない。
って欠点があって。これをハイブリットで解消するというのは
けっこう良い案だと思う。(プラグインだともっとよし)
なにせ、安くて排ガスが綺麗だからね。
ただ、20kmは越えて欲しかったね。
55名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 09:52:16 ID:o2NAl3Pc
>>42
輸出ないのは、したくても市場なんてないからだよwww
誰が、トランクにデカいタンクを詰め込んだ車なんか買うかって話し。

その上、ハイブリッドにしたら、電池も山ほど積み込むってwwwwwww
バカだろw

まず、
アメリカと日本は、欧州と韓国の真逆で、ガソリン価格、軽油価格が世界でもトップクラスの安さだから、
元からLPGなんて、需要の立ちようがない。

価格差がさほどない日本とアメリカでは、わざわざ、あんなバカでかいタンクを積んだLPG燃料車なんて、
買う理由、売れる理由がない。(一部のタクシーくらいのもん)

LPG車は、所詮、欧州と韓国の、ガソリン、軽油バカ高という特殊事情の中でしか成立しない代物ww
しかも、欧州車は、ディーゼル中心で成り立ってて、
しかも、小型車が主力。セダンタイプで、デカいタンク積んだ車なんて買わないよ。
56名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 09:54:53 ID:zZK5NcdO
>>48
このシリーズおもしろいなあ
57名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 09:56:59 ID:PNYl60Ty
ガスタンクのせいで、トランクなくなるよな。
コンフォートで8kmくらいかな?
普に日本ではプリウスの方が燃費はいいんじゃないか?
パワーは細いし、タンクは邪魔だし、日本ではいいことないよ。
58名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 09:58:18 ID:xBJNV2Vd
タクシーは馬力より燃費にセッティングを振っている
一般受けしない、たったの85馬力(最新型)だよ
だから、1.6リットルで114馬力と2リットル85馬力は一線上で語れない
でもこの車は駄作
59名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:12:09 ID:5utRz1p5
無駄って事はないだろう。
日本のメーカーにとっては無駄になって欲しいだろうけど
60名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:15:09 ID:zqtzwRLH
余計な事してコストを上げるくらいなら、ただのLPG車でいいんじゃなかろうか。
61名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:20:25 ID:vAJ2+j6c
あのな〜
ハイブリッドは経験則の王様なんだよ、ソフトが最重要なんだな。
(まあ、こう言えるのはハードが鉄板の日本企業連合だから言えるんだけど。)
最大限効率を稼ぎ、自然なフィール、加速の楽しさと言う様々要素を含んだ制御の難しさ。
この高度な制御技術をものにするためにトヨタ・ホンダとも10年掛かったんだ、
ハイブリッドを支える磐石日系電気メーカーがあってもこれだけの時間が必要だったんだぜ?
62名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:20:36 ID:ETBCwmtf
>>6
ずっと走り続けるのが仕事のタクシーとかトラックでLPGが採用されてる理由は、
ガソリン車より燃費・コストなどが良好だからなんだよ。
ただ韓国でLPG車が売れてるってのは知らなかったな。

ソウル市民の運転の荒っぽさは山梨・群馬レベルだった。
怖かった・・・(´・ω・`)
63名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:26:35 ID:o2NAl3Pc
>>58
大体、LPG燃料って、ガソリン、軽油がバカ高い欧州と韓国くらいしか、普及する理由がない。
アメリカや日本って、世界の中でもガソリンも激安の国だから、
わざわざ、デカいタンクでトランク埋めてLPGで走る理由がない。

で、欧州はディーゼルでLPGタンクなんか積めない小型車が主流。

韓国は、ガソリン、軽油なんかが欧州並みに高い上に、国民は借金だらけの最貧国状態W

燃料バカ高の上に、バカでかい車しか売れない韓国だけの特殊事情だよねw 
LPG車が売れるのは。

世界とは関係ない話し。だから、輸出も出来ない。
64名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:28:49 ID:oS6i/YjP
LPGの1リットルとガソリンの1リットルは、価格的にはほぼ等価なんですか。
65名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:32:20 ID:oS6i/YjP
>>63
日本はガソリン、軽油が激安なんですか。知らなかった。
日本のニュースだけ見ていると、世界に比べて日本は高いものと思い込んでいました。
66名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:34:13 ID:5utRz1p5
>>61
地球環境を救うためににもその技術は広く無償で公開すべきじゃないのかな
67名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:36:55 ID:5utRz1p5
>>65
自動車メーカーは外貨の稼ぎ頭だったから優遇されてた事もあるんだろうな。
今後はどうした業界がその地位に着くんだろうな
68名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:37:25 ID:oS6i/YjP
>>66
何故なんですか?
69名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:45:22 ID:5utRz1p5
>>68
CO2削減に最も貢献しているには日本の技術である事を刷り込むため。
環境関連の話し合いで日本の発言力は絶対的なものとなるはずだ。
70名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:47:15 ID:uoH+aCRb
1年以上前になるが、東京都某市でヒュンダイのLPGデモ車を見かけた。
(車体にでっかくLPGなんとかって書いてあったのでわかった)
ランボルギーニ以上のレアカーでワロタ。
71名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:47:27 ID:oS6i/YjP
>>69
恩なんか感じない連中のほうが世界では普通です。
最近のアセアンを見ていて、つくづく思う。
72名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:49:41 ID:lMGVXVWT
ハイブリットなんて発展途上国でも作れるレベルなんだなw
こりゃ日本に未来は無いわ
73名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:51:28 ID:ZX+XuMqR
燃費は1リットル当たり 17.8キロという。


軽自動車なのに普通の車より悪い
74名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:53:22 ID:o2NAl3Pc
>>65
これ見ると分かりやすいかな・・・・
下のメモリがガソリン・1リットルあたりの価格。

日本って、ず〜っと激安で頑張ってきたんだよね。
旧通産省時代から、これだけは激安状態にしないと国際競争力がなくなるって、
絶対に譲らなかった。


http://www.eco4u.jp/sblog/wp-content/uploads/2008/03/oecdyyyeyoae2007q2dhauieayyiyeyaeeacaie.gif

しかも、日本のエネルギー効率は世界で最も高いんだから、どんだけ有利か分かるよね。
75名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:56:38 ID:P04LVBzK
>>74
すげえ、久しぶりにすごく感動した
改めて現代社会を作ってくれたご先祖様達に感謝したい
76名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:58:36 ID:oS6i/YjP
>>74
ためになります。
私自身は車に乗りませんのが、周りの人達はガソリンが高い高いとこぼしています。
不思議です。

77名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:01:35 ID:oS6i/YjP
>>76
自己レス
ガソリン以外のモノがあまりに安いので、世界的には激安なガソリンすら高く思えて
しまうのかも知れぬ。
78名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:03:33 ID:wnw+4bVI
今さらタクシーですか?
79名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:04:25 ID:5utRz1p5
>>77
水とそれほど変わらない値段だものな
80名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:10:20 ID:j/tamFnn
海外ではLPGガスはガソリンの半額以下、軽油の半額程度らしい
日本では外国ほどガソリン高くないからあんまり
81名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:12:57 ID:9AY7vd1U
>>74
んー確かにこのなかでは安い部類だな

ところで、税負担していない国というのはどれくらいあるのだろうか?
82名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:25:04 ID:o2NAl3Pc
>>80
LPGだって、日本とアメリカは激安の部類だよwwww
83名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:45:39 ID:o2NAl3Pc
>>81
安い部類、つかw
この表の右の四角囲みの中の「税抜き価格順位」ってところにご注目。

http://www.eco4u.jp/sblog/wp-content/uploads/2008/03/oecdyyyeyoae2007q2dhauieayyiyeyaeeacaie.gif

調査対象29カ国の内、高い順で、日本は28位だよ!
非産油国なのに、激安大国。

通産省が役人を天下らせて、とことん値上げ抑制、
超大型タンカーを大量導入、設備投資重視、合理化、低価格化を進めた成果。
それまでは、税抜き価格は国際的にも高い方だったが、通産省が抑え込んでから激安になった。

今じゃ、日本って、ガソリンをなんと、アメリカにすら輸出してるからねwww
韓国やシンガポールにも輸出するくらいで、産油国じゃないのに、激安販売してる世界唯一の国だからw

これだけは天下りも悪くなかった希有な例だよねw
84名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:57:17 ID:oGWvXbQV
>>1
デザインがシビックなどホンダをベースとした感じだな。
韓国には日本車にそっくりなデザインの車が多い。
85名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 12:02:31 ID:oGWvXbQV
>>83
日本だけさらに5%の税金が掛かるんだな。
税金分に税金を課税する国も珍しい。
86名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 12:15:32 ID:qlekSLX4
世界があきらめた難工事、韓国が成し遂げた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247098886/

8日午前にシンガポールの新興中心街のマリーナベイにある高級総合リゾート「ザ・マリーナ・ベイ・サンズ」の工事
現場では、マリーナベイ・サンズホテルの骨組み工事(55階)完工式が開かれた。双竜建設が建てているこのホテ
ルは「入」の字の形の3つのタワーが特徴だ。

タワー内東側の建物が最高52度の傾斜で西側の建物と地上23階でつながる。このホテルはイタリアのピサの斜
塔(傾斜角5.5度)より10倍近く傾いている。

こうした傾斜型の建物が建てられるのは前例がないため、工事入札段階で日本の清水建設をはじめ世界的な建設
会社は受注をあきらめた。



【マレーシア】?韓国企業が建設に参加した最新式競技場の屋根、わずか1年で崩壊

http://image.chosun.com/sitedata/image/200906/04/2009060401366_0.jpg
http://image.chosun.com/sitedata/image/200906/04/2009060401366_1.jpg
http://image.chosun.com/sitedata/image/200906/04/2009060401366_2.jpg

87名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 12:35:25 ID:o2NAl3Pc
>>85
日本だけってww ?
欧州だって、この場合、二重課税だよw
88名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 13:00:35 ID:UHq4zC7b
>燃費は1リットル当たり17.8キロという。
ガソリン換算なのこれって
89名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 14:41:45 ID:Du7pV5xg
LPGは現金払いでリッター70円ぐらいだよ
90名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:48:57 ID:jRsk3OFX
日本が税金安い国だという圧倒的事実を、何故か認めない奴らが存在する。消費税も所得税も何もかも安い。
日本は貧乏人から見れば世界でも最低レベルの税率だが、富裕層に関してだけは洒落にならないほど高いと言う事実も何故か絶対に認めない。
91名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 16:57:17 ID:NQbmREnW
羊頭狗肉な商売ですな
92名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:26:02 ID:o2NAl3Pc
>>90
消費税なんて、他の先進国の4分の1だよ、4分の1 !!w
93名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:59:47 ID:kkHoJ2R4
とりあえず、朝鮮人と関わるな。
94名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:07:30 ID:LunEEWii
【自動車】待ったなしのエコカー開発 遅れを取ると韓国の自動車産業にとって未来はない 朝鮮日報社説[07/08]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247092598/

なるほどな
ここを満たしてることをアピール材料にするためか
外国人には分からないし外国で売れるとは思ってないだろう
国内宣伝目的じゃないか。って書いてあるなw国内だと

>韓国の自動車メーカーは2012年以降、国内で販売する車のうち燃費が良い車の上位30%までは「平均
>燃費1リットル当たり17キロ以上」、または「1キロ走行時の温室効果ガス排出量140グラム以下」のどちら
>かの基準を満たさなければならなくなる。
95名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:08:51 ID:wsSA9Fk9
LPG車は、韓国ではかなり一般的。でも、こういう風にすると韓国内から
出られなくなるw

多分、このハイブリッドシステムは昔のクラウンハイブリッドのTHS−M
みたいな奴じゃないかなぁ(一応モーター発進とかできるし)。
96名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:34:42 ID:vEFLjBH9
>>90
富裕層と貧困層の課税率が実質的に殆ど変らなかったり、
生活必需品にまで薄く広く課税しているから、
高いと感じる人が多いんだろうな。
97名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:35:31 ID:Qhd0NTG8
>>83
霞ヶ関官僚の下請けですか?

原油はドル建取引ですから、日本のガソリン価格が安くなったのは為替(円高)のおかげです。

98名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:51:03 ID:j1Ed6xFc
正直チョン車はどうでもいい
99名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 19:04:17 ID:M0BScrzg
燃費は1リットル当たり17.8キロという。
LPGタンクとバッテリーでメチャ重いんじゃないか?
100名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 19:18:08 ID:F2l94gPg
俺のFITに負けてるぞこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 20:11:58 ID:o2NAl3Pc
>>97
何を言ってるんだかw
昔は精製量が上がらず、しかも大型タンカーの数もすくなかったから高かったんだよ。
102名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 06:37:24 ID:T4ga/7v9
>>89
ガソリン120円としたらリタ30キロになるニダ
103名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 10:33:34 ID:1CDXVe1C
ついに家電だけでなく車もやられたか・・・
韓国という国は恐ろしい国だな・・・
104名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 10:41:39 ID:8q/EP8Xs
出ました、限定生産w
アホのニサーンもハイブリをこそこそ限定発売してたな。

これが一般化してユーザーが使用する長期公道テストを乗り切れるか?
故障多発で使い物にならない可能性が高いな。
105名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 13:31:47 ID:RGkYQudu
アバンテといえばミニ四駆
106名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 13:37:24 ID:za0OPN1V
ビジ板ですらも燃料が違えばリッター当たりのエネルギー量が違うことに思い至らないバカばっかりか
欧州見習って燃費表示はCO2換算に変えた方がいいと思うねw
107名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 00:28:37 ID:8XCceki8
>>103
もうちょい、いいエサ付けて。
釣られてあげるから。
108名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 02:01:17 ID:XNQTiH79
オナラで走る、へーブリットo(^-^)o
109名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 02:04:55 ID:+akQ6D3X
LPGだけでいいんじゃないか
トヨタのクラウンタクシーのLPG仕様車って最高速130kmくらいらしいね
やはりパワーは出しにくい
でも都市部なら130km出れば十分ではないかと

この韓国のハイブリッドは、筆箱に鍵をつけたような余計な製品の様に思える
110名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 05:51:56 ID:mOzZ+tO8
>>39
ラジコン
111名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 06:05:46 ID:y4FXPbjO
【MG】マスターグレード版ゾック9月下旬発売決定【MSM-10】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1246707615/
112名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 06:14:43 ID:AVxiKo9N
別にトヨタやホンダの保証を気にしないなら、プリウスやインサイトをLPG仕様に改造すればできる。
そうすれば、モーター、ガソリン、LPGのトリプルハイブリッドの完成。

だれかやってくれないかな。
113名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 07:36:55 ID:F3LLBlMX
>>107
国内産業を次々に潰していく、恐ろしい国ってことなのでは?
114名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:18:41 ID:mfabJoPv
熱量等価でLPGとガソリンの比較をしてみるぜ

●まずは1リットルあたりの熱量・・・@
LPG  =25MJ
ガソリン=35MJ

●つぎに1リットルあたりの全国平均単価(21年5月 石油情報センター調べ)・・・A
LPG =75円
ガソリン=130円

○それぞれ1MJあたりの金額を算出するとコスト比較ができる!・・・B=A/@
LPG =3.0円/MJ
ガソリン=3.7円/MJ

LPGエンジンとガソリンエンジンのエンジン効率はほぼ一緒(若干LPGのほうが効率がいい)
なので、比較では無視した。
車両本体価格がLPG車は高く車検のほか容器検査などガソリン車にはないランニングコストが
発生するなどあるが、燃料自身はLPGは安価でいい
115名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:21:45 ID:/LneQVnY
>>20
同じとかw




スバルのグリルにホンダのヘッドライト、バンパー下部はマツダ車のハイブリッドだよ
116名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:23:44 ID:SS+VKyKn
>>114
韓国は、世界最先端てことか。
日本は韓国より相当遅れた国なんだな。
やはり民族的に劣っているのかな。
117名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:26:32 ID:uGFGlWPa
>この方式は世界初。燃費は1リットル当たり
>17.8キロという。

これで「世界初」とは・・・・・・・
恥かしくないのかな?
118114:2009/07/12(日) 08:31:14 ID:mfabJoPv
>>116
寝言は寝ていえ(´・ω・`)
119名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:01:33 ID:phck4rYP
リッター17.8q?w
逆に燃費が悪くなってるじゃんw
例えば、1.6リッタークラスだと、マツダデミオがリッター22qくらいじゃなかった?
何でハイブリッドにして、燃費が悪くなるの?
>1
スゲー笑えるよ。
ネタみたいな車だw
120名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:05:46 ID:8cEKPlS6
これ無茶苦茶安いよね。
もしかして、ひょっとしたら、ちゃんとした車かもしれないw

ここで問題になるのは、耐久性と商品として成り立つか?採算性だろう。
まあ、日本車が10年前にクリアーしたレベルを今から頑張るそうだが、
基本的に両方クリアするのは殆ど不可能だろうな。
121名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:33:03 ID:q0bQP3iF
日本メーカーももっと気合い入れないとヒュンダイに抜かれるぞww
ここ最近のヒュンダイはかなりがんばってるしw
122名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:55:38 ID:r6ytJih0
>>119
クラウンコンフォートがリッター9.8なのでガソリン車と直接比較しても意味なし。
123名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:53:25 ID:Cbw6gb06
>>122
バカだからLPガスとガソリンの区別がつかないのだよ

タクシーの燃費がリッター6kmぐらいだから17.8とかある意味すごいのだが


124名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:26:57 ID:0UUYzovN
フィットRSより燃費悪いじゃないか
125名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:32:53 ID:0UUYzovN
二年くらい前のNHK教育・高校講座地学の番組で、地球温暖化について
やってたんだけど、ハイブリッド車の画像としてヒュンダイ車のイメージモデルを
真っ先にやたら長く大写しに出したことあったっけ。
トヨタとホンダはその後チラっとだけ映っただけ。
126名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:48:30 ID:iqwj2rCN
クラウンコンフォートは2000ccだろ
で1600ガスのハイブリッドで17キロじゃ大したことないじゃん
せめて25くらいは行かないと
127名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 02:03:37 ID:snB3iVcS
あのソウル市内の急加速急減速で、17.8キロなら、
かなり優秀だと思う。
128名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:28:46 ID:ytzU2e5u
で、見栄っ張りで大きい車に乗りたがる韓国人が買うのかねコレ?
129名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:52:47 ID:0U5s8a5I
国内専用だし、好きなようにやればいいさ。
ガスボンベ付きゴルフカートなんだから。
130名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:11:11 ID:PKRouQ7e
家庭でもガス燃料電池発電が始まったからね
クルマもLPG燃料電池カーもありうる
131名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:37:11 ID:aC0O0e3G
>>104
ティーノハイブリット、この前普通に走っているのを見た。
今更普通のティーノをHVのテールに改造したりする酔狂な人は居ないと思う。
132名刺は切らしておりまして
>>127
日本と同じで定地走行じゃないのか?