【外食】総額2千万円をかけた手作りの"ラーメンロボット"、山梨で話題に [07/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
昨年11月に開店した山梨県南アルプス市の「桃園ロボットラーメン」のラーメンが
話題を呼んでいる。その名の通り、ロボットがラーメンを作る。ロボットの方も、
店主の内田義平さん(60)が総額約2000万円をかけた「手作り」だ。

店に入ると目の前にパソコンが1台。客はマウスをクリックして「しょうゆ」「塩」
などの味、濃さ、脂の量などを5段階で選ぶ。

ここから先は一部手動。店員が麺(めん)をゆで始めると同時にロボットのスイッチを
押す。ゆで上がる45秒前になると、調合されたスープがベルトコンベヤー上の丼に
注がれ、丼は店員の脇でぴたりと止まる。店員が麺とチャーシューやメンマなどを
盛りつけ完成。この間、約2分。カップラーメンより早い。中太麺に鶏ガラのだしの
利いた昔懐かしい味だ。スープの味は4000万通り以上になるという。

内田さんは小中学生時代からラジオやステレオを組み立てるのが大好きだった。武蔵
工大(現東京都市大学)や富山大大学院に入り、電子回路やモーターの研究に没頭。
卒業後は食品会社で乾麺を包装する機械などの製作に携わって昨年退職した。

10年前、会社に勤めながらそば屋を開いたほどの麺好きでもあり、自作ラーメンを
友人に試食してもらったところ「濃い」「薄い」と評価はバラバラ。
「ならば、お客さんに味を決めてもらうしかない」とロボット化を思いついた。

03年ごろから自宅で少しずつ開発を進め、手に入らない部品は自ら図面を引き、
鉄工所に製作を依頼した。

ようやく昨年11月にロボットが完成したが、最初は味のないラーメンになったり、
スープがこぼれてパソコンが壊れたりとトラブルが頻発。調整を繰り返して事業化に
こぎ着けた。

各種ラーメン500円。ミニラーメン300円。今後は麺や具をのせる作業の自動化や
ロボット自体の小型化を目指す。早ければ今年中に甲府市で2号店をオープン予定。
内田さんは「ゆくゆくは量産して世の中に足跡を残したい」と意欲を燃やす。

●スープを注ぐロボット。右は内田さん
http://mainichi.jp/photo/news/images/20090703k0000e040061000p_size5.jpg

●お盆どんぶり供給ロボット
http://www11.plala.or.jp/skit/PICT029511.jpg

●4種だし忍者ロボット
http://www11.plala.or.jp/skit/cyougou11.jpg

●スープ調合ロボット(前科2犯)
http://www11.plala.or.jp/skit/cyougou1.jpg

●麺ゆで四兄弟
http://www11.plala.or.jp/skit/PICT005411.jpg
◎桃園ロボットラーメン
http://www11.plala.or.jp/skit/robotra-menn.html

◎「しょうゆ」「塩」「ソース」
http://mainichi.jp/photo/news/20090703k0000e040062000c.html
2名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:04:09 ID:NDvpHyK2
ラーメン自体は普通です
3名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:04:24 ID:hEUZ8o9f
これはすげぇ!!

もうラーメン屋の店主いらねぇな!!!







内田さんお疲れ様でした^^
4名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:04:25 ID:qixC2Pu9
一方俺はカップラーメンを作った
5中国餃子とロッテのガムアイス:2009/07/03(金) 15:05:00 ID:bvPjCM+P
この麺は伸びる!!
6名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:05:12 ID:wyChuJiJ
バカだな
7名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:05:16 ID:G/adkWng
なんで、人型筐体を着けてないんだよ?

日本じゃ、そういうのは”ロボット”じゃないんだぜ
8名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:05:19 ID:LxRo44u3
素直に、おっさん雇えよ!

コレが原因で、無職が増えたらどうすんだ?
9名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:07:05 ID:VvuM04dM
>◎「しょうゆ」「塩」「ソース」
( ´∀`)σ)∀`)
10名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:07:37 ID:7zBgI3vP
この時は、内田義平を創始者とする(株)内田工業が、ラーメンロボットを足がかりに、
トヨタをも凌ぐほどの、日本を代表する巨大企業なるとは、
誰も予想していなかったのだ。
11名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:09:21 ID:ynxzYSCv
10年後ラーメンロボットに改造されたアンドロイドの内田さんの姿がっ!
12名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:09:35 ID:UsXjhH+S
これはぜひ
ラーメンロボット
   VS
巨大カブトムシロボット


をおながいします
13名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:09:46 ID:uSIdvfqa
ロボコック
14名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:10:39 ID:dNuD5sa4
ネジ部品とかが紛れ込みそうな予感
15名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:10:42 ID:u9Ij6EOZ
元のスープ・麺がまずかったら完璧にやってもダメだろ。
16名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:10:56 ID:p0t1xCfS
古いドライブインには、こんな機械があるよな
17名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:11:13 ID:Q1Ug8yjj
リンク先
>1000円札が今のところ使えないので
>500円を使います

・・・渋いな
18名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:11:25 ID:ivAu0xSw
まいいつで紹介されたからもう全国区だ。
19名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:13:40 ID:GkoWsLQ0
結局麺は自分で茹でるのかww
20名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:14:24 ID:LxRo44u3
なんか、凄く不味そうだな・・・

もう少し、画像を、加工するとか出来なかったのか?
21名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:17:10 ID:IwEDVlzX
内田さんの脳内ワールドの方がラーメンより面白そう
22名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:18:23 ID:n9OV/1qK
武蔵工業大って名前変わってたのか。
23名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:18:36 ID:QsHY3To2
トロステでこの間やってたやつ?
24名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:20:05 ID:jegEeLqb
これ最近トロステで取り上げられてたけど
それが火付け役になったのかなー
25名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:21:52 ID:VnifWFjj
機械は壊れるし、メンテしなければいけない。
26名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:22:44 ID:0oZpB3V5
2000万も掛けるんだったら製麺からやれるだろwww
27名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:22:53 ID:KCp7f8rn
>自作ラーメンを友人に試食してもらったところ「濃い」「薄い」と評価はバラバラ。
>「ならば、お客さんに味を決めてもらうしかない」とロボット化を思いついた。


ラーメンの腕を上げる方向に進まないのが不思議。
28名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:25:13 ID:djAHtkPA
油、湿気、塩分…
作るの楽でもメンテが大変そう
29名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:27:05 ID:ISMf4Oko
こういうの好きだな
子供の頃はこんなの作ってみたかった
大人になって実現するとは大したもんだ
ここで食いたくはないけど
30名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:27:18 ID:JthN0Ido
ラーメン500円って安くね?

あと、この店主が出したそば屋は結局どうなったんだ?w
31名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:28:32 ID:zssjVSP2
虹色ラーメンで検索
結果 0件

マジか・・・
32名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:28:53 ID:Jwpf6Gv+
ナニコレ珍百景でもやってたな
33名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:29:07 ID:PcYBCYJD
なんとなく作り始めたラーメンロボットだが
気がつけば1千万を越す投資金額に・・。
ここまで投資しては後に引けない。

反対する家族を押しのけ、一人もくもくと製作。
先の見えないトラブルや借金に追われも、制作費2千万を
越えた頃、ついに完成!

すぐさまテレビや新聞で話題になり、お客も殺到!
夢見た大量生産もすぐそこに。


だがしかし・・・
お客さんの殺到は話題のときだけ。
ややこしすぎる注文方法で、だれも寄り付かなくなり、
拡大した2号店ごと閉鎖。

当然ロボットの購入者も現れず、残ったのは借金だけだったとさ・・
34名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:29:23 ID:UsXjhH+S
>>27

むしろ機械の調整のために
いろんな条件をトライしてベストを出すために

食品機械屋のエンジニアの中には
ものすごい料理の腕をもってる人がいる
35名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:30:14 ID:0oZpB3V5
一杯500で原価100円とすると400円の利益。
一日30杯として12,000円/日の利益。週一休みとして、12,000円X25日=300,000円/月
人件費光熱費等で-200,000円/月で月の利益が100,000円
一年の利益1,200,000円だとして20,000,000円の元をとるのに16年。

人を雇った方が安くないか?
36名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:31:12 ID:tFc/pGlV
だめだこりゃw

残念賞ものだなw
37名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:31:40 ID:xeCwoT29
 見た目武骨なラーメン屋の親父なのにロボット工学できるとか……なんというギャップ燃え
38名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:32:11 ID:7H3ALxV9
ラーメンだけに足跡(そくせき)を残したいんだろ
39名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:32:15 ID:d5fn3FWH
世の中に足跡を残したいひとって多いのかね。
どこぞの元県議員は公園に自分の銅像建てたがってたし。
40名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:33:13 ID:xeCwoT29
>>35
機械には故障が付き物。
よってメンテナンスなんかで突発的にパーツを換装したりしないといけないから
もっとかかるよ。
41名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:33:45 ID:LxRo44u3
>>35 一日30杯は、少なくない?

でも、幸楽やすがきやの方が安いよね。
42名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:33:58 ID:KCp7f8rn
>>34
>食品機械屋のエンジニアの中には
>ものすごい料理の腕をもってる人がいる

確かに。
そういう人って、自分でおいしい料理を作れて、それをロボットで再現しようという人だよね。

内田さんの場合は、自分でおいしい料理を作れな(ry
43名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:34:08 ID:NDvpHyK2
カップラーメン自販機のほうが地味にいい
44名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:34:45 ID:0oZpB3V5
>>41
チェーンじゃない個人経営のラーメン屋なんてそんなもんだよ。
45名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:35:38 ID:LxRo44u3
>>43アレと、カップジュースの自販機の中は、
ゴキブリの巣窟です。
46名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:36:43 ID:d5fn3FWH
今後、麺や具の盛り付けを自動化するためにまだ1000万以上かかりそうだな。
どうせならフルオートを作って店だしてから破産してほしい。
47名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:36:45 ID:bmnBSgR4
6軸ロボットアームを買えば
一台で全部こなしてくれるだろ。
アタッチメント自作する楽しみは残るし最高じゃん。
48名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:36:54 ID:NDvpHyK2
>>45
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

それはほんとですか?おぬし
49名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:38:25 ID:KCp7f8rn
>>35
だいじょうぶだ。

このロボットは、4000万通りのスープの調合が可能だ。
だから、一人4000万回来店する前提で考えてみようじゃないか。

君の計算に4000万かけるとどうなる?




…秒殺で元が取れるぞ。
50名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:40:28 ID:YDPemYoa
チャーハンロボまだー?
51名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:40:43 ID:LxRo44u3
>>48カップジュースは、特にね・・・

普通に考えて、ノズル出しぱなしだしね・・・
52名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:40:44 ID:5a9ZxUcb
これはTVで観た、スープを「ゴバッ!ゴババッ!」って噴出するあれか?
53名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:41:39 ID:NDvpHyK2
>>51


もう飲まないよ(´・ω・`)
54名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:42:22 ID:1QTtbh35
オバQでO次郎がこんなマシンを作ってた
55名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:45:17 ID:1QTtbh35
空港その他にある幾つかのカップジュースの自販機を調べたら
雑菌がものすごいことになってたというニュースを大昔やってた
あれから改善されたのだろか
56名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:49:05 ID:7zBgI3vP
>>35
確かに、小売で2000万で売ってたら、商売にならんね。
大手機械メーカーが乗り出して、
内田さんを顧問に迎えて、量産し、小型化、能率化、
メンテナンスの容易さの上昇、アフターケア、そして低価格化(ここ重要)したら、
飲食業大手が、導入考えるかも。
これまで、似たような事を、大手は思いつかなかったのだろうか?
それとも、大手も採算合わず、頓挫したとか?
57名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 15:53:47 ID:LxRo44u3
>>562代目からは、開発費が要らないから・・・

図面も有る事だし、半額以下で作れると思う。
58名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:00:50 ID:DhbikQFL
二代目を2代目と書くバカをはじめてみた
59名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:02:29 ID:gxYpKXTq
くら寿司もそうだが機械が作る飯は不味いし味気ない

かつ自分が家畜の様な気分になってくる
60名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:03:17 ID:tZDyWNjF
次はお台場で18mのものを
61名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:05:28 ID:VvuM04dM
タムらーめんですね
勿論夏場はテム冷麺
62名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:05:29 ID:7zBgI3vP
>>57
そうか、2台目以降は半額以下になんのか。
一体、小売で、いくらになったら、買い手が現れるんだろうな。
63名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:07:16 ID:Akt472sL
俺の仕事を奪うなw
64名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:15:16 ID:ioxx/ZlN
トッピングを売りにしている、カレー屋やアイスクリーム屋などにも使えそうだな。
65名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:15:48 ID:crayvWpf
>>35
まともに営業してる店が一日30杯は絶対あり得ない、売り上げ低すぎるw
最低でもその倍〜3倍だろうね。

あと君の計算でも人件費が低すぎるよ、25日フルに働かせていくら
給料出す気なんだ…。

66名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:22:18 ID:tY7rEKEm
そのころロシアでは、出前ですませた
67名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:24:27 ID:Ex+yGvZp
どこぞのうどん屋みたく
客に盛り付けさせればいいやん
68名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:32:52 ID:0oZpB3V5
>>65
それじゃ計算しなおしてくれ。
69名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:40:14 ID:cavv6iBV
定期的にこのニュースくるな
70名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:42:37 ID:yIftaWRA
何これスープ4000万通りって
まずくても自分で選んだんだから文句言わずに食えよっていうそういう?
71名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:46:43 ID:crayvWpf
>>68
一杯500で原価100円とすると400円の利益。
一日70杯として28,000円/日の利益。週一休みとして、28,000円X25日=700,000円/月
家賃・光熱費等で-20万円/月で月の利益が50万円
経営者の給料を25万円にすると、純粋な利益が25万円
一年の利益が300万円だとして2000万円の元をとるのに7年弱。

というか、ロボットの元を取る計算はもっと単純に人件費と比較すべきだろうけど…
ラーメン屋の従業員として一人専業で雇うと、25万円くらいはかかると思うよ、単純に
営業時間10〜21時としても11時間、仕込みや片付けに一時間余分に来て貰って
13時間、休憩に一時間、12時間働いて時給800円でも24万円かかるし。

25万円×12月で300万円だから、やっぱり元を取るのに7年弱、
実際はメンテ代とか修理とか月にして五万円くらいはかかるだろうから、
20万円×12月で240万円、8年強。
72名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:52:18 ID:E2yfftaG
トロステーションで見たやついる?
73名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:53:45 ID:b8f1iys+
>>47
安川電機がアップを始めました
74名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 18:24:48 ID:JuczC7Kg
包丁人味平であったな。柳大吉の屋台ラーメン。
客の訛りから出身を推測し味の濃さを客ごとに微妙に調整するという
75名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 18:39:55 ID:BYzet6SD
銭があるなら道楽してもいいじゃない
76名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 18:49:13 ID:3+xKOQ6r
2000万もあれば製麺からやれる。
メンテナンスが大変。
人を雇った方が安い。
不味そう。

↑低脳なヤツばかりだ。次元が違う。
77名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 18:57:23 ID:lWSibl0E
ラーメンは機械が作り
その機械は人が手作り
78名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:26:31 ID:9Y/LVI22
地元じゃんw


いってみるか
79名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:50:33 ID:3SroLKIf
カップに最初から具を入れておけば店員いらなくね?
80名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 21:28:27 ID:Qonuu+RP
この人は「機械が作る」ことにロマンを感じ、そして完成させたんだな。

ただ、出来上がったラーメンにロマンは微塵もなかった。そこが誤算。
81名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 21:55:41 ID:cRylP0Sa
アゲアゲアゲアゲアゲ
82名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:16:12 ID:n/LHpudn
>>1
>武蔵工大(現東京都市大学)
いつの間に名前変わったんだ?ラーメンロボよりこっちにびっくりした
83名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:19:48 ID:+JUTC+Hs
ゴシュジン ロボハモウ ダメテス
オイル クダサイ..... 
84名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:27:58 ID:oxcHRzHJ
うんちく店長とかもういらないな
85名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:28:37 ID:hcf5xcNm
一体型じゃないんだ
86名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:51:52 ID:yPj4jgdG
数百年後の未来
不衛生と言う理由で現在食されているような食べ物がなくなった世界
見栄えもしない流動食しか無い世界で、一人のうだつのあがらない食品会社の社員に
訪れる偶然の出会い

ワタシ
ラメンツクルタメニウマレテキタ
ラメンツクルタメダケニウマレテキタ

ナノニ
カラダサビテウゴカナイ
カナシイ

モウイチドラメンツクリタイ
オイシイラメンタベテモライタイ

ドウカアナタ
ワタシナオセナイダロウカ

ラーメンとはなんぞや
その好奇心から始まる、世界の食卓が失った彩りを取り戻すまでの物語

「モイチドダケ…
ラメンツクレテヨカタ
 ワタシ、サイゴニトテモシアワ…セダ…タ
 オイシ…テクレテ…」
「ラーメンろぼっとぉおおお!」
87名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:53:02 ID:X8aNZRYG
他人の趣味に口出しする野暮な男じゃないが
海原雄山が激怒するだろコレ
88名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:06:43 ID:eRlp+Ddm
5までだから5通りって考えてあとで0があったかって急造感がたまらない
89名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:04:45 ID:rGvf/f7y

すげーよ! 見たところ、人間そっくしじゃんか!!
ttp://mainichi.jp/photo/news/images/20090703k0000e040061000p_size5.jpg
90名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:30:14 ID:yM23TVme
昔、市民プールにあったうどんの自販機を思い出した
91名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 03:42:03 ID:K/ayjoaF
次はまほろさんを頼む
92名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 03:59:54 ID:PQC3VhWZ
>>35
元を取るのは大変だが、
人を16年雇うと多分2000万では済まないと思う…
93名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 04:17:09 ID:raowom11
近藤科学製ですか?
94名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 04:20:13 ID:aeN3Lf85
前科2犯は突っ込むべきところか?
95名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 04:27:52 ID:1m7NUm4Z
>>1
> ◎桃園ロボットラーメン
> http://www11.plala.or.jp/skit/robotra-menn.html

なんというやっつけ感あふれるホームページ
96名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 04:46:10 ID:fdHvY1G6
>>95
大学院を出てコレはまずいだろw
97名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 04:46:57 ID:fQS/zivc
ロボットのくせにドリルとかビームとかないので駄目だな(´・ω・`)
98名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 04:50:28 ID:702T3ORH
車に金かける趣味よりよほど実利に適う



あと少し金を上乗せすれば田舎なら家が買えるって突っ込みはなしな
99名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 04:53:38 ID:JanXGn2k
100名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 04:54:24 ID:8RiI9VeE
前科二犯ワラタw
101名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 04:57:21 ID:JanXGn2k
>>95
たまちゃんがかわいいから許す
102名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 05:29:07 ID:MKgSKL+u
どんだけ楽したいんだよ
そんな考えの奴に金払ってまでラーメン食いたくねぇな
103名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 05:43:24 ID:/gSc+nin
まぁこの人に足りないのは萌えだな
技術者なら萌え美少女のパネルでも作るだろjk
104名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 05:54:40 ID:ks8BIdiw
>>5
地味に噴いたw
105名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 07:20:57 ID:C1hp7xQo
昔はおにぎりロボットとか見ると
「すげー」「先進的ー」なんて感動してたけど

いまやそんな感動、微塵もないな・・・
106名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 08:57:03 ID:biKZn0Lk
麺をゆでる機械だけ欲しい、というラーメン店はあるかも知れない。
ゆで麺マシーンをそのチェーン店全部に納入すれば、そのパテント料だけでウハウハ

・・・になるんだろうか。
107名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 09:04:53 ID:ZiKL1blJ
>>106
麺茹で機はあるだろ、麺をセットすればデポが沈んで
時間になったら引き上げてコンプレッサーで湯切りまで
してくれるやつが…
108名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 10:26:11 ID:sOHoivcm
>>107
北海道のルスツスキー場にあった。
ザルに麺を入れるとお湯の中を時計回りに一周して、
その間に人間がスープ調合して、戻ってきたザルをとり湯切りしてトッピングして完成。

でも麺を入れる人間の方が、トッピングやスープ調合で追いつかなくて、
ザル空いてるのに客の行列ができてたw
おばちゃんがんばれと思った。
109名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 10:44:41 ID:sOHoivcm
>>95
「幼稚なボロットですが」www
110名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 10:57:36 ID:irnNLxK2
機械代500万だったのが
何時の間にか2000万になってるな。
ホントいい加減だ
111名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:12:43 ID:eXxgzBj/
自作で試行錯誤したんだから2000万はこんなもんでしょう。
機械系の人間なら興味で結構食べに行きそうだ。
112名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:14:47 ID:ZiKL1blJ
>>111
味の好みを黙って細かく注文出せるのはいいよね、しかも間違いが限りなくゼロだろうし、
あるとすれば店主が出来上がったラーメンの運び先を間違えるくらいw
113名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:53:26 ID:jmR2aG23
はっせはっせ
114名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:55:38 ID:x7dWFd4x
>>112
> あるとすれば店主が出来上がったラーメンの運び先を間違えるくらいw

そのときはまた10年かけてラーメン運びロボを作るのさ。
115名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:12:55 ID:bHhGgP6R
> ◎「しょうゆ」「塩」「ソース」
> http://mainichi.jp/photo/news/20090703k0000e040062000c.html
もう・・おちゃめさん
116名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:41:50 ID:+TCzhpRb
武蔵工大って理系(工学系)の大学としてそれなりに名が通ってると思ってたんだけど
なんで石原慎太郎が思いつきでつけたような名前に変えたの?
117名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:47:12 ID:99Cw/rcW
リンガーハットでチャーハンがグルグル回っていたのには驚いた
118名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:24:32 ID:3eCSJ72j
>>105
名前は全国で違えど、御座候の機械には見入ってしまう。
119名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:27:26 ID:IOBB4xkU
なんでダシや調味料の研究・開発をしないのだろう・・・
120名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:31:00 ID:tKJIz1qi
これほど大変だから
チキンラーメンが発明されたんだが
121名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:19:06 ID:0ZCm4mTd
じゃあ次は、カップラーメンのふたを開けてお湯を注いでふたをするロボットを開発すれば良いのか
122名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:16:37 ID:JanXGn2k
その職場でロボットの代わりに働きたいです
123名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:24:29 ID:PceKCNHf
>>122
生涯賃金2000万円ちょっとだぞ、いいのかそれで。
124名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 09:15:18 ID:WM9k2oym
>>119
物のわからない文系がすぐに「化学合成された調味料はうんたらかんたら…
自然が一番なんたら…」って言うからな。
125名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 13:47:35 ID:sibj5OLd
もう古い話題性なし
126名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 13:49:14 ID:sibj5OLd
あげ
127名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 14:02:59 ID:dv0iVv/m
>>121
三分以上かかるからダメじゃん。
二分のラーメンロボに勝てない。
128名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 15:43:34 ID:nALWk/a4
じゃあ、1分半で食べれるカップ麺をつくるロボットを開発すれば委員だ
129名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:21:37 ID:4KFnzB06
「魔太郎がくる」にインスタントラーメン作るためだけの巨大機械を
発明した変なオジサンいたな。
130名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:46:59 ID:PIDlB7Cf
あげ
131名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 09:51:07 ID:PIDlB7Cf
あげ
132名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 10:02:48 ID:l7pCOSqP
ボタン押して2分後に人間が盛り付けだけなら
十分使えると思う
133名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:24:36 ID:PIDlB7Cf
あげ
134名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:32:10 ID:G4vrepV/
ねこに作ってもらいたい
135名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:46:50 ID:gZDy7oDr
富山の"生産技術"も、こんなロボット作ってたら破産せずに済んだのにね!!
136名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 01:08:03 ID:NtKllgKA
武蔵工大って名前変わってたのか!初めて知ったぜ。
137名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:00:42 ID:vtkJv6mU
アゲ
138名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:13:14 ID:JtX4y+My
流しそうめんのイベントを募集中です
139名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 09:21:20 ID:LEpb4LRj
これ、よくデパートとかの店内にある紙コップコーヒーで
ミルク、砂糖ボタンで味調節するのとなんか違うの?
140名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:06:43 ID:MQ9Ps/tX
サイバーダイン社が狙っている
ラーメン作製ターミネーター
141名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:39:32 ID:g2k0umIM
あげ
142名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 18:46:49 ID:4l9+3D+T
まず あげ
143名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:12:03 ID:wpnxiaTF
ロボットあげ
144名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 17:18:45 ID:E4BaYRf9
>>116
受験生に首都大学東京と間違えて入学させるため
145名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:00:33 ID:x8P7u8cb
アゲアゲ
146名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:25:15 ID:8MjVGwZP
>>144
道州制の暁には山梨も首都圏だから
147名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:36:16 ID:eQRWk1+D
虹色ラーメンで1件、麺機神でヒットなしか‥
148名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:34:21 ID:lSWAZXb4
こっちの方がすげぇ
ttp://news.walkerplus.com/2009/0719/4/
日本初!ロボットが作る“全自動ラーメン屋”登場

スープから湯きり、盛り付けまでロボット。
149名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:39:24 ID:x8P7u8cb
あげあげ
150名刺は切らしておりまして
関連スレ
【技術】日本初!ロボットが作る“全自動ラーメン屋”がオープン [09/07/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247993279/l50