【コラム】フルタッチ携帯になじめない日本ユーザーの「ガラパゴス」現象(NIKKEI NET IT+)[09/06/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
途中省略しました。ソース全文は
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000017062009&landing=Next

[1/2]
シンガポールで6月16日に開幕したアジア最大級の通信関連イベント「Communic Asia 2009」を
現地からリポートする。ノキアやソニー・エリクソンといった欧州系大手は出展していないが、
韓国サムスン電子やLGエレクトロニクス、中国ZTEやファーウェイといったアジア企業が大きな
ブースを構えている。(石川温のケータイ業界事情)

なかでも、気合いが入っているのがサムスン電子だ。

展示会前日の15日には、シンガポールのチャンギ国際空港近くにある別のコンベンションセンターを
借り切り、アジアのメディアなどを集めて大規模な発表会を開催した。
ドバイとロンドンでも同じ日に発表会を開いており、まさにグローバルな展開だ。

サムスン電子は昨年、タッチパネルを搭載した携帯電話「OMNIA」を世界に先駆けてシンガポールで
発売した。アジア市場ではシンガポールを重視していることがうかがえる。

■携帯電話もCPU性能で選ぶ時代?
15日にサムスンが発表した新製品「Jet」は3.1インチのWVGA有機ELディスプレーを搭載した
フルタッチパネル端末だ。今回から新たに「TOUCH WIZ 2.0 UI」と呼ばれるユーザー
インターフェースを採用し、片手で画像やウェブページを拡大縮小できるようにした。

 CPUは駆動周波数が800MHzと高速な自社製チップ。プラットフォームも同じく独自の
「SHP(Samsung Handset Platform)」で、キビキビと動く快適な操作性を実現している。

この発表会では800MHzというスペックを前面に押し出していた。6月8日にアップルが
米サンフランシスコで開催した開発者向けイベント「WWDC」で発表した「iPhone 3G S」も、
処理速度の向上を売りの一つとしている。

また、6月20日に日本で発売になるNTTドコモの「T-01A」(東芝製)も、CPUの駆動周波数が
1GHzの米クアルコム製チップセット「スナップドラゴン」を世界で初めて採用したことで
注目されている。

スマートフォンの訴求ポイントとして処理速度を押し出すメーカーが増えてきた。もはや
携帯電話もCPUのクロック数で選ぶ時代が来たのかもしれない。

サムスン電子が発表した携帯端末「Jet」
http://it.nikkei.co.jp/photo/fa/MMIT0f000017062009_1_1_fa.jpg

(中略 サムスンとLGの商品紹介が書かれています)

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/06/19(金) 10:17:28 ID:???
-続きです-
[2/2]
■独自の進化を遂げたのは携帯ではなく日本人
シンガポールに来て改めて感じたのは、iPhoneが先駆者となったタッチユーザーインターフェースが
確実に世界に広がっているということだ。日本でもシャープや富士通、NECが懸命に
タッチパネルの操作性を追求しており、新製品が出るたびに進化している。

しかし、日本ではユーザー側がフルタッチパネルの機器を敬遠する傾向が強く(iPhoneユーザーの
一部を除く)、日本で製品を投入するからにはどうしてもテンキーも載せざるを得ない状況にある。

日本ではメールの利用が多いだけに、「文字入力はテンキー」という使い方が求められる。
世界がフルタッチパネル化の流れを加速していくなか、日本メーカーはテンキーを併用する
ユーザーインターフェースの呪縛から逃れられないのだ。ユーザーの利便性を考えれば、テンキーは
必須ともいえる仕様になっている。

昨今、日本の携帯業界は「ガラパゴス」と言われているが、技術やサービスの面ではガラパゴス
ではないだろう。むしろ、日本が世界をリードしている状況であり、確実に世界が日本を
追いかけている。

しかし、ユーザーの「使い方」においてはガラパゴスになってしまっているのかもしれない。
10年以上もテンキーでメールを打ち続けてきたことで、日本人は「テンキーで文字を打つ」
という独自の進化を遂げ、逆に世界のトレンドであるタッチパネルに適応できなくなってしまったのだ。

メール文化によって生態系が世界とは異なってしまったのかもしれない。日本でフルタッチパネルの
ケータイが一般に広く受け入れられる日は来るのだろうか。

筆者紹介-石川 温(いしかわ つつむ)
略歴
日経ホーム出版社に入社し、月刊誌「日経Trendy」編集記者に。ケータイ業界を中心にヒット商品、
クルマ、ホテルなどを担当。2003年にジャーナリストとして独立した後、一般誌や専門誌、
女性誌などで幅広くケータイに関する記事を執筆。テレビなどにも多数出演。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
3名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:20:13 ID:LbAM1cHk
大昔に
タッチパネルの携帯があったことを思い出した
あれどこのメーカーだったかなぁ?
4名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:21:30 ID:uXTF3mso
街でプラダフォン見ないもんな
5名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:22:10 ID:OFPe3yw8
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
6名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:22:18 ID:jTiPtLzc
パイオニアだね
7名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:22:38 ID:rIJ8uT5n
>>1
へ〜。
そうなんだ。
8名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:22:54 ID:P1B6+oOa
パイオニアじゃないか?たしか。
9名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:23:48 ID:s9v+MpqQ
日本のキーボード打ちはマゾ度がマックスだからな

打ちたい字を思い浮かべる

ローマ字に変換

ローマ字を打つ

漢字、カタカナ、ひらがな、英数字に変換
10名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:23:57 ID:LbAM1cHk
おお
思い出したかもしれん
パイオニアかぁ
今生き残っているメーカーではない記憶はあったけど
白黒タッチパネルで友人が使っていたなぁ
11名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:24:21 ID:HALzYIiS
英語圏でもテンキーでメールを打つ機会が多いことは普通なんだけど。
この筆者でもその位知ってるはずなのに。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:24:37 ID:ThRkBWI5
単に知らないだけだと思う。iPhoneが一定の台数になれば、女子どもも
こぞって乗り換える流れになると思うよ。
13名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:24:45 ID:ZglmedzH
タッチパネルで文章打つのきついぜ
14名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:24:54 ID:DMcoZLGa
普通、客に合わせてメーカーが物を作るもんだろ?

他のことなら、「なんで客がメーカーの都合に合わせなきゃならない」って文句言ってるだろ
15名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:24:56 ID:LbAM1cHk
>>9
アルファベッドって楽でいいなw
16名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:25:09 ID:n9lAuY5s
片手で使えないタッチパネルは嫌い
17名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:25:54 ID:C0LqtCw9
愚問だな
コンピューターのキーボードはタッチパネルに変えられないと同じ
18名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:26:15 ID:O3mKSQrx
ナショナリズムに踊らされすぎw自我を失ったら日本の価値はないよ。
だいたいテンキーがパネルに勝る要素が多い結果なわけだしムリに合わせる必要性がない
19名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:26:28 ID:8hm6RGll
>ユーザーインターフェースの呪縛

ユーザインタフェースに呪縛とはなんだよ。
文字を打つにはフィードバックのないタッチスクリーンより、
物理的なボタンのほうがやりやすいのは当然だ。

これに関しては、トレンドなんて関係ない。
タッチスクリーン用の優れた文字入力インタフェースが
開発されるまで、テンキーのほうが使いやすいんだから。
20名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:27:32 ID:8hm6RGll
>>9
マゾなんじゃなくて、それ以上の方法がまだ発明されていないから。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:28:51 ID:LbAM1cHk
図書館の本検索システムが
タッチパネルだとイライラしてくる件

そういえば、タッチパネルの場合は
眼が見えない人はどうするのけ?
ボタンだと凹凸付けられるけど…
22名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:29:00 ID:fART7A35
23名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:29:05 ID:ls6dcqj5
iphone使ってるけど携帯に関してはタッチパネルのみって結構使い辛い
今度出るTOSHIBAのやつみたいにキーボードもしくはテンキー+タッチパネルの方が使い勝手はよさそう
24名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:29:41 ID:LbAM1cHk
>>22
おおおおお
これじゃこれじゃwww
懐かしいのう
thx
25名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:30:13 ID:8hm6RGll
タッチスクリーンといえば、三菱のDSケータイも忘れないでくれ。
26名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:32:13 ID:HPJXB+hm
天下りのためだけの規制だからな 役人美味すぎ
27名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:33:17 ID:uqW4n4Dw
日本の場合、アルファベットだけじゃないしね。 ひらがなカタカナ漢字アルファベット大文字小文字数字しかも半角もありって。。。

いっそのこと携帯の発展のために日本語捨ててみる??
28名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:33:43 ID:CvFhip5P
以下、古館携帯禁止
29名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:33:44 ID:SgpdHWqH
タッチパネルはポインティングデバイスとしてはともかく
入力用途としては限定的な状況でしか使い物にならん状況が長かったからな
iPhone はいろいろ考えてきてるけどそれでやっとスタートラインというか

>>9
>>20
入力方式を問わず日本語入力はたいへんだというのはあると思う
かな漢字交じりの文章を入力すること自体がマゾいっちゃマゾいな
だからって漢字廃止論に与する気はないが
30名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:34:54 ID:02IiHYHU
タッチパネルは補助的な役割でいい。
方向キーすらない端末ばかり出すのは勘弁してくれ。

最近スマートフォンが方向キーすらない機種ばかりで悲しいわ。
全部タッチで操作とか、指の移動量大きすぎだろう。
31名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:35:07 ID:kffh2BzI
携帯だと直接カナ入力なのに、なぜかPCだとローマ字入力してしまう。
32名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:35:26 ID://1qkL1x
モニタ見なくてもキータッチの感触でちゃんと打てたか瞬時にわかるもんな。
まだ人間の機能を利用した方が早くて便利なんよね。
33名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:35:39 ID:LbAM1cHk
>>27
漢字
ひらがな
カタカナ
に次ぐ、第四の新しい文字形体が欲しい今日この頃
単純に面白そうなので…w
34名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:36:24 ID:8EleSpoU
独自の進化がまるで悪いことかのような刷り込みみっともなす
35名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:36:44 ID:c+3ECgYZ
>>3
パイオニアだったような

http://admjp.com/pc/kt/img/cata/dp-211_01.jpg
化石になってる(w
36名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:37:15 ID:3AzrLL7q
授業中に机の下でブラインドでこっそりメールを打つにはハードキー必須
37名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:37:41 ID:rIJ8uT5n
アメリカ人がiPhoneってクソだよね。
といったら手のひら返すんだろ。
38名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:38:03 ID:CvFhip5P
>>30
実際使うと、方向キー連打や押しっぱなしと比べて、
特に差があるとは思えないけどね
出来が悪いタッチパネル機は最悪なのはガチ
39名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:38:10 ID:AKtYq4Fj
スライド式スマートフォンでフルキーボード出てくる位がちょうど良い
40名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:38:16 ID:QAf/a9R4
タッチパネルになっても、文字入力がパネル上でテンキー打ちだから駄目なんだろうに。
ここで新しい文字入力を確立できれば、一生ラクして食っていけるはず。
41名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:38:19 ID:iMfREWji
手書き文字入力ないのか?
42名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:39:25 ID:SlAxZEo/
フルタチか、
指紋でべたべたにならんの?
43名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:39:26 ID:LbAM1cHk
マナーどうのこうのは、置いておいて
電車の中で、片手をつり革に
もう片手を携帯に…ってことで
ここまできたのかねぇ
44名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:40:20 ID:02IiHYHU
>>38
実際使って自分には全然馴染まないことが分かってるからな。
キーを押す感触がないのが嫌というのも大きい。
45名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:40:25 ID:SgpdHWqH
>>41
手書きよりハードキー入力のほうが速い
もちろん手書きは手書きで有用だけど全部置き換えるとなると辛いよ
46名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:40:30 ID:NqScL05b
むしろ、タッチパネルオンリーだと英語圏の方が厳しそうだけどな。
iPhoneも3.0で横向きキーボード配列に対応したけど、画面かなり狭くなるし。

そもそもタッチパネルオンリーの機種って、まだほとんどないだろ。
47名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:40:31 ID:Wne42Zrs
タッチスクリーンのほうが優れた使い道もたくさんあるとおもうけど、メールに関しては
ハードキーのほうが絶対に気持ちいい。
西欧系の言語だとアルファベットを入力するからテンキーがあまり意味がなくて、
タッチパネルのバーチャルキーボードかブラックベリー系QWERTYかに2分されるんだろうけど、
日本語はテンキーで入力に困らないし。
メール中心という既存ユーザーの使い方や、文字の文化の違いに目をつぶって、やれガラパゴスだ
iPhoneは優れているだと空回りしているジャーナリストは一度客観的に自分を見つめなおした方がいい。
48名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:41:12 ID:XcrrfcZJ
PCのキーボードがいまだにタッチパネルにならない理由を考えろよww
49名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:42:00 ID:jqdh5nMe
>>1
なんのこっちゃ、意味不明
日本でもiPhone売れてるし、テンキーが便利ならそれ使えばいいじゃん。
ガラパゴスを使いたいだけじゃないの?
50名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:42:05 ID:61vF9YgW
感覚的な性能って部分ではテンキーが存在するほうが優位だ。
51名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:42:16 ID:+5sfPC/F
SH-04Aを買って、3日でM702isに戻した・・・・
52名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:42:31 ID:YWrzaJGx
まあ、タッチパネルの開発者は日本人だがな。
ノーベル賞とった人な。
で、タッチパネルにしてなにが便利なの?
外国のものはすばらしい、というようなおっさん思考になってませんかね?
53名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:44:31 ID:khjzUcBd
液晶に凹凸付けりゃいいんじゃね?
54名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:44:40 ID:7vrRJ9EN
>>41
鬱 って入力したい時死にそうになるな
テンキー(ローマ字)なら u t u 変換数回 で済む
55名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:44:52 ID:HkmgV5Hn
英語は26キーで十分だが日本語は50キー必要だしな。
ま実際はローマ字かな入力だから26キーで足りるが、だったらテンキーでも良いんじゃねっていう発想か?

携帯をほとんど使わない俺はテンキー入力がなじめないがね。ジョグダイヤルじゃだめかね?
フルタッチじゃないと嫌だなぁ。ブラックベリーみたいなのが使いやすいかどうかは使ったことないから
しらんが。
56名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:45:13 ID:NqScL05b
>しかし、日本ではユーザー側がフルタッチパネルの機器を敬遠する傾向が強く(iPhoneユーザーの
>一部を除く)、日本で製品を投入するからにはどうしてもテンキーも載せざるを得ない状況にある。

これ、何を根拠に言ってるんだろな。
ソースは2chか?
57名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:45:23 ID:DOgDyAWl
日本人の手って小さくない?
スマートフォンとかでか過ぎていつもしんどいんだよ…
しかも基本的に指先の感覚が敏感で器用な気がする
だから視覚だけに頼らなきゃならないタッチパネルは逆に無駄が多くて嫌だ

あと片手で操作できるゲーム用コントローラ作るような民族だぞ
『ながら操作』が好きに決まってる
58名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:45:42 ID:1PigbuDI
液晶丸見えだと強度キズが心配(問題ないのはわかってる)
指紋つくのが嫌
無駄に画面デカいと消費電力気になる
見ながらじゃないと打てない
59名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:45:45 ID:v8luvDPw
プラダフォンがあまりに売れないので、処分価格1万円で追加購入できた。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:46:28 ID:9DRIycib
>>47
でも物理キーで10キー入力は、入力速度が遅いのがなぁ。
なんかいい方法はないのだろうか。
キーピッチのストロークが大きすぎて、入力速度の遅さになるってのは、
馴れの恐ろしさを感じるけどなw
61名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:46:42 ID:LbAM1cHk
テンキーも、先読み?変換のお陰で
凄い楽になった気がする
手先が不器用な俺
62名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:46:49 ID:VO8m7stG
>日本でフルタッチパネルのケータイが
>一般に広く受け入れられる日は来るのだろうか。

日本の文化だろ。
タッチパネル画面汚くなるし、
長く使うと曇るのでは。

63名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:47:04 ID:lghBh+w+
なんでタッチパネルが善、キーは悪みたいな書き方してんのかな。
64名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:47:04 ID:c+3ECgYZ
>>54
漢字で入れる必要はないよーな
65名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:47:25 ID:CvFhip5P
>>48
よし、携帯にフルサイズのキーボードを搭載しよう
66名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:47:52 ID:AKtYq4Fj
>>52
銀行のATMは便利だろ

UIが鍵
67名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:48:18 ID:27sJkBQY
ニンテンドーDSみたいなペン入力にも慣れているから、アンテナ兼用のペンを付けろ。
68名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:48:23 ID:NH3Wq/al
>>(iPhoneユーザーの
一部を除く)

なにこれ
69名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:48:30 ID:yoW3KB84
韓国なんかもハードキー滅亡してる話聞いたことないぜ
メール使う限り現状ハードキーは必須だろ
iPodだって全てタッチキーじゃないし
70名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:49:15 ID:RkxTY4kc
はいはい
サムソンサムソンw
71名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:49:53 ID:CvFhip5P
>>45
graffitiを使うと世界観が変わるよ
72名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:49:57 ID:6l5kPmq2
タッチパネルが普及しない原因は、タッチパネルにあるわけじゃないんだよ。

iModeとか、EzWebとか、Felicaとか、GPSとか、日本独自に進化してきた
携帯機能がiPhoneとか、Windows MPとか、世界標準の携帯用OSだと
使えないんだよね。これらが使えなくなると、携帯電話のマルチメディア
端末としての有用性が著しく損なわれるんですよ。
Bibloのようなタッチパネル装備の日本独自の携帯も発売されたり
しているけど、今度はiPhoneやWindows MPのようなワールドワイドな
ソフトウェアの提供がされないので見劣りすると言う、負の連鎖。
それが問題なのですよ。
73名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:50:03 ID:LbAM1cHk
>>66
初期の奴は酷かったw
圧で反応するタッチパネルじゃなかったからw
74名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:50:09 ID:sAbNknf3
指先だけで確実に入力できるハードキーに勝るものなし
75名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:50:38 ID:/ECbBLh8
親指シフトは宇宙一
76名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:50:39 ID:A015AIhQ
漢字変換も必要ない非CJK文化圏と一緒にするな
77名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:51:18 ID:P2f44+WC
知らない人のためにお知らせすると石川つつむちゃんは日本のメーカーを無駄にほめるしかできないアホだから、
日本のメーカー側の意見の代弁者と理解しておいて下さい・・・
78名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:51:20 ID:DOgDyAWl
>>66
お年寄りとかにも分かりやすいようになってるな
しかしそれは大量の文字を連続入力する機会が無いからこその利便性だと思う
79名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:51:35 ID:Hw7jjb8I
>>64
手書きでもかな漢字変換は使えるし、ローマ字入力も適宜使い分けできればいいわな。

アルファベットの入力に、Palmのグラフィティが使えればもっといいんだけど。
80名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:51:55 ID:FbV2dcvn
両手使って入力というよりも、片手入力が殆どでしょ。
テンキーの方が使い勝手がいいと思う。
慣れだとも思うけど、不便を感じないので今更タッチパネルに
『慣れなおす』必要も感じられない。
81名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:51:58 ID://1qkL1x
テンキーのボタン自身の機能も進化させろ。
弱く押す、強く押す、上方向にこじるように押すなどなど・・・
更に日本人のガラパゴス進化が加速する
82名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:52:13 ID:LbAM1cHk
電話とメールぐらいしか通常使わない
ごく一般的なユーザーからすれば
文字の打ち安さが一番重要なんだと思うのう
83名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:53:14 ID:7vrRJ9EN
>>64
「[うつ]って漢字が間違ってたじゃないか、おかげで恥かいたぞ」
必須じゃないが使う事が無くはない
84名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:53:49 ID:MH/40/ys
そのくせシリタッチばかりする日本の痴漢
85名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:54:01 ID:LbAM1cHk
>>81
宇宙時代を見据えて
どんな体位をしていても打ちやすくということかwww
86名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:54:03 ID:BSblGoX5
高速に文字打ってなんぼの日本のケータイ文化には馴染まないわな
87名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:54:22 ID:yy00In11
この記事の帰結として、ガラパゴスの究極の形がSH-04ですね。
88名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:54:51 ID:dJ60DdWU
タッチパネルは劣化が早そうだしな。
複雑な入力に関してはタッチパネルが優れてるわけでも無いし。
89名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:56:09 ID:BgpVnNVT
布団で寝っ転がりながら片手で気軽に2ちゃんが見たい俺は
普通のキーの携帯が一番使いやすい
90名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:56:32 ID:dE7FYXKd
ガラパゴスで結構!
そのうち音声入力ができるようになるからさ
91名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:58:03 ID:pVzqjYvP
単に日本語で入力の際に使いにくいだけ
ガラパゴスとかアホかよ
使いにくいものは使いにくいし、使いやすいものを好むのは当然だろ

こうやって外国のものは良いと勘違いしている奴がいると良いものが生まれなくなる
技術向上の障害だよ
92名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:58:09 ID:c+3ECgYZ
93名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:58:21 ID:LbAM1cHk
>>90
最終的には、テレパシーだろjk

他人には聞こえないような
独り言レベルの微妙な口元の変化で入力と
94名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:58:57 ID:r9gCJ8cp
テンキーと日本語の相性が意外といいんだよな。
あかさたな〜と濁音半濁音エンターがちょうどいい配分に分けられてる。
中国の各地方語や、漢字を元にしてるハングルでもテンキーだと足りないだろうし、
表音文字はどんなに小さくてもフルサイズか文字認識のほうが楽だろうし。
95名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:59:49 ID:0coJKAdh

世界が追いついてないだけの現象を

なんでもかんでもガラパゴスっていうなバカ
96名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:00:56 ID:P2f44+WC
クラムシェルQWERTY+タッチパネルがいいな・・・
97名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:01:47 ID:9OclnO4r
画面を半分も塞ぎ窮屈だ。
ほとんどの人は折りたたみかスライドの方が便利さ。
こんなアクセス乞食のライターのスレなんか立てるなよ。
98名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:01:58 ID:SVl/64aw
お前ら全員哀れすぎwww
iPHONEユーザーとかいうヤツいたけど
フリック入力してない時点で落後者決定

これだって10秒くらいで打てるし フリック知らないヤツ可哀想ww
99名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:02:08 ID:SHbbS7Qn
もう自虐ネタは飽きた。
日本の携帯サイコーだよ。
100名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:02:21 ID:K06+Qeen
このキチガイジャーナリスト(笑)はドコモに
媚売って仕事もらってるだけのクズだろ
101名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:02:26 ID:SgpdHWqH
>>93
脳波マウスは実際に商品化されてるからな...
文字入力まで行くのはまだまだ先の話だろうけど
102名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:02:59 ID:HjU1L8px
テンキーベリーマッチ
103名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:03:00 ID:HUv1ugAA
タッチパネルじゃ速く打てないだろ
テンキーならタッチタイプで打てるし
104名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:04:09 ID:BejFCOxF
iPhoneの日本語入力はQWERTYキーからローマ字打ちと
10キーからのケータイ打ちと選べるんだが…
(さらに10キーからのフリック打ちを選ぶと最速)
105名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:04:18 ID:K06+Qeen
日本語のフリック入力知らない情弱はスレに書き込む
資格ないよ。ケータイ打ちやQWERTYより圧倒的に簡単で早い。
むしろ日本語こそタッチパネルが活きる
106名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:04:43 ID:TvazFEJM
テンキー入力を考えた人は神
107名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:04:51 ID:b9dXT5Rc
108名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:04:53 ID:bSDz6XPC
液晶にべたべた指紋ついてると萎えるってのが大きいんだろう
109名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:05:21 ID:SRkD9bSD
>>1の石川は単に「ガラパゴス」と言いたいだけだったんだろ。
nokiaにしてもRIMにしてもPalmにしてもタッチパネルだけじゃなくて物理キーを搭載してるしなぁ。
全面タッチパネルはどのメーカーも一度は考えたと思うけど、文字入力も含めた総合的な操作性は物理キー搭載機にはかなわない。
iPhoneは入力より閲覧を重視したメディアプレイヤー・アプリプレイヤーだから、全面タッチパネルでも許せる操作性にはなってる。
PDAの時代から全面タッチパネル→物理キー搭載という流れがあって、歴史は繰り返している感があるのにな。
110名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:05:24 ID:wIR4GORO
キャプテンシステムでわかってたことじゃないか
111名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:05:31 ID:SgpdHWqH
>>98
iPhone はまだいいんだよ
元記事を読むとサムスンだ LG だって話で煽ってる
112名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:05:31 ID:LbAM1cHk
タッチパネルでテンキー打てますって…
それわざわざタッチパネルにする必要あるのか?
113名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:06:08 ID:6J7tErAn
フルタチケータイには、そりゃなじめない
114名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:06:58 ID:KJmX5ku2
>>63
> なんでタッチパネルが善、キーは悪みたいな書き方してんのかな。

して無いじゃんw
2ちゃんじゃすぐ違いを書いてるだけで批判されてるように取るよね
115名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:07:20 ID:HUv1ugAA
フルキーボードの携帯端末では遅いだろ
ポメラみたいなら良いけど
携帯サイズならテンキーの方が確実に速い
116名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:07:34 ID:00H6SMXZ
物理キーは必要だと思ってた時期が
俺にもありました
117名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:07:53 ID:Hw7jjb8I
>>108
ジョブズ「汚れたら拭けばいい。拭くための布もつけよう」
118名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:08:56 ID:K06+Qeen
新型iPhoneではさらに指紋付かないような液晶らしいが。
指紋の問題は技術が解決するだろ。アンチグレアなら目立たないし
119名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:09:03 ID:9OclnO4r
フリックならWMの方が良いし
大体ブラックベリーの方が売れてるだろw
120名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:09:06 ID:iJrEW32v
断言しよう。
日本でフルタッチパネルが普及しないのは「汚いから」。
121名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:10:22 ID:TMblG94o
携帯はかな方式で入力している人が大半なのかな?
2タッチ方式だと結構早く打てるよね(両手使った場合だけど)
122名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:10:27 ID:LbAM1cHk
ふと…思った
携帯にあれこれ拘る連中が
実は一番ガラパゴス化しているのでは…ないかと
123名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:10:50 ID:8t46B7i5
なじめないんじゃなくて、最新のタッチパネル携帯は高いんだよ。
低価格化し、手軽になれば普及するだろう。
124名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:11:06 ID:HUv1ugAA
タッチパネルのフルキーボードで最速の人と
ベル打ちで最速の人ではどっちが速いの?
125名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:11:19 ID:1Y+14PF8
やはり次世代は電脳化しかないな
126名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:11:19 ID:0RYWI8kc
そもそもハードキー入力ってやり易くもなんとも無いじゃん。
同じボタンを連打って苦痛なんだよ。
iPhoneの花びら(?)式入力いじったけどあれは超快適。
ああいうアイディアをすぐ用意してくるのはすごいと思う。
127名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:11:30 ID:SVl/64aw
>>108
てか、通話終った後の顔面アブラ、化粧移りと
たかが指先の跡と、どっちが汚らしいと思っているんだw

あ〜、通話かかって来ない人?www
128名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:11:36 ID:HnOlQzTC
いや、俺は馴染んでるぞ
SH-04AにiPodTouch使ってるし
そしてiPhoneへの乗り換えを検討中……
129名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:11:47 ID:d6L3sawN
こと首都圏に話を絞ると

片手でメールの送受信ができないiPhone は、メール端末としては失格。
130名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:11:53 ID:KJmX5ku2
違いを観測して書かれただけで何故攻撃されたと身構えて反撃するんだろうw
131名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:12:33 ID:K06+Qeen
>>129
毎日片手でやっとるわ
両手使ったことなんぞ記憶にない。アホかお前は
132名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:13:07 ID:LbAM1cHk
>>131
手が小さい人は?
133名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:13:27 ID:4r/PQxZK
画面に指の脂がつくのが許せない
134名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:13:34 ID:w+HCJFL9
まぁ親指入力が普及したのもここ10年なわけで。
10年後には若いやつらから「テンキー入力なんて昭和の香りがする」
って言われてる可能性は高いな。
135名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:13:45 ID:5EMUbGko
ブラックベリーを芋使えるようにしてくれ。

ジーメールってプッシュできんの??
追加料金を払わずに。
136名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:14:39 ID:SVl/64aw
猿打ちのヤツには、もう何言ってもダメかw
新しいこと覚えられないもんなwwww


チーン ナムナム
137名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:14:43 ID:K06+Qeen
>>132
まさに俺は女並に手が小さいんだが不便はない。
というか万人に合う携帯なんて存在しないんだから、
極端に手が小さい人は小さい携帯を使えばいいだろ。
138名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:14:45 ID:LbAM1cHk
>>134
そう考えるとキーボードの寿命の長さは異常www
139名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:14:59 ID:hRLZPAfL
フリック入力の動画見てきた
酔った
140名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:15:09 ID:IXfKj4vU
結局は、エロの要素がなけりゃ売れないってこった。

その昔PC000とか言うパソコンはエロゲにより普及し、インターネットは海外エロサイトの存在により
超絶爆発的な進化を遂げた。

フルタッチ携帯か・・もう女体にフルタッチするアプリ開発するしか無かろうて
141名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:15:10 ID:1y7jMtJv
palmのグラフィティ最高(1の方)
142名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:15:13 ID:CvFhip5P
>>131
たぶん知らない人はiPhoneは両手で使わなければ無理と思ってる
実際使い始めると、片手操作で事足りてることに気づくけどね

143名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:16:34 ID:gOA2nOXL
俺はブラックベリーのあの小さいキーを、
外人の大男がピコピコやっている方がしんじられらん。
144名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:16:44 ID:4r/PQxZK
>>127
手指は顔よりバイキンだらけだぞ。
つか、そういうことじゃなくて画面は常にピカピカじゃないとやなんだよ。
145名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:16:51 ID:3Gjuwzl5
>>41
つ Graffiti
146名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:16:52 ID:SRkD9bSD
>>126
>iPhoneの花びら

そのアイディアを考えたのは日本人。
http://hawaii-walker.com/blog/?p=229
↑のハード(Newton)を作ってた人たちがアポーを辞めて作ったPalmには物理キーが搭載された。
全面タッチパネルだけでは使いにくいってことだったんだろうね。
見た目がすっきりする全面タッチパネルはデザイン面ではイケてるかもしれないけど、使い勝手最高というわけでもない。


147名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:17:44 ID:9jStHE5h
とりあえず肯定でも否定でも相手を馬鹿にした書き方すんなよ
にちゃんでいうのもなんだけど
148名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:18:08 ID:qNSrp6Yz
一指し指がヒマなので変換/無変換キーを筐体のサイドに付けてほしい

149名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:18:10 ID:P2f44+WC
>>143
BlackBerryとかPalmとかはキーが小さすぎるように見えるけど
すごく打ちやすいんだよ。
デバイスによってかなりの違いはあるけど・・・
150名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:18:19 ID:PyAiV385
>>33
ローマ字でも使ってろwww
151名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:18:35 ID:9OclnO4r
フリックは指が疲れるし、相当なれないと別に早くない。
日本式なんだからこれこそガラパゴス打ちだろw

152名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:18:57 ID:q4WX6GBQ
>>98
ttp://www.youtube.com/watch?v=kVy1p0v0Pow
これか
なるほど早そうだ。
しかし俺は指先でノートPCのタッチパッドが誤作動するレベルの汗をかくので
タッチパネルもまともに反応しないんだよな。
こんな風にタッチパネルでサクサク文字入力してみたいよ。
153名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:19:04 ID:LbAM1cHk
>>150
それ忘れてたwww
というわけで、第五の文字形体をwww
154名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:19:14 ID:CvFhip5P
>>134
昔から続く頑固爺と若者の関係がなぜ起きるのかわかるなw
155名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:19:20 ID:RkxTY4kc
ガラパゴスでも花開いたよ

PC98
156名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:19:22 ID:GDkdXTm7
>>42
電車内で弄ってる奴見かけるけど、それはそれは壮絶な事になってる。
コマメな掃除は必須だろうなあ。
157名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:19:41 ID:3Gjuwzl5
>>96
TOSHIBAスマートフォンが年末〜来年春にかけて出す予定
158名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:19:42 ID:DKjtRzDm
>>118
そうなんだ
iPodTouchもそれが不満なだけだしな

使いやすさは問題ないし
159名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:20:37 ID:SgpdHWqH
>>124
フリックだろうが QWERTY だろうがベル打ちで速いやつには勝てないだろうけど
そのベル打ちが絶滅危惧種なわけで
速けりゃ普及するって話でもない
160名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:20:41 ID:LbAM1cHk
もっとも、タッチパネルとテンキーどちらもが
この先生きのこれるとは限らんのー
161名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:20:49 ID:RRgAb9DD
ガラパゴス上等の酷使様もいいけど
日本の携帯はグローバルで売れないんで
メーカーが減るだろうな
162名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:20:50 ID:wwQJ1Ad3
日本には世界に冠たるザウルスが20年前から存在していた、
なじめないなんてことは無い、ザウルスをつぶしたのはパームに走ったチョニー。
163名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:20:56 ID:Hw7jjb8I
>>150
絵文字のノリでヒエログリフなんてお洒落でいいかもしれんw
164名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:21:28 ID:D/FOSbLo
日本ではユーザー側がフルタッチパネルの機器を敬遠する傾向が強く(iPhoneユーザーの一部を除く)

ある意味、サムスン携帯を買わせようと必死なメディアなんでしょ?
165名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:21:42 ID:rIJ8uT5n
>>155
あと自動車
もし、アメリカの真似してたら…。
166名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:21:43 ID:SVl/64aw
>>144
バイ菌の多少なんかで判断してるかボケ。
画面が「きたならしく見えるかどうか」だろうが。

いちいち検査してんのかテメーwwww
167名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:22:11 ID:l7mfGWNo
つか、日本以外の国はすべて携帯がタッチパネルなのかとw

168名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:22:17 ID:LbAM1cHk
>>163
後の研究者連中が
頭抱えるような暗号言語にすんのよwww
169名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:22:23 ID:7MNDINOo
>>153
> 第五の文字形体をwww

タッチパネルで速記入力だな。
170名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:22:41 ID:DKjtRzDm
>>167
そうなるかもね
171名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:22:47 ID:SgpdHWqH
>>164
iPhone だけじゃなくて有象無象のフォロワーも買ってくれというふうには読めなくもないね
172名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:23:29 ID:sbXNW/Wi
>>11
日経だぞ
寒チョンから金貰ってんだろ
173名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:23:49 ID:Hw7jjb8I
>>168
マヤの絵文字か、あるいはロンゴロンゴかw
174名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:24:31 ID:PyAiV385
>>155
98もガラパゴスで無理矢理「世界標準(w)」にさせられたんだよな。
一方Appleは互換機を排除して自らガラパゴスに・・・、毛唐のガラパゴスはよいガラパゴスですか?
175名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:24:35 ID:LbAM1cHk
>>169
なるほど…
携帯文字っていうより早く打ち込める
携帯専用の文字形体を作り出せばいいのだな
ひらがなが生まれたようにw
176名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:24:39 ID:3iKSn6n4
業務系がオフコンからオープン系に移行したときのような感じだな。
あの頃一番ネックになったのは伝票を高速で入力する作業。
高速でキー入力するおばちゃんたちに「GUIなんて遅くてやってられない」
「補助検索?コードぐらい覚えてられるわよ」「マウスに手を移す時間も無駄」
等々、散々言われたもんだ。
今は業務自体が変わって伝票そのものを入力する作業ってのがなくなってきたが、
それを考えると、フルタッチ携帯を広めようと思ったら、メーカーはメールに代わる
新しい情報伝達手段を生み出す必要があり。
177名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:25:10 ID:SgpdHWqH
>>161
数を売るならタッチパネルじゃなくてローコストの普及機だろ
178名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:25:14 ID:PyAiV385
>>153
じゃ、神代文字でw
179名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:25:29 ID:3Gjuwzl5
>>151>>152
iPhoneフリックが各種動画で早く見えるのは、あらかじめ日本語予測変換を仕込んでいて、変換候補が即座に反映するようになっているからだよ。
実際は初めて打つような文章はあの速度で打つことはかなり困難。
180名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:26:06 ID:gUTHJ3jM
>>175
アルファベットでそれをやるとGraffiti(英文字一筆書き)が出来上がったですな。
181名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:26:21 ID:W+qvEhhW
メールを書くにはタッチパネルは不便。遅れているのは”欧米は進んでいて日本は遅れている”
という構図でしか物が考えられない筆者の方。
182名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:26:21 ID:PyAiV385
>>175
結局、ひらがなカタカナ漢字併用が一番理に適ってるような・・・
183名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:26:22 ID:SgpdHWqH
>>175
>>145
英語圏だとそれは Palm が昔通った道
184名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:27:18 ID:SpNON83z

ここまでボインタッチなし
185名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:27:35 ID:llqPiMwq
タッチパネルは手脂がつくからイヤだ。

なんか、汚い感じがして気になる。
186名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:28:01 ID:iubTVZSx
だってこのタッチパネルの特許訴えられてるんじゃない?
サムスン大丈夫か?
187名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:28:10 ID:CvFhip5P
>>179
それはフリックとは関係ない話
188名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:28:10 ID:I3Ewg4CX
ガラパゴス言いたいだけだろ
189名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:28:31 ID:K06+Qeen
日本には絵文字・AA文化があるでしょ。今は感情表現を
増すために主に使われてるけど、あれを文章の替わりにすれば
圧倒的に早い
190名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:28:54 ID:wwQJ1Ad3
日本の製品を批判すればインテリなんですよ、政治的圧力で潰された製品も多い。
外車や外国製品崇拝はマスゴミの特権意識。
191名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:29:15 ID:DKjtRzDm
このサムスンの奴はだめだろうな
ほんと碌なもんつくらねえなW
192名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:29:19 ID:TaIqhmCu
メール早打ちはqwertyキーしかないからな
タッチパッドや今のキー配列はそのうち消えるよ
193名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:29:27 ID:PyAiV385
>>187
あれがないとフリックの良さは半減以下かと。
194名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:29:40 ID:7rRf+t0M
>>183
palm最高っす!
Graffitiローマ字入力->変換でもいいし、Decumaでもいいし。
195名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:29:57 ID:9OclnO4r
>>179
それもあるけどフリックは体が覚えないと
テンキーにも負けると思う。
196名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:30:57 ID:QKjLTIpx
197名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:31:03 ID:DKjtRzDm
>>192
日本以外はタッチが主流になると思うよ
これだけiPhoneが普及していけば
198名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:31:33 ID:CvFhip5P
>>193
そんな前提なら10キーはキー連打になるし
PCのキーボードでも変換キー連打になる
199名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:31:37 ID:W+qvEhhW
iPhoneが出るはるか前からザウルスはそれなりに普及していたのを筆者は知らないのだろうか。
200名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:31:58 ID:QKjLTIpx
>>195
つか、「テンキーは体が覚えないと〜」て昔いわれたわけだが。
単なる時代の繰り返しじゃん。
201名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:33:02 ID:DKjtRzDm
>>195
テンキーを体で覚えないから
日本以外は
202名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:33:11 ID:05yzUeEY
>>33
そんな事言うと、お隣の国がアップをはじめるぞw
203名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:33:32 ID:+iSNwQ2r
フルタッチケータイの名付けてしまった時点で
フルタッチ→古舘→テレビ朝日→アカヒ
と連想が働くので、まともな日本人には流行らない
204名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:33:39 ID:JpV4aSDQ
キーボード無いとかあり得ない
205名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:34:07 ID:Hg/punuz
自分の場合ここにいるアフォと違って何にでも適応できるハイパーイグアナだが
それ故店頭で買い易い商品に馴染むのが最も簡単だ。
206名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:34:38 ID:LbvULzo8
別に、これといったネタがなったかんじゃないの?
207名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:34:48 ID:J+nWiXgQ
日本の携帯が売れないのは単にコストパフォーマンスの問題だし
わざわざ遅れてる連中に合わせることはない。
208名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:35:06 ID:KYBWrC0a
そういえばタブレットPCって大々的に発売されたよな
209名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:35:23 ID:w9wYwGYH
ATMもタッチパネルに成ってから早打ちの優越感に浸れなくなったな(´・ω・`)
210名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:36:14 ID:QKjLTIpx
>>199
あれもまた日本特化だったから普及できずに終了したな。
まぁ、あの時代、PDAといえば新しもの好きな技術ヲタかビジネスマン向け電子メモ帳だったから、
それ以外の普通の人には訴求できなかったのもあるけど。
211名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:36:49 ID:DKjtRzDm
iPhoneが普及していけばどうみても日本以外は
タッチが主流になっていくでしょう
どっちが遅れてるとかの問題じゃなくて
212名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:36:49 ID:9OclnO4r
>>200
こんなこと無い。
じいさんばあさんにらくらくホンが売れているのをみても
テンキーは簡単なんだろ。
それと予測変換の候補選択とリズム合ってんじゃないの?
213名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:36:55 ID:QKjLTIpx
>>33
「顔文字」が既にあるじゃまいかw
214名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:37:04 ID:8kP6u/kU
画面が汚れる
ボタンを押している感覚がない
電池がかかる
215名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:37:16 ID:2lSQRQJo
カメラで指先の動きを読み取る仮想キーボードとかがいいな。
そうすると、片手で携帯持ってなきゃいけないから、両手打ちできない。
ってことは、画面も見れないな。
それなら、ヘッドマウントにして、そこにカメラでもつければ欲ね?
あれれ?これって電脳こいr
216名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:37:38 ID:Br8N+fRv
>>90
iphoneにはそういうアプリがあったはず。
使い物になるかどうかは知らないが。
217名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:37:55 ID:hKzcU8dY
どんな方言でも正確に判断してくれる音声入力と
文章によって意味の合った漢字に変換してくれる機能ができるまで日本はテンキーだろうな
218名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:37:57 ID:9OclnO4r
>>212
訂正
そんなこと無い。
219名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:38:38 ID:CvFhip5P
>>212
それは長年使ってきた固定電話と同じ感覚で使えるからだろ
電話はダイヤルしか使ったことが無いというレベルのじいさん
ばあさんなら当然敷居は高くなる
220名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:38:43 ID:QKjLTIpx
>>212
あれはどっちかっつーと、「テンキーだから」ではなく、操作ボタンを大きく
とっている&メニューを省いて最低限の数にしていて判断しやすいからであって。
221名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:38:51 ID:RcmSDqZo
おいおいユーザー側が悪いかのような記事だな。
タッチパネルでも違和感無くすばやくタイプできるインターフェース考えろよ。
222名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:39:41 ID:DKjtRzDm
まあ日本のケータイは世界じゃ売れない話なだけ
iphoneは日本でも売れるけど
223名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:40:04 ID:7rRf+t0M
>>216
音声入力ならノキアの普通のケータイにもあるぞ?
224名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:40:18 ID:UCgCG8NN
着信があるたび古館のトークが流れるケータイ
225名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:40:22 ID:DKjtRzDm
>>221
お前が悪いと思うよ
226名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:41:35 ID:ixoSnW3K
F-01AやソニエリのPO-BOXは一度文書を作り間違って消去しても
再変換が賢く元の文書が蘇る。
不りっくもそんなもんだろ。
227名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:41:44 ID:QKjLTIpx
>>224
それは嫌すぎるだろw
「いったんここで通話です。」
228名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:42:06 ID:4r/PQxZK
>>166
おっと、汚いものに触れてしまったようだ。消毒せねば。
229名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:42:49 ID:TqrB2rB/
みなさんアップル最高ということで、韓国メーカはフルタッチに金をつぎ込んでいる
で日本は日本国民のフルタッチ嫌いのせいで、日本メーカが二方面作戦を
とらざるを得ないので日本メーカはさらにまた世界と競争できなくなっている
というお話 日本のサービス業の過剰合戦とか似ているような
230名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:43:44 ID:SgpdHWqH
>>220
ああいう層には物理キーがあるかどうかはでかいよ
つか物理キーがあってもソフトの反応がもっさりだと反応してるかどうかを判断できなくて混乱したりする
ソースはうちの年老いた親の反応

タッチパネルで「操作ボタンを大きく」「数を減らして」を実現しようとした D800iDS が評価されたという話も聞かんし
231名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:44:10 ID:R90P6561
>>174
98使ったことないからよく知らないんだけど98のosってms-dosじゃなかったの?
もともとMSの穴奴隷になる運命だったんじゃないのかな
232名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:45:33 ID:GFKpeitF
好きなもん使ってりゃいーじゃんw
233名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:46:08 ID:CvFhip5P
>>231
日本は独自OSをメリケンに潰された時点でMSの奴隷は確定
234名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:47:18 ID:9OclnO4r
フリックが早いといっている奴でも最初はメタメタだから
俺も打てるが一般受けはしないと思う。
ビュア用途を重視するオタク向き。
235名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:48:03 ID:wFACk/i6
画面が汚れるわ文字入力は不便だわタッチパネルオンリーはイマイチなんだよな
強いて言うならWM機でスライド式キーボード搭載タッチパネルで手のひらサイズ
メモリーは潤沢でAtomの1G
ミニUSBでキーボードとモニター、カードリーダー接続化、マイクロSD
厚さは多少あっても大丈夫
折り畳みソーラーパネルで充電化
どこか出してくれ〜
236名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:49:01 ID:0w/h0rkJ
>>17が全てだな。トレンドとか関係ないし、その「世界のトレンド」とやらも
フルタッチパネルが主流になり得てるわけじゃない。
人間が入力動作するのに、本当に物理キーよりタッチパネルにアドバンテージが
あるのなら、PCのキーボードがまず先に置き換わる。遊びで使われる携帯より
仕事で使われるPCは切実さが違うからな。議論の余地が無い。

石川は「ガラパゴス」言いたいだけの馬鹿。流行りのキーワード使わなきゃ
コラム一つ書くことが出来ない無能。
237名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:49:11 ID:rQ4VvsZF

押したときの感触が大事だろう

むげんプチプチが作られるような国だぞ
238名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:49:14 ID:DKjtRzDm
>>234
だからそれは日本だけの話
239名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:50:05 ID:W4BmUAe3
iPhoneユーザーだけど、フリック入力便利だと思うんだけどな。
240名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:50:37 ID:DKjtRzDm
>>236
いや
絶対フルタッチケータイが主流になると思うね
日本以外は

貧乏人がテンキーって言う構図だと思う
241名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:50:37 ID:Hw7jjb8I
まぁ実のところ、どちらも商品が世に出ていて、ユーザーが使いたいほうを選ぶことが
できりゃいんじゃね?と思うけどね。
どちらか一色になってしまったらつまらん。
242名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:50:59 ID:w4ZxKJoO
>>1
Palm PreとかBlack Berry Boldとか海外でもタッチパネルとハードウェアQWERTYキーが
同居してるような機種が出てるだろ。
243名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:51:27 ID:SRkD9bSD
>>239
全面タッチパネル機における入力方法としてはよくできてると思うよ。
>フリック
でも、物理キーを含めた入力方法としてはベストとは言えない。
244名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:52:02 ID:CvFhip5P
>>234
それはどの入力方式でも同じ

245名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:52:11 ID:W4BmUAe3
>>236
片手で操作するものと、両手で操作するもの一緒くたに考えたらダメじゃね?
246名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:52:31 ID:KZnhpAB8
>>236
仕事でキー入力しマクリな所は特殊な業務専用キーボードに進化しちゃうぞ。
親指シフトまがいとかリアルタイム字幕入力用キーボードとか。
247名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:53:02 ID:DKjtRzDm
>>243
そりゃ言うのは簡単だけど
iPhoneより上のUI作らんと話にならないって
248名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:54:07 ID:NqScL05b
なんか石川を嫌ってるのが多いが、日本人にはテンキーが向いてるって言う趣旨なんだから、
オマエラの多数意見に近いと思うけどな。

個人的には、フルタッチこそ日本人向きで、むしろ欧米ではフルキーがないと厳しくなるんじゃ
ないかと思ってるが。
249名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:54:24 ID:CEM2K+Pt
なんかこう、Palm派、Palm派(ソニー系)、ザウルス派、PocketPC派で色々罵り合ってた時代を
懐かしく思い出すわ。

まあウチのCLIEはまだ現役だけどな。
250名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:54:52 ID:LbAM1cHk
mac主流になれなかった時点で
iphoneが主流になれるとは思えない
企業文化的な意味で…
ジョブズがいなくなったらどうなるかは知らないけど
と適当言ってみる
251名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:55:28 ID:CvFhip5P
>>236
PCはサイズや重量面での要求が無いから携帯デバイスの入力とは別の話
同じ理屈ならPCの入力が10キー入力になってなければおかしい

252名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:55:43 ID:00H6SMXZ
電卓は信用出来ねえってソロバン使ってる人に
何言ったって無駄だろ
253名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:57:00 ID:DKjtRzDm
>>252
そういう人はそろばん使ってればいいだけで
ただ主流じゃないって話なだけでな
254名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:58:06 ID:Hg/punuz
むしろ日本でテンキーが主流だからこそ海外はそれを排除しに来るわけで。
255名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:58:12 ID:CEM2K+Pt
Wiiリモコンみたいに、本体で空中に文字書くみたいにすればいいんじゃね?
256名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:58:13 ID:SRkD9bSD
>>247
文字入力に関して言えば、
・物理qwertyキー>フリック>物理テンキー
の順で優れてるだろ。
iPhoneのUIも全面タッチパネル機としては良くできてる。
でも、携帯としては一番の出来でもない。
携帯電話のインターフェイスで言えば、ダイヤルキーである物理テンキーはあった方が便利だろ。
数字キーで番号入力→通話ボタン で通話できるのは楽だろ。
電話帳から番号を呼び出して電話することばかりじゃないんだからさ。
257名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:58:44 ID:LbAM1cHk
今時の爺は、算盤も計算尺も使えねぇのかよ
電気なければただの箱だろ?電卓なんて
なんていう時代になっちゃったりして…逆に
258名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:59:27 ID:u/Gu2t2B
PCのキーボードと携帯を接続して文字打てる機能が欲しい。
持ち運び折りたたみキーボードより需要があると思う。
259名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:00:27 ID:nNYkrEP/
あのパイオニアのJ−PHONEまだ使ってるやついるぞ
この前電池交換したらしいが
260名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:00:59 ID:y2MSh5CT
>>257
ケータイを失うと何も出来ない現代の若者

という状態に既になっとるがな(w
261名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:01:38 ID:wIR4GORO
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ 
                .|:::::/         |::::| 
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::| 
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| フルタッチ伊知郎
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
262名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:01:52 ID:zhHFL62R
そりゃiPhoneに買い替えたいさ。でもソフトバンクじゃ在日(民団)に
無駄金払うようでイヤ。ドコモで出るまで待つ。出なきゃイラネ。
263名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:02:00 ID:SRkD9bSD
>>248
>むしろ欧米ではフルキーがないと厳しくなるんじゃ
>ないかと思ってるが。

だろうね。
iPhoneだってqwertyキーボードをソフトエミュレートしているに過ぎないし。
あのソフトキーボードと物理キーボードのどちらが入力しやすいかと言えば、ほとんどが物理キーというだろうね。
264名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:02:35 ID:40DBi7qQ
>10年以上もテンキーでメールを打ち続けてきたことで、日本人は「テンキーで文字を打つ」
>という独自の進化を遂げ

よくわからんが、外人はSMS出すときにテンキー使ってないのか?
それともSMSサービス自体もう廃れたのか?
265名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:02:49 ID:zVXinpHi
タッチパネルだって・・・指紋でべたべたして汚らしい

日本人の感覚じゃ無理だわwwww

一週間に一度しか風呂orシャワーしない民族や
素手でメシ食うアジアの土人なら抵抗ないだろうけど
266名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:02:58 ID:CvFhip5P
>>256
>数字キーで番号入力→通話ボタン で通話できるのは楽だろ。
iPhoneの数字パネルで番号入力→通話ボタンで通話も大した差は感じないが…
数字もかなりでかいし
267名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:02:59 ID:P2f44+WC
>>258
そういう需要からCelioのRedflyが生まれたのか・・・
268名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:03:09 ID:aNLT1V5o
>>255
画面見えねえwww
269名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:03:46 ID:7vrRJ9EN
もうメンドクセーから モールス入力 でいいよ

A案) トンボタン ツーボタン 変換ボタン 決定ボタン
B案) トンボタン(長押でツー) 変換ボタン 決定ボタン

3-4ボタンで賄えるからフルタッチでもなんでも柔軟に(ry
270名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:04:27 ID:XEMxGWQZ
10年前の、パソコン未来像のプレゼンイメージもまずキーボードはなかったね
全部タッチスクリーンでした


で、現実はどうなったかというと・・・・・
271名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:04:27 ID:LbAM1cHk
モールス信号打ちが一番最強だろjk
って、戦争中通信兵だったじーさまが言ってるお
272名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:04:52 ID:/FoBFxBw
>>268
目で見るな。感じるんだ。
273名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:05:55 ID:CvFhip5P
>>270
でもタッチパネルのPCは実際あるけど、10キーだけのPCは見たことない
274名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:05:57 ID:LbAM1cHk
>>272
間違えたとき
消しゴムみたいに手を振るのかよ!!
275名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:06:06 ID:9f+dcHiN
HT01がもっと見た目よくなって、i-modeつけてくれたら速攻で買うのに
276名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:06:18 ID:SRkD9bSD
>>258
BTキーボードなら携帯につなげられるんじゃないか?

>>266
待ち受け状態からいきなり数字キーでダイヤルできるじゃん。
いちいち電話アプリを立ち上げてというより、ダイレクトな操作感が電話として使いやすいってこと。
277名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:07:58 ID:b9dXT5Rc
どっちでもいいよ・・・
278名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:08:22 ID:cQEcBcCQ
古館携帯ならいらない
279名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:08:28 ID:SRkD9bSD
>>273
俺、物理キーが10キーだけのPCもってるよ。
↓これ。
ttp://casio.jp/cassiopeia/mpc501/
280名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:08:35 ID:uuBfnED7
最近この手の記事ばかりだな。そんなに日本を劣等に印象づけたいかね。

世界のモノを必ずしも受け入れなきゃいけないわけじゃないし、逆に日本発信で世界に広まった事柄の方が多そうだが。
281名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:09:23 ID:Ho86RC9x
魔法のキーワード置いときますね。


     ニコタッチ

282名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:09:54 ID:40DBi7qQ
銀行のATMが全部タッチスクリーンになって

「視覚障害者のことを考えてない!」

と問題になったのを思い出した。
283名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:09:59 ID:rIJ8uT5n
また日経のアフィリ記事か
284名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:10:14 ID:Wne42Zrs
>>274
手旗信号入力だな
285名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:10:16 ID:yqJDA3oa
アホか
AI変換してくれる時点で
片手テンキー入力の方が圧倒的に便利だろ

英語圏には予測入力機能はないの?
286名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:10:33 ID:DKjtRzDm
>>256
お前の主観はどうでもいいんだって

iPhoneが普及すりゃ主流になるよ
でそれ以外がサムソンなどの安いテンキーのケータイだろう
まあサムソン以外のメーカーもフルタッチは参入してくるだろうし
287名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:10:39 ID:SgpdHWqH
>>240
その意見が正しいとすると
商売としては数としても売り上げベースでも貧乏人相手のテンキー端末がでかくて
フルタッチが高付加価値ぼったくり路線の未来にしかならん気がする
288名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:10:47 ID:0a4a7nCF
>>265
キーの汚れは気にしないのか。
289名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:11:17 ID:0+T8Jbtr

ドコモからPalmPreが出るのを待っている。
290名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:12:44 ID:BSblGoX5
キーの汚れは気にしないんじゃなくて
ディスプレイの汚れは気になるという話だな
指紋で光が散乱するからな
291名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:13:40 ID:r+8nbcxT
要は「日本が悪い」
韓国企業に金もらってんだろう、こいつ。
あの国の人間は接待、賄賂術には長けてるからな。
292名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:13:43 ID:CvFhip5P
>>276
そこまで「電話」にこだわるならこれ以上言うことは無い

>>279
タッチスクリーンじゃ…
293名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:13:52 ID:NqScL05b
>>287
【モバイル】スマートフォンの時代 AppleとRIMで携帯電話の利益の大半を稼ぐ[09/06/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243914294/l50
294名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:14:07 ID:SRkD9bSD
>>289
PalmPreが日本で出るとしたらCDMA2000方式のauじゃないの?

295名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:15:03 ID:81n/GonN
プチプチ好きな奴はフルタッチは無理
296名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:15:20 ID:R90P6561
>>265
実際にはボタンの隙間に雑菌が大繁殖してて便器よりか物理キーボードのほうが汚いらしいねw
297名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:16:03 ID:DKjtRzDm
無理やり機能つけずに
もっと安くするとかしないと日本のケータイは
ただ高いだけのなんの特徴もないケータイになるよ
298名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:16:05 ID:w1p56Q17
PDAで散々タッチパネルを使ってきた俺に言わせると
ボタン最強
299名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:16:47 ID:zsYnfRg/
問題はiPhone以外のタッチパネルがうんこということに尽きると思う
300名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:17:02 ID:SRkD9bSD
打鍵感をエアキャップの感触にチューニングすればバカ売れ?
301名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:18:03 ID:bGLfwgdh
麻生首相って渋谷の駅近の大豪邸なんだろ。
足立区にきたことも無いだろ。あんなのが首相でいいのか?
302名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:18:12 ID:vZyQvsVs
>逆に世界のトレンドであるタッチパネルに適応できなくなってしまったのだ

そうだとして、何か問題ある?
タッチパネルのためにユーザーがいるわけじゃないしな
303名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:18:28 ID:DKjtRzDm
>>299
PDAの方向にいかないなら
サムソンあたりの安いメールと通話だけのケータイ
PDAの方向ならiPhoneだろう
304名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:20:02 ID:P2f44+WC
Today画面で
数字キーを打てば、電話機能が立ち上がり
アルファベットを打てば、電話帳から該当する人を
インクリメンタルサーチしてくれるTreoは便利なんだな。
305名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:20:03 ID:81n/GonN
PSP携帯がいい。 画面は今の大きさで。goは糞だ
306名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:20:38 ID:SRkD9bSD
>>303
海外のPDAの歴史
1 Newton 全面タッチパネル
2 Palm  ハードキー搭載
3 Treo  qwertyキー搭載
どんどんキーが増えてます。
307名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:21:03 ID:CvFhip5P
>>299
とりあえず静電容量方式にして欲しいよ
308名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:21:30 ID:+XlJiJT6
iPhoneもipodもバッテリー問題をスルーする人が多すぎ
せめてPSPみたいに自分で変えさせて欲しい
309名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:21:47 ID:nIUDGFNn
携帯でqwer使いやすいの?
キーが小さ過ぎて爪先で押す感じになるっしょ
310名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:21:59 ID:CcAN5UO9
iPhoneのフリック入力作ったのが日本だということも知らない情弱ばっかりだなここwwww


そういうやつは猿ウチしてろ永遠にwww
311名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:22:59 ID:SRkD9bSD
>>310
一番の情弱は>>1の石川ということでしょうか。
312名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:23:14 ID:DKjtRzDm
>>306
そんなんよりiPhoneのほうが売れてるじゃん
313名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:24:07 ID:DKjtRzDm
>>310
凄いじゃん
314名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:24:10 ID:81n/GonN
10年くらい前の記事にPDAと携帯は近づいていく とかあったけど
PDAの勢いはもうないな
315名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:24:28 ID:CcAN5UO9
>>312
あのーNewtonはアップル製品ですが。。。w
316名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:24:34 ID:WmOQQ+gI
タッチだと車の運転中とかブラインドで打てないからなあ
317名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:24:37 ID:CoSNQRNN
>>308
バッテリーテロが怖いんだよ。
やつらは心あたりがあるんだろうなw
318名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:25:22 ID:w+HCJFL9
>>309
親指の腹で押す感じだな。
意外と使いやすいよ。
319名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:25:47 ID:DKjtRzDm
>>315
で?
iPhoneのほうが売れてるじゃん
320名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:25:49 ID:P2f44+WC
>>309
見た目は小さすぎるように見えるが、ほとんどのデバイスは丁度良い大きさ。
打ちやすさは、むしろキーの形やキータッチのやわらかさの方が重要。
321名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:25:59 ID:CcAN5UO9
>>316
通報しましたw
322名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:25:59 ID:LOgVs7Lz
スレタイで石川の記事だとわかったw
323名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:27:07 ID:DKjtRzDm
おまえらって日本の無意味に高いケータイが
海外で売れると思ってるの?
324名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:27:50 ID:CvFhip5P
>>309
ものによるけどW-ZERO3 ades使ってた感じだと
QWERTYキーボードに慣れていれば、10キーよりは快適
というぐらい
すごく快適と言うほどではないけど、その辺はサイズがサイズだし
スライド機構だから狭苦しいとか出るのは仕方ない面はある
325名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:29:14 ID:OqMNHa1u
フリック入力使ってるけど、絶賛するほどのものじゃないぞ、あれ。
タッチパネルの中では「比較的マシ」でしかない。

そもそもiPhoneは基本的に閲覧端末で、入力は検索など単語レベルの
長さまでが暗黙の前提になってる。
326名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:29:25 ID:CvFhip5P
>>314
その辺はもう近づくじゃなくて、スマートフォンとして合体した状態なんじゃ?
327名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:30:43 ID:HjPeLqvS
センサー類は「あると嬉しいオマケ」なのは間違いないが
メインにされてもなぁ・・・という人は多いと思うよ。
328名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:30:49 ID:lmvduXym
BlackBerry無視すんな
329名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:31:12 ID:P2f44+WC
>>314
スマートフォンをPDA Phoneと呼ぶ国もあるんよ・・・
330名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:31:52 ID:SRkD9bSD
>>319
iPhoneが売れているのは
・スマートフォンとしては安い
・iTSのサービス
に魅力があるからじゃないの?
全面タッチパネルのインターフェイスが使いやすいとかいう理由はそんなに多くないのでは。

>>325も言ってるけどiPhoneのインターフェイスは閲覧に特化したらああなったというものだろ。
331名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:34:27 ID:6HajgGbI
>>325
さんざっぱらフリックで普通に長文かいてるけどな。

パソコン買ってタッチタイプの習得に費やした時間と
フリックに適応した時間では、後者の方が圧倒的に短い。
332名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:34:42 ID:CvFhip5P
そもそも10キーも含めて携帯デバイスの入力なんて
妥協の産物だから、単に慣れとかイメージの問題だよ
333名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:35:54 ID:jLtXbNsR
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 自民党によるガラパゴス現象で、お年寄りの生活が大変なことになってます。
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
334名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:36:10 ID:DKjtRzDm
>>330
俺はケータイがPDAの方向に行くなら
iPhoneが主流になるっていってるだけよ
iPhoneの登場でやっとそういう方向にも向かったんだろうなと

もちろんここらにいる人みたいに
メールと通話だけでいいなら
海外だと安いテンキーのケータイなんじゃね?と

海外の話ね
335名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:36:46 ID:w+HCJFL9
>>331
フリックの前に10キー入力に慣れてるからな。
336名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:37:39 ID:nIUDGFNn
携帯機だと片手でブラインドタッチできる事に意味があると思うんだ
ノート異常の大きさなら両手でフルタッチの方が早いけどさ
337名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:37:52 ID:iH3gER4c
携帯でメール打つやつはあほだと思っている。
なんであんな面倒くさいことやってるんだ。
電話して留守電入れておけば十分じゃん。
あと、電車の中は、そろそろ携帯OKにしようよ。
338名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:39:51 ID:40DBi7qQ
>>323
>おまえらって日本の無意味に高いケータイが
>海外で売れると思ってるの?

中国で大人気らしいけど
339名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:40:12 ID:CcAN5UO9
>>325
もっと練習しろノロマがw

「李も桃も桃のうち」
↑5秒で書けるぞw
340名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:40:29 ID:SRkD9bSD
>>335
フリック入力もよく考えりゃテンキー入力の亜種だもんな。
キーの打鍵回数をジェスチャーに置き換えたものだし。

>>334
BlackBerryやPalmやandroid機やNokia機などもある海外こそ全面タッチパネルが主流になりにくいのでは?
341名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:40:53 ID:DKjtRzDm
>>338
それは有望だな
342名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:44:43 ID:CcAN5UO9
>>340
あんたほんとに見たことあんの?>フリック入力してる人

そんなセリフがなんで出てくるか不思議だ
てか10キーもあんまりうまくないだろ?
わかるよ文面でw
343名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:44:44 ID:NqScL05b
>>337
電話はかけられたら、原則的には出なきゃいけないからな。
緊急じゃなければメールってのは、ビジネスマナーだと思う。

ボイスメール的に、直接留守電に入れられれば便利とは思うが。
あと電車の中はウザイからやめてくれ。
344名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:45:14 ID:zsYnfRg/
中国では漢字入力のために手書き認識できる携帯が人気だって聞いたな。ちっちゃいスタイラスペンがついてるの。
345名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:45:14 ID:iH3gER4c
あと携帯会社は、携帯からの電話帳インポート・エクスポートを、
もっと自由にしないと。携帯間同士のみ可とか、変な囲い込みはやめてほしい。
346名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:47:08 ID:KTw+3Q1V
まあ流れとしてはタッチパネル式ってのはあるのかな?
http://www.artlebedev.com/everything/optimus-tactus/
347名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:47:58 ID:iH3gER4c
みんなが電車の中で自由気ままに振舞えるプライベート空間、
そんな時代が早く来てほしい。電車の音は気にならないのに、
人の声には白い目とかおかしい。駅には備え付けのストールでも置いて、
自由に通路に座れるようにしてほしい。
348名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:47:59 ID:CcAN5UO9
>>343
着信画面の情報見て決めるだろ>出るか出ないか
わけわからん生活してんなお前。
ひょっとしてほとんど他人から着信ないクチか?www
349名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:48:07 ID:lBwelp2j


〜〜ここまでヴォルテールなし〜〜

350名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:48:12 ID:gUTHJ3jM

日本企業「日本の技術は世界一! だから当然独自方式じゃー!」
 ↓
日本企業「日本方式を世界標準にすれば先行してる日本メーカーは世界シェアを牛耳れるぜ!」
 ↓
結局、日本方式は世界で普及せず。
 ↓
日本国民は日本方式に慣れてしまい世界標準の製品は売れず。
 ↓
日本メーカーは日本方式の製品を作らざるを得ない。(2方式も作る開発力無し。)
 ↓
やがて世界標準で圧倒的シェアを誇る海外企業が日本市場に参入。
 ↓
日本でもじわじわと世界標準の製品が売れ始める。
 ↓
日本企業も世界標準の製品を作り始めるが時すでに遅し。圧倒的シェアの海外企業に敗れ去る。
 ↓
日本企業「ダメだな。次の製品に行くか」
 ↓
最初に戻る。
351名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:48:18 ID:6HajgGbI
>>335
想像で言ってるのかな?
10キーに慣れるのとフリックに慣れるってのはあまり関係ないよ。
10キーの配置に移動した後が肝だから。
352名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:48:43 ID:hYsvLm2z
画面が汚れるの嫌だからタッチパネルは嫌
353名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:49:17 ID:i2iZCOai
「消費者が悪い」とかビッグ3と同じ言い分だってことを>1は理解しているのか?
354名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:49:27 ID:81n/GonN
絵文字が打てて 画面が汚れない携帯ならいいよ
355名無しさん@恐縮ですl:2009/06/19(金) 12:49:33 ID:2v2l0MN4
ガラパゴス化を悪い事と思う奴は、
外需に頼るな、輸出するな、内需振興しろと主張される日本の指導的な
経済学者の先生のご教示に反しているな。
356名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:50:35 ID:iH3gER4c
油とり機能付画面貼用マスクシートを開発したら、
売れるかもしれんな。
357名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:51:13 ID:CcAN5UO9
>>352
画面が汚れるの嫌だから携帯顔に当てるの嫌

www
358名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:51:29 ID:mcRP5kEX
コア2でflash入れられればようつべもサクサク動きそうだけど
グラフィックと熱対策で端末がデカくなりそうだな
359名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:51:59 ID:xC6TxJ8A
テレビや一般家電では、韓国・台湾勢におされ苦戦
携帯では、Nokiaや韓国勢に完敗
音楽プレーヤや高級品市場では、Appleに完敗
コンピュータでは、MicroSoftやintelの米国勢に完敗
ネットでは、GoogleやAmazonの米国勢に完敗
360名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:52:27 ID:iH3gER4c
・軽い・片手・キレイであればいいんだろ。日本の携帯は。
3K
361名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:53:43 ID:/GoGkca0
画面に指紋がつくのが嫌なんだよ
362名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:55:12 ID:Dy2nT+ny
iPhoneやっかむ暇があったら物理キーの感触良くしろって。
クズみたいなタッチの物理キー多いぞ
363名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:55:26 ID:iH3gER4c
指紋がついたら、他人からも情報みにくくなって、メリットがあるんだがな。
洋服にあかがつくのがいやだと言っているようなもんだな。
洗濯できる携帯とかがあればいいのか?
364名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:56:07 ID:KTw+3Q1V
思考入力で全て解決、特許取得して製品化したら一人勝ちだなw
365名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:56:08 ID:zsYnfRg/
iPhoneの日本語キーボードはqwertyとテンキー配列の2種類あって、ユーザーがどれを使うか切り替えられる。併用も可能。
そしてテンキー配列は、普通に連打してあ→い→う→と切り替える既存の携帯のような入力も出来るし、フリック入力も出来る。
つまり別に日本の事情を無視して作られたものではなくむしろ逆なんだな。
366名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:56:58 ID:jvX5c3AA
確かに両手を使うタッチパネルは使いにくい。
片手で使えてこそケータイ
367名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:57:24 ID:EZyf8Sdc
日本もiPhone をパクばいいのに(´・ω・`)
368名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:57:26 ID:81n/GonN
携帯ってのは片手で打つからいいものだと思っている。
よって将来は観音開きのT字折りたたみ携帯がでるな!!
369名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:57:33 ID:KTw+3Q1V
お、俺の考えた携帯なら・・・
http://pixiv.blogimg.jp/jennybosworth/imgs/6/1/6115ea14.jpg
370名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:57:39 ID:Ef+dHc/t
海外がどうこうよりも、日本の携帯開発現場からして崩壊しかかってるだろ。
そのせいで競争力もゆっくりと漸減中に感じるわ。
371名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:58:38 ID:CcAN5UO9
いや別に、新しいこと面倒なんだろ。
ただのめんどくさがり屋のクズ人間しかいなくなったってことだ。

日本人はみんなクズ。
とりあえずアメ国籍も持ってる俺は勝ち組
どっちでも危なくなったら好きな方に行くよw
372名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:59:02 ID:iH3gER4c
スマートホンとか使って見たが、
まったくソウサカンはよくなかった。
両方の手で電車のなかでがちゃがちゃやるのはみっともない。
ファミコンのコントローラーみたいに、
携帯の裏側にもボタンつければいいんじゃないか。
あのぱちぱちは勘弁
373名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:59:39 ID:81n/GonN
>>371
なぜアメリカなんだよ  共倒れしそうじゃないかww
374名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:59:46 ID:OqMNHa1u
>>369
ケ痛イですか
375名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:00:48 ID:i2iZCOai
>>367
売れ行きが前評判よりもアレなんで、パクるにしてももう少し様子見てからの方がいいと思われ。
376名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:01:06 ID:Dy2nT+ny
現実としてはここまでアプリで差を付けられたらもうどうしようもないけどな
377名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:01:15 ID:DKjtRzDm
>>355
いい悪いはどうかしらんが
ケータイに関しては日本はもう需要では終わりだろう
買い替え需要も終わったし

それもiPhoneに取られてるような・・・
378名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:01:20 ID:CcAN5UO9
>>373
いやグアムとかで気ままに暮らすさw
そんな事態の時、だれが本国に。。。
379名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:01:43 ID:jvX5c3AA
マウスが発明されてキーボードが無くなると言われてたが、
結局無くならなかった。

ケータイも多分同じだ
380名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:01:46 ID:i2iZCOai
>>373
しかし中国は中国で共倒れしそうな感じが。
ものすごい勢いで米国債買いあさってるしwサブプラ後でさえ。
381名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:01:51 ID:9Wf0yiRk
と言うか、携帯総「iPhone」現象でええんか?と思うがね。
382名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:02:30 ID:i2iZCOai
>>378
グアムで気ままに暮らせるほど稼いでるなら、別に本国でも問題なくないか?
383名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:02:56 ID:81n/GonN
ユーロ使える国がいいんじゃない?
384名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:02:58 ID:DKjtRzDm
>>381
他にないからな
385名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:02:59 ID:8WcGkxwz
>>258
WindowsMobileでならREDFFLYというのが有る
386名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:03:08 ID:Wux6sEYc
iPodもどきの
商品は世界中に
溢れているね

安いやつもあれば
ソニーまで真似してる

でも、iPodの
世界支配は
一向に揺るがない

ガラパゴ日本企業は
ハードやスペックばかり
こまかいところ気にして
大局が見えてないから
世界で負ける
387名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:03:35 ID:CcAN5UO9
>>379
そういや、むかしのMACはマウスが標準で
キーボードはオプションだったな、なつかしい。。。w
388名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:04:20 ID:TqrB2rB/
携帯であんなにメール打っているのってまさか日本だけなの?
そこがガラパゴスだという内容だし
389名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:04:35 ID:5RX4XXu0
日本人向けは抗菌仕様とか花の香りのする携帯だな
390名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:05:05 ID:81n/GonN
>>387
マウスとキーボードはあまり進化しないよなぁ ほぼ完成型なのかなぁ
傘みたいなw
391名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:05:06 ID:DKjtRzDm
>>379
通話とメールだけの
安いケータイはなくならないと思うよ
392名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:05:09 ID:wFACk/i6
タッチパネル式は痴漢電車ゲームでもインストールしとけば標準機になるだろ
ビデオでVHSが勝利し、インターネットがエロサイトで普及したように最後はエロが勝つ
393名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:05:19 ID:i2iZCOai
>>388
アメリカとかだと、通話がほとんど。少なくとも俺の知り合いはそう。
なんで日本人がこんなにメール大好きなのかは知らん。
ただま、そのおかげでガラパゴス化できたのだとしたら、それはそれで良いこと。
394名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:05:37 ID:nSNlBRIS
何だかんだ言ってもiPhoneは超えられないんだろうな
395名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:05:58 ID:PQqZSC+n
ガラパゴスって言いたいだけ
396名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:06:14 ID:rIJ8uT5n
>>386
アメ車は気の毒だったな
397名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:06:27 ID:iH3gER4c
携帯は写真機能もいらん。
名刺リーダーにしてくれ。
この点はウィル込むの方がよかった。
398名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:07:34 ID:SRkD9bSD
>>387
そのうちiPhoneにもキーボードが付きそうだな。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080702_iphone_slide/
399名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:09:45 ID:y0ttdVfm
別に世界的にタッチパネルがマジョリティではない
400名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:10:20 ID:wFACk/i6
>>390
マウスは空中に描く3次元式が出てきたくらいか
キーボードは光学投射式でテーブルがキーボードになる奴があったが
日本で一番進化したのはマウスパッドだろ
おっぱいに尻にちんこだぞ?
401名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:10:50 ID:liv3h7GI
ユーザがでなく、メーカがだろ
402名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:10:53 ID:EjxO/yYU
テンキーでも早く打てないからどーでもいー
403名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:10:55 ID:j6gHRQ3y
ドコモが利益を独り占めするからガラケーに未来なし
404名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:11:16 ID:TfSnqSL0
【レス抽出】
対象スレ: 【コラム】フルタッチ携帯になじめない日本ユーザーの「ガラパゴス」現象(NIKKEI NET IT+)[09/06/18]
キーワード: 古館



抽出レス数:3
405名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:11:46 ID:z67K37dn
古館携帯?
406名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:12:33 ID:sDby9I1b
>>393
全然よくない

日本メーカーは海外の巨大市場に端末を売れない
日本の消費者は、海外の安い端末が入って来ないので、いつまで経ってもバカ高い端末を買わされる
407名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:14:43 ID:DKjtRzDm
>>406
もう買い替えしないぜ
高いから

iPhoneみたいな話題の奴じゃないとあんまり売れない
408名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:15:29 ID:XWVMJzpq
DSの操作は馴染んでるから、携帯にもタッチペンつければいいよ
409名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:15:43 ID:NqScL05b
>>348
相手がだれかじゃなくて、内容の問題。
緊急以外、着信音も鳴ってほしくない。
410名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:17:08 ID:Wux6sEYc
世界の人が
ガラケーを買うメリットって
ないんだよな

途上国のお金のない人は
ノキアやサムスンの
タダ同然の普及型機種を
買えばいい

先進国のハイエンド志向の人は
スマフォ、ノキアの高級機種、iPhone、
を選ぶだろう

「なぜガラケーじゃなきゃいけないの?」
と問われた時に
ガラケーに世界に誇れる強み
なんてないんだよ

こういうのを一般に
『競争力がない』
と言いますね
411名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:17:41 ID:/bHcmaem
反応が遅いもん。使えない。でも頭の悪いヤツには丁度いいかも。
412名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:17:55 ID:i2iZCOai
>>406
全ての産業分野で勝利することが可能だとでも思ってるのか?
自動車産業並みの成功を携帯でも実現せよと?(笑
そりゃいくらなんでも欲張りってなもんだ。得意分野で海外に攻め込みつつ、
苦手分野を「ガラパゴス化」して海外勢の進出を遅延させることができるなら、
それに越したことはないさ。
413名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:18:48 ID:81n/GonN
携帯はチップスロット形式にすればいいんだ。
GPSとかTVとか好きな奴をスロットに差す。
414名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:18:56 ID:9OclnO4r
>>日本ではメールの利用が多いだけに、「文字入力はテンキー」という使い方が求められる。

海外はメール利用少ないんだな
415名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:20:32 ID:ZDiyzmOJ
iPhoneなんてWindowsMobileに比べれば玩具同然だから
こんな傾向は一過性のものだろう
416名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:21:34 ID:lBh1HsUr
電話機
417名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:22:50 ID:2bLqE3aB
スタイラスペンで文字書かせて、画像として送りつければいいんじゃね
日本の通信インフラならできるだろ
418名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:24:30 ID:SRkD9bSD
>>417
つ「テガッキー」
419名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:24:33 ID:l425mulz
ではアイディアを提供しよう。

液晶側を横向きに出来る機種のように、
キーボード側を横向きにして
逆Tの字型を作れ。売れるかもよ。
420名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:24:43 ID:h0pdhFlJ
正直なところ、画面に指紋や汚れがつくのが嫌なんだよ
421名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:25:41 ID:/bHcmaem
画面タッチ方式は、お年寄り向きに機能を絞り込んだ人に優しい方向でいくなら
存在意義があるかも。お年寄りというのは、目が悪いし、機械に対して臆病だし
新しいことを覚えにくい。だから大画面タッチ方式で確認しながら操作できると良い。
422名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:26:55 ID:dCAAvsop
ブレスレットケータイ?ソニーがリング型の携帯電話を発売か
ストレートタイプや折りたたみ型、文字入力キーを撤廃してタッチパネルを利用して文字入力するiPhoneのようなモデルなど、携帯電話には多種多様なものが存在していますが、なんとソニーがリング型の携帯電話を発売するかもしれないことが明らかになりました。
2003年にNTTドコモが 腕時計型のPHS「WRISTOMO」 を発売しましたが、もう一歩踏み込んだモデルとなるようです。
詳細は以下から。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090619_sony_bracelet_phone/
423名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:27:40 ID:81n/GonN
>>421
それは言えてる。
図書館とかタッチパネル検索でやり易いとか言ってた
424名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:28:06 ID:KTw+3Q1V
ていうか何で携帯ってローマ字入力じゃないの?
425名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:28:23 ID:6HajgGbI
三菱だかのDSって機種があってだな
426名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:29:14 ID:S2CY1Tc6
人間がタッチ機能に馴染めないのは自然なことだよ。
タッチ機能なんてのはボタンをなるべく減らしたいっていう機械側の都合でしかないんだから
427名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:29:59 ID:GxfOGS59
>>398
結局今のスタイルは妥協の産物によるものってことよね。
iPhoneにカメラがないこととかも初代発表当時マンセー→後継機には300万画素カメラつけましただし。

とりあえず手が弱く、冬は手袋必須の俺にはiPhoneは無理。っていうかHSDPAエリアがないに等しいSBってのも論外w
428名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:30:38 ID:S2CY1Tc6
おまえら画面タッチって妙な違和感があるだろ?
タッチしたらそのものの触感ってのがつくのが普通なのにいつも同じ触感
429名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:30:38 ID:y0ttdVfm
>>394
何が? どういう点で?
430名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:31:19 ID:qKKaxVZw
ガラケーは良くできた木彫りの仏像と評した技術者がいた
言いえて妙だと思った
431名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:31:36 ID:y0ttdVfm
>>388
UKだとSMSはよく打つよ。
432名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:31:49 ID:pP4JhVKP
タッチペン入力はありかもしれん
手書きという方向じゃなくて
ペンで押すほうが「押した感」が手に戻るという意味で
433名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:32:20 ID:8t46B7i5
08年度携帯機種別満足度調査 首位はiPhone
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1245135821/

1位 iPhone 3G 16GB 73.7
2位 SO906I 66.6
3位 W61CA 65.2
4位 W61SH 64.3

アップル「iPhone3G 16GB」が首位を獲得。「デザイン」「操作性」に対する満足度に加え、「全く違う価値観が味わ
える」「iPhoneであることが満足」といったコメントのように所有すること自体の満足感も購入直後満足度に大きく寄与し
たと考えられる。さらに、アプリケーションの拡張性などiPhone独自の機能を評価するコメントもみられた。

http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/166.pdf
434名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:33:04 ID:Ef+dHc/t
>>427
いや、初代iPhoneはカメラついてるぞ。
あまりハイスペックじゃないだけで。
435名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:33:26 ID:/BZYe/6q
420に同意。
指紋や油がついた画面を見るのは耐えれない
436名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:33:40 ID:+KCTgtK6
>世界のトレンドであるタッチパネルに適応できなくなってしまった

なんで世界のトレンドとやらにあわせなくちゃいけないんだよ
フルタッチの販促記事?
437名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:34:58 ID:P2f44+WC
つつむは平気で嘘書くんだな。
国によって違うが、アメリカやヨーロッパではSMSの利用が多いから、文字はたくさん打つ。
MMSをあまり使わないだけだろ・・・
438名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:35:11 ID:rIJ8uT5n
むしろ何でこんなに必至なのかがわからん。
売れないのがよっぽど悔しいのか?
439名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:35:27 ID:Wo022zVg
>>426
現に使ってる自分からすれば触感なんかどうでもいい話。



440名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:35:49 ID:8t46B7i5
iPhoneパクリ機種全滅へ・・・
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1234284350/

1 :白ロムさん [] :2009/02/11(水) 01:45:50 ID:jvjA6qhO0
ガラケータッチパネルおわた

AppleがGoogleにAndroidでマルチタッチを採用しないよう要求、Googleはこれに応じる
http://www.applelinkage.com/index.html#090210004

Mac Rumorsでは、VentureBeatがGoogle Inc.のAndroidチームのメンバーからの話として、
Apple Inc.はGoogleに対してAndroidでマルチタッチを採用しないよう要求し、Googleはこれ
に応じたようだとレポートしていると伝えています。Googleは、Appleとの関係がこじれること
を懸念し、Appleの要求をのんだようです。これに対し、Palmはマルチタッチ技術を採用した
スマートフォン「Palm Pre」を発表しており、AppleのCOOであるティモシー・D・クック氏は、
iPhoneの知的所有権を積極的に守っていくと述べています。
441名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:35:53 ID:EZyf8Sdc
サムスン電子が発表した携帯端末「Jet」
はCPUは駆動周波数が800MHz サクサクなの  出るとしたらソフトバンクか
442名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:36:22 ID:HOAVaiRf
>>433
3位のW61CAはたしかに良かった
443名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:36:26 ID:EJtI3HV+
この記事書いたやつバカだろ。学生のブログか
444名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:36:31 ID:yzaUfRHh
Felicaついてパケ定安くなったら喜んで使うよ
445名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:36:51 ID:DKjtRzDm
>>421
簡単ケータイでいいだろ
PDAとして使わないならタッチパネルはいらないよ
446名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:36:54 ID:KTw+3Q1V
実は物理キーの方が圧倒的に打ち易い、これは古今東西を問わず同様。
問題は互換性、ただそれだけ。タッチスクリーン云々なんて全然関係ない。
447名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:38:38 ID:2bLqE3aB
>>418
検索してみた
ttp://hamuyan.cside3.com/keitai2.htm
ttp://yaplog.jp/matsu-you/archive/1070

画面上にならんだ文字配列をペンで押して入力する方式?
イラストなんかも送れたみたいだけど、当時の解像度じゃ画像メールとしてはかなり厳しそうだ
448名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:40:11 ID:GPbQKJDw
てかバカ杉だろこの日経記者

日本がこれまで世界を席巻した技術って全て「ガラパゴス」から発生したものだろ。
コアコンピタンスであり強みなんだよ。
もちろん全てが成功したわけでなくTRONみてーに政治力で負けることはある。

だが絶対的に言えるのは、世界トレンド( 笑 )とやらでは日本企業は太刀打ちできない。
449名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:40:26 ID:Wo022zVg
>>421
60代の俺の母ちゃんもiPhoneのゲームで遊んでるからな。

画面インターフェースの工夫次第でお年寄りも使いやすいケータイになると思う。

画面上部の親切表示や音声案内とかね。
450名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:40:29 ID:DKjtRzDm
>>424
キーボードじゃないから
451名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:40:42 ID:y0ttdVfm
>>433
そもそもapple信者が多く購入していることをふまえると満足度低いかな?<iPhone

W61CAは名機なのかなー 62CAよりは絶対良いけど
452名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:41:28 ID:9ebKRhBy
指でなぞるのが生理的に受け付けん。
453名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:42:24 ID:CvFhip5P
>そもそもapple信者が多く購入していることをふまえると満足度低いかな?<iPhone
450スレまでこういうキチガイがこなかったのはむしろ奇跡と言うべきか…
454名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:43:04 ID:CvFhip5P
>>453
450スレって進みすぎだろw


と自分でつっこんどこ
455名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:43:54 ID:KTw+3Q1V
ぶっちゃけOSX for iPhoneを載せれば逆に日本の携帯の方が売れる。
問題は互換性やソフトウェア、つまりPCと同じ現象なんだよ。
456名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:44:35 ID:nbi85vuL
タッチパネルにするんなら手書き入力できないとだめだよね。
457名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:45:22 ID:rIJ8uT5n
うーんよくわからんけど、
ガラパゴスって言われて悔しかったら
サムソンの携帯端末を買えってことですか?
458名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:45:36 ID:k7gWbWxw
指紋がきついもん
459名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:46:01 ID:8t46B7i5
【Apple】iPhone vs Android【Google】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1244360532/
460名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:46:27 ID:HwAmBFQV
日本人って傷とか汚れをやたら気にするからじゃね?
タッチパネルの指紋が
日本では、傷やへこんでる車ってあんま見かけないしな
461名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:47:21 ID:l6A8LWOA
ガラけーのタッチパネルが糞なだけじゃね?
462名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:47:29 ID:z9/ZeQvM
機能豊富なのはいいが、電池は一向に改善しないな。
新技術が出てる筈だが普及する様子がないね。
463名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:47:31 ID:R90P6561
ここまでいくともう信仰ですねw
物理ボタンのほうが使い易い(笑)
464名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:49:20 ID:8t46B7i5
日本のケイタイユーザーを馬鹿にするような記事書いて、日系は大丈夫なのか?
465名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:50:12 ID:rIJ8uT5n
iPhoneが売れないのは、日本人の清潔好きが原因か

新説じゃねえか?
466名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:50:33 ID:DKjtRzDm
>>296
常にダストブロワー使ってるお
かなり汚くなるし
467名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:52:34 ID:KTw+3Q1V
>>463
実際物理キーの方が使い易いんだよ、ていうかAppleもそれは理解している。
iPhoneのベースとなったiPodタッチも実は妥協の産物で理想はクリックホイールだからね。
468名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:53:07 ID:e8CzipEI
@サムスン使ってるの?

Aまるでガラパゴスだね。



Aを誇らしく感じる
469名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:53:32 ID:0RYWI8kc
>>463
使ったこと無いやつが否定してるだけだろ。
フリック入力なんか、ハードキーよりずっと指の負担も少ないのに。
まぁ使いたくない奴が無理して使う必要もないけど
470名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:53:48 ID:Hw7jjb8I
>>465
SBが嫌われてるからじゃね?
特に古参のガジェットオタほど嫌っていそう。
471名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:56:23 ID:DKjtRzDm
>>455
それ日本のケータイじゃないじゃんw
472名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:56:36 ID:3vJAH7ro
>>466
それでは、大きな汚れは取れても除菌はできない
定期的に、メタノールで湿らせたティッシュか綿棒で拭くと良い
473名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:00:51 ID:XPqWXFMC
タッチパネルって変に反応して使いにくいんだが
474名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:02:22 ID:pLslgEmT
>>90
電車内で携帯に向かって
「きょうはどうもありがとうございました。またおじかんあるときにでも・・・」
ってはっきり大きな声で話すのか?
475名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:02:36 ID:rIJ8uT5n
>>470
それも大いにある。
メインターゲットであるネットに詳しい層ほど、事情を良く知ってるからね。
476名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:05:52 ID:lSpQR/Vm
押した感触がわかるタッチパネルを作れば問題は解決するけどな(´・ω・`)
477名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:06:30 ID:Hw7jjb8I
>>475
「SBでなければiPhone買ってた」といってtouchを使いつづけている人もいるし。
ただ、ドコモやauだと既存のサービスとiPhoneは合わないから、そちらから出ることはない
だろうしね。この状態は当面続くんじゃないかな。
478名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:07:33 ID:s14ZFMbS
「テラワロス」
479名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:08:31 ID:NqScL05b
>>476
原理は知らんが、ブラックベリーストームは出来るらしい。
その後話を聞かんが、不評だったんかね。
480名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:08:42 ID:tC0X1a9Z
レスポンス悪いだろ
481名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:09:32 ID:8t46B7i5
★新iPhone、予約開始=直営店にファンの列−ソフトバンク

・ソフトバンクモバイルは18日、米アップル製の多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)3G」の
 新モデル「S」が26日に発売されるのに先立ち、全国の販売店で予約受け付けを開始した。
 直営店「ソフトバンク表参道」(東京都渋谷区)には20〜30代の男性を中心としたアップルファンが
 集まり、一時は約200人が列を作った。

 新モデルは、ソフトの起動やホームページ閲覧などの動作速度を従来機の2倍に速め、
 動画撮影・編集にも対応した。特別割引を利用した実質価格は記憶容量32ギガバイト
 (ギガは10億)で2万3040円、16ギガで1万1520円。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090618-00000139-jij-bus_all
482名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:09:40 ID:SyP6I0Op
>>477
ドコモだと、規格が違うのでMMSが使えないからね〜

483名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:11:33 ID:mRWMguYw
PDAが流行らなかった日本で流行るかと言われれば流行らないだろうな・・・
タッチパネルが原因じゃないと思うんだけど
若い連中はDSで慣れてるだろうし
484名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:12:25 ID:j8CReUK5
フルタッチに馴染めないだけでガラパゴス扱いなら、持ってない俺は何扱いになるんだよ?
485名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:13:40 ID:KTw+3Q1V
>>484
三畳紀
486名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:13:47 ID:rIJ8uT5n
>>482
それは痛いな
487名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:13:56 ID:zqMU0TPD
iPhoneでレスしまくってやるよ
488名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:15:30 ID:aNLT1V5o
携帯?もう飽きた
489名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:16:26 ID:KTw+3Q1V
ていうかメール専用機を出したら売れる予感。
490名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:17:25 ID:zqMU0TPD
というか日本でもiPhone売れてるんだけどな
最近は単一機種で100万台売れない中、100万台以上売ったし
売れてないことにしなきゃならない事情のある人は大変だな

491名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:18:27 ID:gcfblIDZ
タッチパネルが使いにくいというより国産の積んでみました的ないい加減な設計が悪いんだと思う
物理キーを置き換えられるもんでもないし

>>467
逆。iPhoneが先。日本では後に出たってだけ。
妥協したんじゃなくて、何にでも対応できるボタンをつけようとしたの。
492名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:19:35 ID:rIJ8uT5n
>>490
>>1
が売れてないって言ってるだろ。
493名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:21:36 ID:Hw7jjb8I
>>491
まぁ携帯電話開発において、日本のメーカーの場合多数の機種を開発している中に
タッチパネルの製品もありますという感じだからね。
iPhone一本に絞って開発しているAppleの方がUIとか練られていても仕方が無いというか。
494名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:22:33 ID:t8jT38+c
消費者がグローバルスタンダードに合わせる必要はない
あるもんの中から欲しいもん買えばいいんだよ
495名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:23:03 ID:x1wQSg1v
>>490
たんに100万台のちょっと売れすじの機種レベルにしては騒ぎすぎだよな。
496名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:23:18 ID:zqMU0TPD
>>492
記事書く人にも色んな事情がある
そこらへんを読み取ってあげないと
497名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:23:48 ID:nqVvUl0P
>>37
同意w
手のひら返したように叩き始めるのが出ると思う。
498名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:24:02 ID:VmHi8VNJ
タッチパネルはたまに反応しないのがむかつく
しかも押してる感じがしないし

銀行ATMでもよく画面サイドにあるボタンを使うよ
499名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:24:36 ID:Hojws/S0
>>493
つーか、創立から今までUIに打ち込んできたメーカーに勝とうってのが間違いだろ。
小手先の修正で「直感的操作!」とか言うからいけないんだよな。
500名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:25:24 ID:NqScL05b
>>492
>>1にそんな事はないと思うが。
フルタッチが売れてないってだけで。

でも、日本で発売されてるテンキーなしのフルタッチって、iPhone以外だと、オムニアとプラダフォンぐらいか?
501名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:25:24 ID:zqMU0TPD
>>495
まあ、騒ぎすぎなのはそうだな
既得権益に頼ってる人らが必死こいてネガキャンするから余計広まることになっちゃったんだわな
502名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:25:57 ID:iNnzds02

最近の日経って、国際金融資本の犬過ぎる感が。
503名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:26:30 ID:qbhHGfVk

中国では 高性能機種は、日本製がトップランキング

メイドイン・ジャパン
504名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:27:13 ID:rIJ8uT5n
>>496
だってそっちに合わせた方が面白いんだもん。しょがねえじゃねえか。
505名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:27:39 ID:0UjZT6BS
世界は携帯ネット端末。その為のタッチパネル。
日本はケータイi-mode端末。流行ってるみたいなんでタッチパネル。

それでいいじゃない。
506名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:28:18 ID:SRkD9bSD
ソフトバンクがiPhoneの安売りをやめても、同じペースで売れるのかね。
結局、世界で売れてるのも「安いから」じゃないの?
507名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:28:33 ID:6gGLpNgz
古館が一言↓
508名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:28:45 ID:zqMU0TPD
>>498
タッチパネルにも種類があってな
iPhoneに馴れるとDSのタッチパネルとか壊れてんのかと思うぜ

>>500
それらはタッチパネルオンリーじゃなくても売れなかっただろうな
タッチパネルオンリーだから売れなかった訳じゃないだろ
509名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:31:05 ID:zqMU0TPD
>>506
安売りしても売れない携帯電話に謝らないと
510名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:33:22 ID:Hojws/S0
確かに国産は安売りしても売れないな
511名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:34:13 ID:/cOf41BY
サムスンはスマートフォンの分野で成功してるの?
512名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:35:28 ID:xiafddsy
確かにテンキーの話とガラパゴスは関係ないよね。

ただ、ユーザーの立場からみると、タッチパネル弱者は日本の高い端末を買い続けることになるだろうね。

実際iPhoneは安い。

今はまだあまり気にならないだろうが。
513名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:36:03 ID:y0ttdVfm
>>511
いいえ
514名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:36:57 ID:Hojws/S0
ぽんぽん出してるね
売れてるようだ
515名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:39:40 ID:/cOf41BY
iPhoneとブラックベリーとオムニアなら
ブラックベリー選ぶよ
516名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:41:23 ID:zqMU0TPD
ブラックベリーwww

そりゃ携帯なんて好き好きだけど、ブラックベリーはww
517名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:41:50 ID:JtPctFSR
>>512
鉄道網やATMは、タッチパネルであふれてるのに弱者?
518名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:42:19 ID:0+T8Jbtr
ハードキーなしって使った事ないんだけど、
実際どうなん?
519名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:42:39 ID:rIJ8uT5n
ブラックベリーいいよね。
ローマ字入力できるし。
520名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:44:06 ID:03qDk1I+
ボタンのないゲームコントローラーなんてくそだろ
同じ理由
521名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:45:09 ID:GDV247B8
もしかしてSH-04Aに満足している俺って少数派?
522名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:46:08 ID:Hojws/S0
>>518
UIしだい
タチパネ機の9割はクソ
523名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:47:35 ID:yYYyL8rz
タッチパネルは文字がすげー打ちづらい
歩きながらメールとか絶対無理
524名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:47:44 ID:uMr/SCL0
やっぱりね、クリック感(操作した事のフィードバック)が無いと、使いにくいよ。
タッチパネルでも、押したときは”プチ”ってパネル側から衝撃を与えてくれると、
使いやすいだろうけどね。
ん? これ、特許になるかなww
525名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:48:14 ID:jOiKw/LN
iphoneユーザ見ると、タッチパネルで爆速タイプしてる。
単に慣れなんじゃないの?
俺は嫌いだけど。
526名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:48:41 ID:zqMU0TPD
>>520
>ボタンのないゲームコントローラーなんてくそだろ

それはそのとおり

>同じ理由

は?
なんで?
527名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:49:41 ID:0CitKOey
>フルタッチ携帯になじめない

なじむ必要あるの?何で客が売り手に従わなきゃならんの?
528名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:50:04 ID:iSB2+fds
タッチパネルよりは、ハードキーだけど、10キーで文字をうつのは使いにくい。
みんな、あれのほうがいいのか?
529名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:50:42 ID:BJ2SAmyH
SH-04のホットモックを開こうとして危うく破壊しかけた
530名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:52:02 ID:zqMU0TPD
>>524
そんなもんとっくに、どっかが商品化して終わった


ま、今こうしてタッチパネルから余裕でレスしまくってんだけどな
一年前まで普通の全部入り携帯使ってた俺が断言するよ
こっちのが圧倒的に入力が楽
531名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:53:19 ID:0UjZT6BS
>>524
フォースリアクタでググれ
532名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:53:32 ID:zTLN+rm6
フリックできないタッチパネル携帯は糞だなwwww
533名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:53:59 ID:rIJ8uT5n
>>530
IMEが良いだけじゃないの?
534名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:56:20 ID:DKjtRzDm
>>527
従わなくてもいいと思うよ
535名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:58:12 ID:zqMU0TPD
>>533
ハードの違いも大きいが、UIのデキの差が大きい
536名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:59:00 ID:HIPiWvPB
>>533
フリック入力なら物理テンキーより楽に速く打つことができる
537名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:59:16 ID:B6nCCWQm
古館AA略<慣れてないからと言って、なにが悪いんでしょうねぇ
538名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:01:03 ID:SRkD9bSD
フリック入力なんて日本だけに通用するガラパゴスSIPじゃん。
539名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:01:41 ID:zqMU0TPD
普通の人に対しては、静電式タッチパネルと感圧式タッチパネルでは全然違うってことから理解して
もらわなきゃいけないレベルでしょ
540名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:02:01 ID:XKBQIMr/
sh03-aのタッチパネルはえらい糞だぞ
あんな中途半端なもの付けるなや
あんなの付けるから敬遠する奴が多いんだよ
541名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:02:09 ID:Ljm6D7H1
>>538 ソフトで対応できるので問題なし
542名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:02:26 ID:uMr/SCL0
>>524
>そんなもんとっくに、どっかが商品化して終わった
へ〜、そうだったんだ。 ま、ありがちな発想だからね。 機構も大変だろうし。

>ま、今こうしてタッチパネルから余裕でレスしまくってんだけどな
iPhoneからだろ。 これからだと、さらに3倍早く入力できるカモよ。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801042121
543名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:03:23 ID:xgXzIn7+
>>538
ここは日本だからそれで良いと思うのだが?
違うか?
544名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:05:03 ID:SRkD9bSD
>>543
ここは日本だからそれでいいということは「ガラパゴス上等」ってことじゃん。
>>1の記事が全く意味がないということになるぞw
545名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:05:22 ID:DKjtRzDm
http://it.nikkei.co.jp/photo/fa/MMIT0f000017062009_1_1_fa.jpg
まあとりあえずこれは問題外だと思うよw
546名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:05:23 ID:iSB2+fds
>>542
こういうの、もう何年も前に出ると思っていたんだけどな。
ノートPCでどっちも液晶な感じで。でも、バッテリーが進化しないとダメか。
547名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:07:21 ID:zqMU0TPD
>>542
有機ELキーボードとか昔発表されてたなあ
ネットブックPCのキーボードのキーピッチにムカつくレベルの俺では無理かもしれん
548名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:07:31 ID:rIJ8uT5n
>>536
テンキーとどっこいどっこいにしか見えなかった。
あとはiPhoneへの愛ですか?
549名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:09:26 ID:DKjtRzDm
ブラックベリーっておいしいの?
550名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:09:55 ID:lM6gNsT/
馬鹿マスコミはほんとガラパゴスって言葉好きだな。
以前から海外と違うところをわざわざ論っていたけど
551名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:10:46 ID:zqMU0TPD
>>548
え、見ただけなの?
う〜んとね、実際に両方を長期間使い比べた結果を教えてあげるよ
iPhoneのフリック入力の方が圧倒的にいいよ
552名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:11:29 ID:rIJ8uT5n
>>551
あと、親指がつりそうだった。
553名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:13:25 ID:689d1P+M
>>544
俺はこの著者を肯定している訳じゃなくて
タッチパネルは入力が遅いと言うことに対して、フリックは速いと答えているだけだよ。
自分に合ったものならそれで良いんじゃね?
554名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:13:41 ID:zqMU0TPD
ロシアだったっけ?
何もないところにキーボードの絵を照射して、センサーでキー入力を認識するヤツ
すごく使い難いらしいけど、一回使ってみたいなアレ
すでに商品化されてた気がするな
555名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:15:08 ID:8r13OPRb
実際触ってみると手を動かすのがだるくてしょうがないのが分かるんだよな
単純におもちゃと捉えるか道具と捉えるかの差かもしれないけど
556名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:15:20 ID:Hw7jjb8I
>>538
かな変換時のフリック入力は日本語でしかメリットないかもしれないけど、
フルキー入力のときはアルファベットや数字の入力の誤入力低下に貢献している。
スタイラスでタップするわけじゃないから縦表示だとどうしてもKBが小さいわけで、
それに対する回答としては上出来だとおもうけどな。
557名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:15:30 ID:zqMU0TPD
>>552
急遽自分が使ったことにしなくてもいいよ?
見ただけだろ
こんだけレスしまくってても別に指つってないわ
つりそうにもなってない
558名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:15:31 ID:ZOUADz+d
むしろボタンの凹凸をもっとつけてほしい。
559名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:17:03 ID:SRkD9bSD
>>1のコラムって何が言いたいのかよくわかんね。

1 日本の携帯の技術やサービスはガラパゴスではない。むしろ世界をリードしている。
2 テンキー入力になれたユーザーがガラパゴスだ。

携帯技術やサービスがガラパゴスじゃないのに、それを利用するユーザーが勝手にガラパゴスになるものなのか?
560名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:17:11 ID:Dv4GxEKY
>>544

うん、意味がないよww
世界的に流行ってるから、といって、日本人がそれに合わせる必要は全くない。逆もまた然り。
合わせる必要があるのは国際規格ぐらいだね。
561名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:17:25 ID:zqMU0TPD
>>555
手を動かさずに入力出来るデバイスが出ればいいね!
562名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:17:54 ID:bj/or1Yd
手に汗かくから使いにくい。
563名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:17:58 ID:689d1P+M
>>555
五回を押すのは大丈夫で、一回下にズラすのはだるいとわな。
いいんじゃね。そうならそれで
564名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:19:25 ID:iSB2+fds
俺は逆に、携帯電話の同じキーを何回も押すあの動作に慣れなくて、
何年たってもメールがうちにくいと思っていたから、
iPhoneで普通にローマ字入力できるようになってよかった。
キーボードつきのスマートフォンタイプは買ったことがないけど。
565名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:20:00 ID:3vzyRVhB
着信した時に応答しにくい、フリップ開いて応答が感覚的に合っている
566名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:20:37 ID:DKjtRzDm
>>560
つか普通にiPhoneは売れてるから
あわせるも何も
567名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:22:42 ID:NqScL05b
>>559
いろんな都合があるからじゃないの。

多分、本心では日本メーカがダメになりつつあるって認識なんだけど、そうもかけないから、
「日本の携帯にも良い点も色々あるし、日本人はこういうのを求めてるんだからしょうがない」って
話にしてるんだと思うが。
568名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:24:07 ID:vSICrXo6
ぬるま湯メーカーのふがいなさを、

なんで消費者に押し付けての?

全くアホだ。
569名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:25:06 ID:6oPQ2JUl
>>9
大昔にカナ入力という物があってだな・・・

ローマ字に変換しなくても自然に打てるけど
1文字打つのに「あいうえお」以外は2回入力必要で、変換も必要とか無駄すぎるよな
ファンクションキーで何も考えず、変換する癖までついちまったぜ

こればっかりは 「言語の仕様」 だからどうにもならんね
570名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:25:14 ID:zqMU0TPD
iPhoneのフリック入力や、タッチパネルの操作感は、Janeとかのマウスジェスチャーや、ロジのMXレボマウスの
ホイールとかの、馴れたらもう戻れないタイプの感じにエントリーされるわ
571名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:26:14 ID:KcxrcoMe
両手でフルキー入力するの好きなんだけどな
プチプチ押してるのが楽しい
572名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:28:04 ID:t4VgKd+d
iPhoneだかtouchで超速入力してる動画あったよね
573名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:28:16 ID:0J9ipTS+
このガラパゴスが世界にない技術を生み出す
574名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:28:26 ID:6oPQ2JUl
>>559
両方ガラパゴスなんじゃね

製品売るなら、そこの市場にあわせるのが当たり前
日本市場でこうだから、世界市場で取り残される(負ける)ってのはいいわけに過ぎないとは思う
575名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:29:36 ID:zqMU0TPD
>>565
iPhoneってどうやって着信応答するか知ってる?
576名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:32:04 ID:P2f44+WC
入力方式なんてどうでもいいから、SMSの方をなんとかしてほしいな・・・
577名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:32:28 ID:a00ahpoi
iPhoneが嫌な理由。画面に指紋がつくところ。
578名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:33:45 ID:OqMNHa1u
まあ入力方法ってのは個人の好みだね。

自分の場合、ボタンだと押し続ければじきに必要な文字が出るから
画面から視線を移動しない点が疲れにくいと思う。
フリック入力だとつい「どこだっけ?」と視線の移動が入る(特にヤ、ワ行)。

昔のPalmのGraffitiはすんなり覚えられたし、紙に書くときも出るくらい好きだった
けど、直接入力じゃないとダメという人が多いのも納得は出来た。

万人にベストの入力方法があるわけじゃない。
579名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:36:41 ID:iSB2+fds
>>574
日本市場だけを相手にしていてもいいのなら、日本人向けに作るし、
世界相手なら、日本人軽視もいいと思う。
メーカーがどれくらい世界市場を意識しているかっていうだけだろう。
580名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:36:50 ID:KcxrcoMe
余分な過剰な機能サービス全部がガラパゴスの原因だと思うけど
581名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:39:32 ID:nqVvUl0P
>>369
オタク絵があれだが、
左右付け替え可能なハーフクリックホイールとか
結構いいんじゃね?つー気がする。
582名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:40:04 ID:Fik+eNvb
ガラパゴスの意味が変質してるな。

特殊な環境での進化で今となっては保護されなければ絶滅する。って意味で揶揄されてたのに。

外来種の方が駆逐されとるがな。少なくとも共存出来てる
583名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:45:38 ID:KcxrcoMe
>>582
過去にドコモが海外で惨敗してたぞ
億単位の金を溝に捨ててたし
584名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:47:59 ID:Vxm2gxJ/
仮面ライダーのパワーアップアイテムもタッチパネルになる時代
585名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:48:02 ID:WpPsA817
IT時代にそぐわない言語使ってる倭猿が涙目でw
携帯のテンキーで同じ文章入力するのにハングルは劣化中国語(日本語)の半分ですむ
キーボード入力だともっと差がつく
586名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:49:20 ID:UoBrYaKO
ガラパゴスって今じゃ観光客とそれを商売にする住民で環境破壊が着々と進んでるけどな
587名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:55:06 ID:HkmgV5Hn
>>585


そうだね。はんぐるはにほんごなんかよりじょうほうかじだいにむいているげんごだというのが
せかいじゅうのゆうしきしゃのじょうしきです
588名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:56:20 ID:EH8ZVok4
ロボダッチ携帯 form アオシマ
589名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:58:02 ID:R90P6561
ハングル文字wwwww
同音異義語の判別が困難な欠陥文字しか使えない馬鹿民族は引っ込んでろw
590名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:02:10 ID:KcxrcoMe
591名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:02:17 ID:ZVoGP31e
ちょっくらフルタッチ
592名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:02:24 ID:DQ7Ju90a
iphoneでのフリック入力
http://www.youtube.com/watch?v=kVy1p0v0Pow

これみてiphoneに興味でてきたわ
593名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:02:27 ID:cM18v0v4
>>554
ヴァーチャルキーボードだっけ。
日本でも一度商品化されたな。

再販しないかなぁ。
594名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:03:33 ID:UOZteqii
古館さんいかがですか?↓
595名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:06:07 ID:Hojws/S0
>>593
Thinkgeekで買えないっけ?
596名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:07:52 ID:GlYqLjHM
うそ〜ん。アメリカでもタッチパネルアンドテンキーは人気だぞ。G1とか。
597名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:08:38 ID:UJIPDtUA
オレはSH-04とtouch使いだけど、Sh-04のキーボードは全然使わないな
タッチスクリーンで入力してても問題ない
でもUIの設計上、使いにくさを感じる場面が多々あるな。
それは文字入力中の状態変化のたびにクリアボタンの画面上の位置が
あっちこち変わっていって、クリアボタンを押すときに画面をくまなく注視する必要があるところとか。

キーボードのいいところは人間側がUIに合わせて変化するしかないからある程度のUIの押し付けができること。
逆にソフトキーボードのいいところはUI側が変化して人間の感覚に合わせられるところだけど、
UIを押し付け過ぎると人間に嫌われるんだよね。

日本のメーカーはものづくりにこだわってキーボードつけてくるところはいいけども、ソフト軽視になりかがち。
加えてソフトのUI設計などにお金は出し惜しみして育ててこなかったから、
タッチスクリーン時代に適切な提案が出来ずにいる状況かな。

メーカーの提案がある程度こなれてきたらタッチスクリーン携帯のほうがコスト削減に優れてきて
低価格機種にも採用され、人間も慣れ、浸透していくと思うけど。
598名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:12:03 ID:6N7IQyIn
どっちでもいいよ。ただ俺はiphoneは使わないだろうということだけは断言しておく。
599名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:14:00 ID:JffWo6hd
てかさ、世界レベルで見ても
フルタッチとそれ以外の携帯の普及度をみれば
ガラパゴスはフルタッチの方だわな
600名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:20:15 ID:wOOTs0xm
オレは古舘が嫌い
601名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:23:49 ID:SgpdHWqH
>>585
CJK 圏ってだいたい先行する日本の規格の影響下で文字コードを作ってるんだけどね
符号化にしてもそもそも EUC は日本語を扱うためにはじまった枠組みだし
602名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:24:03 ID:OW3sdnUh
画面が汚れるのが嫌だからタッチパネルいらねー。
スライド式のも傷が気になりそうで買う気にならんよ。
603名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:24:09 ID:uck8b3ys
単に汚れるのが嫌なだけ。
SIPはいいものもある。
メガネ拭きみたいなやつを同梱しなけりゃ一般人はタッチパネル使わんのでは。
604名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:25:23 ID:iId1pA7l
>>600

   。 。
  / / ポーン!
( Д )

  * *   * *
 * * * * * *
  * *    * *
      パーン!
( Д )
605名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:32:08 ID:amqNs4bK
(´・ω・`)脂性じゃなくても画面汚れるから細かけぇこと気にする日本人には向かないって話なら気持ちわかるけどお
606名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:32:17 ID:d4NRil+E
ガラパゴス食品はオーケーでガラパゴス工業品はコラムニストのメシのタネ

フェラーリもランボルギーニもポルシェもガラパゴスです
607名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:33:45 ID:OUwLUqWA
シンガポール在住だが、普通に見かける携帯の99%はテンキーがついているぞ。
608名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:34:21 ID:c/JCOKA4
馬鹿じゃないのとしか言えない
609名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:35:56 ID:YTMZ4O+8
ベル打ちが最強です
610名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:36:01 ID:OUwLUqWA
どう考えてもフルタッチ携帯は見た目重視で実用品ではない。
611名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:36:07 ID:BVHY5ckS
>>102
評価する
612名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:42:54 ID:QotYDfaJ
スライド式の意味が分からん。
開きづらいし、勝手になんか色々押しちゃうし。
613名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:45:19 ID:5SNOLhl3
なにこのサムチョンマンセー記事

さては、コイツ・・・・
614名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:45:44 ID:7mrd9Jfp
>>610
そういうことは見るだけじゃなく実際に使ってから評価しろ
615名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:48:27 ID:cQ6NvvMx
古舘ケータイ?
なんかどんなに明るくしゃべっても辛気臭い声になって伝わりそうだな。
616名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:49:26 ID:QotYDfaJ
>>614
最近気になってきたからiphone行こうと思うけど
旧と新どっちがいいかな。
617名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:49:28 ID:YjxKPECp
>>9
中国人ってどうやって打ってんだろ?
618名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:55:08 ID:TKUmXmil
多数派からガラパゴスとかもコペルニクスとかいわれたとしても、
最後は正しいものが認められるのだから日本は正しい道を進むべきだろう.
619名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:55:20 ID:wRKeY9BB
もうフルタッチじゃないと無理だな。俺は。
931SH  iphone TouchDiamond餅
620名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:55:24 ID:VdQQPJPl
タッチパネルは頭を使わない人にはちょうど良いだろう。
621名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:55:54 ID:5SNOLhl3
>>1
の記事は
ガラパゴスで何が悪いのか良く判らん。
デジカメ、AV家電、自動車・・・
これらのほとんどがそのガラパゴスから世界標準になってるし
もちろん、淘汰されて消えていったモノもあるだろうから
ウダウダと言われる筋合いは無い。

結局、チョン携帯の宣伝か?これ?
622名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:56:43 ID:cYtodi1E
おれ丸の内のメーカーで働く39歳
日本全国はおろか海外出張も月に2度はある
そんなおれの使う携帯はどらえホン
623名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:58:44 ID:o3thlH1N
仮名よりハングルの方が入力時間が少なくて済むのは、文字が優秀とかそういう話ではなく、
今のケータイの日本語の入力方式が不完全なんだと思う。
624名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:59:00 ID:jeT1krUv
YAMADAでアイフォーンで遊んだんだけど、めっちゃ楽しかった
使いやすいかどうかは知らんけど
625名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:00:16 ID:0w/h0rkJ
>>614
一般消費者に、ンな寝言通じない。
フツーの人は、買って使う前に、実用的かどうかを判断して買う買わないを決める。
フルタッチが実用的とか主流とか、あんたどこの諸島からこの大陸に出てきたんだ?!
って感じしかしない。

まぁAppleは長らくPCの世界において、デザイナーとオタクしか買わない使わない、
まさにガラパゴスの悲哀を骨の髄まで味あわされて、ついに独自PCの製造断念に
追い込まれてるから、自分が主流なんだと偽装したくなる気持ちはわかるがw
626名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:00:37 ID:aOVhgzet
>>616
新にしとけ
古い方はあきらかにスペック不足
627名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:03:16 ID:jGhYHaey
とりあえずタッチパネルでの日本語入力貼って
おきますね。

http://www.youtube.com/watch?v=OOHp3BlgbPw

iPhoneでコピペ使って貼った。

628名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:03:34 ID:EXp1D+Ha
iPhoneがタッチインターフェイスにしたホントの理由って、
ソフトウェアアップデートや追加するアプリによって
様々な形に機器そのものが変化することでしょ。
ハードキーだとソフト的に変更できないから邪魔だったんだと。
決して操作性の追及だけじゃないでしょ。

例えばiPhone OS 3.0が出りゃボイスレコーダーが追加されるし、
大辞林のアプリ追加すりゃ電子辞書にも変身する。

つまり、iTunesやApp store、継続アップデートを将来ちゃんと行うっていう
インフラが無きゃタッチパネルはお飾りにしか過ぎん。

タッチパネルだからと他商品を同列に語るこのライターとか、
タッチパネルが新しいみたたいな発想で安直な追従する国内メーカーとか、
バカじゃねーの、と思ってしまうんだが。
629名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:04:10 ID:RnjWYn1a
ドコモの提灯持ちでiPhoneを叩いてきたものの、
鮮やメーカがタッチ丸パクリし始めたもんだから
日本のユーザに責任を押し付けてる図。だろ
630名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:05:20 ID:aOVhgzet
>>625
見た目重視って切り捨てたこらそれに反論しただけだろう
フルタッチが実用的でないというのも人それぞれだ
631名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:07:07 ID:5SNOLhl3
>>628
俺の言いたいことを全て書いてくれてる
632名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:10:56 ID:STAhThcH
環境によって独自な進化するのは当然だと思うが
633名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:12:22 ID:RuGs8fhj
なじめないってゆーか、片手操作が楽に出来る点がいいんだよな
日本の業界は行き詰ってるけどさ
634名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:12:39 ID:RfTAUI3z
携帯なんかにまじになっちゃってどーすんの?


とiPhoneからカキコ。
635名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:19:39 ID:1hIBKLR5
>>628
だからiPhoneが主流になってくのよ
多機能ケータイなら

日本だって一番売れてるわけでね
タッチパネルじゃない
636名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:20:38 ID:j4UuJE52
短文ならいいが、長文はきついな
もうちょっと文字が出かければいいんだが・・10インチぐらい
親指って指の中で一番でかいんだよ器用に押せない
爪で押せればまだいいんだがタッチパネルじゃな
637名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:23:49 ID:40DBi7qQ
しかし、それにしてもまあ

WindowsMobileの影の薄いことw
638名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:26:41 ID:DLX3E6Oh
俺も使うまでは期待してたけど、タッチパネルが予想外に使いにくい。
銀行のATMみたいな大きい画面と違って、携帯の小さい画面でタッチパネルてのはどうもやりにくい。
特に電車や自動車内のような揺れる状態だと普通のボタンに比べてやたら操作しにくい。

639名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:28:13 ID:NqFTnR1I
タッチパネルより三菱がやってた、モーションコントロールが普及して欲しい。
640名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:29:13 ID:UoBrYaKO
>>637
あれはPDAそのままだからスタイラス操作前提でどうしようもないからな
新規カーネルの新しい奴も一向に出てこないし、ソフトの根本から古すぎる
641名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:30:57 ID:j5s+QoTe
日本の携帯を世界に輸出したらええやん
642名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:34:56 ID:I+j8QXU0

ボインタッチでええじゃないか!

643名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:34:58 ID:iC4m5S62
>>140
> フルタッチ携帯か‥もう女体にフルタッチするアプリ開発するしか無かろうて
それをやれば、エロゲ業界の技術力が飛躍的に向上するのだろうけどiPhoneで出せなさそうなのが辛い。
644名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:35:01 ID:1hIBKLR5
>>641
おまえ天才
今すぐ日本のメーカーはやるべき
645名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:35:50 ID:1hIBKLR5
>>642
ヒップタッチのほうがいいだろ
646名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:37:15 ID:iC4m5S62
>>217
>文章によって意味の合った漢字に変換してくれる機能ができるまで日本はテンキーだろうな
「書く」といった大和言葉の用言を平仮名表記にすればだいぶはやくなるとおもう。
647名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:39:03 ID:zsYnfRg/
>>637
iPhone OSが1.0→2.0→3.0になってる間にWMは何やってたんだ?
648名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:43:18 ID:QtosAm08
>>71

俺も大好きだが、片手で打てないだろ。
649名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:44:14 ID:36zXCly4
iPhoneの英語キーボードだと、数字や記号打つ時、数字切り替えキーに軽くタッチしつつそのまま指を滑らせて目的のキーに行く、という技がある。
タッチパネルの特徴を生かした入力で、片手の時は結構便利。
使ってみないとピンとこないと思うが。
650名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:46:02 ID:Hw7jjb8I
>>648
スタイラス使わずにタッチパネル相手にやるなら親指でできそうだけどねぇ。
iPhoneの幅が手に大きいかどうかはその人しだいだな。
651名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:49:17 ID:XrEP78kh
iPhoneは操作ミスが多すぎる。
ちょっと触れただけで勝手に電話かけちゃったりして嫌だ。
652名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:51:27 ID:MXcBW63F
ガラパゴスの何が悪いって、保護がかかりすぎてるところなんだよ。日本の携帯は
キャリアサービスと結び付けてインセどっぷりでコスト度外視の設計をしてきた。
ソレがあまりに酷いんで止めてみたら定価が5倍6倍に跳ね上がってだれも買えません
ってなったわけだろ。ガラパゴス=悪じゃない。

>>625
デザイナーとオタク、つまり文系のOSだった訳でな
653名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:52:12 ID:PPqPtqIv
フルタッチ携帯って、落っことしてアスファルトの上滑ってザクザクに傷が入ったらアウト?
654名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:52:51 ID:ZDBM0C26
単純にCPU性能が低すぎるだけ
処理能力が今の8千倍ぐらいになれば音声入力も実用段階に入ってくる

655名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:54:06 ID:S20TmlzS
今のケータイのトレンド?のシートキーでさえ
クリック感が殆どなくて嫌いなのに
なんでわざわざフルタッチにしないといけないのか
656名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:57:38 ID:Hw7jjb8I
>>654
人前でメールの内容とか読み上げるのかい?w
それこそ恋人宛のメールとか、他人に聞かれたら悶死できるだろw
657名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:58:11 ID:XrEP78kh
>>653
保護シールつけてないやつは何やってもだめ
658名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:02:34 ID:Hw7jjb8I
>>653
タッチパネルのセンサーの仕様しだいじゃね?
iPhoneやiPod touchの場合ガラスの下にセンサーがあるから、ガラス面に傷がついても
センサー感度には影響はないし。
昔のPalmなんかで使っていたパネルだと、センサーがパネル表面にあったから磨耗して
いずれセンサーが駄目になる。
(俺の使ってたVisorはそれでグラフィティ入力部が駄目になったw)
659名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:05:45 ID:ON6bSzVC
ガラパゴスって意味は進化が止まったって意味だろ。

的確な表現じゃないな。

エジプトとかローマとか言うべきだろな。まわりは未開の民。
ただローマはギリシャの模倣だからちょっと違うかな。
660名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:08:16 ID:Hw7jjb8I
>>659
ガラパゴス諸島の生物の進化も止まっていたわけじゃない。
閉鎖され、隔離された場所で他所とは違う独自の進化をとげただけ。
661名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:09:27 ID:24ay3usO
別になじめなくてもいいじゃない?と言う話でしか無いような?
662名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:10:57 ID:nYnh8puA
慣れれば、タッチパネルで日本語というのは、テンキーよりも打ちやすいようだね。
慣れれば、テンキーに戻るのは苦痛となる・・・そういう記事を読んだことがある。

ま、俺は携帯メールはほとんどしないので、テンキーもタッチパネルも使い勝手がよくわからない人間であるが・・・
663名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:12:33 ID:40DBi7qQ
>>647
やだなぁ、ちゃんとバージョンアップしていってるじゃないですか。
根本が変わってないから意味無いけど。

アドエス早く捨てたい…
664名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:13:56 ID:6Rl4Rq+e
>>29
日本語を廃止して、ハングルに統一すればご提案です。
将軍様も喜ぶでしょう。
665名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:14:06 ID:aNftDhOq
今の日本語入力方式はわかりやすさが長所だけど、
個人的にはこういう入力方式も用意してほしい
―インド系文字風入力方式―
五十音のルーツであるインド系文字の入力方式を参考に作ったもの。

1[ー & a]   2[i,u]     3[e,o] //1,2,3をまとめて母音列と呼ぶ

4[ka,ga]    5[sa,za]    6[ta,da,na] //4,5,6,7,8,9をまとめて子音列と呼ぶ

7[ha,pa,ba,ma] 8[ya,ra,wa] 9[ん]

10[母音字]11[、,。,?,!,]12[拗音]

母音aが伴った音を子音列で入力し、母音列のボタンを押してその字の母音を変化させて仮名を打つ仕組み。
母音字…母音の字{あ、い、う、え、お}を打ちたいときはこれを押しがら打つ
拗音…拗音{ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ、ヵ、っ、ゃ、ゅ、ょ、ゎ}を打ちたいときはこれを押しながら打つ
666名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:17:05 ID:sRWJDLF7
インド人が来たぞ
667名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:17:13 ID:aNftDhOq
>>660つかさ、他とは違った進化をの仕方をするって結構当たり前なことじゃない?
どこもかしこも似たような感じに進化していく方がよっぽどおかしいと思うんだが
668名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:18:49 ID:sANc4Nnn
>>9
抜けている

打ちたい字を思い浮かべる

読みを思い浮かべる

ローマ字に変換

ローマ字を打つ

漢字、カタカナ、ひらがな、英数字に変換

タッチパネルって凸凹を探りながら打つってことができないから
ストレス大きいように思う。
669名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:19:45 ID:6jnW5g68
>メール文化によって生態系が世界とは異なってしまったのかもしれない。日本でフルタッチパネルの
ケータイが一般に広く受け入れられる日は来るのだろうか。

筆者紹介-石川 温(いしかわ つつむ)



来なくていいから
死ね
670名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:20:22 ID:QotYDfaJ
>>665

お前頭いいだろ。

いや、その内容じゃなくて、それだけめんどくさい事ができるから。
671名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:20:23 ID:aNftDhOq
>>668仮名入力すれば手順のほとんどが省けるのに
672名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:21:14 ID:aNftDhOq
>>670急がば回れ
673名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:21:37 ID:Hw7jjb8I
>>667
ユーザーの利便性のためにそうなっているとかならよいのですが、企業の保護というのが
あまり優先されてしまうと、時にはユーザーの不利益になるわけで。
そのあたりのサジ加減しだいじゃないでしょうかね。
674名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:21:44 ID:PCcu5453
あの携帯のキーをもの凄い勢いで打つ様子は、まるで池沼のようだよ。
675名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:22:52 ID:Hw7jjb8I
>>665
PC用のキーボードで、右手と左手で母音と子音を交互に入力するというのが
あったけどあれを思い出したな。M式だっけ?
676名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:22:55 ID:gDmji3tl
なじめないってより別にどっちでもいいって感じ
677名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:22:59 ID:gcUloYZJ
ガラパゴス言いたいだけちゃうんかと
678名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:24:09 ID:jOiKw/LN
>>668
爆速入力をするiphoneユーザにそれを聞いたら、
バイオリニストはフレットなんか無いけど、普通に弾ける。
指なんか見なくても弾ける。そういうことだw。
って言われた。
679名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:24:27 ID:PCcu5453
ガラパゴス ×
特殊学級 ○
680名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:24:58 ID:KYBWrC0a
>>628
なにえらそーに書いてんのw
所詮指紋でよごれるフルタッチや入力感が無いキーボードははやんねーんだよw
石川が言いたいことだって物理ボタンとどっちが押しやすいかって話なんだから論点すり替えてんじゃねえよwww
681名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:29:48 ID:0PzuLtJs
馴染めない訳ではなくて、指紋がついて汚い、日本は綺麗好き的に
NDSiのように棒でつつっくのはどうか
もともとだいたいは携帯を持っているので今使用のキャリアからでるならまだしもアドレス的にも買い換えない
グーグル携帯がでるとしても、iPhoneはDocomoからだしてくれ
ガラパゴスが進化に行き後れた頑固ものとみるか、昔ながらの定番の保守と見るかは
パケット上限が安くならない限り
ためしにiPhone用のキーボード作って売ってくれ
電話にさける金が無い
682名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:30:19 ID:QotYDfaJ
>>681
安心しろ。
お前は病気だ
683J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/19(金) 18:32:19 ID:jy9maokA
touch diamond が安くなれば買いたいのだが。
684名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:33:07 ID:tKQLpIUN
なんか「ガラパゴス携帯」って言葉にもう飽きたというか、白けてきたな
685名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:35:15 ID:TxzvF0lL
>10年以上もテンキーでメールを打ち続けてきたことで、日本人は「テンキーで文字を打つ」
>という独自の進化を遂げ

まぁいろんな産業、いろんな国にいえることだよな
独自の文化があるのは決して悪いことじゃないんだが
686名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:36:01 ID:gafosjlh
>>684
日本の経済規模考えたらガラパゴスなんて小島じゃねぇしなw
687名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:36:50 ID:40DBi7qQ
>>681
読みづらくて、というか意味がくみ取れない。
くみ取れたのは

>電話にさける金が無い

だけ
いいんだよ無理して携帯使わなくても。
義務じゃないんだし。
688名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:39:02 ID:VwHM3C2D
富士通製携帯のキーの打ち辛さは秀逸
もうすぐ二年経つけどキー見ながら打たないと未だに誤入力しまくる
689名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:39:19 ID:1hIBKLR5
iPhoneだから売れたわけで
サムスンのバッタもんは売れないと
690名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:40:50 ID:SVCp/HhO
売りたいんだろうけど。
真夏晴れてると外で全くキーが見えないんじゃボケー
691名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:46:09 ID:VwHM3C2D
キーがまったいら(F905)でブラインドタッチ出来ない俺なら
違和感なくタッチに移行出来そうだ
692名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:49:23 ID:1hIBKLR5
まあ自分の合ったもん使いなさいな

もうiPhoneくらいしか売れないと思うよ
もっと安くしないと
693名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:52:18 ID:5nzobiwR
>>9
LANの設定中に半角しか入力できなくなったので、仕方なく変な英語で
設定手順をメモったのだが、すごい楽だった。

日本国民の漢字変換に要するエネルギーは馬鹿にならないと思えた
瞬間だった。われわれはものすごく不利な戦いを強いられてる、これは
きっとフリーメーソンの(ry
694名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:53:52 ID:0Rq5kXVE
いいじゃねえか!いちいち馬鹿じゃねの・・・
記事の読んだ感じが朝鮮日報ぽくない?
695名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:56:54 ID:tzj00FnZ
>>686
でけぇよな。
だからシェア欲しくてヨダレがだらだらとってとこだろう。

食い込むのは無理だろうけどね。
爪伸ばしてるねーちゃん連中は親指入力以外の選択肢ないから。
696名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:01:47 ID:eBq6cE1d
>>684
「草食男子」とかと根は同じだからな。
草食男子は結婚紹介を食い物にしようとする連中が作った造語だが、
ソフトバンクが必死に情報操作しようとして作った造語。
697名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:01:52 ID:aNftDhOq
コンピューターにはアルファベットみたいな「極端に種類が少なく、字形が一定な字」が一番合ってるんだろうなぁ
結合とか変換とか字形変化とか無く、打った順番どおりに文字を並べるだけでいいんだし、1字1字のデータ量も少ない
ハングル、仮名、漢字、インド系文字、アラビア文字、ヘブライ文字等は変換、結合、字形変化など、複雑な処理がいたり1文字分のデータ量が多かったりする。
698名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:03:03 ID:PwhsjC0e
手が大きいからマトモなQWERTキーボードを積んでくれた方が嬉しい
699J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/19(金) 19:04:41 ID:jy9maokA
>>698
ネットブックで良いじゃん
700名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:04:43 ID:Hw7jjb8I
>>697
アラビア文字も文字を繋ごうと思わなければなんとかなる。
ただ、横書きだけど右側から表示するのでそのあたりは配慮が必要。
WindowsにしろMacOSにしろ、アラビア語対応はちゃんとそうしているだろうけど。
なんせ昔はMSXですらアラビア語バージョンがあったらしいからw
701名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:06:12 ID:sANc4Nnn
>>678
それも正解なんだけどね
なんというかタッチパネルって指に貞操帯はめて
操作しているみたいで全然気持ちよくないんだ
702名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:06:39 ID:q1/a33oL
>>668
iPhoneの10キーフリックだとキー面積が大きいから片手親指でおおざっぱに動かしてもまず外さない
見てる必要はあるが探らないとダメってことはないよ

あとフリックは1ストロークでカナが直接入力できるから便利なわけで
昔のキーボードのカナキーで和文タイプよりよほど馴れるのは早いw
欠点は英数字との切り替えが面倒なこと…
猿打ち用のトグル戻しボタンなんて廃止して文字種をダイレクト切り替えさせて欲しいわ
703名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:12:23 ID:aNftDhOq
>アラビア文字も文字を繋ごうと思わなければなんとかなる。
それを言ったら、どんな文字だってそうだ。
ハングルやヘブライ文字はパーツ1つ1つをアルファベットみたいに並べたり、
インド系文字は母音が伴わない子音字の次に母音字を書くようにすれば結合などの複雑な処理はいらないし、
日本語も漢字変換やローマ字入力をなくせば複雑な処理はいらなくなるだろう。
しかし、そうしたらそれらの文字の一般的な使い方とは大きく異なってしまう。
"変換、結合、字形変化などの複雑な処理がなくても、手で書くのと変わらない表示・使い方が出来る"というところが、
アルファベットとそれらの文字の大きな違いなのよ。
704名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:16:07 ID:m+dL1BFJ
>>678
結局インターフェースなんて慣れってことだ
そして一度慣れてしまうとなかなか変えることは難しい
705名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:16:19 ID:bODtRPnp
友人がiPhone買ったので触らせてもらったが
ここまで軽いタッチで押せると怖い気がした
706名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:18:36 ID:rIJ8uT5n
軽いタッチでフィッシング詐欺にひっかかるとか?
707名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:21:45 ID:weZQnjNY
>>700
iPhoneは3.0からアラビア語に対応してるな
http://www.shufflegazine.com/wp-content/uploads/2009/03/arabic-iphone-os-31.jpg
708名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:22:16 ID:Hw7jjb8I
>>703
でも実際アルファベットにしても筆記体まではPCで実装していないわけで、それも割り切りのうち。
プロポーショナルフォントが使える環境が普及するまでは等幅フォントで我慢していたわけだし。
どんな言語で使うにしても割り切りはどこかで必要ですよ。
709名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:24:11 ID:Hw7jjb8I
>>704
Palmのグラフィティも、バージョンが変わって「より普通のアルファベットの書き方に近付いた」はず
なのに、従来のユーザーからはブーイングされてましたね。
710名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:24:25 ID:weZQnjNY
>>708
筆記体なんてWindowsでもMacでも普通に実装してるよ。
711名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:29:32 ID:Hw7jjb8I
>>710
それっぽいフォントはあるけどちゃんと字が繋がりましたっけ?
どこか妥協した書体になってません?
712名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:30:40 ID:Xx01XWWa
俺が知ってる外国の事情だと普通に10キーでSMS打って送ってるよ
713名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:38:28 ID:IbPLfggo
アメ車になじめない日本ユーザーの「ガラパゴス」現象

ナイフとフォークになじめない日本ユーザーの「ガラパゴス」現象

洋物AVになじめない日本ユーザーの「ガラパゴス」現象
714名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:41:35 ID:Z+bi+ciw
とうとう機械じゃなく人間のほうをガラパゴス認定か、日経はw
715名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:42:14 ID:weZQnjNY
716名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:45:46 ID:vOYBiYpf
フルタッチじゃないからって何の不便があるっての?

ガラパゴスだろうが、タスマニアだろうが、ギアナ高地だろうが毛唐に合わせる必要なんかないだろ。
717名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:47:38 ID:Hw7jjb8I
>>715
Chopin Scripit とか見ていると、i と n の接続とか、細い線が上に突き出しているでしょ?
つまり i の形状と n の形状を単純に重ねているだけで、i で終わるときは突き出して、
iとnが続くときは折り返すという処理は入ってないわけ。
このあたりが妥協。
多くの人にとって許せる範囲の妥協とは思いますよ?
718名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:48:38 ID:L4dSQWGX
理解しがたい、アイフォンの「ワンタッチ入力」はテンキーの進化板じゃまいか
この記事は何を言ってるんだ??
719名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:49:42 ID:SRkD9bSD
>>718
iPhone原理主義。
720名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:49:54 ID:weZQnjNY
>>717
>>707のアラビア文字を見てないの?
そういう処理も普通に出来るよ。
721名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:50:16 ID:pazqq6CS
俺たちの商品が売れないのは お前らのせい!!
722名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:50:34 ID:aNftDhOq
>>708アルファベットはブロック体の方が標準的な書体で、筆記体の普及率はあんまり高くない
逆に、アラビア文字は個々の字が完全に独立したような書体は一般的ではない(てか、あるのか)
アルファベットで筆記体が使えない場合は"デザイン性に欠けるが、普通に書ける"で済むが、
アラビア文字で字形が変化しない・結合しない場合は"ちゃんとした表記が出来ない"というになる。
世界の中でも処理が単純でも違和感無く、一般的な表記に近い状態で使えるのがアルファベットなのよ。
723名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:52:15 ID:R++ztc5f
物理的なキーを省きたがるのはコストダウンのためだろ
あった方が操作性は確実に上
724名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:52:23 ID:LAO21IEg
iPhoneのタッチパネル上の電話のボタン、すごーくでかくて良いけどね。
老眼の人には受けがいい。
725名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:53:16 ID:dKEEqASF
ガラパゴスと言うが逆に考えれば日本市場だけで十分やっていけるんだろ
726名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:54:34 ID:pazqq6CS
そのうちフルタッチ携帯が指紋でべちゃべちゃになって
機能しなくなる
727名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:54:36 ID:OsVx480N

ガラパゴス人が海で泳ぐときの

ダラ〜ンとした
脱力感に満ち満ちた後ろ脚と
クネクネした尻尾の動きは

何物にも替え難い癒しと安らぎを
人々の心の中に醸し出す
728名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:58:20 ID:v/E2MRFk
日本語入力はもともと入力必要数が多い故にタッチパネル入力には向かない。
ひらがな、カタカナ、英数字とあらゆる変換が必要なので。
記者として昔から言語面でも言われてる普及しない理由を知らないのが痛すぎるな。
と思ってみたら日経トレンディのレベルの低い記者か。
PC誌担当の記者に取材させろよ。
CPUの処理能力も糞も。
カスタムチップやら採用するOSによっては、
携帯といいつつPDAに近いものになったりするのだから議論以前の話だな。
日経も致命的な人材不足になりつつあるか。
729名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:59:07 ID:ivQTGXkR
アホフォンのお披露目記事か…。
1に書いてあるように日本ではメール文化が確立されてる。
フルタッチの指紋ベタベタ不潔は海外の民族性だから許されるだけ。
日本人が他人から携帯借りたときに指紋ベタベタなら嫌だろww
それを感じる感性があるかどうかよ
730名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:01:20 ID:QotYDfaJ
↑コイツはさっきからなんなの?
テンキーでもベタベタになるだろ。
731名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:02:00 ID:CvFhip5P
>>728
>日本語入力はもともと入力必要数が多い故にタッチパネル入力には向かない。
10キーが向いてるとも思えんし、10キーの方が優れてるとも思わんが…
732名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:02:28 ID:IbPLfggo
背脂でベタベタなんだろう
733名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:05:09 ID:/qTzyWG7
マイクロソフト自体も
こういう未来を描いてる以上
リアルキーデバイスなんてあと5年でなくなるよ。

http://ohhello.tv/index.php/work/view/microsoft_sustainability/
734名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:05:53 ID:R++ztc5f
つか、こんなコラムが出てくると言うことは、やっぱり国内じゃiPhoneは外れだったんだな。
735名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:07:06 ID:QzLH8VpA
タッチパネルは慣れるまではちょっと違和感があるな。駅の券売機もそうだけど。
736名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:07:45 ID:gWWtlJvg
落としたら大変なことになりそうだ。
パリン!っていきそう。
737名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:08:07 ID:v/E2MRFk
>>731
一つのキーに割り当てるものが複数になるから、
同じキーを連打する場合に処理上のフィーリングにつながってしまい使用者にとって不愉快なものとなる。
これは処理速度云々の問題ではない。
同じキーを押す以上ボタンを押すという動作が必要なの。
これも昔から言われてること。
知っておこうね?
738名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:08:16 ID:aNftDhOq
>>731つか、キーボードのほうがよっぽど入力す薄くないしな
739名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:08:39 ID:s6/VGrCR
面白いなおまえらw
740名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:10:50 ID:CvFhip5P
>>737
それ何か?
だからといって10キーが便利とも思わないし
優れてるとも思わんが
741名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:10:53 ID:weZQnjNY
>>737
マウスボタンが悲しむぞw
742名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:11:06 ID:pzJPM03s
つーか振るタッチって、電磁誘導?
安全性はどうなの?
743名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:12:24 ID:v/E2MRFk
>>740
つまりキミは10キー以上の有利性を示せる何かがあるということだ
教えてくれ
744名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:13:22 ID:F2PsqEJ6
テンキーは使いにくい
だが独自の進化をとげちゃったからね、日本のケータイは
ドキュモのせいで・・・

iPhoneが一石を投じてくれたがもうすこし時間がかかるだろ
ドキュモの最近の戦略みてるとそう思う
終わってるは日本は・・・
745名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:13:49 ID:rIJ8uT5n
海外に合わせる必要なんてどこにも無いんだよ
746名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:13:59 ID:s6/VGrCR
こんな保守的な考えばっかじゃそりゃケータイ売れなくなるわ
747名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:14:05 ID:aNftDhOq
>>737"ド","ドゥ","ジョ",等を出すのにキーを6,10,7回押す入力法の方が向いているとかありえんだろ
キーボードなら仮名入力で2,4,4回、ローマ字入力で2,3,2回だ
748名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:14:11 ID:YKJP5S8s
タッチパネルは本質的に使いにくいけど
749J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/19(金) 20:14:14 ID:jy9maokA
タッチパネルは電磁ノイズに弱いかもな。

>>742
数百kWのインバータの前に毎日いる人間が平気なんだから気にするな。
750名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:15:22 ID:rUtPHYmj
片手で入力がし易いかどうかに限るな
751名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:16:01 ID:s6/VGrCR
ケータイヲタっぽいやつの方が拒否反応示してるのが
特徴的だな
752名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:16:21 ID:SRkD9bSD
>>744
入力方法とドコモは関係ないだろ。
何でもキャリアを悪者にすればいいというものじゃないよ。
753名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:16:51 ID:CvFhip5P
>>743
話し通じない奴だな
以上があろうがなかろうが、なんだろうが
10キーなんて使いやすいものじゃないし便利な物じゃない
それだけの話だよ
754名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:17:02 ID:Y03y1985
ぶっちゃけタッチパネルは画面が指紋べっとりで汚らしい。
755名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:18:04 ID:R++ztc5f
>>753
テンキー以上に使いやすいインターフェイスを提示できないならハッキリそう言えよ。
756名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:18:51 ID:Xx01XWWa
日本のケータイもiphoneもガラパゴスだよ
世界標準は通話とsmsが使えてsimカードを差し替えれば他のキャリアでも使える電話だよ
smsの文字入力はテンキーで打ってるのが実際のところ
757名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:20:24 ID:ffsvPfiG
文字入力はauのソニエリが最高だな
テンキーをあそこまで極めてしまうとほかは太刀打ちできない

iPhoneにしてもQWERTYにしても長文打てる代物じゃないし
QWERTYに至っては片手操作無理
どこか夢見てる感じがある
758名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:20:25 ID:aNftDhOq
>>755理由:>>747
759名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:21:58 ID:s6/VGrCR
ガラパゴスって日本だけキャリアとメーカーが
一緒になってるのをいってるんじゃなかったけ?
日本のメーカーは日本だけしか売れてないっていう
今度は日本でも売れなくなっただけで
760名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:22:29 ID:L4dSQWGX
>>753
10キー
@片手入力
A直接ひらがな入力
タイピング式
@両手入力
Aローマ字→変換→ひらがな
10キー圧勝だろさすがに・・・

ワンタッチ入力
@片手入力
A直接ひらがな
だからこれは将来いけるかも
761名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:22:36 ID:weZQnjNY
テンキーが最高だったらパソコンのキーボードもテンキーになってるだろw
762名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:22:38 ID:SRkD9bSD
>>756
SIMロックは世界的に珍しくないこと。
763名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:22:42 ID:Tk+u7uop
理屈で言ってるだけで、最低のレベルをクリアしてねえからな、iPhoneは
入力でもっさりするの、なんとかしてくれよ。いちいち治すのめんどい
764名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:23:58 ID:CvFhip5P
>>755
最初からそんな話してないし

10キーだったらGraffitiでの手書きの方がマシ
QWERTYでもタッチパネルでフリック入力でも、タッチパネルの
QWERTYでも10キーよりはマシ
片手で操作できることが何より優先されるのでもなければ
10キーは最低ランクだ
765名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:24:50 ID:L4dSQWGX
>>761
パソコンが片手で持てる大きさと軽さだったらな

なんかの調査で大半の人は部屋で寝ながらケータイウェブやって
ウェブみたりメールうったりモノかったりしてんのに
両手で寝ながら打てないでしょ・・
766名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:25:40 ID:Xx01XWWa
>>762
俺が知ってるヨーロッパ人はsimロックフリーのを選んでたよ。日本みたいに2年縛りで端末代1ユーロって書かれてる広告があったけどね
767名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:25:55 ID:ffsvPfiG
携帯電話のメールなんて単文なんだから、予測変換で十分なんだよ
国内の携帯メールも、海外のSMSだってそう

予測と変換の精度さえしっかりしてて片手で操作しやすければ、
テンキーもQWERTYもタッチも関係ない

ただ、外人はアルファベットの文字数が少ないから、
携帯電話にギリギリQWERTYを載せられただけ
768名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:27:04 ID:E4UBygUV
あれ、ブラックベリー端末ってフルタッチパネルだっけか。
769名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:28:11 ID:SRkD9bSD
>>1のイベントにはノキアもソニエリも出展してないのに、全面タッチパネルが世界の流れとか言い切っていいものかね。
770名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:28:13 ID:F2PsqEJ6
>>752
いやいや
絵文字とか音楽とか動画どか独自の利権優先で使用者の利便性は無視してきたからな

押し付けられたやり方を従順にこなす日本人向き
特に「頭を使わない」若い女性にウケてるのがその証拠
771名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:28:42 ID:ffsvPfiG
タッチパネルやQWERTY賛美するその先にあるのは、
日本の場合、かなキーボード載せることなんだよね

かなキーボードなら無理矢理載せられるし、
フリックやローマ字入力より遙かに速い

その発想に至らないのは、海外発に盲目的な情弱
772名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:28:48 ID:aNftDhOq
>>760片手でキーボード入力できるけど(例:この文章)
つか、10キーでひらがな→漢字の入力を無視したり、キーの打数を無視したり、
タイピング式のかな入力を無視しているのは卑怯じゃないかい?
773名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:29:20 ID:p6XoTn0n
iPhoneの文字入力

http://www.youtube.com/watch?v=OOHp3BlgbPw

これを見てからレスよろ
774名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:30:25 ID:CvFhip5P
>>771
単にかな入力はPCでも少数派だからじゃない?
775名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:31:48 ID:L7LTePhd
海外でフリック入力ってあんのか?

もしかして最悪のガラパゴス入力方法じゃねーの?
776名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:32:10 ID:weZQnjNY
>>771
タッチパネルならかなキーボードも簡単に実装できる…というかカラオケの入力端末やATMなんかはすでにそれだけど。配列はともかく
777名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:32:16 ID:L4dSQWGX
>>772
キーボード入力の時代はこないよ
直接ワンタッチ入力にいっちゃうでしょ、あっちのが片手で持ててらくだもん

キーボード入力が適してるのは英語圏、変換不必要地域
イギリス、アメリカ、インド 全部モバイルウェブ後進国だよ
両手タイプは携帯ウェブに向いてない

変換が必要な日本、中国とかその他地域
モバイルウェブ先進国、携帯電話利用者のメール率、ウェブ利用率が極端に高い
778名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:32:19 ID:SRkD9bSD
>>770
コンテンツ提供側がキャリアに縛られないでやろうと思えば、音楽配信も動画配信もできるぞ。
現状でキャリア経由のサービス提供が中心になっているのは、コンテンツ提供者がキャリアの力を借りた方が楽で便利だからというだけのこと。
779名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:32:33 ID:ffsvPfiG
>>773
運指がありえないくらいに速いね
予測変換使えばもっと楽なのに

本質で言うと、電車に揺られてつり革片手にそれ無理だから
iPhone使ってない連中が驚くだけ
780名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:34:00 ID:L4dSQWGX
>>>773
それを「フリック入力」って言うのか?
なんだそれ分かりづれーよ、名前のせいで普及遅れてんじゃねえのか
いますぐ「ワンタッチ入力」に変更しろや・・・・
781名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:34:12 ID:Vw/4Epqc


なじむ必要がない。
782名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:34:28 ID:ZcCRAceo
ガラパゴスでもいいとおもうんだが
携帯電話が世界仕様になると何かいいことあるの????
今ので何も不満ない
783名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:35:37 ID:OZBVx+9q
スマートフォンにキーボードが付いている事を非難してみろよ
784名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:36:56 ID:SRkD9bSD
>>773
俺には無理。
見てる方が疲れる。
そのレベルの入力は誰でも簡単に到達できるのか?
785名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:37:42 ID:SwEGnjqX
いまだにキーボードですらタッチパネルになってないのに
なんでケータイだけタッチパネルにしなきゃならんのだ
786名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:38:27 ID:weZQnjNY
>>775
厳密にいうとフリックではないが、iPhoneの英語キーボードは例えば「u」からドラッグすることでウムラウトやアクセントをつけたりできる。
バリエーションのある文字や記号には有効。
787名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:39:01 ID:83FjE9my
タッチパネルって全世界的に売れてるのか?欧米だけじゃないか?
東南アジア、南アジア、中東、アフリカ、南米、オセアニアで売れてるのか?
788名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:39:18 ID:vP3QVA7J
>>22
これ、持ってた!懐かしい!
789名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:39:22 ID:xz9Ko1pX
タッチパネルは反応鈍いし視覚が必要。
起用でせっかちな日本人には合わない。

どうせならメガネをディスプレイにしろよ。
大ヒット間違いなし。
790名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:40:06 ID:CvFhip5P
>>785
タッチパネルはポインティングデバイス
PCで言えばマウス
791名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:41:10 ID:F2PsqEJ6
日本でメールを使ってるのは主に女子中高生だ
そいつらのレベルに合わせなきゃならないってのもある
だが日本のメーカーもヴァカ
ガキに媚びてもガラパゴスになるのが関の山
792名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:41:22 ID:0uple7b5
>>782
大量生産で安く提供できる
793名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:42:22 ID:ffsvPfiG
>>770
アップルも絵文字とか独自利権にすり寄ってきたんだが
アプリも音楽もアップルの審査制で、完全な独自利権だよな
netshareとか一度公開されたアプリすら潰されたし
アプリ開発や流通が自由なドコモの方が遙かにオープンだわ

独自利権とか無茶な言いぐさで先駆者を叩くのは嫌いだね
iPhoneも独自利権で市場を囲い込んでるのは全く同じなのに
アップルもiPhoneも素晴らしいけど、iPhone信者は狂ってて嫌い

>>784
手元のバランスが変わっただけでミスる
テンキーのように凹凸がないからな
後、iPhoneは二文節以上の変換は非常に馬鹿
文節の判定間違いで簡単に奇妙な文章となる

そのデモは同じ文章を何度も打って、
一回で正常な変換が可能なようにしてるだろう
iPhoneユーザーが普通に入力すると変換確定を5回以上、単語単位で行うはず
794名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:43:34 ID:+FhzC7m1
アイホンはタッチパネルだから止めた
打つのに何回もやり直しして切れた
795名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:43:48 ID:Jw13wiGC
下らない記事だなぁ。
もう少しマシな視点はないのかねぇ。
796名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:44:11 ID:CvFhip5P
>>789
抵抗膜方式はちょっとというかかなりいただけない感じ
それでいて解像度高くてリンクが小さかったりすると拷問に近いw
797名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:45:50 ID:aNftDhOq
>>786インド系文字ではkaを表す字の上下左右に記号をつけると母音が変化したりするんだけど、それと似てるな。
参考にしたんだか、してないんだか知らないが、仮名ってインド系文字的なシステムを取り入れて発展している気がする。
798名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:47:39 ID:Vw/4Epqc
ポケベル打ち最強
799名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:50:07 ID:F2PsqEJ6
>>793
必死か
800名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:51:56 ID:FJ0J8v6k
>>791
40才以下は普通に使ってるぞ?
801名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:52:01 ID:vqstKWMb
昔、電子手帳で散々入力方法試して、
試行錯誤の結果、文字入力はキー入力が生き残ってるんだけど?

特殊な進化と、全て試してきた上での淘汰とごっちゃにしちゃ駄目だね。
歴史も理解できない馬鹿だと思われる。
802名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:52:10 ID:eLNHWaFL
タッチパネル+QWERTYキーボードが最強。
ポインティングは直感的な上に、文字入力はPCと同じでサクサク。
ATOKが乗っていればなお良い。

要するに、こういうの。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0528/pda1601.jpg
803名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:52:18 ID:CvFhip5P
>>799
最近の若者はとか言い出すお爺ちゃんってのは
こうして出来上がるんだろうな
804名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:53:48 ID:83FjE9my
>>792
一番多数派なのはタッチパネルが入ってるような高級品じゃなくて、
電話と全角30文字も送れるかどうかのショートメールサービスだけ搭載した格安端末だろ

誰も得しない
805名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:54:08 ID:abXXDoHK
>>802
それは使いにくいから滅びたでしょ
806名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:54:27 ID:rUtPHYmj
>802
勝てる気がしねえw
807名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:56:06 ID:SRkD9bSD
>>805
UIとしては立派に生き残ってるよ。
BBもTREOもNOKIA機も基本はこれだから。
808名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:58:06 ID:s6/VGrCR
ヲタに敵対視されるってのは結構重要
809名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:59:22 ID:F+i2tzJO
810名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 20:59:48 ID:54foIprD
>>807
タッチパネルはついてないでしょ?
811名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:00:04 ID:1d3hiGeu
つまりハイパーメディアクリエイターがガラパゴス化を招いたということですね
812名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:01:52 ID:QusvGZ0m
タッチパッド派。
ハードウェアと違って、いろんなキーボード配列を併用できるからね。
ロシア語キーボードが最大でも2回押すだけで呼び出せるのは大きい
もちろん、テンキーで片手猿打ちだって可能だよ。
813名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:02:38 ID:E4UBygUV
「ガラパゴス」の反対語が「グローバルスタンダード」だとするとそちらも結構ケチがついているけれどもなあ。
814名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:03:16 ID:s6/VGrCR
日本の多機能の変なケータイってヲタ絶賛してるだろ?
だからダメなんだよ
815名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:04:14 ID:C5vT9FCZ

フルタッチ=QWERTY配列なら大歓迎
ただし変態配列はお断り
816名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:05:28 ID:SRkD9bSD
>>810
少なくともTreoはついてる。
そもそもTreoはスマホの歴史そのものだぞ。
817名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:07:09 ID:8hm6RGll
フリック入力みないなものは、ペン入力研究で昔からあった。
ただ、一般人で実験すると大して速くならない(熟練時時間がかかる)ので、日の目を見なかった。
818名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:07:15 ID:E4UBygUV
「ガラパゴス」がネガティブで「地産池消」や「スローライフ」がポジティブ概念なのが意味不明だなあ。
819名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:07:20 ID:NqScL05b
>>808
Operaとかみてると、ほんとそう思う。


>>813
グローバルスタンダードじゃなくて、ただの多国展開だろ。
820名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:07:50 ID:jday1QIk
若いやつは関係なく使いこなすとおもうが
老人が多い日本だとつらいな
821名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:08:12 ID:54foIprD
>>816
知ってる。けど縦フルキーストレートでタッチパネルついてるのはPalmとサムスンぐらいのもんじゃないか
822名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:08:41 ID:DckinI+a
タッチパネルは画面に指紋つくから
それ解消したら買ってもいい。
永遠にそんな日は来ないだろうが
823名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:10:35 ID:s6/VGrCR
さすがにiPhone売れてるのを否定するのは無理あるだろ

繰り返すけどサムソンのパチもんケータイは絶対売れないよ
iPhoneだから売れてるんであって

安いだけが特徴のサムスンケータイじゃ無理
824名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:11:47 ID:s6/VGrCR
>>820
逆に老人の方が変な先入観ないから
すんなり入ると思う
変に知識だけある奴ほど否定してるし
825名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:21:14 ID:Ezd3Fxy2
タッチパネルにもボタンにも一長一短あるってだけだよな。
かと言って両方つけるとUIが中途半端になるので難しい。

片手でちょこちょこいじるって文化だとまだボタンがいいのかもね。
826名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:25:33 ID:AKtYq4Fj


タッチパネルで良いからQWERTY配列キーをスライドで出せる様にしとけ。


827名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:26:57 ID:UMrmRBIx
フルタッチが最新だから対応しなくちゃいけないって事も無いしな
携帯なんていくらでもあるんだから
好みじゃない物になじまないといけない理由なんて無い
828名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:27:13 ID:weZQnjNY
>>825
そうそう。どちらにも長所短所両方ある。
一番ヤバいと俺が思うのは、iPhoneにあてられてタッチパネルを無理矢理搭載して、既存のキー操作を排除できずに中途半端な実装になったやつ。
タッチパネルに矢印キーを表示してそれで操作するなんてのはもう最悪だ。
829名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:28:56 ID:E4UBygUV
タッチクルーザーって使ってる奴いるのかなあ。
830名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:29:21 ID:DRyXszLA
正直、十字キーだけはつけて欲しい。こっちのほうが楽なことが多い
831名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:29:47 ID:Ygs5slaZ
>ノキアやソニー・エリクソンといった欧州系大手は出展していないが、
韓国サムスン電子やLGエレクトロニクス、中国ZTEやファーウェイといったアジア企業が大きな
ブースを構えている

こんな>>1のアジア独自の展示会感想文に800以上のコメントがついている不思議さ。すごいね。
832名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:32:55 ID:ibr2yqQS
>>829
使って2chしてます・・・。
833名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:41:33 ID:4uWx+XaQ
わざわざこいつチョンだして日本を貶めるんだな
日本だけいえばいいのにwwwwwwwwwwwww
こいつサムチョンから金もらってるんだろ
834名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:42:17 ID:rIJ8uT5n
Android携帯もそろそろ出るか
835名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:45:12 ID:9vBTAnP+
禿のインターネットマシンで十分だよ
836名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:46:43 ID:4jpHmcb/
いっそのことフルサイズキーボードに携帯つければよくね?
837名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:47:33 ID:R90P6561
>>830
十字キーで操作するとかマゾ過ぎる
838名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:49:21 ID:7Zywum0o
やっぱり携帯は折りたたまないと心配なのでフルタッチ携帯に用はありません
839名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:50:42 ID:kP0x+Sd8
他は知らんがiPhoneの文字入力ってパネルから指が離れた時点で確定するんで、
ボタンを擬似的に押すってイメージでタッチとテンキーを比較するのは
そもそも筋違い。
画面に触れる時は適当でいいけど、離す瞬間に精度のピークが来る
って作法に馴染みが無いだけで
ガラパゴスとか関係無いよ。
840名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:52:39 ID:KT/Jk2il
iPhoneの真骨頂は、あの変幻自在なズームやスクロールの快適さにあるんであって
べつにタッチパネルにあるんじゃないけどね
841名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:55:21 ID:rVhs9yma
要らないし、携帯ももう変えなくて良いやってくらいだ。
842名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:56:10 ID:CQP2RNwo
>>1
普通のケータイとスマートフォン混同してる時点でどうかと。
いつからスマートフォンが主流になったわけ?
それにタッチパネルでも日本語入力となるとテンキー入力が殆どじゃね?
qwertyキーボードでローマ字入力できても、しないだろ?
843名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:00:07 ID:ZxdGFLMI
ガラパゴスって悪い意味で使ってたのか?てっきり逆だと思ってた。
性能的には日本のケータイは世界最高だし。

タッチスクリーンだって今のレベルじゃただ使い勝手が悪いだけ
844名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:00:09 ID:ccKNESr3
銀行ATMって
タッチパネルとボタンで交互に暗証番号を入力してもいけるよな〜
845名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:00:34 ID:QKjLTIpx
>>840
最大5タッチまでマルチ対応していたことを最近知った。
846名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:00:56 ID:QKjLTIpx
>>844
また面倒くさいことをwww
847名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:01:13 ID:DRyXszLA
>>837
タッチパネルだけで操作とかマゾ過ぎる
848名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:01:41 ID:QKjLTIpx
>>830
あれはもっとも不便だろ。
849名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:03:29 ID:ccKNESr3
>>846
いろいろ試すのは楽しいでしょ(笑)
気になったことはどんどんチャレンジ(笑)
850名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:03:29 ID:S/+6TlTK
>しかし、日本ではユーザー側がフルタッチパネルの機器を敬遠する傾向が強く

そらそうだ。
扱いやすさが全然ちがうもん。
851名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:04:16 ID:sDYkXYFM
ニンテンドーDSが何故、ペンにしたか分かってないやつだな。
852名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:05:32 ID:rIJ8uT5n
日経は最近わざと突っ込みどころ満載の記事書いてアフィってるよな。
見え見えなんだよ。
853名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:06:35 ID:ccKNESr3
ワコムのペンタブレット使ってるけど
土台のタブレットって邪魔だよね〜
ペンだけで使えるのが他メーカーから出たみたいだけど。
アイデアだけは画期的だと思ったわ。
854名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:07:20 ID:KTu4gAL4
タッチスクリーンにテンキー表示すればええだけやん
iphoneやってるやん
855名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:07:21 ID:W6+WB3wr
あうの新型に機種変したんだが、機能は増えたが操作性が激悪で、つかいづらいことこの上ない

なんでこんなにもっさりなんだ?

まあ、それはともかく、日本も早くキャリアと端末を自由に組み合わせられるようにしてほしい
856名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:08:51 ID:PDjzVEvm
人柱が犠牲になっただけで終わった
使いにくいのすぐばれたね
857名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:09:00 ID:yHuNQ9b5
>>854
Apple以外がやると総じてクソになる
858名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:09:57 ID:ccKNESr3
見た目と使いやすさって別なんだろねー
腕時計型携帯って普及しなそうだし。
859名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:10:17 ID:olXYA6zo
日本人が自分たちの気に入る携帯作るのが、まるで悪のような言い方だな
世界の常識とやらに合わせて、日本が軍隊持とうとするとキチガイみたいに反対するくせにさ
860名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:10:34 ID:08MfgXi1
元々タッチパネルは使いやすくないんだよ。iPhoneは例外。それを誤解してるから売れない。
861名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:17:08 ID:UaWjHq0e
iPhoneはキーボードからのレスポンスがなくて機雷
押した感じが竹刀
862名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:23:15 ID:9Jat+KPZ

「私が日常的に使う入力デバイスを用いて、一体どのくらいのスピードで文章が入力できるかを計測した。」
「それぞれ5回入力した平均値を取った。キーボード入力のしやすさを測定するため、変換の学習機能は
いずれも、毎回オフにしている。」

結果:
SH-04A 36.7秒
SH-01A 57.3秒
iPhone(フリック入力) 33.1秒

http://k-tai.impress.co.jp/blog/2009/05/sh-04a-1.html


物理キーボード(笑)
実際使って見りゃすぐ分かるのに、物理キーボードじゃなきゃダメ!とか思いこみで
言ってる奴は洗脳されやすすぎw

863名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:23:35 ID:sYeCP254
iPhone使いだが,日本語入力は面倒だよ。
数字キーのみの携帯の方がタッチタイピングできるから,使いやすいよ。

これが日本人の進化だね。
864名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:23:58 ID:kP0x+Sd8
な、押すってイメージしか無いんだよ。
865名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:26:25 ID:QeIQxyY+
日本の携帯って要素機能はすごいんだけど、ただそれだけ。
使い方は原始的なレベルにとどまってる。

高解像度画面に高速CPU、なのに いまだにi-modeなんだぜ?
見てるのは情報量の乏しいケータイサイトw
ほとんどお笑いレベル
866名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:28:18 ID:Tk+u7uop
なんだiPhone板が微妙な空気だからコッチで暴れてるのか
もっさり早くなんとかしてくれ
867名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:29:07 ID:PcFqLJ9T
だーれが、さむちょんの携帯なんか買うんだよwww
日本人はちゃんと良い物だけを手にする習性があるだけ
868名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:30:33 ID:SRkD9bSD
>>862
SH04Aの優秀さが目立つなw
慣れでいったらiPhone1/3の期間だろ。
869名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:31:50 ID:08MfgXi1
>>865
まったく同意。Nokiaとかモトローラのハイエンド程度なら一瞬で蹴散らせるのにな。
ソフトがゴミだからどうしようもない。S60積んでくんねーかな
870名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:32:12 ID:QQqVyvOE
ユーザビリティの低下を「今はこれが流行ですよ」って言ってるわけね
よくある手ではある
871名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:33:38 ID:24ay3usO
3.0になって反応鈍くなったとか言ってる人多いようで…iphone
また、色んな人が頑張って練習するか改善するんだろ…
872名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:35:07 ID:ecbaK+Xr
>>1
フルタッチは両手使わないといけないから、流行らないと思う。
873名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:37:25 ID:qm9h5rKj

フルタッチじゃないと扱えないコンテンツってあるの?

フルタッチじゃなくても別に困らないし、特別不便ってワケでもない。
874名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:37:44 ID:SRkD9bSD
>>871
iPhone板みたら3.0で苦労している人がそれなりにいるようだね。
875名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:38:56 ID:08MfgXi1
フルタッチと完全キーオペはいいんだよ
問題はそれがごちゃまぜだったり両方搭載だったりと馬鹿なことをやってるとき
876名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:38:58 ID:3opj3Wzs
iPhone予約したんだがフリック入力が楽しみだわ
877名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:39:31 ID:Tk+u7uop
>>873
ブラウジングの時は便利だよ
で、その快適なブラウジングで落ちまくるんだ

こういうカタログとの差が大きいんだよな
878名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:39:59 ID:atFU59mB


  フルタッチは、馬鹿みたいに重たい

                          以上
879名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:41:28 ID:DCAu0GXc
>>868

二ヶ月もフルキーボートのSH04A使ってさえそんなに時間がかかるなら
それ以上のスピードアップは無理w
880名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:41:54 ID:yKTA5pLR
俺がiphone買わない理由の一つが十字キーが無いこと
ipod touch持ってるけどWeb閲覧中スクロールすんのがタルいタルい
881名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:43:19 ID:vHFWgY2S
タッチパネル慣れたよ
http://kawaii.tensi.to/diary/?scorpion
882名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:43:22 ID:ayBQJNNK
世界のトレンド(笑)

日本語という日本独特のものがあるんだから世界のトレンド(笑)なんか通用しないだろ。
これはもう言語の壁だよ。
883名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:44:04 ID:U81stDoT
「私が日常的に使う入力デバイスを用いて、一体どのくらいのスピードで文章が入力できるかを計測した。」
「それぞれ5回入力した平均値を取った。キーボード入力のしやすさを測定するため、変換の学習機能は
いずれも、毎回オフにしている。」

結果:
SH-04A 36.7秒
SH-01A 57.3秒
iPhone(フリック入力) 33.1秒

http://k-tai.impress.co.jp/blog/2009/05/sh-04a-1.html


wwwwwwwww
884名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:44:29 ID:taUO/Cln
PCのキーボードが未だに存在し、
タイプライタの配列が殆ど変わりなく、
キーボードが駆逐できていないのが現状。

世界中の携帯電話・PDA・スマートフォンから
キーが消えて日本だけキーが残る現状なら、
「ガラパゴス」と言われても納得するが、
どの国も未だにキーが主流であり、
PDA・スマートフォンがフル・キーモデルを
出し続けている現状を見る限り、
タッチパネルでの文字入力も結局流行で終わる。

10年も経過すれば、iPhoneもNewtonやpipin@と同じ運命を辿り、
残るのはiPodだけだ。
885名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:45:10 ID:dpZv2n3a
個人的には
1 操作に両手を使う
2 操作中画面が指で隠れる
なので従来型のほうが良い
886名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:45:17 ID:GBzfgdcX
>>884
その願い、叶うといいですね^^
887名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:46:49 ID:lLdNgpWQ
いっそのこと、ガラパゴス化を極めて、50音キーボードつきの携帯を出せよ。
888名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:47:56 ID:twzGtcSx
iPhone使ってるけど、入力に関してはフルタッチじゃないほうが便利だと思うけど。

てか、いいかげん「ガラパゴス」とか言って、「日本はおかしい」みたいな流れにするのやめろよ。
889名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:48:07 ID:ffsvPfiG
>>803
実際、スマートフォンは中途半端に金持った老人施設だからな
ユーザー層なんて30半ばから40代の

若い人と違って、学生時代に携帯電話メールをやりとりする文化が無かったし、
テンキー+予測システムを使いこなせなかった人がQWERTYに飛びついてるだけ

ただ、携帯メールも文書入力もせずに通話とネット見るだけに使うだけだから
それほど不便を感じず、今みたいな歪なスマートフォン信仰ができている
自作PCの感覚で、カスタムに苦戦すること自体を楽しんでたりとかな

スマートフォン、iPhoneでExchangeとか実用的に使ってる人は殆どいない
まあ、iPhoneはSafariが高速だし、iPodとしても使える点だけで価値があるからいいけどな
890名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:48:31 ID:ccMmbVWA

iPhone 3G Sが猛烈に欲しくなる――iPhone OS 3.0がもたらす新たな世界

http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0906/19/news101.html


891名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:49:44 ID:S/+6TlTK
>>883
入力時の連文節変換が弱いとかそういうのは無視?
892名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:51:00 ID:yKTA5pLR
>>888
他と違ってると気になるんだろ
日本人だからw
893名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:52:00 ID:kP0x+Sd8
ぶっちゃけiPhoneは2chブラウザだけどな
894名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:53:20 ID:CZ19DXGr
>>617
日本語みたいな変換して部首から選んでいたような・・・
895名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:53:44 ID:ffsvPfiG
>>884
実際のビジネスユーザーはBlackberryやE61とかのQWERTYとか、
テンキーの左右に入力ポイントを置いたソニエリのM600iとか好むしな
ああおいう方が移動中の入力には確実だからな

iPhoneはブームだけど、ビジネスユーザーに関しては意外とiPhone見ない
896名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:53:56 ID:ccMmbVWA
>>891
>連文節変換が弱いとかそういうのは無視?

は?w

「文節を区切って変換するときも、文字修正と同様の動作でカーソルを動かすと、カーソルがある位置まで
の文字に対する候補を表示してくれる。変換した部分を1つ1つ確定していくこともできる。」
「文節を選ぶとそのつど変換候補が出てくるので、いちいちスペースキーや変換キーを押し直さなくていい
のもスマートだ。」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0906/18/news013_2.html


897名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:54:51 ID:Tk+u7uop
>>896
そこがまさに旬の、もっさりポイント
898名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:56:24 ID:S/+6TlTK
>>896
誰がiphoneの話をしてんだよレス元の記事とレス元が主張してる内容まで読んでからレスしろよ
899名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:56:50 ID:tadBEYnH
>>896
もう日本語入力においてすら、日本メーカー追い抜いてんのなw
900名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:57:44 ID:ffsvPfiG
>>896-897
もっさり以前に、キーから一度指を話して、入力中の小さい文字のど真ん中に
指を当てた上で再度キーに指を戻して操作しなきゃいけない、iPhoneの弱点だからな

指のタップ位置を少し間違えただけで大惨事
一気に入力速度が落ちる

iPhone3.0のもっさりはテンキー型かな?あっちは遅くなった気がする
QWERTYだともっさりには感じなかったが
901名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:58:46 ID:Tv/Ukzxq
>>895
フルタッチパネルってのは自由度に重点を置いた思想だからな
固定アプリだけ使ってるならキーボードの方が有利なのはAppleも否定してない
902名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:59:58 ID:Tv/Ukzxq
>>899
もともとATOKとタメ張れることえりのノウハウと創業以来のUI技術があるからな
903名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:01:26 ID:6kBeNaOT
>>901
ワープロ専用機にはファンクションキー、PCにはマウスってのと同じだな。
どこいっちゃたんだろうね、ワープロ機w
904名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:01:59 ID:kNnUHC1k
>>889
正直予測変換が役に立った事が殆ど無いんだよな…
N使いなんだが、予測の候補が出てくるのと同じくらいの早さで入力終わってしまうから困るw

最近の端末は無駄に補助機能がごてごて付いてるせいで、早打ちすると認識間に合わないし。
打った文字が即表示されて変換の精度さえ良ければそれでいいんだがな…
辞書のアホっぷりをまず何とかして欲しい。
905名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:01:59 ID:ffsvPfiG
>>896
つか、連文節変換が弱すぎてその機能に毎回頼らざるを得ないのが最悪
iPhone使ってたら提灯記事にしか見えない

ぶっちゃけ、>>1とかのライターって30〜40代の情弱が日本批判して
iPhone賛美したら釣れるから書いてるだけなんだけどな

普段持ちの携帯電話として使ってるか聞くと面白いよw

>>893が真実
BB2Cはいいよね
906名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:03:19 ID:G0CqRj+t
つーか携帯でネットって貧乏すぎるだろ。
907名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:03:52 ID:7Zywum0o
なんか大画面のタッチパネルというと
PocketPCとかPalmみたいな負けデバイスを思い出す
フルタッチ携帯がイマイチ流行らないのは過去のトラウマがあるんじゃね?
908名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:04:49 ID:Tv/Ukzxq
>>905
最高はq2ch
BB2Cっていまだにfind.2ch使えないじゃん
909名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:06:51 ID:+Q8HqyN9
まあ、iPhoneと日本メーカーの「フルタッチ携帯」は同じ部品使ってるつかってるって
だけで使い勝手は別もんだしな。。。
910名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:07:58 ID:weZQnjNY
>>908
俺のBB2Cはスレタイ検索できるけど…find.2chじゃないの?これ。
911名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:08:00 ID:ffsvPfiG
>>904
FOMAは登場以来、基本もっさりだからな
少し前の端末だと予測表示遅い端末が殆どだったし
ドコモの文字入力はなかなか進化しないからな

最近のFなんかは良くなったらしいが
SOは文字入力だけはやたら良かったが、撤退したのがな

auは少し前の端末がもっさりだったが、文字入力に関してはそうでもなかったな
こっちはかなり早い段階で文字入力の平均性能上げてきてたし
今はソニエリの文字入力が飛び抜けて良い
912名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:08:47 ID:dpZv2n3a
>>906
貧乏と言うより外出先で何を面倒の比率に置いてるかかと
ノートPCだったりブックだったりiPhoneだったりと個人の満足度で変わる感じ
913名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:09:22 ID:R90P6561
ここまでスレが進んでも物理キーの猿打ちスタイルで
快適に文字入力している動画がでてこないですね
914名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:10:00 ID:xmYQN5qT
タッチパネルの携帯電話を販売するには経済産業省と国土交通省と総務省の許可が必要で、
経産省が消費者保護を前提になかなか許可が下りないんだよ
915名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:11:18 ID:K6Grp6aV
iPhoneは電話じゃない。PDA、小型のノートPCだ。そう思えば、不満はない。
916名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:11:32 ID:RLlwUJ/b
_____________________________________________
| ____________________________________________|
|                      |
| !  タッチ操作できない機能です .|
|                      |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
917名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:13:03 ID:4AJxNQbh
>>910
おろ、全板できるようになった? 知らなかった。ごめん
918名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:13:42 ID:KcxrcoMe
キー部分を凸凹したタッチパネル式にして欲しいんだけど
919名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:13:52 ID:yKTA5pLR
>>915
スクロールがタルいっつってんだろ
920名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:14:02 ID:ffsvPfiG
>>906
若い人は学生の管理システムからバイトからイベントまで、
携帯メールや携帯サイトの利用が生活に入り込んでるからな

30〜40の年寄りと違って、携帯電話の省力化システムを日常的に使ってる
若い人からしたら、簡単な作業のためにC開くとか不便でださいし
PCとケータイの使い分けはしっかりできてるよ

これに関する認識は世代差がかなり出ると思う
iPhoneやスマートフォンは年寄り向けなんだよね
921名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:14:20 ID:d5LCpTWa
明らかにテンキー+入力予測のほうが使いやすいだろ
片手で入力できるし。フルタッチは端末支えるために両手使うだろ。
922名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:15:38 ID:s6/VGrCR
>>915
極端な話
通話とメールだけでいい人は
通常のケータイ使うわけで

そりゃ海外でも一緒だと思う
923名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:16:51 ID:kNnUHC1k
>>911
そう、もうホントドンピシャでSOのレスポンスが良かったんだよ…
シリーズ再編で腐れメーカーのみになっちまったから、FOMAがまだ2000番台名乗ってた頃ぶりにNに戻ったらこのザマだよ…
一文字打つ度に補助メニューが切り替わってウザいわもっさりだわで、
作ってるヤツはバカじゃないのかと。

auはKCP導入前の一時期持ってたけど、入力方式似通ってて移行が容易だったのは覚えてるな。
メールで半角使うと全角に勝手に変換されるのは頂けなかったが…w
…何のスレだっけ、ここ?w
924名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:17:17 ID:YRFBD7fd
>>921
>明らかにテンキー+入力予測のほうが使いやすいだろ

思いこみと知らないものにはとりあえず拒絶反応起こす
ご老人ですか?w


「私が日常的に使う入力デバイスを用いて、一体どのくらいのスピードで文章が入力できるかを計測した。」

結果:
SH-04A 36.7秒
SH-01A 57.3秒
iPhone(フリック入力) 33.1秒

http://k-tai.impress.co.jp/blog/2009/05/sh-04a-1.html
925名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:17:36 ID:jday1QIk
スクロールがだるいとかは
ソフトウェアが頑張ればなんとかなるな
926名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:17:57 ID:4AJxNQbh
>>919
さぁ>>1-1000を読み込んで112にレスするんだ
もちろん末尾Iかつリロードなしで
927名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:19:49 ID:pMyF5ZiC
【レス抽出】
対象スレ:【コラム】フルタッチ携帯になじめない日本ユーザーの「ガラパゴス」現象(NIKKEI NET IT+)[09/06/18]
キーワード:iphone

抽出レス数:152
928名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:22:19 ID:s6/VGrCR
海外だとケータイ用サイトとかないんだっけ?
だからiPhoneが主流になっていくんだろうなとは思うよ。
日本のケータイじゃPCビュアーなんて激しく使いずらい

日本のケータイでネットといっても専用サイトだしな
929名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:22:24 ID:G0CqRj+t
ガラパゴスっていって中韓が日本終わりとか言ってるけど
金持ちは日本製使ってるし、日本のケータイが盗まれて中国にw

結局、日本の携帯の方が優秀なんだろw
930名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:23:25 ID:ffsvPfiG
>>923
ドコモのSHやPなんかもっと悲惨だぞw

auはソニエリの携帯版POBox発祥の地だからな

文字入力競争が激しかったうえに、ある程度時間が経つと
ソニエリや日立、三洋、東芝のいいとこ取り文字入力が標準化された
その後もソニエリは文字入力進化し続けてるけどなw
KCP+もソニエリは相当頑張って速くしたから、次機種あたりで買おうかと思う

日経の釣り記事に思いっきり釣られるスレだろw
931名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:23:47 ID:KcxrcoMe
10キーの日本語入力はストレス溜まりやすいと思うよ
携帯でバリバリ長文カキコしてる奴は病的に見える
932名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:24:18 ID:DqG2eK2C
フリックはちょっと感動した
933名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:24:39 ID:9J08PJax
>>928
>日本のケータイじゃPCビュアーなんて激しく使いずらい

それ単に技術力がないだけじゃね?w

全然「フル」じゃないフルブラウザ
http://bbs.kakaku.com/bbs/31101000930/SortID=6420207/

934名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:25:37 ID:BDBBVfvO
iPhoneは良さそうだけど、キャリアがSBだからな。
935名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:25:41 ID:DBtU6SGX
PCのキーボードが液晶タッチパネルでもいいってレベルの操作性があるならそっちでもいいぞw
936名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:25:49 ID:pMyF5ZiC
Flash笑
937名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:27:30 ID:gkeY0nJn
タッチパネルは操作したときの指先へのフィードバックがないから好きになれん。
938名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:27:34 ID:efpgLtfQ
エア・キーボードってまだ開発されないの?
ケータイやネットブックにキーがついてるなんて変じゃん
手袋型とか指サック型とか、そろそろ開発されてもいい頃
939名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:28:01 ID:YXvKCfia
年齢を重ねると適応力、応用力は徐々に弱まって行くものなのです。
新しいものには関心が持てなくなりますし、過去のやり方に固執します。
彼らにとっては10年位前のものはごく新しいものなのです。
それでなん不都合もない、それで十分と思い込んでしまう。
そういう人の部屋を訪ねてみると部屋にあるモノほとんどが
古びたものだと分かるでしょう。
940名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:28:14 ID:0JuKbown
>>935
PCが胸ポケットに入れてもいいってサイズならそっちでもいいぞw
941名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:29:54 ID:8s5TSgNZ
馴染む必要なし

以上
942名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:30:43 ID:8hm6RGll
>>854
今までのレス嫁。
943名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:31:29 ID:ffsvPfiG
>>924
携帯でPCと画面交互に見ながらやったが、38秒だった。
文字打つより、PCの例文見る方が多かったな。

携帯のプロがiPhone11ヶ月使って、素人の携帯とほぼ同じじゃ遅すぎるだろ
普通に使ってたら、その程度の定型文iPhoneも携帯も変わらないよ

だからこそ、iPhone信者はAppleについて語った長文で携帯と比べようとするんだし

>>931
iPhoneでバリバリ長文カキコしてる奴は病的に見える
それ以前に途中でフリーズする
最近はフリーズしづらくなったけどな
944名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:31:55 ID:pMyF5ZiC
タチパネはカメラ撮影だけは有り
ピント合わせが楽にできる携帯はビビった
945名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:32:13 ID:s6/VGrCR
>>935
そういやあポメラってあるよね
あれどうなんだろう
946名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:32:22 ID:F+kizJEv
音声入力したデータをリアルタイムで双方向通信出来る携帯が欲しいな。
947名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:32:30 ID:8hm6RGll
>>862
これ、全部人さし指でやってるのかな。
親指より人さし指のほうが速いことが分かっている。
948名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:32:48 ID:kNnUHC1k
>>930
キングオブもっさりのFを忘れてるぜ?w

auは脱庭とか言われるあのセンスの無さだけ何とかしてくれたらな…
つかシリーズ再編でドコモ巻き返しとかって提灯よく見かけたんだが、
何ら良くなった点無い上にバッテリバカ食いのクソ機能追加のどこにプラス要素あるんだろうな。
一々機能殺して回るユーザーの身になれとw

日経の存在意義がわかりません><
「今朝の日経に」じゃねーよ死ねよとw

>>931
慣れると画面もテンキーも全く見ないで思った通りの文書けるよ。
体がもう覚えちまうし。
949名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:33:37 ID:rsaWffSx
>>943
>それ以前に途中でフリーズする

セツコ、それiPhone違う、WMや・・・

950名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:34:21 ID:klhYj3OV
iPhoneが特別なんだよ。あのUIがなければ普及しなかった。
あのスクロールとか神過ぎる。3GSでさらに速くなって盤石だし。
iPhoneの世界だって十分ガラパコス。でも良いガラパコス。
951名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:35:24 ID:R90P6561
>>924
これって去年の11月にアップされて2ちゃんねるの
色んな板で貼られてるんだけど未だにこれを超える速さの
猿打ち動画が出て来ないんだよね
952名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:36:17 ID:WcW4GNWN
>>939
ケータイのテンキーにになじめなかったんですね、わかります。
953名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:37:15 ID:jday1QIk
ハードウェアキー打ち最速は女子高生にいそうw
954名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:37:46 ID:gp6dj5bZ
また、売れないケータイ機種は日本人ガラパゴスでしゅか?
使えないからうれないんでないんでないでしゅか〜?
赤ちゃん言葉で言われないとわからないライターちゃん?
955名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:38:17 ID:ffsvPfiG
>>944
iPhone 3GSでも搭載されるな
素早く日本の携帯の良いとこどりしてくるのは凄い

>>949
少し前までのiPhoneも簡単に落ちてたぞ
最近は文字入力だけで落ちることは減ったがさ

WM爆発しろw

>>950
SafariとPCのメールとiPod、2ch、Exchange対応は日本のどの携帯電話よりも良いしな
Wii風のメニューも短期間で良く取り込めたと思う
956名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:38:39 ID:a71rYMLb
>>939
なんかブルレイ商法みたいだな
957名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:40:20 ID:yjo5WdEq
>>955
>少し前までのiPhoneも簡単に落ちてたぞ

iPhoneがOSごと落ちるなんてことあるの?w
WMならフリーズ、OS落ちは日常茶飯事だが。。。

958名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:40:48 ID:klhYj3OV
> SafariとPCのメールとiPod、2ch、Exchange対応は日本のどの携帯電話よりも良いしな
> Wii風のメニューも短期間で良く取り込めたと思う

同じくタッチパネルのHTCのTouchDiamondも
使いやすいかっていったら、WMのせいで使いにくい。
959名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:43:39 ID:vNRWk4/J
でたー馬鹿記者のガラパゴス表現


実際はあの島で生き延びる為に、生き延びた動物はものすごい進化をしてるのに
馬鹿は嫌だな
960名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:45:13 ID:j0kSHrxs
>>20
もっと効率のいい入力方法ならありますよ。

Tコードというらしい
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~sunomono/tcode.html

Graffitiも入力しやすい
961名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:46:45 ID:ffsvPfiG
>>957
iPhoneが安定しだしたのはここ数ヶ月
発売日に高い金出して買った人間マジ涙目www

購入から半年ちょっとはWMとなんら変わりない不安定さだった
今でも落ちるときは落ちるしな
962名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:47:34 ID:a71rYMLb
ぶっちゃけ商圏が確立してれば基準は関係無いからね
アメリカや日本なら一国で充分確立しちゃうし
963名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:49:00 ID:uj9PQBxp
石川温(笑)
964名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:51:22 ID:6Jl1Tu9N
>>961
WMなんてCEの頃から何年経ってるかわからないくらいなのに
数ヶ月でiPhoneに抜かれたなw
965名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:52:09 ID:6Jl1Tu9N
>>961
>今でも落ちるときは落ちるしな

どうやったらiPhoneのOS落とせるのか教えてくれよw
966名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:53:20 ID:gp6dj5bZ
ガラパゴスよりお前の祖国心配しろ
馬鹿ライター
967名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:56:21 ID:Yp1RDmul
サムスンにいくら貰ったんだろうか

そもそも何でユーザーがメーカーの好みとか「世界のトレンド」とやらに合わせなきゃならんのよ
968名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:56:45 ID:yjo5WdEq

そもそもWin95レベルのWMとUNIXのiPhone OSを比べることに無理があるw
969名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:59:31 ID:bo0e1AWA
外国人はメールしないの?
970名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:02:51 ID:a71rYMLb
国内に充分な商圏を維持できないと外に出る他無いしね
971名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:03:35 ID:83FjE9my
ガラパゴス、ガラパゴスっていうけど、日本列島も固有種の宝庫じゃん
そして固有種も大陸生物より弱いとは限らない。オオスズメバチを北米に送り込めばミツバチを軒並み滅ぼす
972名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:05:34 ID:oc/KDyV6
>>971
えーと、それと日本のケータイが海外で全然売れないことになんの関係が?w
973名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:05:56 ID:L+6QiORT
>>971
日本列島なんて、ちょっと前まで大陸と陸続きだったのに、何が言いたいんだ?
974名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:06:08 ID:H3NKdyZE
>>9
日本人はこの複雑で手間の掛かる工程を一瞬でやってしまうから凄いw
975名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:07:04 ID:yKTA5pLR
日本のケータイが海外で全然売れなくても日本人には関係ないんだがな
976名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:09:38 ID:ZzvGvLmM
日本人(特にケータイオタク)は、外面に指紋が付いたくらいで大騒ぎするから、画面に指紋つきまくりのタッチパネルやストレートは無理だろ。w
休日の度にワックス掛けてるカーマニアに似た、気持ち悪さがある。
977名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:09:59 ID:CuzWrOKv
>>975
工業製品が国内向けだけで生産量が少ないということは、
製品の値段が高止まりするということだ。。。
978名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:10:18 ID:Qje/uElG
もう少しすると10キーにこだわりつづける頭の固いおっさんとか言われそうだな
まあ歴史は繰り返す、新しいものを頑なにくだらないといいながら年とって死んでいく
そうして人は進化していくものだしな
979名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:11:13 ID:i61F+enI
>>968

またでかい釣り針だな。
980名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:11:17 ID:/j9EtUP8
たまにはベル打ちのことも思い出してあげてください…
981名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:12:18 ID:Qje/uElG
>>980
むしろベルうちが一番10キー向きじゃね?w
982名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:12:22 ID:xERHfnNo
>>979

あれ?Meレベルの間違いだっけ?w
983名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:19:50 ID:sT8DArQ7
>>310
フリック入力なら10年前に俺が作って自分のHPに載せてたけど、
お前はどこを見てそういうことを言ってんの?
984名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:21:16 ID:1AEe/u+S
石川と乾は必死だよな。
メディア使って持論というか願望吹聴して、どうして自分の間違いを認めないんだろ。

見ていて痛々しい。
985名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:24:29 ID:xncanYwM
>>984
ここまで「予想」がことごとく外れると、ケータイジャーナリスト(笑)として死活問題だからなw
嘘も百回つけばホントになると信じて、妄言垂れ流すしかなくなったんだろ。。
986名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:26:24 ID:y1pE+egh
何だかんだ言って日本人は金持ちだよ
高機能携帯を矢継ぎ早にリリースできる土壌も有るし
987名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:28:30 ID:1AEe/u+S
>>985
嘘言って、余計にドツボにはまってないか?w
素直に認めて真実を語った方がよっぽど今後のためにいいと思うのだが。

やっぱ、雇い主に言わされてるのかな?
988名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:28:32 ID:bmpdPlwu
タッチパネルかぁ
レーザーコマンダー使いにくくて
それ以来受け付けないんだよね
989名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:29:20 ID:AGlo6r0G
日経ネットか。
アップルはお得意様広告主だしな。
990名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:29:29 ID:hI/ijotA
タッチは置いといて
国内の端末メーカーだんだん減ってるよな
991名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:29:47 ID:tBjWMKLi
日本以外の携帯はカス
外国のは使った事ねーけどw
992名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:32:06 ID:vWITuR9x
フルタッチのiPhoneが一番売れてるのに、何言ってるの?
993名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:32:51 ID:Qje/uElG
>>988
レーザーコマンダーはファミコン純正コントローラ接続して使うものだよなw
994名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:35:40 ID:YreKr4GL
>>976
ケータイヲタクなんて参考にならないよ
マニアックなもんしか使ってないんだし
だから売れてるものに敵意を示す
995983:2009/06/20(土) 00:36:03 ID:sT8DArQ7
ttp://www.clubnewton.com/newton/Hanabi.html
ttp://hawaii-walker.com/blog/?p=229
俺がWebで公開したのと同時期に特許申請してやがる

まあみんな同じこと考えるよな。
996名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:38:34 ID:OtRxq2PC
ガラパゴス=ユニーク
タッチパネル=同一化
どっちが好きかは十人十色
997名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:38:35 ID:arceNmDk
日本人には複雑すぎて使いこなせない
998名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:38:47 ID:PtmNaEH3
ど〜せAppleがテンキー付き出したら手のひら返すんだろ
999名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:39:15 ID:rpZ5v0N+
>>995
その入力プログラムをアップしてくれ。
1000名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 00:40:34 ID:A1oAXF+i
猫バンザイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。