【地域経済/宮城】仙台駅東口に高層ビル、35階規模…JR東日本が構想[09/06/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 JR東日本が、仙台駅東口に複合型の高層ビル建設を検討していることが、27日までに分かった。
2015年度に予定される仙台市地下鉄東西線の開業を見据え、JRなどが進める東口地区再開発の
一環として事業化を検討しているとみられる。ビルはホテルやオフィス、商業施設などが入る大規模開発を
想定している。実現すると、仙台駅周辺の人の流れにも大きく影響しそうだ。

 JR東日本は開発構想の一部について、地元の企業関係者らに伝えた。

 関係者によると、建設地は仙台駅東口の隣接地で、ビルは35階規模。JRが土地を所有し、現在、
定期借地契約を結んで貸与しているライブホール「Zepp Sendai(ゼップ仙台)」などを含む一帯の
開発を検討している。

 構想では、複合型のビルは仙台駅舎と直結させる設計で、低層階を商業施設、中層階をオフィス用に
賃貸するほか、高層階にはホテルの入居を見込んでいる。ホテルを含めたテナントに関しては、JR系列
などを軸に検討が進められるとみられる。

 JR東日本は来年7月末に満期となるゼップ仙台との借地契約の更新について、再開発構想を優先する
観点などから、更新する場合も長期の契約は難しいとの考えだ。

 JR東日本は主要駅周辺の所有地を再開発するとともに、駅自体の機能を強化する「ステーション
ルネッサンス」事業を全国で進めている。

 仙台駅東口の再開発構想では、新幹線や在来線の利用客の利便性を高めるため、改札を新設する
ことも検討項目に挙がっている。駅とビルの一体的な整備が実現すれば、東口の機能も飛躍的に向上
すると見込まれる。


▽ソース:河北新報 (2009/06/28)
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090628t12030.htm
▽画像 (高層ビルの開発構想が浮上しているJR仙台駅東口)
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20090628001jd.jpg
2名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:01:09 ID:IIaFqgss
仙台にそこまでの伸びしろがあればいいが・・・
3名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:02:43 ID:aDPyOr1k
この前、仙台のビル空室がひどいってニュースなかったか?
これが駅栄え街滅ぶってやつか
4名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:13:34 ID:8ev8ZLhh
ヨドバシカメラの土地も含むの?
5名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:17:03 ID:+P8fD91G
35階建てって高層なの?
6名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:18:58 ID:xT7hQc9n
おいおい、まだやるのかよ…
7名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:21:13 ID:sfcWL5n6
すげーな。
東北一高いビル完成。
8名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:21:25 ID:Q78CIqyL
>>5
仙台で35階建てっていったら超高層。
9名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:22:18 ID:HTcIyfOT
>>5
俺が仙台にいるころはSS30っていう30階建てが一番高いビルだった
10名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:28:20 ID:DDdzwoEj
>>5
>>5
35階のマンションならさほど高層ではないが
35階のオフィスビルなら高層
なぜなら1階あたりの高さが違うから。

東京のビルを例にすると

リバーシティ21・新川 地上35階 高さ117m
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/tokyo-117shinkawa.htm
JTビル 地上35階 高さ169m
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/tokyo-169jt.htm

同じ階数でも高さが全然違う。

この仙台駅東口の高層ビルもオフィスやホテルの複合施設なので高層
JR東日本が東京駅周辺に立てた35階建てのビルにサピアタワーがあるが、
これを参考にすると、おそらく高さは165m前後だと思われる。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-167tokyoeki.htm

>>7
東北一高いビルは既に建設中の森トラストによる「仙台トラストタワー」
高さは180mで、東京の丸ビルや大阪の梅田スカイビルより高い。
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/4/1/41ac1951.JPG
11名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:38:14 ID:5+tevSd0
よし!
次はエンド−チェーンを40階建てにして、屋上でモンチッチショーをやるぞ!
12名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:41:42 ID:5uRFCah+
このご時世に正気を疑いますな
13名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:51:23 ID:5+tevSd0
>>12
旧国鉄は駅ビルでの不動産業のほうが儲かるらしいから、むしろ正解。
東口は改札もあまりないし、駅ビルの東口への延長は当然の方向。
また東口方面はバブル以降の開発で店が余りないので小売店の伸びしろがかなりある。

地下鉄東西線も開業するし、X橋のところが直通になって広瀬通が延長されるので
駅裏の道路事情も変わる。

タイミング的にはジャストでバッチグー!

オフィスは、近いうち起きる宮城県沖地震でボロビルが崩れ落ちるので、
その分の需要が出るからノープロブレム!
14名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:53:05 ID:vARWcUvI
大宮のソニックシティビルみたいなものか。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:56:05 ID:NYvsE20i
ビルが完成したら、建物の管理全てをやらせて下さい>ビルメン各社
16名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:59:09 ID:G0X+4MiO
>>11
モンチッチちゃうがな
17名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:59:39 ID:6OgixeJw
>>2
仙台より乗降客がいるJR東の駅が激怒するレベル

●2008年度JR東日本エリア内の1日平均の乗車人員
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

1 新宿 766,020
2 池袋 563,412
3 渋谷 426,317
4 横浜 402,193
5 東京 394,135
6 品川 328,439
7 新橋 251,021
8 大宮 239,720
9 秋葉原 224,084
10 高田馬場 206,890
11 北千住 194,724
12 川崎 186,485
13 上野 181,244
14 有楽町 169,361
15 浜松町 158,700
16 立川 158,123
17 田町 154,124
18 吉祥寺 143,178
19 船橋 136,365
20 蒲田 135,701
21 恵比寿 134,616
22 五反田 134,512
23 西船橋 125,785
24 中野 124,645
25 柏 124,311
26 大崎 123,918
27 町田 108,214
28 国分寺 107,847
29 千葉 107,122
30 戸塚 106,301




52 仙台 78,839
18名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:02:16 ID:6OgixeJw
52 仙台 78,839
53 巣鴨 77,958

まあこんなもんだな
19名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:08:22 ID:5+tevSd0
>>17
人数ではなくて、収入で並べてくれたまえ。

100円ぽっちの通勤電車の客が何万人もいるより、数万払う長距離客が適度にいる方がいいだろw
20名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:10:39 ID:6OgixeJw
>>19
なんじゃそりゃ?
まるで仙台が長距離客ばかりの言い草だな
21名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:11:00 ID:XFqJ7lyE
たしか、地元の新聞から仙台市は2011年にも財政再生団体への転落が避けられない
ところまで来ていると報じられたばかりだよね。

東西線地下鉄なんて2700億円の総工費で赤字垂れ流し路線これから作るみたいだけど
地元民は誰も反対しないのかね
22名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:12:04 ID:DDdzwoEj
>>20
取扱収入額でみると、仙台は東京、新宿に次いで第3位
やはり客単価の高い新幹線があるからだろう。
そりゃJR東日本も売上げの大きい駅を重視するわなw
http://www.jreast.co.jp/youran/pdf/jre_youran_p87_88.pdf

1 東京 266,270
2 新宿 176,393
3 仙台 130,630
4 池袋 127,824
5 横浜 110,381
6 大宮 101,367
7 上野 100,881
8 渋谷 94,301
9 品川 83,679
10 新橋 69,728
23名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:21:32 ID:ULp9VfYs
東京は自動車普及率が低いから
街の賑わいに比べて駅の乗降客数が多くなるからな
24名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:21:41 ID:FnfVgf4x
>>22
仙台すげくねー?
25名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:29:03 ID:31O4jmLR
>>24
JR東日本営業管轄内で首都圏を除いて一番大きい都市が仙台だしな。
つまり、一番稼げるのが東京−仙台の新幹線だから当然といえば当然。
26名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:29:06 ID:6OgixeJw
>>22
いやいや
それ定期券含んで無いんじゃ?
27名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:30:46 ID:NYvsE20i
>>21
仙台市民が積極的に反対しないからかもしれませんが、反対しても作ってしまうので。。。
因みに平成27年度中に開通予定であります。

ttp://www.city.sendai.jp/toshi/touzaisenchousei/nandemo/seibikeikaku.html#jigyounogaiyou
28名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:32:12 ID:y4DUVdne
高層ビルってテナント埋まらないと管理維持費だけで毎年赤字がとんでもない事に…
JRまた負債抱えるのか?
29名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:32:32 ID:vzv8vLxh
>>22
駅の開発は客単価の問題じゃない。
特に商業施設やホテルなんか人員の多い駅のがいいに決まってるだろ。
30名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:33:59 ID:31O4jmLR
個人的感想でしかないが、JR東って首都圏以外
全然投資しないイメージあったけど、ここに来て
仙台に投資する気になったのはなんでだろ。
31名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:34:30 ID:6OgixeJw
>>24
仙台が凄いんじゃないんだよ
新幹線は往復料金だからな
仙台は関東首都圏の新幹線往復料金の帰り道の料金を
まんまとせしめてるだけ
32名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:36:53 ID:jeLE09Ap
東北のハブ駅だからこの際投資する気になっただけだろうな
JRの事だからオフィスのは既に終わってるだろ
33名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:37:35 ID:FnfVgf4x
仙台ねたには必ず地下鉄は無駄だっていうやからが沸いてくるね。
あれはどう見ても必要だからつくるんでしょうよ。
もっと早くつくるべきだったくらい。
仙台市内のアクセスは、車ないやつにはものすごく悪いよ。
34名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:38:05 ID:QK0Dd4RC
>>17
仙台駅の乗降客数はあおば通駅に分散しているし、地下鉄を含んでない。
まあ東西線が開通すれば、10万人は超える。
35名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:38:46 ID:jeLE09Ap
>>30
ゼップ仙台やヨドバシの賃貸契約が切れて
契約延長か開発の2択だったみたいだよ
36名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:40:06 ID:jeLE09Ap
>>32
テナント募集だった
37名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:46:02 ID:QK0Dd4RC
>>30
メトロポリタンや仙石線の地下化やエスパルT、Uの開業は投資とは言わないの?
38名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:47:41 ID:FzVQQnqw
>>15
つジェイアール東日本ビルテック

揺りかごから墓場まで、たいていは
グループ企業で賄える、JR東日本
39名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:48:46 ID:DDdzwoEj BE:2393513377-BRZ(10280)
>>26
各駅の定期券販売機で買ったものなら
収入に含まれているだろ。
モバイルSuicaで購入したものは含まれないだろうが

>>29
どっちにしろ駅周辺にJRが土地を持っていなければ利益を上げられない。
首都圏でJRが駅周辺に持っていた土地はある程度開発したから
仙台にも回ってきたのだろう。

>>31
それだけ東京〜仙台間の流動人口が大きいということだろう。
40名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:49:36 ID:FnfVgf4x
ていうか、これからはお隣の長町駅周辺がすごいことになるな。
秋にはモールの隣に、三井ショッピングパークができるし、
アスト長町にも、ヨークベニマルのショッピングモールができるそうだ。
41名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:50:54 ID:tztCWu3n
>>31
なんだかんだの用事があるから新幹線に乗って仙台にやって
きてるんでしょ?
それは一応、仙台の実力と解釈されても別段問題ないんで
ないの?
42名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:55:08 ID:nmg7NpA+
ついでに青葉城再建しろ
観光客増えるぞ
43名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:59:03 ID:9qU86j2r
そういや、西口の仙台ホテルが廃業するらしいが、
これと関係があるのだろうか?
44名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:00:04 ID:6OgixeJw
>>41
仙台が凄いだと?w
どこのローカル線だよ

北仙台 4,239
東仙台 3,253
長町 6,403
45名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:00:26 ID:L7cl99Zv
仙台って後から政令指定都市になった静岡・新潟・浜松・岡山と同じくらいの上場企業本社数しかなくて、
あとは東北地方の中心という支店経済と公共事業で食ってる都市だもんな。

46名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:00:51 ID:esXxyUS3
地元出身の社長だと違うな
47名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:02:41 ID:D8ZBDD3k
オフィスなんてそこかしこに空きだらけやんけ
48名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:03:28 ID:Ds3wJrNu
しかし凄まじい開発ラッシュだなw
49名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:10:18 ID:DDdzwoEj
>>44
やたら突っかかってくるけど
何か仙台で嫌な事でもあったのかね、この人
50名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:18:32 ID:jI/34Ccx
東北で一番高い建築物って
山形のあのオーパーツマンションじゃないの?
51名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:19:13 ID:5+tevSd0
いま壊している/壊し終わった/テナン追い出した大きめビルが
中心部に3,4つあるし、まだまだビルの建て直しは続くだろ。

世界的国債バブルが崩壊した後は、インフレが起こって、実物資産への逃避がはじまり
途上国から逆流した資金が国内回帰して、また本格土地バブルがくるぜ!

その日を祈れ!w
52名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:19:22 ID:lTdBOTH7
地下鉄東西線なんて、絶対やめとけ。開業したらその年から赤字垂れ流し確実の
ローカル線なんだから。昔の国鉄の赤字ローカル線のようにお荷物になる。
その毎年のばく大な赤字は仙台市民の財布から毎年税金として取られるんだが、
それでも反対しない仙台市民はなめられてるんじゃね?
今までの建設に投入した金がもったいないなんて、言ってたらダメだよ。
その金は今工事を止めてももう回収不能のコストなんだから、あきらめて
今から未来の事だけを考えて、ベストの対策は、今すぐ工事をやめて
すべての出費を止める事。それが今からできる被害を最小にするベストのやり方。
53名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:19:38 ID:/1PyIBEC
好きな女が仙台で遊び狂ってるんじゃないの
一人暮らしの女はみな遊ばれてるからな
54名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:23:24 ID:6OgixeJw
>>52
その莫大な赤字を仙台市民が全部キッチリ返すなら文句は言わないが
結局支払いきれなくて国の税金で肩代わりするのミエミエだしな
55名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:24:20 ID:DDdzwoEj BE:2735443687-BRZ(10280)
>>50
山形県上山市 スカイタワー41 高さ133.95m
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/4/b/4b210df3.JPG
56名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:24:39 ID:lTdBOTH7
全国の仙台よりずっと人口が多い都市でさえ、黒字になってる地下鉄は
ほんのわずかしかない。他の地下鉄の有る都市より人口が少ない仙台の
地下鉄をこれ以上拡張したらなおさら赤字になるのは確実。傷口をこれ以上
広げて、市民の税金を高くするのはやめてくれ。今すぐ工事中止、トンネル
閉鎖するのが今からできる最善の策。土建屋の仕事作りのために税金が上がる
のを黙ってみてる仙台市民は何考えてるの?
57名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:28:06 ID:9lZux5b2
確かにここのところ行き過ぎた開発ラッシュ気味だよな。
特に市街地周辺部のショッピングモール乱立とか。平日人いないぞ。
基本的に車無いとたどり着くことすら難しいし。

でも仙台駅周辺のマンションはお買い得かもしれん。
今なら3LDKで2000万円台とかで買える。
E5系の新幹線が乗り入れれば大宮まで1時間かからない。東京都市部へ十分通勤可能な範囲。
満員の通勤電車に1時間詰め込まれて5000万円台の首都圏マンション買うより魅力的だと思うな。
58名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:28:51 ID:tLmoGO6q
東北大卒の受け皿になる製造業の大企業が欲しい・・・どっか本社機能移さないかな?
卒業生の8割が他府県流出ってもったいなさ過ぎるだろ・・・
59名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:28:56 ID:/1PyIBEC
>>55
大仏を立てるより宣伝効果がありそうだw
まさに孤高の存在
60名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:29:35 ID:QK0Dd4RC
>>45
上場企業こそ東京に近いから少ないけど、中小などは相当がんばってるけどねえ。
61名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:29:44 ID:lTdBOTH7
日本の人口はもう増えないんだから、もう土地バブルは二度と来ないよ。
62名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:29:48 ID:tLmoGO6q
>>55
これは農家が住むのか?
63名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:33:14 ID:DDdzwoEj BE:2198124195-BRZ(10280)
64名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:33:33 ID:lTdBOTH7
>>57
大宮まで一時間で行っても、さらに東京駅まで行って、そこから地下鉄とか
に乗り換えたらどう考えてもさらに45分はかかるのでは?
65名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:38:18 ID:/1PyIBEC
>>63
映画化して欲しい程異質な存在だなww
>>59は撤回します
66名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:38:33 ID:9lZux5b2
>>56
基本的に何も考えていない。
地下鉄作ることより工事で伐採される街路樹の方を気にしてる市民だぞ。

とりあえず仙台駅より西口は東北大移転がらみで何らかの交通手段は必要だから
地下鉄建設には反対しないけど、東側は即効中止してほしい。仙石線にでも乗り入れればいい。
駅東側の地盤は粘土層だから地震が来たら一発で崩落する。むしろ今地震が来たほうがましだな。
67名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:39:02 ID:tLmoGO6q
68名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:41:38 ID:DDdzwoEj BE:3516998898-BRZ(10280)
>>67
仙台大観音w
昔、その隣のホテルに泊まったことがあった
69名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:43:13 ID:tLmoGO6q
地元民でも知らない人が多いが、実は大仏もいる仙台
ttp://sendainews.up.seesaa.net/image/Ayasidaibutu.jpg
70名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:48:07 ID:9lZux5b2
>>57
騒音対策で住民と和解すれば大宮〜東京は10分かからないで着く。
東京〜新宿間も大深度地下で密かに?建設中だし、
たいていの場所なら首都圏ベッドタウンからの通勤時間と変わらないんじゃないかな。
71名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:49:23 ID:ShGmGHlF
ゼップ仙台終了のお知らせか
東口に向かう2Fの連絡通路は狭くて混んでるけど
ゼップの所潰して東口改札出来た方がヨドバシに行き易くなるかもな
72名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:52:38 ID:nhZlWLoT
仙台行ってみたいなー
73名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:57:24 ID:tLmoGO6q
74名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 03:14:55 ID:lTdBOTH7
>>70
バブル時代なら高尾から通ってるような奴も居たが、いまどき
一時間以上かけて通勤してる奴はほとんど居ないよ。
75名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 03:21:42 ID:DGcMAlGX
>>74
神奈川・埼玉の平均通勤時間って1時間半〜2時間前後だったきが。

さらっと嘘を言ってるけど。
76名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 03:24:15 ID:ShGmGHlF
現実問題として、今時仙台から東京まで通勤する定期代を出す企業なんてないだろうけど

大学の目玉になるような教授とか、そういう特殊な職業じゃなきゃ無理だな
77名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 03:26:35 ID:P+sYWhR3
阿武隈に首都機能を移転するって話があるらしいが
78名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 03:27:17 ID:5+tevSd0
>>54
あんたアホだろw
東京の地下鉄も累積赤字一兆円とか行ってるが、必要不可欠の優良企業だぜ。
そもそも鉄道単体で黒字にしようという発想がけちくさいんだよ。

小林一三が赤字垂れ流しの阪急電鉄を請け負ったときに、端っこに遊技場と百貨店をおいて
それら目当てで乗る客や、そこで買い物してくれる分も含めてようやく黒字にしたことを
忘れたのか?

公営企業の場合は沿線の住宅開発や地価上昇分、税収うp分、渋滞緩和をふくむ
都市機能の向上すべてをふくんだ上で勘定しなければならない。

少しでも社会常識があれば、単体黒字になる鉄道を求めるなんて、百姓・町人・下郎の
寝言が出てくるのか分からん。
79名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 03:58:42 ID:01oV8587
地下鉄は公共サービス。赤字で当たり前。
欧米の地下鉄もほとんどが赤字。黒字で金溜め込むほうが問題。
80名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 04:02:14 ID:nhZlWLoT
まぁ赤字で当たり前っつーのは困るけど、
黒字になるならまずは運賃に還元すべきだよな。
81名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 04:20:51 ID:Q78CIqyL
>>13の「バッチグー」や「ノープロブレム」といった
微妙に現代とズレている言語感覚へ誰もつっこみを
入れていないことに驚きを隠せないw

東北民隔離スレだったのかwwww
82名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 04:32:52 ID:xnd5Zt43
>>41が変なことを言っているw
>なんだかんだの用事があるから新幹線に乗って仙台にやって
>きてるんでしょ?

普通逆に考えるだろ?w
仙台の人間が東京にいってんだよ
83名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 06:39:09 ID:0Z3cuV8A
東ってエスパとかメロンブックスのある方か?
そんだけでかいなら駅もまきこめ
84名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 07:08:57 ID:eJ6AjkOz
関東の低所得者が吠えるスレですか?
85名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 07:18:47 ID:8ur4BUXP
あの建物、80年代建築の象徴みたいなもんだから、なんかもったいないな。
仙台に限らず東北上越新幹線の駅はあの頃のノスタルジーが多く残ってる。
階段を囲む壁がタイル張りとか。
86名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 07:37:04 ID:qNlzjkY/
35建ては関東ならどの程度?
87名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 07:44:07 ID:CoT1bOyC
仙台は田舎でいいんだよ
無駄に発展して地価上がったり 東京みたいに人増えたら欝陶しい
88名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 08:14:02 ID:h2s9m6Qb
榴ケ岡駅前にはでかいインテリジェントビルディング(笑)があるじゃないか
89名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 08:33:55 ID:uoksOb2X
>>78
> あんたアホだろw
> 東京の地下鉄も累積赤字一兆円とか行ってるが、必要不可欠の優良企業だぜ。
> そもそも鉄道単体で黒字にしようという発想がけちくさいんだよ。

人口の過密した東京と比べて論じる自体がアホ。
既に仙台市はあなたのような考えで不動産運営してますが
利用する客は少なく大赤字です。

90名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 09:14:08 ID:NYvsE20i
>>35
ジェイアールテクノサービス仙台
もありますね。

是非当社に「中身」を!!!>地元ビルメン各社
91名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 09:51:10 ID:UsJENyJH
西口はパチンコですら壊滅状態なのに東口なんて。
昔の情緒ある鉄砲町を返せ><

>>83
そっちは西口
92名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 10:33:57 ID:1vKxzc7j
まぁ東口に改札は必要だね。
かなりの人数が東口側にも流れてるから、あるとかなり便利。
93名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 10:43:12 ID:XLZdYcFB
地下鉄東西線が2700億円で済むとは思えんがな
青葉山は亜炭鉱跡でスカスカだし車庫の荒井は低湿地で水はけ悪い
しかも前市長が補助金貰う際に2700億円分に関するのだけで
オーバー分は全部自前で何とかするって一筆書いたそうだ

…おhる
94名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 11:10:17 ID:NYvsE20i
自前って一体どうやって資金調達するんだろう。。
95名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:07:50 ID:XnKz66/o
本社事務所・・・東京
工場・・・・・・仙台(宮城県)

という企業が増えてきてるから
それに付随する企業もそれに合わせて
利便のいい仙台駅近辺に事務所構えると考えれば
儲からないまでも採算は取れるかもな
96名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:23:47 ID:Fv7M7kQQ
仙台ホテルにしてもそうだけど、修繕か建て直しが必要な時期なんだろうな
97名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:28:55 ID:AJ3BO/59
仙台ww
つか仙台って宮城だったのか。今まで岩手だと思ってたわ。
ド田舎に高層ビルなんていらんだろうに。土地余ってんのにw
98名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:35:16 ID:NYvsE20i
>>97
仙台スレでゎ何も釣れないと思うお。
99名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:35:39 ID:AcojBAwC
JRの路線上なら何処にでも本社機能を移転できるって
考えてみると凄い有利だなw
100名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:43:15 ID:DGcMAlGX
>>97
え?せんだいって鹿児島県だろ。
101名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:46:36 ID:NYvsE20i
>>99
鉄道会社の強みっすね♪
102名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:47:01 ID:WhsQ4De5
>>89
どこも1000億以上赤
103名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:47:35 ID:i7ZzNbRa
東国原知事のおかげだな(笑)
マンゴー食べに行ってみるかな(笑)
104名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:47:57 ID:Rimwi8OT
>>82
東京圏〜宮城県の新幹線による流動人口は年間360万人だから
宮城県の人口を上回ってしまう。
宮城県民全員が2回以上利用しなければ出せない数字。
105名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:50:02 ID:7tGny4sa
>>91
>>鉄砲町=官庁群ですねw今も変わってないからおk
106名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:50:25 ID:lmKJKWJf
周辺ビルはビビって値下げ
107名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:52:56 ID:QK0Dd4RC
トーキンの動向が気になる。
108名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:55:51 ID:NYvsE20i
>>100
そこは「川内」って書くんだお
109名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:59:21 ID:R7z1DOZa
>>91
朝鮮人かよw
パチンコが潰れんのはむしろ大歓迎だろ。
おそらく半分ぐらいはPARCOの圧力だろうけどな。



そんなことよりZEPP仙台がなくなるとかありえないだろ。
110名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:04:51 ID:NsDAl/oe
>>104
羽田千歳線が年間1000万≒首都圏札幌の流動人口だから
年間360万はすくなくね?、首都圏仙台の流動人口
111名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:05:34 ID:AT736CVI
>>97
低所得者らしい発想だわw
112名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:06:44 ID:NYvsE20i
113名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:07:51 ID:NsDAl/oe
それよりさ、ホームが地べたで一旦2階に上って再び地上に降りる構造
東口行くのに一旦西口に回らないと出れない構造

これを改善してくれよ
せめて東口直通改札作れよ
114名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:07:51 ID:WhsQ4De5
>>110
高速はどの位なんだろうね
115名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:11:30 ID:DKPycq5w
>>110
札幌まで新幹線を敷くだけでも随分流れが変わりそうだな
116名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:13:23 ID:hvJIw7bs
そんなビルよりも駅直結のホテルを作ってくれ。
117名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:14:07 ID:oYLHMEIt
地震が来るだろww
118名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:15:01 ID:NYvsE20i
>>55
高速道路or新幹線絡みで騙されて作ったの?
119名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:15:24 ID:ShGmGHlF
>>113
>仙台駅東口の再開発構想では、新幹線や在来線の利用客の利便性を高めるため、
>改札を新設することも検討項目に挙がっている。

改札を新設するってちゃんと書いてあるじゃん
新幹線客の利便性って事は跨線橋の構内通路を東口につなぐんだろ
120名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:16:32 ID:7+EeZyDM
>>44
もはや地元民にすら忘れ去られている西仙台ハイランド駅という駅があってだな
121名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:21:06 ID:NYvsE20i
122名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:22:35 ID:DKPycq5w
GTRの開発コースだっけ?知り合いが言ってた
123名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:26:10 ID:NYvsE20i
>>122
ttp://r35gtrclub.com/r35off/20080725/sendai20080725.htm
「仙台ハイランド」のようですね
124名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:29:58 ID:Rimwi8OT
>>110
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

東京〜仙台間だと車という手段もあるわけだし
新幹線だけで見るとその程度なんじゃないの。
北海道だと、現状では飛行機という選択しか考えられないからな。
観光客数の違いもありそうだ。
125名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:32:47 ID:DKPycq5w
>>123
想像したより馴染みの場所だったんだね
126名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:33:14 ID:/iwBxW15
>>21
それは宮城県じゃね>財政再建団体
127名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:33:39 ID:e/HBitEs
仙台って抗争ビル余ってるんざゃないのか?
128名刺は切らしておりまして :2009/06/29(月) 13:41:24 ID:RCn5u1AV
ホームの跨線橋と東口に通じる自由通路の間に人工地盤を作って
そこにエキュートを作るなんてことはしないのかな。
自由通路の途中にも改札があったら便利なんだけどね。
129名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:51:01 ID:lgxIzjrl
仙台 馬鹿じゃないんですかね・。
130名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 15:08:16 ID:rVeQpzvD
このオフィスビルに五橋のJR東日本仙台支社が移転するんだろうな
あの建物かなりボロいし
131名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 15:13:04 ID:kkmbaORb
>>130
移転した後には又マンションか
132名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 15:18:04 ID:rVeQpzvD
地下鉄東西線は青葉山の東北大生が飲みや遊びに出かけたり
教養と専門を行き来するのに必要だから作ってくださいね^^
赤字?どうせ4〜6年で仙台からいなくなるので知ったことじゃないです

>>83
メロンブックスを例に挙げてる時点でアレだがそっちは西だ
東口改札は今のところ仙石線の地下しかないから
ビル開発と一体で整備するということでしょ
Zeppはアーケード内の空き店舗の土地にでも移動すればいいよ
133名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 15:35:10 ID:FVW5PeUf
>>34
地方中枢都市でもなく新幹線は殆ど通過で在来線も一本しかないのに12万の乗降客がいる静岡駅からしたら羨ましい限りです
数字である程度結果出しても倒壊は名古屋投資ばかりですからね…
134名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 15:42:34 ID:Yl3Q0Ezy
東北のドバイ
135名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 15:59:34 ID:UsJENyJH
>>105
ああそうだった。
じゃあ二十人町という事で><

数ヶ月前、卒業以来仙台に逝って少し歩いたけど
果物屋(いたがき)だけがポツンと残って
あとはほぼ壊滅だったのが虚しかった。。
136名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:19:54 ID:WhsQ4De5
>>34>>133
乗降客なら仙台駅は23万人以上な
137名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:22:33 ID:gIeZqpq0
これは仙台どうのこうのではなく
束が強欲というか上手いって話
138名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:23:19 ID:07b3bHk6
ヨドバシカメラはどうなるの?
建て替えって話しもあるけど・・・・・
139名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:34:14 ID:bZ7+T9vO
仙台ハイランド駅の数字プリーズ
140名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:49:27 ID:MaEBX2Ir
仙台関連スレで面白いのは、初売り実況スレのみ!
141名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:33:27 ID:s6l4SRSy
JRは相変わらずKYだなあ
142名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:49:35 ID:jTqSIsoS
宮城県が2011年にも財政再生団体への転落になる確率は?
首都圏が潰れれば一番いいんだが
143名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:56:07 ID:Phsn0gAP
山形県仙台区
144名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:00:21 ID:Fp8Ui+/F
まあどうせレギオンが襲来して壊滅するんだからどうでもいいよ
145名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:18:27 ID:ErIQY+I1
エキナカ>エキチカ(近い、地下)が発展して、
駅から離れたところが壊滅するっていうのが地方のトレンド。
146名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:19:52 ID:Eyr1wg89
どうして高層ビルばっかりなのかね
馬鹿の一つ覚えみたいに

最近言われてる高層ビル被害

ラジオが聞こえないとか、風が遮断されてヒートアイランド化を激しく進めるとか
147名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:42:00 ID:7auXr5Cm
つか、まだ構想段階の話であって決まった話じゃないから。
しかも仮にホントに出来たとしてもたった35階のビルで
舞い上がっちゃうなんて仙台人ってどんだけ田舎モンなんだか。
148名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:49:11 ID:NYvsE20i
>>146
土地の有効活用だと思っているのと、とりあえず、儲ける事しか考えていないのでは?
当然「エコ」は頭の中には無い>JR東日本
149名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:53:41 ID:FsSI1cQm
>>58
他所から移転するのを待つとか、なんでそう他力本願なんだよ。地元で産業を育てようと言う気がない限り永久に仙台は東京のおこぼれをいただくだけの街。
同じ政令市でも広島や浜松とかとは全く逆。
150名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:55:03 ID:jeLE09Ap
確かに高層自体飽きてきたな、個人的にはイケアと王将の方が嬉しい
151名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:55:22 ID:+bON2XJf
まだ「たった35階」とか階数に拘っている奴がいるのかw

最近の高層ビルは1階あたりの高さが昔よりも高く、
広々とした空間になっているから
全体の高さは昔と全然違うんだよ。

新丸ビル 38階
日本橋三井タワー 39階
赤坂サカス 39階
汐留メディアタワー 34階

最近、東京に完成したビルも30階台が多いよ。
152名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:30:10 ID:Fv7M7kQQ
イケアも来るのか
153名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:54:06 ID:S9BKLTEG
ゼップを中に入れるべきだな
154名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:00:11 ID:fAhYSFQR
仙台ってなんだかんだで色々出店されたりするのは地元民や自治体との摺り合わせが
楽なんだろうか。
いくらバブリーだったとはいえ、トラストシティなんか冒険しすぎだろ。
155名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:04:39 ID:DfW/BLAg
ヨドバシどーすんの?
156名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:17:02 ID:ShGmGHlF
>>145
地方のトレンドって、地方は大体車中心だから駅周辺の方がむしろ壊滅してるぞ?
仙台みたいなのは例外
157名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:25:39 ID:NYvsE20i
個人的には東急ハンズに入居して欲しいお(ついでにLAOXの復活も)
あ、王将も。
パチンコ屋&スロット屋は駄目!!!
158名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:37:28 ID:gIeZqpq0
>>145
まあ郊外のロードサイドだけが栄えるよりはナンボかマシだけどな
159名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:51:21 ID:j/61+N+E
仙台から南とは対称的に北の東仙台を抜けると田園風景が拡がり、今までの街並みが偽りというか蜃気楼に襲われたような感覚になる。
それと仙台と東仙台の区間が長いけど新駅設置とか計画はないのかな。
160名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:54:19 ID:5+tevSd0
>>159
そっちは断層が走っている。ほぼ線路沿いに。だから歴史は古いが栄えていない。
あとそれは東で北じゃない。

北は地下鉄南北線沿いに、団地がぞろぞろ存在する。
戦前は北仙台から鉄道が走っていたのだが今はない。
ついでに言うと長町からも鉄道が秋保の方に出ていたが今はない。
仙石線も戦前は私鉄。
161名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:57:53 ID:5+tevSd0
>>154
やくざが絡んでこない。

朝鮮人が絡んでいた花京院方面は戦後ずっと開発ができなかったが、AERで何とか追い出した。
韓国領事館とかに土地を用意させられる羽目になった。

ああいう社会の屑どもを殲滅してほしい。
162名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:41:31 ID:UvyrJjz3
空き室が多いのにこれ以上ゴーストビル建ててどうする気だろうか
仙台に経済上昇できる能力があるのだろうか
163名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:49:45 ID:a4JWrS58
仙台叩きがウジャウジャでワロタwwwそんなに仙台に恨みあんのかwww
164名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:53:04 ID:rFgt9u3M
>>163
アンチがわいたら一人前w
ひがみは多ければ多いほど良い。


それはともかく早く東口に改札出来て欲しい。
165名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:55:04 ID:KxwK0Mad
>>163
お前ここ初めてか?力抜けよ、いつもの事だろ。
166名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:51:45 ID:8jhMRuA2
>>135
>>105氏じゃないけど、その周辺を自転車でよく通る。
正直いって、仙台駅東口近辺の開発より、もう少し東側に行った場所のほうが凄い事になっている。

東西の幅で言うと、仙台駅東口から、榴ヶ岡公園までの区間。
南北では、ヨドバシの前から東に延びる大通りと、北側にある国道45号線に挟まれた地域。
鉄砲町、二十人町、小田原弓ノ町、榴ヶ岡といった、藩政時代の名前が残る古い場所。

古い家屋や商店が立ち退きになって、拡張された広い道路が南北にどんどん延びる。
で、その周辺に10階建て以上のマンションが次々に建って、「入居者募集中」の垂れ幕が下がる。

10年ほど前までは、まだ古い街並みが残ってたんだが、
5年ぐらい前から開発がどんどん進み、ここ1〜2年で一気に風景が変わってしまった。

ほんとにあの「いたがき本店」だけが、
昔を思い出させる、懐かしい風景になりつつあるなあ…書いていてなんか寂しくなった。
167名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:24:59 ID:7AGAzacT
東口は楽天が宮城球場を拠点にした事で大きく変わったからな
168名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 09:55:48 ID:fjddC5bU
都会
169名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:30:51 ID:5o09fyTR
ここって10年くらい前にも商業ビル建設予定だったが中止になったはず
またやんのか
170名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:35:06 ID:+9t0HYie
頻繁に空き室率上昇のニュースが話題になってるのに、
また同じようなビルを造ると聞くと、頭が沸いてるんじゃないかと思うってしまうな。
171名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:48:38 ID:HpjUHr/+
地価が安いから仕込みどきと判断しているのかも知れんな
172名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 11:18:28 ID:FJ27XE+2
地下鉄反対のやつは公共インフラについて何もわかってないな。

地方の病院は赤字だからって潰してまわるのか?
一般道からは料金とれないから全部閉鎖か?

インフラなんて極端な話赤字でも構わないんだよ。もちろん儲かるなら言うことなしだが。

経済合理性至上主義なら政府なんて必要ない。国家なき世界をまともに生きるなんて不可能だ。

173名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 12:07:22 ID:O4BEfTd5
>>169
それは西口の所謂中央南地区のことじゃないの
あそこはもう駄目だわ
予定テナントの丸井かそごうがこのJRのビルに入ることになったら完全に詰むな
174名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:17:15 ID:KereBhGl
仙台の経済規模で、ここまでのテナント需要あるのか?
175名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 12:42:39 ID:h6zcrk+x
>>174
ない!
176名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 12:56:37 ID:kKW+BM5w
仙台東口は仙石線地下化、宮城球場のプロ本拠復活と改装でかなり変わったのは事実
ボトルネックだった宮城野橋拡張で仙台港多賀城塩釜方面の道路事情も改善されたし

残るはX橋付け替えとそれに伴う道路拡張(45号線から気象台付近で別れる広い道がそのまま広瀬通りまでつながる?)と駅東口駅舎(このビルが駅舎の一部?)で裏口の名前は返上だろう

あとは集客施設としてのヨドバシとZeppの処遇次第
177名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:06:49 ID:dBqoNbhX
コネが無いファンド系のビルなんてテナント誘致がやばそうだな
178名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:19:53 ID:kPGOltaN
>>172
[経済的合理性]を考えればこそ、地下鉄はいらない。
もはや仙台は自動車移動が普通の車都市。

穴掘る費用だけじゃなく、年間維持費も莫大な地下鉄という箱物は、不良債権になるのが決まってる。
インフラを考えた時、車→鉄道という変更は不可能。
車・2輪・自転車での移動を前提として、都市計画を進めたほうが良い。
179名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:21:48 ID:Dk4aWRv8
駅舎と宮城野通りを2階レベルでデッキもつけるんでしょうね
180名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:25:10 ID:kKW+BM5w
>>178
厳密には車はおろか専用車線のバスですら数珠繋ぎだった泉〜仙台までの地下鉄北半分と
仙石線をL字で直通運転させるだけでよかった
地下鉄南半分はJRと並行だからJRの駅増設本数増加だけで十分だった
181名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:28:25 ID:kPGOltaN
>>180
地下鉄仙台駅とJR仙台駅の距離が長いんだよな。
東京のように近くで乗り換えできるようにしろと。
それが地下鉄のメリットだろうに。
182名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:53:33 ID:c4o2P25P
なんでスレ違いの地下鉄の話をしてるやつがいるんだ?
183名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 14:14:17 ID:5o09fyTR
>>173
ちがう
前に東口のゲーセンやヨドバシの入り口横から旧ラオックス付近にホテルだのの商業施設建てて
駅と直結するみたいな計画が90年代後半にあった
184名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 15:09:42 ID:N1qze0at
>>182
仙台=地下鉄しか知識ないから
185名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 17:20:35 ID:dBqoNbhX
泉周辺の異常な発展を見ると地下鉄を擁護したくなるけど
やはり東西は別だよな
186名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 17:26:47 ID:kPGOltaN
高度経済成長・バブル・サブプライム崩壊直前の好景気、これらがまたくると思ってる人が多すぎだよな。
官僚・地方公務員に多いな。

ビルを建てたとして、採算が合うのか疑問だ。
現状でさえ、供給過剰。
企業も収益改善が見えない限り、安いオフィス・テナントを選ぶだろう。
187名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 18:07:29 ID:0doURlkz
泉は合併する前までは仙台のベッドタウンとして人口こそ増えてはいたが
街は古い街道筋の雰囲気も多数残っていて複雑な区画形成だったし、
なんといっても鉄道が走っていない都市だったからな。田園都市って表現がぴったり。

それが仙台に合併するに当たって地下鉄の延伸がなされて、
その沿線が大改造と言っても良いくらい多額の予算投下で、
みるみる市街地が変わっていった。
まぁそれもこれも「泉を合併して政令市要件を満たせる」という条件だったからこそだけどね。
その為に、地下鉄ルートを競っていた他の地域が我慢を強いられることになって、
泉が多額の資本投下でみるみる変貌するのを指をくわえて見ているしかなかったという状況。
188名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 18:15:58 ID:UgYaj+vu
>>151
逆に最近は、マンションやホテルの高層化が進んで、階数のわりには高くないビル
も多いと思う。

で、このビルはオフィス&ホテルみたいだから2層構造になると考えられる。
同じJRということで、札幌駅のJRタワーみたいになるんじゃないかな。
189名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 18:19:19 ID:qfhjAHZk
失敗するときのことを考えていない。
190名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 18:19:30 ID:Xyp/5pxy
>>157
賛成!博多駅みたいに東急ハンズ入らないかなぁ。
191名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 18:49:31 ID:tv7oIGHv
大企業には愛されるけど、地元の企業が育たないね宮城も仙台も。

主体性のない人が多いんだな。

でも大阪よりは仙台市民がいい。
192名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 19:40:07 ID:C3koOXI9
仙台は移民の町だから郷土愛が足りないんだよ
新興団地も学生も半数近くが他県民で
馴染みの祭りも新しい光のページェントとジャズフェス位
観光客気分の抜けない不思議な町だと思うわw
193名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 19:58:22 ID:fjddC5bU
でもスポーツに対しては地元のチームに熱いね
194名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 20:07:07 ID:p/nvNnT0
仙台市民悲願のウインズ設置を…
195名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 20:12:40 ID:BxOd+l5r
>>163
全国各地の地方都市住まいの奴は、基本仙台嫌いだろうな〜。

一度も仙台に来た事ない奴は大抵「田舎m9(^Д^)プギャー」ってするんだが、
実際に来て、打ちのめされて帰っていく奴ばかり。
人口100万人にも満たない田舎に住んでる人間に、仙台を田舎って言う資格無いですww
196名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 20:18:42 ID:obQLX1fb
山形の県境まで仙台市だからなぁ
197名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 20:45:07 ID:6kCWj6lh
>>191
世界13位の大阪に対して生意気な
198名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 20:46:22 ID:50i01SRr
>>194
仙台って何で競馬場も競輪場も競艇場も無いんだろうね
パチンコ屋はアホなくらいにあるくせに
199名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:05:42 ID:p/nvNnT0
>>198
伊達家由来の質実剛健な気風がどうのこうのとか言うけど
200名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:13:15 ID:jEW9dVFk
テナントの一部はヨドバシとOIOIかな
201名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:26:35 ID:aF7fxAUa
仙台では35階やそこらのビルってだけでニュースになるのかw
じゃあ新宿とか池袋とか横浜とか大阪とか神戸とか浜松
見たら腰抜かすんだろうなあw
202名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:28:21 ID:N+F/6bvF
>>200
ソースは?(W
東急ハンズを是非!(しつこいケド。。
203名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:36:56 ID:1NjWztLJ
>>195
そんなお前も東名阪に行って打ちのめされるんだろうな…。
204名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:55:58 ID:TQw0LTGU
>>201
浜松だけ場違いすぎるwwおまえ浜松の田舎者だろ?
浜松は、100m以上あるビルはアクトタワーがただ一つ建っているだけでしょ。
泉中央とかの地下鉄の駅周辺レベル。いや、それ以下だな。

30階程度のビルならうじゃうじゃ建ってるよ。
一度来てみたら?
205名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:09:32 ID:50i01SRr
八木山に競馬場
仙台駅東口に競輪場
荒井に競艇場


大赤字決定の地下鉄東西線の活性化の起爆剤には
これしかないと思うけどね
206名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:10:53 ID:aF7fxAUa
>>204
そんなことは214mのアクトタワーを超すような
ビルが出来てから言うんだなw
207名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:12:46 ID:bVqxdwGe

 つんびーが必死になるスレはここでつか?
208名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:16:43 ID:217q5sEJ
需要はあるの?
209名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:20:23 ID:W1E2wsLF
東口ってたしか小汚い 連絡通路あった筈だけどまだあるの?
210名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:38:07 ID:gkQY9WuC
エスパル1、2、東北本線の地下鉄化に駅ビルの高層化とかw
JR東の仙台優遇っぷりは異常w
211名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:52:01 ID:XjwYyvEG
はんだやが入るなら賛成。
212名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:55:21 ID:PaCSPT2Z
仙台はちょっと住んでた事あるけどゼップ無くなるのはもったいないな
高層にしなくてもビル建てて東口にも改札作れば便利そう
まぁちょっと住んでて東口に出たのなんてヨドに行くくらいだったけどなw
213名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:56:18 ID:YEu2J3Yl
宮城沖地震怖い
214名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:01:04 ID:fjddC5bU
>>206
浜松>>>>札仙広福なんですねwww
215名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:07:49 ID:Nki9eUmR
仙台は東京と天気似ているけど気温は3〜5度低め。
雪もほとんど積らなくて結構過ごし易い。
216名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:08:52 ID:rFgt9u3M
>>209
まだあるw
上にデッキにつながる新しい連絡通路が出来たが、自転車用として残してある。

>>212
東口はこれからですよ!
217名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:14:06 ID:SnZIuucG
>>214
今浜松に住んでるけど、周りの人間リアルにそんな感じだよwww
札幌と仙台には雪と農村しかないと思っているらしい。
suicaも使えなくてリアルに田畑だらけの場所でそんな事言われるなんてすげーショック。

しかも、名古屋を東京に匹敵するような都会だと信じてるんだよね。
行けばわかるけど、名古屋はそこまで都会じゃない。横浜の方が栄えてる。
218名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:14:22 ID:O4BEfTd5
>>205
荒井から仙台港方面に伸ばすと面白いと思うんだけどね
商業集積もあるし水族館など人の集まる施設も出来つつある
どうせなら多賀城駅に乗り入れてしまえw

>>211
Biviで我慢してけさい
219名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:22:56 ID:6TpjRMs3
野村も撤退したしねw
仙台なんて2時間かからないから丸の内企業は支社支店不要
自業自得ね
220名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:31:38 ID:RaQuItEJ
>>217
浜松の人間は名古屋行かないで東京に買い物行く
221名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:35:46 ID:kPGOltaN
>>219
実際に、東京ー仙台間を使ったことあるなら「2時間かからない」なんて言わないけどな。
222名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:39:32 ID:uLgliQZY
浜松は街中の活気だと東北でいうと盛岡以下だな。
223名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:41:14 ID:17OMDvbe
>>221
やまびこ利用者乙だな。

「はやて」さ乗れば一時間半で着くぞ!
224名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:44:42 ID:kPGOltaN
>>223
「はやて」かなんか知らんが、その90分のはたまにだろ。
おまけに、仙台駅構内・東京駅構内の移動時間を合わせれば、2時間なんて思えない。
ついでに言えば、それぞれの駅から目的地に着くまでの時間もある。

「東京ー仙台間は2時間!」
おまえは不動産屋かっての。
225名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:45:51 ID:urHqhSnV
>>222
中区(合併前の浜松市)の人口は25万人だから、盛岡どころか山形市以下だぞ。
226名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:46:30 ID:RaQuItEJ
お前は何を言ってるんだ
227名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:47:09 ID:RaQuItEJ
あー>>224
228名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:48:06 ID:RnV18gvy
浜松は商店街がなくなっちゃったからな。
商店街だった有楽街は、物販店が閉店して代わりに飲み屋とゲーセンとカラオケが増えて歓楽街になった。
229名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:57:51 ID:gAmXRDuE
>>217
仙台と浜松は、都市の常識としては、日本でもほぼ正反対だからね。
お国自慢まがいのことをやりあっても、すれ違うだけだよ。

仙台は、支店経済都市というより、「全国で最も極端な『官公庁都市』」。
政治都市といってもいいんだが、政治家というより役人の都市。まさに役人天国。
仙台でとにかく一番偉いのは、ぶっちぎりで公務員だ。
もちろん事務職が最高だ。
その次がインフラ企業のホワイトカラー(準公務員扱い)。
会社員は、「勤務する会社が、どれだけ官庁に近い仕事をしているか」で、
名刺を見せた時の「信頼度」が決まる。

浜松はその逆で、一番尊敬されるのは、工場(こうば)の腕利きのおやじさんなんだよ。
現実に一番偉いのは、おさむちゃん(某バイクメーカーの会長)なんだが、
彼が尊敬されているのは、大企業の社長だからというより、
「エンペラー・オブ・町工場のおやじ」だから。
230名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:04:56 ID:w4/IMBrm
修ちゃんて尊敬されてんのか?w
231名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:06:44 ID:XJ1KAitM
>>224
JRと地下鉄の行き来なら、メトロより遥かにマシだろうがよ。

新幹線の速さなら、

はやて←のぞみ
maxやまびこ←ひかり
やまびこ←こだま

って覚えておくといいよ。
途中下車しないなら、各駅停車に乗る必要は無い。
232名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:06:43 ID:ndtS99nW
>>219
撤退したの野村アセットだっけ?
2年くらい前に来たような。
野村証券は東宝ビルのところにデンとはいって、ビルは売り抜けたのか壊してる。

みずほのビルの横の藤崎が入るビルがほぼ完成したね。
塀も取っ払ってあって結構見栄えがいい。
藤崎よりGucciの看板が目立っているがw

しかし宝くじ売り場がイマイチ興ざめw
233名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:10:38 ID:SIYI+2pU
>>211
遅レスで既出だけど
ttp://www.e-bivi.com/sendai/floor_1f.html
>>225
浜松?スレ違いでゎ?
234名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:14:50 ID:jEM3/D18
>>210
東北本線の地下化kwsk
235名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:29:53 ID:ndtS99nW
浜松とかって、ブラジル人を大量に入れて犯罪激増したんじゃなかたっけ?
仙台もトヨタとか進出して、変なのがくるといやだな。

今でも支那人とか大声で街をうろついてるし、ロシア人が乳母車押してたり、
スタバへ行けばドイツ人やフランス人がとぐろを巻いていたりと、
20年前にはあり得ないような風景が広がっているからなぁ。

正直、日本はそっとしておいてくれよw
236名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:33:37 ID:QHxkYRAv
>>234
仙山線地下化工事の間違いだろw
使ってない人が良く勘違いしてる
237名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:40:04 ID:jEM3/D18
>>236
ちょ、仙山線地下化kwsk
238名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:44:38 ID:ndtS99nW
>>237
バロスw
単線だし、2階建て地下鉄で。千代田線の本郷近辺のごとく。
239名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:45:08 ID:QHxkYRAv
>>237
そのままググると幸せになれるw
240名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:58:00 ID:yWywp2oS
宮城球場近くにすんでたがだいぶ変わったんだろうな
241名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 01:13:53 ID:SIYI+2pU
>>240
野球場が立派になりました。
242名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 02:03:08 ID:AY7WInOC
>>65
映画に出てるよ
243名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 02:15:02 ID:AY7WInOC
>>157
ハンズ欲しい!
244名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 02:27:30 ID:AY7WInOC
>>234
仙石線の間違いだろ
245名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 08:57:05 ID:G4PdGnnN
246名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:12:37 ID:VNuGQEZy
>>172
ゴムタイヤ式LRTなら安くすんだ気がしないでもない
247名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 12:06:51 ID:ndtS99nW
>>246
LRTはサヨクが賛成しているから絶対いやだ。
あいつらの賛成することは、必ず間違っている。
248名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 12:49:50 ID:kn1/tnW2
仙台人の気質に建前社交的、実質排他的という指摘がある。

仙台1・2・3高出身者は仙台の各界の要職を占め、いわば仙台倶楽部
的な面を持っている。前知事浅野氏が知事に当選するためのもっとも強
力な集票マシーンが仙台2高OBだったことからも、極めて高校閥の強い
地域で「仙台は、いろんな人々が行き来する、近代型交流都市だ!」と
自慢げに語る仙台人もいるが、要所部分の実態は違う。倶楽部支配・排
他主義なのである。

今回は仙台人市長が、非仙台出身者の知事に「おらが島の掟を荒らすな、
おだずな」とのたまっているようにみえる、というとおかしいか?

仙台によそから住んだことのある人には以下実感があるかもしれない。
・なかなか深く溶け込めない。他人同士レベルの思いやりや友好精神もない。
・なのに、「なにか許されている人同士」は親切と助け合いがべたべたに行われている。
249名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 12:56:41 ID:CFXMxllS
地下鉄作るなよ。
どうせ赤字だろ。
250名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 13:11:41 ID:srnsYhXQ
>>248
よそ者の町だからコミュ自体存在しないんだよ
251名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 13:24:18 ID:9dGrxymt
市長も逃げ出すすばらしい大都市ですね
252名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 13:51:39 ID:s4kJjs6I
http://rinnet.blog76.fc2.com/blog-entry-109.html
 今日は高校の友人と静岡の方へ行ってきましたー。目的地は静岡パルコ。
 なにか浜松よりすごく栄えていて軽く落ち込む(失礼な)
http://scrum89.seesaa.net/article/48521721.html
 日曜日のお休みに静岡パルコに行ってきました初めてのパルコです
 お店の多さに圧倒され、こりゃ浜松も惨敗だと思いましたワラ
http://sawa-p.at.webry.info/200703/article_14.html
 いいなあ!静岡にはデパートがいっぱい(松坂屋に伊勢丹に丸井)あるし、
 商店街も充実していていつも賑わってるもの。それに比べて浜松はデパートはひとつしかないし、
http://blog.goo.ne.jp/lily_1960/e/88e14ce34fb368fffae43ec38e77a118
 静岡パルコへショッピング
 行きも帰りも新幹線。浜松から30分足らず。
http://ruusoukaorin.sienta.jp/e8590.html
 やっとやっと静岡パルコへ行ってきました。
 静岡はやはり浜松より店もたくさんあるし、歩いている人も多いなぁと感じました。(田舎者でごめんなさい・・・)
http://blog.goo.ne.jp/michi-_-king/e/04375bdd5c6701da1feba738f09bd44c
 静岡は百貨店がたくさんあって羨ましいよ。
 浜松なんて遠鉄だけだし。
http://blog.livedoor.jp/zazacity/archives/50044497.html
 静岡パルコに行ってきたよ! 平日のくせにとにかく人だらけ。
 浜松も大丸ができるとか言ってるけど、最初だけ人が集まって終わる気がする・・・。
http://oginet.seesaa.net/article/113503677.html
 静岡市はやはり浜松に比べたら都会。マルイ、PALCO、PALCHE、伊勢丹、松坂屋。
 まぁ静岡の街中はまた行きたいね。楽しかったよ。
http://kimonoyawaragi.hamazo.tv/e1639969.html
 静岡の繁華街は、いつ訪れても人出が多く活気に溢れている感じです。
 浜松市民としては、かなり羨ましい気がします。
http://rinoa1978.blog.so-net.ne.jp/2009-01-29
 新静岡センターに行って来ましたが大混雑。平日でも駐車場は満車でしたし、店内も平日とは思えない混雑。
 私の住む浜松では、大丸の出店が中止になってしまい中心街が寂れていくような気がします。
http://blog.goo.ne.jp/pony4649_2006/e/198d3a085c0888d4862a391864a5b949
 新静岡センター。2011年秋、地上11階の商業施設に「東急ハンズ」とも交渉中らしいです。
 それにしても浜松は「大丸」出店断念で中央の陳腐化がますます・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/coz_speedstar/41565969.html
 浜松を飛び出してみたことが楽しくて。静岡パルコにも寄ってみた。
 静岡駅前は、浜松よりも全然都会だなぁ…!!
http://minkara.carview.co.jp/userid/273828/blog/8437496/
 久しぶりに静岡県の県庁所在地『静岡市』に。
 やっぱり浜松に比べると都会だゎ〜。
 浜松が勝っているのは、人口と市の面積だけ...。(汗
253名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 13:54:36 ID:srnsYhXQ
>>252
また地方分裂工作ですかw
254名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 13:56:58 ID:ce4llBEM
市長がかわるそうだから、地上20階までは中国街とかになるかもよ
255名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:58:16 ID:SIYI+2pU
>>249
今、工事中ですよー。
>>252
静岡…大地震で(ry

256名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:07:14 ID:UExBd1US
>>229
仙台は江戸時代から
武士の人口割合が江戸を上回るほどだったからな。
その構造は今も変わっとらん。
257名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:15:31 ID:VtsYxKKB
ブルーカラーって、全国どこでも最底辺だと思ってた
違う地域もあるんだね
258名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:21:42 ID:pfESoALG
仙台から見て、浜松のうらやましい物って何も無いような気がするが。
うなぎパイより萩の月の方がおいしいと思うし。

ああ、苺ましまろの舞台を仙台にしてくれないか。
259名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:38:59 ID:wIJPCmuX
>>258
あるよ
・のんびりしている
・気候が暖かい
・自然が多い

昔から、東北の人にとって「暖かくて住みやすいところ=静岡」って認識だったから、
(自分も含めて)引っ越す奴多いんだが、実際住んでみると、すべてマイナス要素になるんだよな。
方言きついし、春秋も蒸し暑くて年中熱中症になるし、見たことの無い虫がいっぱい居る…orz
あと日常生活かなり不便。買い物できるところが無い。電車やバスの交通手段が少ない。

なんだかんだ言って仙台が一番住みやすいよ。だって仙台っ子だもん。
260名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:43:42 ID:t511j0Zi
なんかお国自慢板から出張してきたようなレスがチラホラあるな
261名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 18:45:29 ID:GfZAe8Qe
地方分断工作の人も入り込んでるしなw
262名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:13:29 ID:rObDrubc
>>215
真夏日と真冬日の合計が人口10万以上の市では一番少ないとか。
263名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:52:09 ID:KsSB8nDA
森トラストタワーができるのに、これ以上のパイが仙台にあるとでもいうの?
仙台行ったことないから過小評価しすぎなのかな
264名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:56:18 ID:WznlQOMg
財閥とファンドでは全く違うだろうな
265名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:44:05 ID:pfESoALG
仙台の真夏日と真冬日の合計は約20日で、都道府県庁所在地の中で最も少ない。
2番目に少ない水戸市で約30日、東京都(千代田区)で約45日、大阪市で約66日である。
266名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:54:48 ID:JvG24T1A
とりあえず言えるのは、ネットの情報だけで仙台叩こうとする馬鹿が多いってことだな。
267名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:59:12 ID:ze0N6sRH
>>58
そもそも東北大の宮城出身率は2割に満たない。
宮城以外の東北の県出身者より関東出身者の方が多い大学だから致し方ない。
と、関東出身の東北大卒で仙台の民間企業に就職した俺が言ってみる。
ぶっちゃけ、関東で都内まで片道2時間近く電車通勤するより、仙台で車通勤する方が楽だわ。
268名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:08:38 ID:o4EfS+UG
>>267
東大出身の上司の命令に従うことについてどう思う?
269名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:52:27 ID:JvG24T1A
>>268
何故その質問w
270名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:12:40 ID:8mVWNRRw
おもしろす
271名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:15:19 ID:jcHq3JRG
272名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:16:18 ID:jcHq3JRG
都内まで片道2時間の通勤って、お前群馬県出身だろwww
273名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:21:19 ID:srnsYhXQ
真夏日はそれなりに聞くけど、真冬日は特に聞かないような
274名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:01:52 ID:UgxObZSw
冬場、青森から仙台に新幹線で南下していくと

猛吹雪の青森

粉雪の八戸

小雪舞う盛岡

と変化していき、仙台に近づくと雪も無い快晴になっている。
275名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:11:38 ID:g1wfMp+s
>>274
さらに南下していくと、

仙台:晴れ

福島:吹雪

北関東:晴れ

ってなるミステリー
276名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:14:02 ID:sZl09XP6
>>258
1、地域経済が、世界相手に自力で稼いでいるという「経済の安心感」がある。
東京政府と丸の内大企業の動向を、毎日媚び諂って
「支店切り捨て」にびくびくする必要が無い。
ある意味、「地方の切捨て」とは無縁の地域。
ただし、昨今のように、輸出先の経済が折れると大変だがww

2、世界的起業家が何人も出ているので、
外国に行った時、地元を胸を張って紹介することが出来る。
Honda, Suzuki, Yamaha、くらい出せば大体の外人は1個くらい分かる。
Date Masamuneは国内限定だからな。
17世紀にローマ法王に使節を送ったとか言ってもフーンにしかならない。

3、雪がほぼ全く降らない。仙台で「雪が降らない」というレベルではない。
とにかく、降雪という気象現象自体が滅多に起こらない。

やっぱり仙台とは正反対だな。仙台人には何がいいのか理解不能だろう。
277名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:20:30 ID:UgxObZSw
>>276
欧米では伊達政宗より支倉常長の方が知名度あるからな。
278名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:28:51 ID:rObDrubc
なんで仙台の話題のスレなのに浜松の話しがこんなに多いのか・・・
279名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:34:47 ID:wok/bNDx
http://rinnet.blog76.fc2.com/blog-entry-109.html
 今日は高校の友人と静岡の方へ行ってきましたー。目的地は静岡パルコ。
 なにか浜松よりすごく栄えていて軽く落ち込む(失礼な)
http://scrum89.seesaa.net/article/48521721.html
 日曜日のお休みに静岡パルコに行ってきました初めてのパルコです
 お店の多さに圧倒され、こりゃ浜松も惨敗だと思いましたワラ
http://sawa-p.at.webry.info/200703/article_14.html
 いいなあ!静岡にはデパートがいっぱい(松坂屋に伊勢丹に丸井)あるし、
 商店街も充実していていつも賑わってるもの。それに比べて浜松はデパートはひとつしかないし、
http://blog.goo.ne.jp/lily_1960/e/88e14ce34fb368fffae43ec38e77a118
 静岡パルコへショッピング
 行きも帰りも新幹線。浜松から30分足らず。
http://ruusoukaorin.sienta.jp/e8590.html
 やっとやっと静岡パルコへ行ってきました。
 静岡はやはり浜松より店もたくさんあるし、歩いている人も多いなぁと感じました。(田舎者でごめんなさい・・・)
http://blog.goo.ne.jp/michi-_-king/e/04375bdd5c6701da1feba738f09bd44c
 静岡は百貨店がたくさんあって羨ましいよ。
 浜松なんて遠鉄だけだし。
http://blog.livedoor.jp/zazacity/archives/50044497.html
 静岡パルコに行ってきたよ! 平日のくせにとにかく人だらけ。
 浜松も大丸ができるとか言ってるけど、最初だけ人が集まって終わる気がする・・・。
http://oginet.seesaa.net/article/113503677.html
 静岡市はやはり浜松に比べたら都会。マルイ、PALCO、PALCHE、伊勢丹、松坂屋。
 まぁ静岡の街中はまた行きたいね。楽しかったよ。
http://kimonoyawaragi.hamazo.tv/e1639969.html
 静岡の繁華街は、いつ訪れても人出が多く活気に溢れている感じです。
 浜松市民としては、かなり羨ましい気がします。
http://rinoa1978.blog.so-net.ne.jp/2009-01-29
 新静岡センターに行って来ましたが大混雑。平日でも駐車場は満車でしたし、店内も平日とは思えない混雑。
 私の住む浜松では、大丸の出店が中止になってしまい中心街が寂れていくような気がします。
http://blog.goo.ne.jp/pony4649_2006/e/198d3a085c0888d4862a391864a5b949
 新静岡センター。2011年秋、地上11階の商業施設に「東急ハンズ」とも交渉中らしいです。
 それにしても浜松は「大丸」出店断念で中央の陳腐化がますます・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/coz_speedstar/41565969.html
 浜松を飛び出してみたことが楽しくて。静岡パルコにも寄ってみた。
 静岡駅前は、浜松よりも全然都会だなぁ…!!
http://minkara.carview.co.jp/userid/273828/blog/8437496/
 久しぶりに静岡県の県庁所在地『静岡市』に。
 やっぱり浜松に比べると都会だゎ〜。
 浜松が勝っているのは、人口と市の面積だけ...。(汗
280名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:55:18 ID:g1wfMp+s
>>278
日本各地に行って、田舎者に「田舎www」と言われるのは静岡だけだから。
根に持っている東北人多いんだよ。

奴らの認識
東京>大阪>名古屋>静岡>浜松>磐田>>>>>>>>>>>>>>>>>>札幌仙台広島福岡

本当、井の中の蛙だと思います。
281名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:03:43 ID:umd6OD5a
荒れて来た事だし、貼るお

【地域経済/宮城】仙台駅東口に高層ビル、35階規模…JR東日本が構想[09/06/28]

1 :依頼@台風0号φ ★:2009/06/28(日) 23:57:21 ID:???
 JR東日本が、仙台駅東口に複合型の高層ビル建設を検討していることが、27日までに分かった。
2015年度に予定される仙台市地下鉄東西線の開業を見据え、JRなどが進める東口地区再開発の
一環として事業化を検討しているとみられる。ビルはホテルやオフィス、商業施設などが入る大規模開発を
想定している。実現すると、仙台駅周辺の人の流れにも大きく影響しそうだ。

 JR東日本は開発構想の一部について、地元の企業関係者らに伝えた。

 関係者によると、建設地は仙台駅東口の隣接地で、ビルは35階規模。JRが土地を所有し、現在、
定期借地契約を結んで貸与しているライブホール「Zepp Sendai(ゼップ仙台)」などを含む一帯の
開発を検討している。

 構想では、複合型のビルは仙台駅舎と直結させる設計で、低層階を商業施設、中層階をオフィス用に
賃貸するほか、高層階にはホテルの入居を見込んでいる。ホテルを含めたテナントに関しては、JR系列
などを軸に検討が進められるとみられる。

 JR東日本は来年7月末に満期となるゼップ仙台との借地契約の更新について、再開発構想を優先する
観点などから、更新する場合も長期の契約は難しいとの考えだ。

 JR東日本は主要駅周辺の所有地を再開発するとともに、駅自体の機能を強化する「ステーション
ルネッサンス」事業を全国で進めている。

 仙台駅東口の再開発構想では、新幹線や在来線の利用客の利便性を高めるため、改札を新設する
ことも検討項目に挙がっている。駅とビルの一体的な整備が実現すれば、東口の機能も飛躍的に向上
すると見込まれる。


▽ソース:河北新報 (2009/06/28)
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090628t12030.htm
▽画像 (高層ビルの開発構想が浮上しているJR仙台駅東口)
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20090628001jd.jpg
282名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:04:52 ID:sZl09XP6
>>278
たまたま出たから、面白がっているw

まあ、本当に何から何まで住民の価値観の根本が正反対の都市だからね>仙台と浜松
究極の「官庁都市」「公務員都市」と、究極の「町工場都市」「職人都市」

日本というのも、多様性に富んだ広い国だと思う。
仙台のような都市と、浜松のような都市が
同じ時代に同じ国に存在している。これはすごいことだと思うけどね。
283名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:07:37 ID:+OgJ9tY+
分断工作員かいw
284名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:16:35 ID:pa9TKEuc
>>283
そんな朝鮮脳で決め付けなくてもw

あまりにも見事に両極端な価値観・都市経済の両都市民、
でも同じ日本人なんだから、相手のことを知っておいて損は無いだろ?
特に、支える都市経済の基盤が正反対なのが面白い。


だが、この両都市民、一つだけ似ているところがある。
それは、「自分たちが、日本の標準的な地方都市民」だと信じていること。
自分の都市の特異さに対する自覚が全く無い。
だから、煽り煽られでも、相手を知っておくほうが少しでも賢くなれるw
285名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:23:20 ID:GTSeCqL5
ゼップ仙台が何処に移動するのかが気になるなあ
286名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:46:51 ID:OJax0BrK
過剰資本ストックで廃墟だな。
仙台は過剰供給で全国公示地価の地価下落率ランキングで3つの指にはいるのにw

空室率高くなって、倒産
→中国・韓国資本に安値で買いたたかれる
→パチンコ屋だらけ

投機ファンドが土地買ってて仙台はミニバブルだけだったのに。
ドバイ見て供給が需要を生まないことはバカでもわかるよな。
そもそも高失業率なのに。


287名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:47:10 ID:/t7sCMKS
エンド-チェーンのところの計画がノロノロしていて、かえって話が進んだかな?
中央南は南で地下鉄の駅と直結するから、決して捨てたもんじゃないし。
もう、大阪貿易センタービルみたいなの建てちゃおうぜ!
288名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:50:47 ID:eI5kBbMd
>>286
東京みたいに住宅もオフィスも都心回帰すりゃいいんだよ
289名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:12:59 ID:/XcyqY+N
どこかに「東北のドバイ」と書かれていてワロタ。
290名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:17:57 ID:/t7sCMKS
ドバイのGDPは青森県と一緒らしいからな。
仙台ならあの2倍はいける!
291名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 02:53:20 ID:89xsYUM0
仙台の不動産って去年10数パー上がって半分戻した程度だろw
友達が土地を探してたけど変わってなくて怒ってたよ
292名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 06:47:56 ID:gM2dk8EF
>>285
なくなるんじゃないの?
今までのライブハウスは、そのパターンが多かったし。

ライブハウスが嫌いな俺は、適度な空間と段差があるホールでしかやらなくなれば嬉しい。
293名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 06:55:36 ID:wm+sQIUV
>>285
土地が余ってる泉あたりに移転すればいいのに
294名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 08:02:36 ID:oxdzQb/z
都心回帰とかコンパクトシティとか、仙台市だけが声高に叫んでいるが
かえって多賀城、名取、利府、富谷などの地価の安い周りに人口喰われている現実
東北は、マンションよりも一戸建て人気なので都心部の空洞化はまだ続くよ
295名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 10:24:13 ID:5aYH/iT2
>>286
>→パチンコ屋だらけ

一時期はパチンコ屋だらけだったが
最近、仙台でもパチンコ屋の倒産が始まった。
全国的な流れかもしれないが。
296名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:01:26 ID:Dw4VNUTD
全てのフロアにパチンコ店導入でOKw
297名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 14:16:29 ID:usbxOJkY
>>294
周辺部の新興住宅地の地価はすでに下がってる感じだけどなぁ。
りんくうタウンとか下げても売れてないんじゃないの?
298名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 18:39:55 ID:5WZHhvfe
東側にあるPCショップは大丈夫かな
299名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:59:46 ID:ig5bLURg
仙台の住宅事情は二層化だと思うよ。
中心部ではずいぶん多くのマンションが建設されていて売れている。
一方で、名取・利府・富谷のような郊外一戸建ても好調だ。
その中間にある中途半端な住宅地(昭和中期〜末期に開発されてような所)が
ひどく、落ち込んできている。
300名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:39:51 ID:/t7sCMKS
文理の手前のサンシティの持ってた土地を、東北電力と佐々重が買ったという
ニュースがあったが、早速佐々重の看板が立ってた。

広瀬通はX橋が掛け替えられた時点で伸びていきだから、いい場所かもしんない。
301名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:41:55 ID:eI5kBbMd
>>299
主要交通機関がバスから電車に切り替わって来てるんだろう。
302名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:46:54 ID:0scYeo38
>>287
>中央南は南で地下鉄の駅と直結するから、決して捨てたもんじゃないし。
おいおいw
地下鉄東西線と南北線の仙台駅の距離が、東京の1駅分ぐらいあるぞ。
303名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:16:23 ID:QHMX3WFR
>>301
ところがマイカーが主流で渋滞が多い
電車に移行してくれれば救いがあるのだが
郊外の住宅地は公共交通機関が弱い。
304名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:21:55 ID:Ug5qkiHc
>>293
そうなってくれれば願ったりかなったりw
でも他県からのアクセスもあるから難しいだろうね
305名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:41:13 ID:xBPp7Blu
ルート上の私有地をもっと素早く買収できれば鉄道インフラももっと現実的な整備を期待できるんだがなぁ

首都圏とか地上を走る鉄道はほとんど戦前に完成してるのは今ほど私有地の権利が強くないってのが大きい。
306名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:46:48 ID:2m+c4b0W
Zeppは東口の再開発中の区域とか、長町の広大な空き地とか
選ぼうと思ったら色々と候補がありそうで楽しい
JR駅から近いとこにでかいのをもう一回
307名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 03:36:35 ID:OYwdNXl/
>>302
場所によるが一般的には東京の一駅の方が遠いぞ。
途方もなく上ったり降りたり。
308名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 04:31:37 ID:qL5JnITF
>>284
> だが、この両都市民、一つだけ似ているところがある。
> それは、「自分たちが、日本の標準的な地方都市民」だと信じていること。

横レスだが、それ言えてるわw
職業価値観が真逆ってのも元浜松市民として同意www

まぁ〜最盛期には70社以上のバイクメーカーがあって、ヤマハ・スズキ・ホンダの故郷だかんね、歴史的に製造業が強い土地柄。
309名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 05:04:18 ID:mBfdHmuv
ほんと下らないことで躍動してるよな。
自分自身はネジ一つ作れやしないだろうにw
310名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:13:34 ID:Z2a8z+Hg
ダ仙台
311名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:18:44 ID:cKdmKCQN
広島駅前に作ろうとしてるの54階建てだっけ?
いっそそれくらいにすればいいのに。
312名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 12:20:31 ID:Ug5qkiHc
JR東の売上高で3位なのかよw
313名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:22:58 ID:Z2a8z+Hg
楽天
314名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:09:00 ID:2MsMTf10
しょせんは左遷の地だからな。。
東大落ちで東北大とか
315名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:36:41 ID:OYwdNXl/
ひがむなってw
316名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:43:06 ID:mco9jF2B
35階と言わず、もっと高いビル建てろや!
317名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:48:23 ID:SBE7uuvj
実は3.5階建でした。
318名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:51:09 ID:Gw+6Sqcm
>>311
広島のは大都市の玄関口である駅前の一等地にマンションだからねえ、微妙な感じ。
それと、ビルは階数で見るのではなく高さで見ないとね。たとえばマンションで30階だと約100m、オフィスで30階だと約150mとかなり違う。
319名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 15:11:05 ID:P7CE63GL
仙台って風俗少ないよな
320名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 15:14:42 ID:T4zuDvci
>>319
伊達藩時代初期に、遊興関係でお家お取りつぶしの危機に陥ったので
仙台近辺には遊興関係の施設は禁止になった。
明治に入ってからも、抵抗が強い。
基本的に士族の街。
321名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 15:54:28 ID:tvN+LiVH
実際に見てみたほうがいいぜw
322名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 16:00:23 ID:1u5CRaKF
>>318
札幌もそうだよ、駅前にマンション
しかし広島のは札幌には無い高さだからね

マンション、ホテルを含まない100m以上の高層ビル

名古屋 11棟
ミッドランドスクエア247m、タワーズオフィス棟245m、ルーセントタワー180m、スパイラルタワーズ170m、アルペン丸の内タワー115m、ナディアパーク113m
プライムセントラルタワー106m、住友生命名古屋ビル102m、国際センタービル102m、ドコモビル102m(165m)、アーバンネット名古屋ビル100m

仙台 5棟
ドコモビル150m 東北電力ビル148m アエル145m SS30 145m  花京院スクエア 106m

福岡 3棟
ドコモ九州香椎ビル 114m TNC放送会館 100m M-TOWER 100m

広島 2棟
ドコモビル139m 放送センタービル101m

札幌 1棟
センタービル
323名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 16:26:44 ID:Ks1qKOrT
ドコモビルどんだけー
324名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 16:36:01 ID:NU/foBph
トラストシティで180mだっけ? 仙台もようやるわ〜
325名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:13:53 ID:i23AWsXY
仙台人って総じて余裕が無い気がする。

「他の都市でもあるだろ」「過剰投資じゃないの?」と指摘されるとキレるし。
やたらと都市開発を誇示したがる。
これはリアルでもそう。(特に年配)

他の地方政令市は2chであってももっと冷静(やや自虐気味)だよ。
大きい街には違いないんだから、どっしりと構えればいいのに。
326名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:19:18 ID:T4zuDvci
さて市長選がどうなるか。
梅ちゃんは中華街ぶっつぶしとAER売り抜けという二大偉業を成し遂げたが、
それ以外はてんで駄目だったw

今度は、キチガイ左翼とかばっかり出てきそうでやんだわ。
男女参画とかLTR信者とかをぶっ潰す強力候補が出て欲しい。

石井市長か本間ちゃんの復活を望む!
327名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:26:09 ID:eCL4+DwU
>>325
余裕が無いおかげで暴力団とかも勢力伸ばせてないんじゃない?
浜松とか北九州とか新潟とかいろんなスレで頑張ってるよ。
328名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:25:55 ID:CPhqRXfD
宮城の新興団地以外だとそれなりに地元率が高いんだが
仙台人は他県からの寄せ集めだから
余裕と言うより好き好んで住んでる人が多いのかもね
329名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:05:44 ID:u9VOnR92
>>326
金出せば仕事を確実にくれる首長が欲しいって思ってる土建屋は多いだろうけどw。
誰がやっても財布の紐がゆるむことはないでしょ、東西線関係以外は。
案外ゆるみそうなのは八方美人になりそうな奥山か?
330名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 02:13:36 ID:CzKcJF2e
>>314 
あまり馬鹿な発言はしない方が良いぞ
331名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 02:17:02 ID:CzKcJF2e
にちゃん見てると思うんだが日本人て陰湿だよな
332名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 07:10:43 ID:YKSTGo2R
なんかありきたりで、仙台らしさがないんだよ。
給食費踏み倒しとか、図書館の本をパクるとか、
コンビニのゴミ箱に家庭ごみやペットの死骸捨てるとか、
町内会で村八分してごみを収集してもらえなくなるとか、
耐震性偽装とか、そういう仙台っぽいのがいい。
333名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 08:24:53 ID:lwzqrZz0
仙台弁は東北弁の中で一番耳障り
334名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 08:44:56 ID:IXyuEAYu
仙台は大きく発展しすぎて東北の他の県から嫉妬されてるよな。
335名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 11:04:37 ID:Za5Ke+Tn
東方地方の一極集中は仙台に起きるからしばらく安泰だぜ。

東京一極集中緩和のための地方分権が地方ごとにプチ東京を生み出す不思議
336名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:16:28 ID:iagU3Nqn
>>326



>>328
基本的に生活しやすい街だからね>仙台
街中なら原付さえあれば生活には困らない。
スーパーも他の地方都市と比べたら遅い時間までやってるし。
遊ぶところが少ないのと土建屋・インフラ系以外にまともに産業がないのがアレだけど
337名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:21:31 ID:iagU3Nqn
>>326
レス書く前に送信してもうた。

そんな土建屋マンセーの時代に戻してどうするんだよ。
今仙台に必要なのは土建以外の産業を仙台に作ること。
338名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:52:09 ID:5SPLBhft
>>333
それをここで発言する意味があるのかい?
339名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:59:57 ID:5SPLBhft
>>332
陰湿だなぁ
340名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:56:21 ID:JsrP/r37
>>332
ニュースで取り上げられたのが仙台なだけで他の地域でもあるだろそんなの。
給食の未納率ならもっと高い地域があるし図書館の本の未返却もコンビニの
家庭ごみの件もググれば他の地域のニュースがたくさん出てくる。
町内会でごみ収集してもらえないってのも川崎であったし。
耐震偽装の姉歯・小嶋の出身地は宮城県内だけど仙台市じゃない。
341名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:06:05 ID:7K1OUDLF
>>340
でも姉歯家は伊達の家臣では名門だからな。
姉歯先生も朝賤や蟲獄でなら最高建築家になれたのだが・・・・ざんねん


それにつけても、宮城県ももっと政治家の先生ががんばって土建バブルを起こしたいところだね。
342名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:44:20 ID:C8sX3mhw
他県のビルなんてニュースにすらならんし注目度が高いのはよく分かる
343名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:48:58 ID:tdtwbjS9
仙台だからニュースになり住人が話題として取り上げる
単純な事だけど重要な事かもな
まあ2chは昔から掃き溜めだから流れもこんなもんだろうし
344名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:54:42 ID:AL4Axvop
>>322
山形かみのやま温泉
スカイタワー41 133.95m

東北でも5指に入る高層ビルだぜ
345名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:09:40 ID:nadS/Dqu
>>344
間もなく5指から弾かれます。それにマンションでしょ
346名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:16:40 ID:9RN05fJ1
地震で…
347名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:23:18 ID:kGgBKlDY
JRタワー仙台に続いて、
JPタワー仙台もできるだろうね。20階程度だろうな
348名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:39:59 ID:xuHHe2ap
仙台の乗降客が少ないのは、通勤路線が少ないからだよね。
多摩ニュータウンみたいな丘陵団地が無数にあるから、鉄道が通勤の中心に
なれない、今度の地下鉄も、地下で100mも登山する無茶ぶり。
正直、たまに雪が積もると死ねる。
雪もあんまり降らない便利な平野部は、革新政権が続いた弊害で、最近まで
グリーンベルト(笑)とやらに指定されて開発が禁止されていたのです。
この辺に、色々出来始めたのは数年前で、東西線と空港線はそのため。

町内会が強いかって言うと、東京よりは存在感があると思う。
革新系がすっかり弱くなって、予算も減ったのか、ここ数年は組織率も
落ちてきてるようだけど。

仙台駅周辺が他の交通機関のハブになってるので、乗降客で周辺の
集客力は計れないと思う。
駅から数分のアーケード街は新宿銀座と同じくらい人があふれている。

問題は、地元に人材が残らないことだろう。
勤め人や公務員になるような、世の中に引っ張られる人はいくらでも居るけど
世の中を引っ張るような、発想力のある人は、物足りなくてみんな東京出ちゃう。
仕事環境を必要としない職種でもね。

なんだかんだ言って、中央資本の企業の方が洗練されてるというか、今時
自社サイトすら運営出来ない地元老舗の商売は、TV局含めて素人に近い。
とりあえず、地元企業偏重市長だった梅原が、超低支持で2期目断念っての
は明るいニュースだと思う。
いつまでも政宗、七夕だけでは、次の段階はないと思うんだな。
そういう伝統が商売になってるうちに、核になる40代くらいの一線の人材
ソフト業界から複数招聘して、何とかしないと。
楽天は、地元企業無視とか言われてるけど、だからあれだけ良い商売に
なってる。

行政はなんでもかんでも口出すな。
便利な土地が余ってて、こんだけ商業地域も有るんだから、高齢者よりも
少子化対策して人口増やせ、人を呼べと思うね。
349名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:49:51 ID:5+enbQo2
ここはタブーを破って、産めよ増やせよ!政策を大々的にやって、
補拠金だしまくリング!空きビルを借り切って、幼稚園や保育所にしてしまえw
350名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:51:35 ID:OSR6bX0T
ぜひ、さくらやには再出店してヨドをぶっ飛ばして欲しい
351名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 10:21:40 ID:yIvAgrlh
>>22
自動車通勤なのを差し引いても、仙台が東京新宿の次ってビックリだわ
352名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 10:26:22 ID:enercrki
>>22
なるほどね。渋谷が低くて上野が多いね。
353名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 10:36:24 ID:tHzGkG23
仙台駅まで徒歩数分かつ3LDK〜4LDK程度の高層新築マンションでも月12〜15万程度なのはすごい。
東京住んでた時では考えられんわ。
354名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 11:20:05 ID:sE6nHdRK
>>63
なんというでいたらぼっち
355名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 13:16:03 ID:nAillPC7
>>354
わろたw
356名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 14:55:23 ID:P5JvpD7R
>>22
額よりも伸びしろを見てるだろ
仙台支店閉鎖増、日帰り出張増でJR東ウハウハ
予備校講師すら自前で調達できないアホ都市
357名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 16:35:23 ID:di0zHZw8
>>356
浪人生活乙
358名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 20:46:54 ID:wYDRLyh3
ここに来てNTT東北も再開発とか話題が多いな
359名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:01:18 ID:oXCfFdJW
NTTは200mOver目指せよ〜
360名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:26:46 ID:5+enbQo2
>>356
予備校講師wwwww
今まで見たことない指標だ。
おまえは、来年も浪人決定だなw

>>358
NHKも不祥事が起きる前は、仙台放送局建て替え話があったが。
NHKも左翼や鮮人をパージして、早くすっきりして建て替えて欲しいね。
361名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:28:48 ID:iDJkv1BO
>>348
間違っても、当時の連中に慧眼があったわけではないが、
あの開発禁止政策は、今の地質学・地球物理学から見ると、
結果として、日本の都市にしては珍しい、ほぼ最善の政策に近いぞw

仙台旧城下町のすぐ海側は、有名な長町利府断層と大年寺山撓曲が走る。
カリフォルニアなら、この真上は、住宅建築禁止でも不思議ではない危険なところだ。
そのさらに海側は軟弱地盤で、
30年に1回の宮城県沖地震で、毎回毎回激震に見舞われて
家屋倒壊や液状化現象が頻発するところ。
さらに、宮城県沖地震が、数百年に1度の大災害型地震になるときは、
大津波が襲来し、何もかも全部洗い流されて
阿鼻叫喚の地獄絵図となるのは、確定事項なんだよ。
実際、地層を掘れば、当時の大津波の跡がありありと出てくる。
そんなところに好き好んで作る施設は、
港湾施設と空港くらいで十分だ。
旧来の農漁民の居住は、それは仕方ないがね。


丘陵地の住宅街は、造成さえちゃんとやれば問題ない。
大津波にさらわれてアメリカまで漂流する羽目にはならないからねw
362名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:54:03 ID:KQZ0tMjO
NTTの五橋跡地もマンションだろうね
30階の壁マンションかな
363名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:15:53 ID:wnMHTPtY
>>356
予備校生はこんな所に書き込んでる暇があったら、単語の一つでも覚えろw。
364名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:20:43 ID:3GH3SBT2
>>363
親父の勤めていた仙台支店が統廃合されたらしい
365名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:24:06 ID:ccN3ouDb
記事を読んだがNTTも随分散らばってたんだな
366名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:24:50 ID:tnkh0vPu
せんだいさいこう
367名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 02:42:00 ID:nEJLwylB
>>365
ソース出せや!w

NTT東日本
    仙台市一番町に機能集約を検討
       青葉通ビル敷地内で一帯開発の可能性も
ttp://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/きょうの建設情報.htm

NTT東日本は、仙台市の中心部、青葉通沿いにある青葉区一番町2丁目の同社宮城支店
青葉通ビル敷地内に市内など数ヵ所に分散する業務機能の集約化を目的とした施設整備
に着手する方針を固めたもようだ。

対象地は、同ビル南側の南町通沿い側に位置する現況駐車場等用地。既存の青葉通ビル
の老朽化も進んでいることから一帯開発を行う可能性もあると見られる。同社の市内中心
部の施設は東二番丁通沿いのビルや、支店本部機能がある若林区五橋のビルなど数ヵ所
があるが、今回行うことが検討されていると見られる集約化に伴い、余剰地が生じた場合の
跡地活用などにも移行していくものと見られる。

NTT東日本では、自社で保有する用地などの最大活用を目的に昨年7月、同社とNTTファ
シリティーズが共同で新会社「NTT東日本プロパティーズ」(本社・東京都新宿区西新宿)
を立ち上げており、今回の業務や各跡地などの利活用もプロパティーズ社が関わって行
われていく可能性もあるようだ。
                                 2009/07/06付1面に掲載。
368名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 08:03:15 ID:U1hBw3wT
一戸建て需要も近郊JRの駅徒歩圏より地下鉄駅からバス便の山の中の陸の孤島パークタウンが持てはやされる土地だもんな

JR駅前の土地権利関係とか規制とか単純な話では無いんだろうが
369名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 08:06:20 ID:Gv2C/MFK
大宮スルーして仙台にいってしまったか。
大宮区民のオレなみだ目
370名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 13:05:08 ID:YHiUJNTV
団地造成分はバブル中それなりに売り切った感があるし
やはり酷いのはマンソンオフィスビルだな
バブル崩壊中も絶賛工事中で見てるだけでもガクブルっすよ
371名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 13:46:07 ID:z+XRujIL
仙台に東京以北では最高の超高層ビルが建設中だし
駅ビルも超高層になるって・・・仙台凄すぎ。
372名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 14:01:33 ID:R1em6uce
>>22
重視してるなら、在来線の本数をもう少し増やして欲しい。
あれだけのターミナル駅で、20分待ちとか…w
373名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 15:54:08 ID:ccN3ouDb
仙台は利権絡みの悩みが少なそうだな
374名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 16:02:22 ID:LSnY/E/X
全てにおいて中途半端さが半端じゃない都市、仙台
375名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 16:16:00 ID:3jVkm69D
言えてるw ってか地方都市はそんなもん
376名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 16:42:51 ID:BcbDPHYM
土地があるなら上に伸ばして景観破壊することもないだろうに
377名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 17:06:29 ID:5nXnx3UP
>>376
駅前は土地が無い。というか、地権が入り組んでて無理。
378名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 17:23:18 ID:/uHXstoS
アエルがすっかすかなのにwww
379名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 19:09:19 ID:dkeIs/ja
もうぶん投げたから気にしないんじゃないw
380名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 19:14:26 ID:qupju3ZR
茂庭台の高層マンションは上山スカイタワーと並ぶ違和感あり
381名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 19:17:10 ID:fctWluBQ
森トラスティ37階
JRタワー 35階
NTTタワー20階でしょうか
382名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 23:53:48 ID:/d66xlXD
駅間の長い仙台ー長町と仙台ー東仙台の両区間に新駅があっても良さそうだな。
仙台ー東仙台には新駅の構想はあるみたいだけど。
383名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 23:59:30 ID:nEJLwylB
東北線も都市交通化して欲しいね。
384名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 09:51:46 ID:brRLJ377
うま
385名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 11:35:41 ID:PFWElQ7A
>>382
「ちょっと東仙台駅」ですね。
386名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 11:56:26 ID:sPRpyhIH
>>353
山手線から郊外に30分40分乗っても家族向け物件10万オーバーが当たり前の東京首都圏が異常

もっとも仙台でその額出すのならマンションでも郊外の一戸建てでも買ったほうがいい
この額だと大手企業の仙台支店長とか楽天の選手の一時的な住居にしかニーズが無い
387名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 13:25:55 ID:oy1v8Jf/
その割りに、駅前1時間以上でも
作りがマシな2LDKのアパートだと7万以上するんだよな
ここ5年以内に建てられたマンソンはお得なのかも
388名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:19:39 ID:2Y5YoITK
三井が又何か作るらしいな
389名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 16:38:35 ID:CCauhXzC
>>157,>>190,>>243
ホントはAERが出来る時にテナントとして入ってもらう予定だったけど、地元企業保護とか言って商工会議所が話を潰した件。
390名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 17:06:53 ID:GZfjKwGx
知らない奴が多いかもしれんが、仙台の新築オフィスビルの空室率50%超えてるんです・・・・・
あと森さんと大塚家具ができるんだろ・・パルコもすでにヤバイし・・
これ以上着工されても、既存ビルから引き抜くしかねーよ・・・
391名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 17:26:16 ID:vjBqXIv0
IKEAやコストコまで出店を計画してるしどうなってんだろw
392名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:18:44 ID:/JIKpBRp
>>389
仙台の地元企業って酷いですね。悪い冗談は顔だけにしろよ、って感じ。w
東北がいつまでも発展しないのは、古くから住む仙台人の性格が全てですね。w
たかが東北地方の中心という土地柄だけで、百姓気質仙台人は早く垢抜けしなきゃ。w
393名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:28:46 ID:2Y5YoITK
ラオックスは別に要らないけどハンズは来て欲しいね
何処かのテナントビルに入りそうだけど
394名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:15:35 ID:NfRxx4II
ハンズはそのうち仙台進出するでしょ。
395名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:27:35 ID:lDgEgRe/
仙台人にとっちゃ180mやそこらのビルでも高いのか?
じゃあアクトタワー浜松(214m)なんか見たら小便漏らすんじゃね?

396名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:36:23 ID:vjBqXIv0
>>395
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwテラたかすwwwwwww
 ガクガク プシャーーーー;;

と言うか、幅があると180mでも迫力に欠ける
397名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:43:22 ID:8sNwqqNV
>>368
仙台は車社会だからな。もうすぐ北山トンネルが開通するってのもある。でも決算前の大特価と
言って安売りしてた紫山の土地なんだが、結局決算後には特価が定価になってたから、そんなに
売れてないんじゃないかなぁ。

398名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 22:09:32 ID:Se3NLgJE
高さとか何階かとか別にしても今SS30向かいに建ててるのはでかいよ
駅のペデストリアンデッキから見えるけど、これまでの仙台には無い規模だし
また遠景が変わって行く

市民としての本音は、永遠に100万人を維持してもらえれば丁度いい
これ以上人口が増えても暮らしにくくなる
かと言って、衰退していくのはしのびないしな
90万くらいの時から皆言ってること
399名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 22:49:39 ID:t4xso0Tc
しかし随分と低レベルな田舎スレだなwww
400名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 23:06:28 ID:5oBEa+R2
東口にも本屋が欲しいな。
予備校生が溜まりそうで、いやな気もするがw
401名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 23:09:42 ID:n/ozDsoP
>>388
大型マンション用地の地上げが凄い

【マンション関係】

@ライオンズタワー勾当台の北側のT字路
Aライオンズタワー勾当台の南側の市営住宅跡地+後藤建設周辺
B木町通小学校西側の一帯

Aに関してはマンション掲示板でも書き込みがあった(多分大京以外の業者からの情報)

郊外では
C長町モールパート2北側、仙台南郵便局と自動車学校跡地の一帯
Dキリンスポーツランド跡地(ここは地下鉄東西線の卸町駅から徒歩3分の位置)

後は雨宮町の東北大学移転後と、地下鉄南北線の五橋駅のショウケイビル(何棟かある)一帯の再開発

【ガイシュツで出てないオフィスビル予定地】

最後にアパに獲られた形となった、三井不動産と某モード学園の複合施設がどこに出来るのか?
(私の予想ではTBCハウジングステーション跡地か?)が楽しみである

402名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 23:13:22 ID:n/ozDsoP
>>400
TBCハウジングステーション跡地の再開発ビルとJRタワー仙台、ヨドバシタワーが建設されると
既存のビルの1階テナントが空くのでそこにベ○ーチェ系のあ○みブックスが入ると思われる
最近○ゆみのダイレクトファックスがよく入ってくる。仙台地区(特に東口)で物色中だと思われる
それと山形の某書店も出店する可能性があるよ
403名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 23:17:02 ID:5oBEa+R2
>>402
おおトンクス。
あゆみ書店は夜中まで開いているので、ついつい入っては本を買ってしまうな。
○文字屋も、泉のはイマイチなので、都心部に本気を出して出店して欲しい。

とはいえ、地元書店を応援したいのでなるだけ金港堂で買うようにしているが、
いかんせん元気がないw
404名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 23:32:09 ID:pWGJJLBv
ビルより、遠くまで雨に濡れずに行ける地下通路と地下街を充実させれ。今さらアーケードもいらん。

SS30、森トラスト、仙台サンプラザ、旧サイカワ、花京院スクエアあたり、濡れずに行けるようにしてくれ。
405名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 23:46:48 ID:+GUvj3Hl
>>402-403
仙台人ってこんな意味不明な伏せ字使うなんて何に怯えてるの?
406名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:11:30 ID:LItfmulL
>>405
まぁそうひがむなって。
いい年こいでみっともないよ。
女みたいだ。
407名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 00:55:17 ID:wrYT5TuB
なんで伏せ字にしたんだろう。
あゆみとか十文字屋って危ないの?
408名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 01:16:06 ID:BfnrXhhn
>>394
ハンズはどうだろうね。
これからは小型店舗の展開をメインにしていくみたいだから
テナントとしてとかならある?
409名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 09:13:57 ID:7lvkgv+2
ハンズね〜
410名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 10:09:46 ID:rPuaIXMB
仙山線の仙台駅と東照宮間にもう一駅欲しい
そっから多賀城まで伸ばして
仙石線とドッキングして高砂からアウトレットモールまで
商圏にできるし
JTの工場跡地がすごく生きるよ
さらに富谷の先まで線路延ばして仙北線を作る
そしてその辺に国際空港を作る
天下無敵じゃ
411名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 12:32:12 ID:Ea2xpOwp
都市高速のインターが中途半端な場所にあるのは勿体無かったよな
街中を東西に広い川が流れてたら色々変わってたかも
412名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 17:52:05 ID:HIsLORJV
仙台の勢いが止まらないな
413名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 18:31:51 ID:O5pRnlu9
人口は減少に転ずるけどね
414名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 19:23:57 ID:zxfQ1wKb
未だにゴチャゴチャ色んなビルを建て替えてるな
しかもモールとショッピングビルまで増えるのかよ
415名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 19:31:58 ID:AhfXvpww
東京にひっついて都会面してる大宮をついに仙台が追い抜いたか。
日本4位の都市になる日は近いな
416名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 19:42:17 ID:jTsisSTh
>>410
>仙台駅と東照宮間にもう一駅
どうしても作るならあの辺全部高架にしてくれ。東照宮でも駅に停車する間、
踏切が上がらないから渋滞になるんだよ。
417名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 19:58:55 ID:t0suVgpX
アエルもガラガラなのに何を言ってるのか?(´・ω・`)
高層ビルは不要
418名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 20:08:18 ID:5awmWm8c
寧ろ市長が売ったからJRが潰しにかかったと思われ
くわばら、くわばら
419名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 21:21:36 ID:UhNqU53e
そろそろヨドバシ新ビルに動きがありそうなんだが...
420名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:52:17 ID:Ea2xpOwp
長町にのモールにもロフトが入るらしいね
421名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:54:29 ID:oaxOpoeC
500階建てくらいの作って、都市機能全部そこにまとめてしまえ
422名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:58:35 ID:Ea2xpOwp
ただし幅は100m以内な
423名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 22:59:40 ID:Pr7aS59C
仙台港にマクロス半分沈めてマクロスシティみたいにしちゃえばいい
424名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:01:51 ID:YsG0DEMQ
東名阪札仙広福で7大都市圏
425名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:09:36 ID:PEn4+9y7
東口のオフィスビルはテナント募集だらけなのに何言ってんの?
2011年に宮城県は破綻するというのに正気の沙汰ではない
426名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:15:04 ID:PEn4+9y7
>>334
現実は一人あたり県民所得で宮城県は福島県に負けてる
427名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:19:34 ID:KO5Jft5K
仙台駅や周辺の高架は難しいだろうけど、せめて駅周辺の踏切を撤去して道路を下に跨ぐような構造にできないかな。
428名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 23:47:21 ID:LItfmulL
東北本線の本数増強が出来ないのは開かずの踏切問題の為らしいから
仙台空港線以北・利府支線のあたりまでは総立体交差を目指すべきだろう。

JR東日本の今の社長は、一高・東北大卒らしいので今のうちにやるしかないだろ。


土建バブルで21世紀を開いてゆこう!

戦前、支那・満州・朝鮮に多大な投資をして国内が窮乏したが、
今も、支那・朝鮮などへの経済援助で自国民を犠牲にしている。
海外投資をやめて、国内投資に振り向けることで、高度成長が再び得られる!
429名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 00:50:07 ID:hZCswTEb
>>426
就労者に限ると仙台だけどな
430名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 01:04:33 ID:8aF7MNkn
>>10
奥がすぐに森になっててすごい緑多いなぁ
すごく気持ちよさそう
431名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 02:20:22 ID:7Zk2sEei
>>430
望遠で撮ってるから緑が近くに見えないこともない
432名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 03:19:48 ID:5kYIWFep
東名阪に続く第4都市になろつつあるな。
433名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 03:24:56 ID:5kYIWFep
>>426
それだけ周辺都市からの吸引力があるんだろうな。
東京大阪に次ぐレベルではないかな。名古屋よりは上だと思う。
434名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 03:46:03 ID:kM/5s7cT
冷静に考えてアエルは不便だと思う。
435名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 08:46:21 ID:Y2N4MYGh
拠点性では札幌福岡を抜いたな。
150万人突破も夢じゃない。
436名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 09:26:46 ID:zfvpoMlk
ビル一本で拠点性がなんとかw
437仙台原理主義:2009/07/10(金) 09:37:39 ID:nGObIbDc
世界のものが揃うチェルシーアウトレット
日本のマサチューセッツ東北大学
東京が嫉妬する超高層ビル森トラ
遊園地つきの大アウトレットモール三井アウトレット仙台港
日本のファッションリーダーパルコ仙台店
日本一のペデストレリアンデッキ
日本一の熱狂的なサポーターがいるベガルタ仙台
日本一強い楽天イーグルス
438名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 09:52:34 ID:qckbjjGf
電力ビル周辺の半分位が立替されてて驚いた
439名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 09:53:24 ID:qckbjjGf
>>437
そういう郷土愛は嫌いじゃないぜ
440名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 11:09:26 ID:HannMrN7
エスパル1,2に駅ビルとかJRマジこわw
441名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 11:30:02 ID:FiRNZTms
>>410
いつぞやの河北新報で、黒川軌道計画が再浮上って記事がありました。
泉中央からパークタウンと泉ヶ丘の間を通り、富谷、吉岡、大衡のトヨタ工場まで繋ぐ計画です。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834667&tid=co2bce4elc0bec0fe7w2ha1a25bflda4c0a
4ia41a4ga4ja4bcbfja4e0a1a9&sid=1834667&mid=3076

>>425
宮城県の前に他の都道府県が破綻するかもしれませんよ
北海道・秋田・山形・茨城・栃木・埼玉・東京・長野・大阪・兵庫・島根・岡山
広島・高知・差が・鹿児島は宮城県よりも比率が高いのでいっしょに頑張りましょう!!
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2006/pdf/060728_4.pdf

>>426
学都仙台を抱えて、若年層が多い宮城県と年寄りが多い福島県
25〜55歳までの労働者の収入は圧倒的に宮城県の方が上ですよ

統計というのはその人達の都合により操作が出来ることを覚えておいて下さい

>>432
ドラリオンとか今度やるドラリオンみたいな奴は札幌スルーして仙台に来ますね
ダイハツがスポンサーなのですが、北海道はダイハツの力弱いのかもしれませんね。

>>435
それは絶対にないからw

>>437
近隣の渋滞を引き起こすチェルシーアウトレット
山の上の東北大学
札幌の三井ビルより5m低い超高層ビル森トラ
近隣の渋滞を引き起こす三井アウトレット仙台港
ZEPP移転問題でクアトロ作れば良かったパルコ仙台店
雨の日は屋根ペデストレリアンデッキ
日本一の狂戦士的なサポーターがいるベガルタ仙台
日本一強いマスコット楽天イーグルスのカラスコ

自虐的に書き直しましたw
442名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 12:44:58 ID:7Zk2sEei
次の仙台市長はカラスコでおk
443名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 13:35:23 ID:owEEVG4N
>>437
レッズなめんなよ!
444名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 16:31:38 ID:sjHKp1EN
現市長って空中中華街とか訳分からん
プロジェクトを廃止にした人だっけ?
445名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 16:35:39 ID:RU4ydSQY
仙台は駅前のシャッター商店街を何とかするのが先だと思う
446名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 16:55:54 ID:2DMen2Gy
仙台なんか土地いくらでもあるだろ。
高層ビルなんかイランだろ。
447名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 16:58:29 ID:FiRNZTms
>>445
>仙台は駅前のシャッター商店街

仙台がシャッターなら新潟はどうなるのだろうかw

一番栄えているアーケード街に人がいなくて、「アーケードの中心で漬物を売る」アーケード街w

新潟のアーケードの中心で漬物を売る
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/11/87/45/lrg_11874539.jpg?20070311113113

この画像は野菜を売ってますw
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/11/87/45/lrg_11874536.jpg?20070311113110

新潟の普通のアーケード
http://stl.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/31/dscf0707.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/13/26/67/lrg_13266717.jpg?20080118210328
448名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 17:05:16 ID:SQcf9Mwf
仙台駅前に、シャッター商店街なんてあったっけ?
夜遅くならともかく、仙台駅前は西口も東口も賑やかで、人出もかなり多いぞ。
449名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 17:08:31 ID:QJDXbphQ
>>447
昭和の頃の画像じゃないのか?
450名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 17:12:45 ID:4j4hqkxN
タン塩屋そんなにいらないだろwww
451名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 17:47:50 ID:HannMrN7
最近潰した横丁には何が出来るんだろ
あそこも再開発っぽいけど
452名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 17:57:04 ID:Y2N4MYGh
仙台駅前の人通りの凄さを知らない素人が多いな。
シャッター街なんてあっと言う間に再開発されちゃうよ。

子供じみた僻みレスする前にちゃんと現実と向き合わないと。
453名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 18:20:33 ID:hZCswTEb
流行り廃りでシャッターを見かける程度で
客からすれば店舗の入れ替わりで楽しめる位だよ
454名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 18:20:58 ID:+4hxxqbU
ハピナ名掛丁は閉店したパチ屋が多くてシャッター下ろしたままになっているところが多いね
455名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 18:29:12 ID:JkMCAom/
>>454
そこにZeep仙台が移転すりゃ良いじゃね
駅にも近いしアーケードだから並んでも濡れないし
456名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 18:36:21 ID:hZCswTEb
いいなあZEPPの移転
457名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 20:05:12 ID:9BYWCNQt
>>454
そこの土地を買い取ったところが倒産した
そのまま放置されている

再開発して150m近いビルを建てようと考えてたらしいよ
そこにはシネコン・ボーリング場・都市型温泉施設
AKB48の仙台劇場と何とかホーテや
バンダイナムコミュージアムなど
結構秋葉系なものを誘致しようとしてたらしい

また中華空中街も入れようとしてたらしい

売ったパチンコ屋は代換地に自社ビル建てたけど
買い取った会社が代金未払いで大変らしい

まあ仙台の玄関口のアーケードにそんなの作られなくて
良かったと思う
458名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 20:35:54 ID:/Pp/0YDk
パチから中華とか随分薄気味悪い資本だったんだな
459名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 20:56:57 ID:kG3m+XFG
>>457
ドンキとか中華はイラネエ、出来なくて良かったかも
景気はいつかは良くなる、だから将来性が有る(特に伸びしろ、後背人口が多い)仙台は先を見越して不景気でも投資の話があるわけで
460名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 22:48:46 ID:jwUWKaw2
>457
初めから、そんな構想ねぇよ。勝手な事言うな。
461名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:17:47 ID:5pIFF9xL
>>460
おれも初めて聞いたと思ったらガセかw

ただ地上げはだいぶ進んでいたようだったな。
もう一回バブルがくるまで我慢すればおk。

片平の古本屋街のあたりも、地上げが進んでいたようなのだが、中途半端な虫食いで
終わりそうな予感w
462名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:30:00 ID:DkC7A7LU
>>428
一高が使えないのは梅原が証明済み。
二高が使えないのは浅野が証明済み。
それ以下が使えないのは............みんな実体験してるだろ、学院大卒地方議員とかw。
463名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:20:10 ID:6ZQUWEp+
ダ仙台はク仙台www
464名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:28:21 ID:XUn6rdAu
仙台の勢いが止まらないな
465名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:31:18 ID:JP/E85bc
どこまで金をつぎ込むか知らんけど投資厨もほんとようやるわw
466名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:44:40 ID:hVoGOWCG
つうかよ、仙台じゃたった35階建て、高さにしてたかだか165〜170mくらいの
ビルの構想があるってだけでこんな騒ぎになるのかよ?
どんだけ田舎なんだって話だぞw
他都市じゃ200m超えるか45階以上じゃないとニュースにはならんわな。
しかもK北新報なんか一面のそれもトップで報じてるし。
無論全国紙はどこも取り上げていなかった。そもそもまだ決まってねえのに
一面にするって凄すぎねえか?もっと大事なことがあるだろーが。
467名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:51:32 ID:gNAWLynD
またJRかよwwって突っ込み捲くってたよw
そもそも地方なんてそんなもんだし
468名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:55:41 ID:K29AfCBm BE:1563111348-BRZ(10000)
>>466

12年春に34階建てビル=東京・渋谷駅周辺を再開発−東急電鉄
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907090006a.nwc
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200907/2009070100967

469名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 02:02:50 ID:dJ3cJQiW
>>466 は都会コンプレックス丸出しのかっぺ
470名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 03:01:43 ID:MP7+QfGM
「東北は田舎」っていうイメージあるから、仙台は叩きやすい対象なんだろうな。
471名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 08:54:20 ID:J8dkWi4s
東北のドバイは更なる成長のため、道路潰して駅前バスプール拡張に入りました。
山形、福島からの高速バスで、もっと人を呼び込んで、金巻き上げるつもりのようです。えげつない。
472名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 09:00:12 ID:Pc+J2qSP
長町に住んでる俺だが質問あるか?何でモ答エてやるぜ
473名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 09:04:39 ID:DKMV6gCu
通り掛かりですが仙台って土地が吉相のよう。
474名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 09:13:30 ID:hVoGOWCG
>>472
長町駅東口前の空き地だが、
雑草刈られたとことそのまんま放置状態で伸び放題に
なっている土地があるのはなぜ?
長町サンハイツ前あたりの土地は短く刈られたようだが、
子供用のグランドにでもする気なのか?
駅近くの雑草伸び放題の土地は野鳥の住み家になってて
今後開発する際に自然保護団体が騒ぐ可能性大なのだが。
475名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 09:34:29 ID:Pc+J2qSP
もう少し経つと建設ラッシュ始まるぜ
ヨーカドーだかヨークだかも来るとかいう話だし
開発しすぎだっつーの!
多賀城クラスの遺跡でも発掘されねーかな
476名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 09:39:14 ID:hVoGOWCG
>>475
あのヨーク前に長町にあったヨークより小さいぜ。
あれの向かい側のサンマリはどうなることやら。

やっぱ長町はDX劇場とか裏本屋とかちょんの間とか
風俗を復活させないと再生しねーな。

477名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 09:45:15 ID:Pc+J2qSP
フェラエモンこないだつぶれたからな
だからといってフラワー通りのいけない人妻には行くなよ
まあ確かに人妻だけどよ…
478名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 09:52:27 ID:ayQwSg2e
http://www.city.sendai.jp/toshi/asuto/machi/mp/mp3/index.html#3

これか、秋にオープンするザモールの隣もあるし
集客用施設の選定が難しそうだね
479名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 11:37:38 ID:B/cjwbsY
>>466
僻み乙
それだけ仙台は重要な都市なんだよ。
札幌や広島あたりよりも将来性が見込める都市だよ。
480名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 12:22:48 ID:bxQEwYBO
>>479
ダイハツの社員乙
481名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 12:26:37 ID:HjecqiAH
札幌を抜いたな
482名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 12:57:35 ID:fIB6P2CD
仙台行ったけど広島の3分の1くらいの規模だった。
483名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 12:58:34 ID:KQybxYAn
>>482
そこは東仙台
484名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 13:13:02 ID:J8dkWi4s
そこは南仙台
485名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 13:39:17 ID:H4isApI+
こういう流れで死ぬのはむしろ一番町。
商業集積は駅前で進行し、駅から遠い商店街はシャッター街化が進む。
仙台クラスならシャッター街化は免れるかも知れないが、飲食店と風俗店ばかりになるだろうな。
486名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 13:59:33 ID:GqpPgS7O
高層ビルに関する高さへの印象が、仙台と仙台以外のとが日本と外国とと同じようだな
仙台の地震の多さに、地震の多い日本国内とは言えど他地域だと分かってないよってな
487名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 14:22:45 ID:J8dkWi4s
↑この東北弁は何言ってるのか分かりません
488名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 14:28:33 ID:0UmNjwjL
また立てるのかよJR様ww
489名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 15:36:50 ID:6Zhesb3L
>>485
大通りも終わったし、天神も危ないしな
地方の場合、最後にはJRのターミナル駅周辺が勝つんだよ
490名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 15:49:00 ID:7ZbLOXP+
いっとくけど、これは釣りネタ。JR的にはここまでやるつもりは無い。
地元メディアとしての意地は分かるが、誤報とも思える情報流しはいかんよ、河北さん。
491名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 15:50:31 ID:izByEk+8
仙台は気候もいいし、飯も美味いし、そこそこ都会で周辺は激しく田舎っていう
最高にすみよい環境だったな

八乙女に1年だけ住んだが、もう1度住みたい町のひとつだ・・・
しかし住んでいるときに地震がこわいんだよね・・・
492名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 16:03:50 ID:dJ3cJQiW
> 仙台は気候もいいし、飯も美味いし、そこそこ都会で周辺は激しく田舎っていう

正しい認識だw 仙台は下手にリトル東京化しなくていいんだ。

あと、八乙女は俺がまさに住みたい町ナンバー1だ。
493名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 17:27:53 ID:lsB27lO3
>>491
真夏日と真冬日が少ないってのはいいよね。
札幌も似た感じだけど年の半分が冬・・・。
494名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 18:16:49 ID:ILzsKVmO
北海道は北国都市として世界最大だからかなり憧れてるよ

それより仙台は此処10年で近場の釣り場が
どんどん減ってるし都市化の弊害も考えて欲しいよ
今度は新港付近も再開発されるらしいし一体どうする気なんだろ
495名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 18:37:11 ID:QmFApn+p
あすと長町の開発が全然進んでいない。

梅原のバカが、空中中華街構想をぶち壊したおかげ。
もし出来てたら、だいぶ状況が変わっていたのは間違いない。

ほんと梅原はさっさと消えてくれ。
496名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 19:34:04 ID:dJ3cJQiW
>>495
シナ(なぜか変換できない)人、乙
497名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 19:41:16 ID:DDPyztev
>>495
死ねよ!
ウイグル人やチベット人がどれほど苦しんでいるのか知らないのか?

蟲獄の手先みたいなお前と家族は、そのうち支那人に棒で殴り殺されて終わる。
498名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 20:13:08 ID:aq95FuUM
>>497自身と>>497がイメージする「支那人」にどれほどの差があるのだろう?
499名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 22:00:06 ID:AYN7lqgB
撲殺趣味の人は流石に居ないだろ
つか俺の町も開発しやがれ
500名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 23:14:15 ID:DDPyztev
>>498-499
おう!
中華街が出来たら、俺が100匹くらいやってくるぞ!
文革でドンだけ友人・知人をどんだけ殺したか忘れたか!

お前んちの前で野糞しまくりだ!
注意されたら、いきなり刺し殺すし、ガソリンかけて火をつける!
警察に捕まったら、人権派弁護士やとって、お前の一族全部殺してやる。
501名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 23:15:02 ID:DDPyztev
100万匹の間違いだ!はっはっは
502名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:55:29 ID:mggNxbuX
シルク・ドゥ・ソレイユ 「ダイハツ コルテオ」(東京都、名古屋市、大阪市、福岡市、仙台市で上演。)
仙台公演:2010年4月21日(水)〜2010年6月6日(日) 全64公演 会場:仙台・新ビッグトップ〔あすと長町〕

ちなみに前回の公演は、「ダイハツ ドラリオン」(2007年2月 - 2008年6月 仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、福岡市で上演。
小倉智昭をメイン応援団長として各界著名人がスペシャルサポーターとしてPR)

どうやらシルク・ドゥ・ソレイユの日本公演は、この5大都市で定着したようだ。
503名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:00:51 ID:J54CkqmQ
参考
地下鉄東西線 需要1日3万/日 第四回パーソントリップ調査から
経費50億/年
収入20億/年
建設償還50億/年
バス赤字負担(東西線並行・接続バス)20億/年
そのほか関連支出20億/年
結果、毎年100億円を越える現金不足確定
504名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:02:27 ID:8qTXBaqO
梅原支持者乙
505名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:06:39 ID:SP6keZsC
JR東海が事業化した名古屋のJRセントラルタワーズが53階。名駅地区にはそれ以外にも
たくさん建ててる。
仙台の規模であれば、まあいいんじゃない?

それよりもJR宇都宮にでかい商業施設を含んだ駅ビルをつくってくれないか?
506名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:13:47 ID:WUe0Moxf
流石だみゃー
507名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:25:33 ID:dnpgwKVK
>>491
東仙台を盛岡方面へ抜けると今までの街並みが消えて田園風景が広がるね。
大都市を抜けると宅地と田園が入り混じる風景を見るけど、わずか一駅でビル群から田園風景に変わるのは珍しい。
508名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:27:53 ID:+U0Ct+5R
>>505
宇都宮は、東武寄りの方が街が栄えてるイメージがある。
東武宇都宮駅は、ショボいけど。
509名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:43:00 ID:fxIGbPIR
景観条例で大抵の区画は高層建築すら認めてないし
自給率向上も昔から課題になってたから
無闇に都市整備区画を広げたりはしないだろうな
510名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:51:49 ID:mggNxbuX
>>507
仙台〜東仙台の距離は他の地方都市なら2駅分くらいの距離があるからね。
同じ仙台を走るJR仙石線や都内(山手線など)なら4駅から5駅くらいか(JR仙石線ならあおば通〜苦竹と6駅分くらいの距離がある)
このように地域・路線によっても変わってくる駅数で語るのはナンセンス。
もしその基準で語るなら、JR仙石線は少なくとも、あおば通から小鶴新田まで7駅は田んぼが無いと言える
511名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:14:01 ID:C/qtd984
宮城で見ても、食糧自給の生産額が100%、
カロリーベース79%だと結構ショッキングな数値だな
飽食の時代だから丁度100%位か?
512名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 13:51:53 ID:RYBGXNkf
建築は
大手ゼネコン、鉄建、仙健工業JVになるんだろうな
513名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 21:08:30 ID:XZCH45QP
一方…
514名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:34:57 ID:MHPViU0C
前に仙台関連のスレに仙台ー東仙台に新駅の計画中だと見た事がある。
515名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:38:36 ID:SOVnH44G
>>493
真夏日も真冬日も札幌のほうが多い。
でも札幌は湿度が低いので、夏はやっぱり札幌のほうが過ごしやすい。
516名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:46:43 ID:ZhrKCAor
仙台って供給過剰じゃなかった
517名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:58:22 ID:sL6XJ0So
仙台の勢いが止まらない
518名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 00:05:46 ID:u47lMy1c
今日も藤崎がビルをオープンしてたな
519名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 00:22:28 ID:vHKI+qzT
なんだよあのバブリーな新藤崎ビルわ
520名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:15:37 ID:imt+3dib
>>500
これ通報しても良いレベルなんじゃ…
521名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:09:46 ID:t1hUgxuX
確かに
522名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:03:28 ID:xxYqVYn5
東北地方も同様の傾向かな??

高校3年生が志望大学を決める夏場。
近年、道内では不況などから地元志向が高まっていたが、一部進学校では東大や京大、国公立大医学部などの道外の難関大志望者が増え、「東大進学」を目標に掲げる公立高も出てきた。
これら大学側も道内での生徒説明会に力を入れており、北大など地元大学は危機感を高めている。

札幌南高は昨年春から「東大プロジェクト」をスタート。
6月下旬には大手予備校の幹部が講師となり、1〜3年生と保護者約100人を前に、ノーベル賞受賞者の多さから受験のデータまで東大について説明した。
さらに今年は、東大に進学した同校卒業生と在校生の懇談会、入試問題の解説などの講義を16回行う計画だ。

講義を受けた3年生男子は「同じ東大志望の仲間と知り合え、やる気が出る」と目を輝かせる。
2年生の長女が受講している母親(49)は「進学先は北大と思っていたが、有名教授や研究費の多い東大なら子供のためになる。
卒業後の選択肢も多い。下宿代など負担は増すが、子供の希望をかなえてあげたい」と話す。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/176854.html
523名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:13:45 ID:i0OLv6mF
仙台駅前って殺風景だよなあ。
524名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:28:52 ID:t1hUgxuX
>>523
それ川内駅
525名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:38:01 ID:oa/Yt/jY
なんだか定期的にスレageる奴がいるなw
526名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:38:09 ID:meP+RRb6
>>523-524

殺風景だと思うよ。
目の前がギラギラした色のビルで埋め尽くされている。
観光地の駅によくあるような「○○像」的なものも置いてないし。

政宗とステンドグラスは駅の中だもん。
527名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:40:31 ID:AeyqOIVI
>>522
せつこ、日本の最高学府は北大やない東大や!!
とやっと気づいただけじゃね?

>>523
いつの間にかコンクリートジャングルになってしまったな
528名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:43:50 ID:i0OLv6mF
>>527

歩道橋のせいで、景観が遮断されてしまうせいかな。
529名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:49:49 ID:YnxrbhGT
仙台の建築は
いまいちセンスがないよなwwwwwwwwwwww
530名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:52:58 ID:AeyqOIVI
>>528
ビル建築自体無機質で没個性的なんだと思うよ
世界中の都市を見ても有機的で愛らしいビル街なんて無いし
531名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:57:51 ID:08kjOX1K
>>527
っていうか去年から政宗像無いけど?
532名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:08:12 ID:qaqQ+6CE
>>529
そうかな?
確かに東京と違って黒川作品や丹下作品は少ないけどね

仙台ファーストタワー、仙台平をモチーフにした外観
http://www.blue-style.com/img/35/108f45f003.jpg

せんだいメディアテーク、伊東豊雄の代表作品、構造体がチューブ状
http://www.kumagaigumi.co.jp/tech/works/culture/imges/cul05_2.jpg

EQUNIA、阿部仁史氏がデザインしたらしいビル。
http://school.athuman.com/201210/img/48bc303c.jpg

Fタウンビル、阿部仁史氏がデザインしたビル。
http://ktmhp.com/img/uzurabon/a_18967_0.jpg

宮城県立図書館、原広司氏の代表作品。
http://www3.macbase.or.jp/~kstyle/03mkt01.jpg

533名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:10:48 ID:4e4J4EqJ
>>531
今年仕事で行ったのに気付かなかったww
534名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:36:01 ID:3Yr7D8CY
仙台より札幌のが人口がかなり多いけど
実際に仙台に行くと仙台のがでかい都市だと気付く
仙台を甘く見てました
535名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:39:56 ID:cXWuqh9h
>>532
一昨日行ってきたけど、ちょっと期待はずれ。
売り場面積狭すぎるわ。デザイン重視なのは分かるが。
536名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:41:39 ID:NpgaV4W8
中野駅にホテル作るって本当?
島忠がもうすぐ転居して、そこに建設だって?
537名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:48:19 ID:k1+CB2k+
>>532
センスは悪くないと思うけど無機質でシンプル過ぎる。
どこかに無印良品のタグが貼ってありそうw
538名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 19:58:55 ID:oZjfhjhc
>>534
高層ビルが集約された中心部のみを比べるとその通りだが、
遠景の画像を比べられるとそれが妄想だと気付く。
539名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 20:10:35 ID:X6i7d3lh
普通に札幌の方が仙台より倍は都会だった。
だって仙台にはススキノとか狸小路みたいに繁華なところが無いじゃん。
地下街すら無いし。
それ以前に仙台ってなんかダサい。
540名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 20:55:38 ID:vHKI+qzT
いや、ビルはもういらないから

仙台は自然を生かした、のどかな街並みでじゅうぶん
541名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:01:50 ID:t1hUgxuX
>>539
お国自慢板からお疲れ様
542名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:42:27 ID:JiLqFei7
仙台人ですが、岡山様のあの画像を見てから
嫁が何時もの様に奇声を発し、犬が子犬の頃から私の股間を吼え続け
私自身も元々あれで夫婦生活に支障をきたすようになり
今日も寝小便をしてしまいました
今夜も何が起こるが心配で
ウニ丼3杯豆乳アイス2個しか喉を通りませんでした;;
543名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:47:37 ID:eUM7wTP7
>>536
え、潰れそうなルートイン以外でそんなところにホテル建てる物好きいるの?

>>539
地下鉄作るときに地下街を造らないって協定を商店街のごり押しで出来た気がする。
昔の河北読んだらわかるかも。
つーか、雨よけ以外に地下街ってメリットあるか?
544名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:49:24 ID:3f6lQPP3
W杯の時に一泊したけど駅前に5階建てぐらいのブックオフがあったっけ。
レア盤安く仕入れて帰宅後に転売して宿泊費分を稼いだ記憶があるぞw
545名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:06:56 ID:DhFzV56n
>>543
そうだったんだ!>地下街
でも、そのかわり昔ながらのアーケードが中心街として顕在してるんだから良いことだよ。
自分がよく行くのはフォーラスやアップルストア方面だけどww

ていうか地下街で七夕やるとしたら微妙じゃね?
546名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:45:56 ID:CfQICHmm
地下街のいいところは、夏も冬も暑さ寒さ雨雪風を防げるのと、
横断歩道で信号待ちしなくてもいいところかな。

冬の札幌なんか地下は人で溢れかえってるもんな。
外は人あまりいないけどw
547名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 02:29:02 ID:4ZNaQoW/
>>539
札幌の狸小路近くに住んでるが、なんてったって冬が長いからね。
地下街とアーケード街でもないとやってられないよ。
仙台はたいして雪も降らんし必要ないのでは?

つーか札幌も札幌駅と大通〜ススキノ周辺をのぞけばあとは繁華街と呼べるものは皆無。
北24条くらいかな。人口の割りに盛り場が少ない感じ。
548名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 07:54:31 ID:/oGOdhW4
>>508
東口なんか駅の周りさら地だからなぁ
549名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 10:45:13 ID:zt7ihNqm
泉や長町より開発が遅れた地区だね
立ち退きが遅れたと言うべきか
550名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 12:47:02 ID:V1bBRjOM
仙台は東北北海道7県の中心地なんだから、
都会なのは当たり前。

新幹線が全通したら、札幌も青森秋田クラスの都市に転落するだろ。
地下街がどうのこうの言ってられなくなるさ。
551名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 12:51:48 ID:vFlfUmt9
仙台は街中を巻き込んだイベントが多い街だから、地下街はない方がいいだろうね



>>550
ないない。青森どころか、仙台寂れることはないよ。
だって、地元の人間の野心と言うか、モチベーションが違うもん。
552名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:54:02 ID:l0RVIYJJ
>>550
新幹線が出来て寂れるのは青森じゃないかな?

>>551
世界中で地下街が多い国ってカナダと日本だけ
仙台の場合地上になんぼでも土地があるのだから
地下街とかいらない
一番怖いのは新潟みたいにアーケードも
地下街も老朽化して手をつけられない状態
これが一番怖い。
553名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 20:32:05 ID:GuLLsJpF
仙台は東北北海道1500万の中心都市なんだし、
いずれ地下街も必要になるだろ。
再開発もまだまだ手ぬるいと思う。

>>550
コルテオも札幌じゃなく仙台で開催するし、
仙台集約の流れは止められないね。

554名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 21:30:50 ID:8r/nmbaf
楽天球場方面なら面白そうだが
別に無くて困る物でもないからなあ
どうせ地下を掘るなら駐車場を作れよとw
555名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 21:43:38 ID:l7I0ifiD
>>534
仙台のが札幌よりでかいとか正気か?
駅前のダサい景観で札幌駅と勝負できると正気で思ってるの?

ダメダメな地方都市オーラ満杯やん>仙台
556名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 21:58:13 ID:VAtQWU5p
地下街がないのは商店街の阻止行動とか、まことしやかに言う人間は
インターネッツが普及する前からいたなぁ。
「協定」とか「密約」が存在するとか、その手の話。
一時期wikiにすら書き込まれていたし。

いわゆる都市伝説で、真相は「必要がないから」「建設費がなかった」
というのがホントのところだそうだ。
557名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:03:17 ID:Nsu3rjwL
東京生まれ仙台在住だが、仙台の寒さを考えたら地下街は必要かもな。
地上で買い物するには寒すぎる
558名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:04:28 ID:8r/nmbaf
まあ、そんなところだろうな
積雪か地吹雪で困らない限り欲しいとは思わないし
559名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:19:16 ID:RDk5VvUI
まあ仙台は田舎だから仮に地下街を作ったところで
スッカスカ地下街とスッカスカアーケードになって
共倒れが確実だからな。
必要ないというよりは作れない(作る実力が無い)と言うのが
正解だな。
560名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:21:50 ID:d1y1tOGb
>>556
議論が佳境に入ったところで、静岡の地下街の爆発事故が決定打
となり地下街反対派が勝利したんだよ。

>>557
アーケード街の中は、そこそこ暖かいじゃん。
完全な外と、あまりにも寒暖差がある方が辛いぞ。
561名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:24:47 ID:Gz40rAFm
地下街より駐車場が欲しいとマジレス
562名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:25:33 ID:vFlfUmt9
>>556
俺が聞いた噂だと、地盤の関係であんまり大きな地下街は作れないとも聞いたことがある。
確かに断層がいくつもあって地震のメッカみたいな都市ではある。地下鉄があるから半分デマだろうけど。


>>560
いやいや、札幌の冬は地下街や建物の中では半袖になるぐらい寒暖差あるぜw
563名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:29:39 ID:RDk5VvUI
>>560
静岡の地下街の爆発で中止というのは
あとで取って付けた屁理屈なんだよ。
本当は作る実力のないヘボいクソ田舎だというのが真相だ。
もし静岡の地下街爆発ごときで中止になるなら
地下鉄サリン後の東西線も中止にならんのはおかしい。

564名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:35:04 ID:GtwV5zMb
地上にもっと原付やバイクが止められる駐輪場を作ってクレヨン
565名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:35:39 ID:d1y1tOGb
>>559 >>563
仙台駅周辺の商業集積を、ビル型にするか、地下に埋めるかだけの違いだよ。
地下街のスペースは、今の仙台駅〜青葉通り地下通路の側面を掘り込めばい
いだけ。技術的には、これからでも増設出来る。

でも、仙台にはそんなものは不要なのさ。
ペデストリアンデッキと地下街では連結が悪いし、地下街は七夕まつりの会場
としてふさわしくないから。作れるけど、作らないことに決めたのだ。


>>562
札幌みたいに、歩行困難なくらい外に雪が溜まる土地と一緒にするなよ。
仙台人は冬でも定禅寺通りを歩くのだから、必要以上の寒暖差をつける必要な
いって。

566名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:49:23 ID:RDk5VvUI
>>565
いやいや、作らないんじゃなくて、作れないんだっての。
中央通りや一番町見てみろ。地下街が無い今ですらあんな
スッカスカの歯抜け状態だ。商店街なのになぜか青空駐車場に
なってるとこもあれば長いことシャッター下りたまま次の店主が
決まらない店ばかりなんだから。
こんなんで地下街作ったら共倒れで仙台から中心商店街自体が
なくなること必至。
567名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:56:37 ID:5rQG6ufw
>>559>>563>>566
お国自慢の仙台都市開発スレからお疲れ様。
568名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:03:07 ID:Gz40rAFm
お国自慢って何かいいね、俺もしたい
569名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:04:13 ID:Gz40rAFm
ワロスww板なのかw
570名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:09:46 ID:PExSKOJ8
>>551
>>565
初売りに始まって青葉祭り、七夕、ジャズ、光のページェント。
どれも地下じゃできないよなあ。
ちなみに自分は仙台人じゃなく今年の正月に初めて初売りを見たんだが
高速バスの早朝の到着直前に既にあっちこっちの長蛇の列にはマジでびっくりした。
でもあれでも売り上げ落としてるんだってねえ。
571名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:14:05 ID:/0CoIJ3q
地下街のある都市だって、普通にイベントは地下じゃなく外でやるだろw
572名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:34:53 ID:d1y1tOGb
>>566
ホント、頭悪いね。
商業ビルを建てるか、地下に埋めるかだけの違いだよ。
仙台駅周辺だけでも、かなりの商業集積になっているのだから、一部
を地下に埋めれば立派な地下街になる。ただ、そうしなかっただけ。

そもそも、商業的な下地の足りない都市で、天下のJR東日本が在来線
の地下化なんてするわけないだろうが。JRの地下路線を持ってる都市が
一体、幾つあると思っているのかな?
573名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:04:09 ID:wP2Pw9tO
>>563
なんでそういううそを振りまくかなぁ、
静岡地下街ガス爆発が仙台の地下街建設なしの
決定打になったなんて、当時の報道見た人なら
みんな知っている話なのに。

無論、仙台に地下街が過剰であるとの考え方は
否定しないけど。
574名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:40:32 ID:fsK7RiwV
>>573
つーか、静岡駅前地下街爆発の後、建設省だかが地下街禁止令をだして、
作りたくても作れなかった気がする。行政指導だと思うが。
575名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 02:00:11 ID:sHBY7TUj
マンション、ホテルを含まない100m以上の高層ビル

名古屋 11棟
ミッドランドスクエア247m、タワーズオフィス棟245m、ルーセントタワー180m、スパイラルタワーズ170m、アルペン丸の内タワー115m、ナディアパーク113m
プライムセントラルタワー106m、住友生命名古屋ビル102m、国際センタービル102m、ドコモビル102m(165m)、アーバンネット名古屋ビル100m

仙台 5棟
ドコモビル150m 東北電力ビル148m アエル145m SS30 145m  花京院スクエア 106m

福岡 3棟
ドコモ九州香椎ビル 114m TNC放送会館 100m M-TOWER 100m

広島 2棟
ドコモビル139m 放送センタービル101m

札幌 1棟
センタービル
576名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 06:31:56 ID:8bJkl4JZ
てか、今じゃむしろ他の都市が仙台のペデストリアンデッキをパクってるだろ。
でも、仙台が便利なのはペデストリアンデッキと周辺ビルの2Fが直結しているからであって、
他の都市はそうなっていないから便利でもなんでもない。
577名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 07:07:14 ID:u0DlBttj
>静岡地下街ガス爆発が仙台の地下街建設なしの
>決定打になったなんて、当時の報道見た人なら
>みんな知っている話なのに。

それがいわゆる都市伝説。
いつの間にか「決定打」のように、記憶が改変されたとうやつだ。
なぜなら、地下鉄仙台駅の構造は1977年に既に決定されてた。

さらに言うと、各地の地下街は、1970年代は「地下街を造る」という
明確な都市計画と言うよりは、「ビルの地下部分をつなぐ」結果、
今日我々が想像するような「地下街」が徐々に形成されてきたと
いう歴史的経緯がある。
実は仙台もほぼ経緯は同じで、設計時期を考えると、通路部分に
店舗を置くか置かないかの決定の違いにすぎない。
エスパルと西武(当時)の地下がつながっている、あれですよ。

ではなぜみんなが「静岡の事故が決定打」の記事を覚えているか
というと、地下鉄開業直前の河北新報の記事(1985ごろか?)で、
確かに「地下鉄仙台駅には地下街なし」的な記事があった。
しかし、既に事故から数年たってから突然そのような話が出てきて、
唐突の感があった。というのも、当時仙台駅周辺は新幹線や駅舎、
ペデストリアンデッキ、エスパル、地下鉄仙台駅と、空前の建設
ブームだったが、その記事を見るまで俺は一度も「地下街建設を
推進」などという話は一度も聞いたことがなかったからだ。
設計・建設の経緯を丁寧にひもとくと、それは経緯を無視した記事
であったと言わざるを得ない。

1975 地下鉄南北線事業認可
1977 仙台駅舎完成 地下鉄基本設計完了
1980 静岡地下街爆発事故
1981 地下鉄建設開始
1987 地下鉄完成

国鉄仙台駅の建設と整合性を取るため、静岡の事故の時点では既に
地下街がないことは決まっていたんですよ。
578名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:06:49 ID:xpfgKhr/
>>577
お前さんの言っていることこそが捏造w
それに、今からでも地下街は作れるよ。(物理的には)

郊外店の躍進で、スプロール化の悩みがあるとは言え、地下鉄開業当時
比べたら、現在の仙台駅周辺の商業集積が増えているのは明らか。
店舗を地下に埋めるか、ビルにしたかの違いでしかない。

地下街は不要という判断で作ってないだけ。
作る力が無いってことではない。
579名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:34:58 ID:mtTWamiO
>>555
あんたこそ正気か?
仙台駅前の景観に勝てる都市はそうそう無いぞ。
札幌や青森クラスの地方県庁所在地と一緒にしないでくれ。
580名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:09:41 ID:195dq5QE
地下街は大都市の象徴
ペデストリアンデッキは中都市の象徴
581名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 10:32:14 ID:xvQIUhN2
区画整理事業を見る限り大都市を目指してるとは思えないなあ
582名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 11:44:05 ID:ZCURaxUk
>>580
大宮や埼玉新都心が中都市なんて寝言を言わないでクレ。
ありゃあ、農村だよ
583名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:06:49 ID:NdIR3b2E
ZEPP仙台を閉鎖するみたいに、文化を創造する気風の全くない土地柄だからなあ。
地場企業以外は育たないのが当たり前。
東北電力・七十七銀行・ユアテック(東北電気工事)以外に、
まともな企業が存在しないってのが、後進性を良く表している。

ペディストリアンデッキなんて、津田沼や柏とかベッドタウンの郊外駅に
あるもので、大都市にあるなんて恥ずかしいんだよ。
584名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 12:14:20 ID:lSttYkDY
元々工業より農業主体の地方なんだから当然だろ
宮城ですら自給100%維持できずに都市区画を規制してるんだから
585名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:02:37 ID:7ZHmHc5R
たまたま仙台出張中に地元紙でこのニュースをみたが
Zeep仙台の移転の問題は、ZeepとJR東の企業vs企業の問題であって
仙台市の行政や市民、ましてや街の雰囲気の問題じゃ無いぞ

むしろ仙台市民は署名活動までして存続を希望してるんじゃなかったか?

ともかくZeepは借地契約でJRの示した短期年数を飲むか
別の土地を探して移転するか、仙台から撤退するかしかない
586名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:35:28 ID:xpfgKhr/
>>583
ペディストリアンデッキは、東京新宿、大阪梅田、神戸三宮、名古屋駅周辺
にもある。横浜駅にも増設予定。

何も知らない田舎者の癖に、仙台を荒らしてるってことがバレバレだな。
587名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:36:39 ID:NdIR3b2E
>585
>Zeep仙台

Zeepってwww
Zeppな。

>仙台市の行政や市民、ましてや街の雰囲気の問題じゃ無いぞ

大いに関係ある。革新性や創造性のカケラもない土地だから
新しい文化も生まれないし、企業も生まれない。

同じ元大藩県でも、石川県は小松製作所、津田駒工業、小松精練、渋谷工業、
ナナオ、IOデータとか、様々な大企業が生まれている。
仙台は全くダメだ。クズみたいな県民性だ、仙台なんて市民も市役所も
伊達のバカ殿も腐りきってる。
588名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:47:52 ID:NdIR3b2E
>586
>ペディストリアンデッキは、東京新宿、大阪梅田、神戸三宮、名古屋駅周辺
>にもある。横浜駅にも増設予定。

お前は、ペディストリアンデッキと歩道橋の区別が出来ていない。

新宿のどこ??? まさかサザンテラスか?www
梅田は駅を結ぶペディストリアンデッキじゃなく、
阪急百貨店から阪神百貨店方面へ行く歩道橋。
神戸三宮前のも、細い歩道橋で、デッキじゃない。
名古屋も全く判らない、よく行くんだが。一体どこにある??
589名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:13:09 ID:l0zZKGgO
このタイミングでJRは本当に作る気なのかね
つか地下街なんて今更いらんと思うが
590名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:22:49 ID:MEO792Ek
東北は米どころだぜJK
591名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:26:13 ID:kkFPCYX2
仙台はペディストリアンデッキをもっと拡張すべきじゃね。
どうせ下の階なんて車しか通らないんだからもっと広げて祭りの時は出店が出せるくらいにすればいい。
592名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:29:55 ID:MEO792Ek
車用の地下道を作って表通りに出店なら欲しいから困るw
西口付近は歩行者天国にしてしまえ
593名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:35:01 ID:Tk5EEJAg
>>588
俺は詳しくは分からないけど、新宿西口とか都庁の方とかペデストリアンデッキの範疇になるんじゃない?
渋谷とかのは横断歩道橋になるのかもしれんけど。あれすごい揺れてる気がする。
名古屋駅前とか東京ドームのところとかも、一応そう言えるだろうし、新都心系には必ずある気がする。
そんなにものめずらしい物でもないような。

>>591
拡張ってよりは上下の移動、バリアフリーを考えてエスカレータやエレベータ付けるのが
今後の流れになるのではないかと。
594名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:39:09 ID:kkFPCYX2
>>591
エレベーターはあれ以上増やしたら過剰でしょ。
エスカレーターは数カ所試験的に設置して利用頻度を見て設置決めるらしいよ。
595名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 14:59:28 ID:NdIR3b2E
>>593
>新宿西口とか都庁の方とかペデストリアンデッキの範疇になるんじゃない?

都庁って、都庁と新宿公園を結ぶ橋の事?wwww
ペデストリアンデッキって、高架駅と、駅前道路を挟んだ向こうの建物を
結ぶデッキだろ。新宿にも名古屋にもないよ。
水道橋のは、言うまでもなく東京ドームやウィンズからワッと出て来た
客をさばくための高架橋。ペディストリアンデッキは、横須賀、北千住、
大宮、二俣川とか、郊外の乗降客の多い駅にやたら多い。
596名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:02:16 ID:fH+lcsnZ
東口は、新駅舎と楽天球場までデッキで結べばよい
各オフィスビルの2階で連結。雨が降ればデッキの下を歩くんだね
597名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:03:55 ID:8Sul8kVg
風と電波の遮断には最適だな高層ビル
598名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:04:40 ID:nexoJ+r2
仙台のアーケードも、なんかろくな店がなかったぞ
599名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:09:21 ID:SpTpTDzj
>>593
お国自慢からの出張組ですので相手にしないで下さい。
仙台で派遣切りに遭って嫌ってるようです。
仙台と付くスレタイにはかららず出てきてネガティブキャンペーンを開催しております。
そのうち捕まりますので放置しておいて下さい。

仙台が殺風景とか云ってる人はこの画像を見て欲しい
http://sendaipics.fc2web.com/aoba2.jpg
600名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:13:42 ID:SpTpTDzj
601名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:17:54 ID:Tk5EEJAg
>>595
よくわからんけどwiki一覧に入ってる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD%E4%B8%80%E8%A6%A7
wikiの定義がよくわからんけど、新宿のとかが歩道橋とは思えないけど。
歩道橋って言ったら普通はクリーム色の奴。
602名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:25:57 ID:kkFPCYX2
つうか仙台が立派すぎるだけで、他はどっこいどっこいだと思ったのは俺だけか。
603名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:33:20 ID:NdIR3b2E
>>600-601
だから、新宿や名古屋のどこにあるんだよwwwww
ちゃんと説明しろよ、イナカッペwwww
604名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:34:45 ID:wQ2WoT+Q
>>587
ZEPPはJRとの土地契約の期限が切れただけ
それに東口には今度新しく劇団四季の劇場もできるんだけどね
ジャズフェスだってあれほどの規模でやってるところなんて他にないだろうに
それでよく文化後進都市とか言えたもんだ
605名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:38:25 ID:NdIR3b2E
>>604
仙台のカッペにはライブハウス文化なんてまだ早い、って事か?wwwwwwww
606名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:52:38 ID:Tk5EEJAg
>>603
なんてったって作ったところが言ってるんだから。
ttp://www.towa-ce.co.jp/gyo.html
607名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 15:54:13 ID:1nKZUUm8
仙台は意外と凄い
マンション、ホテルを含まない100m以上の高層ビル

名古屋 11棟
ミッドランドスクエア247m、タワーズオフィス棟245m、ルーセントタワー180m、スパイラルタワーズ170m、アルペン丸の内タワー115m、ナディアパーク113m
プライムセントラルタワー106m、住友生命名古屋ビル102m、国際センタービル102m、ドコモビル102m(165m)、アーバンネット名古屋ビル100m

仙台 5棟
ドコモビル150m 東北電力ビル148m アエル145m SS30 145m  花京院スクエア 106m

福岡 3棟
ドコモ九州香椎ビル 114m TNC放送会館 100m M-TOWER 100m

広島 2棟
ドコモビル139m 放送センタービル101m

札幌 1棟  ← w
センタービル
608名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:07:08 ID:yuQYhCa1
>>586

梅田は歩道橋。それも近々改装される。
しかも梅田は日本一の地下街が下にある。

ペデストリアンデッキで仙台相当なのは天王寺。
下でルンペンが寝てて、上でニートがギターかきならしてるのもそっくり。

所詮仙台なんか西成の隣の天王寺クラス。
609名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:09:40 ID:gzGBVfQC
一斉に歩くと揺れるとか有名なところのことかw
無くなるとちょっと寂しいような
610名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:21:23 ID:yuQYhCa1
この絶望的な景観が大都市と言えるのか?

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/senblo/20090108/20090108110848.jpg
611名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:41:27 ID:diAKAgfz
>>583>>587>>588>>595>>603>>605
前述のようにお国自慢板にどうぞ
612名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:09:07 ID:CE58I/k/
>>610
どこ?
613名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:23:14 ID:CE58I/k/
ああ花京院か。地方都市ってこんなもんじゃね?

614名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:47:18 ID:IePHss+z
最近ホテルの立地計画が出たのはSATOの看板の裏あたりか?
615名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:48:35 ID:SpTpTDzj
>>610
やめてください仙台の恥部ですw
>>612
仙台のメインストリートじゃない駅前通の北側
子供の頃、「仙台駅北口と花京院&X橋付近は危険だから行かないこと」と
親によく言われました。
>>613
あんまりいいところじゃないですよね恥ずかしい

仙台のメインは定禅寺・広瀬・青葉の横のラインと東二番丁ですからね
定禅寺
http://sendaipics.fc2web.com/jyouzenji6.jpg
広瀬
http://sendaipics.fc2web.com/hirosedori1.jpg
青葉
http://sendaipics.fc2web.com/aoba2.jpg
東二番丁
http://sendaipics.fc2web.com/higasinibancyou7.jpg

愛宕
http://sendaipics.fc2web.com/atagokamisugi10.jpg
上杉(銀杏坂)
http://sendaipics.fc2web.com/atagokamisugi8.jpg
上杉(駅前)
http://sendaipics.fc2web.com/atagokamisugi7.jpg
勾当台
http://sendaipics.fc2web.com/higasinibancyou12.jpg
南町
http://sendaipics.fc2web.com/minamimachi5.html
片平丁
http://sendaipics.fc2web.com//minamimachi9.jpg
北四番丁(病院街)
http://sendaipics.fc2web.com/kitayobancyo3.jpg
晩翠(実はエロいところ)
http://sendaipics.fc2web.com/bansui4.jpg
西公園
http://sendaipics.fc2web.com/nishikouendori1.jpg
芭蕉の辻
http://www.geocities.jp/sendaifukei/kokubuncyou8.html
国分町
http://www.geocities.jp/sendaifukei/kokubuncyou2.html
凱旋門
http://www.geocities.jp/sendaifukei/kokubuncyou6.html
R45この角のガソリンスタンド一帯にも超高層ビルの計画がありますよ。
http://sendaipics.fc2web.com/4501.jpg
駅裏
http://sendaipics.fc2web.com/miyagino1.jpg
616名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:54:24 ID:3XWqxN1H
610みたいに過疎ってるところがあるのは認めるけど、東京だって農村みたいな地域はあるしさぁ。
しかし、繁華街がその写真よりヒドイ地方都市の人間に、「田舎ww」って言われるのだけは気にいらねぇな。
617名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:55:38 ID:GeW7D8qc
結局新幹線作る時に在来線を高架にせずに東西遮断そのままだった時点で終わってるんだよ

ぺデストリアンデッキ、ったって非常に大げさな歩道橋なわけだし
駅構内もそこいらの橋上駅、それも東口行くのに一旦西口改札経由で遠回り、
って首都圏近郊駅より酷い設計、バリアフリー法施行でアタフタしてる

名古屋駅みたいに在来線高架でその真下に自由通路兼中央改札作れば合理的だったんだよ
618名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 17:57:55 ID:GeW7D8qc
人や車の量は、曜日時間帯でガラっと変わるから
曜日時間帯がわからんと過疎か過密かなんとも言えん
619名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:02:22 ID:mtTWamiO
ペデストリアンデッキに僻んで仙台を貶めているのか。
田舎者はどうしようもないな。
620名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:02:41 ID:WpfI/s2M
東急ハンズとビックカメラまだ?
621名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:15:16 ID:1A57IlHK
だって、名古屋駅とか戦前から高架駅だったからな
戦前の時点で130万人都市で、今の仙台よりでかい
622名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:50:16 ID:NL+kUWOq
>>583
>ペディストリアンデッキなんて、津田沼や柏とかベッドタウンの郊外駅に
>あるもので、大都市にあるなんて恥ずかしいんだよ。

なんで恥ずかしいの?
623名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:04:10 ID:EDRv+j62
>>604
劇団四季の劇場は推進派が都合がいいような内容を地元経済誌編集者へリークしたのがきっかけで大きく報道されたけど、当のヨドバシ側は一切正式コメントしてないし迷惑している
正直、ヨドバシ側は大型店舗の移転、工事、条例関連の問題等に関して、特例等のメリットがあるなら・・・程度の考えのようで、具体的な計画がいまいち決定せず移転工事自体も遅れてる(某団体から横槍が入った為)
劇場推進派である現職市長が今回立候補を断念したから、計画が立ち消えになる可能性もゼロではなくなった
624名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:35:00 ID:H+jY6B5r
つうか仙台人ってペデストリアンデッキが仙台にしか無いと
思ってるようだが、全国どこにでもあるってw
上の方にも書かれているようにペデはむしろ地下街の無い郊外都市の
象徴みたいなとこがあるから、仙台は田舎の代名詞みたいなもんだよ。
新宿みたいにペデ、地上、地下一階みたいな駅を見たら、たいていの
仙台人は腰抜かすよ。新宿はさらにサブナードあるし。
625名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:36:06 ID:xvQIUhN2
はいはい
626名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:43:18 ID:EDRv+j62
追記
ミュージカル劇場関連について、仙台商工会議所のホームページでも5年前から更新が止まった状態
ttp://www.sendaicci.or.jp/jigyou&katudou/09_f.html
627名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:47:32 ID:xuh83/LO
>>624
ペデストリアンデッキとか地下街とかを記号化してバロメータに使おうとしてること自体が、
幼稚な吠え面にしかなってないことにいい加減気づきなよ。


大体、山手線沿いは二〜三駅ごとに仙台レベルの街がある、異常な空間なんだからさ。
東京と比べて腰抜かすとか言われても、なんの誹謗中傷にもなってないよ。
628名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:55:20 ID:wQ2WoT+Q
仙台って異常なまでにアンチが多いよね
なんで?
629名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:55:44 ID:dsLgNwh1
おそらく、自分が住んでる場所との比較じゃ勝てない(てゆーか誰と戦ってるんだ?)から、
東京の話を持ち出しただけでしょう。
東京に見劣りしない地方都市は、全国どこを探しても存在しませんから。
630名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:57:40 ID:CE58I/k/
「歩車分離したいが平面でするにはスペースが不足」がペデ導入のきっかけだよね。
だから急速に人口が集積し、整備が追い付かなかった首都圏の郊外駅に多い。

地方の中心駅は駅前広場がそこそこ広いし、都心が駅から離れて歩行者が集中しない
から仙台や小倉位しか大規模なものはない。
でも、最近は駅再開発で地方でも増えているよ。広島や福岡でも予定さているし、名古屋も
ペデと言っていいと思う。
631名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:04:01 ID:qIml/gtY
更新と昔ながらのファンが消えた時期が符合してて怖いね
632名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:28:17 ID:GeW7D8qc
仙台駅、って無駄な空間多いよね
その割に東口改札が無い、なんて首都圏では考えられない
633名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:55:56 ID:fttDUYoe
634名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:58:36 ID:fsK7RiwV
いや、話題の柏駅だが南口の改札が出来たのが21世紀近くだ。
あの常磐線の劇混みと野田線との乗り換えがありながらありえんw

ちなみに柏のデッキは仙台の東口くらいのもんかな。
松戸も結構歩道橋っぽいのが伸びている。
この辺の街は人口に対して街の計画規模が小さすぎてあり得ない混雑をしている。
635名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:19:11 ID:feOUUKZe
636名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:37:29 ID:9lME4myc
637名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:09:02 ID:sr9onqZ+
>>632
その昔、仙台駅東口改札があったんだが(すぐ目の前に仙石線ホーム)ホームと電車が地下に潜ってしまったんだな
638名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:18:12 ID:ZLcBGguG
>>628
マジレスすると、大企業のおこぼれで栄えてる上に環境が良いから。
凶悪犯罪が少なくて在日も暴力団も少なく、自然が多い、気候も暮らしやすく、積雪はあるが豪雪ではなく、真夏を体感するが熱中症のほどではない。
んで政令指定都市なので新サービスなんかはすぐに来る。

地元企業が羽ばたいて行ってるのに街自体は大して栄えていない他方からすると
疎ましい存在。

確かに仙台人って、何をしたわけでもないけど運良くそこに住んでいたから得をしている。

だから脳みそお花畑で社会党の岡崎トミ子を当選させたり浅野史郎を知事に選んで自爆したりってのがあるんだけどな。

街としては非常にうまく出来ているんだが、いかんせん住んでいる人間が草食過ぎて
無駄になってる。
まぁそのせいか変な投資もしないんで痛い目にも遭ってないみたいだけど。
639名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:33:37 ID:zWt8Qt2F
>>617
新幹線駅を増設しリニューアルした品川駅は地上駅のままです。ホーム上に人工地盤を作りエキナカを開設しデッキで東西を結んでる。
また新宿駅も地上駅、改札は地下と2Fにあり、南口一帯に人工地盤を拡張中。
このように大規模な駅でも地上駅が多い、駅の構造や街の構造との親和性によっても変わるので単純に高架が優れているとは言えない。
640名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:53:14 ID:zWt8Qt2F
>>637
今は地下自由通路に改札があるけど、それが東口改札のような役割になってるね。
JRの構想にある東口改札は、もっと使いやすい場所に出来るのだろう。
それからJR仙石線(旧宮城電鉄で戦時中に国営化)の旧仙台駅は日本初の地下駅で
今の仙台駅の地下に東西横切るように駅があった。それが長い時を経て仙石線地下化で元に戻った。
641名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:15:42 ID:eJbxkXPk
相変わらず此処のアンチは馬鹿だね、大企業って何だよJAか?
日本の自給を支える東北をなんだと思っているんだろ
642名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:49:20 ID:YdtR5Qc3
確かに草食系が多いよ
政宗の恐怖政治がまだ尾を引いているんだな
商店街の場所のいいとこはみんな政宗の手下だ
あまりの虐げられに一揆多発だった仙北地方
負の歴史も長かったんだよ
643名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:00:24 ID:aJQaGss4
>青葉
http://sendaipics.fc2web.com/aoba2.jpg

この写真本物?
644名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:05:50 ID:sd5aSYe1
>>638
アンチ乙
仙台の拠点性が高いから大企業が集まるんだろうが。
松戸や大宮のような田舎衛星都市と一緒にすんなよ。
645名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:24:35 ID:26zxtIl/
>>643
URL辿ってみたが、その森?は道路脇の並木だったんだな。一番上の写真を見ればわかる。
今時珍しく10年ぐらい続いているサイトのようだし何年も前の写真も紛れてるだろ。

さすがは杜の都。ビル街とこんな森みたいな自然が共存しているなんて他の地域では絶対にありえないね。
646名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:26:17 ID:26zxtIl/
645補足

>>615の写真のことね
647名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:18:06 ID:nG9gby7R
>>643
すごいな・・・。土石流に飲まれたみたいだ。
648名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:24:25 ID:eJbxkXPk
上から見ると凄いもっこもこだなw
649名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:37:51 ID:07L5cvxH
なんか巨大怪獣に浸食されたみたいだな。
ウルトラマンタロウにこんなシーンなかったか?
650名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:39:58 ID:sr9onqZ+
651名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:14:33 ID:Dz4ShMSC
青葉通りより定禅寺通リの方が、もっとモコモコしてるよ。
652名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:17:48 ID:gtwD+Ff9
ルーフの高い車のジャマにならないの?

単に散発屋にいってないボサボサ頭のようにも見える。
653名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:21:27 ID:C8dwUJxT
>>652
定禅寺の写真見てみな
幹の部分だけで信号の高さを越えるような、でかい並木だぞ
654名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:31:57 ID:aoP/vFOS
>>636
たまたまだけど
昨日のラジオで仙台の事業所にカルガモの親子出たみたいだね
>>642
仙北地方ってw
角館とかあるところだけど・・・
>>643
本物だよ。8月あたりおいでよw
類似画像
http://sendaipics.fc2web.com/jyouzenji6.jpg
http://sendaipics.fc2web.com/jyouzenji5.jpg

>>
655名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:35:43 ID:aoP/vFOS
>>645
真ん中に見える超高層ビル
http://www.blue-style.com/img/35/108f45f003.jpg
仙台ファーストタワー
<<竣工2007年>>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%83%95%E3%82%A1
%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC

ここ1,2年の画像ですよ

>>652
泉パークタウンとかの並木道だと一時期バスが街路樹に擦って
かなり傷ついたみたい。ケヤキは背が高い木だから2階建てバスでも大丈夫だよ


656名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:37:07 ID:Dz4ShMSC
市街地中心部に定禅寺通より大きい街路樹帯のを持った街は日本には無いよ。
木のサイズが通常とは全然違う。
657名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:58:24 ID:s02aLMNi
>>643

ちなみに中はこんな感じ

http://www.miyagitheme.jp/cd/main_data/photo_db/pd_sendai/pd001_img/pd001_img009.jpg

下から見るとそんなにモコモコしてるとは気がつかないもんだよ。
658(=^o^=):2009/07/16(木) 15:05:48 ID:ChSxUoCz
名古屋や仙台など地方都市のオフィスビル市場は、回復の見込みが立たない上に、日本版不動産投資信託(J-REIT) が不動産運用を断念して所有ビルを売却するなど、相当深刻な事態に陥っている。

http://bizplus.nikkei.co.jp/keiki/body.cfm?i=20090714kk000kk

659名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:32:26 ID:PEgH2OmM
外資と東京資本の流入だっけ?
未だに一軒家より高いマンションを見るたびに
不思議な感覚に襲われるよ
660名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:57:18 ID:DkDoImPM
仙台は意外と凄い
マンション、ホテルを含まない100m以上の高層ビル

名古屋 11棟
ミッドランドスクエア247m、タワーズオフィス棟245m、ルーセントタワー180m、スパイラルタワーズ170m、アルペン丸の内タワー115m、ナディアパーク113m
プライムセントラルタワー106m、住友生命名古屋ビル102m、国際センタービル102m、ドコモビル102m(165m)、アーバンネット名古屋ビル100m

仙台 5棟
ドコモビル150m 東北電力ビル148m アエル145m SS30 145m  花京院スクエア 106m

福岡 3棟
ドコモ九州香椎ビル 114m TNC放送会館 100m M-TOWER 100m

広島 2棟
ドコモビル139m 放送センタービル101m

札幌 1棟  ← w
センタービル
661名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:18:04 ID:cJ5DPES+
仙台の電車ってボタンを押さないと下りられないってホント?
市営地下鉄だけじゃなく、ほとんどがそうだって聞いたけど?
それにコンビニも自動ドアじゃないとこがほとんどなんだってね
不思議なとこだね
662名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:29:09 ID:k08fMJO3
>>661
東北の中では暖かい地域だってので、外出時に防寒対策をしっかりするって習慣が無い
基本的に薄着をして寒がってるのが仙台人
だから扉が開いてるのを異常なほど嫌がる
他人が開けた扉を自分で閉められる事が重要なので、自分も手でボタンを押して開ける羽目になってても良いと思う訳だ
663名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:29:35 ID:IO3EJMuK
仙台の地下鉄のドアはボタン式じゃないんだが
JRは寒冷地仕様だから半自動
664名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 19:07:28 ID:dys+85GA
>>644

>仙台の拠点性が高いから大企業が集まるんだろうが。

どこに大企業が集中してるというんだ?
上場企業で言えば10社しか無いぞ。広島の半分だ。
新潟や浜松にも劣るよw
どこまで勘違いすりゃ気が済むんだクソ田舎仙台は。
665名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 19:19:14 ID:CocJPkj5
>>664
ま た お ま え か
666名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 19:39:46 ID:dys+85GA
>>665
そりゃこっちのセリフだよw
貴様か>>644みたいな勘違い発言してる奴は。
667名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 20:34:16 ID:f/hSjj+a
仙台、住んだ事あるが、帯に短し襷に長しだったな。国分町も微妙すぎ。
668名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 20:49:56 ID:G2HdwJqn
札幌より仙台のがオフィス需要が高いよ
669名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 21:12:31 ID:CDfQFNoi
特別区 8,606,445
札幌市 *385,626
仙台市 *294,699
名古屋 *973,251
大阪市 2,992,801
広島市 *199,339
福岡市 *499,462

貸室総面積(坪/2000年末)/ニッセイ基礎研
670名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 21:35:14 ID:SDym3CaM
>>664
まさかの四日連続>>541>>567>>611
671名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 22:26:03 ID:snCT2f85
米どころは何処でも好きなんだが
工業化に憧れる人が多すぎて職と食が乖離し過ぎてる
団塊農家が引退したら飢饉が起こりそうでちょっと怖いね
672名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 22:39:29 ID:E81/MR5y
メディアの情報から東西線に関する考え方のまとめ

岩崎恵美子氏(65) 推進
佐藤崇弘氏(29)  推進 
渡辺博氏(59)   財政負担の検証
奥山恵美子氏(58) 推進 
椿原慎一氏(47)  推進
柳橋邦彦氏(68)  推進 
673名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 22:45:28 ID:MHB6fl4n
ヨドバシも新しくしろよ
674名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 23:00:42 ID:CwNUKOtY
 >>382
 仙台―長町間は「連坊駅」または「木ノ下駅」、
 仙台―東仙台間は「陸前小田原駅」または「幸町駅」がいいと思う。
 
675名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 23:14:31 ID:eU+ucCu/
仙台の新築オフィスビルの空室率は異常。赤字の垂れ流しだよ。
676名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 23:14:33 ID:Euz293Ag
人を虐げる商売やっちゃだめだぞ
仙台の常磐町で女郎屋してた家系
難病のオンパレード
お金儲けもほどほどだよ
677名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 23:36:51 ID:n+XrrLcB
>>638

それどの地方都市もそういう構図だろ?
何も仙台だけに限ったことじゃなくね?
678名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 00:12:55 ID:aqQaVMsc
しかしまあ仙台にどれだけ資本が集中したんだろ
親会社が何処なのか知らんけど悲惨だね
679名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 05:19:38 ID:eBZJmbFI
>>673
ヨドバシ仙台は東口再開発計画の中心的存在なのだが、西友が入っているビルの立ち退きが完了していない為、計画や工事がストップ状態
(建築確認を受け確認済証が交付された後でなければ、工事を着工してはならない・松屋や映画館の入ったビルはまもなく立ち退き完了で取り壊し予定)

ちなみに余談だが、前市長(藤井黎氏)時代、店舗計画の変更(閉店時間の変更23:00)を申し入れたが、意見書が提出されたとして却下されている
ttp://www.city.sendai.jp/keizai/syougyou/pdf/todokede02/h5-1/333koukoku.pdf

東口再開発計画で、ヨドバシはミュージカル劇場建設等の条件をつけて薦めてきたが、現職市長も今期限りでどうなることやら???
680名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 08:34:45 ID:xhmJKqVe
>>660
他の都市はコケにするが仙台を馬鹿にするのは許せない。
素晴らしいダブルスタンダードぶり。

真面目な話、仙台への過剰投資で首が回らくなった
馬鹿コンサルの書き込みだろうがな。
681名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 12:43:47 ID:3WXvwfzZ
>>679
ヨドバシビルと西友が入っていたスカイビルとチネラビータが入ってたビルとでは区画が違うのだけど
http://cm01.mapion.co.jp/m/mapion/140.88769722/38.256225/8/Map?size=350x280
何が言いたいのかわからないねw
682名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 13:00:49 ID:rMsE9ocY
JRビルが出来るならロフトの再開発はもう要らんね
どうせならハンズを連れて来て下さい><
683名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 13:09:56 ID:cFVUS637
東急ハンズは欲しいよねマジで
ビックカメラはどうでもいいw
どうせヨドバシに勝てないんだしww
684名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 13:27:18 ID:eBZJmbFI
区画というより、地下鉄東西線駅への連絡通路関連と、ヨドバシ新店舗駐車場の出入り口関連ですね
スムーズな導線が確保することがヨドバシにとっての課題であり、仙台市からの条件でもある
685名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 13:30:27 ID:5U4LPqVz
>>660
埼玉なんて県内全域でも0なのに凄いな
686名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 13:58:40 ID:ZkV3lVyK
>>681
区画とブロック混同してないか?
いずれも地区計画の地図に網線かかっているようだが
仙台駅東第一地区土地区画整理事業
(仙台市高速鉄道東西線宮城野通周辺A地区計画)
市街化区域
(商業地域、建ぺい率80%容積率600% 駐車場整備地区)
687名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:02:19 ID:7UtOc62d
仙台は90m〜99mのオフィスビルも多いよね。
条例により100m以上か未満かで制約が大きく変わるかららしい。

みずほ銀行の仙台ファースト・タワーなんか99.9mという際どさw
688名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 14:30:25 ID:abtpKP/I
移転先のヨドバシビルの計画では、駐車場は地下
駐車場の出入り口を各通り沿いに設ける予定
工事中のスカイビル前の道路の真下部分が駅になり松屋が入っていたビルの真下に線路が通る
地下連絡通路等のからみとかあって、駐車場出入り口近辺の道路拡張とか色々あるみたいだよ
689名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 17:21:21 ID:szF5QMwT
仙台って同じ位の街に比べ超高層マンション、それも大規模な奴がやたら多いが、
やっぱ東京人がセカンドハウス用に買っているの?
690名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 20:05:16 ID:F/s8NCca
>>674
東西線に連坊駅や薬師堂駅あるのにJRが連坊なり木ノ下に
駅つくるわけがない。

作るとすればせいぜい五十人町か文化町あたり。
ただそれも将来の仙台駅を現宮城野貨物駅移転を視野に入れれば
かなり可能性は低くなる。

691名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 20:10:42 ID:Tw5L5h52
仙台駅は移転するわけがない。
692名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 20:29:19 ID:pcx9hx6i
牛タン食べたくなった
693名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 21:09:21 ID:F/s8NCca
>>691
だが将来リニア新幹線を導入する場合が現在の仙台駅の位置では
長町〜仙台〜東仙台間に急曲線つまり高速鉄道では厳しい急カーブが
あまりに多いため実現不可能だろう。
やはり長町〜東仙台カンを直線で結ぶ宮城野貨物駅を新仙台駅とするしか
あるまい。
694名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 21:15:40 ID:4npQ09il
>>693
リニア新幹線を通すのに、長町や東仙台など通る訳が無い
それこそ急カーブすぎ
そもそも仙台市内全域を大深度地下を通すに決まってる
695名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 21:22:28 ID:7UtOc62d
リニアを作るなら、東京〜つくば〜水戸〜いわき〜相馬〜
仙台空港〜新仙台(現 陸前原ノ町)でいいよ。

宮城野区役所の超高層新築を含めて、原ノ町中央新都心
として大開発だ。
696名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 21:28:08 ID:hS1HS2EQ
東口にラオックスがあったのは黒歴史
697名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 21:38:32 ID:XGW7xbrd
>>696
まぁあれでラオックスは自爆したからな。
電撃倉庫買ったのは撤退後だっけ
698名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 21:45:13 ID:47QnUmyB
ゴチャゴチャしてゴッタがえしてうるさいヨドバシよりもラオックスの方が好きだった
699名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 22:17:35 ID:FmYvxT9T
ヤマダ派の人間は少ないようだな…
700名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 23:45:44 ID:q0FYksy7
西口のヨドバシ派はもう消え失せた
701名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 00:59:42 ID:/iD+ZJsq
さすがにリニアはないでしょう。
東京札幌2時間は魅力的だけど、まだ新幹線すら全通してない。
10兆以上かけてまでのものがあるかどうか。
東京大阪線は基本ビジネス需要だけど、札幌までは観光需要?。
大阪から博多に延伸するくらい無謀な計画なのでは。

LABI仙台って鳴り物入りでopenしたみたいだけどやっぱ苦戦してるのか。
ヨドバシ独り勝ちかー。
702名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 01:41:56 ID:h0C6uUKX
大阪〜博多間には北九州、広島、岡山、神戸と政令市がいっぱいあるけどね
703名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 10:11:15 ID:52QNUdLB
東口ヨド強いよな
西口は、さくらや撤退、ヨドですら撤退(そもそもやる気無しだが)
ヤマダは頑張ってるようだがヨドには到底及ばず

西口で家電を買おうという人間が少ないのと、
千台の駐車場と駅直結というメリットかな?
東口ヨドの存在感は大きすぎ
学生さんならマーケの論文でも作れそうだw
704名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 14:05:53 ID:TgrrNv8u
西口の家電屋といえば、庄子デンキや小松デンキ(デンコードー)があった(東口が栄える前の話だけど)
デンコードーがDaCを東口に出店した頃は、他に代ゼミくらいしかなかったな

そういえば、最近聞いた話だが、ヨドバシのミュージカル劇場計画、数年前から運営団体(公益法人?)設立部分で止まっていて、年内にも建設か否かがはっきりするらしい
ボランティア中心に運営していく予定だが、興行や運営に関して、不採算・赤字が出た場合、誰がどのように負担するのか?っていうことが問題らしい
(このご時世で、財政難の自冶体はもちろん商工会などでも厳しいだろう)
ヨドバシは箱作って貸し出すだけで、経営・運営にはノータッチ
企業として建設する以上は、長期的に稼動して、一等地に見合う収入がないと困るだろうし、ボランティアではできないだろう
東口ブロードウェイ計画推進側は、未だに予定や計画が遅れているだけと説明しながら、スポンサー探しに躍起になっているが、現実問題として相当厳しいようだ
建設計画の都合上、タイムリミットが刻々と迫っている
705名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:23:15 ID:f7Dl2+f9
劇団四季の劇場建設って、元々仙台経済界による構想でしょ?
http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004082001002674.html
いくら経済・文化の波及効果があるといっても、県や市が支援出来ないとなると
無理でしょ
東京エレクトロンホールより賃料も高いだろうし
706名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:46:11 ID:PPg57IVg
劇団四季で赤字ってことはないだろうが、こういった興行って、前売チケット売上回収前の公演開始前の各種契約、宣伝、準備等にまとまった金額が必要
大手スポンサー、金融機関等が後援についてないと不可能に近い
ボランティアレベルで運営できるほど甘い世界じゃない
707名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:40:22 ID:cxm2kyIM
>>706
アエルの赤字を垂れ流すのは良くないと言ってた人達を思い出しますw
ネガティブなことばかり言ってたら何も出来ないと思う
708名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:25:20 ID:+0nqEsXn
仙台は意外と凄い
マンション、ホテルを含まない100m以上の高層ビル

名古屋 11棟
ミッドランドスクエア247m、タワーズオフィス棟245m、ルーセントタワー180m、スパイラルタワーズ170m、アルペン丸の内タワー115m、ナディアパーク113m
プライムセントラルタワー106m、住友生命名古屋ビル102m、国際センタービル102m、ドコモビル102m(165m)、アーバンネット名古屋ビル100m

仙台 5棟
ドコモビル150m 東北電力ビル148m アエル145m SS30 145m  花京院スクエア 106m

福岡 3棟
ドコモ九州香椎ビル 114m TNC放送会館 100m M-TOWER 100m

広島 2棟
ドコモビル139m 放送センタービル101m

札幌 1棟  ← w
センタービル
709名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:16:45 ID:cU1ORvgA
>>706
そこで急転直下Zeppの再入居ですよ
710名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:58:56 ID:/nQQK0ze
35階で高層ビルだなんて・・・香港や上海に鼻で笑われるぞ・・・
711名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:08:36 ID:wz/nn4x0
温暖化推進には最適だな
712名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:17:53 ID:pxIe95f4 BE:993534454-2BP(111)
>>660
いよう!今北
札幌ってこれはなかった?JRタワー http://www.jr-tower.com/
新潟・中央区の俺から見てもうらやましいんだが
高さもいい感じに高いし・・・中にあるショッピングエリアも魅力だが・・・

新潟なんて酷いぜ・・・新潟駅は低いし万代BP2も低い マジで泣きたい
朱鷺メッセも低いわNEXT21の隣には似たかよったかのマンション立ってるし・・・

カモンJR東!
713名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:41:37 ID:oT0r2AzO
>>708
そうなのか。でも、なんであんなに田舎っぽいんだろう。
札幌どころかさいたま市より田舎っぽい。
714名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:57:29 ID:+crsFwCK
>>713
その二つの年と比べると、圧倒的に足りないのは人口かな。
あと企業数。
715名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 04:15:21 ID:nrydzKOo
>>623
>あるなら・・・程度の考えのようで、具体的な計画がいまいち決定せず移転工事自体も遅れて
>る(某団体から横槍が入った為)

kwsk
716名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 04:27:49 ID:12Qut1bm
>>714
企業数はよくわからないけど
札幌の人口は名古屋市や福岡市の4倍近くある広大な面積で人口を稼いでるだけだし

背景人口で見ると東北地方1000万人>北海道地方500万人
宮城県240万人>石狩支庁231万人
仙台と札幌の都市圏人口は殆ど変わらない

都心は仙台のがでかいよ
717名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 05:33:12 ID:T0n4B2Lo
仙台E-ブロードウェイ構想って仙台商工会議所中心に動いてたようだね
ttp://www.sendaicci.or.jp/jigyou&katudou/contents/houkoku.pdf

平成16年12月に仙台商工会議所が宮城県(当時の知事は計画推進派の浅野史郎)に対し要望書を提出している
(舞台設備・内装工事など初期投資に係る部分の負担協力)
ttp://www.sendaicci.or.jp/jigyou&katudou/contents/youbou/16.12%20myujikaru.pdf

その翌年、県知事が変わり、商工会議所web内の劇場に関する部分の更新も止まったまま数年が経ってる

>>706
最近、仙台を映画の町に・・・ということで、仙台駅東口に東日本(東北かも)最大級の?シネコン建設計画が持ち上がっているらしい
JRが建設するビルか、劇団四季の劇場建設を予定した場所に入るかの、いずれかと予想しているのだが?

>>715
横槍について詳しくはわからんが
ヨドバシの移転に関して、ヨドバシビル(売り場)とテナント棟、そして劇場棟、それに地下鉄・JR駅と各棟を結ぶ連絡通路で、かなり大規模な計画になる為と思われる
また中心部及び駅付近として、大規模な駐車場も併設される為、仙台市としてもメリットがある
具体的な計画が固まるまで、まだ時間がかかるだろうし、着工もできないんだろう
(建築票も建築計画も全く掲示されていないところを見ると、建築確認(許可)はまだだろう)
718名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 05:36:14 ID:zYE/Vb2T
いつ陛下がいらっしゃっても、空港作ってもいいように、
地方の建物は総じて100mが基準になっているな。
719名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:08:29 ID:cHyAliIM
>>712
よく読め
>マンション、ホテルを含まない100m以上の高層ビル

       10%都市圏 1.5%都市圏    経済圏   2時間圏
札幌     約222万人  約251万人 約340万人 約370万人
仙台     約156万人  約219万人 約334万人 約480万人
広島     約158万人  約204万人 約234万人 約400万人
福岡     約233万人  約320万人 約560万人 約860万人

■都市別オフィス延床面積(2007年12月末)
http://www.reinet.or.jp/up_pdf/1223256586-20081006office.pdf
東京 4,842万u
大阪 1,269万u
名古 489万u
横浜 402万u 福岡329万u札幌 241万u
仙台 205万u 千葉 193万u 神戸 180万u
広島 164万u京都 107万uさいたま 92u
720名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:40:08 ID:lK7kN7N2
>>719
日本ハムが90年代に東京ドームにフランチャイズ置いてはこのままでは駄目になると思い
新天地を探した第一候補が仙台。確かに札幌は仙台より人口が多いけど、近隣人口を
考えると仙台の方が有利だと思った。この時期仙台出身の金村・江尻・櫻井・関根などドラフト上位で
とりまくり、宮城球場(現Kスタ宮城)の改修が決まれば即移転する準備が出来ていた。

でも、あの浅野のバカが断ったので札幌ドームが出来た札幌(実は西武が移転を計画してたとも)に
移転が決まったのである。

仙台の場合母都市である仙台の人口は札幌、広島よりも劣るが、その周辺人口は札幌、広島よりも上
福岡自体、周辺人口を考えれば名古屋に匹敵する日本の第4の大都市圏である。
それでも、札幌が仙台より勝るのは北海道という離れた位置に有る唯一の大都市だからである。
721名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 11:53:27 ID:lK7kN7N2
       10%都市圏 1.5%都市圏    経済圏   2時間圏
札幌     約222万人  約251万人 約340万人 約370万人
仙台     約156万人  約219万人 約334万人 約480万人
広島     約158万人  約204万人 約234万人 約400万人
福岡     約233万人  約320万人 約560万人 約860万人 
新潟     約099万人  約135万人 約188万人 約211万人   
722名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:26:09 ID:/ltNt8+A
>>716
宮城県って石狩支庁の2倍の面積じゃねーか。
どっちが面積で稼いでいるだけの糞田舎だ?

宮城県 
人口 2,343,767 面積7,285.74 2005年からの人口動態 −16,451
石狩支庁
人口 2,328,348 面積3,539.86 2005年からの人口動態 +18,333

人口も抜かれる寸前だろ。
http://uub.jp/rnk/index.html
723名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:48:41 ID:/GpL2tVb
馬鹿な奴ばかりだな
724名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:55:38 ID:wKvdu6Ad
国の農業政策が優先されてる地方なのにな
725名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 13:59:49 ID:udWEc0an
東北1千万とかいうけど本州の半分くらいの面積を占領してるでしょ
726名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:02:54 ID:CdJytkeP
>>722
ま た お ま え か
727名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:10:15 ID:12Qut1bm
国土の二割を占めるのは北海道である
しかし人口は500万人程度で人口激減中・・・

面積
北海道83,456km2>東北地方66,889km2>中国地方31,917km2>九州地方39,809km2>東海地方29,316km2

今後、道州制になったらはっきりと差が出てくるだろうな。
札幌の弱点はずばり背景人口の少なさと、拠点性の低さだからな。
特に圏内に産業が無いため、自力ではやっていけない。

人口
東海地方1516万人>九州地方1323万人>東北地方939万人>中国地方767万人>北海道地方554万人

人口密度
東海地方517人/km2>九州地方332人/km2>中国地方240人/km2>東北地方140人/km2>北海道地方66./km2

人口
愛知県740万人>福岡県506万人>広島県286万人>宮城県240万人>石狩支庁231万人
728名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:10:32 ID:fwz8M1gM
札幌の話している奴は、50万人ぐらいしかいない地方都市の奴だから相手にしなくていいよ

仙台スレに常駐している部外者のお前、仙台はもちろん、北海道まで巻き込んで馬鹿にするのは
絶対に許さないからな
729名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:13:15 ID:ASaMdlTH
>>725
本  州  227,962.59 km2

北海道  *83,454.52 km2 5,543,556人
東北地方 *66,889.55 km2 9,391,858人
730名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:15:30 ID:r24JfskO
まさに部外者の遊びスレだなw
仙台ばかりニュースになるからしょうがない事だが
731名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:17:14 ID:12Qut1bm
拠点性を示す商業卸額とかも仙台は札幌を抜いたしね
札幌は名古屋や福岡の4倍くらいの広大な面積で人口を稼いでるだけで実質的には仙台のが大きな町なんだよ
732名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:18:12 ID:x2znstaW
>>720
札幌が仙台よりもずっと人口が多いのは、北海道の行政と経済の機能が集中しているからだな。日本における東京と一緒。

仙台は宮城の東京であっても、東北の東京ではない。
733名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:21:44 ID:12Qut1bm
コンサートとか興業でもそうだな
仙台でやって札幌でやらないものが多い
仙台のが背景人口が多いのと、都市の中枢性の違い
北海道自体が500万人程しかいないが、それすらストローできない札幌の中枢性の低さだな
734名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:29:37 ID:12Qut1bm
通勤通学人口図

名古屋
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/ma173-09.pdf
福岡
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/ma173-15.pdf
広島
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/ma173-13.pdf
仙台
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/ma173-02.pdf
札幌
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/ma173-01.pdf

これ見たらわかるが札幌に通勤通学する人口は福岡や仙台に比べ極端に少ない
つまり自己完結都市
都市圏人口で仙台に並ばれ福岡に逆転されるのは仕方ない
735名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:46:32 ID:MA4IyJP7
仙台っ子が札幌を見下すなんて絶対にありえない。
北国同士親近感あるのが普通だから。
12Qut1bmは東海の部外者なんだろ?
都会自慢で勝てないから今度は仙台人の印象操作か?

名古屋のデータが不自然すぎて浮いてるんだよ。
東京大阪含めないなら、名古屋は必要ない。
名古屋を含めるなら、横浜京都も載せるべき。
736名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:51:16 ID:12Qut1bm
実際のところ札幌より仙台のが都会だからな
数字も物語ってるし、実際に町を歩いてみたらよくわかる
都市景観、人通り、活気、開発規模など仙台は札幌を圧倒してる
737名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:55:25 ID:H74LBs8e
確かに札幌は人口の割にかなり田舎だよね。
人口が同じくらいの名古屋と比較するとよくわかるね。
738名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:06:38 ID:45Ic7gHB
>>735
札幌の方?
親近感も何も仙台と札幌の結び付きは低いよ
交流も行き来も少ないし・・・
そもそも仙台と札幌は離れすぎてる
距離的には600km以上離れていて仙台から名古屋との距離と同じくらいなんだよ
739名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:16:47 ID:12Qut1bm
まあ、距離的な話だと

札幌〜仙台は仙台〜名古屋
札幌〜函館は仙台〜東京
札幌〜旭川は仙台〜新潟
札幌〜小樽は仙台〜山形

札幌〜仙台は福岡〜名古屋
札幌〜函館は福岡〜岡山
札幌〜旭川は福岡〜山口
札幌〜小樽は福岡〜佐賀

札幌〜函館は名古屋〜東京
札幌〜旭川は名古屋〜大阪
札幌〜小樽は名古屋〜岐阜

の距離に相当する
北海道の広さがよくわかるね
740名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:27:36 ID:briNiofV
■都市別オフィス延床面積(2007年12月末)
http://www.reinet.or.jp/up_pdf/1223256586-20081006office.pdf

【北の拠点都市】
札幌 241万u ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
仙台 205万u ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

あまり差がない


【西の拠点都市】
広島 164万u ■■■■■■■■■■■■■■■■
福岡 329万u ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

意外に差が大きい
741名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:40:58 ID:12Qut1bm
人口が偏ってるからね
名古屋から福岡の政令指定都市となると京都・大阪・神戸・堺・岡山・広島・北九州と複数あるが
仙台から札幌の間の政令指定都市は全くない
742名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:55:39 ID:++vZzixz
仙台の吉野家の多さは異常
743名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:21:03 ID:CdJytkeP
>>742
札幌12店舗
仙台18店舗
広島09店舗
福岡18店舗
744名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:27:30 ID:XyLnjDnp
世界の高層ビル・ランキング
http://www.geocities.jp/toolbiru/sekai-rank90.htm

アメリカが凄いのはわかるが、それ以上に中国が凄いことになってる
745名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 17:41:37 ID:Jmp+ZjH+
ビル一本でニュースになるなんて超田舎なんだな。
746名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:23:26 ID:r24JfskO
仙台のネタは常にそんな感じだね
確定すらしてなくても話題が先行してしまう
JR東で収入が3位なのは流石に驚いたが
747名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:26:38 ID:fvMIcgu7
どうでもいいや
748名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:28:35 ID:MAR2aAD3
本当にどうでも良い内容なのに注目され過ぎだろ
749名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:42:40 ID:+BT/caBH
仙台マンセー君は、>>722は何故スルーw

2時間圏ってなんだよw
新幹線なら東京逝けるだろw

ここの住人も仙台の悪口は許さないが、
他都市への煽りもスルーなんだねw

750名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:59:49 ID:MAR2aAD3
基本的に他と比較してるのは荒らしの一種だと思ってるんでしょ
2chでもその手の人達は特殊だから
751名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:40:54 ID:UXCeTvHe
>>749-750
そいつらはお国自慢板の問題児か腐れデベコンサルだろう。
データも嘘や捏造が多く、見るに値しないものばかり。
まともな仙台人は過剰供給を憂慮してるよ。

こういう輩に我が物顔されている辺り、
草食系市民と呼ばれる由縁なんだろうな。
752名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:51:19 ID:iCvcbo/M
東北は元々自給向けの農業主体だから当然なのにな
753名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:57:15 ID:MrG7SS8o
ビートたけしにもバカにされてたからな昨夜の番組で。
754名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:00:59 ID:8GPMJjTk
JRは本当に仙台好きだねw
755名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:04:21 ID:6q9oZD8R
でかいビルが所々に建っても
ビル街自体小さいからなんか不釣り合いなんだよなぁ
756名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:18:08 ID:12Qut1bm
実際のところ札幌より仙台のが都会だからな
数字も物語ってるし、実際に町を歩いてみたらよくわかる
都市景観、ビル街、人通り、活気、開発規模など仙台は札幌を圧倒してる
757名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:32:33 ID:T0n4B2Lo
>>753
そういえば、上杉だか花京院に、たけしのカレー専門店がオープンしたが、その後オーナーがビートたけしを訴えたのは遠い昔話
758名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 21:45:58 ID:DfWzThWE
天災たけしの元気が出るテレビ内の企画「北野印度会社」の北野印度カレーだね
仙台の他に軽井沢、清里、嵐山、河口湖、山中湖、ハワイの観光地に出店してた
759名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:08:22 ID:MrG7SS8o
>>756
ということは仙台には地下街もあり、東急ハンズもあり、ドーム球場もあり、
3本以上の地下鉄もあり(ミニ地下鉄はダメ)、航空系のホテル(ビジネスのJALシテイは除く)もあり、
全国に名を知られてる歓楽街もあるってことですよね?
760名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:26:35 ID:yT5dYgzn
北野印度会社 仙台店
ttp://www.jointcenter.jp/images/archives/北野仙台(88)1w.jpg
761名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:44:23 ID:++vZzixz
仙台の予備校、専門学校も大杉だろ
762名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:23:51 ID:682Z5+ik
本当に学校も学生も多いよな
763名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 23:48:29 ID:E7FGCZio
>759
たしかに地下街もハンズも無いね。
しかし歓楽街も都市のバロメータなのか。汚らわしい。
風俗がのさばるくらいなら、田舎扱いのままの方がマシだ。
764名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:00:50 ID:ybcVzVoK
風俗は条例でホントに無くなったぁ〜。
学生が多いから、この学生を引き止める企業がなければ、仙台の発展はない。
デリで多少引き止めてるようだけど…
765名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:23:11 ID:3taNs1Bg
>>753
ビートたけしは、仙台に北野印度会社仙台店を出して
http://www.jointcenter.jp/archives/1988/post_160.php
フランチャイズのオーナーと裁判沙汰になってかなり損してるから
それ以来、仙台を嫌ってるって聞いたことがある。

場所が花京院(10年以上前で辺鄙な場所だった)で客の入り良くなくて
東京の価格じゃやっていけなくなって値下げ(仙台の平均的な客単価)したことで
もめたらしいよ。

http://chiamia.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/03/090422_17380001.jpg
この画像の一番左のマンションの1階にあった。
このマンションの上には巨大な北野印度会社の看板があった。
当時は南側にスラム街が広がる最悪な立地だったので、普通に客が来なかった。
何で、仙台駅西口の広瀬通りから青葉通りの立地に入らなかったのか疑問。
今だからオフィス街だから採算合うんだろうけどね!
766名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:27:15 ID:3taNs1Bg
>>764
競馬場や風俗を福島市に委託しているような気がする。
それって東京の郊外(栃木や群馬)と似たような関係だと思う
一時期はススキノよりもヘルスが多くて酷かったけどね。
(札幌支店にも長期出張してたんでよくわかる)
767名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:31:40 ID:EkLrAPD+
大昔、仙石線が地上の頃、ホームから東口に出たら、あまりにごちゃごちゃしていて
西口に戻れなくて参った。

トンネルを通れば名掛丁に出るはずなのだが、どうしてもトンネルが見つからないという
夢で見るような、悪夢的な体験だったわw

めくらめっぽう歩いているうちに、花京院の宮町の方へ出た。
大人のおもちゃがあったところw

花京院も今ではハイカラになって目出度いのう。
768名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:55:36 ID:3taNs1Bg
>>767
そう、子供の頃花京院とX(エックス)橋周辺は行っちゃいけない(危険らしい)って
親に言われてたんで、今の変わりようが信じられない。

スラムがガツガツ壊されてすっきりしたね
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/kaze_no_toki/20080731/20080731111249.jpg
769名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 05:55:41 ID:B5MpwOJw
性風俗浄化に関しては競争激化した時代のピンクチラシが事の発端だね
マンションのポストに投函したり、電話ボックスから子供が持って帰ったりで、PTA等の団体が大騒ぎした
ちょうど国体かインターハイで一斉が行われて、その後も条例改正で徐々に厳しくなり壊滅状態になった
昔、県警と暴力団(風俗店)はユルユルな関係で有名だったんだけど、役所の突き上げがすごくなったからね
770名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 06:58:11 ID:lFwfcUpB
>>768
駅の近くでこんな空き地があるのかよ!仙台って。
仮にも政令指定都市だろ?仙台って。
こんな度田舎他にないよ。
普通駅周辺ってのはビルで覆われているだろ。
771名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 07:04:37 ID:gBN90V3k
いまから再開発ならいろいろ安く叩けるからいいかもねw
772名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 07:36:17 ID:BZs/ne0l
>>770
今絶賛再開発中なんだけど。まぁ景気減退でそのまま空き地のままかも知れんけど。
773名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 07:46:23 ID:B5MpwOJw
あの近辺は駅裏の元スラム街、ボロボロの木造住宅が立ち並んで、最近まで立ち退きを拒んでいたとこだな
一部の区画や道路が不自然な形になっているのはその為
実際はブラックなところが立ち退き料の大金をせしめた訳なんだがな
774名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 08:09:22 ID:Apdjl0XY
>>766
仙台の方がススキノよりヘルスが多かったの?
どれ位前なんですか?
775名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 09:09:20 ID:Io3g3tIw
昔のX橋は現在Y橋になっているが、広瀬通が東口方面(東七番丁)まで延長される計画で、空き地の一部は道路の拡張整備される予定で区画整理中
再開発で建物が建ち並ぶのは暫く後になる悪寒(道理拡張工事終わるまでは不便だしね)
それにしても、立ち退き完了まで30年近くかかったらしいが、それまでかかった費用は、とんでもない額になるそうだ
776名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 11:50:29 ID:3Rnwjb5O
>>766
>風俗を福島市に委託している
それはない。
でりに移行しただけだよ。
仙台(に限らないけど)のデリの乱立は
目を覆いたくなるほどだよ。

>>774
6−7年くらい前までじゃないかな。
何があったのかわからないけど、そのころから箱を
親の敵のように徹底的につぶしたからなぁ。
まぁ、あのころはバイパス沿いにも箱が
乱立していてひどいものだったけど。
777名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:26:53 ID:wvqxYtfz
778名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:39:28 ID:ahB1Mdmo
それまでの風俗店は地元暴力団などのつながりで商売していたとこが多かったけど、堅気の人間が店を出し始めたのが10年くらい前
しかもオーナーが地元在住ではなかったりしたし
知り合いの当時AVレンタル店のオーナーも一時期、市内に多いとき4店舗やっていたけど、条例による取り締まりが厳しくなってやめた
今は個室ビデオ+サービスの店やってる
ちなみに条例=営業禁止区域、学校、入院設備のある病院、公共施設(公民館、図書館等)、公園等の半径200メートル
また風営法の改正で営業許可制から届け出制に代わり、届け出が出てない風俗店は、いままで黙認されていた店も含めて全て潰された
779名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:42:40 ID:NMH1CE1W
とりあえず札幌と張り合うバカは氏んでくれ。
田舎者丸出しだ。
780名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:19:10 ID:oncbURia
そういわれて見ると一時期仙台中に怪しげな店が氾濫してたね
人種によって値段が違ってたり色々問題ありそうな話は聞いていた
781名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 13:47:48 ID:NvNfJakd
>>770
広島は新幹線口の前に広大な空き地が・・・
782名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:41:05 ID:oncbURia
本当に仙台のスレは落ちないなw
783名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 16:50:03 ID:kdD+oNER
目指せ1000
784名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 18:45:08 ID:goMwqpBE
784
785名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 19:16:52 ID:6R2aq9K5
箱ヘル無くなって寂しい
786名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 19:30:55 ID:dGGzzRHU
北海道大学
東北大学
名古屋大学
九州大学
787名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:07:29 ID:3taNs1Bg
札幌大学
仙台大学
名古屋大学
福岡大学
788名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:03:34 ID:PWscl4i0
愛知大学ってないの?
789名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 01:05:43 ID:jzj5Q3oY
2009年度 駿台全国模試 大学偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
790名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 04:09:20 ID:Oram1DV0
>>776
デリの乱立は酷いよね・・・。
人口5,6万の市にすらあるもんな。
791名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 12:00:54 ID:qlI4khie
んま
792名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 18:15:09 ID:3RMRF6Bw
最近分町から泉に飲み屋が移動してるな
793名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 19:26:40 ID:GCbwZ2cU
仙台と言えば初売りだな
794名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 19:30:52 ID:HGOXdepP
毎年元旦は、ジャスコへ行く日になった。
795名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 19:37:48 ID:hqUEW9+S
山形とか福島の初売りに行ってみるという手がある。
796名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 19:38:04 ID:kW4uwmoY
フルタイム4WDは燃費悪いからなぁ。
パートタイムで結構充分だと思うけど。
スキー程度ならね。
乱暴なアクセルワークさえしなければFFでもチェーンとかスタッドレスで殆ど大丈夫だし。
797名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 22:59:10 ID:3RMRF6Bw
パートタイムはプッシュアンダーが出るから結構怖いよ  って何処の誤爆ww
798名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:22:30 ID:s6NRIxyI
仙台ホテルはどうなるの?
799名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:26:52 ID:UtBsWms9
この不況では計画があっても無期延期にするだろうなあ
もう新規のビルやホテルだらけになってるぞ
800名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:06:44 ID:i6sAvKBY
実際のところ札幌より仙台のが都会だからな
数字も物語ってるし、実際に町を歩いてみたらよくわかる
都市景観、ビル街、人通り、活気、開発規模など仙台は札幌を圧倒してる
801名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 05:27:47 ID:dCtajQ/d
ツインタワーにして、もう一方には低層部に役所・学校・保育・医療・福祉、上はマンションとすれば良いのに
地方も便の良い都市部に住む時代だよ
802名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 06:16:58 ID:mz1q7jSL
>役所・学校・保育・医療・福祉
税金で高価な施設造るんか?ペイできないだろ?
803名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 12:27:01 ID:0z/D3XHD
どうせ近年来るという宮城県沖地震で活断層付近は壊滅的打撃を受けるだろうから、
再開発は地震終わってからのほうが効率的なんだがな
804名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 14:52:39 ID:bQbrF4XE
>>801
地下鉄作ってターミナル駅を増やしてるのに
わざわざ中央に集中はしないだろ
805名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 15:01:26 ID:XI1DUXKI
JRタワーは再開発だし、土地が確定してないからな
妄想のしようもないな
806名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 15:05:15 ID:h+fiVMBJ
たけしの店の福神漬けまだ冷凍室に入ってる
たけしの写真が若い
いつまでととくのかなー
807名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 18:34:34 ID:X3tmaSk7
>>120
八ツ森も忘れないでね
808名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:00:16 ID:PGWHEQ8P
牛タンは硬くてまずい
809名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:05:46 ID:HGooGdiT
タンじゃなくてロースを食べればいいじゃない
810名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:11:08 ID:TiGlYSkb
仙台の黒毛和牛だと美味いが高すぎるしな
牛タン牛を開発しやがれw
811名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 19:13:02 ID:NBB4CwHS
牛タンは美容食。
他部位の牛肉に比べて、

脂肪分は1/3
カロリーは1/2
良質な蛋白質は1.5倍
その他、ミネラル、ビタミンA、B1、B2、B3、Cも豊富
812名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:17:04 ID:rUiTPg8O
北上京だんご本舗
813名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 02:09:51 ID:nqLQSZf3
あ、ひょっとしてヨドバシの前にある土地か!?あ〜なるほど。ずっと謎だったんだよあの土地。
814名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 12:29:53 ID:MbJV7Vl8
遅いよ
815名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 12:44:13 ID:WG73gbXK

この辺にバブルの塔でもたてて、チキンレースか…
816名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 13:02:24 ID:3dz/pUPK
たけしの話は知らなかったが、X橋周辺には
通勤時間帯以外は近づくなとばっちゃがいっとった
817名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 13:12:43 ID:4V2apoQX
>>816
X橋に夜行くと逆ナンパしてくる自衛隊上がりのニューハーフがいて
そいつが凄い美人で騙される男が多くて、ラブホから逃げようとすると
力ずくで抑えられて逃げられなくて、朝起きると鏡に「ようこそ〜エイズ王国へ」って口紅で書かれている
って都市伝説があったの思い出した。

だから怖くていけなかった。
818名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 13:19:25 ID:JY3+GjDb
>>817
知らなかった

怖ええええええええええ!!!!!!!!
819名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 20:34:55 ID:PMhbB/xv
>>22
それって仙台駅から首都圏へ向かって大量のお上りさんが利用するからだろ。
やっぱり>>17の利用者数の比較でないと意味がない。
820名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 20:49:36 ID:wihKoWEj
821名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:06:07 ID:VavApe4o
>>819
乗り換えの通過客と実際に滞在してお金落す客
どっちが重要だと思いますか?
822名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:09:32 ID:lV4dS/Cx
メディアの情報から東西線に関する考え方のまとめ

岩崎恵美子氏(65) 推進
佐藤崇弘氏(29)  推進 
渡辺博氏(59)   財政負担の検証
奥山恵美子氏(58) 推進 
椿原慎一氏(47)  推進
柳橋邦彦氏(68)  推進
823名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:10:56 ID:PMhbB/xv
>>821
おまえが金落としてるわけでもないのに偉そうに言うなよw
金落としてるのは首都圏から出張者や旅行者であって仙台民が
落としてるわけじゃないから。
824名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:12:08 ID:6NETDQKs
>>823
お前のほうがよっぽど偉そうなんだがw
825名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:14:38 ID:3dz/pUPK
利用客数なんて通勤形態に拠るから何ともいえんだろ
826名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 21:16:57 ID:3dz/pUPK
>>817
本当におっかねえーーww
827名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 08:21:13 ID:fbAcA2Ah
X橋近辺に近づくな!等の噂は、遠い昔、果物屋のいたがきに対する同業者(の家族)が流した営業妨害(嫌がらせ)がきっかけだって話だが?
828名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 09:05:00 ID:DoMpzaJo
花京院とかX橋付近ってイメージ悪かったけど、旧仙台白百合学園も
このゾーンだったのが不思議でならない。
829名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 10:34:24 ID:Wk8n6O9H
まあ退去のタイミングが最悪だけど
更地になるとちょっと寂しいのも確かだな
830名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 11:15:29 ID:DmcThkXz
マンション、ホテルを含まない100m以上の高層ビル

名古屋 11棟
ミッドランドスクエア247m、タワーズオフィス棟245m、ルーセントタワー180m、スパイラルタワーズ170m、アルペン丸の内タワー115m、ナディアパーク113m
プライムセントラルタワー106m、住友生命名古屋ビル102m、国際センタービル102m、ドコモビル102m(165m)、アーバンネット名古屋ビル100m

仙台 5棟
ドコモビル150m 東北電力ビル148m アエル145m SS30 145m  花京院スクエア 106m

福岡 3棟
ドコモ九州香椎ビル 114m TNC放送会館 100m M-TOWER 100m

広島 2棟
ドコモビル139m 放送センタービル101m

札幌 1棟
センタービル
831名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 11:16:45 ID:O/NEGG3F
実際のところ札幌より仙台のが都会だからな
数字も物語ってるし、実際に町を歩いてみたらよくわかる
都市景観、ビル街、人通り、活気、開発規模など仙台は札幌を圧倒してる
832名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 12:56:28 ID:Ci4YREj/
旭川の奴が札幌の予備校で勉強して
仙台の大学に来てるんだけど

普通に仙台の方が便利だと言ってる
仙台の方が商店街が密集してて便利だそうだ
そして札幌よりも仙台の方が「都会的」だそうだ

仙台人としては悪い冗談だろと
言うんだが

確かに札幌の方が人も多いけど
街が古いし、仙台は福島・山形・盛岡・郡山・・・宇都宮とか
永遠に繋がってるという

札幌だと、近くに小樽くらいしかなく、旭川や釧路もあるけど
仙台ほど街が無いんだって

それでも仙台の倍くらい住んでるでしょって聞いたら
札幌には殆どベッドタウンないけど、仙台だと塩竃や多賀城、利府、名取、富谷とかの
ベッドタウンあるから、思ったほど人口の差ないよといわれた。
833名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 13:03:30 ID:dWvrpK+Z
これだけはいえる東北の時点で負け組
834名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 13:40:10 ID:kEM4SR9P
北海道はさらに負け組みじゃないか
835名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 14:11:32 ID:AQL/CbzU
石狩支庁と宮城県でほぼ同等の人口だからな。
背景人口が多い分、今後は仙台が追い越すだろう。
836名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 14:41:07 ID:LAIAXicr
さて、誰に投票しようかな。
2chではドクターの方がいいって話だな。
837名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 15:59:19 ID:ngXD/Ep3
札幌人「仙台の方が都会?…そうかもしれませんね。」

仙台人「仙台の方が都会!都会!ビルも一杯!」
どっちが田舎者だろうね
838名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 16:49:04 ID:Ci4YREj/
>>837
私が言いたいのは
札幌は人口200万人くらいいるけど同じくらいの人口の名古屋とは違う
それと仙台は人口100万くらいだけど、実際にはベッドタウンに人が住んでるので
札幌人が考えるよりも差が無いってこと

凄く離れているのでその人から聞くまでは札幌は名古屋と同じ規模の街という
先入観があった。

それと仙台はビルは札幌よりも高いのが多いけど、マンションはそんなに多くない
札幌の多さにはびっくりしたし、家の屋根が平らなのにも驚いた。
それと冬の部屋の温度が仙台よりも暑く
いつもTシャツで過ごしていたよ。
839名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 17:03:52 ID:43l3DZqH
札幌は田舎だよ。仙台と比べて。デリヘルの数が段違い
840名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 17:13:26 ID:Wk8n6O9H
お国自慢板の人は本当に変わってるのが多いね
841名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 17:19:23 ID:mWr7tF5j
名古屋と札幌が同じくらいの人口だから、同じくらいの規模の街だと思っているのは世間知らずすぎ。

仙台と札幌は人口ほど差はないのは同意だが、ベッドタウンっていうほど周囲の街は発展していない。
北海道と違って都市が孤立してないってぐらい。
842名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 17:46:36 ID:ngXD/Ep3
石狩支庁の面積は宮城県の半分なんだが。
しかも隣接している小樽市も含まれていない。
843名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 17:59:01 ID:FpKDyqXX
北海道は終ってるし、札幌は衰退地区だしな
844名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 18:25:01 ID:Ci4YREj/
>>841
どちらも滅多に行く事がなかったですし
昔はネットがなかったので、街の規模といえば
人口が目安でしか無かったです
はじめて札幌に行った時
別に仙台と大して変わらないなぁーと
思ったのが素直な感想です

>>842
隣接といっても仙台と山形よりも離れていると思います

>>843
私の友人もそう言ってました
皆さん職を求めて札幌に流れてくるけど
これといった産業がないので困っているそうです

このまま内地で就職するつもりだそうです
845名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 18:27:37 ID:U6Eru/Yn
赤字、ゴーストタウン化が目に見えてるだろw
846名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 21:00:07 ID:hFUIYesf
関東には横浜川崎千葉さいたま という4つもの政令市がある。
中部にも名古屋新潟静岡浜松の4つの政令市がある。
近畿にも京都大阪神戸堺の4つの政令市がある。
中四国には広島岡山という2つの政令市がある。
九州には北九州福岡という2つの政令市がある。
しかるに、東北と北海道だけは各々1つしか政令市が無い。
このうち札幌は190万人の人口を抱えることから100万都市が2つ
あると考えられるからまだ許せるが、仙台の場合は100万割れが
時間の問題であり、都市圏で見ても社会減が酷さをましていることから、
やはり東北地方の中枢都市としての仙台の役割は不十分と言わざる得ない。
847名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 21:00:48 ID:3sSXYygM
『コレだから千葉なんだよ!!』生放送で流れたマスコミの罵倒に千葉県正式に抗議
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1237082618/

問題の放送箇所(youtube)
http://www.youtube.com/watch?v=CALD6PS4BZk
848名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 21:15:13 ID:jIbpgvI9
東京>>大阪>>名古屋>>福岡≧札幌>仙台≧広島>新潟≒静岡≒岡山
849名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 21:56:44 ID:Y+BLNJZi
仙台市内は農地の保護優先で、宅地は再開発
周辺市町村に新規開拓の団地と分かれたから
人口減に見えても都市圏は広がっているんだろうけどね
850名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 22:32:01 ID:jPqOyRrn
河北から
<候補者の地下鉄東西線に関する考え>
(1)開業時需要予測の達成(2)建設事業

岩崎恵美子 (1)可能   (2)推進     
佐藤 崇弘 (1)可能   (2)見直し必要  
渡辺  博 (1)困難   (2)白紙も視野  
奥山恵美子 (1)困難   (2)推進
椿原 慎一 (1)分からない(2)推進
柳橋 邦彦 (1)困難   (2)推進

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000013-khk-l04
851名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 00:40:39 ID:almANurM
>>842
隣接してる小樽市って・・・
例えば札幌駅から小樽駅までの距離って名古屋駅〜岐阜駅より遠いのだよ?
名古屋から岐阜の間って北名古屋市、清洲市、稲沢市、一宮市などがある
つまり北海道なら隣接する市と言えるが、本州の感覚だと隣接する県の感覚なんだよ。

面積
北海道83,456km2>東北地方66,889km2>中国地方31,917km2>九州地方39,809km2>東海地方29,316km2

今後、道州制になったらはっきりと差が出てくるだろうな。
札幌の弱点はずばり背景人口の少なさと、拠点性の低さだからな。
特に圏内に産業が無いため、自力ではやっていけない。

人口
東海地方1516万人>九州地方1323万人>東北地方939万人>中国地方767万人>北海道地方554万人

人口密度
東海地方517人/km2>九州地方332人/km2>中国地方240人/km2>東北地方140人/km2>北海道地方66./km2

人口
愛知県740万人>福岡県506万人>広島県286万人>宮城県240万人>石狩支庁231万人
852名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 01:04:24 ID:rDmCpPsq
10年後には農家だった団塊も引退するだろうし
今後労働人口の減少化で大規模農業化が進めば
逆に北海道の方が生産性が高くなる可能性はあるよね
まあ農家への補助金云々でうやむやにされそうだけどw
853名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 03:50:42 ID:wYCURm20
農家や牧場も人手や後継者不足で、特に手広くやっているところは、研修名目で外国から若者を住み込みやプレハブ小屋に住ませて使っているのが実情だからなぁ
854名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 11:29:42 ID:ZjosXYSm
札幌と仙台を比較しているのは同じ奴だろ。

宮城県の面積が石狩支庁の二倍ってことに反論できないなら、
そんな議論持ち出さなければいいのに。

あと、人口密度も札幌>仙台だし、札幌小樽間より仙台石巻間の方が離れているぞ。
855名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 11:32:02 ID:/NKp3n/E
都会度や人気度が、
札幌≫仙台
なのは自明ですね。
856名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 12:43:31 ID:Um9gbyWj
北海道から沖縄まで日本は大好きなんだが
国内の対立を煽る変な住人は迷惑な存在だねw
家電や自動車産業もかわらんし
島国育ちだと世界より国内に目が行くのかな
857名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 13:07:24 ID:htMSE6Qc
国土の2割を占める広い北海道に500万人くらいしか居てないもん
普通に考えて札幌が仙台に勝てるわけ無いじゃんか
実質的に札幌の都市規模は新潟や岡山レベルだよ
何度も札幌に行ったことがあるが到底100万都市と呼べるレベルでは無いと思う
交通機関が貧弱で街も小さく人通りも少ないし・・
858名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 14:37:51 ID:G+0D84YH
札幌のデパートはつぶれたり、撤退などズタボロだしな
859名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 15:17:43 ID:kZTwrBU/
860名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 15:20:46 ID:G+lDwmQa
確かに東北1000万人、北海道500万人だからね。
背景人口を考えたら札幌が仙台に勝てない理由がよくわかる。
861名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 16:04:38 ID:bZZXqxOi
仙台のことを都会だと言わないでください、例え冗談だとしてもね。
都会と言われて鼻の下伸ばして喜ぶのが仙台人なんですよ!
862名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 17:39:53 ID:MyL+MYsN
はいはい
863名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 18:46:20 ID:Ut6i4tSZ
>>860
東北新幹線が新函館まで伸びたら、函館から仙台も札幌も時間的に変わらなくなる。
パイはたったの500万人なのに、さらに札幌の商圏や道内影響力が低迷するのは明白。
864名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 19:24:44 ID:wYCURm20
東二番丁通の東北学院中高校跡地に建設中の高層ビル「仙台トラストタワー」が上棟しました。
上棟とは、骨組みが最上部まで組み上がったということで、北海道東北一の高さに達しました。
トラストタワーは37階、180mの高さがあります。
ttp://sendaipics.fc2web.com/wadai/report79.html
865名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 19:31:49 ID:J08N6vuX
50階以下はいまどき高層ビルとは威湾だろう

そんなことより市バスは昼間遊んでいるんだから
札幌見習って山形や福島・郡山・盛岡に15−20分に1本バスを走らせろよ

それで、スタジアムや体育館に外タレ呼んで、山形・岩手・福島から
買い物客さんを呼びな
866名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 19:44:39 ID:J08N6vuX
50階以下はいまどき高層ビルとは威湾だろう

そんなことより市バスは昼間遊んでいるんだから
札幌見習って山形や福島・郡山・盛岡に15−20分に1本バスを走らせろよ

それで、スタジアムや体育館に外タレ呼んで、山形・岩手・福島から
買い物客さんを呼びな
867名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 19:51:24 ID:tpFvsSxG
>>857
自分も仙台も札幌もよく行くけど、人口ほどの差はないと言うのには同意。
でも、市街地を歩いてて都市規模が札幌が仙台より小さいと思ったことは一度も無いな。
868名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 21:16:56 ID:PIQQ/O6x
札幌はショボい訳だ・・・

流入人口

名古屋市 546,744
福岡市 265,156
京都市 247,518
神戸市 219,191
仙台市 131,489  ←東北の拠点都市
広島市 98,200
札幌市 85,470 ← 北海道の拠点都市
869名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 21:32:19 ID:DqXvTxS6
>>866
180mの森トラですら37階なのに無理言うなw
870名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 21:46:04 ID:e9mVdB5E
37階とか180mごときで大騒ぎしてるなんて
仙台人レベル低過ぎ。
新宿や池袋や幕張やみなとみらい見たら失神するんじゃね?
871名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 22:19:18 ID:KGsaCHin
↑福岡が言えることか?
872名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 22:33:04 ID:gspUxrw4
↑お前はだれと戦っているんだ?
873名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 23:37:52 ID:76RyiP5s
>>870
結局、首都圏や三大都市圏を出すしかないんですね。
ありがたいことです。
874名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 00:25:07 ID:AxutGRoy
高さ180mだとマンションなら余裕で50階を超えるね。
佃のセンチュリーパークタワーは森トラと全く同じ高さ180mで54階だ。
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/1/d/1dc1f173.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/f/e/fe248f85.JPG
875名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 03:30:33 ID:w420rzCB
>>866
重要なのは階数じゃなくて実際の高さでしょ。

>>870
幕張も一番高いビルは180mのアパホテルww

>>874
マンションとオフィスビルは1階あたりの天井の高さが全然違うからな。
当然、オフィスビルのほうが高く、38階でも180mほどの高さになる。

新丸ビル 197m
日本テレビタワー 192m
ハービス大阪 189m
愛宕グリーンヒルズ 186m
仙台トラストタワー 180m
赤坂サカス 179m
丸ビル    179m
梅田スカイビル 173m
876名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 07:17:27 ID:SRD2O4p8
マンション、ホテルを含まない100m以上の高層ビル

名古屋 11棟
ミッドランドスクエア247m、タワーズオフィス棟245m、ルーセントタワー180m、スパイラルタワーズ170m、アルペン丸の内タワー115m、ナディアパーク113m
プライムセントラルタワー106m、住友生命名古屋ビル102m、国際センタービル102m、ドコモビル102m(165m)、アーバンネット名古屋ビル100m

仙台 5棟
ドコモビル150m 東北電力ビル148m アエル145m SS30 145m  花京院スクエア 106m

福岡 3棟
ドコモ九州香椎ビル 114m TNC放送会館 100m M-TOWER 100m

広島 2棟
ドコモビル139m 放送センタービル101m

札幌 1棟
センタービル

[831]名刺は切ら
877名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 07:23:59 ID:SRD2O4p8
仙台の高層ビルはオフィスビルが多いことがよくわかる
業務地区の規模が大きいことも物語ってるし
商業卸額などを見ても札幌を上回ってる
仙台は東京以北では最大規模の都市であることも理解できる
878名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 08:06:58 ID:kRZO1TE6
東急ハンズ、ドーム球場、地下街が無い時点で仙台なんか話にもならんよ。
879名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 09:57:27 ID:hQiqH/fL
札幌はかわいい女の子がブッチぎりで多い。

一方、仙台は日本3大ブス産地の1位。
880名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 10:11:44 ID:/WzbS8mo
そもそも三大ブスっていうのが、都市伝説だよ。
江戸時代に、強い勢力を誇っていた城下町へのやっかみだろ。
881名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 10:15:07 ID:ukVl9MmB
>>880
その通りなんだろうけど、正直、名古屋はガチだと思ったね。
882名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 14:19:39 ID:6WhLqHRf
今日は仙台市長選挙の投票日

結果はいかに?!
883名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 14:31:57 ID:R7d/3dPi
河北から
<候補者の地下鉄東西線に関する考え>
(1)開業時需要予測の達成(2)建設事業

岩崎恵美子 (1)可能   (2)推進     
佐藤 崇弘 (1)可能   (2)見直し必要  
渡辺  博 (1)困難   (2)白紙も視野  
奥山恵美子 (1)困難   (2)推進
椿原 慎一 (1)分からない(2)推進
柳橋 邦彦 (1)困難   (2)推進

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000013-khk-l04
884名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 14:41:38 ID:9WvM4Zcb
>>881
禿同!骨格が違うのか、極端な離れ目?で鼻が無いペシャンコ顔が異様に多かった。
でも男性と子供だけで、女の人は普通だった。

でも、東北の人は寄り目が多いから、自分が「離れ目やべぇwww」と思っているのと同じように、
向こうの人から見たら、「寄り目キメェwwwブスばっかwwwww」と思われているんだろうな。
885名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 14:50:05 ID:taqYiBAH
>>877
でも残念ながら不動産のオフィス市場は札幌のほうが仙台を上回ってる。

福岡>札幌>仙台>広島
886名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 15:30:31 ID:3kNGHX/8
いいからこのスレもう落とせバカども
887名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 16:51:11 ID:AQVH9rux
まあ、札幌の人口は名古屋市や福岡市の4倍近くある広大な面積で人口を稼いでるだけだし

背景人口で見ると東北地方1000万人>北海道地方500万人
宮城県240万人>石狩支庁231万人
仙台と札幌の都市圏人口は殆ど変わらない
オフィス街は明らかに仙台のがでかい
繁華街は若干札幌のが大きく感じた
888名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 17:25:16 ID:MjFlQG5W
で?
889名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 18:26:08 ID:C+DPUN4z
しつこく比較してるのは広島や新潟の時と同じ無関係の奴っぽいな
兎に角粘着質でうざい
890名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 19:36:29 ID:kRZO1TE6
つうか今 フジテレビで喋ってる仙台ずん
仙台市内の出身らしいが、 なまりきつ過ぎ。
こんなんでお前らよく仙台は標準語だっちゃ!なんて
恥ずかしくもなく言えるな?この田舎モンが。
891名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 19:37:46 ID:+zvWdfh+
>>881
名古屋で見かけるカワイイ子は、他から遊びに来た子って
名古屋に住んでるブスの友人が言ってたw
892名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 20:21:37 ID:VpO+2T/N
秋田美人っていうけれど
秋田の街には爺婆しか歩いていない
秋田美人という言葉が都市伝説なのである
893名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 21:11:43 ID:91gQn2bv
昔は秋田美人だったんだから、いいじゃんか
894名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 21:17:50 ID:K+f+iVq4
>>889
やっぱりそうだよね。
過去レス見れば気づくけど、ここ数年でぎりぎり政令市になったかならないかぐらいの
政令市もどきの住民が、一生懸命「東京はこうだから」「うちの市のほうが優れてるから」って頑張ってるみたい。

仙台市民に札幌市を叩かせて、民度低いように見せかけるために煽っている。
どうせ仙台っ子でも道産子でもない他県民の釣りだから、みんな乗っちゃだめだぞ。
895名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 21:35:36 ID:/WzbS8mo
で、奥山氏に当選確実が出たようだけど、どうなんでしょうかね。
896名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 22:21:21 ID:/COCXBk4
マンション、ホテルを含まない100m以上の高層ビル

名古屋 11棟
ミッドランドスクエア247m、タワーズオフィス棟245m、ルーセントタワー180m、スパイラルタワーズ170m、アルペン丸の内タワー115m、ナディアパーク113m
プライムセントラルタワー106m、住友生命名古屋ビル102m、国際センタービル102m、ドコモビル102m(165m)、アーバンネット名古屋ビル100m

仙台 5棟
ドコモビル150m 東北電力ビル148m アエル145m SS30 145m  花京院スクエア 106m

福岡 3棟
ドコモ九州香椎ビル 114m TNC放送会館 100m M-TOWER 100m

広島 2棟
ドコモビル139m 放送センタービル101m

札幌 1棟
センタービル
897名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 22:25:27 ID:YfniglaF
>>895
仙台終わった。
898名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 23:25:51 ID:vgQm1Xw9
東阪名福札仙広新静岡
899名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 11:20:51 ID:NaCLgiLg
札幌よりも仙台のが背景人口が多いためオフィス規模も仙台のが上回ってる
高い建物を見ると仙台はオフィスビルが多いのに対し札幌は殆んどマンションだからね
実質的に仙台は東北以北で最大の都市である認識で間違いないと思う
900名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 11:31:43 ID:vo+QwOg/
相変わらず仙台は注目度が高くて羨ましい
俺の県のスレなんて一週間も持たずに落ちるぞ
901名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 11:49:06 ID:4dGuqMKB
やたら他都市と比較して煽りたがる粘着バカがいるから正直迷惑
902名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:00:25 ID:X17G/ba6
>>901
ヒント:煽っているのは>>900みたいな人

さて、そろそろ1000目指そうぜ
903名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 12:12:17 ID:gmJJv/rs
俺の地域スレも全然注目されねえww
此処なんて計画してるだけなのに何故って感じ
904名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:01:09 ID:9EuwLP7U
CSPがアップを始めました
905名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:04:42 ID:2UVhEyKU
大きな所だと、トヨタの車体工場とエンジン工場、東京エレクトロンが移転してきて、常磐道も平成20年代前半に仙台まで繋がる。これに仙台の外環状線高速と東北道は完成していて繋がるから、仙台ウハウハ間違いなし。
906名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:22:24 ID:H2zQj8Gh
パナソニックEV豊田紡織村田製作所アイシンもあるな
あとパプリカw
907名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:15:33 ID:WGq+6s+W
なんちゅーか、トヨタって優良企業のイメージもうゼロなんだが…
業績悪いんだろ?
908名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:16:06 ID:Ixv25UL5
パナソニックEVは、当初計画より生産ラインを拡張するようだな。
追加投資300億とかいう記事が出てた。
909名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 21:24:44 ID:2UVhEyKU
諸々の工場新設で投資額2000億超。パプリカ合わせると…
910名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 00:45:14 ID:hMFw3s+n
卒業設計日本一決定戦
せんだい学生リーグ
でも有名ですな。
911名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 02:16:39 ID:+l/XgI/G
>>910
あのメディアテークでやってるやつ?
有名なの?
地元学生の合同卒展みたいなもんかと思ってたけど
912名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 06:28:57 ID:BKZwg9ir
全国の学生が応募してるよ。建築系の学生なら誰でも知ってる大会。
入賞作品は、「卒業設計日本一展」として東京・京都・名古屋・金沢・福岡を巡回。
913名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 08:31:14 ID:FzRvlbac
メディアパークは名古屋にあるけどね
914名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 09:16:54 ID:BKZwg9ir
名古屋のはメディアパークじゃなくて、ナディアパーク(NADYA PARK)だろ。
915名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 12:55:09 ID:i1rdWcKE
これ以上のビルはいらないだろう・・
916名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 21:32:45 ID:aWZyyBqC
917名刺は切らしておりまして
917