【モバイル】「携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装」,総務省の研究会が方向性を示す [09/06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
137名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 05:43:30 ID:75njGdMM
私的複製も駄目とか言うつもりかおい
138名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 05:58:04 ID:D4FWHxU8
また余計な機能を増やして価格高騰、その一方、
海外メーカーは低価格機を出して海外市場を抑える。
日本メーカーはニッチ市場でにっちもさっちもいかず涙目
しかし権利者はある程度の儲けが確保できればいいから
そんなことおかまいなしっていつものパターンですか
139名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 06:43:55 ID:VVh0cDJG

iTunesStoreでは一曲150〜200円くらい。
例えば、椎名林檎の「りんごのうた」はiTunesStoreだとDRMなしのより高音質バージョン(iTunes Plus)で「200円」。
「着うたフル」で買うと「388円」。
価格が全然違う。

さらにiTunesStoreで買った曲は複数のiPodに自由に転送できる。
図では1つのiTunesにiPod touchとiPhone 3GとiPod nanoの3台を同時につないでいるが、どちらにも同じ曲が入っている。
iPodを買い換えたり買い増したからといって、余計な手続きは不要だ。
音楽を聴くという面でいえば、圧倒的にケータイよりiPhone 3Gの方が安くて便利なわけである。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/16/news026.html
140名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:26:36 ID:u/rrMfM3
高橋 誠 KDDI取締役執行役員常務
LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と
評価されているわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOの
ビジネスモデルを高く評価してくれるはずだ。

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/3d308b282d27b3145188c4b5afee9ee0/page/2/
141名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:43:29 ID:qEvcscYB
ますます携帯が売れなくなるだろうな
142名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:05:56 ID:QAMibU+7
>>136
日本人はスペック厨が多いからそれだと売れないんだよ。
スペック厨がああだこうだ評価して、機能が少ないもしくは劣っている=糞携帯と認定してランキングをつけられる。
→そのランキングをみた普通の消費者はその携帯は人気無いと判断し買わなくなる。

143名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:14:09 ID:YbEEvUbJ
>次に音楽ファイルが携帯電話事業者が提供したエンコーダー(符号化装置)で
>エンコードしているかどうかもチェックする。

携帯電話事業者ってキャリアのこと?
iTunesどうなるんだ?
144名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 13:10:09 ID:xnqdi2a8
実際、アーティスト・音楽事務所・制作側はちゃんと印税やらの高い方に付くだろ。
一曲200円でも彼らに落ちるマージンが悪いと逃げるだろ。
アメリカでもitunesのマージン悪いからもっと出せと言うアーティストもいるだろうし。
145名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 17:12:48 ID:r/GFCIt8
>>144
アメリカのアーティストはCD売れてもお金が入らないからどこで売ろうが気に
しない。P2Pに流れてもほとんど関係ない。っていうか流れれば流れるほど宣伝に
なってかえって儲かる。

もはや仕組みがかわっちゃってる。

日本のアーティストの場合はマーケットが日本しかないからそういうわけに行かない。
アニメなら同じような勝負ができるけど。
146名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 18:27:05 ID:nGaTGPUC
>>142
らくらくフォンが売り上げの2位だが?
147名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:48:17 ID:D4FWHxU8
>>142
>>146
今は皆お金持ってないから必要最低限の機能を備えつつ
低価格でデザインがいいものが人気がある気がする。
148名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 09:39:04 ID:dV6IBKIw
【モバイル】ヤマダ電機やブックオフ:使用済み携帯を回収、携帯1台当たり100円分のポイント [09/07/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246400821/
安すぎ絶対に許さないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
149名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:15:42 ID:5UmWnl0j
違法うpを放置してるからだろ。
違法うpしてる在日どもを逮捕すればちょっとずつかはCD売れるようになるんじゃないか?
150名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:34:43 ID:WjxoFBzU
この機能ってまったくいらないし余計退化させてるだけじゃん まさにガラパゴス
151名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:36:40 ID:bQy6UEyF
自分でCDから吸い出したヤツは
違法扱いになるのか?
152名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:41:33 ID:5V5apXZT
ガッチガチで自作の着メロならせなくしやがったら
10000万回氏ねって唱えてやる
153名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:41:48 ID:5AH4fsqd
たぶん無理だろうな。CCCDが流行らないのと同じだな。
世界の大きな潮流には逆らうことが難しい。だからむしろ違法うpしている
人間にある一定以下のDL数なら罰金で一定を大きく超えればマージンを
払うなどをしたほうが面白いことになる。
154名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:41:50 ID:WjxoFBzU
違法ダウンロードしてる奴はまず携帯で聴くタイプじゃないからな
155名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:50:55 ID:5UmWnl0j
来年の元日からダウン(保存)も違法になるらしいから、携帯向けはDL者の90%くらいは訴えることできるんじゃないか?
156名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:51:34 ID:AI0tH2uq
デジタルデータがどんなものかわかってないな。
今そんな研究してないでさ、景気よろしくね!
157名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:55:41 ID:5AH4fsqd
こういったネット(?)ビジネスで大切なのは、携帯にしてもそうだが
一箇所に集める、ということだ。インターネットというのは元々情報の分散に
その重きがあるからビジネスとしてはやりにくいと思う。従来のやり方なら尚更。
だからとにかく一箇所に集めるということを一番の目標にするといい。国の政策ならなおさら。
まず市場を独占すること。これが大事。国でやるならその間はカネなどはクリエイターなどに
払い、利益は度外視でもいい。で過半数のシェア獲得したら金を上げるなり広告費
で稼いだりなりすればよい。一度独占してしまえば新規は難しい状況になりつつある。
158名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:57:37 ID:4C0v5eRX
>>37
この機能を載せないと国内販売させねーぞ!ってやるんだろ
159名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:59:16 ID:ap4R50Cb
>>158
非関税障壁だと訴えられて、iPhoneのみ規制無し→国産携帯死亡
160名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 21:01:37 ID:ItWvoTPb
は?そんな事するくらいなら再生機能自体を即刻削除しろ
161名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 21:03:19 ID:JJYoDVOt
CDから転送できなくなったらますますCDが売れなくなるだろ。
162名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:15:06 ID:YOafVgco
>>149
違法うpされた方が儲かるらしいよ。
163名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:17:53 ID:UuAOMI3D
               ___
           /.:::::::::::::::..`ヽ
          / .:::::::::::::::::::::::::.. ヽ
             i .::::::: ハ ::::::::::::ヾ:. !
          i ::从i⌒ ヽハリハル!:: i
           |::i::! (●)  (●) !:l::!   ガラケ〜
         /^^ヽ~" (  "~ i::i::{
           i   r'、  r―┐ ノリソ}
         | |:ノ\ `ー' /彡:人
          | 「`ヽ、 ̄ ̄,-=ミf=rヘ
           i  kー-、`v'´ ,ノ`ii,ii,ii,ii,i!
   ────┤  ト、  `ー─―┘ ├─────
          `ー ′`ー─------- ′

               ___
           /.:::::::::::::::..`ヽ
          / .:::::::::::::::::::::::::.. ヽ
             i .::::::: ハ ::::::::::::ヾ:. !
          i ::从i⌒ ヽハリハル!:: i
           |::i::! (へ)  (へ) !:l::!   言ってみただけ ♪
         /^^ヽ~" (  "~ i::i::{
           i   r′\_/ ノリソ}
         | l:ノ\     /彡:人
          | 「`ヽ、 ̄ ̄,-=ミf=rヘ
           i  kー-、`v'´ ,ノ`ii,ii,ii,ii,i!
   ────┤  ト、  `ー─―┘ ├─────
          `ー ′`ー─------- ′
164名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:55:44 ID:ZgTVdQnj
>>146
老人向けという訴求顧客に対して商品が限定されてるからだろ。
若者でこの携帯使っている奴なんか見たことない。
165名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:57:20 ID:QycTtEb3
自作曲が違法扱いですか?
166名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:06:31 ID:xzN/DG96
正規音源でない音源からエンコードすれば違法音楽ファイルじゃないと読めるな
167名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:25:27 ID:POFWVt54
おまえらゴミがあわてるからメシウマ
168名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:32:15 ID:KZpMz91S
>>164
おれ、iPhoneとの2台持ちだお。らくらくふぉんは機能このままで、薄型軽量化
をもっとすすめるべき。あと外装の高級化ね。
169名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 20:54:10 ID:8krU5lXB
薄くしなくていいよ
脆くないように車に轢かれても安全な携帯作れ
170名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 20:55:41 ID:khcf9a4p
ガラパゴってレベルじゃねーぞ
171名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 20:59:10 ID:PWg6Hd0E
L型イヤホン端子が大嫌いなんで使わない
172名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:01:52 ID:E8CXM1bK
>>159
香港辺りの通販屋からソニエリやらnokiaやらHTCを買ってくるヤツも多くなるだろう
173名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:04:08 ID:6J3O+trr
"何でもできる"から"何にもできない"への正常進化。
そして伝説へ・・・
174名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:05:47 ID:QgXuqjCA
次は総務省が認可したサイト以外には繋がらない機能だな
175名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:11:05 ID:8krU5lXB
>>172
山根さんウハウハですね
176名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:11:36 ID:KEnvh934
なんで国が仕切る?
キャリアにまかせておけ。
なんでキャリアも黙ってる。
177名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:12:24 ID:WqGdwQOj
>>151
>>1を読む限り、携帯会社から提供されているエンコーダーを使用する限りOKなんじゃないの。
NGなのは、CDから取り込んだ音源を、携帯会社から提供されていない方法で取り込んだ場合だけでしょ。

多分、iTunesは形式的にはソフトバンクが提供しているってコトにするんだろうなぁ。

これやるとすると、携帯側でチェックする仕組みが義務化されることになるんだろうが、
WindowsMobile機とかって、原理的に可能なんかね。音楽再生アプリを別途インストールしたら
チェックできん気がするが。
178名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:14:12 ID:aApjdC/f
>>176
docomo:その方が俺儲かるし
au:その方が俺儲かるし
SBM:うちはiPhoneあるからカンケーねーし
179名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:17:17 ID:GuO1CsTS
>>177
つまりフィンガープリント技術を持ってる会社(orライセンス窓口会社)が全ケータイ端末から
利益を吸い上げる事が出来るのですね?さらに付属リッピングソフトからも。

絶対天下り会社が仕切る予感!!
180名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:18:30 ID:WqGdwQOj
>>109
むしろ、問題になるのはWindowsMobileだけな気がする。
181名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:20:44 ID:mW7ggiGd
日本の場合、著作権を守ると
ジャスラックなどの指定暴力団の資金源に
なってしまうという問題がある
ダウンロードどもituneなどの五倍の
高値で仕入れなければならないし
自分で買ったCDを私的な範囲内で使う
為の複製まで問題点にするなど
暴挙が果てしない
182名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:23:23 ID:WqGdwQOj
>>179
てか、いわゆる音楽携帯は、多分現状でもこの仕組みで動いてるんじゃないの。
少なくとも国産携帯に関しては。

明確に違法化されるのと、未対応の携帯を海外から持ち込んじゃいかんってだけの話で。
183名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:27:57 ID:GuO1CsTS
>>182
LismoPortはmp3とAACの既存ファイルを取り込めるようになってたはず。
端末やカードにファイル直接はぶち込めなかったけど。
docomoはどうなってるんだろう?
184名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:39:41 ID:DQZkJoOr
総務省死ね
違法の基準って全く違法じゃないだろうがよこの屑
自分で買ったCDを自分でリッピングして聞けないなんてどういう腐った脳みそで考えればそうなるんだよ
185名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:41:11 ID:sispjI62


機種変でムーブも出来ないリスモなんて要らない。


186名刺は切らしておりまして
そんなガラパゴスなことしてどうすんの
ちかくにiPhoneが走っているのに