【労働環境】新しい腰掛け?育休KY社員--制度はユルく働く人のため?(AERA) [06/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
5時に帰ってもいい。仕事を代わってあげてもいい。子育てとの両立は大変でしょう。
でも、当然の権利のように「お先に♪」ってどうなの?
せめてやめてよ、そのKY発言。

まだ陽も高い午後3時半。3人のママ社員たちが3分差で姿を消していく。

大手メーカーに勤めるミカさん(39)が3年前に配属された部署は、育児休業明け
社員の受け入れ先。半年間で次々と3人が復職し、独身はミカさんだけ。短時間勤務の
ママたちがやり残した仕事が降りかかってくる。コピー、お茶汲み、会議室の予約、
回覧板のチェック……。たいした仕事ではないのが余計に気に障る。3人でこの程度の
仕事? ユルい、ユルすぎる。

ママたちは責任ある仕事を任されそうになると、「みなさんに迷惑をかけるだけ
ですから」と、きっぱり辞退するのだ。そんな中、上司がママたちに4時退社を
言い渡した。30分遅れても保育園の迎えには間に合うはずだが、ママたちは血相を
変えて「団交」に立ち上がった。

「子どものリズムが乱れます!」

ミカさんは意味がわからず、「リズムってそんなに大事なの?」と聞くと、睨まれた。

「産んだことがない人にはわからないわよ」

恐るべし集団パワーで3時半退社を勝ち取ったママたちは、今ではちゃっかり2人目も
産んでいる。

■尻拭いは独身総合職

ミカさんは40歳を前に婚活中。ずっと仕事優先で総合職に転換までしたのに、今の仕事
といえばママたちの尻拭い。会社にとっては「何でも屋」の女性総合職がひとりいれば、
育休社員の代替要員を雇わずに済んで好都合なのだろう。そのための配置転換だったのか……。
そんな待遇にも甘んじているのは、いずれは自分も出産して制度を使いたいからこそ。
ママ集団を敵に回すのはご法度だ。でも、やっぱり思ってしまう。

制度をフル活用して腰掛けしてない?

東レ経営研究所ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部長の渥美由喜さんは、
会社員を仕事軸と生活軸で4種類に分ける。仕事も生活も重視するのがイキイキ社員。
どちらも重視しないのがダラダラ社員。仕事だけ重視派がバリバリ社員、生活だけ
重視派がヌクヌク社員だ。

「ヌクヌク社員は自分の生活しか目に入らない。会社に何も貢献せずに権利ばかり
主張すると、周りにうんざりされます」

■次は私のはずが……

研究者のチハルさん(36)も、ヌクヌクの同僚に泣かされた。同僚は1年間の育休が
明ける1週間前に、「思ったより子育てが大変で」と電話1本で退職したのだ。

彼女はチハルさんより上のポジションでヘッドハンティングされてきた。切迫流産
だったらしく妊娠が発覚した直後から休職。好待遇の専門職のため人員は補充されず、
同僚たちが必死にフォローしてきた。

「ポストが確保されていることを知りながら復帰直前に退職するなんて、あまりにも
KY。もともと戻るつもりがなかったと思われても仕方ないでしょう」

※まだ続きます。

◎ソース http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20090619-01/7.htm
2ライトスタッフ◎φ ★:2009/06/19(金) 17:01:24 ID:???
>>1の続き

チハルさんが毒づくには訳がある。昨年結婚し、彼女が復職したら次は自分の番だと
ひそかに計画していたのだ。育休でキャリアが止まる前にポジションを上げておこうと
準備も進めていた。それなのに男性上司は、「子どもが1歳だと大変だよね」と彼女に
同情する始末。違う!と叫び出したい気分だ。

「私まで同じ意識だと思われたらとんだ迷惑。最悪の前例を作られましたよ」

2005年の育児・介護休業法の改正で、契約社員や派遣社員にも育休の門戸が広がった。
女性の育休取得率は1996年度の5割から、07年度は9割に。仕事と育児を両立させ
ようとする女性に、育休は浸透している。

だが、両立支援の制度が整うほど、制度を使える人と使えない人の間に格差が生まれ、
不満がくすぶる。

法政大学の武石恵美子教授(女性労働論)はこう話す。

「育休を取る人が少ないうちは個別対応で済んだが、これだけ増えると、休業中や
復帰後の評価体系を制度化することも必要になる。今後は介護で休む管理職も増える
のでなおさらです」

昇進が遅れないよう育休中の評価を下げない企業もあるが、休んだ人より働いた人の
ほうが評価が低くなれば、不満も出てくるだろう。

「休んだ人を特別に優遇する必要はないですが、育休中や時間短縮分は無報酬だと
知らない同僚も多い。浮いた人件費をフォローした同僚に還元するなどの配慮をする
ことで、軋轢は避けられるのではないでしょうか」(武石さん)

企業の人事担当者も頭を痛めている。能力もやる気もある社員のために制度を整備
しても、責任感があるがゆえに、迷惑をかけるからと出産を躊躇するか、出産前に
退社を選ぶ人も少なくない。結局、制度を充実させるほど、バリバリとヌクヌクの
格差は開くという皮肉な結果になるという。

■世代や実家、夫でも差

出産後の働き方が多様化し、制度をあえて使わない人もいる。産んだ人同士の温度差も
表面化してきている。

例えば、夫や実家に頼れるか、ベビーシッターを雇う経済力があるかで、働き方に差が
できる。そして晩産化による世代間の意識格差。バリキャリ志向のバブル世代と専業
主婦志向の20代では、収入も仕事のモチベーションも違う。キャリアダウンを恐れて
早めに復職する管理職もいれば、割り切って派遣に変わる人もいる。ワークライフ
バランスを共通言語で語れなくなってきているのだ。

さらに、この不況で育休をめぐる状況は一変している。

■職場の不満は不公平感

マユミさん(32)は4年前、出産退職が当たり前だった会社で、初めて育休を取った。
「誰かが前例を作らなければ変わらないから、AKY(あえて空気を読まない)戦略。
やれるだけやるつもりでした」

復職後、夜の接待は同僚に代わってもらい、取引先には時間厳守を頼んだ。昨年、
2人目の妊娠を男性上司に報告すると、冷ややかに言い放たれた。

「それでもまだ働きたいんだ。すごいね」

※まだ続きます。
3ライトスタッフ◎φ ★:2009/06/19(金) 17:01:48 ID:???
>>2の続き

2人目の育休明けの直前、会社からメールで復職を延ばすよう宣告された。
「育休切り」だった。子育ても仕事もしたいというのは、KYなのか──。

コンサルティング会社の人事担当のユキさん(42)は「育休切り」した側だ。20代の
嘱託社員を育休明けに雇い止めにした。

片道2時間かけて通勤していた彼女は、夫にも実家にもまったく頼れないからと、
午前10時から午後4時の勤務を要求してきた。子どもが発熱したらどうするつもり? 
現実感なさすぎ。

繁忙期になると社員総出で徹夜する。社内アンケートをすると、最大の不満は労働時間
の長さではなく、「不公平感」だった。みんなが大変なら頑張れるが、ラクしている人
がいるとモチベーションが下がる、というのだ。母親の役割を制限してまでキャリアを
築いてきた先輩ママたちもいる中で、彼女だけ認めるわけにはいかない。

せめて会社の近くに引っ越したらと提案しても、彼女は歩み寄ろうとせず、家庭の事情
に会社が配慮して当然という態度。彼女を切り、代わりに20代の男性を採用した。

「フルで働けて将来性のある人に人件費をかけたいのが本音。妥当な判断だったと
思います」

■職場改善にもつながる

「育休切り」されないためにも、KYはもってのほか。復職後は時間に追われ、周りに
気を配る余裕がなくなる。キャリアカウンセラーの阿部志穂さんによると、ある企業
では育児中の社員の同僚の9割近くが、「フォローしても感謝されているかどうか
わからない」と答えたという。

「『ありがとう』だけでは言葉足らず。具体的にどう助かったかを補うと感謝の気持ち
が伝わるし、同僚たちも支えるポイントがわかる。結果的に自分がラクになるのです」

どんなに頑張っても迷惑はかかる。ならば発想を変えてみては、と前出の渥美さん。

「時間制約がある人は職場改善のヒントに気づきやすい。みんなが早く帰れるように
業務の効率化を提案すればいいのです」

午前10時から2時間ごとに会議の予定がびっしり。発言しながらパワーポイントで
資料をまとめ、次のコマの会議でその資料を使ってプレゼンしながら、またパワポで
まとめる──。大手情報会社に勤めるナミさん(39)が育休明けに身につけた「神業」だ。
時間に制約があるからこその集中力。午後5時半に最後の会議を終え、保育園にダッシュ
する。

会議の嵐が去ると、残された同僚たちはもう何もする仕事がない。完全にナミさんの
ペースで回っている職場は、明らかに残業が減った。(文中カタカナ名は仮名)

(AERA 2009年6月22日号掲載)

4名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:05:31 ID:d8q5BHXV
給料安いし
ぶっちゃけ結婚なんてもう無理だから
気ままな独身ライフを満喫します
5名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:05:50 ID:DYe34Zbr
コナミのことか?
6名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:06:31 ID:4NqbwLsy
ぬるポッ
7名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:08:15 ID:onTq3Abx
>恐るべし集団パワーで3時半退社を勝ち取ったママたちは、
>今ではちゃっかり2人目も産んでいる。

こんな目で周囲が見るから少子化になるんだろ、日本は妬み社会だなぁ。。。
8名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:10:27 ID:IX31EiJ1
このママたちも、少し前は尻ぬぐいをする側だったんだよ…
9名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:11:47 ID:IHWLZd4J
こういう風に社員を叩く言説に持ってくのはおかしい
予め法律に記載されてる権利なんだから、その権利を行使して他の社員に耐え難い負担がかかるなら
そこの管理職と経営者が無能なだけだろ
まず経営者に怒りの矛先を向けるべき
10名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:13:51 ID:PTOsydgg
>>1
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`ヾ@∀@.ヾ゙`.゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
      ``゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´

   言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。
   それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。

   だから失語症躁鬱ゴキブリニート部落民はとっとと首つって氏ねよ!

                       -- ジャーナリスト宣言。朝日新聞
11名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:19:03 ID:P+VKNNiI
一つ目の例って独女1人+短時間鬼女3人の4人いるけど
フルタイム男1人で楽楽やっていけそうな職場だな
12名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:19:12 ID:TxzvF0lL
会社で過ごす時間>>>>>>>家にいる時間
会議>>>>>>>>>>>>>両親の葬式
上司といる時間>>>>>>>>子供といる時間

日本の会社に入るならこれくらいの覚悟がないとだめ。
産休なんて日本の会社になじまない制度。
育休とかわけわからん。育児してる人の給料を何で会社が払う必要あるの?
国が払うってんならまだしも、聖域、戦場たる職場の人間が負担するなんて・・・


13名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:20:32 ID:/54mbKWM
同一労働同一賃金にすれば解決するのだが、窓際のおじさん達が困るんだろうな。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:22:53 ID:ROdKjNrW
全員ちゃんと定時に帰れるような体制にしとけ。
やたらと残業する奴等は早く帰りたい層にとってはKYだって事に気付け。
15名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:24:31 ID:TxzvF0lL
>>14
全員定時に帰る会社は、全員終電までサービス残業する会社に駆逐される。
全員定時に帰るなんて、自殺行為もいいところ
16名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:25:47 ID:uP6RFQCf
>>9

権利だからって好き放題使っていいわけでもないし、
しわ寄せを受ける人への配慮や感謝がなければうまく行くはずないわ・・・

要求が過ぎれば時短が終わった後何らかの理由つけて解雇して
その後は派遣に置き換えちゃうかもしれないし。
雇う側にも権利はあるからねえ。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:27:21 ID:vZyQvsVs
結局「女の敵は女」ということなんだな
18名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:29:36 ID:mSbwsUgB
とりあえず、一例目読んで思ったこと

権利を主張するなら責務も果たさないとな
会社の一員なら当然
19名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:29:48 ID:Ef+dHc/t
>>14
日本社会は間違いなくキチガイ社会だな。
終わってる。
20名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:29:48 ID:IHWLZd4J
>>15
本来はその全員サービス残業してる会社は労働基準監督署をはじめとする行政によって駆逐されなきゃならないのに
行政が動かないからこんなアホな記事が出てきたりするんだろうなぁ
21名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:29:49 ID:9f8LTOQZ
転勤を命じたらいい。
22名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:31:36 ID:41RU8iUc
ヌクヌク? 仕事的にはそうかもしれんが、他のところできつくなってないか、楽はしてない
23名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:32:42 ID:cYw3RWc1
まあ、こうやってシステムが洗練されていくんだよ。
ただ、逆差別は残るだろうけどな。

もうお金で解決しかない。
早退する奴の給料分をくれるんなら無言でそいつの分をやってやる。
無言でな。
24名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:34:02 ID:R5eN7DNe
仕事優先が見直されている過渡期ってことだろう。移民でイッパイな将来の日本を想像したくもないし、
日本人の意識改革のためにも必要なこと。
25名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:36:07 ID:41RU8iUc
他人の為に自分が犠牲にになるのは嫌
26名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:40:49 ID:WZSEcIdl
最初の例の「皆さんに迷惑をかける」と責任ある仕事を
辞退する三人はわきまえてるじゃん。
27名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:41:42 ID:uZVf6+Ty
好き放題って、あらかじめ決められた範囲内での行動を
後出しじゃんけんでいちゃ門つけているだけだろ。
事前に運用基準をちゃんと設けなかった管理側の不手際を
育休利用者に責任転嫁しているだけじゃない。




28名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:48:10 ID:o9Syca8j
妊娠を公表してない女がいて
毎朝のように机で突っ伏して寝てるので注意したら
隣近所まで響き渡る大声で逆ギレされたw
妊娠してるの知ってるけどさぁといったら
「じゃあなんでそういうこと〜」とか言い出す始末
29名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:48:26 ID:XvBOx8h7
なんで日本は逆方向にいくんだろう。みんなが早く帰れて効率的に終了するにはどうすればいいかを考えればいいだけなのに(´・ω・`)
30名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:50:42 ID:J4WRXMXi
さすがAERA
働く母とか絶対許せないよね
育休とかふざけんなってんだよね
31名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:51:05 ID:ROdKjNrW
>>15
一流企業と仕事すると、一部の管理職がアホみたいに残業するけどその他は全員サクサク帰るもんだ。
サビ残する会社はサビ残しなけりゃまともに仕事出来ない奴の集まりだってだけの話だよ。
32名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:51:11 ID:SKH4FjTh
AREAってアカヒだろ?
会社を叩いたり、従業員を叩いたり忙しいことだな。
33名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:51:49 ID:TxzvF0lL
>>29
どっかにあったけど

外国;差別されて苦しんでる労働者は許せない
日本;私より楽してる労働者は許せない 差別しろ

こんな国だよ
あきらめて、会社に命ささげる覚悟で働くしかあるまい。
中途半端はみんなの迷惑。
会社自体も傾いて、自分の身に降りかかる
34名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:52:57 ID:EnoaERfs
どんどん育休とって子供増やしてくれないと日本が困る。
KYとか言われるのではなく、育休とるのが当たり前の空気になって欲しい。
35名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:53:57 ID:3nlXJ5ZY
AERAはアラフォーキャリアウーマンの雑誌だからねw
36名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:56:26 ID:QKjLTIpx
>>3
この記者の発想が古くさいな。
37名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:03:57 ID:gcUloYZJ
子供なんか作るやつは非国民だな。
深刻な生産性低下を招いているよ。
38名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:05:48 ID:uP6RFQCf
3番目の事例とか、育休取得者がする非道もあるからねえ。
戻ってきてすぐ辞めるのとかもね。

企業が条件を示して遵守しろ(たとえ業績が悪化しても)とか云うなら
取得者も守らないとね。

子どものことは不安定要素もあり先のことは分からないとでも云うなら
景気その他で先のことは分からないのは企業も同じだよね。
39名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:07:11 ID:uT5qbMCT
>>1
理想と理念のみの暴走制度改革の結果がこれだ。
国民総モンスター化で国滅亡が先か、勤勉誠実な日本人絶滅が先か。
40名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:09:12 ID:rBGOkrxs
むしろ子育てしてる母親には子供が小学校に入るまで国が給料を出すべき。
少子化対策の予算からな。全予算をこれにそそぎ込む。

子供一人につき10万/月。一気に人口が増加するよ。
41名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:11:07 ID:UZu85i8G
子供を安心して生める労働環境を作るのは政府の責任。
42名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:18:21 ID:kOtIPQaJ
強制力がないからダメなんだよ
各社員に育休を義務づけして取らないヤツは有給なり特別手当てを出せばいいじゃん
人をコスト扱いしてるうちは出生率は下がったまんまだろ
43名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:19:00 ID:rBGOkrxs
この国に本当に必要なのは少子化対策ではなく高齢者雇用と年金廃止
44名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:19:51 ID:vybT6Upj
今に始まった話ではないだろ。既得権を持っている奴が強いのは。
45名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:22:19 ID:gey8prN7
権利がある以上、気兼ねなく使えるようにしないと、育休は形骸化する
46名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:22:23 ID:QGt2HfUY
>>7

「日本は」と限定的に語るのは、日本人に対する差別を助長する。
47名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:23:08 ID:x6DHgRoW
こんな記事書くことじたいKY
48名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:24:20 ID:nEbavOre
有給0
早出残業は大体毎日7時間
仕事だけが生きがいなオレは残業が出来なくなると困る。


というか仕事なんてやろうと思えばいくらでもあるから、残業するかしないかはその人の意思だよな。
49名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:25:01 ID:SKH4FjTh
>>43
これ以上、労害を増やしてどうすんだよ。
50名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:26:47 ID:jDwIKUM9
長いから途中までしか読んでいないが、要は独身おばちゃんの僻みでしょ?
と、独身女の私は思う。
彼女自身も順調に結婚出産していれば得られた権利を行使できず、
勝手に一人で損をしている気分になっているだけに見えるが。
51名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:27:10 ID:SKH4FjTh
>>48
2chに書き込む仕事ですね。分かりますw
52名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:30:21 ID:VTSsjhiy
産休明けは迷惑だ
53名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:30:21 ID:kOtIPQaJ
>>1
つまり会社栄えて国滅びる、という事か
早く移民を入れろ
54名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:30:50 ID:SKH4FjTh
>>50
その僻みを何故AERAが記事にしたのか推測するのが楽しいわけで
55名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:32:53 ID:QuXeeY+g
>>15
結局そこなんだよな。労基がまともに仕事すれば改まるが・・・
経団連の圧力なのかね、ただの建前としての存在に成り下がってる。
海外からの評価をやたら気にする割りに、ILOから非難されても平気の平左。
56名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:33:05 ID:YxKlJunD
家族計画も大事だよ。
会社の状況を判断して、時期見て産まなきゃ。
判断する必要が無い会社で働く権利もあるし、
親になりたいなら、権利をしっかりと行使できる
いい会社で働くのも義務かも知れないよ。
57名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:33:14 ID:nEbavOre
>>51
今日は休みなんだ。
する事ないもんで引きこもってる
58名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:34:12 ID:SKH4FjTh
>>53
そういう結論まで持って行けば、売国アカヒの面目躍如だねw
59名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:41:10 ID:SKH4FjTh
会社としては今不況で仕事が無いから今のうちに産んでおいて欲しいんでないかな。
婚活ブームの後は出産ブームが来るだろうし。
しかしそうなると移民受け入れが遠のくから、そこをなんとか少子化させたいアカヒの必死な記事といったところかw
60名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:42:18 ID:NfctWuNz
育休するなら給料は下げるべき
その分国が一律の補助金をだすべき
会社によって待遇が違うのになぜ国は動かないのか
61名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:43:37 ID:QT6MSi+F
>>15
全員終電までサービス残業する会社は、全員翌朝まで社内泊する会社に駆逐される。

一日に二日分の業務こなす事がデフォだったが、全員同条件でみんな強く不満を言わない
ただ次々と同僚が体を壊していったけど
62名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:43:53 ID:SKH4FjTh
>>60
待遇の良い企業で働けばいいだけ
頭大丈夫?
63名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:48:46 ID:SKH4FjTh
>>57
休みがあるんだから大した仕事じゃないんだろうな。
64名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:49:24 ID:mg0NhDd+
根本的に、配慮だのKYだのが間違っている。

条文通りそのままやれよ。
条文通りできないものはそう書くな。
65名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:58:10 ID:6jnW5g68
>>15
サービス残業には労使ともに刑事罰を
66名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:00:53 ID:elDq+puo
あさひ=KY珊瑚
あさひ=KY珊瑚
あさひ=KY珊瑚
忘れてはいけません
67名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:02:37 ID:jVWvWJSf
別に育休取るのは権利なんだからそこに文句をいうのは筋違いだろ。
問題なのはワークシェアリングをちゃんとしていない経営陣/管理職の問題。
あと、法律だけ作って、育休取得者が増えたり男性でも育休取得者が出てきた場合の余波を考えていない政治の問題。
まあ、育休取得者が出勤時間帯はバリバリ効率良く仕事こなす人なら誰も文句は言わないんだけどな。
68名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:03:09 ID:gDmji3tl
遠慮せずに時間までこき使えよ
従わなかったら職場放棄扱いで始末すればいい
管理するやつがヌルイ
69名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:03:47 ID:tX/QREbT
会社的には
>>1の場合、年だけとって結婚もできん
仕事できますみたいな顔した女のが厄介だろ
70名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:18:04 ID:QNfEj9VU
育休ママVS独身社員の分割統治か。

文句は経営者に言え。
71名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:24:44 ID:7Sa85ANz
>>33
そんな変わらんよ。
アメリカかどっかだったと思ったけど、
やっぱりママ労働が定着し始めた初期に、こういうトラブルがあったって聞いたよ。
72名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:25:32 ID:zs+9t+TW
>>7 >>9
会社はそいつらを扶養する義務があるわけ?
仲良し集団じゃないんだから。
あまりに自分勝手な権利を主張するやつに会社がNOを突きつけて
当然だろ?
そんな寄生虫みたいなやつらばっかで利益をあげれる会社なんて
どれだけあるんだよ?
会社はうちでの小槌じゃないんだぞ?
73名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:31:00 ID:rBGOkrxs
>>49
これ以上人口を増やしてどうするの?
74名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:31:04 ID:NfctWuNz
待遇がいいからこそ独身がそんしてる
子供は宝だから補助金に文句はないが貧乏に育って捻くれた奴量産したって仕方ないだろ
75名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:37:23 ID:mrU2Dgs3
ズッ婚バッ婚した女はクビにしろボケ!
76名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:39:04 ID:BKLZjuQz
ミカって人は、まとめて有給使いまくればいいだろ。
それも権利なんだから。
77中国餃子とロッテのガムアイス:2009/06/19(金) 19:39:34 ID:J8rgT+OL
老若男女、全員が育児休暇を取れば不公平じゃなくね?
78名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:44:57 ID:JL5QQQR7
能力があって、戦力としてどうしても必要ならば残すべき。
他の人で代わりがきくなら、無理に残ってもらう必要はなし。
国の制度とはいえ、他の人のモチベーションに影響があるなら
辞めてもらった方がいい。差別するつもりはないが
どんなに育てても、女の人は何かあればすっぱり簡単に辞めてしまうからね。

もし残ってもらうとして、育休期間補充を入れずにやるならば、
育休の人の給料をフォローしてる人たちにまわせば、
多くの人は文句を言わなくなるだろう。
79名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:52:04 ID:3mi5xCQE
これ書いた記者は子ども産んで新聞社辞めて、
子会社の社員になった(契約か?)。
給与は半分、プライドは以前のまま。子どもを職場に
連れていて周りに迷惑かけてるKYがKY記事を書く・・・。
そんなことだから雑誌が売れないんだよ。
80名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:55:34 ID:43zYk137
朝日社員がなんだって?
81名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:57:50 ID:EnoaERfs
↓について>>1の記者はどういう記事を書くだろうか

【裁判】 コナミ子会社、育休から復帰した女性社員を降格、月給も20万円減→女性社員、「差別だ」と提訴★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245363874/l50
82名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:00:05 ID:pazqq6CS
日本は人口減って困っているんだが?
ちょっとしたベビーブームがあと1回ぐらい起こってくれれば
それでOK というか夫婦2人から2人の子供が生まれてくるのが
正常な社会
83名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:22:39 ID:A41Znbyh
K.Yはアサひる新聞の登録商標です。

      by.アサひる新聞
84名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:38:19 ID:IHWLZd4J
>>72
でも実際、そういう法律だからなぁ
文句があるなら経営者は国に言うべきだろう
もしくは日本から出ていけばいい
85名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:57:22 ID:kkjJHoEC
>4
なんか凄い哀れだわ
86名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:58:33 ID:9H1YKaSd
誰かも書いてたが、結局「女の敵は女」なんだよな。
女の妬みは酷すぎる。
産休・育休取ってる人は、その間昇給昇格はないんだし、給料だって払われないか減額になってんだろ?
こういう妬み言う女って、自分LOVEが強いから、周りから煙たがられてる場合が多いよな。
87名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:03:43 ID:VN8sTV2g
育休明け退職だけはやめて欲しい
88名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:06:37 ID:VZtr2Kg9
会社的にどうかはしらんが、社会的には産んだ人のほうが偉いのは明白なんだから、
産んだ人が優遇されるのに不満を言うのは心が狭いとしか言えん。
89名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:11:39 ID:hZNeEg7y
仕事も子供も欲しい、けど同居イヤ。
ってゆうから第三者に迷惑がかかるんじゃね?
90名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:13:33 ID:hZNeEg7y
で、学校や地域の役員とかは仕事あるから無理ってゆうんだよ。
91名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:18:20 ID:UuztoCOL
会社が残業手当を100%出してれば、
それほど不満はでないだろ
92名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:19:44 ID:SfpuEm5A
ああ、離婚でキャリアアップ(笑)とかいう痛々しい記事を書いてたAERAねwww
93名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:27:06 ID:sXIXubEI
なげぇ愚痴だな
お前がその制度を使えないからって嫉妬すんなよ
そんなんだから結婚出来ないんだろ
94名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:28:56 ID:UuztoCOL
>>93
自分が恩恵にあずかれないなら
そんな制度に不満を持つのは当然だと思うけど
95名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:29:39 ID:D3qhiRE6
>>88
所詮、有無機械だろ。
96名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:56:02 ID:h5OElnkB
何というユルい職場。
会議室予約もお茶入れも自分でしろ。
そんなことのために部下を持ったのかよ。
人件費の無駄遣いだろ。
97名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:03:24 ID:gWWtlJvg
少子化改善なんて無理です出来ませんって素直に言えばいいのに。
会社にこんなもん押し付けたって民間の負担が増えるだけだよ。
98名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:10:17 ID:Mz2W7Tsz
【労働環境】新しい腰掛け?育休朝日新聞社員--制度はユルく働く人のため?(AERA) [06/19]

朝日新聞の宣伝?
99名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:13:30 ID:2DcuxWb6
病気だと立場が悪いのに妊娠出産だと権利かのように休みが取れる。
出産は病気じゃないだろう?好きで妊娠したんだろ?
別に好きで病気になったわけじゃないのに。
産休あけは楽な仕事が約束なんだよな。
なんかなぁ。
100名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:22:22 ID:ifen2knJ
給料分の仕事したんなら文句言われる筋合いないじゃん
101名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:25:29 ID:mkoFEWxz
こういうことで文句言う奴って、
就業時間中ほとんど役に立っていことが多い。
残業=仕事をやったと思い込んでる。
102名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:31:35 ID:efpgLtfQ
>>88
なにも職場で優遇しなくても良いだろ
他の従業員のやる気を損なったら
全体として生産性が落ちるんだからさ
103名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:33:18 ID:ACruG6kM
ママはパートタイマーで雇えば解決。
104名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:33:19 ID:6vnAXbBS
独身女vs既婚女

そのうち男上司に矛先が向く
105名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:36:12 ID:XGsX7Ezy
>>72
会社だって日本というコミュニティがあってこそ、だろう。
そして子供を産むというのは将来にわたってそのコミュニティを
維持するために必要なこと。

確かに近視眼的な利益しか追い求められない会社という
枠組みでは子供を産むというのは迷惑以外の何者でもない。
だからこそコミュニティの運営者である国家が制度化して
会社にそれを強制してるんだ。

ルールには従わなきゃならんよ。さもないと会社も従業員も
誰もが依存している日本というコミュニティが崩壊する。
106名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:36:53 ID:XGsX7Ezy
>>12
少子化問題に目を背けるなよ。
107名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:39:27 ID:IgA7neIt
寿退社ていい制度だったんだな、今は戻ってくるから邪魔でしかないわ
108名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:40:55 ID:Wh2LU1PF
俺、給料安いから産休制度あって助かった。
俺だけの給料じゃ間違いなく子供は作ってなかったな。
こういう夫婦は多いと思うよ。
109名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:40:58 ID:D3qhiRE6
>>101
釣れますか。
>>1の仕事って有意義か?
110名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:48:52 ID:7xaSKCJs
ものすっごいひがみなわけだがwwww
会社がこういう制度用意してくれてるのに
それを使わないなんて損ですよw

乗り遅れたからって僻んでるけど、
その分いい給料とポストもらってるんだから、
いい男捕まえられなかったからって文句言うなよ。
111名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:49:46 ID:CW+vnbFP
そもそも、いきなり1年とか休むような社員って会社になんのメリットがあるの?
112名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:52:05 ID:7xaSKCJs
結局女が昇進を望まなければ丸く収まるんじゃないか?
113名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:54:23 ID:DhUZUnxK
育休取る社員も、育休取られる他の社員も、自分に都合の良い環境にしたいだけ。

自分に都合よく育休取るか、他の社員に育休取らせず自分に都合よくするかの
勢力争い。

育休取ろうとする社員が自己中なのは当然だが、
育休取らせたくない他の社員も自己中なのだ。

誰かが楽すれば誰かが割を食う。
いいか悪いかの話はおいといて、所詮は、組織で自分が楽に
するための戦い。
114名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:54:35 ID:H8Kypi4p
子供がいない人の老後を保障するのは子供世代。生産性や国への寄与を数世代に渡って考えれば何を大切にすべきかは自明。
115名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:55:37 ID:lLdNgpWQ
バカみたい。
育休取るのは自由でも、人員補充するのも会社の自由だし、
補充した奴の方が使えるなら、休んだ奴をきるだけ。

それが出来ない日本のシステムをいいように利用しているのが育休社員だろ。
いい加減、新卒至上主義とか、正社員はアンタッチャブルみたいな考えを捨てないと、
自由になれませんよ。
116名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:55:38 ID:+k3WrMbq
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/996912561/530
派遣村にもかわいい子はいる

117名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:57:01 ID:HAkdHMrU
「お先、先輩も早く結婚してね」
とか、気の利いたこと言えないのか?
118名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:57:32 ID:q+c4Szi2
女だとこうやって疑問持って問題提起できるけど、男はそんな疑問を持つ事さえ許されないからな。
119名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:01:29 ID:6vnAXbBS
男が言ったら男女差別だからな
120名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:18:55 ID:5cuMPn9u
育休だの何だの、両立支援制度とかいうのが労働生産性の低下を招いているような気がしてならない。
子育て中の社員って子供が熱出したから休むとか保育園の送り迎えだとか
仕事の足を引っ張るばかりだ。
121名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:23:32 ID:HNuKpFzn
制度として確立されてるものを利用してKYとか言われても困るわな。
利用できないような風潮でいることのほうが国家的にはKYなんだが。
122名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:37:03 ID:eUNxb/AI
>>120
お前が社長なら、女を雇おうと思わないだろ。
結局は、女が権利ばかり主張するようになって
自分の首を絞めているのだ。
俺は、もっと権利を主張しろよと思う。
123名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:46:43 ID:iCr1gydv
>>120
保育園や幼稚園は熱がある子供を預かってくれなかったりするし、夜まで預かってくれるとこもそんなに多くないから仕方ない。
子育ては時間も金もかかるから、そういうのが嫌なら両親共に働かなくてもいいようにもっと優遇するとかしないといけないよ。
124名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:48:20 ID:5cuMPn9u
>>121
制度として間違っているものを利用するのはKYだろ。
悪法も法って言葉があるし、確立しちゃったものを変えていくのは時間が必要。
125名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:14:54 ID:qmNCLQcI
嫉妬で片付けてしまってたら思考停止なんじゃねの?


産休育休早退は権利なのは良しとしても、復帰後の勤務時間
内はやってほしいと言われた仕事は快く引き受けるべき
権利を享受したのなら義務も受け入れるべき。やれるか
どうか自信がないといって仕事の選り好みするような社員は
要らないでしょう。権利だけ主張してるような人は退職する
べき。
126名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:15:29 ID:94z8oubF
法律が間違ってるって誰が判断できんだよw
127名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:52:30 ID:OZPHt3Ku
育休から復職してまともに仕事するやつは一握りだな。
何故か優秀な奴が辞め、無能なゴミが残る事実。
後、やたら生理休暇取るバカも邪魔だな。
128名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:59:07 ID:d2faEuYy
久保純子は産休育休フルに取得した後、有給休暇も全部
消化して一度も出勤せずにNHKを退職してフリーになったよ。
129名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:29:37 ID:y/TKza54
442 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/06/16(火) 05:31:40
子供の数は少ないほうがいいぞ。

ハローワークの混雑をこれ以上増やしても意味が無い。
今、日本の人口が増えても、仕事が無い。
仕事の無い者が犯罪に手を染める。治安が悪化する。

子供は作らないほうが日本の将来のためになる。現実に政府自民党も実効性
のある少子化対策は何もやっていない。これは、子供が増えると困るからである。

子供が少ないと年金や社会保障を維持できなくなると言う人間もいるが、今だって
肝心の仕事が無いのに、人間を増やしても、年金や社会保障が維持できない。
逆に、生活保護が増大。今よりも年金や社会保障が維持できない。

子供をたくさん作っても 毎月の給料は増えてない。食料品を購入する金がかかる。
自動車等の高価な商品が買えない。だから、既存設備の生産力が余り、企業の仕事
が無くなる

さらに、主婦のパート希望者が増えて求職者が過剰になる。
この結果、全体の賃金相場が下がって今より貧乏になる。

だからと言って、最低賃金を上げると、賃金の安い海外に仕事が流出する。
130名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:31:18 ID:y/TKza54
443 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/06/16(火) 05:37:01
>>442
要するに、現状の日本で養える適正な規模まで、人口を減らしている最中って事ですね。
そんなこと、政府の公式見解で言えることではありませんね。

たとえばこんな感じ、

「エー国民の皆さん、現在日本は人口の縮小過程にありますので、しばらく我慢してください」

なんてね。
131名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:38:04 ID:giNWOVmh
派遣を使うべき
132名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:46:25 ID:IrysTTBi
いまどき会社だって苦しいところが多いし、何で会社が負担しなければならないの?
何で早帰りした分を同僚がかぶらないといけないの?

133名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:46:41 ID:y/TKza54
443 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/06/16(火) 05:37:01
>>442
要するに、現状の日本で養える適正な規模まで、人口を減らしている最中って事ですね。
そんなこと、政府の公式見解で言えることではありませんね。

たとえばこんな感じ、

「エー国民の皆さん、現在日本は人口の縮小過程にありますので、しばらく我慢してください」

なんてね。
134名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:57:48 ID:VsxPv2fS
サビ残=食品偽装と同じ。
安い金で沢山働くから他のまともに労働時間を守っている企業が潰れる。
馬鹿が奴隷化すると他の奴隷化したくない人間にまで害が及ぶんだよ。
135名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 03:59:47 ID:+Ntz28U5
結局、育休明け前に辞めるのを肯定してるのか否定してるのか
分からない記事だな。
136名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:06:51 ID:y/TKza54
>>ALL
競争で豊かになった国は無い!!!!
137名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:49:20 ID:+lsYJIko
>>18みたいのは、経済至上主義の井の中の蛙だって気づいてない。
自分がゼロ歳児の記憶がありますか?子育ては経済より重要なこと。
世の中のすべては経済で回っているのではなく、人の生き死にで回っている。
138名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:30:57 ID:uyt7RmwA
でも実際会社でぬくぬく型が生き続けるんだよな。
そしてバリバリ型は欝病で倒れてく(´・ω・`)
139名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:32:53 ID:4JH2TW5D
>132
個人に被せると子どもを産まないと言う対処をとる為
全体の効率性は堕ちると誰の眼にも明らかになったから
140名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:36:02 ID:j+toN16k
育休復帰後に降格・減給 コナミ系列社員が提訴

http://news.livedoor.com/article/detail/4206722/
141名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:37:15 ID:PeSpkR95
>>137
日本はゆっくりと死んでいく国だという現実を認めればラクになれる。
国はたしかに人で回っているよ。
しかし、日本にかぎっていえばやはりピークは過ぎたんだと思う。
日本の未来は昏いよ。
142名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:18:56 ID:kqOEJMTs
>>135
肯定か否定かは読者が考えてくれってことじゃね?


個人的には、ゆるく働く奴の給料がゆるく設定してあれば特に不満はないなぁ
143名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:18:32 ID:xym2CV2w
>>132
健康保険や雇用保険、厚生年金だって、
勝手に病気になった人や、勝手に会社辞めた人や、リタイアした老人とか、
社員じゃない人も含まれてるのに、会社が負担してるんだぜ
144名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:25:11 ID:xym2CV2w
>>120
> 育休だの何だの、両立支援制度とかいうのが労働生産性の低下を招いているような気がしてならない。

それはそのとおり。
労働生産性を低下させないものだったら、わざわざ国が後押しする必要もなく普及してたわな。
社会福祉ってそういうもの。

145名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:27:39 ID:5EqpAXJK
一般職の勘違い女首にしたい
146名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:28:00 ID:WSEHIYeq
こういう制度は会社で相互扶助じゃなく、職場で相互扶助してみれば面白いかもしれないな。

「○○さんがお休みかぁ。いつもがんばってくれているし、皆でその分手伝ってあげよう。」
「はあ?あいつ休むの?死ねよ。はいはい、あいつは欠勤欠勤。あいつの休業分は俺たちで補填しないよ。」
147名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:28:40 ID:mjBz1/Bb
優秀な奴隷にナリタイのか
148名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:55:11 ID:tvVTAmrH
社内総務女ネットワークは怖いぞ
149名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 08:55:49 ID:B8Epp7CP
ダミープロジェクトでも作ってそこへ押し込んどけよ
150名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:28:05 ID:lBhV0i9D
育児休業中は無報酬だけど、通常雇用保険から金が出るからな。
その上、健康保険料・厚生年金保険料は免除される。
こんな恵まれてるからそりゃ妊娠しても退職しないよ。
で、育児休業明けに退職するか、復職しても短時間で勤務する。
こりゃ不公平感が蔓延してもおかしくないな。
151名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:28:55 ID:iCr1gydv
>>144
いや、長期的には子育ては労働生産性を上げるだろ。
152名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:38:46 ID:2NJB3VV5
>>151
労働力そのものな
生産性じゃない
153名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:49:01 ID:J79SM8ya
女性専用車とか、もはや自分が楽したいエリアを広げる意図で
女性の権利を主張するだけの女
が増えてて、
弱さビジネスがはびこりすぎて
もはや社会は男性が住みにくくなってる。

つまり、生産活動の主役である男性を食い荒らして
自分たちも貧乏になる自覚が無い。
警察、消防、ゴミ収集、浮浪者、自衛隊、漁師

社会のシビアな部分の姿や、役割は男が担ったり
男に対して一番刃を向く。
これらが機能してるから貿易や、民間企業がある。
女性の浮浪者は殆ど居ない。
女性は汚い仕事や、しんどい仕事、目立たない仕事をやらない。
しかし、彼らに対して権利を主張する。

一方、出産は、女性しか出来ないし、それには死亡リスクまで
背負ってる。
出産も社会基盤であり、生ませない事は社会を食い荒らしてるのと同じ。
幾ら育休で楽してツケ上がってても、少子化の中、将来生産活動を行い
老いた我々を支える人間を
産んだ事実より勝る話ではない。


こう考えると、今って男女がそれぞれ自分たちの生存基盤を
食い荒らしてるのが分かるよな。
なんでこんな自殺まがいの事をオレらはやってんのか考えると
これは、教育不足ちゃうかな?
受験科目に関する教育体制は整備されたが
社会を客観的に捉える視点教育みたいな分野を導入した方がええな。
女性にも雇用その他の待遇改善を勧めていく視点と
その主張の中に想定されていない女性が物理的に入れないヨゴレ仕事や応募率
社会的に失敗した際の悲惨さに関する男女差異(浮浪者の男女比率)
についても把握し、男女がお互いにズルいと言い合う
社会的な無駄を省く意図を持った高度にデザインされた教育を創造しないとあかんな。
154名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:54:26 ID:xym2CV2w
>>153
育休は女だけじゃなくて夫や家族にも関係することだ。
女性専用列車と一緒にするな。
155名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:56:31 ID:xym2CV2w
>>153
あ、育休を叩いてるのじゃないのか。
すまん。
156名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:10:35 ID:rC6q9pfe
>>116
おっぱいでかいな
157名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:15:29 ID:VnRT0Jj0
子どもを産んで育てるお母さんへの福利厚生は、
国の責任でやるべきだと思う。

会社や同僚に気を遣いながら、子どもを産み・育てるなんてとんでもない。
子どもが出来たら仕事は辞め、育児に専念してもらいたい。

育児休業や育児短時間勤務制度も禁止して欲しい。
子どもが3歳になる前に会社に戻って来いとか、
4時までは会社にいろとか、ひどい話だ。

子どもが小学校に上がるくらいまでは、
専業のお母さんたちには国がお母さんたちに給料を払えばよい。
そして、子育てが一段落して働きたい人のためには、国が仕事を用意する。
例えば、役所の窓口業務などは、
子育て後のお母さんたちに全面開放したらよい。
また、子育て中のお母さんたちを支援する仕事を作ってもよい。

これだけ用意して、なお仕事と子育てを両立させたい人がいるならば、
それはそれ。
1回いくらで子どもを送り迎えしたりするサービスを充実させたらいい。
158名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:45:24 ID:t1/nGHtZ
>最大の不満は労働時間の長さではなく、「不公平感」

これはどこの職場にでもあるな
数人がさっさと帰ってあとの人がが8時に帰るよりも
みんなで10時に帰る方が不満が少ないんだよな
159名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:32:04 ID:jjJvsRSV
相手の賃金も知らずに不公平感とか持つのか?
安いやつが早く上がるのは仕方ないだろ。
160名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:32:15 ID:NezbMCoE
少子化対策チームが一生懸命考えた結果の政策だろ?www

収入面は「これは仮説だが」だと。
161名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:05:39 ID:ocexCZU2
なげぇ。育児休暇云々は積極的にとらせるべきだろ。
ただし仕事の内容に応じて評価すればいいだろ。お茶くみ、コピーなんてバイト並み賃金でおk
162名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:47:17 ID:t1/nGHtZ
>>161
賃金据え置きで仕事だけ楽になったのが問題なんだろ
で、一方に仕事のしわ寄せは来たがこちらも賃金据え置き
163名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:11:56 ID:vLMbeVZE
5時に帰ってもいい。仕事を代わってあげてもいい。子育てとの両立は大変でしょう。
でも、当然の権利のように「お先に♪」ってどうなの?
せめてやめてよ、その朝日新聞発言。
164名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:18:18 ID:ZbnSLM/R
初めから、男女雇用機会とか無理だったんだよ。子供を生むという一番大事な
仕事があるんだからさ。それでも、やるんなら行政がサービス残業や育休切りに対して
厳しく取り締まらなくてはならないが、こいつら本当に動いてくれないもんだからこうなった。

結局、一番悪いのは機能しない行政
165名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:34:09 ID:jjJvsRSV
サビ残とかまだあるのか?
派遣社員のサビ残は派遣元が損するから必死に防衛してるようだが。
166名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:28:33 ID:0lxanmnP
>>116
不覚にも左翼に萌えた
167名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:21:34 ID:7iabolnk
結婚した女や、妊娠した女、35過ぎた女は職場で働くなくなるような雰囲気をつくろう!
女は邪魔。ただのマンコ
168名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:25:26 ID:eN7hqfuW
会社勤めなんかしてるとロクなことないな
169名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:37:21 ID:YvipExxO
休刊が決まったんじゃないか。
自棄になっているとしか思えない適当な記事が多い。

社団法人 日本雑誌協会のサイトより
印刷証明付き発行部数

2005年 246,592
2009年 1月〜3月 171,377

広告収入も減っている。
170名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 05:44:36 ID:HBeQkJHh
コナミが記事を書くように頼んだなwww
171名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 05:52:15 ID:Cc/qykAv
こんな極端なやついないから
記事も捏造ばっかりだな
172名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 06:33:46 ID:P7/E6Yo1
正当な権利を行使する者への僻み・やっかみ
「空気を読む」ことの強要
この国の嫌な面が凝縮されたような記事だ
173名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 06:46:16 ID:hDpW7LLs
正社員で緩めの会社のずうずうしい人が結局得をしていますよ。
私は忙しい会社で正社員総合職でしたが趣味と両立できないためやめて
他社の契約社員になりました。育児休暇明けの人や正社員の雑用ばかり
やらされてます。そもそも雑巾のように都合がいい待遇の使い捨て契約
なんか本気で仕事やる気にはなれませんね。こちらも雑用で一日が
終わっちゃったととにかくやる気なく働いてます。どうせ社員にも登用
制度ないし、頑張るだけばからしいですからね。でも自分が激務だった
頃を考えると複雑な気分です。最初からずうずうしい人が得するんです
ね。
174名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 07:16:59 ID:ZXqel3I1
うちの職場も最初の例が無様だったせいで、なぁ・・・導入前は推奨し寛容だった人間まで偏屈になっちまったさ。
気持ちだけでもお互い様が出せないような奴は正直さっさと追い出したいが、
日本はゴミを下手にサクッと追い出すことが出来ない環境なんだよねぇ・・・。
175名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:23:47 ID:7iabolnk
女はさぁ、結婚・妊娠で退職して、専業主婦でいいんだよ。
そうしないと、職場に若い娘が入らない。
176名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:37:41 ID:TfKycUjd
>>1
なあに、上司に言われた事以外は絶対にやらないブラ公や中国人に比べりゃマシだ。
サビ残ちょっと頼むだけで修羅場だぜ
177名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:43:13 ID:POeg1EP2
>>171
教員の世界だと普通にいる
3人産み続けて6年休んでる奴知ってる

死ね
178名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:26:00 ID:InFq4WOL
>>172時間と労力を育休尻拭いで搾取される同僚の持つ当然の権利は無視ですか?
179名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:29:27 ID:oSoUCYJ7
AERAが少子化を進めているのか。最低だ。
180名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:32:18 ID:pRDehWuD
とにかく、マトモに働いてる人が馬鹿を見ない社会にして欲しい...
181名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:37:58 ID:enV3dwOR
>>178
それは育休取った人にではなく会社に言うべき。
制度がある以上、それを活用してる人に対して言う文句ではない。
182名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:39:29 ID:ycjSKWdp
ここ読んでいると実際取得した人が書き込みしている人の周りにいないことが、
よくわかる。

育休取る権利があるのは当然だが、その後に育短やお迎えのための
定時退社、発熱のための突発的な早退、休暇もあるんだよ。それをフォローする
って仕事が周りにふってくる。出張等もできないし、残業もしにくいから、当然
そういうことがない職種にまわるが、小さい会社だとそういうふうに人事が固定
すると人事が停滞する。大企業のように余裕があればいいが、弱小企業だと
周りは疲れてしまう。その辺の事情を上がわかっていないと、ここであるよう
に育休、育短に矛先が向いてしまう。

そもそも育休や育短は旦那がまともに稼いでいるから取れる。旦那の給料が
少ない人やシングルマザーは家計を担っているからそんなもん取れません。
183名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:55:57 ID:NzH0Law+
育児休暇制度なんかなければ
俺の友達も嫁さんに逃げられたりしなかっただろうに。
弱い男にとっては、育児休暇制度なんて百害あって一利なしだよ。
184名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:00:49 ID:4JcGlgEn
兼業主婦にばかり甘い汁吸わせても出生率は下がっただけ
逆に社会が疲弊するだろ
何せ兼業主婦は金食い虫だし他人の時間まで奪っていく
185名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:30:49 ID:T14ifaSZ
まず基本全員定時退社にしなきゃ。
残業の常態化が続いてるなら、社員増やせ。
それじゃやってけないなら、経営能力無いんだから会社ごと潰せ。
社員も困るだろうが、不道徳に荷担してたんだから一緒に潰れて、
他の会社探す努力をしろ。

それでやっていける会社だけ、ビジネスがどうとか抜かせ。
186名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 13:37:54 ID:Kz3AIIDD
>>185
それやったら日本中のほとんどの会社がつぶれるな
187名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:38:40 ID:InFq4WOL
>>181誰かに皺寄せを押しつけられ、搾取されるのを分かっていながら平気でやる側の罪こそ問われるべき。
脱法ドラッグと同じで法律に反していない、認められた権利(この場合は所有権と行動の自由)であっても倫理に反しないとは限らない。
188名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:14:52 ID:t2htRGHI
「尻ぬぐいはしたくありません。」と会社に言えばいいだけのこと。
というか言うべき。
むしろ、そうやって言っていかないと、育休が無理の無い形で定着しないと思うわ。
いずれにせよ、育休を取る従業員と取らない従業員が対立するだけでは、経営者を利するだけだわ。
189名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:22:21 ID:t2htRGHI
>>182
それは育休の有無が問題なのではなく、そもそも働きながらの子育てを認めるかどうかの問題だわね。
190名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:25:07 ID:diPsRHum
残業しても残業代出るだろ
良かったな
191名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:41:03 ID:enV3dwOR
>>187
じゃ、働いてる人は子育てをするなとでも言うの?
それこそ倫理に反すると思うんだけど。

それに、人手が足りないなら会社が補充すべきであってそういう事も含めて主張していくべきじゃない?
今は派遣だってあるんだし、一時的な人員の補充は割りと簡単だよ。
192名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:15:15 ID:BDbZlXy4
>>191
派遣連れてきて何とかなる仕事しかやってなかったのなら、
最初から派遣にやらせておいた方がいい。
チームリーダーとか重要な仕事してた場合、後任にキッチリ引き継いでから
産休に入るから、産休や育休終わって戻ろうとしても、もう居場所がない。
193名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:47:55 ID:c1md4CeP
利用できるものは利用しなくちゃね。
194名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:25:57 ID:CLGEKkFe
>>116
すげえ巨乳が一人まじってるなw
195名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:36:06 ID:hbMiHT/a
文句を言ってる社員は本当にダメな奴らばっかりだな。
経営者に言えよ。
196名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:40:33 ID:v728qnEX
>>191子供を生み育てる自由と権利はあるが、他人の自由と権利を奪う権利は無い。
子供すら持てない層に他人の子育ての皺寄せを食らわすのはいかがなものかと。
問題のある権利でも権利だから使って当然という考えは論理としてはかなり問題。
197名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:13:26 ID:7z/CbSIn
>>1
てか、AERAとかこういう雑誌って、ちょっと前まで育休をもっとやれ、って推進してなかったっけ?
198名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:33:03 ID:W7Bck0c8
>>196
育休を取る人が問題なんじゃなくて、仕事が皺寄せされる事が問題ならやっぱり会社に言うべきだよ。
問題がある権利だから育休使うなってのも横暴じゃない?
権利として問題があるなら、その権利を変えるように行動するべきで権利を行使してる人に対して文句を言っても何も変わらないでしょ。
199名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:40:37 ID:oJP4jHmB
まぁせいぜい頑張れよ
200名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:50:57 ID:V0eyW5gd
 
結婚もせず仕事に没頭する人生は「悪」という価値観が広まるのは良いこと。
 
201名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 03:01:48 ID:ta9v76P/
>>200
仕事の結果得られる報酬が結婚に向けられる事だけが善ではないと思うよ

うちは生理休暇、育児早退、介護休暇適当にとらせてるけど仕事はきっちりやらせる
出来なきゃ給料さげるし、やればあからさまに上げる
なんとなく食ってるぶら下がりは勝手にやめていってる
202名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 03:17:58 ID:m9c9eHTi
決してリアルの世界では表情やらに出さないけど、
妊娠して育休だなんだと取る人間のために多く税金を取られて、
給料が減らされているんだと思うと腹が立つ。
既婚・独身・子有り・小無しは個人の勝手だろうに。

国を考えたら「既婚子有り>>壁>>独身小無し」
ということを全部分かった上でそれでも思ってしまう俺は鬼畜なのかなぁ。
少なくても既婚小無と独身小無は同じにしてくれと思う。
203名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 03:21:30 ID:pRBNDkxE
>>192
派遣でも驚くようなキャリアの人はいるよ。
育児休職ではなく退職を選べば必然的にそうならざるを得ない。
そういう人を使えばいいんだよ。
有期の仕事であることは、ある程度の好待遇で納得してもらう。
本来の派遣社員ってこういうものでしょ。
204名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 03:42:05 ID:cO/G+WGj
かわりに派遣を雇えばいい・・・はずなのに派遣禁止とか野党は気違いなのか?
こーゆー時のための派遣制度なのに
205名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 03:55:14 ID:cFbHwHJp
>>197
こういう雑誌っていつも一方から見た記事しか書かなくて
これからどうすればいいのかっていう視点が欠けてるんだよね
その場限りの結論で継続して考えていこうという気が無い
そのとき売れればいいという考えなんだよな
206名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 03:56:49 ID:9Mu2fLhW
生活保護を権利だからと当然のように貰って
昼間からパチンコしてるキチガイに似てる…
207名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 04:02:00 ID:2fBvLZDe
>>204
こーゆー時のためのはずが、何でもかんでも派遣派遣で置き換えまくってきた結果だから仕方ない
ていうかそもそも、週労40時間がすでにユルいという間違った認識が蔓延してるけどな
208名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 04:54:28 ID:/QXQFnLR
>>202
鬼畜じゃなくてただのアホ
209名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 05:21:33 ID:yUl+M9Xn
>>197

ブーケトスは人件侵害
210名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 13:58:36 ID:GBbmnOW9
育休はいいけどちゃんと戻ってきてよ。
明けと同時に退職はスゲー迷惑。
211名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 14:29:57 ID:cUu7v7/H
いつだって損をするのは若い男
212名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 15:19:32 ID:dpPhSqpm
あほらしい。国のいい加減な少子化対策のせいで
民間企業が泥被ってるだけだ。
子供を産んだ人間がしばらく働かなくても
国の補助が受けて生活でき、似たような仕事にすぐに復職できるような
世の中にするのが本当の姿だろうに。
休む方は白い目で見られながら会社を休み
一方で会社の真面目な若手社員や非正規労働の弱い立場の人間が
その仕事分をおっ被せられる。
無政策のつけを法律たてに一般企業に取らそうとすんなって。
会社は中短期の利益を追い求めないと、今の競争社会やってけないんだから。
今の現状じゃタチの悪い個人は育休獲ったもん勝ち
タチの悪い法人が法の目潜ってうまく個人をやめさせたもん勝ちになってるだけ。
少子化PTとかいって政治家が遊んでるからこんな世の中になるんだよ
213名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 15:55:19 ID:atQPs1By
とりあえず長い>>1を読んでみた俺の感想。
先日、長男(2歳)の保育参観日に出席した。
長女がまだ生後1ヶ月で妻が手を離せないから無理言って休み取った。
前の日から「明日はパパと保育園行く!」と楽しそうにしていた。
保育園に着いたら、自分でカバンから連絡帳を取り出して先生に渡して、タオルを自分のところへかけて、
カバンも自分の引き出しに納めた。
普段仕事で見れなかった成長振りが見て取れた。
友達との人間関係や普段どんな事をして遊んでいるのか?時々話す子供の聞き取れない発言の多くは保育園のイベントへ参加することで氷解していった。
帰りに嬉しそうに満面の笑顔で私の後ろをついて歩く息子を見て思った事は、
人生は短い、子供と過ごせる時期も短い、たとえ年収100万だったとしても、子供と家族と一緒にいる時間を大切にしたいという事だった。
そしてそういう生き方が許容される社会で無い限り、少子化は止まらないし、社会にとって子供ってのも必要とされないだろう。
今の社会は即戦力を重視しすぎて、子供の育成、次世代を育む事を軽視しすぎている気がした。
子供を家に連れて帰った後出社して残務処理をしながらそんな事を色々考えた。
214名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:47:11 ID:cQO8pax2
産業で
215名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:07:19 ID:EVJR42va
>彼女はチハルさんより上のポジションでヘッドハンティングされてきた。切迫流産 
>だったらしく妊娠が発覚した直後から休職。好待遇の専門職のため人員は補充されず、 

人、増やせ。

>繁忙期になると社員総出で徹夜する。社内アンケートをすると、最大の不満は労働時間 
>の長さではなく、「不公平感」だった。

人、増やせ。 

休暇をとらず残業するのが前提の人数しか揃えてないのが駄目なだけじゃねーか。
216名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:22:14 ID:SKj+rTmP
>>215

その切迫流産の同僚が復職してしまったら余剰人員抱えることになるね。
切迫流産の同僚が

 ・休職した時点で復職しないと宣言する
 ・代替人員を確保するまで仕事を続ける

のいずれかを選択すれば問題ないところなんですが。
何でもかんでも「子供を産んだ私のその時の事情を最優先」ってのが軋轢の原因のような気がする。
217名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:23:05 ID:HHGO9N03
>>215
その人件費をどこに転換するんだよw
218名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:26:52 ID:YBUOntfd
>>216
>その切迫流産の同僚が復職してしまったら余剰人員抱えることになるね。 

余剰人員じゃなくて、当然あるべき余裕人員な。

>>217
>その人件費をどこに転換するんだよw 

割り増しで払わなきゃいけない残業代が減るから、大丈夫だろ。

まさか、サビ残が前提じゃないよな?
219名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:32:05 ID:SKj+rTmP
>>218

> 余剰人員じゃなくて、当然あるべき余裕人員な。

同じ仕事を継続的にこなすためのコストとして余裕人員を考慮するなら
その余裕人員の人件費分は切迫流産の同僚の待遇を切り下げないと割に合わないね。
権利にあぐらをかいて潜在的コストを減らす配慮をしないからKYと言われるんだと思うけど。
220名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:35:54 ID:YBUOntfd
>>219
>同じ仕事を継続的にこなすためのコストとして余裕人員を考慮するなら 
>その余裕人員の人件費分は切迫流産の同僚の待遇を切り下げないと割に合わないね。 

>>1くらい読めよ。

>>1
>同僚たちが必死にフォローしてきた。

なんだから、余裕人員を雇わない場合、同僚たちの待遇を切り上げないと割に合わない
だろ。 

221名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:45:10 ID:SKj+rTmP
>>220

いずれにせよその原資は当然切迫流産の同僚の待遇切り下げでまかなうべきだな。
成果主義とか能力主義ってのはそういうもんだろ?
ヘッドハンティングされてきたんだから、それなりの働きを期待されてるわけで。
その働きをしないなら、しない旨を早く知らせて分け前を同僚に振り向けられるようにするか
代替人員を雇えるようにするかしないとね。会社だって万能じゃないから、その切迫流産の同僚が
いつ辞めるかなんて予測出来るわけでもないしね。

これって典型的な合成の誤謬なんだから、育児出産する側が単に正当な権利だからと言い張ってる間は
なんら解決しないと思うけどね。
222名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:50:58 ID:rkPpZuAF
>>1
> 大手メーカーに勤めるミカさん(39)が3年前に配属された部署は、育児休業明け
> 社員の受け入れ先。半年間で次々と3人が復職し、独身はミカさんだけ。

これって、すごい特殊な例だよな。
223エセ共産:2009/06/22(月) 18:05:16 ID:GrcsyzEY
反対するのなら、自分も子供作れば良いだろう?
リスク負って子作りしてくれてるんだから仕方ないと思う。

負荷が掛かるのは会社の責任じゃないのか?
224名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:13:29 ID:rkPpZuAF
育休自体は、数ヶ月前から分かることで、経営者側から見れば管理はしやすいはずだよね。
普通の会社ならそれ以上に他の理由で辞める人の方が多いわけで、
育休のせいで他の従業員の過剰負担になるってのは、もともと経営が下手な会社なんじゃないの?

>>1の切迫流産で休職てのは、突発的な病気やけがで休職するようなもので特殊な事例だし。
225名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:21:43 ID:SKj+rTmP
>>224

育休の後の復職するかどうかがギリギリまでわからないのが不満を引き起こす原因じゃないの?
復職の意思がないことを早めに知らせておけば、会社側も後任を早く探して育休中から投入なんてこともできるかもね。
そうすれば、育休のまま退職したってあまり現場からは不満でないんじゃないかね。
それを、権利だから、と言い切ってしまうのがKYと言われるゆえんではないかと。
226名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:31:11 ID:sJPJFwM/
>>221
> これって典型的な合成の誤謬なんだから、育児出産する側が単に正当な権利だからと言い張ってる間は 
> なんら解決しないと思うけどね。 

将来の日本を担う人材を自分の収入と労働時間を削って育児出産する側の正当な権利を
否定して、少子化加速、内需壊滅、デフレスパイラルまっしぐらか?

それって、典型的な合成の誤謬だぞ。
227名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:31:39 ID:rkPpZuAF
いや、普通は復職するかどうかはあらかじめ決めるよね。
普通に辞めるときだって少なくとも二ヶ月前には伝えるよね?(法律的には二週間前だっけ)
>>1

> 同僚は1年間の育休が
> 明ける1週間前に、「思ったより子育てが大変で」と電話1本で退職したのだ。

にしても、>>1で挙げられてるのは特殊な事例ばかりで育休以外の問題のように見えるんだけどな。
228名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:34:47 ID:rkPpZuAF
>>227>>225宛です。

> それを、権利だから、と言い切ってしまうのがKYと言われるゆえんではないかと。

この権利って、育休とる権利のこと?いきなり退職する権利のこと?
229名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:39:06 ID:FwGPoVrO
アラフォー女の妬みは病的、という記事?
230名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:47:56 ID:ra07ZYTs
こんな労働者同士の足の引っ張りあいやってるからどんどん少子化加速してくんだろ。
会社のことなんぞ心配しなくても社長はがっぽり儲けてる、ほっとけほっとけ。

少子化加速の末、移民いれないとほんとに日本がもたなくなったら、それは国民の努力不足(笑)だぞ。
231名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:48:40 ID:FYj1Yox8
>>85
なんか凄い哀れだわ
232エセ共産:2009/06/22(月) 18:52:04 ID:sBDbTEWj
それが企業の危機管理ってもんじゃないのか?
233名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:56:08 ID:SKj+rTmP
>>226

> 将来の日本を担う人材を自分の収入と労働時間を削って育児出産する側の正当な権利を
> 否定して、少子化加速、内需壊滅、デフレスパイラルまっしぐらか?

その権利を擁護するおかげでしわ寄せが他に来るってのが問題なんじゃないかと。
会社の配慮とかも必要だろうけど、それだけでは済まない話もあるってのが記事の主眼ではないかと。
しわ寄せを食らう側に「お前らも産休育休取れば良いじゃん」って開き直っても
現実のしわ寄せには何の解決策にもならないのでは?

>>228

> この権利って、育休とる権利のこと?いきなり退職する権利のこと?

合わせ技じゃないの?いきなり退職っていうか、退職伝えた後有給フルに消化するとかして
そのままフェードアウトとかじゃないかと。ただ、この部分は邪推なので念のため。
234名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:00:11 ID:ra07ZYTs
>>233
それは管理職が考えればいいのでは。
なんでぺーぺーの社員がそんなことまで考えて配慮しなきゃいけないんだ、この日本は。

おまけに記事のごとく下っ端どうしで煽りあいって、なんかもうどんだけ会社好きなんだよっていいたい。
235名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:03:52 ID:SKj+rTmP
>>234

> それは管理職が考えればいいのでは。

管理職に考えさせるなら、その管理職に考えるための余裕を与えてやれよって話。
アメリカの労組みたいに権利を主張して福利厚生確保したはいいが、その会社がそのまま吹っ飛んでしまって
約束された福利厚生が受けられない、っていうのでよければ会社まかせで主張しっぱなしで良いと思うよ。

そのリスクを背負うのが嫌だっていう人も少なくないから下っ端同士で揉めるのでは?
所詮会社なんて寄り合い所帯でお互い助け合ってるからなんとかなってるわけだしね。
236エセ共産:2009/06/22(月) 19:09:23 ID:sBDbTEWj
日本人はそこまで主張しないだろうがw
237名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:13:44 ID:SKj+rTmP
>>236

なかなか産休育休が取れないってのが歯止めになってるんじゃないの?
238名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:16:17 ID:SNNWrigo
>>235
横レスだけどツッコミ所満載だなぁ。
239名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:32:40 ID:4faIAymP
ほんと社畜て言葉がピッタリ。
240名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:40:51 ID:W7Bck0c8
>>237
あるのになかなか取れないってのは権利としてはダメだろ。
てか、そんなのは権利じゃなくない?
241名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:45:12 ID:CUCJZY1X
>>3 10時から2時間ごとに会議って、1日で3本くらい会議があるのかね。
それこそ「会議で決めたことをやる暇がない」って状態じゃねーの?
242名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:46:45 ID:7+JgACBq
>>233
>> 将来の日本を担う人材を自分の収入と労働時間を削って育児出産する側の正当な権利を 
>> 否定して、少子化加速、内需壊滅、デフレスパイラルまっしぐらか? 

>その権利を擁護するおかげでしわ寄せが他に来るってのが問題なんじゃないかと。 

しわは、経営者と株主に寄せればよい。

そうじゃないと、合成の誤謬の構図は改まらない。

>しわ寄せを食らう側に「お前らも産休育休取れば良いじゃん」って開き直っても 
>現実のしわ寄せには何の解決策にもならないのでは? 

経営者と株主にしわよせたら、すべて解決だぞ。

>>234
>それは管理職が考えればいいのでは。 

管理職じゃなくて、経営者と株主が考えること。

>なんでぺーぺーの社員がそんなことまで考えて配慮しなきゃいけないんだ、この日本は。 

ペーペーの社員が、所詮被雇用者でしかない管理職に過大な期待を抱いてるってのも、原
因の一つかもな。
243名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:53:05 ID:IFXDR8gl
>>242
厳密な定義から言えば、管理職は経営と一体で人事権もあるんだから期待されてもいいんじゃね?
244名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:55:11 ID:CUCJZY1X
労働条件に関するコンプライアンスが、上場企業の株主総会で問題になることってあるの?
あんまし聞いたことないけど。株主としては社員が馬車馬のように働いてたんまり稼いでくれたほうがいいわけでしょ。
筆頭でもない限り、責任があるわけじゃないし。
245エセ共産:2009/06/22(月) 19:56:40 ID:sBDbTEWj
セブンみたいにYahooトップで取上げられたら
経営責任追及されて、クビに成るが?
246名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:58:12 ID:tTs7Sbsd
妬みと因縁が大好きな女はキモイ
まで読んだ
247名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:59:38 ID:RJmf7NiL
そもそも、有給制度や週40時間労働がまともに機能していない中に
育児休暇を捻じ込もうというのが間違ってる

現在の自社の戦力を把握した上で身の丈に合った経営を常日頃からしていれば
多少育休が入ったとしてもやっていけるが、まず仕事があって終わるまでが
勤務時間だというような経営をやっていたらそりゃ立ち行かなくなる
それで潰れるというのなら、悪あがきして現場が疲弊する前に潰れてくれないと困る
248名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:01:06 ID:npA7+Mn7
>>241
だからこそ>>3のナミさんは有能・神業とされる。

うちの会社でこんなんが5人もいたら、新人15人分のギャラを割り勘で支払ってもいいわw
249名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:02:38 ID:7+JgACBq
>>243
>厳密な定義から言えば、管理職は経営と一体

経営と一体なのは、経営者。

日本語は正しく使おう。


250名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:07:45 ID:7+JgACBq
>>244
>労働条件に関するコンプライアンスが、上場企業の株主総会で問題になることってあるの? 

J-SOX法の趣旨からすると、問題大有り。

偽装請負とかサビ残とか、本来なら上場廃止ものなのにな。

逆にいうと、J-SOX法が実現するコンプライアンスは、その程度のもの。
251エセ共産:2009/06/22(月) 20:12:25 ID:sBDbTEWj
>>249
法律にそう書いてあるんだろ?
252名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:21:06 ID:r2lVnOpl
制度は(股が)ユルく(、)働く人のため?
ってことじゃないんだなw
253名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:25:12 ID:7+JgACBq
>>251
法律の管理職の定義は「管理又は監督の地位にある職員の官職として政令で定める
もの」だが?
254名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:58:06 ID:ySn9YSQG
他人事と割り切って言わせてもらうと、
育休とらせて潰れる会社は潰れた方が良い。
その分、他の会社が楽になる。
255名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:15:30 ID:7+JgACBq
>>254
わかってるだろうけど、実態は真逆な。

まともに育休とらせる会社が苦しくなるから、育休とらせないブラックな会社が、潰れないど
ころか発展する。

元凶は、労働基準法関係の運用や罰則が大甘なこと。
256名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:36:28 ID:EtuLP+qZ
おもしろい記事だけど、そういう女性社員を育てたのが
当のAERAだったりするんじゃないのか。
257名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:49:22 ID:nDsElaJg
>>212
ほんとそう思う。ヨーロッパで出生数が増えている国は、そのあたりが
きちんとされてる。

>>213
いいお父さんだなあ。
おまいの嫁さんと子供は幸せだ。
258名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:12:28 ID:BvINNENy
女は孕んだら仕事辞めろ。旦那や他の男連中に目一杯働かせれば良い。
女は子供育てして家綺麗にして飯作ってくれりゃいいよ。
その代わりが俺はむしゃらに働いてせっせと給料入れてやんよ。

…なんでこんな俺に嫁どころか彼女ができないんだ。世の中間違ってる。
259名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:16:25 ID:Z71gN8UY
働く者同士いがみ合わせて何が楽しいのだ、AREA?
260名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:22:48 ID:NEQec4g0
>>258
それだけで女は幸せとか思ってるからじゃね?
261名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:03:44 ID:GZwW5dVi
>>259
取材力も執筆力もないからチラシ裏記事しか書けない。
安心しろ。休刊が決まったらしいからw
262名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 01:09:07 ID:onH7h+cL
>>258
ATM男宣言してるようでは、夫にも父親にもなれない。
アラフォー彼女くらいならできるかも。
263名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 16:08:36 ID:UqV/z32g
>>116
そういう真面目女ほど、ホテルとかいくと
チンポを貪るように咥える傾向があるよな。
まさにそういう女の顔だ。
264名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 16:31:24 ID:xq6WRtS2
悲観的バリバリと天然ヌクヌクが相性悪いだけ
楽観的バリバリと確信犯的ヌクヌクは好相性
265名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 01:46:47 ID:Y8L90LFm
>>660
SIMロック(知ってるとは思うが)解除等で
ドコモ対応になればまた動くんじゃないかな
それにハードで囲い込むコンテンツ配信ビジネスって
ガラパゴスと言われても日本の携帯会社が先駆だし

それに携帯コミック自体はレディコミなんかが
需要伸ばしてるみたいだけど下着通販と同じ理由だそうだ
266名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 01:47:48 ID:Y8L90LFm
誤爆シマスタ

267名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 01:56:44 ID:5A8WagqO
>>259
働く女の現状を訴えるように見せかけて
実は女子一般職をダシにして女子総合職の
権利向上だけを続けてきた雑誌の末路じゃね?

男子差別が見え始めて来たからようやくこっちにも日の目が当たってきた
巧妙に仕組まれた腐女子搾取を煽った筆頭だからね、この雑誌は。

>>265-266
雑誌板の某スレですね、分かります(笑)
268名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 03:04:13 ID:2zVV7lLm
AREAってそういう雑誌だからね。
269名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 03:50:44 ID:1qy/k+Wm
かわいそう。仕事を押しつけるとか何様だよ。
270エセ共産:2009/06/24(水) 23:14:05 ID:6C+W5Ext
>元凶は、労働基準法関係の運用や罰則が大甘なこと

選挙が待ち遠しいよな!
271名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 01:18:23 ID:uEMSiRcz
>>270
どこの政党が、労働基準法の厳格な運用をやってくれんの?
272名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 03:34:59 ID:1I2xqbYp
>>116
食えない癖にボディが豊満すぎる
273名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 05:39:41 ID:eQFC++9v
KY=巨乳ゆさゆさ
274名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 06:05:48 ID:rOaVDVY2
余裕のない中小零細企業に一律に法律だと押し付けてもまわるわけないだろ。
275名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 06:27:04 ID:N/7iGxxk
自分より楽してる人が許せない、ってなぜなるんだろ

自分を基準に足を引っ張るのが多すぎ
276名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 06:31:23 ID:NWayE+Oa
ルサンチマンだな。
277名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 06:57:00 ID:1uVNY6if
共働きやって

育児は福祉まかせ
わずかな負担のみでデカイツラ
社会に全体重をかけて寄りかかる

仕事も中途半端
さっさと帰る
転勤は片働きか単身赴任がやればいいんじゃない?
急なお休みも仕方がないこと
だってアタシは母だから・・・

共働きが一番ラクだってバレてきちゃっただけだわ
昔は共働きはがんばってる!
っていわれてたけど実は一番ラクなんだよな

まさに楽してゼニ儲け
278名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:04:54 ID:1uVNY6if
あとはさ・・・
権利権利とわめいている兼業主婦

あんたら社会共産主義者だろ
そういう奴らが自由主義資本主義のなかで戦い生き抜いている企業に寄りかかるとね
みんなの負担なのよ
完全に寄生虫なわけだ

労働者同士を争わせているとか失笑
兼業主婦だけは日本の中にありながら社会主義共産主義のルールを
自分らにだけ都合よくわめき散らし皆に押し付けているだけ
負けたら死ぬ社会でなに言ってんだ

兼業主婦のいう手厚い愛護が権利でみんなが守らなきゃならんってのが通用するのは
社会主義共産主義の場合だけ

兼業主婦はいい加減みんなの優しさに胡坐をかくのをやめろ
279名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:07:27 ID:1uVNY6if
兼業主婦はさ
GMが散々国の支援を受けながらあのアリサマってのは何故か考えろよ

あんたら兼業主婦は権利権利とわめいて会社を傾けさせている奴らと同じなんだが
280名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 10:11:13 ID:TZP9MxB+
とりあえず、もちつけ。
まず、おまいが独身なら結婚しろ。
おまいが独身のままなら、おまいの年金がどこから出てくるか考えろ。
もし既婚で妻が専業主婦なら日本の税金・年金制度を調べ直せ。
既婚のサラリーマン家庭で一番優遇されているのは妻が専業主婦ないし妻がパートの家庭だぞ。
281名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:26:17 ID:Kc/bUZ3f
嘘つくなよ福祉乞食が。

行き過ぎたフェミニズム政策としての兼業主婦優遇が社会全体を圧迫してんだろうが。

アエラも休刊がささやかれ始めたらやっと本音を書いた漢字かw
ずっと働く女性の権利権利と煩かったがやっぱり甘えすぎだって思ってたんだろうな。
本音では
282名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:17:03 ID:GGDK3i6d
うちの会社にも昔困った人がいたよ。
嫁さんが風邪ひいたからと会社を休み、子供が風邪ひいたと会社を
休み、自分が風邪ひいたと会社を休み、全てのツケは他の人へorz
283名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:27:59 ID:p6y+NF8a
>>282
>嫁さんが風邪ひいたからと会社を休み、子供が風邪ひいたと会社を 
>休み、自分が風邪ひいたと会社を休み、全てのツケは他の人へorz 

「嫁さんが風邪ひいたからと会社を休み」は釣りだろうけど、「子供が風邪ひいたと会社を
休み」ってことは、子持ちなんだね。

つまり、子供のいない他人の将来の生活を支えるツケを、自分と子供で負担してるわけだ。

最悪なのは、DINKSだぞ。

284名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:30:30 ID:JvQFjYjj
>>282
奴隷が文句言うなよ
285名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:17:20 ID:XmFtoeQu
>>116
通報されるぞ
286名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:30:18 ID:6T4S87oN
>>3
最後のケースは会議のし過ぎでは?
おかしな職場だな
287名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 02:07:49 ID:nPIED8BF
とりあえず女の一般職は男の総合職全員にマンコを開けたらいいと思う。
それが役目だ。
288名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:01:36 ID:shDr7Ve7
就職して約15年、一度も転勤したことのない女。
ふつうは2年おきだ。
産休とってたといえ、楽勝社員でうらやま
289名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:05:31 ID:lxWucy60
>>116
フカキョン似だがブサイクだな
290名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 01:27:26 ID:ZXLggDrK
つか今時母ちゃん全然働いてないって家の方が少ない
291名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:30:52 ID:66DGgQeD
うちの会社にも最近、育児休暇や福利を勘違いしてる男が入社してきた。
 
職安から正社員候補でやってきたのに、子供が寝ないから〜と言って、会議中寝るし、業務中寝るし、仕事ミス多いし、また嫁さん専業主婦なのに、その男が『保育園の迎えがあります』とか『夕飯つくらないといけません』とか…
 
嫁さん家で何してるの!?と聞くと、『嫁さんには頭あがりませんもん』とか言うし…
 
仕事もろくに覚えてないのに、子供3人いるから家庭優先みたいな事言う。家庭優先悪くないけどさ、でも、そいつとその家族、なんか凄く勘違いしてる。
 
もう、私はあいつ見るだけで具合悪くなりそう。一緒仕事したくない。
 
2ヶ月たっても、未だ職場の人間と馴染んでないから、時間の問題かな。
292名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:26:16 ID:+PdwUHKs
>>116
いいね
293名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:38:49 ID:TNtNbX2H
294名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 02:12:57 ID:GfR2vfVZ
子供産んだらえらいのか?
まともに育てて初めてエラいんだろ?
295名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 03:08:15 ID:vd2S1jUI
質問!
育児休業手当が復帰前に支給されるように制度が変わるそうだけど、「育休取ってたけどやっぱり復帰するのや〜めた。」って場合はどうなるの?貰い逃げか?
296名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 05:58:04 ID:3yv5uMjn
>>116
おっぱい大きいね
297名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 08:29:45 ID:cIT2w3GK
298名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 13:35:02 ID:TG6Ly9dM
制度を使わなきゃ使わないで文句を言われ、
使ったら使ったで文句言われ、
結局、ねたみやっかみじゃねぇか
299名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 13:40:00 ID:TG6Ly9dM
>>61
んで、結局人数倍で仕事して、定時に帰る会社に全部駆逐されるってオチだなw
300名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 01:02:09 ID:SopHPfIJ
>>116
デカパイだなあ
301名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 05:25:01 ID:ywzWB53W
>>295
基本もらい逃げ。
だから申請だけはしておかないと損とか抜かす。
302名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 02:08:01 ID:MoE9pFSQ
303名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 02:41:31 ID:tE3CzY1+
結婚もままならない無職が山ほどいるからな。
304名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 03:03:25 ID:flKL3uOp
アカヒがまたひよった記事をw
305名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 03:41:25 ID:MUE6i6Z0
>>298
二例目の人は制度を悪用していると言われても仕方ないと思うよ。
復職してくれることを前提とした制度なんだし。
306名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 08:47:40 ID:3eB2mX6M
有給休暇制度が導入された当初には、有給休暇とる人もごちゃごちゃ言われたんだろうな

ま、今でも言う奴がいるが
307名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 10:18:45 ID:ULPLxvlx
AERAの記事に出てくるような女に対して企業はどういう対策を取るか?

答え:派遣制度導入


女性事務職を派遣にすると
1.給料は低く抑えられる
2.産休・育児休暇を考えなくても良い

なので最近、銀行の窓口は派遣社員が増えてきたねぇ

男と同じ給料が欲しい!
子供を産んでも仕事をしたい! (産休・育児休暇よこせ)

それだったら男性と同様、ノルマ有り・残業有りの仕事をしてもらいましょう。


308名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 12:49:15 ID:1h8KjV63
>>307
育休を女だけの問題と考えるなよ
309名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:01:36 ID:Sy7NvWTe
>>308
では他にどういう問題があるの?
310名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 20:40:09 ID:YRvXZ9L4
男も育休取れるよってことじゃないの?
311名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:38:16 ID:1h8KjV63
>>310
それもあるし(現実に育休取る夫はまだわずかだろうけど)、妻が育休とれれば夫の負担も軽くなるってこと。
312名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:42:33 ID:Bw58JrLY
子供持ちたくても持てない(かもしれない)人に「生んだ事が無いからわからない」とか言うのも人間のクズだし、
子供を生まない奴もこの子達が将来の自分の社会保障費を負担してくれる事に感謝しないとな。
313名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:58:29 ID:vbyM+71c
>>291
なんで嫁が専業なのに保育園なんだ?おかしくね?
下の二人が双子で生まれたばっかりとかか?
どこの自治体もそんな余裕ないはずだぞ
314名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:58:49 ID:sud9Fj/j
むしろ夫にも育児取らせろよ
315名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:04:02 ID:1h8KjV63
>>313
地域格差があるんじゃないの?
俺の地元は子供の数減ってる割に施設はあまり減ってないから余裕ありそうだけど

ちなみに、俺も母親が専業だったけど保育園だった
三十年前の話だがw
316名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:06:12 ID:vbyM+71c
男女共同参画と終身雇用は両立しない。どちらかにしろ。
男女平等を選択するなら、育休を義務にしろ。
取る側も取らせる側も義務を果たさない場合は懲役刑にしろ。

育児・介護休業は職歴に加え、正社員への復職を容易にし、国は手当を支給せよ
保育にかかる費用から逆算すれば、乳児ひとりを育てる人間への手当は
月20万円に相当する。30歳そこそこで、それだけの生産性を上げる会社員がどれだけいるのか。
育休で企業に負担をかけるより、育児期間終了後再就職させる方が
社会全体の生産性が高まる。

終身雇用を選択するなら、昭和40年代のように
女は例外を除きほとんど主婦、男は会社人間になれ。
317名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:16:11 ID:w14TBn+f
>>316
どっちもお釈迦にしちゃったw
318名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:25:01 ID:mezTmd4J
なんで派遣を使わないんだ!と言っている方々、選択肢がある程度に
不景気でなければ、派遣で一番嫌がられる仕事は産休の穴埋め、だそう
です。責任や業務のハードさは一般社員並み、待遇は派遣じゃバカバカし
くてやってられない、そう。

ちなみに欧州でも、地方の中小企業はなかなか認めると大変らしく、若者が
大都市、大企業志向を強める原因だそうです。
319名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 23:47:08 ID:PHG9GL/p
>>12
育休の人の給料は無休だよ。
ただ基本給の6割が社会保険(国)から支給される。
320名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 00:03:38 ID:TBDsjjpZ
でもさ、所謂18時頃に外出るとワンサカ会社から人が帰社してる現実が今もあるんだよね。
ヌルい世界とキツイ世界が隣り合ってるんだ。
321名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:13:14 ID:deIwevcb
育休の奴が給料もらってると思い込んでるなんて
就業規則を読んでないのか、制定されてないほどDQN会社なのか
322名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 06:35:39 ID:PluIudyl
>>320
「いわゆる18時頃」
ってどういう意味?
323名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 07:08:24 ID:NpXI1gbV
>321
うちの会社育休中は給料六割出てますけど
324名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 07:11:02 ID:kaP8MKMd
>>323
それ会社からでるわけじゃないからw
社会保険から出てるはず。

よく確認してごらん。
325名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 07:32:10 ID:BcSMHkfm
子供生むことや子育ても利権と化してるな。

別に生みたくない奴は生まなくたっていいじゃん。
生みたい奴はどんな環境だろうが生むよ。

少子化?
どうせとまんねえから、減っていく中でどうやってやっていくか考えた方が建設的。
326名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 07:33:16 ID:PluIudyl
給料出してる企業もあるのでは?

いずれにしても>>323>>321を否定することにはならないけど。
327名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 07:57:28 ID:QaDCKD8W
>>1
いっぽう派遣の女性は、奴隷として苦しみ続けるのである
328名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:10:01 ID:M6QcZBuD
4時に退社しないと保育園のお迎えができないのは本当

場所によって違うけど公立保育は9時-15時なので、
すこし延長して17時にしているんでしょ

夜間保育園にすると20時まで引きうけてくれますが
その筋の資金源なので行かないほうがよいです
329名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:12:48 ID:XTsGwFKT
ゆるい経営者や管理職は放置なんだな
330名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:20:05 ID:Uv7tkVg7
アラフォーで独身もどうかと思う
331名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:41:32 ID:ytlaz6zg
>>116
デカパイだな
332名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:57:37 ID:bhsh/pCp
>>323
金の出所は別にして
・働いていない人が給料を貰い
・働いている人が薄給で我慢している (主に派遣)

と言うことで不公平感が出て従業員全体のモチベーションが下がる。

しかも産休明け、やっぱり「復帰無理です」と言って退職したら非難轟々

それならいっそ昔みたいに
出産退職してくれた方がマシだ。
333名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:01:34 ID:AOvtQfOm
ブランク空けられることが企業としてマイナスなんだが
復帰後、取り戻す位がんばるかというと子育てが大変で〜とか言うし。
334名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:10:00 ID:hQyA65/K
育休がある他の諸外国はどうやって処理してるんだろうか。結構悩ましい。
イギリスで公的補助をフル活用した人間に対して極めて強い文句が出てると言う話は聞いたが・・・
335名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:19:35 ID:CGztGSkL
だから、女採用した時点で負けだよ。

稼働期間は10年に満たないのに、ずっと居座られ続ける。
336名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:27:16 ID:VZf+ZlMz
なんか公平な記事って言うより、ただの女の愚痴並べただけみたいだな。記者も女なんじゃ? 育休側の意見なんかこれっぽっちものってないし。
まあ、どっちも給料分は働けや!
337名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:31:45 ID:qAFHJVqD
給料分と言っても抽象的すぎてどこまでが真の給料分だかよくわからんな。
338名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 00:27:06 ID:4+CLIB3Y
>>116
萌えた。でもちょっとヤリマン風だね
339名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:23:51 ID:wyi0nzA9
340名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:50:22 ID:dBerrRCc
日本は貿易黒字国なんだよ。最近赤字になったりするけど。
国内の再配分ということはおいといて、放っておいても資産が積みあがっていくはずなんだ。

なのに、なんだ。
国民はひっしこいて、権利を行使すれば睨まれ、子供を産み育てるという国民としての義務を
果たすことを咎められ(※)、そこまでして頑張って作った商品を売った金で米国債を買い、
貧乏国にばらまく。
日本国内には、まだ下水道が整備されていない地区や、電柱が木の地域あるんだぜ。

※子供を産み育てることにケチつけるような奴は、よっぽど日本を亡国に導く売国奴だろう。
2ちゃんのウヨ国士様には、なぜかこの手の売国奴が多いが。
341名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:54:10 ID:F6upifKH
>>340
日本人の下卑た気質の一つだね
 「(理由はどうあれ)他人が自分よりラクしているのが許せない」
人口が減ってんだから、妊婦は大事にしすぎるくらいでちょうどいい
まぁバカ女に腹が立つのは分かるがね
342名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 00:49:09 ID:0IlXqiWi
>>116
そんなのに萌えるなんて変態だ。
343名刺は切らしておりまして
仕事しながら子育てするのって結構大変なんだけど、それを「楽してる」って言っちゃう時点で終わってる気がする。
ちゃんとやろうと思ったら、独り身で仕事してる女よりあからさまに大変なのに…