【IT/政策】デジタル技術で豊かな暮らし--政府、『i-Japan戦略2015』を決定 [07/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
政府のIT戦略本部(本部長・麻生首相)は6日の会合で、「i―Japan戦略
2015」を決定した。

国家戦略として、デジタル技術活用による豊かな暮らし作りを目指す。

自分の年金記録などの情報を安心して取り寄せることが出来る「国民電子私書箱」
(仮称)の設置や、医師不足に対応した遠隔診療の拡大などが柱。政府は2015年
までにこれらの施策を実現するため、予算を重点的に配分する方針。

「電子政府・電子自治体」「医療・健康」「教育・人財」を三大重点分野と
位置づけた。

電子政府や電子自治体の実現では、行政窓口を改善し、自宅のパソコンから
必要な証明書や書類が24時間入手できるようにする。

医療・健康分野では、処方せんや調剤情報を電子化し、医療過誤の減少を目指す。
教育・人財分野では学校に電子黒板などのデジタル機器を配備する。

◎首相官邸「IT戦略の今後の在り方に関する専門調査会」
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kongo/digital/dai9/9gijisidai.html

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090706-OYT1T00969.htm?from=main4
2名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:18:51 ID:gAURJQmY
十年くらい前に同じような「eなんちゃら」ってあったね
3名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:19:35 ID:XJ3Ns34f
国家としてデジタルを技術を活用して暮らしを豊かにする例:B-CAS
4名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:20:50 ID:zx+7783n
無理だな
トップが文系じゃ計画は達成できない。
5名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:22:04 ID:PdgLnVgk
但しワープアは除く
6名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:22:28 ID:/7UdRVGA
公務員の仕事をIT化しよう。
7名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:22:53 ID:N7X+C+8L
※ただしWindowsに限る
8名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:23:23 ID:wTyVEUVT
役人と政治家って利権を作ることしか頭にないな。
こんな絵に描いた餅みたいなことしないで、もっと足元を見つめて地道に日本社会を
改善する政策を進めて欲しい。
9名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:23:35 ID:Q8kgFtBR
また、新たな天下り先を作ったんだな。
10名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:24:32 ID:W+97adwI
>>1
無料Wifiネットワーク構築して、ノートPCにオフィス付けて、家庭に1台づつ配ってからにしろよwwwwwwwwwwwww
11名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:25:31 ID:Bwn+zOQ/
正直地デジよりネットワークをどいなかでも爆速にしてやったほうがよい
12名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:25:37 ID:4Nx7GMF4
いくら電子化しようとしても使える人間が居ないと……
とっとと年寄り公務員を退職させろ。
13名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:27:15 ID:N8C5UeyE
e-japan構想なんてのもあったが…
14名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:29:03 ID:aNxuYZ2R
今頃iを使うなんて時代遅れもいいとこだ。
15名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:36:10 ID:JxYukqy3
新聞を滅ぼせばゴミも減るし良いよな
16名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:36:19 ID:Xx9sB1vn
アイテー
17名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:37:50 ID:DGJbfNKF
やるだけ無駄
10年?20年前の知識しか無いんじゃないのか?
森は、メール出来るようになったのか?(笑)

e-taxなんて作っておいて、使う前に登録しろなんて、何のために作ったんだよ(笑)
18名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:38:29 ID:zx+7783n
>>7
現実的にはWindowsは廃棄対象のOS
19名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:39:42 ID:zx+7783n
Windowsのシェアはないからね
XP以下は廃棄対象なのでそれ以外の台数をカウントすると
無いに等しい状況だろうよ
20名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:39:50 ID:j0TbySPl


   ま  た  イ  ッ  ト  革  命  か  !

21名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:40:04 ID:lFPHQFfl
>>1程度で、デジタルで豊かな暮らし????
頭煮えてるのか?
22名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:40:56 ID:geVAKttv
なんつーか。
いくら優秀なブレーンの下で戦略練ってもだ。


末端の地方公務員がITリテラシー低い状態じゃどーにもなんねーっての。
結局計算センター丸投げになるのは、
・役所の情報系職員が数年で異動等してしまう
・複数自治体を面倒見ている計算センターの方が情報状況に精通してる
ってことだからだろ?

もうちょっとその辺にアタマ使えよ・・・
23名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:42:07 ID:MMcxp3iM
またインパクでも開くのか?
24名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:43:17 ID:wRbkY21x
インパク(笑)
e-japan戦略(笑)
i-japan戦略(笑)
25名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:43:39 ID:zx+7783n
Webアプリベースだろうよ
26名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:43:51 ID:ge0JascR
税金と国民を結び付けたいのだろ。

総背番号制度。

べつにおれは、かまわないが。
27名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:45:51 ID:Sef9q/VR
入札に半島メーカー入れるなよ。
【国内】浦添でシステム障害 22日から 住基・税務に遅れ 高い技術力を誇る韓国「サムスンSDS」を稼働させたばかり 沖縄★
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246526544
28名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:47:21 ID:k0r2AqCk
日本のOS作れや。
29名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:52:27 ID:i+ELvE9D
結局 e-Japanの成果ってなんだったんだ??
ん10億円つけた大学の研究補助金は企業が食い荒らした事実を公表しなきゃ。
ちなみに、東北大は日立と三菱総研が食い尽くして、愚にもつかない申し訳程度の
研究成果でお茶を濁した。誰もそれを追求しないシステムになっているから、今回も
ダメに決まっている。こんなことを続けて本当の発明や開発が出来るはずが無い。
30名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:55:08 ID:UultbmEk
デジタル技術で(カスラックやBカスが)豊かな暮らしw
31名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:56:11 ID:JX5lOMzV
B-CAS(笑)
コピーワンス(笑)
利権団体が甘い汁を吸うことがデジタル技術で豊な暮らしなんですね
わかります
32名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:04:30 ID:J7lpE5/8
Σプロジェクト復活か
33名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:05:08 ID:x6JBCCi6
これは生活保護を受けている人にも保障されるの?
34名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:06:36 ID:OZ9tDTMM
おいいい

前もこんなくだらねーのやってなかったっけオイ
35名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:06:49 ID:vnPDx8a3
>予算を重点的に配分する方針。
>予算を重点的に配分する方針。
>予算を重点的に配分する方針。
>予算を重点的に配分する方針。
>予算を重点的に配分する方針。
もう、これだけで嫌悪感が…
36名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:06:51 ID:EMD6MU2p
会社の飲み会でから揚げにレモンかけたら本気で怒ったやつがいたわ
俺が「絶対こっちのがうまいって!」って言っても一口も食べもしない上に
「自分用にもう一皿頼む!」とか言い出して、空気を悪くしまくるやつだった
で、そいつの新しいから揚げが来たから、一瞬の隙をついて
「はーいwレモン入りまーすw」
って言いながらフルパワーでレモン絞ってやったらグーで殴られた

グーだぞ。グー。 飲み会で。 から揚げ如きで。

から揚げ厨は空気読めない上にすぐキレる。
ナンコツでも食ってカルシウム補給しとけアホ。
37名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:07:46 ID:vUtpAVZh
日本の検索エンジン作れや。
38名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:09:10 ID:geVAKttv
>>29
e-Japanの目的は達せられたものもあれば、未だ未完・はたまた何コレ?っつーのまで様々。

超高速インターネット→ある意味成功(まぁ民間に引っ張られてだが)。今の日本のネット環境は世界最速クラス
公共情報共有→一部は達成。運動施設・図書館情報等はかなり進んだ
学校関連IT整備→未だ進行中。児童生徒利用端末は整備されたものの、教職員分はこれから・・・
電子政府→聞こえはいいけど、目的が見えないような・・・・単なる広報から先は自治体レベルじゃ大変だぞ?
インパク→アホジャネ???


だから、今回のi-Japanもいろいろ大変だと思う。電子黒板なんて、末端自治体は
「現場の教員が使えないからインネ」だし。どこまで板書好きなんだよと。

やれるだけやってみれば?とも思う。
39名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:09:20 ID:/EyjpzxX
また大失敗するんだろうなあ
40名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:09:42 ID:A4E/QMxM
>>36
コピペだと思うがワロタ
41名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:19:56 ID:4UknW4wP
デジタルは、
マルかバツかの両極端。
やれる人は生き、やれない人は死。
42名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:20:09 ID:m1qr9xCJ
これってNTTデータが公官庁相手にぼったくる仕組みですか?
43名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:22:08 ID:7/i0l/je
いわゆるフロッピーだろ

豊か過ぎてもうお腹いっぱいですから
44名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:23:14 ID:ol1B5Ac4
何か胸くそ悪いタイトルだな、おい。
45名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:23:39 ID:EiN30cup

e-taxとか使用方法が面倒なんだが
46名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:28:29 ID:CBKKtgGD
どうせ予算と天下り先の確保が目的だろ
47名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:29:17 ID:ZRhRg8DL
デジタル技術が普及するほど幸せから遠ざかってる気がする…
48名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:30:02 ID:RhJ8LFFz
渋谷のビットバレーとかいってもヤクザのダミー企業になるのがオチだろ
社長が小指欠損者とかな
49名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:31:36 ID:J1i07GDI
森が国会でIPv4枯渇について言及して9年。
ようやく、プロバイダも尻に火がついてきたよね。
50名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:33:33 ID:RhJ8LFFz
i-Japanの前にチョンとかチャンコロのうざい迷惑メールなんとかして欲しいわ
51名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:35:08 ID:2b4B76Pb
>電子政府や電子自治体の実現では、行政窓口を改善し、自宅のパソコンから
>必要な証明書や書類が24時間入手できるようにする。

ネットを通して申請はできないのか
セキュリティの問題なのかね
52名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:38:51 ID:uA35EsKv
e-Japan
u-Japan
i-Japan ← 今ここ
x-japan ???
53名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:42:08 ID:OZ9tDTMM
行政窓口についても
pdf印刷して持っていくだけだからなぁ

ペーパーレス実現してくれよと
54名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:42:14 ID:CBKKtgGD
PC使えない老人が上でのさばってる日本じゃ確実に失敗すると思う
55名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:43:21 ID:0VqYQyB9
またインパクやるの?
56名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:43:32 ID:Kb7QNvPx
>>4
トップが理系とか文系とか関係ないよ
システム作るのは外注だからね

>>22
これからはITリテラシーつう言葉自体が古くなる時代だよ
今はウイルスだのセキュリティだのでハードル糞高い(オタクは直ぐに覚えるからいいけどさw)から
万人向けじゃなかったけど、これからは"誰もが簡単に情報を手に入れられる時代"になる

>>38
今まではハードウェアという感じだよな
地方の土井中でもある程度の速度でネットできるようになったし
57名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:43:58 ID:Bwn+zOQ/
どうせならシリコンバレー作るとか言ってみろっての
58名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:44:03 ID:ICuAvcVD
e-Japanは酷かったな。電子申請するための書類を取りに窓口に行ったり、
何万もする端末を購入したりする必要があったから普及しなかった。
i-Japanでまた同じことを繰り返すつもりなのか。
今度も失敗したら、流石に担当者解雇してほしい。
一般社会じゃ同じ失敗を二度も繰り返す事など絶対に許されない。
59名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:47:35 ID:vz1dcPjK
役人のアホどもをOSSに島流しにして叩上げたい
60名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:49:15 ID:c8a0gwql
>>24
さらに、u-japanというのがあってだな
61名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:52:03 ID:HRsYMTAt
今年、中小企業向けの物作りに対する補助金制度が始まったんだけど
ソフトウェアは組み込み系だけが対象、オープン系は対象外なんだと
62名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:53:41 ID:eTl3/NGz





宣言する事に意義がある。


63名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:56:28 ID:LHNtKeEO
e u i
全部母音だな
64名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:56:54 ID:Zy8b7kcO
国民背当番号制とかやめてね
児童ポルノ規制以上に人権侵害に繋がる。政府の権力肥大化
65名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:57:49 ID:2buVIeUF
総務省と国交省と農水省と経産省の光ファイバー敷設工事がまた始まるんだろ
66名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:02:57 ID:aA4bOyjN
リアルじゃやばくなってきたからネットに逃げる
67名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:05:40 ID:VD+BznUA
豊かかどうか別にして、便利にはなったよね。
TVは簡単に録画してCM飛ばして見れるし、
携帯で連絡取り合えるし、
通販もサクッと注文してサクッと届くし。
68名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:13:14 ID:HSn75G1P
何故、ネットで薬の販売を禁止するの?
69名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:21:41 ID:wwaUGeDv
デジタル公務員w
70名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:22:36 ID:ahzuMyir
>>69
略してデコイか
71名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:32:58 ID:PZO5D0TD
国民の目を欺く囮なんですね
最悪こいつらが吹き飛んでもそれはそれ
72名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:38:04 ID:U98kvOFB
とっとと、電子投票実現したら?

浮動票が流れるのがそんなに怖いのか?


73名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:42:22 ID:Y2DZsx1W
>>14
新しいiPhoneも出たからいいじゃん
74名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:42:40 ID:imPnqFx9
インターネットを活用した直接民主主義にするのが良いと思います。
議員は全員不要になるので、大幅な節税になります。
75名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:44:08 ID:q3kf4I2S
授業風景を録画して登校拒否に送りつけて卒業させてやれよ
学級崩壊とかの調査にも役に立つだろ
76名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:48:44 ID:ghpowwCu
>>67
豊かかどうか別にして、不便にはなったよね。
TVは自由に録画し出来ずDRMとコピー制限の上に保証金取られるし、
携帯で四六時中ひも付きだし、
通販もサクッと個人情報売り飛ばされてスパム届くし。
77名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:49:16 ID:fB4M8iLp
そんな事よりネットで電子投票出来るようにしろ。世界に先駆けろ。
78名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:55:09 ID:1y2DqynX
>>77
そして某宗教政党の成り済まし投票激増ですね?
住民票異動も電子手続きになれば最強です。
79名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:10:30 ID:ni4SCq2I
d-Japanじゃないのか。
80名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:26:35 ID:U98kvOFB
>>78
どの手法における成りすましを指してるんだ?
81名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 02:14:03 ID:XONBS012
今さらiMacのパクリかよ
82名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 02:19:18 ID:kRd3FYRf
やるのは勝手だけど個人情報流出したら担当責任者は懲戒免職だよ
83名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 02:29:58 ID:PAkYDGrL
デジタルって消費者は不幸になるだけじゃんか
84名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 03:07:56 ID:uxnbLxYj
e-gov(笑)を思い出す
どうせまた糞な組織立ち上げて終わりだろ
85名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 03:47:42 ID:BREVKKHu
いいから俺に仕事くれよ
86名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 03:57:50 ID:Nmzr7EHc
役所に用事があるたびに半休取らなきゃならない不便さはいつになったら解消されるのでしょうか?
e-taxの不便さはどうですか?
いい加減にしてください。
87名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 04:06:47 ID:AeW0vxYg
デジタルが何タラとか言ってないでまず土日に役所を開けろよと
88名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 04:17:19 ID:SMQKw0gW
はやく道路はいいから日本中に光を通せバカ
89名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 04:33:40 ID:xLlR/vt1
AとOがそろってやっと基本が出来るんですかねぇ
90名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 04:41:49 ID:J+WvzVuR
パソコンに人間の職が奪われてんだっつーのwwwwwwwwwww
91名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 05:25:25 ID:oRhHiZ2S
>>90 公務員の職ならじゃんじゃんうばっていい。税金で生命維持しようという甘ったれが絶滅するまで。
92名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 05:27:42 ID:CoWyitPT
以上の仕事をNTTデータが受注して、お前らITドカタに流すわけだ
ありがたく思え
93名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 05:32:30 ID:JRmYID0c
>>11
高画質化よりもチャンネル数の増加を・・・
関東と同じだけのチャンネル数と、全国同時刻の放送を・・・
>>87
少人数化、小さな政府を声高に叫んだ結果がこれじゃないのかね?
昼休み業務くらいなら、自主的に食事時間をずらして対応出来るけど、
振り替え休出シフトの常設となると、上が決めてくれないと下っ端では為す術無しだろ
94名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 05:40:32 ID:6M+KQAgN
>>90

そこの君、手をかしてくれんか?
ソフトウェア開発で人手が足りないんだ
95名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 05:48:51 ID:D4/ImlIg
とりあえず、あの出来の悪い公図・測量図の閲覧システムをなんとかせい。
だいたい、原本原本って一番五月蝿い奴が、ネット閲覧・電子申請に
固執してるって基地害沙汰だろ。

電子申請は強制するけど、添付書類は原本を直接もってこいとか
何処まで脳味噌膿んでるんだよ。
96名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 07:23:51 ID:A+9dPRQn
>>92
ピンハネやめたら有り難く思ってやる。
でなきゃ死ぬまで憎んでやる。
97名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 07:29:33 ID:uzqE63Zj
>>TVは自由に録画し出来ずDRMとコピー制限の上に保証金取られるし

マニアには辛いのかもね。
見たらとっとと消す派が、ほとんどだと思うが
そういう人にとっては便利になったよ。
98名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 07:30:27 ID:uzqE63Zj
>>76に対するレスな
99名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 09:14:59 ID:7pFPMaGc
すべて電子マネーにして税務を自動化してくれ。 年末調整、確定申告、うっとうしい…
100名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 09:58:17 ID:1YtQ8dus
>>1
一番重要な、それぞれの情報を紐付けし統合的に管理する、というのが抜けてる時点でゴミ同然。
せっかく日本は他国に比べて戸籍というシステムで先んじていたのにプロ市民のせいですべて台無しだ。
101名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 10:01:31 ID:7YTE5HnN
悲しいけどこれ公務員減らないのよね
102名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 11:37:51 ID:b/VfQNrE
>>99
そうなっらた楽だよなー
100年経っても実現できているかどうか怪しいけど
103名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 13:40:55 ID:f8xg0MpW
俺、自分で言うのも何だけど画期的なOS作ってるんだけど
誰か参加しないか?
104名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 13:41:45 ID:f8xg0MpW
>>20
懐かしいな
105名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 20:36:00 ID:7pFPMaGc
>>102 やろうと思えばできそうなんだけどな… 特にオンラインコンテンツ。
106名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 20:42:14 ID:Vj9pOjsy
>>1
任期もまじかだし、総選挙でも勝てそうもないから言い放題だな。
107名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 20:43:07 ID:39y/c/rg
「インターネット博覧会」を覚えている人いる?
108名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 20:46:14 ID:zrazvlGP
×デジタル技術で豊かな暮らし
○デジタル技術に関係しそうな利権で公務員だけが豊かな暮らし

どーせこーなる。
109名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 20:51:00 ID:0tfogBdR
何が豊かな暮らしだよ
著作権縛りで今より使い勝手が悪くなるのに
最近の技術の進歩は消費者の利便のためと言うより、
企業側の都合ばかりが優先されている
そんなもの誰が買うかよ
110名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:20:15 ID:mt/utLrC
デジタルで豊かなんて、高度成長期が生んだ悪いイメージだろ
もっと人間の暮らしの変化というものを俯瞰的に見ないといけない
111名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:24:22 ID:GuO1CsTS
デジタル技術で不便な暮らし
【モバイル】「携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装」,総務省の研究会が方向性を示す [09/06/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245671835/l50

自分で買ったCD聞くのに、また全部リッピングし直しかよ!!
112名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:39:35 ID:gjggEQ+X
>>107
「インパク」は大失敗したから逆に有名だろ。
113名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 22:10:33 ID:39y/c/rg
>>112
ここまでつまらないて凄いよなwww

『荒俣宏氏は「つまらないものを作る権利もある」と述べ、
 さらに「自分にとってタイタニックも3分の2はつまらなかった。
 しかしインパクはあと200日もある」とし、今後の展開に期待を覗かせた。』

114名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 22:19:01 ID:GidbqCii
「IT、いわゆるフロッピー?」とかいうレベルの人間がこんな事言い出したのかw
大爆笑ww
115名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 22:35:44 ID:gc3RXVlw
システム化して公務員の人数を100分の1にしろwふざけんな
116名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 22:39:54 ID:Y2NRN3rn
相変わらず何の反省もしていない感じだな>>1
政府が絡むとろくなことがない。
117名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 22:47:48 ID:bCVVozK1
デジタル化しても役所の効率がいっこうに上がらない不思議。
むしろ下がり続けている。
118名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 23:22:01 ID:D2Nm7Ydu
IT化で効率を上げると言って予算増やしたくせに人まで増えてるぜ
119名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 02:34:54 ID:/3I9cH03
効率は上がるがその分暇が増えて、仕事中おしゃべりばかりしているなぁ、
近所の公務員。
120名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 08:13:06 ID:AqRBpDOS
>>108
つーかな、利権と天下り先と規制で確実に不便にするだろww

官民で1兆円近くつぎ込んでいる地デジ考えてみろよww

こいつらはなにもしないのが一番いいw
121名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 12:40:04 ID:/68wIvHa
こんなに天下り先ばっかり作って大丈夫なわけ?

国民が本気になる前に逃がせるだけ逃がそうってか?
122名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:06:46 ID:52tGk7/l
とりあえず、無料Wi-Fi網作れよ
話はそれからだ
123名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:17:19 ID:TMwh/c7V
豊かな暮らしとは、精神的に豊かな暮らし。

「便利な暮らしは、精神的豊かさではない。」
とバブルで気づいたろ。
124名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:49:05 ID:/vSLVA2T
行政手続きや作業がデジタル化されるなら、
官僚の仕事を削減されるので、
その分の人員を削減しても良いという事になるはずだが。
そういう話にはならないんだろうなw

人員を減らすことができないなら、自動化した分の給料減らせよ。
IT投資とはそういうもんだ
125名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:15:46 ID:h5S9c5s/
んだね。電子自治体といっても公務員を減らす目的でやらなきゃ
意味がないどころか、システムのメンテナンスに金がかかるので
マイナス効果。
駐車違反取り締まりの民営化も意味がなかったな。
仕事が減った分、警察官が怠けるだけ。
126名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:57:09 ID:i5HiQUEd
>システムのメンテナンスに金がかかるのでマイナス効果。

という事は、それだけ民間に金が回るから経済が活性化するってこと。

127名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 02:12:01 ID:oTSbGjrv
韓国には勝てなくなってきたね
128名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 02:45:49 ID:QCi71MPG
>教育・人財分野では学校に電子黒板などのデジタル機器を配備する。
黒板はホワイトボードでもなんでもアナログじゃないと書きにくいだろ
あと義務教育レベルでは無理にデジタル製品使わなくていい
逆に高校・大学レベルなら講義配信なりデジタル品を活用してくれ
129名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 12:52:45 ID:CtzK+t82
とりあえず、要求するJAVAのバージョンくらい揃えろ。
同じ法務省の管轄下のサービスで、申請と閲覧に
別々のバージョンを要求するのは世の中舐めすぎだ。
130名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 12:58:04 ID:YYNVRnCE
>>10

無料Wifiネットワーク構築したら民業圧迫だから無理ムリ〜
131名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 13:10:36 ID:OPGu6LfJ
天下りが増えて、官僚の豊かな暮らしが実現
132名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 15:50:16 ID:cItZdxbi
単純作業はできるだけ民営化すべきだな。
133名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 21:38:21 ID:6h+tQVQt
光接続をもっと安くして完全に普及させる方が先だよ。

月額3000円で。
134名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 21:40:41 ID:6h+tQVQt
帯域なんて一回線当たり基本10Mbpsもあれば十分。
その分広くインフラが行き渡るような仕組みにしてくれ。
135名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:20:12 ID:Ut2qhQ79
>>133
光接続月額3000円は、早く実現してもらいたいね。
テレビ、レンタルDVD、ネット接続。
生活が大分変わりそう。
136名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:55:51 ID:EqyIMNzU
>>134
4Mぐらいなら国とか地域が全額負担で用意して良いと思う。
これぐらいなら既存の業者とバッティングしないし、たまにやるぐらいなら十分だし。
137名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 03:14:12 ID:4d/FhULr
e-tax一つとっても、住基カード作ったりリーダー付けたり税務署で申請しないといけなかったりと
手間ばかり増えるw
しかも住基カードとか定期的に更新しないといけないし。
138名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 03:17:57 ID:SNy31d+0
たまには、VANのことも思い出してあげてあーたらこーたら
139名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 03:51:03 ID:EqyIMNzU
先日会社起すために定款とか法人登記申請とか書いたけど、アレも無駄ばっかり。

決めるべきパラメータは大して無いのに、全部文章で表現してるから、作る方もチェックする方も
めんどくさいだけ。

公告の方法も定款に「官報に掲載して行う」、OCR用紙代わりの磁気ファイルに「官報に掲載してする。」って
書いたら、文言が違うってチェック受けたし。

電子化っていうより、こういうものの正規化をしないと意味ない。
140名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 03:52:10 ID:4vNDmhBk
もういい加減技術革新で豊かな生活詐欺はやめろ。
141名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 05:49:58 ID:wqX9VaCD
またiか。
iMac、iPod、iPhoneのパクリは、imodeでたくさん。
142名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 07:01:36 ID:MLYAJTeM
iMac, iPod, iPhoneを買えばiJapanなんですね。
わかります。
143名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 07:04:20 ID:vzsQD0yd
i
↑メイドロボット
144名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 07:07:02 ID:HgJOMPYs
デジタル技術あっても食糧自給率低いしな。
145名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 07:09:55 ID:vzsQD0yd
そこは空腹感を感じなくなるデジタル技術で克服するべき
146名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 07:51:29 ID:2Zfna00g
年金もデジタル技術の内に入るんだよな
147名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 08:20:38 ID:2dAoiHp+
>>36
食べ物のやり取りって、かなり禍根を残すよなw
弁当についてのスレでトラウマレベルのやり取りとか多々w
148名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 08:30:50 ID:EQTBqsp+
やってることは結局アナログじゃねーか。
ああ無駄遣い。
149名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 08:33:10 ID:g1aNyVl1
電子黒板なんかいらんって
チョークのほうが教育にいいってば
150名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 11:24:12 ID:mTREDtYs
学校教育の場で税金使って黒板を電子化する意義は無いな。
151名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:37:56 ID:8fky25yZ
EDINETなど政府のデータベースってああも操作感覚が変なのだろう。
Googleみたいな感じにできないのか。
152名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:33:38 ID:udDz4zOo
2015年には、デジタル技術で農業…デジタル米、デジタル野菜、デジタル果物、デジタル養鶏、デジタル養豚
153名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:16:46 ID:fP6pAJMA
>>149
教育にいいか悪いかは大して変わらんだろうが
教育効果がほぼ同じなのに製造費維持費がはるかに上がるのが問題
154名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:26:09 ID:6S2liQw4
e-tax使おうとしたが、面倒過ぎて呆れて普通にPDF印刷して封筒で送り付けたわ。

おおよそ
官のやるデジタル=不便&退化、民のやるデジタル=便利だが官が阻害

なんだよ。鬱苦刺異国、にっぽんバンザイ!('A`)
155名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:30:18 ID:NV2DpwtZ
電子黒板は、これからはあって当たり前。
膨大な教材や資料を瞬時に参照できるようにすべきだからな。
156名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:33:12 ID:NV2DpwtZ
生徒の机にも、ペン・タブレットを備え付けて、
電子黒板と連携できるようにすれ。
おっと、これは特許レベルのアイデアだな。
157名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:34:33 ID:GkJF6m/A
やるなら、生活保護の電子申請から始めてもらおうか。
158名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:48:07 ID:nmkwGbrZ
>>99
そんなことになったら、脱税や節税ができなくなります。
159名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:57:22 ID:hQDuTnwK
インパクの思い出
160名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 14:59:40 ID:hQHat9YO
役人を半分にできるならいいけどな。電子化で犯罪の証拠を処分した社会保険庁とか、変な方向にしか使われて無いじゃん
161名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:02:36 ID:hQHat9YO
>>156
どうせ教科書ダラダラなぞって毎年同じ内容なんだから、
電子黒板とやらに解説のビデオ流すだけで良いよ。教師はクビで。
162名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:07:06 ID:JQkiZ5Y8
どうでもいいが、i〜のiの後にハイフン入れたがるのが日本人臭いセンスだよね
URLとかでも日本人は英単語の区切りによく入れたがる
163名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:10:03 ID:RPNJgXwh
デジタル技術は雇用は減らしても豊かな暮らしにはならないよ
むしろ自殺者や鬱病、ネトゲ廃人みたいなのを量産する
164名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:13:39 ID:JQkiZ5Y8
確かに便利になって人件費が浮いても、上がその分吸い上げるから意味なし
庶民には反映しない
165名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:17:20 ID:i/bQeW5Y
土木じゃなくてITに税金使うんだ文句言うな
ってメッセージだろうけど使い方が下手過ぎ

個人なら今頃Pen4+Win2k買わされるレベル
166名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:43:33 ID:y4St6HZW
NTTデータ
富士通
日立
NEC
167毒はくおっさん:2009/07/12(日) 15:44:25 ID:X423boge
国民PCを配布し、国民全員に1日1回は2ちゃんのニュー速を見るように義務付けよ。


特アに侵略されてからでは遅いのだ。
168名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 15:48:52 ID:ramIWINz
こんなものより
素敵な図書館が欲しい
169名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:22:52 ID:e+6+7srH
国策で導入した小中(高も?)のパソやネットは
既に時代遅れと化して使いものになってないそうだが・・・
こういう事やる時にはちゃんと定期的に更新する事を考えてやらないとだめなのに・・・

おれにまた、電子黒板とか、まだ黒板使う気ですか?
170名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:24:13 ID:NV2DpwtZ
>>37
>日本の検索エンジン作れや。

賛成だ。
初音ミクがヤフーやグーグルで検索できなかったのは記憶に新しい。
情報戦で他国に操られるぞ。
171名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:47:08 ID:fP6pAJMA
初音ミク(笑)以外に検索サイトの倫理上の問題ってあったっけ
172名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:53:15 ID:rizrZ06P
i-図書館を1つ造って、後は全部つぶせ
173名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 16:54:54 ID:gQtG5iNI
リンゴ屋は任天堂のパクリ
174名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 17:21:15 ID:saGcj1Nt
インパク
175名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 18:15:34 ID:tAphNba8
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた、ITゼネコン救済かよ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


民主党は嫌いだが、ITゼネコンはもっと嫌いなので
森・秋草ルートを潰すために民主に入れるか
176名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 18:25:19 ID:tAphNba8
>>175
そういえば、出井とかいうのもいたか
177名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 18:32:40 ID:1kz0jGb6
豊かな暮らしといっても、
衣食住とデジタル技術は関係薄すぎ。
178名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 18:50:14 ID:NV2DpwtZ
>>171
亀田の試合でローブローによる反則が検索できなかった。
TBSの圧力と噂されている。
179名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:49:13 ID:tAphNba8
これ以上、下らないバラマキを続けるなら
衆議院選挙で本当の地獄を見るぞ>自由民主党
180名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 21:07:13 ID:tAphNba8
そろそろ事態に怯え始めたか?>自由民主党
181名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 21:10:52 ID:pPYGOxqW
未だに音楽=カセットテープというジジババにどうやってPC教えるのさ
家族の分かる奴に任せろってことか?
182名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 21:12:56 ID:d1KepBes
これはアニメの殿堂以上にばら撒きじゃないの?
183名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 21:15:06 ID:eoC3XPPF
これはこれで便利そうだが、どういう団体が反対するかに興味があるな。
また「国家による国民の管理が始まった」とか言うんだろうけど。
184名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 21:15:50 ID:eoC3XPPF
>>182
まぁ、電子黒板はいらんな。
185名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 21:26:18 ID:pPYGOxqW
PCを通して手に入る書類や証明書が
どこかに提出できるほどの効力を持つのかが疑問
A4の紙にプリントアウトしたものでOKなら
今まで役所に数百円払って発効してもらったのは何だったのか
186名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 21:30:41 ID:KJ+q+YmW
簡単な手続きなのに高値で代行する人たちは反対するだろう
187名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 21:38:18 ID:tAphNba8
>>186
効率的なまともなシステムを納入したら
公務員からブーイングが出る

だから大便のようなシステムを納入する必要がある
188名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 21:47:01 ID:9rsqjxEO
>政府のIT戦略本部(本部長・麻生首相)

↑んで、ここは雇用創出してくれんの?
189名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 21:49:16 ID:tAphNba8
>>188
ITゼネコンのじじいのボーナスの額と退職金は確保してくれるさ
190名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:42:52 ID:Y184UfNg
i教師を一人作って、後は首にするべき。
191名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:44:53 ID:XXYPubVy
インパク再び

ばっかじゃねーの?
192名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 12:03:43 ID:hfiNADug
>>168>>172
i-国会図書館でエロ本見放題という事ですね、わかります。
193名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 11:41:43 ID:YQBkQFRA
>>192
いっその事、エロ画像/動画のアレキサンダー図書館作ってくれよ。

人類が今まで成してない覇業だぞw
194名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:33:47 ID:qPq9NlNk
年齢に関係なく、どなたでもご自由にご利用いただけます。
必要な方にはプライベート ルームも \10,000-/2h でご用意しております。
195名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 15:05:55 ID:XouZEMis
結婚できない男達のためにIT技術を結集した高性能ダッチワイフを開発。
196名刺は切らしておりまして
>>170
それはすでに現在進行中。法律も通ったので来年後半にはプロト版がでてくれればいいね。

>>64
現実問題、総背番号制度が確立していたらここまでgdgdしていなかったんだが

>>125
すでに基本的なシステムは共通化する方向でプロジェクトは進行中。
現存のシステムがあるんで2011年度からに数年かけるけど。

注射取り締まりはパチンコ利権の代替として用意されたもののひとつ。

>>128
電子黒板といってもホワイトボードの書いた物を取り込むとかの機器導入になるはず。
すでにコクヨあたりが市販している奴を使う。

>>129
今後はクライアント側はブラウザベースになるのは確実なので、
住基カードリーダードライバ以外はバージョンは問われません。

>>149
チョークは粉塵の問題が有るから廃れる方向