【鉄道】全国ワースト1・2の痛勤電車、混雑緩和にあの手この手[09/07/08]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0708/TKY200907080204.html http://www.asahi.com/national/update/0708/TKY200907080204_01.html 全国の私鉄で混雑率ワースト2の東急田園都市線が、混雑対策の「集大成」と位置づける一部区間の
複々線化を11日から実施する。一方、ワースト1の東京メトロ東西線も、新型車両の導入やダイヤの
工夫で対抗する。「不動の混雑2路線」は、どう変わるのか。
国土交通省によると、混雑率(07年度)は東西線(木場→門前仲町)が199%、
田園都市線(池尻大橋→渋谷)が198%。07年度までの5年間、両線とも190%台で、
私鉄のワースト1、2位が定着している。
田園都市線は11日、溝の口―二子玉川間の地上2キロが複々線化され、
大井町線(大井町―二子玉川)が溝の口まで延びる。神奈川方面から都心に向かう乗客にとっては、
大井町線の急行経由で品川にも出やすくなり、田園都市線で渋谷に向かう乗客も減ると東急は
期待する。
計画から16年余。同社の担当者は「ハード面の対策はこれで最後。混雑率を190%以下に
抑えたい」と話す。
これまでにも、05年2月には一部列車に片側6ドアでラッシュ時に座席が格納できる車両を導入。
渋谷駅での乗降時間を3秒短縮した。07年4月には、平日のラッシュ時に渋谷に到着する上り急行を
「準急」に格下げし、二子玉川―渋谷間を各駅停車にした。同区間の最短所要時間は2分増えたが、
混雑を平均化できたという。
一方の東西線。来年3月に従来よりドアの幅を50センチ広げた新型車を投入する。ドア幅は
180センチになり、各駅での乗降時間が3〜4秒短縮できると見込んでいる。
また、今年3月からは朝のラッシュ時、全列車が浦安から都心までのすべての駅に停車している。
それまで快速は浦安から先の3駅を通過してきたが、葛西や南砂町などで開発が進んで乗客が急増。
各駅停車に乗客が集中し、遅れの原因になっていた。
とはいえ、田園都市線も東西線も、最も混雑する区間は都心の地下区間。トンネルの拡張や
ホームの延長には膨大な時間と費用が掛かるため、これ以上の増発や増結は「無理」(両社)という。
一方、混雑率が2線を上回るJR東日本や、私鉄では田園都市線に次ぐ混雑率の小田急電鉄は、
ともに13年度完成に向け線路の延伸や複々線化工事(一部地下)を進める。
JRは、上野駅止まりの宇都宮、高崎、常磐の各線を東京駅まで延伸する東北縦貫線(3.8キロ)が
完成すれば、並走する山手線や京浜東北線の混雑率を20%超下げられるという。小田急も
複々線(11.1キロ)が完成すれば、現在の192%から160%台に減らせるという。
◇
■鉄道の混雑率 改札の通過人数などを参考に、1時間当たりの列車の混雑率を計算する。
150%は「広げて楽に新聞が読める程度」、200%は「体が触れあい相当な圧迫感があるが、
週刊誌程度なら何とか読める程度」。
-以上です-
画像・路線図は
http://www.asahi.com/national/update/0708/images/TKY200907080205.jpg “鉄道の混雑率ワースト10”という表は
http://www.asahi.com/national/update/0708/images/TKY200907080206.jpg
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 15:56:55 ID:Uf5skbMc
<丶`∀´>
>>3は今夜、自分が韓国人だとシルニダよw
上野、東京はそうだな、、、
どうせなら、高崎も東北も品川まで延長!
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 15:59:06 ID:dthufUCx
戦争に備えて国家機能を全国に分散配置すれば緩和されるよ。
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 15:59:18 ID:4V78jTzr
<丶`∀´>あの手この手痴漢の手ニダ
痴漢防止と冤罪防止のために車内に監視カメラをつけてくれ
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:01:19 ID:T+p0Yj4A
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:01:34 ID:bvbm9p7B
首都圏集中を止めればいい
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:01:44 ID:fgipnDei
ラッシュ時の電車はもはや人が乗る乗り物じゃないよな
いつまでたっても解消されないな混雑が
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:02:40 ID:v3LuhFqv
生産性低いよな、この国。
上野、御徒町間って山手も京浜東北線も200%越えってw
実質400%じゃねえか
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:05:28 ID:ts5Q0zD4
おやじと若い女をぎゅうぎゅう詰めにして、
痴漢するなって絶対無理。
大宮から東京までは、幅500mのベルトコンベアー設置しよう。
時速30kmで流す。
ムンバイの殺人通勤電車の方がまだ空いてる。風通しもいい。
> 混雑率を190%以下に
> 抑えたい」と話す。
金と時間をかけた割りに、志が低いなぁ。
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:08:26 ID:SN2GZiQ4
簡単な話、
「次到着の電車のどこかには中村幸子さんが乗車しています」とアナウンス流せば即スカスカで発車。
稲川みゆきバージョン、2009NEWの京都バージョンもあるよ。
23区内に事業所を持つ企業に特別税をかければ解決
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:11:32 ID:1m8zlJUW
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:17:15 ID:mrT9uRYS
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:18:54 ID:SN2GZiQ4
>>6 意味なしと結論出てるだろが。
「映ってないからといって触ってないとは言えない」
「毎日乗っていて映らない角度位置を熟知していた可能性がある」
「触られてもいないのに勇気を出して被害申告する訳がない」
触れていたと触ったは映像上同じで区別がつかないw
触った映像がない証拠は、なぜか警察がすぐ紛失し結局被害者の証言だけが証拠となるw
真犯人の手とあなたの手は、なぜか同じものと何の根拠もなく断定されるw
キチガイ裁判官に当たると手が2メータも伸びてることになるのに、真顔で不自然ではないと言われるw
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:19:51 ID:E4EHmWxb
全国ワースト1・2の痴漢列車
に見えた。
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:19:57 ID:5AgudiQh
地下鉄の線路の上を低速、中速、高速のムービングウォークになぜしないのか30年前から不思議なんだけど。
ホーム側
→ 低速MW →
→ 中速MW →
→ 高速MW →
転倒防止はお前ら考えろや。
>ハード面の対策はこれで最後
なwww
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:20:33 ID:LxvqO/MI
満員電車の中のストレスって、交戦中の戦闘機パイロットよりすごいって何かに出てた。
戦闘中のパイロットは、手元が開いてて、いろいろ操作できるが、
満員電車の中は何もできないからストレスが高いんだと。
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:22:32 ID:V81Tz3Uy
おれ、体重90kgだけど、身体が斜めになって両足が浮いてたことあったなあ。
高速道路の無料化とかよりこっちを何とかして欲しいものだ。
テロの格好の標的だよね
あんま意味ないけど。
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:27:47 ID:Wbt/xqsH
32 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:27:54 ID:EwTLnx86
西武と東急 なぜ差が付いたか慢心環境の違い
豚ならストレス死するレベル。
お前らは我慢強いなぁ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:29:44 ID:OBs8Sh1V
竹橋駅には変態新聞本社が有る、東西線の利用者は気をつけて。
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:30:32 ID:SUxe2OvW
100%超えたらダメじゃん
低い目標だな
西武池袋線なんてこの前のダイヤ改正でラッシュ時の列車が4本も減ったぞ。
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:36:27 ID:GSU6y0vT
ワースト売国新聞のアカヒ新聞のくせにww
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:44:50 ID:0CkPC/EJ
痴漢やるアホってSなのかMなのかよくわからんな
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:45:33 ID:ltk0RVvL
会社で寝泊りさせればいいんじゃね?週2日くらいは。毎日自宅と職場を
往復するなんて贅沢をするから電車が混む。
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:48:16 ID:RRb4B+LR
>>40 都心に従業員分のネグラを確保するコストはどのくらいかかると思う?
そのスペース使ってビジネスホテル経営したほうが有意義。
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:48:57 ID:fgipnDei
>>40 IT業界とかゲーム業界、出版やテレビ関係はまさにそんな感じだよ
最近では医者も
先進的だろ?w
痛勤電車って、また萌えアニメかなんか書いてあるのかと思った
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:57:03 ID:DtNmr0MK
溝の口〜中央林間がいまのままじゃ
けっきょくいっしょだね
大阪に勤務しようかしら?
混みすぎてる状態だと逆に痴漢する余裕もない
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 17:15:19 ID:eaqvVbSf
ビルの中に自宅と職場一緒にしちゃえば良いんでね?
200%は「体が触れあい相当な圧迫感があるが、
週刊誌程度なら何とか読める程度」
え?
昨日、常磐線の柏駅で、ヤンキー風貌の兄ちゃんが、
俺の隣にいた女の子が痴漢されたとかでオッサンにからんでたよ
女の子は寝てたらしく、全く気づいてなかったっぽいが
結局、どうなったんだろう
そもそも、いちいち書類の現物運ぶ必要があった時代ならいざしらず、
地球の裏側から一瞬で動画が届くような時代にわざわざ人口密集地に
人員掻き集めるなぞ馬鹿じゃないかと思う。
今の都心通勤者の中に「本当に」23区内で働く必要のある奴なんか1割いるのか?
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 17:34:12 ID:ITm9eOHY
近年冷房ケチってね??
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 17:36:54 ID:vkLkTeEw
>>49 された側が気付いてないとどうにもならん罠w
ヤンキーカワイソスw
鉄道の輸送力不足は日本が貧乏国家であることの確たる証。
外国になんか負担を求められたら通勤列車の映像を送りつけるべし。
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 17:44:39 ID:RZCp1fxK
56 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:02:17 ID:LDKKhHDU
今月から久しぶりに東海道線通勤に戻ったが、楽になったよな
12、3年前の学生の頃は地獄だった
>>41 ぜいたくいうな。ネットカフェ難民を見習え
●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai 京成電鉄 上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道 浅草 〜 一ノ割 33.0 km 450円
西武鉄道 池袋 〜 武蔵藤沢 32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋 30.8 km 300円
東急電鉄 渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄 新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円
少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは
乗り換えを重ねても初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02 土地平均価格(商業地) 対象:797市区
1位 東京都 中央区 5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
3位 東京都 港区 4,208,077円/m2 新橋・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・台場
4位 東京都 新宿区 4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
5位 東京都 渋谷区 3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
6位 東京都 豊島区 1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
8位 東京都 目黒区 1,559,500円/m2
9位 東京都 文京区 1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市 1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区 1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区 1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区 1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区 919,813円/m2
16位 千葉県 市川市 914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市 844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市 834,694円/m2
19位 東京都 立川市 822,600円/m2
20位 東京都 北区 799,818円/m2
出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年
平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm ※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)
1 京橋 中央区銀座5丁目銀座中央通り 31,200 ▲2.0
2 麹町 千代田区丸の内2丁目大名小路 22,880 ▲2.1
3 日本橋 中央区八重洲1丁目外堀通り 19,600 ▲2.0
4 新宿 新宿区新宿3丁目新宿通り 17,840 ▲2.2
5 渋谷 渋谷区宇田川町渋谷駅側通り 16,480 ▲4.2
6 四谷 新宿区新宿3丁目新宿通り 15,600 ▲0.6
7 芝 港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320 ▲8.5
8 麻布 港区北青山3丁目青山通り 9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り 7,180 ▲9.3
10 神田 千代田区外神田4丁目中央通り 6,880 ▲4.2
テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:54:12 ID:p6+qC4Ja
客単価の安い通勤輸送で黒字どころか
然るべき再投資までできるのは日本と香港だけだしな。
それでも都市部の用地取得は越えられない壁だが。
もはや意図的に不便なダイヤにするしか根本的解決にならないんだろうな。
新線建設などは公的補助あるけど
「君のために大枚はたいて作ったから、後はよろしく頼むよ」
というスタンスだし。
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:07:58 ID:fwvjQzDp
この際だ、痛電車仕様にしろ。
>同社の担当者は「ハード面の対策はこれで最後。混雑率を190%以下に抑えたい」
え?
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:12:05 ID:04u0UVZ7
アホみたいにマンションをボコボコ建てるから、人口が増えて通勤電車が混雑する。
輸送力なんて限界がある。
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:16:41 ID:JDWIcObw
川崎駅6時23分発の東海道線東京行きで通勤してるけどギュウギュウ詰めだよ。
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:23:32 ID:u4hgHucK
山手線なんて、全部車両で繋いじゃえばいいんじゃない?
>>63 ようやくドアが閉まったあとの駅員の様子がなんとも・・・。
しかし、このドアだけが閉まらなかったみたいだし、別のドアから乗ると言う考えは無かったのか。
>>63 山手線なんて2〜3分おきに来るんだし、そんなに必死にならんでもなぁ、とオフタイム通勤的には思う。
東急田園都市線の渋谷駅は欠陥設計だよな
いずれ東横線の渋谷駅も地下化で間違いなくカオスになるんだろう
東横線渋谷駅再開発と一緒に田都線渋谷駅も何とかおながいします
>>1 混雑率
ワースト1位 上野→御徒町 京浜東北線
ワースト3位 上野→御徒町 山手線
この区間で朝のラッシュ時に片方が運転見合わせすると悲惨。
なだれ込み時の圧迫感が半端じゃない。
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:01:32 ID:p6+qC4Ja
都市部はコストが天井知らずだし
供給できる輸送力の限界が来たら
増結減便か減車増発の二択になってしまうだろうな。
い、痛勤電車
76 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:03:52 ID:JFfxkQk9
有楽町線を新木場から清新町まで延伸するぐらいはしてもいいだろうになあ。
それだけでもだいぶ変わると思うのだが、民営化でそんな投資もできないの?
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:10:24 ID:ym7TWAyo
上野〜秋葉原間の混雑は神田市場の貨物専用ホームを旅客用に転用していれば
とっくに解決していたのに。今でも常磐線の留置線があるけど、ホームを作る
ことはできないのかな。
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:11:05 ID:p6+qC4Ja
とはいえ「増結(増発)しろ」という人が減便(減車)を受け入れられるかは微妙だしな。
そもそも世界に比べて初期投資を抑える余地が無さ過ぎ。
79 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:14:35 ID:O8fSbd5o
田舎者が見栄憧れで田園都市線沿いに住む。テレビドラマ『金曜日の妻達』まねて住んだがペラペラな
文化。通勤は正に生き地獄w
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:17:09 ID:IeLbmcYS
朝のラッシュは仕方ないにせよ、夕方とか、まだまだ増発可能な時間帯にも
200%をキープすべく
きっちり運転本数を減らしてるのは腹が立つよな・・
>ハード面の対策はこれで最後
田都住人に死刑宣告キター!!
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:22:10 ID:qI+LfNRD
>>79 「金曜日の妻達」は、お昼も地元でランチ三昧。
通勤とは無縁だから、いくら混雑しても構わないのよ。
で、大変なのは、通勤しなければならないその夫たち。
>>71 欠陥設計なのは渋谷駅だけじゃない。
田園都市線自体が人口増加を前提としてないインフラなのよ。
昔、常磐線で乗車率が400%超えて
お婆ちゃんが圧死したニュースがあったらしいぜ
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:27:18 ID:5fULTPYi
先日、山手線六扉車に乗っていた時の一コマ
関西弁の女子2組の隣に俺が座っていた所
女子2組のA子:「さすが山手線はすごいよね〜♪扉が6個もある車両が2つもあるよ!」
女子2組のB子:「朝すごっく混むんからじゃない?」
女子2組のA子:「そうだよねぇ♪大阪じゃ女性専用車くらいしかないしねぇ」
そんな俺は心の中で
田園都市線をみなされ3両も連結されているではないか
やはり3両も連結しなくてはいけないのは外の人からみたら異常なんだと痛感した・・・・
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:27:52 ID:7t5ayXZo
昨今の欧米企業はインドにオフィス業務をアウトソースしてるんだが、
東京の会社も人件費の安い地方にアウトソースしたらどうか。
IT時代に高い家賃払ってでも眠い報告会議やつまらん資料の作成でもしたいのだろうか。
東西線も
まじめに
対策やれ
田園都市線渋谷駅を3面6線にさえ出来ていれば、みんな幸せだったのに(´・ω・`)
渋谷川がいけないんだ。
>>86 コールセンターとか沖縄におく企業はあるみたいだけどな
90 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:33:27 ID:yr6TIwfF
東急不動産が沿線開発やめればいい
91 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:33:47 ID:IeLbmcYS
クールビズの次はフレックスタイムを推進すべき
みんなが同じ時間に移動するのをやめりゃ混まない
朝7時から乗車率150%という現実
93 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:36:11 ID:M7st6QtU
満員電車で密着しているときに勃起したらどうなるんだろうか。
押し付けたりしたってことで逮捕?
94 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:36:32 ID:yr6TIwfF
>>91 むしろ今は業務効率・光熱費削減のためにフレックス抑制されてますよ。アホかと。
逆にビジネスコンサルあたりが「朝礼が大事」などと言いだして、今までフレックス導入していた会社が中止傾向に。
混雑率は大分マシになってきたよな・・
今度は逆ベクトルの悩みが増えそうだ
ワイドドアは効果がなかったと結果が出ているのに投入するダメトロ
民営化した失敗例だな。
98 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:41:02 ID:fZ1VNdrV
>>93 どうなるかは、自分でやってみりゃイイじゃん。
99 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:43:43 ID:UG3Uta2L
>>95 うちの会社も週2〜3は直行してたのに、
去年くらいから必ず朝礼と毎朝のくだらない会議は絶対参加になってしまったんだよなぁ。
毎朝の会議なんて毎日同じことの繰り返しを1時間も。
提出書類も3倍くらい増えたし、仕事量は1.5倍に増え、
会議で1時間潰れてるのに、人件費削減で残業するなとか。
営業は忙しくて昼ごはんなんかほとんど食えないのに、
店長はゆっくりと1時間昼休み取ってる。
ほんと馬鹿な会社だ。
102 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:45:50 ID:nF40g3Cc
>>85 扉の数なんて数えた事ないけど
イス収納式車両を見た時なんとも言えない気持ちにはなったなぁ
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:47:56 ID:9xe/UERa
JR東日本はどうして毎日信号機トラブル起こしてるの?
改善しないの?
104 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:49:49 ID:7KUmoV56
>ハード面の対策はこれで最後
ふざけんな
東急は今でも沿線開発進めてるだろ
責任もって輸送力増強し続けろ
地方出身の俺はこれが嫌でUターンした。
キモ面的に考えて、やっぱ多少高くついても生存空間は確保したい・・・。
横浜線は座席が格納できない分、体感上の混雑度は山手線を上回る
108 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 22:05:12 ID:9EQm2o1H
関西行った時、ドアの前に座席がある車両見たけど、ラッシュ時は座席が無くなって、ドアが増えたりする?
109 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 22:06:53 ID:p6+qC4Ja
>>104 その程度の利益では1アールにも届かないわけだが。
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 22:09:14 ID:On4SjEIc
全ての元凶は都心にある一軒家である。
複々線にできないなら、JRみたいに15両編成にすればいいんじゃないの?
それぐらい、列車繋げてホームを伸ばせば、すぐにできると思うんだけど。
あ、踏切で困るか……
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 22:15:56 ID:Yv7ES62i
電車作るときにもっと横長に作ったら良かったんじゃないのか?
今更言っても後の祭りだけど。
113 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 22:16:21 ID:3suG2Rxt
今からは20年くらいまでは、通勤地獄でも、いつかは改善されるという希望があった。
だけど今は、その希望すらない。
「通勤地獄がいやなら、自助努力で早朝通勤するか、会社をやめろ」これが今の風潮。
だから今後、鉄道会社が乗客のために利便性を上げるとは考えにくい。
むしろピーク時の時刻表を廃止すると思う。どうせピーク時は時刻どおり動かないんだから。
時刻表があることで、かえってイラつく原因にもなるし。
俺このプロジェクトが終わったら地方に戻るんだ…
利用してるのは東西線。半年で喧嘩2回見たな
いやはや
116 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 22:23:55 ID:OhYbN/OU
電車もホームも2階建てにすれば、まだいける・・・
117 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 22:29:05 ID:E+O1XlkV
通勤ならほぼ100%スイカ、Pasmoを使うんだから時間別に運賃を設定しろ。
バカみたいに8時半とか9時の出勤にこだわる企業の交通費は3倍増しとかね。
>>116 身長によっては立つこともできなくなるぞ。
電動車の作りをなんとかすればMT比は維持できるかも知れないけど。
119 :
中国餃子とロッテのガムアイス:2009/07/08(水) 22:40:24 ID:F2lOHCqn
時間帯別運賃の設定は本当に実施するべき。
とりあえず定期の額は一定で、
ラッシュタイム(8時〜8時半とか)に乗車すると+20円の運賃を徴収するとかさ。
京葉線、南武線、横浜線は増発すればすぐ解消しそうな気がするんだが・・・
121 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 22:41:37 ID:p6+qC4Ja
つか、立つことすらできない人が増えたら
結局乗り降りに時間かかって本数は減るんだが。
122 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 22:43:29 ID:gCdilCij
123 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 22:46:27 ID:aapxSrwP
>>120 横浜線は増発の余地があるのかね。特に東神奈川。
124 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 22:48:31 ID:wOqWSEn8
>>108 ん?京阪5000系のことか?
通常は3扉で、ラッシュ時は座席が上にあがって5扉になる。
>全ての元凶は都心にある一軒家である。
あれはほとんど借地なんだけどさ、その昔左翼民法学者がプッシュして借地・借家法を通しちゃったからねw
左翼学者がいうには「借地に家建ててる弱者を強欲な地主から保護する必要がある」だとさ。
おかげで上京した無産のサラリーマンはヒーヒー言いながら満員電車で通勤だよwww
127 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 23:07:25 ID:p6+qC4Ja
借地・借家法と農地改革の経緯とえげつなさを考えたら
暴力団系の地上げ屋が必要悪だってよく分かるね。
128 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 23:18:32 ID:bWcXEah0
スレタイだけで田都だってすぐ分かったぜ!
大井町線が溝の口まで延びたところであまり変わりばえしなさそうだけどなあ。
田舎に住みたくても仕事が無いから田舎を捨てなきゃならない
それにこの国の田舎コンプレックスは異常
東京の職住分離は先進国一らしいからね。
大阪や民国はそこまで酷くない代わりにスラムが発達してるけど。
確かに東西線はすごかったなぁ。
地下鉄って狭い分、余計つらかった。もう駄目だと思ったのも何度か。
132 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:27:03 ID:h0gMv5qp
>>102 実は戦前は通勤電車も3扉までだった。私鉄は2扉さえあった。
今の通勤電車の基本スタイルの4扉は、戦中戦後混雑する乗客をどのように裁くかと
いうことでデザインされた、いわば一時しのぎだった。
しかしその後の高度成長期、混雑は減るどころか益々酷くなる一方で、国鉄・私鉄共
4扉がデフォ(車体の短い一部私鉄は3扉)になった。
そして今は都心部の電車は6扉が現れ、昔ならクロスシートの区間だった近郊区間まで
4扉の通勤電車になってしまった。
133 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:38:09 ID:3reCnU8W
時差通勤通学・在宅勤務在宅学習・サテライトオフィス等を取り入れれば無用の複々線化などせずに済む。
個々の事業場が取引先の営業時間に合わせるなとどいっていてはいつまでも社会全体のムダは減らせない。
ソースが朝日だとエスパーしたが当たったか
東洋経済で定期券で買うと割安になるのが混雑の原因なんじゃないかってあったが俺もそう思った
そもそも鉄道会社にとって混雑を完全に解消することは利益に繋がらないからな
ギリギリ耐えられるレベルの混雑で放置しておくのが一番
本気で混雑解消しようなんて考えてないよ
136 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:23:18 ID:rdkT8wu4
幅広ドアって、かえって駆け込み乗車を誘発して時間かかるとかで
失敗だったんじゃないの?
値引率の高い通勤・通学定期をなくせば、混雑率は、激減するよ。
会社も、通勤手当を支給しないようにするべきだな。
いやでも、会社の近くに住んでもらうんだよ。
138 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:51:33 ID:jqYUXcwo
>>59 中野 品川 北区ってそんなに安いの??
他が高いだけなのだろうか・・・
139 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:54:22 ID:jqYUXcwo
23区内にマンションが不足してるんだろ
もっとじゃんじゃん建てろよ
140 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:59:39 ID:1k3+6TzM
>>85 女子がぜんぜん関西弁じゃ無い件について。
141 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 02:01:57 ID:hrzT+YxN
運賃上げればいいんじゃないの?
縦貫線はやくできないかなぁ
144 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 02:20:40 ID:q0611pCp
都会は凄いな、憧れる
145 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 02:23:08 ID:rJcuTiP1
地下鉄を鉄道じゃなくて、動く歩道みたいにしちゃえばいいじゃん。
146 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 02:35:05 ID:x93WbpGw
会社が東京にあるだけで労働環境が最悪のブラックだよな
必死に対策打っても、↓こんな事考えてる議員に無駄にされそうだ
ttp://www.yuriko.or.jp/kids.shtml 「キッズ車両」設置を求める緊急要請
自民党・公明党女性議員有志
○現在の「女性専用車両」とは別に、路線ごとに、親子や妊婦のための専用車両(「キッズ車両」)を設置する。
○「キッズ車両」は、各路線の混雑時に限定して導入する。
○「キッズ車両」は、ベビーカーを扱いやすくできるよう工夫する。
○「キッズ車両」は、高齢者、障害者、けが人など手助けを必要とする人も乗車できるようにする。
○新幹線など長時間・長距離の場合にも、「キッズ車両」を使用する。
148 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 02:45:46 ID:xyBKzZTn
女子供専用車の復活で良いんじゃないの?
>>56 湘南電車は15両編成が出来て、実質横須賀線との複々線なんだから
通勤地獄だった昔がおかしいんだよな。
車両は古いクロスシートだったし、ラッシュ時でも時間20本程度しか運行しないし。
つか、国鉄時代はあれだけ乗車人数がいるのに、赤字路線だったらしいwww
どれだけ放漫経営なんだか。
>>83 東急だけのせいじゃないけどな。
そもそも、東急は自分のところの分譲地の住民を東京に通わせるだけのために
路線を作ったのに、横浜市が血迷って、港北ニュータウンの接続先を田園都市線にしたのが間違い
151 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 04:45:25 ID:FAVqk7EC
オフィスは引っ越しても買ったマンションはかんたんに引っ越しできない。
都心再開発以上に通過客が多いように思えるよ。
>>150 港北ニュータウンに日比谷線あげる。
目黒通りを多摩川渡らすらしいから、その地下通って
第三京浜地下を利用すればいい。
152 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 05:14:09 ID:V0IgvV5n
田園都市線といえば痴漢というぐら有名だからな
>>150 それいってやれよ。横浜がバスはしらせろと。
本数1/2にすればみんな逃げて混雑も減るよ
155 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 05:50:32 ID:whTK2m7e
6時台、7時台の電車を増発しろ。そうすれば8時台の乗客が流れる。
東西線沿線の場合はマンション立地の多いところにオフィスも配置されてきたなあ
その結果が東陽町なり西葛西なりの混雑なわけで。
157 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:24:16 ID:bd9xIeXZ
京成電車のあの料金の高さ何とかしてよ。上野から東中山までの区間が360円てなんなの?
かなりの負担になるよ。
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:30:33 ID:0HGqIrJx
東西線の混み具合は異常
座席無しの車両作ってくれよ
159 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:33:22 ID:EG2yiTrR
通勤時間帯に混雑するのは、すでに鉄道会社側の問題じゃないような
何十年経っても190%なんて改善するつもり無いんだろ
そのうち少子化ですくからいいか
161 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:43:41 ID:skdwjjE8
車両を今の2倍連結すればいいだけじゃん
なんでこんな簡単なことなのにやらないの?
162 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:52:35 ID:StMnWJZc
163 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 06:58:40 ID:xMwPMZeU
乗り継ぎが便利になって郊外から都心に通える人口が増えすぎたのです。通勤を不便にして郊外に事業所を分散させれば解決します。
南武線は車庫スペースが手狭な上に貨物も走るから増発しづらい
横浜線は電力事情(変電所)が貧弱なので増発が難しいらしい
>>135 特急や新幹線みたいに別料金取るなら定員きっちりでも儲かるが
運賃のみしか取れない路線や列車は目一杯詰め込まないと儲からないもんな
この手のスレ立つ度に言ってるが・・
朝は混んでて当たり前だと思ってるからいい
帰りの激混みをなんとかしろよデントは
小田急西武みたいに追い銭払えば座れる電車が無いんだから
夜も朝並みに本数増やせ
>>158 JRみたいにラッシュ時だけ座席なし車両にしてほしい
雇用が東京に集中している以上、どうしょうもない。
まず地方の雇用を何とかすべき。
169 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:20:29 ID:FBF08odW
フレックスを導入しない会社の社員からは
懲罰的運賃を導入すべき。
170 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:31:23 ID:WoaZ3gy6
わし、田園都市線と東西線の両沿線に住んでたことあるが
前者の方が圧倒的に混雑していた印象だ。
私鉄もJRみたいに朝は座席を使えなくすれば良い。
172 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:46:16 ID:rVjljT7b
イメージの良さに釣られて田園都市線沿線に家買った香具師涙目w
だからと言って京成や東武伊勢崎線が良いかと言えば…?
173 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:56:58 ID:Tb2hqDW0
>>165 本来ならバスのほうが安いくらいだよな。定時性はともかく。
(新設路線の並行バスなどは実際にそうなっている)
輸送単位の少なさよりインフラコストが圧倒的に高いから。
人件費下げ尽くしてるのもあるし。
1人当たりスペースもバスのほうが広い。
1台1組改札セットが要るけど、鉄道の自動改札の半値で済むし。
174 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 07:57:13 ID:StMnWJZc
京王線はいいぞー
仙川付近の、綺麗目OLの数と質には辛抱たまらん
女子大・女子高もレベル高いしな
調布の工事に伴う混雑なんて、雲散霧消してる
175 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:00:06 ID:Tb2hqDW0
結論から言えば、並行バスより運賃安い時点で詰め込み前提ってこった。
ただしそれを厳密にあてはめると
アメリカのように衰退するけどね。
176 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:07:39 ID:nblwStrd
大阪って住職近接をしようと思えば割りと簡単にできる。
自転車通勤(15分〜20分くらい)できる大正区やら西成区、浪速区は郊外より家賃が大幅に安いから。
177 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:23:49 ID:/O1YZQnt
>>176 都内でも割とそれできるんだが、客側がはなっから高いと決めつけて郊外ばっか探してる
178 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:29:04 ID:nblwStrd
そういえば、上野の近くに車止めたけど、休日昼間12時間で700円だった。
東西線は混んでても15分程度で都心着くもんな
田園都市線なんてあの混雑を何10分も乗るなんて正気の沙汰と思えん
着いても渋谷だからショッピングならまだしも勤め人は新宿や都心までさらに乗らなきゃいけないし
高校時代、落合から吉祥寺まで毎日座り放題で通ってた俺は勝ち組
181 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:40:18 ID:EeEa2ZtF
東急は京阪みたいな5枚扉の車両ってあるの?
>>177 大手民鉄のプロパガンダが効いてる証拠かも。
都心は環境や治安が悪いからとか。
大手民鉄をこれだけ発展させた代償は大きいってこったな。
183 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 08:55:55 ID:ysTVU5wr
俺も横浜サテライトで仕事したいぜ
居住地の近くで働かせれば交通費も浮くだろうに
184 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 09:11:02 ID:CXXjzX6U
約20年木場駅を利用しているが、酷くなる一方だ。しかも、ホームやエスカレータ自体も
狭く、エレベータ作ったがまったく意味無い。
来年にはりそな銀行の本店が移転してきて乗降客数が大幅に増えるのは確実。
適度な混雑なら痴漢も仕事しやすいが、そんなぬるい混み方じゃないからな。
東西線は朝の三鷹行きを中野行きにすれば多少なんとかなるか
関東屈指の混雑しない路線であろう三鷹⇔中野間(中央・総武線各駅停車)かw
187 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 09:25:02 ID:Sqt23V4x
煙草吸ってるヤンキー高校生満載の中に放り込まれる田舎電車のほうが精神的に辛いです。
東京都から地方に仕事を移すしかないだろう
昔見たデータで青梅線の西立川→立川で312%なんて有った。
>>185 東西線の場合、中野での列車の折り返し容量が足りないから増発できない、
という理由もある。
ほんの一部だけでも、東西線を三鷹まで直通させれば、中野駅ホームに
停まっている時間を短くできるので、その分増発可能に。
痛車の次は電車か!
っと思ったのに。
192 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:21:26 ID:whTK2m7e
>>33 東急=客と地域を育成
西武=客を搾取、地域発展放置
トヨタが西武の轍を踏んでる最中
194 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:35:32 ID:l3vdnpFF
田園都市線とメトロ東西線周辺の学校はさ、始業時間を前か後ろにズラせよな。
それだけで多少は混雑が解消されるんだし、少しは社会に貢献すべき。
>>182 バブル期の地上げの影響も大きいと思うよ。
その頃にやむを得ず都心から江戸川に移ったと言う人が結構いる。(田都もそうかも)
>>56 湘南新宿ラインができて、品川で乗り換える連中がいなくなったのが大きい。
>>149 国鉄時代の赤字って、東海道本線全体(東京−神戸間、貨物線含む)だからでは?
196 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:47:28 ID:ofxtsA6m
田都市線て車内で化粧したり、飲食したり、
携帯で話してるクズが異常に多いよね。
沿線に地方出身者が住みすぎなんだろうなw
197 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:00:49 ID:OPGu6LfJ
> ハード面の対策はこれで最後
東急グループで、23区内にある会社や学校は、中央林間などの郊外に移せるだろう。
まずは渋谷にある東急本社だな
199 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:06:36 ID:8fkSTcM0
>>94 在宅勤務も個人情報保護が厳しくなってきたから困難になってきているらしい。
200 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:16:40 ID:qS1zX3Ak
皆さん毎日お疲れタン。
でも人が少ないと少ないで、名古屋近辺みたいに線路がひっぺがされちゃうぞ。
関東大手私鉄の本社最寄り駅
JR東…新宿
西武…所沢
東武…押上
東急…渋谷
京急…泉岳寺
小田急・・・新宿
京王…聖蹟桜ヶ丘
京成・・・押上
メトロ・・・上野
郊外に本社を置いているのは西武と京王だけ。
社員も混雑に一役買ってます。
何故ならお客さまの視点に立つ事が大事だからですw
川崎市営地下鉄はまだかいな。
204 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 11:48:06 ID:Yz+ED0x6
JRが5方面作戦を展開したが私鉄は輸送力を根本的に増やせなかった。
小池百合子と愉快な仲間達が、朝夕のラッシュ時にベビーカーのままでも安心して
乗車出来るように「キッズ車両」の導入を国交大臣に要請、大臣も前向きな姿勢とのこと。
女性専用車両を走らせている路線はこれもやるのかな。
田園都市線と東西線は他線に比べると郊外オフィスが多い
(東西線の場合は都心の拡大みたいなものだが)と思うが
逆に混乱を助長してるだけなのかなあ
>>205 キッズ専用車両は子供を連れている女性専用
って事になりかねんな。
こないだコンビニでトイレいったら
男性用開けたら小便器しかなくて
「大がしたいんですけど?」
っていったら
「女性からクレームがございましたので、現在男性には小便器のみのご提供となります」
だってよ
>>168 地方に投資しようとして税金突っ込んでも公務員と土建政治家に消えていくから無駄だったのが戦後の歴史
209 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 10:15:01 ID:hlmx0zkq
明日から、大井町線が延伸か。
来週から一切、常習の混雑や遅延が無くなると思うと楽しみだね。
もし遅延が治らなかったら、東急はどう言い訳するつもりだろう。
いつものように、客のせいにはするなよ。
210 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 10:17:43 ID:hlmx0zkq
首都圏の電車遅延の損害額が年間2兆円って、鉄道会社はどう賠償するつもりなのだろう。
211 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 10:34:44 ID:dOXpjuA2
犯罪者キーワード:公務員 40代 大阪
不動産人気は最底辺でも、東武伊勢崎線とJR常磐線は長い複々線区間と追銭で乗れる列車(特急やグリーン車)もあって、
田都よりよほどまともな通勤できるんだけどなあ。
214 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 12:26:40 ID:Av/xvKDD
生まれも育ちも小田急っ子の自分が、田園都市線のすごさには引いた。
何で9時30分でもあんなに混んでるんだ? しかも渋谷からの下りの
乗客の殺気度は異常。
昔に比べると、小田急は混んではいるが大分ましになったよね。
秋葉〜上野もすごくて驚いたな〜〜。
215 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 14:09:59 ID:XMA439+M
有楽町線を豊洲から住吉まで延ばす予定なんだろ?
そしたら途中東西線とどこかで交差するよな。
そこで乗り換えじゃなくて、直通運転できるようにすれば、
南砂町と木場と門前仲町の間の殺人ラッシュは緩和されるだろ。
だめかなぁ?
246の地下路線が単複線ってのがおかしいわ
>>215 半蔵門線を水天宮からそのまま延ばせば門前仲町だったのになあ
218 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 14:26:00 ID:wprU6kwy
何人かにマジレスして欲しいが
2階建て車両は導入出来ないのか
>>218 現行の基準のままだと乗車口が2つしか作らないので
乗降時間の増大につながり結果的に輸送密度が低下する
220 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 14:41:27 ID:6Ill9ByY
>>219 それで東海道線の快速アクティー用に造った2階建て電車が慢性遅延起こして、ホームライナーと臨時列車でしか使えなくなったw
輸送力増強と乗降時間短縮は両方同時にはできないからな〜
221 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 14:41:59 ID:f1HUxOtm
娘の大好きなポニョ♪
8月に3歳になるのでお誕生日プレゼントにしようかと思ってます。
でも『フジモトが怖い』という娘・・・
楽しく見れるといいな〜
満員電車なんて集団訴訟起こせば簡単に賠償金取れるのに誰もやらないんだな。
馬鹿な奴らだ
223 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 15:20:16 ID:kD2XLdva
輸送力と乗降時間増加の代償が過疎ダイヤだったら
果たして耐えられるかな?
通勤時間帯は、運賃を200%割り増しすればいい。
これだけで、一発解決。
226 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 18:15:05 ID:iYaZ8HnG
基本的には、混雑は鉄道会社の問題ではなく利用者側の責任だろう。
線路と車両という物理的な制限があるんだから、それらの能力の上限を超えて
宅地を造ったり会社を置いたりして需要を発生させるのが悪い。
227 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 18:27:45 ID:APukgLzJ
しかし自民有志はキッズ電車を
228 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 18:34:22 ID:f8UJMzZg
>>226 東急田園都市線沿線で宅地開発をしたり
マンションを建てているのは東急ってこと、知らんのか?
田園都市線は通勤時間はすべて鈍行にしろ。
混雑が平準化される。金もかからん。
229 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 18:41:48 ID:7S9/A8NV
首都機能移転して混雑率を下げよう^^
栃木とか三重でも良いからさ^^;;
学校の始業時間の一律変更で大分マシになりそうだけど。
>>230 行政全般にいえるね
一時間前倒しして欲しい
232 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 22:00:06 ID:XTVqLq3Q
厚木の米軍基地を返してもらって、首都機能を厚木に移転すれば、少しは通勤地獄も
収まると思うんだけど。
233 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 22:45:08 ID:KWHFxJ1Q
車両を2階建てにしてホームも2階建てにすれば、一気に二倍の人員を輸送できるぞ
俺のアイデア最強じゃね?
235 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 22:59:32 ID:CriRYhpA
無蓋車が一番安上がりだな。
>>233 ドア数が大幅に減る
階段スペース分、座席が減る
よって却下。
237 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:16:27 ID:MJZyc051
朝のラッシュは仕方ないにせよ、夕方とか、まだまだ増発可能な時間帯にも
200%をキープすべく
きっちり運転本数を減らしてるのは腹が立つよな
238 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:23:31 ID:9E5LmxBc
なんか
>>1の順位っておかしくね?
明らかに総武線は、スキスキなわけだが・・・
総武快速や東海道とは比べ物にならないくらいに
239 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:30:42 ID:kD2XLdva
天井の低い2階建てで立たせると頭打つ人が増える。
姿勢を保つのに吊革は使えず(腕が遊びすぎるから)、
代わりにポールか柵まがいのものが必要。
240 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:38:32 ID:VRr9A0X+
もう、動く歩道造ればいいよ
241 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:40:58 ID:yobCYH2M
すでに有名な話だが、
田園都市線の渋谷駅は規則ギリギリでかなり無理して作った駅だから
あれ以上の緩和は無理。今でも可能な限りで多くの電車を運転させている。
>>210 痴漢やスリなど混雑が誘発してる治安悪化も無視できない
243 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:24:22 ID:3a3g6eJq
>>233 そのアイディア何かの本で見たぞ
確か2階建てにするホームは全てでなく大きい駅だけにすれば、それほど既存設備の
改良は必要ないとか書いてあったな
たとえばTXみたいにまったくの新線なら、そういう大胆なアイディアを採用しても
良かった。
東西線は新宿線を東京メトロに併合して全列車10両化するだけでも多少減るよ。
で、東西線を都営に割譲すればなお効果的
245 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 04:51:45 ID:w8QKXIV9
>>243 丸の内線と銀座線の主要駅だけを二階建てホームにするんですね。
ホームは一部でも、全線に渡っての架線設備の張替えと上下クリアランスの確保という
すばらしい難題が浮かぶんだけど
246 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 06:17:14 ID:KlXKc/u1
1回東京出張で満員電車ってのに乗ったけどあれは無理。
圧死の恐怖を感じた。2駅だったけど、気分悪くなった。
普段の通勤は約2km、車で5分。
2kmなら自転車の方が良くね?
248 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 07:34:48 ID:dOP1O8wF
249 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 07:39:05 ID:CRZ10Cy0
どーでもいいけど旧営団で未だ株主が国と都だけの
メトロを私鉄なんて誰も認めてないぞ
250 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 07:42:15 ID:5aFEmxTd
15両編成くらいにできないのでつか
251 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 07:45:15 ID:848d4dCU
ワースト1・2の痛電車ってどんなんだよ
252 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 08:03:22 ID:u1Uic9DE
やっぱり通勤はJRの特急に限るな
253 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 08:28:06 ID:hXkTw6CF
まぁ通勤時間をズラせばいいのよな。
フレックスの会社が増えまくれば問題ない
>>250 乗降に時間がかかるからダイヤが乱れやすくなるんだよね
複々線なら短編成の各駅と長編成の急行を混在できるけど田都線
では無理だわ
255 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 08:58:06 ID:H6wKhgFn
列車単位を増やして本数を減らすという考え方が定着しない状況にも
日本でモーダルシフトができない理由の一端が現れている。
本数減らしたら乗務員の人件費がトータルで切り下げられる(労組問題はあるものの)
次の列車を待つ時間(リードタイム)を短くすれば
自動的に編成は短くなるよ
ひとごとのようにいうけどその混雑を作ってる一因はそれに乗ってるおまえ自身だって自覚はあるんだろうか
257 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 09:04:53 ID:SM+PTKbK
誰が日本人の疲弊をもくろんでいるのか
258 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 10:01:41 ID:w8QKXIV9
>>248 悪いな、233に対しての嫌味なんだ、最初の一行は。理解出来てないところ見ると233ご本人かな
259 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 10:20:20 ID:NGVG96q4
定期運行は急行のみにする。
一車両から臨機応変に急行車両に連結できる車両を新規開発して、
乗車は急行到着前に終わらせ、降車は常に最後尾を切り離す形態にする。
各駅停車の車両は不定期運転にして、急行が接近した場合に避けるための
非難路線を各駅間に配置する。
これで事故率200パーセントアップ間違いなし!
260 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 10:25:35 ID:5eJiMtC3
東急建設とか東急リバブルとか、東急グループの本社機能を渋谷から引っ越しさせろ。
田園都市線渋谷駅は、せめて3面2線名鉄名古屋駅式にしておけば、もっと列車捌けたのに。
大井町線も大井町どまりってのが中途半端というか、
品川か、どっかの地下鉄駅まで繋がっていれば、便利だったのに。
262 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 10:32:50 ID:8w+SUyo/
もう、車体に美少女アニメのシールでデコして、見た目も痛電車にしろよ。
>>249 営団時代から民鉄ですけれど?あんたバカ?
それに株主が国だろうが都だろうがどうでもいいことだが?
264 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 10:39:00 ID:Shuvj30l
>>263 ん?株が国と都なら意見を言えるのは株主だけだから株主総会は二人位が出席だよな。
そしたらその二人の意見で経営方針が決まってしまうよ。
上場すれば経営方針と財務を開示しなきゃなんないからね。
東急の混雑は自作自演みたいなものだからな・・・
266 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 10:50:11 ID:QgCzn6Og
そう言えば東急って日比谷線の規格でも足引っ張ったよな
東武の提案通り20b車にしておけば…
267 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 11:25:25 ID:0TWxLD7J
千代田みたいに東西線も特急つくれや。
それでも関東のマンション業者のために
全国ネットで東京マンセーを続けて一極集中をさせようとするマスゴミ
>160
関東に人を集め続けるつもりなので30年は解消しませんよw
>>267 そうだよね
西船橋=原木中山=茅場町=日本橋=大手町=早稲田=中野 で走ってほしいよ
271 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 12:35:01 ID:K9WKDtYx
1円のコストもかからず実現できるのは、国を挙げてフレックスタイムを推進することです
>271
フレックスタイムじゃなくても、始業時間を変える会社が出てくればだいぶ違うね。
>>271 実は,朝の通勤時間帯が広がっても鉄道会社は対応できるだけの列車や電力設備をもっていない。
もちろんピーク時間よりもその他の時間のほうが混雑率は低いから,それを均せば最高の混雑率は多少下がるけど,
その他の時間帯の輸送力はピークより低いのでちょっと転移してきただけで混雑率が大きく上がる。
そもそも首都圏の鉄道会社は早朝から深夜まで一日に提供している座席数が,乗車人数の10%〜30%ぐらいしかなくて,
一日の平均混雑率が100%を超えている路線がある。
路線網自体を今のせめて3倍ぐらいに増やさないと何の解決にもならない。
建設費で十数兆円かかるだろうけど,1年分の道路予算にすぎない。
逆に言うと1年分の道路予算を使えれば,欧米の先進国並みとはいわないけど,世界の並みのレベルの混雑率まで下げることができる。
国鉄を復活させるなり,運営は民間のPFI方式なり,何でもいいから鉄道建設を促進すべき。
役所や公的機関や特殊法人の始業時間を遅らせるのには費用掛からないぞ
趣旨は良いが、大手民鉄にとっては死亡フラグだな。
逆に言えば、こんなのが林立して黒字叩き出してる自体が
公共交通的異常事態でもあるか。
道路整備を凍結する覚悟が要るのはもちろんだが。
276 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 13:22:42 ID:XR+0rxkF
有楽町線豊洲〜住吉間の延伸。これが東西線を救う最後の手段だ。
途中東西線の木場駅か東陽町駅で交差させるか乗り入れさせるかして、
南砂町以東からのお客を半分くらい有楽町線に流してやる。
茅場町、日本橋、大手町勤務の人間以外は迂回ルートで通勤してもらう。
半蔵門線に流すって手もあるがね。
豊洲駅と住吉駅と押上駅にはレールを敷く準備が最初からしてある。
東京メトロは混雑解消を本気で考えるなら、
有楽町線と半蔵門線を繋ぐトンネル工事を今すぐに始めるべきだ。
それによって西船橋始発、東陽町経由有楽町線経由小竹向原経由西武線所沢行き電車も不可能ではなくなる!
277 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 13:27:58 ID:iZLo5YYq
東京からは田舎もの扱いされ、横浜からは村八分の田園都市線じゅうみんは
必死におしゃれな街という幻想にすがり付いて生活してるんです!!!
278 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 13:47:26 ID:g7lfqGUu
ナンのカンの言うけど、都心に勤め先がある人は都心部の高層マンションに
引っ越せばいいんだよ。
>>276 そんなことしても最混雑区間が[南砂町→東陽町]になるだけで根本的な解決にはならない。東西線を複々線に
しようにも既に荒川鉄橋のすぐ横に清砂大橋が架かり、首都高速道路中央環状線の橋脚も邪魔で困難。
やるなら有楽町線の新木場からの延伸か、都営地下鉄の東京メトロ併合。都営地下鉄が東京メトロに
なれば京成やJRから東西線に流入している客の一部が新宿線-半蔵門線ルートなどに移るだろう。さらに
新宿線を本八幡から京成線の下を走らせて西船橋まで伸ばせば効果絶大。
時差通勤認めれば良いだけなんだけど、90年代の金融危機のころ、どこもかしこもフレックス辞めちゃったからな。
結局、経営者が社員を人間と思ってないのが一番の理由。
281 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 13:50:56 ID:TZp+s2Ad
>>278 ワープアには無理。
都心で生活できる収入がない。
283 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 13:59:28 ID:gMq4XHbS
>>274 だな都庁や霞ヶ関、特法なんかが 8月末まで夏休みすれば いいんだよ
韓国と共同で
>>279 半蔵門線を清澄で分岐して葛西まで伸ばすのはダメかな?
北砂に駅があれば便利だから・・・
それをやるなら水天宮前〜門前仲町をつないだほうが早い。
有楽町線の延伸なら新木場から葛西地区へのばせばいいんじゃない?
東西線の混雑問題って千葉県内より都内の問題だと思う
「都議選で自公与党が悪質な選挙違反」(世田谷通信)
12日に投開票の東京都議選で、現在、期日前投票が行なわれているが、自公与党が悪質な選挙違反を
していたことが分かった。渋谷区にお住まいのHさんが、10日、期日前投票をするために渋谷区役所を訪れた
ところ、4階の投票場所に、足の悪いお年寄りに付き添って来ていた女性が、投票者本人以外は入ってはいけ
ないエリアまで、係の者の警告を振り切って強引について行き、「自民党」と書くようにと指示していたと言うのだ。
公明党と深い関係にある新興宗教団体の信者が、お年寄りに期日前投票を勧め、付き添いに成り済まして自
民党や公明党に投票させるという話は、自公の連立が行なわれた当初から囁かれて来たことだが、今回、Hさん
は、その現場を目撃したことになる。このような悪質な選挙違反をしてまで政権維持をもくろむ自公与党に対して
、われわれ有権者は1人でも多く選挙に参加し、都民の総意、国民の総意を明確に示すべきだろう。(2009年
7月11日)
あと新宿線へ客を流すなら、旧江戸川の江戸川二丁目付近に
当代橋を復活させるのは一つの手か
行徳地区から瑞江にある程度流れ、東西線運休時の混乱防止にもある。
288 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 14:18:22 ID:I0nmNgz7
埼京線だろー。1日中混雑最強
289 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 14:37:47 ID:K9WKDtYx
都心のマンション価格が暴落してきてるから
みんな都市部に住めばいい
通勤は徒歩か自転車
290 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 15:37:15 ID:TZp+s2Ad
291 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 15:49:14 ID:4ocGuC3A
中央線吉祥寺新宿間利用者だが
ラッシュの混雑がひどすぎるからかすんで見えるけど
非ラッシュ時間でも混んでるのが放置されてる
立たせるのを当たり前にするな
他の時間帯もラッシュ時間帯の本数間隔で運行しろや!
JR東は競合他社がいないからってあぐらかきすぎ
相当あくどい
>>289 戸数が大幅に増えなきゃみんなが住むのは無理だろ。
地方出身者と不細工な独身者が住みたがるんだよな
鉄道事業者としては、列車は常に満員状態にして輸送効率を高めることが
業績向上につながります。業績向上こそ株主に対する責務であります。
乗客なんて貨物にすぎません。輸送さえできればそれでいいんです。
>>291 三鷹-中野-新宿って
利用者が中央線に集中するからなー
総武線を使えよと思うときが、しばしば。
296 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 23:35:06 ID:Shuvj30l
>>269 江東区は今後も総人口が増えるから東西線はなんとかせにゃあかん。
急激に増えないように小学校等の容量の関係で江東区が規制しているだけで、
私有財産制なのでゆるやかに建築し続けていくはず。
また、そうしないと千代田区のように廃校などの問題も発生する。
若者が、あまり車に乗らないという誤算があったからなww
より混雑するようになる。
有楽町線延伸なら、川を渡る所は大深度地下にしないといけないけど、強風での他路線運休の受け皿も考え全線地下化で総武線まで接続して欲しい。
せっかく自動改札なんだから、もっとコマメに改札規制をすれば
乗降スムーズ→駅停車時間短縮→輸送力増
だと思うんだけど。
とりあえず俺が知ってるのは京王線。ラッシュ時人圧でドアが開かない、
奥の方の人が出てくるのに一分かかる、etc。
輸送力は混雑率と両数と本数に比例して、本数は所要時間に反比例するはずなんだが、
混雑率に関してはある一定値を超えると急激に所要時間を大きくするようになる。
むしろ混雑率の最適値をちゃんと測定して、理論的な改札規制でみんな幸せになれるんじゃないか。
>299
電車に乗っている時間は短くなるだろうけど、輸送力は減るよ。
山手線みたいな環状の路線ならなんとかなるかもしれないけど、その他の路線では折り返しの部分で時間を喰うから、本数増やせないし。
今でも輸送量は限界で乗り残しが出てる状態なんだから、目的地までの時間を大幅に増やす効果しかない。
乗降をスムーズにしたかったら、座席を廃止してドアを増やすしかないだろうな。
301 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:32:50 ID:8Q64Ai8Z
一極集中を廃して、首都圏の人口を減らすしかない。
302 :
下総国諜報員:2009/07/12(日) 12:01:08 ID:Q39HYiv6
人口集中ひどいからでしょ。
ごみごみと区画が整わない東京から首都移転したほうがいいじゃないのか
303 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:24:25 ID:jjs19M+l
しかしこれからしばらくは東京への人口流入がさらにひどくなるんでしょ。
地方じゃ仕事ないからって。
なんか東京もスラム街化しそうだな。
304 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:25:43 ID:tu0bpZQD
人口を減らせばいい
ただそれだけの話
適正レベルをもうとっくに超えてることぐらいわからんか?
東京メトロの短距離の運賃を値下げして長距離の運賃を値上げすれば
西船橋から乗り換えてくる乗客をまだ余裕の有るJRに誘導可能なんじゃ
企業のシンクライアント化に助成金でも入れて、
週一日の在宅勤務を義務化は無理でも努力目標にすれば良いのに。
てか、鉄道会社側が”ハード面の対策はこれで最後”じゃ、それしかないじゃんw
307 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:05:31 ID:sL6XJ0So
ロンドンっ子やパリっ子ってのは、3代続いて首都に住む事が少ないそうだ。
3代も続けば、その内の一人くらいは都会での暮らしに飽き飽きして田舎へ帰っていく人がいるからだとか。
そこが、絶対に何が何でも東京を離れようとしない東京人とは違うよね。
308 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:07:30 ID:sL6XJ0So
>>303 酷くなると言っても、後10年くらいだけどね。
埼玉千葉への人口流入は、ようやくだがほぼ止まりつつあるし。
人口減少が本格的に始まれば、東京も少しは住みよくなるだろうが。
>>295 杉並3駅通過とか、東西線を西側でも快速運転させるとか
したほうがいいでしょ
310 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:39:24 ID:dLl8ETsV
>>309 杉並三駅通過はやるべきだな。
自分がそこに住んでて中央線に乗れなくて少し不便でも政策としてやれ。
できないのはここの政治家がヘタレだからだ。
これは総武が、凄くがらあきだから言える技。
もし総武を使えば、スーパーの袋いっぱい持っててもぜんぜんO.Kなんだよ..
その点ここらへんの商店街はちょっとバカだ。
311 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:44:29 ID:TuzHp/hF
田園生活とかいう雑誌があったような
地方から上京した人は特に憧れが強いみたい
312 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:03:23 ID:hAx2t7dj
東京オリンピックは無理だな。
313 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:34:40 ID:dp1nDys/
都会だとなおさらクルマを維持する費用がバカみたいにかかる事に
気付き始めた賢い人々増えて来たし
>>305 それをするなら、まず京葉線が安定運行してくれないと。
♪風が吹いたら遅刻して、何かあったらお休みで(ハメハメハ〜ハメハメハ〜)
って現状じゃダメ。
それに、京葉線の東京駅(というより東楽町?駅)をどげんかせんと、誘導しても
シフトしないよ。
電車の横幅増やせばいいじゃん
京浜東北線、山手線の上野→御徒町間って確かに朝のラッシュ時はすごいけど、2分程度でしょ。
俺は普段田端→新橋間の山手線で通勤してるけど、秋葉原と東京で結構降りるんで、
そんなにキツイとは感じないよ。ちょっと我慢してればいいんだし。
ピーク区間の乗客率は京浜東北線、山手線より低くとも、乗車時間が長い路線の方が嫌。
元千葉県民としては、常磐線快速の松戸→日暮里間が今までで一番キツかったわ。
体感的には京浜東北線に匹敵する混雑だし、20分近くそのまま我慢しなきゃならんのは拷問だ。
意識飛びそうになった事も何度かある。
317 :
焼肉:2009/07/12(日) 19:18:56 ID:Zj2lvZKx
浦安叙助演 くそまずい P代も取られて 最悪。
318 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 19:32:15 ID:jq6x7ep6
松戸〜日暮里は12号車から後ろなら新聞も読めるほど余裕あるよ
前のほうは悲惨だけど
>>315 地上のみ走行するなら可能だが、
地下鉄路線は、幅広車体に対応できない。
JRは今後埼京線の車両置換えで
地下鉄直通以外の都心を走る全路線が幅広車体になるが、
メトロ東西線はもとより、半蔵門線に直通する田園都市線も無理。
>>316 15両化と幅広車体投入で
常盤快速線はそんなに混雑感のひどい路線ではなくなった。
321 :
320:2009/07/12(日) 19:37:35 ID:dEVmiHKy
常磐線のバンの字が間違ってた。
どうしてこんな誤変換が起きるんだろう。
>>320 へえ、今は結構改善されてるみたいね。
常磐線快速での通勤が苦痛で都内に引越したのに、ちょっと悔しいなあw
323 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:08:47 ID:zSyI3Hdt
大企業には各路線に1つサテライトオフィスを設けさせればいいんだよ
324 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:22:25 ID:XUnq9wvj
どう見ても定期代のほうが安上がり
325 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:32:01 ID:onqfg2y5
>>316 その、乗車時間長い極悪路線が
>>1で挙げられてる東西線と田園都市線だろ。
326 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:33:54 ID:0kzOyApt
おまえら通勤ラッシュ時に大地震でもおきて、
満員列車が都内各地で横転でもしてみろよ、、、
まじそれだけで死者数がどんなになるか、、
マジで都落ちして良かった。
都落ちってw
>>300 だから増発できるっていう話。
自動改札だから、定期券の行き先でなんの列車乗るか判定して、次の列車に乗れる人以外を
改札外でプールすることは出来るはず。
乗降時間を一駅で5秒短縮していけば一時間に一本くらい増発できるんじゃない?
で、そうした方が結局輸送力が大きくないかという話。
329 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:39:53 ID:c68jJuwd
>>291 朝のラッシュは仕方ないにせよ、夕方とか、まだまだ増発可能な時間帯にも
200%をキープすべく、きっちり運転本数を減らしてるのは腹が立つよな
330 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:07:02 ID:aZs6KnJO
>>305 JRも西船橋の時点では余裕あっても最終的には余裕なくなるよ
特に危険性はさらに増す
朝の西船橋の京葉線ホームは武蔵野快速東京行きを待つ人で埋め尽くされるし
夕方の総武線ホームもやばい
武蔵野快速もピーク時は押し込まないと乗れないほど混んでる
ちなみに京葉線の混雑率は毎年悪化、田園都市線と同じ198%
総武線各停が206%
もちろん数字だけですべてを判定してはいけないわけだが・・・
総武各停は市川市内は余裕あるけど、小岩と新小岩で満杯になるな。
332 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:15:02 ID:iI4lQPJy
汚いオッサンを乗せればその周囲は空くんじゃね?
333 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:48:34 ID:/qA8tzA/
都心へ向かう路線を巧みに避けて、小田急江ノ島線と横浜地下鉄で通勤してる俺は勝ち組wか
女子高生の周囲は
混雑率400%軽くイッてる。
335 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:58:12 ID:IksV/v8V
東葉勝田台から座って通勤している者だけど、皆さん大変ですね。
田園都市線はいかんともしがたいから長くしろ。ホーム延長できない駅もあるだろうが。
337 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 11:11:08 ID:wLGV0k3O
>>336編成を20両にできたらいいな。あと複々線を青葉台まで延長してもらいたいな。
輸送能力考えずにマンションバカスカ建てたツケだな。
339 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 11:51:50 ID:MHYk68G1
仕事で大手町から錦糸町へ行くことが多いのだが、
せっかく押上まで延伸したのに、半蔵門線って清澄白河止まりが多いよね。
だから、清澄白河から、東へ線路を新設して、浦安〜新浦安へ延ばせないものかね?
そうすれば東西線利用者がだいぶそっちへ流れると思うが・・・。
門仲の降り具合をみると、たとえ速度が遅くともw環状線増やしたほうがいいんじゃないかと。
山手線・大江戸線の外側、武蔵野線の内側。環七の下あたり。
こういう土建化は許す。
341 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:41:09 ID:LjmX9pUW
本数半減でよければ20両もいいかな
342 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 18:04:00 ID:njhRHKX4
客を運びきれなくなることなど分かりきっていたのに家を建てまくった東急グループは悪どいな。明らかな確信犯じゃないのか。
343 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 18:35:18 ID:6bMKo/GL
>>236 階段は要らない。2階ホームから乗ったら降りるまで2階にいる
ドアは、1階と2階の間にスペースを挟む事で全階同じドア数を実現する
344 :
混雑もウザイが、:2009/07/13(月) 20:15:51 ID:zAA+oZ2U
朝の8時頃、東西線の門前仲町から東陽町あたりの駅で、かなきり声で一人いい気になって
んまもなく〜
んなかのゆっきがぁ〜
はっしゃあ〜
いたぁしまぁ〜す
とマイクで調子こいてる奴、マジでウザイな。
345 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 20:31:50 ID:wLGV0k3O
>>342いわゆる未来予測をしながら対策を採用しなかった不作為だな。ATS不設置と似てる?
346 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 20:54:55 ID:DilOkzaS
ロジスティックスがないんだわ
農耕民族だからかな!
まだまだ日本人は輸送について頭が回らないんだよね
347 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:15:27 ID:LjmX9pUW
身長と建築限界考えて
人口拡散とフレックスタイムやれや
やる気無いよな
だから何も変わらない
>>348 取引先と営業時間を合わたいから時差通勤やフレックスタイムは都合が悪いんだ
オフィス分散化も合計のコストが高いという結論
350 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:37:28 ID:ghKSdpi+
>>840 環八下を通す「エイトライナー」って構想があったが。
光が丘、井荻、荻窪、千歳船橋、二子玉…
351 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:41:34 ID:ghKSdpi+
田園都市線は東急不動産の影響力が弱くなり、
住友や三井などがどんどんマンション建てて、
路線開発とマンション開発の同期が取れなくなったのも、路線人口増加の一因のようだ。
有楽町線は船橋まで延伸して東武野田線に乗り入れれば良いんだ
東京メトロは仮に延伸したとしても、もう千葉県の面倒は見ないよ。
都内区間を各駅に停車させたり、ダイヤが大幅な混乱したときは葛西始発の
電車を走らすような、東西線に対する措置が物語ってる。
354 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:31:45 ID:ku0f2R/c
>>350 エイトライナーは船橋じゃなくて新小岩・小岩の間を通過だよ
メトロセブンでググるとでてくる
>>353 東京メトロの大株主は都だしね
355 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 00:40:19 ID:L0TWbyP3
官公庁と学校と民間企業、それぞれ休みをずらせばいいのでは
356 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 07:12:11 ID:t7h3Lu7W
高速無料化で少しはマシになるでしょ?地下鉄は変わらないだろうがw
357 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 15:38:17 ID:C1V78VzV
東西線の門前仲町〜西葛西間の運賃に特定運賃として500円を上乗せすればよい
確実に都営・都バス・JR・自転車に客が移り、混雑緩和になる
>>340 環七の下賛成!
大江戸線より利便性高いと思う。
痛車のことかと思ったw
360 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 19:36:10 ID:my7Lda9p
田園都市線の東急による最後の混雑緩和策の大井町線延伸は既に実施されたけど、効果はどうなんだ?
東西線の混雑緩和策で具体化してるのってあんの?
>>360 なんにもないから困ってるわけで。
たまにやる「早起きキャンペーン」で高倍率
しかも文字通り「粗品」で緩和されると思っているメトロ本社の脳内が知りたい。
有楽町線を葛西の団地にまで数km伸ばすだけでもだいぶ変わる話なんだがなあ
>>353 つまり諸悪の根源は東京都と都知事ということか
364 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:06:11 ID:JcHTT0UA
千代田線はひどくない
365 :
小シ也百合子:2009/07/14(火) 22:24:47 ID:SXzzEj3H
これは大変
日本の未来を担う大事な子供達を守るため
ラッシュアワーに安心してベビーカーで乗車できるキッズ車両を早急に導入すべき
366 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:10:41 ID:rjvvLNC9
>>360 相変わらず田園都市線は遅れているね。
大井町線は二子玉川のホーム混雑&乗換ギュウ詰めがなくなったおかげで、車内に余裕な幅ができたよ。
ダイヤも順調すぎるくらいだしね。
367 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 01:12:56 ID:0SfbFuKu
グリーン車まだ?
369 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 09:41:57 ID:Avfogh2w
田園都市線も二子玉川〜渋谷に特定運賃1000円上乗せすれば空くよ
運賃もふんだくれるし
混雑する時間帯の料金を上げて、ガラガラの時間帯の料金を下げるような
工夫が出来るといいね。
>>357 >東西線の門前仲町〜西葛西間の運賃に特定運賃として500円を上乗せすればよい
正社員が定期代を浮かすために本来の申請ルートと違って東西線使っているなら有効だが、新幹線通勤でも無いのだから会社に睨まれることはない
派遣は自腹だしバイトは交通費の上限有るのでそれで利用しているなら別だけど
それより安全の為に本数を減らしてvpnとかで在宅勤務を推奨すべきだよ
>>372 派遣が迂回してバイトが迂回して学生が迂回すれば、それでOKだろ。
定期を会社が支給して常に最安ルートにしている会社もあるから、他のルートが安ければ他のルートに
切り替える。200人に20人切り替えれば十分。あんな早朝ポイント上げますキャンペーンよりはマシだ
374 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 06:15:45 ID:aFCfksb1
田園都市線の場合、3年後からは渋谷の改札や通路を東横線と共有にするんだぜ?
375 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 08:13:18 ID:Ry+atXjP
都心に住めばいいじゃない
>>346 むしろロジスティクスはある。が、超満員の路線では人間の扱いに
かなり問題があるのは明白だ、という話なだけ。
それに、農耕民族がどうのとかはあまり関係がないと思うよ。
377 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:43:33 ID:XyLnjDnp
夜の電車をもっと増やせ!
朝より混んでることあるぞ!!
378 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:50:42 ID:Rc59CQe1
沿線自治体出身者以外は乗車禁止にしちまえ>朝ラッシュ時
379 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:55:44 ID:gkCmtJ4R
>>367 下
うほっ!懐かしい5000系だ。
2100系かとも思ったが、中吊りに2008年とあるから間違いない。
車窓からして撮影したのは、いずみ中央→いずみ野のカーブかな。
>>380 こういうレスを見ると鉄オタはすごいと思う
瀬谷>>>>>越えられない歴史の壁>>>>都筑
在宅勤務とかサテライトオフィスするおかねがでないんだよな
20年も改善無しの田園都市線住民は寿命が減ってるよな
やっぱり定期代を安くしてもっと悪化させるしかない
384 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 09:48:30 ID:2jupe0zB
151 名無しさん@平常通り New! 2009/07/27(月) 07:58:22 ID:Vkl/TMV0O
田園都市線が遅れてる
152 名無しさん@平常通り New! 2009/07/27(月) 08:32:01 ID:zStjooI6O
むしろ朝の田園都市線が定刻で走ること何てあるのか?
154 名無しさん@平常通り sage New! 2009/07/27(月) 08:41:09 ID:PMOVznH3O
>>152 真夏に東京で雪が降るよりもさらに有り得ない
385 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 09:57:11 ID:PuhR0jGV
時差通勤したヤシにエコポイントを進呈しるべき。
386 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 09:57:36 ID:L4Spoe4m
出勤時間をずらせよ
一律にするから混雑する
387 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 10:26:07 ID:rfkrpMCC
朝の東葉快速は東西線混雑緩和の為に廃止されました。
>387
快速も廃止して欲しいな。
通勤快速で、葛西と西葛西の客を吸収してくれないとつらい。
小泉は郵政に固執せずに遷都させればよかったんだよ
390 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 03:38:20 ID:X6hJ7FDN
でも、電車の混雑緩和って確実に進んでるな。
すし詰め電車って、減った気がする。
電車増結して二回づつ止めればいいんじゃないの?
鉄道営業法を尊守すれば、定員を超えた電車は違法なんだけどな。
393 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 06:19:57 ID:kjeCwR3W
大井町線延伸で田園都市線は空いたのか?
そのへんどうよ?
都営三田線や南北線の北行きは混んできたか?
東横線上りはどうだ?
394 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 06:29:18 ID:yTtnqx14
395 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 06:30:03 ID:yTtnqx14
396 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 06:31:45 ID:0TfJOnkM
>>390 むしろ混む線が限られてきてそこだけが尋常じゃない混み方になってそれ以外がやや空いただけな気がするが
397 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 06:40:01 ID:P02ks8v+
朝のラッシュは仕方ないにせよ、夕方とか、まだまだ増発可能な時間帯にも
200%をキープすべく
きっちり運転本数を減らしてるのは腹が立つよな
398 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 06:48:34 ID:vqayeyb6
>>396 それは言える。特定の路線だけ尋常じゃない混雑だ。
やっぱり田園都市線がひどいw
399 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 08:33:08 ID:OTlsUPV0
東京23区・横浜市に住んでないといけないような風潮があるからな
東京23区の人口は800万人を突破し、横浜市・川崎市を合わせた人口も
600万人位居る。双方の都市を結ぶ東急・京急の各線は連日大混雑。
職場が浦安な俺は、葛西に引っ越そうかと思案中・・。
夢の逆方向通勤をしたい・・・。
401 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 09:02:53 ID:3Uew1EBP
東京23区や横浜川崎に住む人は増えてるから京急や東急は客が増えているね。上大岡とかひどく混雑してる。
402 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 10:06:59 ID:ks77XvKa
>>393 延伸での大井町線乗換え効果は、半年くらいしないと見えて来ないです。
何故かと言うと、半年の通勤定期有効な間は、通勤経路変更できないから、大井町線への乗換えが進みません。
私は、大井町線利用していますが、朝の二子玉川直前のノロノロがなくなったので、快適です!
403 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 17:47:53 ID:9NwIM/3W
>職場が浦安な俺は、葛西に引っ越そうかと思案中
なぜ浦安に引っ越さない?
>>402 なるほど。
そう言われりゃそうだね。
ありがとう。
>>403 職場に近すぎると何かあると直ぐ呼ばれるし。
適度に離れてないとむしろ辛い生活になる。
406 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:41:53 ID:Hb1aTOXA
少子化で人口が減って
電車も空いてくるはず
407 :
名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:43:25 ID:82jzjgY6
終電間際のラッシュは腹立たしい
>>22 刃物持ったキチガイとか
入れ違いに肩がぶつかって殴ったとか
犬を連れて 車内でうんこさせて放置とか
韓国ではきっちり捕まってますよ。
>>17 橋とかトンネルを通過するときは、どうするんだろうか・・・
410 :
名刺は切らしておりまして: