【調査】減反に関するアンケート、緩和・廃止が過半数…改革案に反映−農水省[09/07/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 農林水産省が7日発表したコメの生産調整(減反)に関するアンケートによると、生産者のうち「農家の
自主性や経営の自由度が高まるように見直すべきだ」と緩和を求める回答が38・7%と最多だった。
廃止派も13・1%で、生産者の過半数の51・8%が減反の緩和か廃止を求めている。

 一方、減反の維持・強化を求める生産者も計45・9%に上り、生産者の意見が分かれている現状が
浮き彫りとなった。政府は調査結果を8月にもまとめる農政改革の基本方針に反映させるが、減反を
緩和する方針を示していた石破茂農相は一定の配慮を迫られることになりそうだ。

 減反の緩和を求める回答に次いで多かったのは、現状維持の25・4%。減反強化は20・5%だった。

 地域別でみると、北海道、東北、北陸、九州・沖縄は過半数が減反の維持・強化を求めたのに対し、
関東、東海、中国、四国は4割弱にとどまった。農水省は「コメへの依存が高い地域は減反により価格
下落を防ぎたい意向が強い」と分析している。

 規模別では、1ヘクタール未満の生産者では維持・強化が41・0%だったのに対し、10ヘクタール以上
では61・6%に達し、大規模農家ほど減反を支持する傾向が表れた。

 生産者とは別に消費者への調査も実施。消費者では「麦・大豆などの自給率向上対策を講じ減反は
やめるべきだ」が35・4%と最多で、「今後も減反は必要」の32・8%が続いた。

 農家支援のあり方に関しては「少々高くても国産品を買い、税金による支援は維持か縮小」が51・3%に
上った。

 アンケートは5月25日から6月19日に実施。生産者は8075人、消費者は3559人が回答した。


▽ソース:47NEWS (2009/07/07 19:31)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070701000658.html
▽関連スレ
【農業政策】改正農地法が成立、企業参入へ規制緩和--12月施行見通し [06/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245204398/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:13:16 ID:eRy6I50W
今日の究極超人スレか
3名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:13:18 ID:ywcm+K/k
農業の株式会社化はたしかに問題だ
なら農業の相互会社化ならどうだ?
農地保護の観点から相互会社がいいし、会社は非営利だが社員の給料は出る
4名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:16:10 ID:G1fQW5K4
減反緩和したって米離れじゃん
5名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:17:41 ID:ywcm+K/k
水田で育つ小麦ぐらいつくれよ
6名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:19:25 ID:1zV/X2dX
とにかく農協を潰して欲しい人が多いらしい
7名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:22:45 ID:5rYJrjRn
農家だが、取引先は複数確保してあるから
減反しなくてもいい状態。

北海道の補助金漬けの大規模稲作が心配だが。
8名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:28:19 ID:Jo9I0KOo
大消費地が近い 関東や中京や大阪周辺の農家なら緩和と廃止を望むだろうが
大消費地から遠い地域でしかも熱い国の九州なんかは、緩和・」廃止には反対なのは当たり前だろう


消費地の規模でそりゃ変わるでしょう
9反・権謀術数:2009/07/08(水) 00:32:43 ID:1XHVPW+p
資源は効率よく活かすのが望ましい。
10名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:36:01 ID:Ig5isDKQ
また、結局は、実際に何かを作ってる奴より、
許認可握って中間搾取する団体が肥大化しすぎ。
みたいな議論になるんじゃないのか?

まぁとにかく、自給率何とかしろw
どこで、だれが、何を作ればよいのか見たいなバランス調整が機能して無いだろw
農業法人のが、よっぽど頭使って成果出しそうだがな。
11名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:38:20 ID:Hh6J9Dpr
景気対策用の補正予算15兆円のうち、1兆円が農水省に使われるのだが。
12名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 11:53:20 ID:yUQyHbjs
誰が何を作ろうなんか自由なんだよ
儲かる物しか 作らないから儲からない物は消えるだけさ
13名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 13:49:31 ID:AvYo6KR7
はやく農水省改革終わらせないと大変なことなるぞ
すでに若手改革メンバーから自殺者が出ている
戦後のヤミは深い
民主の巨大支持母体連合は自治労だけじゃなく国家公務員も対象になる
だからこの省の改革で自治労と同じヤミ専従や処分された人間の給与を労組に配慮し、
肩代わりしていたり、昇給部分を能力ではなく持ちまわりで行っていたりと、
過去から続く社会主義運動そのものが続いてしまっている。改革内容の質問書でも
自分の名前を書かずに同じ名前をみんなで一斉に書く、外部評価を徹底排除し聖域を守る。
これは日教組、自治労もやってること。連合系はみんなこれをやる。

政権交代したら教育基本法も日教組と一緒に戻すともいってる。これでまた教職員天国になる。
今やらないとストップかかる。
14名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 14:03:22 ID:XvNvK2+h
>>13
 改正教育基本法のそもそもの「改革」は、郵政民営化のシングル・イシューで取った議席で、
自動的に通してしまった案じゃないか。

 改正教育基本法のための、パブリックコメントでそこに臨席した中教審の委員の露骨な
やる気のなさは、NHKの「教育フォーカス」(2006年)でも指摘されたぞ。
いわく、その中教審の委員の奴らは、各方面からの意見発表があったのちにコメントを
求められたときも、黙っていた。そしておもむろに、やる気のなさそうに
「(このパブリックコメントの会合は)着陸する飛行機が、順番待ちをしているようなものだ」
とのたまわった。
 つまり、もはや規定路線なんだ、こんなパブリックコメントなんか形式的なんだから早く終わら
せたいという気分を、露骨に表明したんだ。民意を無視して屁ともおもわないろくでもない連中ばかりさ。
15名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 06:25:21 ID:haMuTkaF
食料政策と農家の所得政策は分けて考える必要があるのでは?

http://www.farm-biz.co.jp/images/pdf/200810_2.pdf
16まさる:2009/07/11(土) 10:46:00 ID:3KyQ0PFd
日本の農業を破壊することばっかやってる農水ども
背後に多国籍穀物メジャーがおるんか?
17名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 17:50:39 ID:IcD4mID+
妄想を垂れ流してる左巻きはどこのだれ?

☆ 全農林・農政事務所を潰して行きましょう 37☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1246282321/
18名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:08:15 ID:MYUDgEfP

【経済】自民党への配慮から全国大会開催中止の圧力 農水省が鶏卵農家団体に

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247573052/
19名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:11:40 ID:SwZJceHO
農政事務所と農協の職員によるアンケートのため精度なんてないに等しい。
20名刺は切らしておりまして
【社会】農林水産省職員所崎芳孝(41)逮捕…駅員に因縁をつけ殴る - 神奈川
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247707236/

横浜駅で駅員暴行 「駅員のアナウンスが気に入らなかった。約2週間前からそう思っていた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247753165/