【鉄道】英で日本製の高速列車快走--通勤と五輪の足に期待 [06/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
鉄道発祥の地、英国で18日、日本製高速列車が初めて試験走行した。
最高時速は225キロで、英国内線で最速。通勤や、ロンドン東部の
2012年夏季五輪会場への足として期待されている。

車両は山口県下松市にある日立製作所の笠戸事業所で製作され、
英南東部に路線網を持つ鉄道会社が29編成を購入。
国際列車が乗り入れるロンドン中心部のセントパンクラス駅と、
英仏海峡トンネル手前にあるアシュフォードの間の計108キロに導入された。
18日の試験走行では在来列車が約1時間20分かかるところを
約30分で快走した。

試乗したアドニス運輸相は「今日は英国の旅客と鉄道にとって偉大な日だ」
と述べた。

日立の在英技術者は「新幹線の基礎技術を応用したが、日本と線路などの
規格が違うので、英国用に一から造り上げた」と語った。

速さと流線形のスタイルから「ジャブリン(投げやり)」の愛称が付けられた。
29日から限定的な営業運転が開始され、12月からフル運転の予定。

●年末に英国で営業運転を開始する日立製高速鉄道(過去スレより)
http://www.jiji.co.jp/news/kiji_photos/20090411at16t.jpg

◎日立製作所 [コード/6501] http://www.hitachi.co.jp/

◎ソース
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061901000169.html

◎関連スレ&過去スレ
【鉄道】日本の新幹線をブラジルに売り込み--総額1兆円超のビッグプロジェクト、2014年までの開通目指す [06/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245194832/

【鉄道】日立など大手、海外鉄道ビジネスが活況--環境性・インフラ整備が追い風 [04/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239449664/

【鉄道】総額3千億円の『ロンドン横断テムズリンク』鉄道車両入札、日立製作所が資格選考通過 [07/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215935910/
2名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:24:46 ID:VNXOjGxj
投げやり ワロタwww
3名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:24:50 ID:oHFVShH/
電車は投げやりかよ
日立はちゃんと仕事しろ
4名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:25:38 ID:zXJ/CZ+L
仕事がジャブリンて事すかW
5名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:27:03 ID:PxIA41pR
「ネクストステーション キングスクロス エ〜ンド セントパンクロス」
6名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:27:05 ID:41RU8iUc
くだまつし、と読む
7名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:27:09 ID:A41Znbyh
これの為に英国に工場建てたんだよな、欧州に輸出できなきゃジリ貧だろうが。
部品は日本で作って英国で組み立て、日英双方の雇用に寄与する。
欧州に日本の鉄道車両を走らせ、足がかりを作ったのは大きな一歩だなガンガレ。
8名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:28:53 ID:XvBOx8h7
日勤教育も輸出しようぜ(´・ω・`)
9名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:29:27 ID:wVcMFcBe
お前、カッコ良すぎやろ。
日本には阪急以外に美的センスのある鉄道会社は無いんか?
これみたら格好良い電車なんかメーカーは
造れる事が証明された=ダサさは発注側の問題
10名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:29:28 ID:6pA8TnFI
イギリスって標準軌?
11J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/19(金) 09:29:47 ID:jy9maokA
確かに辞書で調べると最初に出てくるけど「投げやり」は迷訳だな。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:30:14 ID:4udQUkVw
鉄道強いってのは日本にとって幸いなことだね。
やっぱ新幹線作った人達が凄かったのか
13名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:31:21 ID:6sOdQ1Bu
イギリス鉄道の適当さがすきなのに・・・
でもネーミングがすてき杉
14名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:31:26 ID:HbNxiSe7
縁起が悪い名前wwwwww
15名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:32:43 ID:inafsCAP
>>9
JR九州の車両デザインもなかなか良いぞ
16名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:33:53 ID:s4pNCYAw
ネーミングが投げやりだw
17名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:33:57 ID:PxIA41pR
英国のインターシティーはぼろい列車だが、従来軌道を200Km/hで突っ走る、
やばいと思った。
18名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:34:21 ID:+8jQDSXi
>>10
広軌だよ
19名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:35:49 ID:R1RNG9jK
誇らしいニダ
20名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:36:34 ID:WGBJGGye
ジャベリンだろw
しかも「槍」だろw
21名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:36:50 ID:Fke6azQk
顔からすると元はE3系かな?

>>18
イギリスは標準軌だよ。
元植民地には残ってるけど。
22名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:37:27 ID:DRYfIaGh
でも、英国にノウハウを海外に転用されたらどうするの?
23J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/19(金) 09:38:20 ID:jy9maokA
>>21
885系に近い。
24名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:38:31 ID:XFWabgM/
25名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:38:37 ID:qD1UI6eF
日本の鉄道は世界一ぃぃぃ
26名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:38:48 ID:ZNb+UKCa
>>18
ウェールズは広軌だよ
27名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:39:46 ID:PwWRe4DA
快速「なげやり」

新快速「やりにげ」
28名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:40:34 ID:waKgchmE
イギリスから技術導入して、恩返しするまで
100年かかったわけだ
29名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:41:19 ID:f8AlUaLd
古代の投擲武器であり、かつオリンピック競技の「槍投げ」だわな
30J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/19(金) 09:42:36 ID:jy9maokA
オリンピックジャベリンとか885系そのままだよな。
31名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:43:14 ID:PxIA41pR
車内販売の紅茶はポットで渡される、
英国の鉄道はいいね、駅の巨大さも好きだ。
32名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:44:07 ID:nqVvUl0P
ハカイダーみたいだ。
33名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:44:32 ID:Bevi0ZI7

JAP・・ !!なんだってWWW
34名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:44:33 ID:kDWe8xBL
韓国が黙っていない。準備しとけよ。
35名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:44:41 ID:64B7JLnn
投げやりw
いいのか?それでw
36名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:47:07 ID:KFCB1rBe
独自技術による英国型なんちゃらとか言うわけないよね
37名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:48:13 ID:ONlsCjjT
ジャベリンってかっこいいじゃん。
ガンダムでなかったことにされてるビームサーベルか、ジム系の末っ子か・・・
38名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:48:42 ID:paRJNW2h
なんてジャブリンな記事
39名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:51:47 ID:HUv1ugAA
これは日本の車両でいうと何にあたるの?
40名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:52:45 ID:tlu/u+vc
年に何人かは突き殺されるだろうな
41名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:53:44 ID:J4GhvKKz
欧米を牛耳ってる鉄道会社連合が顔真っ赤にして怒ってたね。
42名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:54:38 ID:uFr5Nm/Q
セマウルパクたな
やっと倭猿が韓国に追いづいたか
43名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:54:46 ID:CX6Hd2Pq
葉っぱ食べそうだな
44名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:54:54 ID:o8hDWv1R
【イギリス・日本】英鉄道事業の優先交渉権、日立製作所の獲得に怒りの声[02/14]

失業率上昇と景気後退に苦しむ英国で13日、75億ポンド(約1兆円)規模の都市間高速鉄道車両の
製造・保守事業に関する優先交渉権を、日立製作所(Hitachi)が参加する共同出資会社が
英運輸省から獲得したことについて、一部メディアや反対派から怒りの声が起きている。

日立製作所は12日、英大手ゼネコンのジョン・レイン(John Laing)および英バークレイズ・
グループ(Barclays)と共同で、英運輸省から都市間高速鉄道車両の製造・保守事業に関する
優先交渉権を獲得した。

共同出資会社「アジリティ・トレインズ(Agility Trains)」が、ロンドン(London)と西部を結ぶ
グレート・ウエスタン本線(Great Western Main Line)、およびロンドンと北部を結ぶイースト・
コースト本線(East Coast Main Line)に「超高速列車」を供給することになる。

入札に敗北したカナダ、独、英の企業による共同出資会社は、この決定に「非常に残念」とする
声明を発表した。

英大衆紙デイリー・エクスプレス(Daily Express)は「Fury as Japan gets our jobs
(日本が職を奪うことに怒り)」との見出しで記事を一面に掲載。「英国人労働者のための英国の雇用」を
保護するとのゴードン・ブラウン(Gordon Brown)英首相の発言との対比を強調した。

アジリティ社によると、金額ベースで全契約の70%は英国内で行われ、2500人以上の雇用が生まれる
という。ジェフ・フーン(Geoff Hoon)運輸相もまた、関連して新たに約1万2500人の雇用が
創設されるとの見方を示した。

これに対し、この数字に疑問を投げかける反対派や一部メディアは、日立が山口県笠戸に持つ
鉄道車両工場で契約の大部分が行われるとの懸念を示した。

一方、20-30年間運行してきた現在の高速鉄道車両を置き換える計画に日本企業が参加することに
ついて、同国メディアは批判的な論調一色となったわけではない。

タイムズ(Times)の論評解説は日本の新幹線にも言及し、「この高速鉄道車両は最上であり、
乗客は恩恵を受けることになる。堪能すべき時が来た。英国の乗客は、安物のくたびれた列車での
移動から、最高の列車で旅することになる」と述べている。

英国政府の発表によると、同国の失業者数は増加の一途をたどり、現在2百万人目前となっている。

ソース AFP BB News 2009年02月14日 14:01
http://www.afpbb.com/article/economy/2571529/3791584
45名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:57:06 ID:gkeY0nJn
「鉄道発祥の国、イギリスに里帰りさせることができて感無量」
みたいな事をいって向こうの人を喜ばせたらしい。
日本人にもウィットのある人はいるもんだ。
46名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:57:17 ID:J4GhvKKz
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
* 1825年 世界初の商用鉄道が現れる。
イギリスのストックトン・ダーリントン間を結ぶ鉄道が開業した。これが世界初の商用鉄道とされている

蒸気機関ゆかりで鉄道を敷いた世界最初の国 イギリスで日本の列車が走るのは
感慨深いなー
47名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 09:57:24 ID:y5Uwd7xu
(・∀・)よいね!
日本は形だけSLにして鼠に走行音歌わそうぜ。
48名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:01:11 ID:CX6Hd2Pq
>>42お前、言葉がまだ話せないじゃないか。まずは韓国人が人間に追いついてからにしろ。
49名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:01:29 ID:ljhfi89X
>日本と線路などの 
>規格が違うので、

幅は同じだが第三軌条だし横からよくみるとグニャグニャだからか?
50名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:03:03 ID:aUnpdYaK
日本で最初の鉄道建設を指導したのも、エドモンド・モレルっていう
英国の技師だからね。

桜木町駅に記念碑が、ヨコハマ外国人墓地にお墓があるぞ。
JRのホテルメトロポリタンエドモントも、彼の名前からだな。

日本は、幕末以来、日英同盟とかイギリスにものすごい世話になってるんだよね。
第二次大戦では、不幸にして袂を分かってしまったが…
51名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:04:27 ID:8AtV2qec
投げやり、やり投げ、やり逃げ
いいイメージないな
52名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:05:04 ID:GLI7cZzS
韓国なんて一言も出てきてないのにしゃしゃり出てくるゴミチョン哀れ過ぎ
53名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:06:16 ID:DI7SAeJ7
>>37
日立Aトレインを使用しています。
同タイプは
JR九州885かもめ・ソニック
JR酉683サンダーバード
台湾国鉄タロコ号
54名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:06:38 ID:ljhfi89X
>>50
アングロサクソン系のイギリス人に反日思想を吹き込んだのは実はアイルランド系
いわゆる朝鮮人
こいつらアイルランド人の行動が原爆という政治的結果になった
(日本への原爆投下についてユダヤ系は単に技術的原因であるに過ぎない)

55名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:06:38 ID:F3hC8r9E
英国用に一から造り上げたって

いかにも日本企業らしいが
こういうことやってるから大赤字出すんだよな
56名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:07:19 ID:xkzFwjNr
>>43

なぜかツボったwww
57名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:09:48 ID:ljhfi89X
そこの目の前の線路上にきゃべつが置いてあったら面白いのにな
58名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:10:06 ID:61uQk6eQ
二号車?からは組み立て向こうじゃなかったか
59名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:12:22 ID:8pDwSVe+
>>54
シンガポールを攻略し大英帝国を降伏させたのが日本だから
ある程度の反日は仕方がない。
それがきっかけでイギリスはアジアの植民地を失ったんだから。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:13:28 ID:nSKjIYi5
投げやり ねぇ、、、

日本語って、つくづく面白いよね。
61名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:13:34 ID:8KDq1S96
デザインが日本のよりカッコイイ件について
62名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:13:59 ID:jNCf0vl8
約1時間20分→約30分

すげー時短 。在来線で平均時速200km/h。なにげに日本よりもすごい。
63名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:16:17 ID:cfkQKNqb
山形新幹線のように、在来線を走るやつか。
64名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:16:37 ID:9f8LTOQZ
IRAが線路に石を置けば大規模テロの完成です^−^
65名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:18:35 ID:ljhfi89X
>>59
シンガポールやオーストラリアを拠点にビルマやフィリピンに勢力を広げていたのは
よく見るとアイルランド系イギリス人の連中が多いんだよ
英国内で上が限られているからチャンスを求めて出て行ったのさ
それで現地で利権を築き、苛烈な植民地政策の先鋒となった
いまでもオーストラリア人はアイルランド系イギリス人を先祖に持つ連中が非常に多い
エラの張った丸っこい顔、団子鼻、そしてなんといってもゲジゲジ眉毛と苗字で100%それとわかる

66名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:22:58 ID:YWrzaJGx
>>43
虫みたいな色ってこと?
67名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:24:34 ID:HUv1ugAA
>>53
日本だと160キロしか出してないのに225キロも出して大丈夫なんですか?
あと新幹線用の車両と比較して値段が安いんですか?
68名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:24:41 ID:o8hDWv1R
>>62
確かに;;
69名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:26:07 ID:3QB9iZjj
70名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:26:18 ID:LbAM1cHk
地盤とか沿線への騒音とか
考えると200km出しても大丈夫な条件なんじゃないの?
71名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:28:25 ID:ljhfi89X
>>68 >>70
IC225も200km/hだしね
72名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:31:50 ID:9GyEYeml
ひさしぶりの日立のいいニュースだ
73名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:32:24 ID:EsIvl6cT
日本の場合、北越急行みたいな路線システムなら狭軌でも高速化十分イケるんだけどね。
74名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:32:51 ID:LbAM1cHk
なんでわざわざ日立だったんだろうなぁ
シーメンス嫌いということかw
75名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:33:07 ID:4NuQ1eFN
義理人情を大切にする日本です
次は日本がユーロファイターを買う番です
76名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:33:33 ID:WMVYAnob
ジャップリンと投遣り禁止
77名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:34:37 ID:o8hDWv1R
>>75
いや、ユーロファイターは普通に妥当。
78名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:38:15 ID:JcYveRKN
鉄道発祥、というかもともと「馬車のわだちを鉄などで補強したレール」自体は
どの国にもあったんだよね
79名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:43:30 ID:nSKjIYi5
>>78
それがどうした
80名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:43:50 ID:w4N8kr9M
日立はV字回復するん?
81名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:45:55 ID:RkxTY4kc
日本の国鉄が狭軌になったのも実はイギリスのおかげ

日本の大多数の路線は1,067mm(3フィート6インチ)軌間で敷設されている。これは、国力の弱かった
当時の日本の経済実情と山や河川の多い地理事情に合わせただけという見方が一般的である。 イギ
リス本国においても、狭軌は炭鉱のあったウェールズ地方などの山間部で、地形に適した鉄路として
採用されているため、山が海岸に迫っていて平地が少なく海岸線も入り組んでいることから、トンネル
や鉄橋を多用しなければならなかった日本で狭軌を採用することには、合理性がある。 鉄道導入にあ
たって技術指導を求めたイギリスが植民地において採用した軌間であるため、文明の遅れた植民地並
みと見なされたというとらえ方もあるが、日本はイギリス以外にアメリカやドイツから鉄道車両や技術を
輸入している為、この見解は疑問である。日本の鉄道開業も参照のこと。
82名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:47:16 ID:X0ZLCgPr
>鉄道発祥の地、英国で18日、日本製高速列車が初めて試験走行した。
鉄道発祥の地は大朝鮮帝国の属国であった英国ニダ
83名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:47:23 ID:gkeY0nJn
>>78
それは鉄道とは言わん
84名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:47:38 ID:ljhfi89X
>>81
イギリス人は相手が気づかないかそう思わないようにうまいことイタズラを仕込んで
相手が見てないところで嘲笑う癖がある

85名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:52:08 ID:Cs5M47yc
英仏海峡は渡らせんのだろ
線路幅が違ったか
86名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:53:42 ID:PVTB3T6/
Javelin は普通「ジャベリン」って言わないか?
それに「投げ槍」って書けばいいのに。
87名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:55:45 ID:ljhfi89X
>>86
これより特急「投げやり」発車いたしまーす!


乗りたくねーよ
88名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:57:54 ID:KDi0zCzd
かもめを黒くした感じだね。
89名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:59:36 ID:oHFVShH/
>>81
明治の日本人は小さかったから電車も小さくてよかったんっじゃねーの
90名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 10:59:41 ID:7ImSvQzR
Javelinは確かに投げやりだが、投げやりな態度と誤解されないように投擲槍と言うべきだろうな。
91名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:00:24 ID:ljhfi89X
>>90
読めねーし
92名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:01:11 ID:Yjmh9/t2
>>50
其れも確かニュージー向けに創った狭軌車両を、売れ残ったので、
売りさばく為に狭軌を選択させたらしい。
93名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:01:15 ID:2J/2g6KN
とうてき ぐらい読んでやれよ
94名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:01:42 ID:Smj37CnY
>>84
あいつら二枚舌だからな
95名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:02:56 ID:eYCuTFY4
運賃をどれくらい適性にできるかだなあ
96名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:07:28 ID:ljhfi89X
>>95
ナウな俺はすでに昨日の時点でBBCで知っていたわけだが、
「新幹線ほど速くない癖して高い」って文句言いたげな言い草
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/8107283.stm
97名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:11:36 ID:eYCuTFY4
在来線に乗り入れない部分で高速になるだけだからそらそこまで速くはならないよな
98名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:14:18 ID:s+VsYXba
>>81
イギリスの言われるがまま狭軌で採用した大隈重信は
大陸と比べて貧弱な輸送力を一生の不覚とめちゃくちゃ後悔したらしいな。
99名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:14:28 ID:wwQJ1Ad3
>>95
イギリスの運賃は高いといわれるが、片道より往復の方が安かったり、
土日割引とか、グループ買いとか回数券とか色々とんでもない割引がある、
だから運賃で英国人は暴動を起こさない。

旅行者はカモだけどな。
100名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:16:49 ID:BR8LfgvT
>>99
初乗り料金が記事で取り上げたられた時のあれな
現地の記者もわかってて旅行者ぼったくり料金宣伝してんだから悪質だよ
101名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:18:04 ID:wwQJ1Ad3
>>97
いや英国では在来線でも無茶飛ばす、周りが牧場や草原が多いから公害にもならないが。
102名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:24:24 ID:gNgGo/dw
名前はアレだが、かっこいいな。
夏、暑そうだな。
103名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:33:15 ID:WVA8LfXD
日本=投げやり
韓国=投げやり


同じ言葉なのに
104名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:33:55 ID:S0gYjnSt
1からなんだ
0じゃなくて
105名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:34:42 ID:S0gYjnSt
ジャベリンじゃないの?
投げ槍でしょ?
106名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:42:14 ID:s+VsYXba
日本語は難しいなw
「槍投げの槍」とでも書いとけばおkなんだろうけど
「投げやり」とされると 車両には ┐(´д`)┌ こんなマークが書いてありそうw

107名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:42:22 ID:QKjLTIpx
>>1
ガンガレ!
108名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:45:05 ID:QKjLTIpx
>>99
暴動ワロタw
109名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:51:21 ID:Vo9pMFgI
弾丸列車が投げやりになったら劣化したような気がする。
110名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:54:45 ID:2Tw+5UUj
111名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:54:58 ID:SJPPqSKn
ウリナラがひっくりかえすニダ
112名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 11:57:19 ID:iubTVZSx
せめて飛槍とかにしろよw
113名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 12:00:59 ID:riq2M6EX
韓国は、高速鉄道も何もなかった英国に、車輪を教えてあげた、レールを教えてあげた、
架線を教えてあげたというように、いろいろな文化を教えてあげた、伝えてあげたと
教科書にはしつこいくらいに書かれています。
ですから、韓国の生徒達は皆、我々の祖先がいなければ、英国の鉄道は成り立たなかったと
考えるようになります。
韓国の地理教育は、英国については、極めて意図的、作為的な記述に満ちています。
114名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:24:26 ID:o8hDWv1R
関係ないのにすぐに韓国を持ち出す奴なんとかならねぇかな。
頭の中が韓国でいっぱいになってんのかね。
115名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:28:47 ID:HHmcser7
クラスの好きな女の子を苛める小学生と同じで、韓国が大好きなのでは?
116名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:31:07 ID:voq7LPJ4
>>96
>>ナウな俺はすでに昨日の時点でBBCで知っていたわけだが、
>>「新幹線ほど速くない癖して高い」って文句言いたげな言い草

無知を曝すな、このばかたれが。

ロンドン-アシュフォード間108kmを既存の列車が80分要するところを営業運転では37分、途中停車しなければ30分で運行できると、日頃皮肉屋の英メディアが、他人の事業なのに半ば誇らしげに伝えている。
また、同往復の既存運賃£40.60に対して£48.70と割り増し料金になると言っているが、これだけ時間短縮してもたったの2割り増しといった肯定的なニュアンスに聞こえる。
その他、運転手が、信号関係も車内モニターで全て確認できるなど非常に快適な運転操作であり、運転するのが楽しいとのコメントや、イングランド南東部の産業振興にも寄与するだろうとか、
車内通路の行き来も今までと変わらないとか、ひどい色眼鏡で見ても、皆この高速鉄道の誕生を祝福しているぞよ。
117名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:33:59 ID:zkyjIge1
>>114
鬱陶しいよな
隣りの小国のことが気になってしょうがないんだな
まるで、韓国人みたい
118名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:35:44 ID:UaE26xo8
「なげやり」ってwwww
119名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:48:54 ID:/54mbKWM
部品は日本で作って、韓国経由で空輸して、英国で組み立て、韓英日三カ国の雇用に寄与するダニ
120名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:50:05 ID:C0QtewWN
ジャベリン

同名の兵器がある
やはり打ちっぱなしの投げやりな携帯対戦車ミサイルだ
121名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 13:52:23 ID:5ZskFF7+
黒いかもめか
122名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:01:10 ID:/8Yyz71b
>>114
チョンに乗っ取られた朝日新聞チョン社員・記者だろう。
123名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:28:38 ID:w1NswKvi
これはICE3のデザインが885系経由でイギリスへ行ったってことか?
124名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:45:54 ID:dopzJaCq
鉄道発祥の地を走る日本の技術

…これは涙なしでは読めないニュース
技術陣もさぞ感無量のことだろう。
125名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:47:18 ID:d/QWwQHr
日本製だから
投げやりなんて名称をつけられる。

そういう名前でもお客に不安を与えない
だけの信頼があるってこと。

朝鮮人には逆立ちしても無理。
126名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:06:43 ID:BOMcDPrr
だから投げる槍の事だろ
まぁ基本的に槍は投げるもんだが
127名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:09:37 ID:9GyEYeml
http://www.youtube.com/watch?v=wrxRiYf3agw&NR=1
パンダグラフがないみたいだけど
どこから電気とってんだ?
128名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:12:09 ID:cYw3RWc1
>>1

おい、ネーミングが適当すぎだろw
129名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:13:39 ID:wIR4GORO
>>127
18〜19秒あたりで車体下部がピカッってるから下からじゃね?
130名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:19:00 ID:BOMcDPrr
これってディーゼルと電気のハイブリッドのやつとは違うんだよね?
131名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:21:31 ID:GSCNdK6K
かっけええええええ
132名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:31:12 ID:M1NLG/50
>>7
英国用に開発した車体じゃ無理じゃね?
それともEU内は同一規格なん?
133名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:32:31 ID:7TPeRXj9
デザイン良いな。

日本でもこういうカラーリングのを走らせて欲しい
134名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:32:37 ID:wFLL9vyQ
集電方法は第三軌条方式で高速運転を行うCTRL線ではパンタグラフを用いている。

wiki↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9395%E9%9B%BB%E8%BB%8A
走行動画↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=mG51uySHl2U&feature=related
135名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 15:33:43 ID:kNnUHC1k
>>127
在来区間は第三軌条(丸の内線・銀座線)のあれと一緒。
CTRLはパンタ上げて架線。
136名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:11:44 ID:FC7S39Xt
108kmって新幹線なら東京から熱海宇都宮高崎あたりか
新幹線でも50分くらいかかるのにな
137名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:36:28 ID:ZBWPM//4
明治5年、日本で始めて走った機関車はイギリス製だった。
それから130年あまりして、日本製の列車がイギリスを走る。
日本の鉄道マンは、感慨もひとしおだろう。
138名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:40:39 ID:WMVYAnob
日本でも新幹線通勤はあるが、それでも100Kmの
距離を通勤で往復してる人は多くは無いだろう。
139名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:43:04 ID:jD9NF+rJ
良いデザインだな。カラーリングも。
作ろうと思えば作れるのになんで日本の車両は・・・・
140名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:45:39 ID:mHBrWyuU
ラピートγと名づけよう
141名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 16:58:18 ID:pbTPNDRY
イギリスは金融を握って金に物を言わせて東洋の猿に物を作らせて
自分たちは遊んでいてもいい暮らしができるシステムを作り上げたんだよ。
142名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:04:06 ID:bF1SAVuN
143名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:08:37 ID:WMVYAnob
>>141
なるほど一理あるかも。その場限りでいいならね。
で、お前さんは何処の辺境のエテコウなの?
144名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:10:22 ID:9GyEYeml
英国に合う色合いだね
145名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:22:08 ID:xwpXBcMF
70年代、ソウルとプサンを結んだ夢の超特急「觀光號」
背景の山頂にあるのは南山タワー
http://cbingoimage.naver.com/data3/bingo_59/imgbingo_93/sjc0211/5022/sjc0211_25.jpg

***画像の閲覧は自己責任で***

飲み物を口に含んだまま画像を閲覧しないでください。
電線を探さないでください。
顎が外れた、飲んでいた飲料を噴いたから弁償しるといって謝罪と賠償を要求する人がいますが、すべて却下で。
146名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:29:32 ID:oHvNIrcV
イギリスの車両って、ずっとこんな地味な塗装だけど、なぜかこの車両には似合ってる。
>>145
それ、いつも貼ってあるその写真以外見たことないからコラだよね。
147名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:36:21 ID:8lRxpUtn
こんなすてきな通勤電車が作れるのに国内のAトレインは・・・・・
日本の乗客を家畜と思ってるんだろうね
148名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:41:28 ID:6pA8TnFI
日本の乗客は貨物です
149名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:41:57 ID:9GyEYeml
JR九州885かもめ・ソニック
http://rail-g.net/rail-g/picture/885.html
JR酉683サンダーバード
http://www.jr-odekake.net/train/thunderbird/index.html
今見てみた
がっかりだね
150名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 17:55:12 ID:QKjLTIpx
>>132
そのまんま転用するわけじゃないだろ。
151名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:10:11 ID:SHRLpeCw
>>141
新しいイギリス製造業壊滅の象徴として
嘆いているよ
152名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 18:10:53 ID:SHRLpeCw
製造業って大事だな
決してなくしてはいけない
153名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:08:36 ID:2b942ZrE
それにしてもあのカラーリングにすると日本で設計した日立製電車も
英国設計な英国製電車に見えるから不思議w
154名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:13:23 ID:B1TKzsfX
ユーロスターのもろパクリだね
155名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:14:51 ID:As9C8umg
日本の鉄道/自動車が強いのはGHQが航空機研究禁止したおかげ
156名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 19:58:14 ID:QpMR10lX
>>149
885カッコイイじゃないか
157名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:07:29 ID:PVTB3T6/
JR九州と言えばリレーつばめだろJK
http://ameblo.jp/tabi-okane/image-10061882357-10034257686.html
158名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 21:10:32 ID:As9C8umg
2008年型のソニックがよい
159名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:17:12 ID:a2Tf1VW5
>>1
ネーミングが投げやりだな




我慢できなかったんだ・・・後悔はしていない
160名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:31:46 ID:pNzzu8uq
投げ槍
投げ遣り

この二つの区別がついていない池沼多過ぎwww
161名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:49:17 ID:Oh4e5OPL
日本で一番イケてる新幹線て何?

画像あったら貼って欲しいのですが。
162名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:58:34 ID:G5i3n47d
>>147>>148
先進国なら通勤電車も新幹線程度の居住性を持つのが世界標準。
日本の通勤電車は発展途上国並だ罠
163名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:01:09 ID:pNzzu8uq
日本の新幹線が不細工なのはJRが客を荷物としか思っていないからだろうな
164名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:16:36 ID:JfZkuyyA
日本以外で0系を展示している唯一の国だと思った
165名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:37:18 ID:N0e2QPHX
>>157
カッコエエ、まるでメカゴジラ。
166名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:51:59 ID:cimFL2vd
>>1
>日立の在英技術者は「新幹線の基礎技術を応用したが、日本と線路などの

知ってる人かも・・・
167名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:17:02 ID:TkF5LsEs
225キロか、新幹線にしては普通の速さだな。
もっと速く出来そう。
日立はフランスみたいに型落ちの車両をどっかの国に売りつける
なんて酷いことはしないだろう。
168名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:27:44 ID:LQHFpQcQ
>>162
それは鉄道のせいではないだろw
アホみたいに一極集中する国民性のせい
169名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:30:00 ID:ZXRCVfux
多分蛇足だが
イギリスの在来線
=標準軌(国際基準)
=広軌(日本基準)
だから。
170名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:39:34 ID:kuJ7PDcc
こんな雷鳥みたいな車両で225キロもでるのなら
なんで山形新幹線は雷鳥改良型にしないんですか?
安上がりなのに
171名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:47:59 ID:YjKXhMXg
第三軌条方式で
このスピードだったら
物凄い
172名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:54:10 ID:5O8+vPhO
在来線でこのスピードなら凄いじゃないか。
173名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:03:42 ID:VuGP93Kv
銀座線や丸の内線も225キロ運転してくれ。
174名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:10:31 ID:mHzYG+yM
こまちっぽい。
175名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 05:16:33 ID:HULy9TJT
youtubeで現地?の反応見てみたが、概ね好意的、特に加速の良さと騒音の少なさは好評
176名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:07:15 ID:B1YRHBc3
>>175

リンクpls
177名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 06:29:57 ID:VuGP93Kv
>>176
「Class 395」で検索
178名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 07:35:32 ID:LBTKsNgC
>>170
雷鳥っぽく見えりゃ、それは雷鳥で確定なんか?
日本のどこに200km/hで走る雷鳥があんだよ?

在来線ゆーても向こうのは国際標準軌だし、線形も山形みたいに無茶苦茶じゃないぞ?
179名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:33:07 ID:IWqC+qJf
>170
おぃっ!
山形新幹線の車両の方が早いっぺ
山形 馬鹿にすんだべ!
180名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:38:49 ID:vRAayH76
山形マット死
181名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:43:32 ID:OXOty1x+
この「投げやり」を上手くスレタイに入れればもっと良かったと思う。
182名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:53:34 ID:IQkccUhm
日立のイギリス法人は、イギリス人を採用して、子会社の人間は日本人を採用して、
その子会社の人間に実務全般をやらせれば、イギリス人だって文句は言わないだろう。
イギリス人は楽して給料がもらえるわけだし、日本人もイギリスに出張&滞在できるわけだから
両方とも(゚д゚)ウマーな話なんだよ。
183名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:12:20 ID:UtsMKTq6
ほれ、 投げやりだよ
http://www.youtube.com/watch?v=zhE12QOn5xw
184名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:14:46 ID:iSOW9ROK
>>50

普段券売機で買う切符の事をエドモンド券って言うらしいけど関係有るのかね?
185名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:17:38 ID:59ljziT4
N700系なんかよりずっとかっこいいじゃん
日本もこんなの導入しろよな トンネルドンなんか関係ねえ
186名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:19:09 ID:1zqxSj0T

色彩のセンスがちょっと・・・。
187名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:32:25 ID:DVeXDvUd
>>163
ビジネス出張客しか客として想定してないんだろう
旅行で平日の出発or帰宅だと
すっげー居心地わるい
スーツ姿の中で自分だけミッキーの帽子かぶってサーセンwwみたいな
188名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:32:34 ID:2GEU6fO0
塗装がすごくヨーロッパ的でいい。

189名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:36:06 ID:RGZ/Ut/Y
愛称 : ジャペインじゃないのf^^;
190名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:38:22 ID:2pkqh3k9
Excellent で投げやりな鉄道だな
191名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:44:16 ID:LBiMeldb
>>163
普段、JR九州の良い意味でイカレタ特急で通勤してるから
新幹線に乗ったとき無機質で気持ち悪く感じる。
192名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:53:43 ID:B5p9peqS
>>162
海外の鉄道に幻想抱きすぎ。

>>184
それエドモンソン。
193名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:01:30 ID:RGZ/Ut/Y
目的地通りの切符買わないと罰金なんでしょw(°o°)w
日本のような乗り越し精算という考えはないらしい...
194名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:04:49 ID:6bzya2/h
>>171
>>172
>>173
第三軌条方式だと160km/h
高速軌道で225km/h
195名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:12:03 ID:7BAY+EZ5
>>187
コミケの時はコミケの客が主役
196名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:17:53 ID:c3teQIVi
>>132
たしか英国規格と欧州指令の両方に対応していた。
ついでに日本の規格も満たしているらしい。
197名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:35:12 ID:4i8qoutg
日立は現地法人を作り車両を採用して貰うまで10年以上の歳月と手間をかけてる
辛抱強い日本人だからこそ出来たことだな
198名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:37:30 ID:Os/r1Su+
イギリスの電車は、前面を黄色にしないといけないのな。
199名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:37:33 ID:0fxugmH/
>>142
通常の新幹線に比べると車体がだいぶ小さいように見える
せいぜいこまちとかつばさとかあの程度の大きさじゃないの?
200名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:42:17 ID:y9g9NSJF
速すぎてお茶を飲み終える前に到着してしまうということでイギリス人には不評になるよ。
201名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 11:59:11 ID:eRle/MOt
>>64
あの手の高速列車は置き石ぐらいじゃビクともしないぞ
202名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:01:08 ID:eRle/MOt
>>200
実際の話、日本でも高速化に伴い食堂車が消えてるしな。
203名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:05:39 ID:i7+25qgY
>>27
「やりにげ」と言えば・・・NHKのぬぽこだな。
204名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:07:07 ID:iXfUT0ne
205名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:16:33 ID:kQI65H0u
>>59
>シンガポールを攻略し大英帝国を降伏させたのが日本だから
>ある程度の反日は仕方がない。

それを言い出したら、百年戦争やったフランスはどうよ?
206名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:18:14 ID:kQI65H0u
>>75
>義理人情を大切にする日本です
>次は日本がユーロファイターを買う番です

個人的には、是非買って欲しいんだが
207名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:19:44 ID:vRAayH76
>>185
N700系乗ったことないだろ
www
見てるだけの貧乏人
208J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/20(土) 12:25:25 ID:tRCPpY33
>>207
あのクソ内装の通勤新幹線かw

同じ通勤列車でも内装はclass395の方がマシだろうね。
209名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:27:42 ID:iXfUT0ne
>>205
イギリスとフランスが仲悪いのは有名じゃん。
鉄道車両製造最大手のフランスのアルストムの車両は
イギリスは意地でも買いたくないから日本の日立が採用されたんじゃね?
210名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:31:04 ID:uASsgyeX
N700がカコイイと思う俺は少数派?
少なくとも500系より好きだけど。
211名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:31:11 ID:vRAayH76
イギリスは狡猾だぞ。
コモンウエルスゲームでいまだに大英帝国をやっている。
212名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:36:51 ID:vRAayH76
デザインなんて関係ない。単なる移動空間だろ。
213名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 12:41:36 ID:7BAY+EZ5
>>210
N700は電気が使えて便利
214名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:26:38 ID:nVtmxjB+
>>198
黄色と言えば、最近の日本の電車のドアのところに黄色い縦線が貼ってあるけど
あれ目がチカチカしてうざいね
剥がそうとしてもなかなか剥がれないし
215名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:30:48 ID:nVtmxjB+
>>209
じゃあドイツやイタリアの買えば良かったのに
216名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:31:21 ID:0fxugmH/
>>208
来週N700のグリーン車に乗って九州まで行ってくるわけだが、グリーン車もクソ内装なのか?
217名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:33:50 ID:p5fueSvi
>215
イタリアのはヴァージンが買った。
218名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:41:48 ID:byaG1tuQ
5輪って中途半端だな、日本の電車は8輪だよな?
219名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:42:35 ID:aAte+yTQ
え?
220名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 13:58:10 ID:mX3QnpBV
萌えええええええw
221名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:52:55 ID:0fxugmH/
>>215
大陸の高速列車は車体幅がイギリスの通常のプラットフォームの形式に合わないな 
イギリスのプラットフォームは日本と同じで線路よりずっと高いところにある 
国内のあっちゃこっちゃの通常の駅への乗り入れを考えると日本製の方式がベスト 
222名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 14:57:45 ID:Y1S8Wj/P
しかし、みっともない形で、みっともない色だなw
イギリスの田舎ものにはちょうどいいが。
もう少しさわやかな色にできないのか?
223名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:16:50 ID:kklIedu0
>>96
まぁ、イギリス人が素直に喜んだらびっくりだから
実際運用を開始してみたら関係なくなるよ
224名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 15:17:31 ID:qFYyZmqz
【国際/マスコミ】「日本企業は淘汰進むべきだ」、公的支援は「大きな害になるだけ」…英エコノミスト誌が論評[09/06/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245475900/
225名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:08:08 ID:VbI90b5j
イギリスって狭軌なのかなぁ。なんかちんまりした感じ…。
226名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:39:44 ID:p5fueSvi
>225
標準軌だが日本の在来線並の車体サイズ。
近鉄のようなもの。
227名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:54:07 ID:TXElLe8W
ゴキブリに似てなくもないような
228名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:55:32 ID:Q7NE8AXy
日本にダイヤグラムを持ち込んでおきながら、ダイヤ通りに運行できない人々
229名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:56:03 ID:EiV2pc29
これ、基本技術はQの883だよ。
台車も新幹線とは別物です。
車体気密技術は新幹線そのものだけど。
230名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 16:59:59 ID:kQC0EMq0
>>228
世界中見渡しても日本の状況の方がユニークな現実w
231名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:00:08 ID:kQC0EMq0
232名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 17:23:48 ID:0LLpgr89
>>225
というか日本の新幹線の幅が広過ぎるだけ
233名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:19:38 ID:u52MtzlY
>>230
イギリスの時刻表は、ファンタジーじゃなかったか?
234名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:22:26 ID:v7ncTg9f
>>228
日本のダイヤは、ダイヤモンドのように固いのさ・・・
235名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:24:30 ID:AzZ3/wVd
シャブリンってw

ドイツ語っぽくランチェンレイターにしたら格好良いのに
236名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:28:48 ID:qvQC2A07
>>232
ロシアの車両サイズと新幹線の幅を比較するとどうなん?
237名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 00:53:54 ID:UfruLjq/
>>226
西欧の車体を狭軌で作動させてるのが日本。米は標準軌でも車体は巨大。
宮脇修三訳「アメリカ鉄道3万マイル」に詳しい。
238名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:08:05 ID:w1zV85EK
ハイスピードトレイン間もなく発車致します
運転手が、投げやりに成っていますので
十分ご注意ください
239名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:08:39 ID:/HUfnxBo
>>228
最近は日本も尼崎のクレーマーのせいでおかしい
240名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:13:02 ID:u8Jy2FQx
世界的に見れば日本の発車時刻の正確さは不必要なレベルであることは知っておくべき
日本は輸送力が足りてないから必要だが、外国では輸送力の問題は大した問題ではない
田舎の電車が正確なのは文化的なものであって必要性は無い
241名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:14:11 ID:bCTBjHPo
あれ?強制振り子+ガスタービンのAPT計画は???
242名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:24:23 ID:qvQC2A07
イギリスはさらに本格的な高速鉄道(300キロ級の)も整備するんでしょ?
なんでこの225キロ出せる車両を増やしていった方が効率的なんじゃないの?
225キロでは不満なの?
243名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:27:27 ID:hudQ/lhF
>>200
それでもお茶のサービスはなくならないのがイギリス。

ヴァージントレインの1stクラスではウェイターが
車内を周って乗客に紅茶を入れてくれるサービスがあるけど、
高速で走ってる時は、車体が揺れすぎてカップに入っているうちの
半分ぐらいのお茶は受け皿にこぼれてしまう。
244名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:30:05 ID:AzZ3/wVd
これって「新幹線」システム?

在来線と完全分離とかATCとか。
車両だけだよね。
245名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:43:32 ID:nHCHl2en
Times読むと、なんか古い軌道と新しい軌道が混在してるみたいだな。
>Today’s 31-minute test ride from London St Pancras to Ashford
>― a journey that normally takes more than twice as long ―
>was extremely smooth for the first 29 minutes.
>Then we lurched off High Speed One, Britain’s only TGV-standard track,
>and on to the old conventional railway for the final mile.

あと、新幹線入れろや、ってコメもあんね。次の商談か?
http://www.timesonline.co.uk/tol/travel/news/article6529629.ece#
246名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 01:49:58 ID:AzZ3/wVd
秋田新幹線かw
247名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:02:54 ID:bCTBjHPo
GNERなき今、紺色のボディは、映えるぜ。
248名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 02:06:40 ID:bjRKqLle
>>236
同じくらいにデカい。ただ新線はヨーロッパ並。
249名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 04:01:43 ID:BW/eFNXE
有吉がつけそうなあだ名
「割礼してないスーパー日立」
250名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 04:43:35 ID:4+1G/Ldv
>>228
最近の首都圏の鉄道は明らかに世界標準化しているな。
日本の発車時刻の正確さなんて、今じゃ都市伝説だよ。
251名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 05:04:09 ID:jqOvdQmc
投げやりに作った
252名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 05:43:08 ID:uxAg+LBV
>>235
ドイツ語や古代ゲルマン語系の語尾は英国では下等とみなされる
アングロサクソンがフレンチノルマンに支配されるようになった11世紀以来そうなっている

イギリスでは
フランス文化>>>>>>>>>>>>>ゲルマン文化
なのよ
253名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 06:03:58 ID:A291wImf
ねえ、これ速度225qなの?
なんか既存のインターステート125と
あんまり変わらないような気がするんだけど…

詳しい方、できたら教えてください。
254名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 06:13:09 ID:qvQC2A07
>>253
最高速度は大差なくても加速能力が違うんじゃね?
255名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 06:26:21 ID:uxAg+LBV
>>253
IC125やIC225にはこういう欠点がある
http://www.youtube.com/watch?v=iBQeD5eevwc

これがいいと言う人はヲタだけ
256名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 07:21:34 ID:2cj0Z7vY
>>217
イタリアのペンドリーノはフランスのアルストムに買収されました。

>>236
軌道サイズは日本の新幹線の幅が標準サイズ。車体サイズは日本の在来線の幅が
標準サイズ。
257名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 07:23:17 ID:uxAg+LBV
新幹線は正直、巨大列車だよね
アメリカやロシアのよりもデカイ
258名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 07:24:28 ID:/HUfnxBo
>>255
クンカクンカしたいよおおおおおおおおおおおおおおおお(ビクンビクン
259名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 07:48:34 ID:cJKFjC0/
クンカクンカどころか撮影者むせてるじゃねえかw
260名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 08:42:11 ID:J105GRJH
>>255
新型蒸気機関車?w
261名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 08:52:17 ID:i0r/VzS/
>>255
蒸気機関?
262J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/21(日) 11:03:32 ID:9Up3i+zW
>>255
SLみたいだな
263名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:12:42 ID:AzZ3/wVd
これ何ていう「はまかぜ」?
264名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 11:44:05 ID:eO8uwFw6
>>260-261
class43の中の人は、実はA4。
これ公然の秘密な。
265名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 12:35:41 ID:VNFlrMD7
>>244
>>1嫁。
高速列車であって新幹線じゃないがな。
266名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 14:33:09 ID:nlQxtCwT
>>253
ロンドンSt.Pancrasを出ると7分後に最初の停車駅、その10分後に次の停車駅(ここでもう在来線に降りる系統もある)
さらに20分後に高速線最後の停車駅、とこまめに止まるから、これ以上あまり強力な車両を投入してもほとんど
時間短縮にならないんだろうね。

ちなみに>>1にある試運転のセントパンクラス−アシュフォード間ノンストップで30分というのはユーロスターと同等。
267名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:23:52 ID:vjL47ctW
日本人は自分が世界の先進国で、世界中の人が日本にあこがれ、日本を尊敬し、日本を見習いたいと
思っていると、勝手に思い込んでいるようだ。しかし、そう思っているのは日本人だけで、
実際は、日本人は、世界中で馬鹿にされ、差別される立場だ。

日本人は、黒人差別はよくないと言うが、実際はアメリカでは、黒人が日本人を差別している。
日本人は東南アジアでは大きな顔をして金をばらまいていても、馬鹿にされている。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
世界中で日本という国のプレゼンスはとても小さい。
世界中ほとんどの人は、日本が一流国だなんて思っていないし、日本人なんて、
誰も気にしてはいない。

268名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 16:26:50 ID:HZ7/p2vY
チョン工作員必死
looool
269名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:26:42 ID:Z7jF/9Ab
英国は自前で作ればいいのに
失業対策にもなるだろ
270名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:38:15 ID:VNFlrMD7
>>269
自前で作れる技術があればな。
271名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:41:10 ID:nHCHl2en
知識量豊富な専スレの人にお聞きしたい。

ちょっといぢわるなTimesの記事
http://www.timesonline.co.uk/tol/travel/news/article6529629.ece#
によると、途中まではTVG規格の線路、
最後のAshfordの所で古い(ヴィクトリア朝時代の線路?)を使ってるらしいんだが、
1)ユーロスターと同じ線路使ってるの?
2)最後の所で古くなるのは、試験運転で引き込み線とか使ったから?
それとも駅構内の線路はTVGとは別のホームで、そこは新しいの作らなかったから?
3)これって、そのうちパリまで乗り入れたりするの?

よろしくお願いします。
272名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 18:45:09 ID:nHCHl2en
誤爆した、、、orz
273名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:15:43 ID:6BVtx9U9
交直電車で
第三軌条方式こみ

日立よくやる
274名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:29:46 ID:MB8DhIWD
>>269
たしか英国を製造拠点にする計画があったと思う。
英国としては、日本の金と技術で競争力を取り戻せるんで、
願ったりかなったりってとこでは。
275名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:32:02 ID:plFJdfzl
同じモノは日本でも走ってるの?
276名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 19:33:22 ID:K4pmlhNo
>>275
英国規格
277名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:01:21 ID:hIGWHLYL
標準軌なのに、TGVは日本の在来線より10cm狭くて、車幅2814mm
新幹線は車両幅3400mm。かなり大きい。
軽自動車と、普通乗用車の差で砂
278名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:03:59 ID:smoXp6rI
ひでー色使いだなw

黄色は警告色として使わなければならないらしいが、それにしてもw
279名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:07:53 ID:smoXp6rI
>>243
受け皿からすするのがスノッブ様のステータスだろw

下層民はマグカップだからこぼれないが。
280名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:12:32 ID:Ub69XJsf
もうさんざんがいしゅつだが・・・・
やる気を感じさせないネーミングだなw>なげやり
281名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:13:24 ID:plFJdfzl
色はなんか変だね、扉の色も変すぎる。
282名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:31:14 ID:nFs6ng2N
>>271
1同じせんろ
2全部新線
3イギリスだけ

あとTVGじゃなくてTGV。新幹線を新線幹って言ってるようなもんだ。
283名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:42:56 ID:Vu9YPKUY
>>282
ふけざるな おまえ ならぐれたいのか?
284名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:43:32 ID:nlQxtCwT
12月の本営業が始まったら新線だけでなく在来線まで乗り入れるよ
285名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:56:18 ID:VNFlrMD7
>>271
>(ヴィクトリア朝時代の線路?)
だったらすげぇなw
286名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:57:38 ID:VNFlrMD7
>>280
いや、これは翻訳したやつが悪いだろwww
287名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:27:43 ID:AZ+jIDga
javelinって、''投げる槍''の事なのになんか勘違いしてる人大杉

釣り?
288名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:43:40 ID:ikVLD71u
日立のサイトを見たら、2年も前に輸出してたんだな。
ttp://www.film.hitachi.jp/movie/movie720.html
289名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:06:58 ID:zfl3Xnvk
>>254
上の方にあったようつべ見て、イギリスらしくねー高加速度とか思ったよ。
IC125,225は動力集中らしく、ゆっくり発車するからね。>>255すげーwww
290名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:11:16 ID:9iY6F6YO
>>287
釣られてますよw
291名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 23:36:03 ID:VNFlrMD7
>>287
>>1がつり。
292名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:00:21 ID:ixRJJEJG
>278
えっ
ブルーエンジェルスみたいじゃん… 
293名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 00:36:56 ID:lkroxxKE
>>267
「日本」を「韓国」に置き換えると、妙に納得いく文章だね。
294名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:25:28 ID:Q6om52rH
>>255
IC225ってジャベリンやユーロスターと同じ電気で動いてんだけど『欠点』て何?
IC125は煙モクモクだけど、IC225は煙なんてないよ?
295名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:28:30 ID:cqckZIw2
>>287
バカ以外みんな判っているでしょ。
296名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 01:33:51 ID:om/HBK83
>>290,291,295
釣られ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
















俺が釣られたのか?
297名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:40:24 ID:HijpqDmA
>>296
わざわざ保険かけてまで他人を笑いたいのか。
ちっちぇえなあw
298名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 02:53:12 ID:1Ol/Cwna
>>294
IC225と名乗りながら、いまだ、最速200km/h運転しか実現していないところ。
299名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 03:10:00 ID:R1ESzR33
>>65
そういえば俺の大学の英語の先生はアイリッシュだわ。
流れ者なんだな
300名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 03:17:01 ID:cqzwNbFN
>>292
色盲検査受けてこい!
301名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 03:19:21 ID:1Ol/Cwna
水色のドアは、赤だとカッコいいのに。GNERカラーね。
302名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 03:43:08 ID:bAwJW13u
>>300
多少の色味の違いがあるが、
同系統の色の組み合わせと思うぞ。
303名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 03:46:50 ID:jldVKXj4
>>255
煙もパネえけどターボ音もスゲーな。w ガスタービンかとおもたよ。
304名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 03:51:39 ID:jldVKXj4
>>256
イギリス在来線の客車って横からみると腰高感あるけど車輪でかいの? 背が低いの?
実は日本在来線よりも小柄?

305名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 04:00:34 ID:jldVKXj4
>>187
それは別問題w
306名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 04:09:07 ID:jldVKXj4
>>145
スゲー!。デザインがロシア風味だな。
異国情緒満点!
307名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 04:17:03 ID:SbOWZ3HF
新幹線でいうこだま=ジャブリンなんだろ。
つまり、ひかり、のぞみは弓矢系の名前がつくんだろ
308名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 04:47:13 ID:Lio/42to
曲線の処理が日本製って感じ
309名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 09:12:21 ID:7jrjSY86
そろそろ、韓国で5900年前に走っていた高速鉄道車両の絵が発見される頃です。
310名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:32:37 ID:lbC8QsyV
カオナシ。
311名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:34:59 ID:vULz4VwS
312名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:19:04 ID:AS3HCiRz
ロールスロイスは鉄道車両はやってないのか。
313名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:24:09 ID:Tb+h7VM+
なぜKTXじゃないんだ
日帝め…
314名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:31:42 ID:CasIxWes
>>313
KTXはフランスのもんなのにイギリスが入れるわけないだろw
315名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:48:09 ID:KBsmlOE+
なげやりなネーミングw
316名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:59:32 ID:6rQjw9Av



ジャベリン、ねw

日立、GJ。
Inspire the Next! イギリスでも使ってんですかあw
イギリスをスタートにEU、東欧にも日本の高速鉄道を広めましょう。
そして、シベリア鉄道と南満州鉄道を伝って、朝鮮半島を縦断し、海底トンネルで佐賀に入って東海道新幹線に乗り入れ、一気に東京へ!


いつか見た夢、、、ですね。

317名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:10:02 ID:EjqoLTwX
そういやイギリスで半世紀ぶりに蒸気新造したとかやってたな。
318名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:10:39 ID:jSuGMqKa
>>316
ヨーロッパからトンネル掘って一気に下関へ。
ロシア中国朝鮮はスルーで。
319名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:15:55 ID:2JowZmNj
>>145
セマウル号の歴史を調べたことがあるので
観光号の名前は知っていたが・・・

その実態が「なんちゃってひかり号」だとは夢にも思わなかったw

どうりで写真がでてなかったわけだw
320名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:16:23 ID:LVBMDSkG
日韓トンネルだけは勘弁してくれ。
日本が穢れる。
321名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:53:46 ID:EhnY8jl/
>>313
韓国がどうのこうのより、機関車が引っ張るKTXは加速も減速も悪いからここでは無理
322名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:54:54 ID:EhnY8jl/
>>316
大事なのは面積が大きく人口の多いポーランド
ドイツのICEを抑えてここに日本勢が食い込めれば大きな橋頭堡になる
323名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:05:02 ID:HDHhqg6q
ポーランドって反独だっけ?
324名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:20:29 ID:EhnY8jl/
昔はもちろん反独だったが、いまの国民感情はもう反独じゃないと聞いたけどな
325名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:38:07 ID:CzN1txYR
ワルシャワの歴史ある街並を瓦礫の山にされた
怨みは忘れられないだろ
326名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:44:00 ID:o0/nUNhv
ドイツの後にソビエトに支配された社会主義の抑圧もあったしな
327名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:57:41 ID:JTXUFEhp
松下がパナソニックになって失望したから
日立には頑張ってもらいたい 

http://www.youtube.com/watch?v=UBfD4xWek2M
http://www.youtube.com/watch?v=De2WLudnv2c
328名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:08:23 ID:wGP2KosY
>>320
日韓トンネルだけじゃ採算とれないから、せめて北京まで直通しないと。
北朝鮮が頑張っているから大丈夫。



宗谷トンネルのほうがシベリア鉄道につながるから現実的だよ。
329名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:12:45 ID:Rb4Usz9O
日韓トンネルつくるくらいなら、ハワイまでトンネルを作ったほうがはるかにマシ
330名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:14:16 ID:sF5/mMpY
>>303
音よりも、あまりの煙でゲホゲホ咳き込んで、「ジーザスクライスト!」つってる撮影者に笑った。
331名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:16:55 ID:JMpvDApO
>>328
日本側から既に掘ってる団体がいるらしい
332名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:22:23 ID:1Ol/Cwna
この車両も、HSTのように、手動の開き戸ですか?
333名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:24:53 ID:EhnY8jl/
>>325-326
気になったからちょっと調べてみた
http://www.iss.u-tokyo.ac.jp/~komorida/nations.htm

やっぱり決して反独ではないようだ(4がニュートラルで、4.30)
全体として、ポーランドでは、他民族にたいして嫌いと答える人が相対的に少ないそうだ
334名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:34:21 ID:zJRcbvzO
アーバンライナーっぽいけど、近畿車両で作ったの?
335名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:38:48 ID:J0HMvRJi
>>334
日立

デザイン的に同じ日立のJR九州885系に似ているような
336名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:39:14 ID:9Ukz0/47
>>334
>>1にしっかり書いてあるよ
337名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:40:34 ID:99kj4Rp/
>>331
統一教会の信者?
あそこで言いふらしてるのは知ってるよ
338名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:50:55 ID:9Ukz0/47
339名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:58:58 ID:EhnY8jl/
カオナシ
340名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:36:40 ID:43jyj0K2
日立がJR西の500系を製造してたら、あのデザインで輸出出来たのになぁ…
もちろん、西の承諾は必要だろうけど。
西は地元の川重と、天下り先の近車が大好きだからな。
500系投入だと、今以上にイギリス人に喜ばれた可能性があるな。

日本車輌製だったかな?、ソニック883系もかっこいいな
341名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:53:02 ID:A6Z3lAOQ
500系は日立が深く関わった車両だよ。
ttp://www.hitachi.co.jp/Sp/TJ/1999/hrnjan99/hrn0111j.htm
342名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 00:53:42 ID:u8ImTvde
>>340
500系じゃ、英国のとりわけ狭い車両断面区間じゃ走れないぞ。
カッコいいけれどさ。
343名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 04:26:43 ID:VDC6kLCq
>>298
>>255の動画リンクをみても>>298のいうような『欠点』は見つからないのだが。
>>255は単純に電気とディーゼルの区別がついていないだけだと思う。
ようするにIC225という言葉を使ってみたかっただけ、と言うこと。
344名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 06:25:47 ID:8vhzDvgs
槍ならランスの方ががいいのにな
345名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 09:01:48 ID:Fk7zdNt7
新幹線より格好良い件
むこうはトンネルいらないからかな
346名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 09:03:34 ID:oSd68SKR
>>343
「こういう」の解釈次第だろうな
本当に動画に写ってる事象しか解釈できないマヌケ(失礼)には分からないのかも
347名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:04:21 ID:PBqCPOqv
>>327
そのうちハイタッチになるよw
348名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:29:50 ID:JNiHkq4N
>>316
「あじあ号」ですか。
また半島は通過地点ですね。
349名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:35:12 ID:d87dy3hG
架線が無いと思ったら第三軌条式なのか
350名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:55:08 ID:BotgScw7
>>316
「朝鮮半島お断り!!」
351名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 10:57:23 ID:bR8h0MTZ
>速さと流線形のスタイルから「ジャブリン(投げやり)」の愛称が付けられた。

目的地の駅を設定すると駅を画像認識で把握しつつ、
急角度で上昇した後に急速ダイブして進入するんですね
352名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 11:08:52 ID:vVBlmBfB
日立はいい仕事してますね
353名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:34:35 ID:Pgrq2f5e
最近のは窓枠が黒く塗られててカッコイイ。
354名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:29:01 ID:A6Z3lAOQ
料金たけーよという意見が少なくないようだ。。
355名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:27:25 ID:VDC6kLCq
>>346は鉄道=電車という認識のゆとり(マヌケ)ですね
356名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:46:48 ID:EYc3W+hl
アナル鋼機製の電車をイギリスに。
357名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:01:59 ID:u8ImTvde
>>356
シーメンス・アルストム・ボンバルディアの世界3強に比べて、
秀でたところあるの?
358名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 00:03:41 ID:j3VsluCm
>>356
汽笛は「アッー!」でおながいします。
359名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 13:51:35 ID:SJGDggTH
>>354
ああ・・やっぱりねぇ。

360名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 13:57:13 ID:mWSN8Q5t
これってつばめ?
361名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:35:38 ID:0Br56Vf+
>>355
クスクス
362名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:22:38 ID:jI/GN4Rg
この記事を読むまでぜんぜん知らなかったけど、これをみてYoutubeで
探してみたら、1年以上前からテスト走行の動画をアップしている
イギリス人が結構いるね。あと、車両にでかでかと www.hitachi-rail.com と
書いてあったりして、海外では家電メーカーとしてしか知られていない日立
としては、ここぞとばかりにPRしていた。

当然だけど http://www.hitachi-rail.com/ のトップに載っているのは、
この電車の写真。
363名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 04:37:03 ID:DBik1c+M
なんとなく、ペンギンが氷のスロープをすーっと滑ってるような姿に見える。
364名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 09:21:43 ID:vZLc4JQE
おしゃぶりん
365名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:25:48 ID:twnHi6i/
これってJR九州のつばめじゃねーかって怒ってるよイギリス人
http://www.kentrail.co.uk/class_395.htm
366名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:33:31 ID:qbK1o22o
>>365
ていうか、デザインは元を辿ればICEだし
367名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:37:19 ID:twnHi6i/
>>366
A-Trainの工法によってICEとはデザインが全く異なる
368名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 12:57:01 ID:MVpPbpYA
ちなみに、A-Trainのアルミの製造方法は、自動車のホイールでいうと、BBSと同じ造り方なのかな?
...BBSと同じ造り方だとすると、スゲーんだけど。
369名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:33:42 ID:ePJF9oO/
日立がClass395を作るのに使った技術の内、アルミ同士を接合する摩擦撹拌接合は
英国で開発された方法だよ。
日立はこの技術を使う為に、英国の会社に特許料を払っているはず。
日本は物を作るのは上手だけど、基礎技術に弱い。

370名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:41:47 ID:ZsgO24bj
ある特定の技術の特許を外国が持っていたということで、
日本全体の基礎技術が「弱い」とされる意味が分からん
371名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:46:26 ID:ePJF9oO/
日本が原理から発明して、世界中で使用されている技術は非常に少ない。
八木アンテナしか思い付かない。
372名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:57:43 ID:ePJF9oO/
ハイブリッドの自動車はトヨタの発明かな。
373名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:22:07 ID:f3Claji9
>>371
それはお前が不勉強なだけ。

とはいえ、特許とかとる習慣ができてから欧州はずっと先進工業国だったわけで、
欧州有利、その他の地域不利なのは事実。
世界で使われてる発明品なんて皆無な国もあること考えれば、悲観するような状況ではない。
>>372
んなわけない。
374名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 21:39:18 ID:CuO/nDTJ
NANDフラッシュ
NORフラッシュ
375名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:25:34 ID:07cIzGjc
ハニーフラッシュ
376名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:39:16 ID:JMN3WZ0E
料金高いか?
timesの記事だと、記者の個人的意見なのかもしれんが、むしろ高く無い、って評価に見えるが、、、

というわけで、ソースplease
377名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 04:42:28 ID:5PcC7Jdc
料金高いから俺は自分の自動車に乗るぜってのは何処かで見た
それは鉄道全体が金持ちの乗り物と言ってたような気がするが
378名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:26:59 ID:Q/HyqHY3
379名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:33:27 ID:7ytFtjs3
>>376-377
イギリスの公共交通の料金体系は日本人では理解不能、
各種割引利用して半額以下と考えるのが正しい、
旅行者からぼったくるためかな?。

少なくとも金持ちの乗り物ではない。
380名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:41:01 ID:aZQZuv+C
>>1
逆輸出ですか
381名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:45:47 ID:i+ubMpU1
ぶちゃーけ日本は鉄道王国だから(だったから)売れる技術はいっぱいあるよね
382名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 10:00:36 ID:ypi6TDCT
>>379
>旅行者からぼったくるためかな?
航空機のノーマルチケットと同じで
仕事で割引料金を使えなくするためじゃないの?

例えば航空券は目的地で週末を過ごせば値段は約3分の1(税別)になる
火曜に行って木曜に帰ってくるとかの場合はノーマルチケットを買うしかない
つまり仕事では割引航空券は使えない
383名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 10:38:05 ID:QYYS7jpx
>>316
どうやって北朝鮮を通過するんだ?
384名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:09:22 ID:aZQZuv+C
>>226
富山地鉄か
385名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 15:17:34 ID:BGZVixuh
386名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 15:41:01 ID:w47vGwK9
地下鉄やバスの話しだけど、三日間乗り回して
定価なら八千円くらいかかるとこを千円で済んだ。
スイカみたいなカードを使うだけで。
387名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:44:29 ID:OqS0STXr
>>376
やっぱり日本からの輸入品ってのがどこかしゃくにさわるんじゃないかな。
車輌基地だけじゃたいした雇用は生まないだろうしね。
388名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:09:47 ID:BGZVixuh
よそからKent方面に遊びに行くような場合については問題無いんだろうけれど、
地元の人からすれば、毎日の通勤代が大幅アップでは困るとか、
セントパンクラスじゃ不便になる、みたいな意見はまあ、有り得るよね。
389名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:22:59 ID:vPinIQ1C
>>381
電車王国な
390名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:51:25 ID:/gKb6VkX
>>389
狭軌にしては結構速い、JR北海道の振り子気動車も忘れないでやってくれ
391名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:36:08 ID:lgxIzjrl
料金下げてやれよ。
392名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:41:44 ID:b7MqwUoZ
いよいよこの日が来た・・・
もう運転始まっているな。
393名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:51:09 ID:Knd/3eNf
乾電池とかリチウム電池とか...
394名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:55:13 ID:mkhl//Mk
キングスクロスからセントパンクラスまで地上へ出て徒歩3分だけど、
乗換が不便すぎる、地下通路でも出来たのかな?
395名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:17:14 ID:VPHggC7B
>>348

>>316
> 「あじあ号」ですか。

むしろベルリン超特急と呼びたいかな。
396名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:44:30 ID:vA1syKFy
当地、今日の午前中どんな感じだったのかなあ・・・
  
397名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:14:18 ID:/yEw3ASu
モスラの幼虫や〜
398名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:21:39 ID:b7MqwUoZ
>>396
Ashfordとかでニュース検索すれば向こうの記事は出てくるよ。
399名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:38:43 ID:DqCWaEj9
イギリスとフランスってまだ仲悪いんだなぁ、
わざわざ極東から技術導入とは・・・地形的な要素もあるかもしれんが・・・
400名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:47:58 ID:RHyaHRi8
場所は関係ない。条件良いとこから買うだけ。
401名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 00:52:14 ID:oVWx7da3
>>399
在来線のインターシティから、通勤電車まで、
仏アルストムからも、たくさん買ってるぞ。
402名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 01:07:32 ID:j0imIiGK
>>399
日立が十年粘ってやっと受注をとったのさ。

始発は乗車率40%で定刻より一分早く終点に到着。とりあえずメディアと乗客の評判は上々。
本格的に利用されるのは12月のダイヤ改正からだな。
403名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:20:09 ID:KxwK0Mad
今日から営業運転開始って事で向こうの記事を幾つか読んでみたけど
やっぱなんか運賃について不満があるっぽいな・・・
404名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:31:01 ID:Za6L5927
運賃は運用会社が好きにやればいいだろ・・日本人には関係ない
405名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:50:48 ID:6fBfZktZ
>>45
へぇー

その一言があってなんか安心した
406名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 06:49:52 ID:H68W18CI
>>395
>むしろベルリン超特急と呼びたいかな。

なんだそりゃ?くだらねぇ
南京大虐殺捏造の真実が広く知られて以来日本にはドイツ嫌いなやつも多いことを知れ
407名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 07:51:03 ID:Haxwjiul
>>399

なぜそう単純な思考になるんだよ
これ以外はフランス製が多い
408名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:49:47 ID:idX2rxHI
アカピはイギリスの雇用を奪うと噛み付いていたけどな。
http://www.asahi.com/business/update/0214/TKY200902130396.html
409名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:19:29 ID:j0imIiGK
>>408
それはウェールズやスコットランドに向かう高速列車を全て置き換えるやつだ。ジャベリンとは規模が全然違う。
日立が提示してるのが輸入とノックダウン生産だから文句もでるさ。
410名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 14:18:28 ID:tHG2zqB7
>>408
朝日の主張っていうか、現地で「雇用を奪う」と結構批判されてたんだよ。
411名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 09:50:08 ID:jPxlPqXS
>>397
確かに。2両並んだ写真見るとゴジラに糸吐いて立ち向かいそうに見えるなw

>>406
シベリア超特急と返す方向でplz
412名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 10:00:39 ID:iyYCcxkZ
カラーリングが良いな
東北だったか?変な色の新型新幹線は見習えよ
413名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:51:41 ID:dX32ddiI
台湾新幹線も格好悪いと思うんだけど
414名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 12:26:31 ID:2cVArebS
デザインは絶対日本人じゃないよね・・・
415名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 12:42:49 ID:lKqr9T7E
かまぼこ型のロンドンの地下鉄はイギリス製だよ、
ステップのところにmade in Englandと書いてある、
性能は知らんが、デザインの国だけあってデザインやカラーは秀逸。
416名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:08:22 ID:MIesT78e
417名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:19:37 ID:9DlX5JH3
足は五輪なんだ・・・えっ?
418名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:19:59 ID:5OwS3AfC
419名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:34:59 ID:F4HtLm5W
>>418
インド系の喧しい英語のアナウンスだな
日本の新幹線みたいにもっと艶のある声にできんのか馬鹿イギリス人

420名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 02:53:04 ID:DWmh42n6
Mind the gap
421名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 07:25:54 ID:JRxFKpwf
航空オタより鉄オタの書き込み見てるほうが面白いな

何故か新鮮だ
422名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 15:14:55 ID:AfdSnHMX
ユーロスター用は、その余剰編成が、ヨークやリーズまで、
運行されていたけれど、この車両は、どこか他の方面で運行されないの?
423名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:57:19 ID:5OwS3AfC
何故か試運転ではビクトリア駅も入っていたので、もしかすると高速線とは関係ない
系統に入ることも無いとは言い切れないかもね。
424名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:08:44 ID:k3L9oitK
これって椅子、リクライニングしないの?
425名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 06:35:18 ID:W+fjHUYd
なんとかしろ
426名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 19:05:52 ID:23yzWpXm
利用者の印象はかなり良いようだ。
ピーク時に増結するらしい。まだ使えるの4編成しか無くて、これでフル稼動になった。

あの見た目ペラくてプラスチッキーな椅子は乗り心地が良いらしい。>>365によるとドイツ製とあるね。
てか365のは怒ってないでしょw。2chの感覚で「〜のパクリー!」なんて騒いでいるとでも思ったんかいな
427名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 21:05:42 ID:m3vAT7Jf
>>426
窓の黒帯とロゴの塗装でもしてるのかな。
ジャベリン増発後は今までの在来線が大幅に減らされるクソダイヤになるらしいね。
428名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 16:07:36 ID:66XhEdhX
カッコいい 日本でも走らせて
429名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 16:44:43 ID:pfNWXTpI
430名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 17:03:27 ID:7bNBE11I
なげやり・・・・日立ちゃんと仕事しろよ。。
431名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 17:58:51 ID:UcPqe76l
日本の政治はジャベリンです。
432名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:13:15 ID:oh0UVNfY
>>427
日本もそうするべし。各駅停車なんて一時間に一本以下で十分。もっとスピードアップするべし
433名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 23:31:48 ID:idx0hECi
イギリスは19世紀前半の鉄道創業期、
初期の蒸気機関車の力が弱いことや、当時の列車のカーブ通過能力に限界があることを考慮して
建設コストが高くなることを承知で、トンネルや切り通し、築堤や橋を多用した、
カーブの少ない直線・平坦基調の、列車にとって条件のいい線路を敷いた。
またイギリスの地盤自体がしっかりしていることも、重い列車の走れる線路を敷ける好条件だった。

イギリスの鉄道では、主要路線はまさにビクトリア朝の時代から、基本的にこの方針で建設されている。
この設計が後で役に立って、150年も前に敷かれた線路のルートで時速200km運転もできたりするわけ。
ただし、車体の断面サイズは先駆者であったがために大型化までは考慮しておらず、
スペースを取れる大断面ボディの列車はイギリスでは採用できない。

他の国では、カーブ通過対策した車両を導入したりしてひん曲がった線路を安上がりに速成した事例も多く、
それで苦労した最たる例が日本の在来線。
434名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:39:31 ID:N45Jbz3F
150年前でも、日本の在来線特急の最速レベルと
遜色ない表定速度(100km/h強)を誇っていたんだよね。
435名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:49:01 ID:9wuNtwQI
といっても在来線乗り入れ区間には結構キツそうなカーブも見受けられる。
Class395は見るからに直線番長な軸間距離3mくらい有りそうな台車を履いている。
急曲線ではかなり軋みながら通過しそうだ。それが向こうのやり方なのかもしれないけど。
436名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 01:13:56 ID:vfot1s5R
http://www.youtube.com/watch?v=8QVlSiKCAgw
エブスフリート駅発車から6分間の映像。
加速と音はまるっきり新幹線だな。
437名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:36:15 ID:L6D2E2Sm
電気はどこから取ってるの?
438名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 19:19:01 ID:5LGsqDOf
あるところでは下から、あるところでは上から。ちょっとは調べれば?
439ズッコ:2009/07/06(月) 10:04:46 ID:zLWjGbVa
>>79
おっとこのこだぁ〜い!
440ズッコ:2009/07/06(月) 10:06:59 ID:zLWjGbVa
>>96
自動車を紹介する動画を見ててもよくわかるよな、奴らの皮肉っぽさが。
441名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 21:23:15 ID:PKF0Tsn5
>>436
これ思い出した。名作だよなぁ…。
http://www.youtube.com/watch?v=0S43IwBF0uM
442ズッコ:2009/07/07(火) 01:52:26 ID:QXdzrkKu
>>436
薄いシートだなぁ

>>441
クラフトワーク思い出した・・・
443名刺は切らしておりまして
吊吊吊吊 <呼んだ?