【コラム】国債「セールスマン」になったオバマ米大統領(Bloomberg)[09/07/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 オバマ米大統領はそんな職に就いたつもりはなかったのだが、なぜか今では「チーフ・ボンド・セールスマン」に
なってしまった。

 歴史的な国債増発時代の米大統領の宿命だろう。オバマ大統領を主題にした漫画では、自動車メーカーの
一部国有化を皮肉って、デトロイト産のぽんこつ車を売り歩く姿が描かれている。近いうちに誰も欲しがらなく
なるかもしれない債券を売り込んでいる姿も、そろそろ描き時かもしれない。

 お得意さまはといえば、もちろんアジア勢だ。アジア諸国は約4兆5000億ドル(約429兆円)の外貨準備を持ち、
その大半を米ドル建てで保有している。これはアジアの「過剰貯蓄」の結果であり、資金不足の米国は引き続き、
その恩恵をほぼ一身に受けている。アジア勢がはしごを外さなければの話だが。

 問題は、米国がアジアの資金を当たり前のように思っている節があることだ。大規模景気対策のために
記録的な額の米国債を売りさばかなければならないホワイトハウスにとって、これは重大な過ちだろう。
今後さらに支出が膨らむ可能性すらある。アジアの献身がいつもそこにあると考えるのは間違いだ。

 中国がほぼ2兆ドルの外貨準備の分散投資を考えるに当たって新しい国際通貨の創設を求めているのは
偶然ではない。これはベネズエラがそのような発言をするのとはわけが違う。相手は約7640億ドル相当を持つ
海外勢で最大の米国債保有者なのだ。

◆選択肢

 世界銀行のゼーリック総裁は先週、「米国が現在の地位を当然視しないことが重要だ」として、「時間とともに
ユーロが成長したように、ドルとユーロ以外の通貨が選択肢として育ってくるだろうと私は考えている」と語った。

 人民元がそのような選択肢となる日が近いとは言わない。ブラウン・ブラザーズ・ハリマンのマーク・
チャンドラー氏らアナリストは、中国にとっては輸出支援のために元相場を管理することの方が、人民元を
国際通貨にすることより重要だと指摘する。人民元をめぐる中国の野心の前には、まだ自由な交換ができない
通貨であるという現実が立ちはだかる。

 この問題では、中国は相反する発言をしている。ある日はドルに代わる通貨が望ましいと高官が発言する。
翌日には例えば外務省の何亜非次官が、「主たる準備通貨としてのドルの安定を望む」などと口にする。
中国が今週の主要国首脳会議(ラクイラ・サミット)で新しい準備通貨についての協議を求めているとは聞いて
いないと付け加える。

 BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)を構成する他の諸国も、ドルの安定性について何らかの発言を
している。温度差はあるが、各国の懸念はよく報じられている。


▽ソース:Bloomberg (2009/07/07 00:16)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aYq38quxByUk&refer=commentary
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/07/08(水) 00:04:47 ID:???
>>1の続きです。

◆警戒

 ドルに代わる国際通貨の創設は長期的な目標としてはいいだろう。しかし、ドルを中心とした国際金融システム
がぼろぼろになっている時にすべき動きとは思えない。当然のことながら米国はドルの地位を低下させるような
急激な動きを心配している。

 国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事が人民元は「大幅に過小評価されている」と発言する一方で、
IMFが人民元相場をめぐる姿勢を軟化させるのは偶然ではない。

 見返りは中国がドルを見限らないことだろうか。そうかもしれないが、オバマ大統領とガイトナー米財務長官は
安心し切ってしまうべきではない。米金融当局が事実上のゼロ金利政策を維持し膨大な米国債が不安定な
市場にどんどん送り込まれている状態で安心できるはずがない。米国債が「トリプルA」の最上級格付けを失う
恐れがあるという議論もさらに懸念を高める。

 もちろん、アジア側にも問題はある。過去10年にわたり同地域は外貨準備という武器を増やす競争の中に
あった。明らかな勝者となったのは中国だけで、台湾や韓国は望ましい水準以上のドルを抱えてしまった。

◆皮肉

 結局、ドル資産を保有する諸国が買い増すことでドルを支えるという皮肉な構図になっている。アジアの
外貨準備の規模の大きさから、アジア諸国はダメージを受けずにドル資産を売ることができない。

 アジアは真剣に、ドル資産を減らす方法を考えるべきだ。この数兆ドル規模の資金はアジア域内に投資され
インフラ整備や教育・医療改善に使われた方が、意味がある。

 しかしそれが実現するまでは、ドル資産のせいで大損をすることはないと米国がアジア諸国を安心させ
続けなければならない。手始めは巨額景気対策からの出口戦略を示すことだろう。

 ホワイトハウスはまた、米国の輸出を押し上げるためにある時点でドル相場を押し下げることは考えないと
アジア勢に約束する必要がある。オバマ大統領とガイトナー長官はアジアを頻繁に訪れて金融外交の努力を
加速させることを考えるべきだろう。

 アジアには4兆5000億ドル分の意思決定力がある。正しい決定をしてもらうのは米国の責任だ。アジアからの
資金を当たり前としてとらえるのは自滅への道だ。 (ウィリアム・ペセック)

(ウィリアム・ペセック氏は、ブルームバーグ・ニュースのコラムニストです。このコラムの内容は同氏自身の見解です)

−以上です−
3名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:05:46 ID:GaxLOjzJ
かつての日本の総理がトランジスタのセールスマンなら
今の米国大統領は米国債のセールスマンか
4名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:06:45 ID:ywcm+K/k
ペセック、うざい
5名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:07:44 ID:nFLzEHnL
チープ・ボンド・セールスマン

6名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:11:47 ID:wH90+MfQ
FRBの資金が尽きたのか
7名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:17:56 ID:5rYJrjRn
政府の過剰消費を止める必要があるのに
この時期に児童福祉を入れたりするから…
公共事業も短期的なものだし。

上杉鷹山の精神が足りない。
8名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:18:31 ID:TVY0jAtE
買ってやってもいいよ
その代わりF22ラプター全開で無償で100機+空母譲れ
9名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:19:51 ID:eE31wyss
◆「日本沈没」を実感した米国議会公聴会
オバマ政権下の米国では日本の存在がますます小さくなる。「ジャパン・パッシング」(日本通過)から、
いよいよ「ジャパン・シンキング」(日本沈没)なのか――。こんな印象までを感じさせる米国議会の公聴会
が開かれた。米国の目に映る日本の現状の少なくとも最新の一側面として報告しよう。

証人はハーバード大学教授で元国防次官補のジョセフ・ナイ氏、戦略国際研究センター(CSIS)日本研究部長
で元国家安全保障会議アジア上級部長のマイケル・グリーン氏、ジョンズホプキンス大学日本研究所所長で
元駐日米国大使特別補佐官のケント・カルダー氏、ジョージタウン大学教授で元日米ビジネス評議会会長の
アーサー・アレクサンダー氏の4人だった。

◆次々と日本の国力低下を憂う識者たち
公聴会に遅れて参加したローラバッカー議員も発言し、米側では日本が不当に軽視されているという点を強調した。

「日本は米国が国際的な紛争や計画に取り組む際にそれを支援することでは世界一だといえます。しかし不運
なことに、米側には日本のその協力を当然視し、重視しない向きが多い。ワシントンの政策決定者たちも日本の
真価をきちんと評価せず、その一貫した対米支援の行動を当然と受け取っています。日本を軽視しすぎるのです」

ローラバッカー議員は日本をもっと重視すべきだと熱弁をふるった。だがその前提は日本軽視の傾向が存在する、
ということである。この点はグリーン氏も明確に語った。

「米国の政権の内外には、日本はもう使用ずみの用品であり、日本に協力を求めることはもうやめるべきだ、日本は
大国ではなく中級国家なのだ、という声がとても多くあります。確かに経済面では日本の沈下は顕著です。今年2月
の日本の輸出は前年同期から50%の減少です。昨年第1四半期のGDPの伸びはここ35年間の最悪です。日本の
国家財政の赤字はGDPの170%に達しました」

要するに、日本はそう遠くない将来、経済面でも世界第二位という座を失うことになる、というのだ。こうした日本のパワー
の縮小が日米関係でも「日本の沈没」として映ってもふしぎはないだろう。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090707/165608/?P=4
10反・権謀術数:2009/07/08(水) 00:34:05 ID:1XHVPW+p
オバマ大統領はいい大統領だよ。
俺はそう思ってる。
11名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 00:50:06 ID:b6sbsZCg
>お得意さまはといえば、もちろんアジア勢だ
こう書きながらこの文章には「日本」という単語が一度も登場しないのだが。
12名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 01:00:12 ID:fErC2pyN
日本はアメリカ国債を買うのが義務だと思ってるから
お得意様とは思われない
13名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 01:16:16 ID:whXs7tSH
日本で米国債を買うなと論陣を張ると、
なぜか痴漢か万引きでタイーホ!
14名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 01:19:35 ID:JkeiLbMd
15名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 01:34:57 ID:vdcw/0R/
>>11
日本はこれ以上伸びないだろうし

外貨準備高で4位は台湾、5位はインド、6位は韓国、9位が香港、10位がシンガポール、14位がタイ、16位がマレーシアだから、確かにアジア勢だ。
16名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 02:02:37 ID:pTcqL6T2
そのまんまオバマですね。わかります。
17名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 02:19:52 ID:zz3BvYY6
【日米】「日本はもう使用済みのコンドーム。日本は大国ではなく中級国家なのだ、という声が米国政権の内外である」…米国議会公聴会で専門家ら
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090707/165608/?P=4
18名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 03:03:39 ID:1bWDsVZs
要するに、カネに応じた発言権を得られるようアジアもっと頑張れってことだろ。
アメリカに対して、アジアを舐めんなとも。
19名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 03:03:59 ID:r7ptWVUu
国家財政の赤字について、他所の国に何か言う資格は、
アメリカにだけは無いと思うのだが。

自分とこの国の赤字額を少しくらい考えてから妄言を吐け。
20名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 03:28:15 ID:ZLm2splK
>>17
逆、日本がアメリカを見限り始めている。
21名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 03:50:07 ID:yu8SxpvR
珍米派死すべしだな
日本のにの字もない
ビックリ
22葉梨:2009/07/08(水) 05:40:14 ID:PqmG1s0M
13 :名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 01:16:16 ID:whXs7tSH
日本で米国債を買うなと論陣を張ると、
なぜか痴漢か万引きでタイーホ!

米国債を買うな!とかパチンコを公有化せよ!とか政権批判をする奴は
家捜しして、児ポ法違反のヘンタイに貶めて国策逮捕する!
23名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 07:01:12 ID:CrZmbmER
今更落ち目のアメリカに用はない
24名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 07:40:04 ID:AqRBpDOS
吹かして借金するだけが仕事て言うのも辛いなw

前のテキサスの馬鹿の尻拭いなんだけどなww
25名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 08:48:37 ID:cfbx03mM
>>17
なんて下品な言い回し…。
26名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 08:59:37 ID:Yv0d+QEP
日本も手持ちの米国債売りを手伝うと良い。
27名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 09:03:00 ID:r6wQ7hSQ
株価を落とせば資金は米国債に流れるから、もっと株価を下げろw
28名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 10:54:43 ID:yw1pje+q
オバマは年末にドルが紙切れになるってことをよく知ってるから必死なんだな。
29名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 13:40:44 ID:AvYo6KR7
> 問題は、米国がアジアの資金を当たり前のように思っている節

対象によるだろう
中国はいつでも手放せることを採算アピールしてる。だからこそ、米軍への嫌がらせをしても
なかなか報復できないでいる。

軍事面で頼り切るになっている韓国や日本を社会主義側の北朝鮮や中国の脅威で
縛り付けることはできても、他は無理。
それに日本は政権交代になる。その場合の言動にかなり気を遣ってるようだが、
日米安保強化を訴えるマケインに直接小沢が中国との連携を深めると返答してるくらいだから揺るがない。
まさか日米の関係が日中になるとは考えて無かったかもな。
自衛、司法、通貨発行権の主権移譲を民主は個別政策で掲げてる。
伝えなけりゃ危機感なんて沸かない。知ってる米国には不可解に写るかもしれんが、これが米国の作った社会だ
30名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 15:00:10 ID:ZLm2splK
>>17
【格付け】カリフォルニア州の信用格下げ、ジャンク債の一歩手前に[09/07/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247022749/l50
31名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 15:43:31 ID:KBvglAl5
>>29
何で民主が政権を取ることが前提なの?
32名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:33:03 ID:ryc75Egd
だから−、日本が1ドル120円ぐらいになるまで円売りドル買いして
世界中からドルを掻き集めて、それで米国債やF−22買ってやれば、
アメリカも文句言わないだろ。
そして1ドル120円になれば、日本の製造業も、為替介入しまくりで
超ウォン安政策を採っている韓国企業とも 互角に競争することが可能になる。
33名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:35:30 ID:fG1l2EA/
円が基軸通貨キタコレ
34名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:37:38 ID:fG1l2EA/
>>32
紙切れ買ってどうすんだよ
35名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:50:43 ID:hf3dWKeT
あとどれだけ売らないといけないんだ?
10兆ドルぐらい?
36名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:50:46 ID:oy1v8Jf/
民主どころか自民ですら見放してるからな
37名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:03:09 ID:eawTGXUO
アメリカ… こうやって日本に取り込まれていくんだろうなロシアもw
38名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:09:45 ID:XUh+vr85
>>34
ドルが紙切れになっら世界はどうなるの
39名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:36:00 ID:qW7atNz1
「用済み」の日本くらいだろうな。何も言わないで買うのは。
40名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:59:06 ID:b6sbsZCg
>>17
本当に「用済み」にされたくなけりゃカネ出せよ、という情報工作だろうなぁ。
働きもしないチンピラが昔の恩をかさに着て金せびりに来てる図。
まぁ用済みと言うなら米軍もさっさと引き揚げて貰いたいが。
41名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:03:19 ID:Cu6Gh8Ri
金玉男尺八から言われればなんでもやるだろ
42名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:08:24 ID:Tk2z+HHJ
日本オワタオワタと大連呼して円高とかどういうことだよすばやくしね!
43名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 17:07:06 ID:BpNp8Zmw
>>42
オワタから、国内の金だけでは足りなくなった。
だから海外の企業資産を取り崩して、日本に持ち込んでいる。
それで円高。
44名刺は切らしておりまして
>>42
日本人は悲観的でボーナス減った程度でオワタオワタと騒ぐ
一方アメはカリフォルニアが破綻しそうですが楽観
増税するかの住民投票で当然否決されましたとさw