【自治体】日当換算で最高79万円--地方自治体の非常勤委報酬で監査請求へ [06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
公安委員会など地方自治体の非常勤行政委員の月額報酬問題で、北海道・東北市民
オンブズマンネットワークは7日、弘前市内で会合を開き、月ごとの定額支給から
勤務日数に応じた日当制に変更するよう求め、東北に北海道と新潟、栃木両県を
含めた9道県の監査委員に監査請求する方針を決めた。

監査請求に乗り出すのは青森、岩手、山形、新潟の4県と北海道の各オンブズマン
組織。秋田県にはオンブズマン組織がないが、ネットワークの協力弁護士に対応して
もらう。監査請求を経て5月に提訴した福島県、請求済みの宮城、栃木両県を含め、
9道県で足並みがそろうことになった。

各オンブズマン組織は今後、公安委員会や人事委員会など非常勤行政委員会の委員に
支払われた報酬総額と勤務日数を開示請求。委員が出席した会合の議事録も分析し、
勤務実態が報酬に見合っているかどうか検証していくという。

既に開示請求を終えた宮城、青森、福島県のオンブズマン組織によると、3県の
1年間の支給総額は23委員会で約2億5000万円。年間勤務日数は1〜123日
で、日当に換算すると約79万3000〜2万4000円となっていた。

月に数日の勤務で定額支給しているため高額になるといい、一般的な日当として
1万〜1万5000円の支給に切り替えれば、3県で年間約2億1260万円の
公費節減につながると主張している。

ネットワーク事務局長の千葉晃平弁護士(仙台)は「勤務実態にそぐわない高額な
月額報酬は税金の無駄遣いだ。『甘いいす』が与えられて、行政をチェックする
委員本来の役割が果たされなくなる危険性もあり、監査請求を通じてただしたい」
と話した。

◎ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090608t73029.htm

◎関連スレ
【話題/司法】日当1万円は妥当?--裁判員制度、高まる見直し論議 [06/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243879009/
2名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:10:44 ID:x05jan67
プロ市民ガンバレ
3名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:15:40 ID:LR9d3FdF
すごく優秀な人らしい、合ってみたい
4名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:16:09 ID:RFjLcrte
大阪府のむしろ邪魔発言みたいなやつか
5名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:17:38 ID:ANHJFz+5
んじゃ陪審員制度の日当は中とって40万が妥当
3日で120万なら断る奴はいないだろ
6名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:37:23 ID:SKxIgCvN


             これは至極当然
7名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:44:38 ID:/hUa36YI
国会議員や地方議員の日当も高すぎると思う。
民間の賃金が上昇しているときは 民間準拠ということで公務員の給料を上げておきながら、
民間の賃金が下がっても 民間準拠で ほとんど下がらない。


8名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 07:17:59 ID:sER5Wcmq
これは貰いすぎ
9名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:36:30 ID:DwuG4fbC
あまり安くしたら引き受けてがいなくなるけどね
10名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:44:11 ID:6qiCBTyc
>>9
んなことはない

ちなみに選挙管理委員会も、引退議員の天下りポスト
11名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:44:17 ID:RchLit0V
>>9
それはない
12名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:01:51 ID:pJR/L8oT
>>7
それはない
公務員のボーナス額
〜07年 4.45ヵ月分
08年〜 4.5ヵ月分
09年〜 4.05ヵ月分 民間なんか05年から好景気づボーナス7〜8ヵ月で出たのに、08年になるまで据え置きだったぞ
13名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:12:10 ID:pZImTlh6
高いなあ
14sage:2009/06/14(日) 09:14:07 ID:dASiLobO
日当79万
すごいバブリーな仕事ってまだあったんだな
365日勤務すると総理の10倍近くになるぞ
15名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:32:07 ID:2NEp5jf5
プロ市民が
余計なことしなくていいんだよ
16名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 22:55:07 ID:EtAysuH0
別に高くはないだろ
17名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:02:47 ID:JyNBSeIA
たまにはいいプロもいるんだな
18名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:03:46 ID:F6XH6ItM
税金不払い運動をしよう
19名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:05:50 ID:CM1/3lH0
選挙になったら投票所に突っ立ってるだけで日当5万貰う連中がゴロゴロいるぞ。
20名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:25:04 ID:GiiaF5c8
年収にして1億7000万
21名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 09:27:33 ID:QSOIrFim
こういうムダを丁寧に廃止するだけで、増税なんて必要なくなる。
22名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:14:46 ID:XotNavau
>>20

月に数日しか行かないのに年額に換算するのはおかしいだろ
23名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:38:38 ID:Dqs4BfWr
プロ市民が、余計なことしなくていいんだよ

公務員とプロ市民(社会党、極左)、おまえらそんなにプロが好きなんか?
24名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:40:39 ID:4L7psZB+
また、プロ市民か
25名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 02:24:56 ID:83tcRCn8
尼市民
26名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 05:21:43 ID:6CoAyuUF
政治色のない、ただのオンブズマンを
中核派系プロ市民とはちきがえてるバカ( 嘲笑 )
27名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 05:36:12 ID:EsfFpNls
>日当に換算すると約79万3000〜2万4000円となっていた。

なんだよ79万て。キチガイか。コロッセオ。
28名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 08:38:43 ID:8cy7o8DN
>>23
> 公務員とプロ市民(社会党、極左)、おまえらそんなにプロが好きなんか?

バカ?。
市民オンブズマン=プロ市民ですか?。
雑誌や2ちゃんからの情報しか信じない人なんだろうな。
29名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:03:12 ID:wvJaRgDZ
【調査】 20代の4割が「預金などの資産、25万円未満」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245805358/
30名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:05:59 ID:dKQqpXNB
これは79万でいいよ。
一種の名誉職にして
地方の教育者か経営者、学者医者宗教家などに兼業でやらせればいい。
31名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:06:58 ID:mRdhpPkI
東京でもやってくれよ
32名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 08:05:40 ID:C1eDrLcg
議員の報酬も議会閉会中は払わないようにすれば良い
33名刺は切らしておりまして
ノンワーキング・リッチ
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a987f0c09891c37d89e493a8895688a0

問題はワーキング・プアではなく、その裏側にいる中高年のノンワーキング・リッチである。私のNHKの同期は、
今年あたり地方局の局長になったが、話を聞くと「死ぬほど退屈」だそうだ。末端の地方局なんて編成権はないから、
ライオンズクラブの会合に出たり、地元企業とのゴルフコンペに参加したりするのが主な仕事で、
「あと5年は消化試合だよ」という彼の年収は2000万円近い。

日本経済の生産性を引き下げて労働需要を減退させ、若年労働者をcrowd outしているのは、こういう年代だ。
彼らは世間的には、それなりの地位について高給を取っているが、本人は「生ける屍」である。年功序列などと
いう愚かな雇用慣行がなければ、まだ現場で働けるのに、こうして「座敷牢」で50代を過ごす。官僚の場合は、
特殊法人に天下って税金を浪費する。