【労働環境】“傲慢なのに打たれ弱い”--未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか? [06/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が
増えています。彼らは、能力がないわけでもなく、むしろ積極的で活動的、
華やかな場面が好きで、花見の席取りや宴会幹事などをさせると
「デキル社員」です。しかし、いったんストレスのかかる場面に遭遇すると
とても弱く、強く叱責すると翌日から出社しなくなってしまったり、
時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。最近は、こんな
「会社のワガママちゃん」に振り回される管理職のグチをよく耳にします。

【あなたの部下はワガママちゃん?「チェックリスト」で確認しよう】

以下のチェックリストのうち3項目が該当すれば、
それは「ワガママちゃん」の可能性があります。

◇「会社のワガママちゃん」チェックリスト

1.「仕事がうまくいかないのは上司・先輩の指導が悪いからで、自分は十分に
 がんばっている」と考えている

2.「この部署の仕事は自分に向いていないから、やる気が起きない。
 ○○課なら必ずうまくやれるのに」と周囲にもらす

3.業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、
 しかし本人は全くその認識がなく自信にあふれている

4.自身への適切な指導に対して表面的には聞くふりをするが、決して従おうとせず、
 強く指導するとふてくされる

5.「サポートしてもらってあたりまえ」的態度で、感謝の気持ちが薄い

いかがでしょうか? それではまず、「ワガママちゃん」のできあがる
メカニズムを説明しましょう。

■ 「ワガママちゃん」は人格の成熟が遅れています。

では私たち精神科医が捉える、人格の成熟の「指標」とはなんでしょうか? 
精神科医の斎藤環先生(※1961年生まれ。筑波大学医学研究科博士課程修了、
医学博士。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学)は次の2点をあげています。

・ストレスに耐えて葛藤を克服できる能力
・相手の感情を感じて自分の感情を適切にコントロールできる能力

これらは、小学生時代から高校生くらいまでの思春期前後に、親子関係や友人関係に
おける精神的葛藤体験の克服から獲得されてきます。

ところが最近では、母親の溺愛と過保護、同年齢同士の交友関係の希薄化により、
いわゆるギャングエイジと呼ばれる精神的な成長の時代に「人にもまれる」という
経験をせずに、進学塾などで優秀に純粋培養されて成長した若者が増えています。

このようなこどもたちは、友人とのケンカや争い、つまり葛藤状況に慣れていません
から、自分の辛さを乗り越えて、落としどころを見つけ折り合いをつけるスキルを
持っていません。また、このことで相手がどの程度傷つくかなど理解できませんから、
自分の気がすむまで、ひたすら主張を通します。もしどうしても上手くいかない
場合は、お母さんが助けて保護してくれました。

このように育った彼らは、現代の厳しい労働環境で人と協調して社会生活を営むには、
あまりに未熟なのです。会社で困ったことがあっても、泣きつくお母さんがいない、
腹を割って話す同僚がいない彼らは、どうしたらいいかわからなくなるのです。

※長文のため以下、割愛。全文はソースにて。
◎ソース http://diamond.jp/series/wagamama/10001/
2名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 20:57:38 ID:Glry40im
タイトル間違ってないか?

【労働環境】“傲慢なのに打たれ弱い”--未熟でワガママな中高年社員はなぜ増えたのか? [06/06]
3名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:01:19 ID:LdmyTaEO
すいません。卑屈で打たれ強くてすいません。ごめんなさい。
4名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:01:39 ID:ELqnL8KR
>>2
それはないな
5名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:02:25 ID:L2VDCwu0
厳しい面接で優秀な人材を選んだんじゃなかったのかよ(笑 
6名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:02:27 ID:l5BA1yqU
それでもいずれ多数派になっていく。
7名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:02:34 ID:hMZDAb18
25歳以下のゆとりだから


それだけで十分な理由になるだろ
8名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:02:40 ID:5YNLxFEp
“傲慢なのに打たれ弱い”

小沢一郎?
9名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:03:31 ID:xQEaErhq
精神科医に社会批評させるの飽きた
よく考えたら意味わかんねえ
10名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:03:53 ID:ComxBy/I
ゆとり教育です。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:03:59 ID:+i/26g4s
サラリーマン語がバカバカしすぎて歯が浮きそう
12名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:04:13 ID:tc7/tBnd
昔のほうが相当ひどいと思うがな
なんで年とるとこういうこというようになるんだろ
13名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:04:48 ID:xWumq6CO
競争することを放棄したゆとり教育の
成果がでてきたたけだろ
14名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:05:20 ID:qbBFcGTB
要するに、いつの時代にでもある

「今時の若い者は・・・・・」

ってやつだろw
15名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:05:56 ID:OaPgUTyU
打たれ弱いのは25歳以下ぐらいの共通項かもなァ

氷河期世代は打たれなれてるわね
若いのに達観してるというか世を拗ねてるかんじもする
ちょっと可哀想だね

もちろんコネで大企業に入ったのはこの限りじゃないw
この手の奴は己の能力を大いに勘違いしてるが特段苦労もないんだろうしw
共働きの女が特にこの傾向強しw
あたしは優秀なのよ!って
まぁ、やっぱり打たれ弱いんだろうな
16名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:05:57 ID:L2VDCwu0
>>13
よく言われてるけど上位層は競争してるぞ
17名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:06:49 ID:9eMERqf3
全国のバカだ大学出が大卒面して社会にでるからこういうことに・・・。
18名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:07:50 ID:qbBFcGTB
>>16
それはどの世代でも同じだよ
一部の上位層がそれ以外を牽引しているだけ
19名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:08:17 ID:WOXKdHVb
少しは人事の責任に触れろよ
20名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:08:28 ID:8UOyF1Yf
「わからなかったら質問しろ」
→実際に質問したら「今忙しいのがわかんねーのか、ボケ」
「何かあれば相談しろ」
→実際に相談すれば「は?何言ってるのかわかんねーよ、ボケ」
質問を気兼ねしたり、タイミングを見計らっていると
→「わからなかったら質問しろっていったろ、ボケ」
「若いうちは失敗をたくさんしろ」
→実際に失敗すると「俺に迷惑掛けやがって、このボケ」で無能扱い

で、>>1に戻る
21名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:09:05 ID:dMsZlABg
22名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:09:25 ID:aiTYbJY0
多分このスレ、個人の資質がどう変化しているかって意見と
組織としてどう対応をするべきかって意見がごっちゃになって
グチャグチャになっていくんだろうなあ。

個人の資質としてはそういった傾向があるのは分かるわけだから、
組織としてはそれを前提にどうやってそいつらを成長させるかを
考えないと立ち行かなくなっていくわけで、
そのためには上に立つ中高年が今までと同じでは
うまく回っていかないという現実に目を向けて、
組織の多様性に柔軟に対応するしかないと思うんだよね。
23名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:09:26 ID:qbBFcGTB
>>20
そこを要領良く立ちまわれる奴だけが出世するんだよな
24名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:09:26 ID:vLT8fGGA
今の若者は泣き寝入りだと思うけどな。
使いやすくて利用されまくりで、ストレスためて爆発。
25名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:10:04 ID:uZjmZTz1
>>2 同意。
オレは社会人2年目だけど25歳以上の連中で仕事がデキる奴なんて見たことがない。
ウチの会社員は財閥系の商社なんだけど経営陣はクズばっかで
「いますぐオレに経営させろ」ってしょっちゅう感じじてる。
業績を伸ばしたい企業は経営陣を25歳以上に限定すべき。
ていうか、そうならない限り日本の発展はないと思う。
26名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:10:07 ID:+i/26g4s
課長の下に課長補佐が必要でその下にはまた(略
人間関係だけで決まるのさ
27名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:10:15 ID:G1qm1sSQ
最近の若者は…って言葉が昔から語り継がれて今の若者って相当ひ弱だな
原始時代みたいにライオンや虎に混じって裸でマンモス狩りできる根性ある
奴ってほとんどいないだろうし。
28名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:10:34 ID:RoYfESeR
>>7
ほんと、ゆとりとそれ以外で脳ミソくっきり違うよね。会社じゃみんなリアルに困ってる。
29名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:10:51 ID:7CNc/gxI
人を見抜くプロ人事様が、数多いる希望者の中から厳選して選んだ正社員様なんだ
正社員になれない輩だって大勢いる
企業側の希望する学生像が「傲慢なのに打たれ弱い」輩だったんだろう

・学生時代からリーダーシップを発揮 → 傲慢
  リーダーシップなんて与えられた職位に依って発揮するもんで、学生生活やプライベートで発揮してたらただ傲慢なだけ

・高学校歴、容姿端麗、明朗快活 → 打たれ弱い
受験は思い通り、容姿が良く快活だから周りからは常に可愛がられる。そんな人生送ってきた人間が打たれ強いわけないだろ?

30名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:11:21 ID:Wn/U9aHC
>>3
>卑屈で打たれ強い
始末に負えないが嫌いじゃないぞw
31名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:11:39 ID:q+MVIYxI
>傲慢なのに打たれ弱い
朝鮮人のことかとオモタ
32名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:11:43 ID:0S7R1qXC
>>25
なんか>>1に該当しそうだねあなた
33名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:12:49 ID:DR5iicyH
>>32
釣りだろw
本気だとしたらアホすぎる。
34名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:14:03 ID:64dHRfBs
>>3
うっかりすると、現場からの拡大営業で一番使えるタイプなんで問題ない。
ただ、人間には限界があるから壊れないようにな。
35名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:14:27 ID:+i/26g4s
上よりスペックが高いと潰されるのは常識
36名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:15:56 ID:2Zejc0u5
>>2で答えがwww
特に50代以降が酷いよなw
更年期障害なのか痴呆症なのか知らんが、いきなりキレルし。
バブル世代もこらえ性がないし。

そんな自分は無味無臭世代・・・
37名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:16:51 ID:BEMtFEtx
>>20
そうなるよな
勝手なことするといけないから質問すると「そんなことも分からないのか」だもんな
そのくせ夜は飲みに誘うんだよ。
本人はきつくあたってるけど大事にしてるんだぜみたいな気分なんだろうがうざいし
結局飲み会でいかに上司を気分良くしたかでポジション決まるんだからバカらしいよ
38名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:17:51 ID:8GycZZPw
あー分かる
最近の学生ってこんな感じ

数年前(4-5年前?)からこういうタイプが増えてきた
39名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:18:05 ID:UF0ssrVH
古代エジプトの数千年前の遺跡にも「今時の若いもんは…」って言葉があるらしいからな。
こんなことは全く気にする必要はない。
そしてやがては彼らも同じように「今時の…」と言いだす。
人間なんてそんなもんだ
40名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:18:29 ID:JjJPbPtI
逃げ道が幾らでも用意されてるから
基本的には熟成した社会なんだよ
41名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:21:17 ID:ulJlgneU
昔からいる「ひとりっ子」の性格だから、
少子化で「ひとりっ子」が増えたということでしょう。
42名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:22:06 ID:p9V2zIL+
全部団塊にあてはまる
43名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:22:46 ID:c7g6hdiJ
>>20
同じ考えでうれしいよ、50代がそうだな

>>36
そうそう50代のおっさんてダメだよな
すぐ切れるし。さっさとやめてほしいよ

44名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:24:40 ID:YIj5nsls
おっさんどもに言っとくが、新入社員の才能を引き出せないのは無能の証拠だぜ。
45名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:25:22 ID:YsU7jnW+
今の30位の女子社員って、10年前凄く切れやすかった。
なんかあるたびに、怒鳴りつける奴ばかり。
人の事は悪くみえるらしい。
46名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:25:30 ID:DR5iicyH
まあどの世代にもどうしようもない無能が一定数いるのは
認めざるを得ないとこだがなw
47名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:26:36 ID:0S7R1qXC
>>44
才能を引き出せないマネジメント側は無能

ただ、そちらが全部悪いから俺のせいじゃないと
責任を全部委譲する人間はもっと無能だろ
48名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:26:47 ID:YsU7jnW+
タイトル間違ってないか?

【労働環境】“高慢で切れやすい”--未熟でワガママな中年女子派遣社員はなぜ増えたのか? [06/06]
49名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:28:09 ID:+i/26g4s
大学出て就職してやることが
上司のパソコンを設定したりメールをプリントしたりだしな
50名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:28:17 ID:YsU7jnW+
【労働環境】“社内不倫でトラの威を借りる狐”--未熟でワガママな中年女子正社員はなぜ増えたのか? [06/06]
51名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:30:22 ID:HslFZvjK
中国人や韓国人が偉い、正しいという歪んだ価値観を押しつけられたから。
特ア人どもはすっげえ傲慢で我侭で、そのくせ打たれ弱い。
52名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:31:14 ID:qbBFcGTB
>>49
その程度の仕事しか与えられない側にも問題があるな
と言うより、同じ新入社員でも、会社がスタート時点での仕事に
差をつけていることに気がついた方がいい
53名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:35:25 ID:CXCH5wYa
>>会社のワガママちゃん

こんな人を見下しきった傲慢な物言いをしておいて、
何を言ってるのかしらね。

批判しやすい対象を批判して、日頃の鬱憤を晴らしてるだけでしょ。
54名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:37:59 ID:Bs6opqql
>>47
いや、マネジメント側がまさにそれをやってるってことだろ。
若い奴が悪いから俺らのせいじゃないみたいな…
55名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:39:56 ID:GVTxqE3k
まあ、個の問題が一番だろうが、
こんな安易にリストラする世の中じゃなとも思う
56名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:45:24 ID:+pes2N8s
今の20代の特徴、
幼稚で勘違いの自信過剰で言い訳が多い。
57名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:45:36 ID:p/VLEvyC
DQN上司の虐めのほうが深刻
DQN上司の虐めのほうが深刻
DQN上司の虐めのほうが深刻
DQN上司の虐めのほうが深刻
DQN上司の虐めのほうが深刻
DQN上司の虐めのほうが深刻
DQN上司の虐めのほうが深刻
DQN上司の虐めのほうが深刻
DQN上司の虐めのほうが深刻
DQN上司の虐めのほうが深刻
DQN上司の虐めのほうが深刻
DQN上司の虐めのほうが深刻
DQN上司の虐めのほうが深刻
DQN上司の虐めのほうが深刻

58名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:45:41 ID:suOCDlqC
昔から言われる若い奴は・・の話だが
日本経済をガタガタにしたバブル世代がこんなこと言う資格ないわ

59名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:46:52 ID:vwg3ZZs/
>>39
でも世代で特徴というか傾向があるのも確か。

ここ数年の新入社員はやたら強気というより傲慢なのが多いね。
別にそういう強い態度は嫌いじゃないが、ちょっと反撃されたら
泣き出しちゃうってのが理解できん。
攻撃したら反撃されるって認識がないんだろうな・・・
やるなら刺し違える位の覚悟で望めと。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:47:20 ID:+6w7D9Vw
>>1
本当に増えたの?定量的によろしく。
61名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:47:57 ID:L2VDCwu0
>>59
2chが有効なトレーニングになるな
62名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:48:08 ID:bcn/lRub
地デジカのライバル、アナログマが人気
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090606/gam0906061730000-n1.htm
63名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:48:13 ID:buN8pMhT
職場の仕事が大卒に対応してないのでは
64名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:48:23 ID:c4b43eix
もう終身雇用じゃないのに
終身雇用時代の忠誠心を当たり前に思ってる会社とかあるしなぁ。
65名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:49:15 ID:0cJxLEu/
企業がセーフティネットを手放した現代の日本では
一度こけたらどこまでも落ちてゆき再起不能になります

本来なら企業が手放した変わりに政府が何かしらの雇用保障をしなければならないのですが
何せ小さな政府を改革の目標にしていたので何もしてません

結果ゆとり世代はセーフティネットもないまま年寄りどもを支える負担を背に生き地獄をさまよわなければならないのです
66名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:50:11 ID:aH11tXNj
本気で鍛えるなら男より女の方がいいよ。
今は女の方が打たれ強い。
67名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:50:52 ID:ZBoiTzn5
いままで盲目的に理不尽なバカ上司に付き合っていた若手社員が、
最近になって常識的になっただけでは?


会社の非常識に若手がついて行けなくなっただけでしょ。
68名無しさん@恐縮です:2009/06/06(土) 21:51:52 ID:MamzqlM7


ま、こんな事言ってる上司がいる会社って、

潰れる事間違いなしでしょ?

きちんとした人材育成ができていない証拠だから。

会社で人材を育て上げるシステムが確立されてない会社は、

どんどん潰れていくと思うよ。

入社してくる人間を育てるのも仕事だから。

69名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:52:10 ID:sIoEsc1a
>>36
おれもそう思う。たしかに50代以降が酷いな。マナーも態度も酷い
そんなおれはバブル末期だけど
70名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:52:37 ID:+zWk9VSg
60代前半    団塊の世代   高度経済成長の波に乗った最強の勝ち逃げ組
                    先代の遺産で人生を謳歌するが後世に残すのは莫大な借金
50代       新人類       現在各界で要職に就任し我が世の春を謳歌するはずが
                    団塊の世代の尻拭いを押し付けられ悪戦苦闘中
40代       バブル世代   トレンディドラマに憧れキリギリス生活を満喫するも
                    若い時に遊び呆けたツケが回ってきてリストラ候補ナンバーワン
30代後半    団塊ジュニア  第3次ベビーブームの担い手を期待されながらも未だに独身貴族
                    少子化に拍車をかけ将来その代償を払うマッチポンプ
30代前半    氷河期世代   またの名をロストジェネレーション 「失われた10年」に生き残る哀戦士たち
 〜20代後半            勝ち組(正社員)と負け組(契約・派遣・請負・バイト・ニート)に二極分化
20代前半    ゆとり世代    愚民化政策の犠牲者 飼い馴らされた家畜もしくはペット
 〜10代後半            社会の荒波に投げ出されても自立不能のパラサイト予備軍
71名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:56:11 ID:7cPWsBQX
>>68
わがままだなあw
72名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:56:18 ID:aH11tXNj
>>70
団塊ジュニアはすでに氷河期
その下は超氷河期
73名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:57:52 ID:0uzc7lli
>>66
上司を女に変えてみ。


未だに男は〜女〜若者は〜年寄りは〜 
のバカが赤面せずにいられる世の中ってのが驚いた
74名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:59:05 ID:6WVdXqxn
>>29 賛同

自分のやりたくないことをやらされる経験の不足。

学校では
活動グループ編成・学習テーマ決定・教室選択すべて希望制
失敗させる・落第させる暇などないから稚拙でも満足感を与えて次へ送る
75名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 21:59:08 ID:SnCvGguB
は?調子乗るなクズが
お前らが築き上げた牙城なんて崩してやるよ

言い訳ばっか上手くなりやがって
76名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:00:16 ID:2kbjbPa1
>>70
おめーは何処に当てはまるのよ
77名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:01:13 ID:Djjq+64E
氷河期、ゆとり共にダメ
78名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:01:38 ID:bLK2s9Th
十年ぐらい氷河期奴隷をこきつかうのに慣れすぎて
2004-2007年の売り手市場のゆとりに発狂してる団塊ジジイ。

特に、IT系とかはゆとりの離職率がすごい。
79名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:03:44 ID:ys6lBCRt
超氷河期、ロスジェネ真っ只中の今年30だけど哀戦士というのは気分的にはいい得て妙だと思う。
俺達の世代は皆苦悩の末に現在がある。だから同世代で知り合いになると
「俺達苦労したよな」的な微妙な仲間意識があるかもw自己満だがw
80名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:04:43 ID:+i/26g4s
バブル世代なんか会社洗脳世代だろ
中途社員のバブル世代は妙に拗ねてて使えねーし
81名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:05:03 ID:qbBFcGTB
>>74
学校が成績評価を、相対評価から絶対評価に変えてから
人も変わったと思うよ。

世の中どんなに自分が頑張っても更にその上をいく奴がいたら
自分は上にたてない。

今の絶対評価はそこそこやればみんなそれなりに良い評価をもらえるが
社会に出たら全く違う世界になるからな。

最近はさすがにここまではやらないけど
少し前までは、王子様やお姫様ばかりの演劇
みんなで一緒にゴールインして全員1等賞の競争とか
そんな環境の中じゃ人は育たない。
82名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:05:07 ID:Dk3kI9ZG
>>70
氷河期世代の被害者意識丸出しで気持ち悪いコピペだな。
83名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:05:38 ID:KJbC4BcB
無能な癖に先輩ヅラだけしたがる上司を抱えて困った
通常の業務に加えてプライドを充足させてあげなきゃならん
子守りしてるみたい
84名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:05:50 ID:NuN+e6Kz
ほっとけばよろし
とっくの昔に見切ってる奴が勝ち組
85名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:07:01 ID:Djjq+64E
氷河期って被害者意識が強いね
どの時代もそれぞれの難しさがあるのにさ
自分たちだけが全世代の不幸背負ってるって感じでやだな
86名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:08:06 ID:eZfe99il
兄弟が少ないからなあ
87名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:10:51 ID:IzE6bHP6
傲慢なのに打たれ弱い


まさに団塊をさしてるなw
88名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:10:56 ID:dYgDkMVg
>>1
 熊沢誠を読んだあとに、こんな記事書けないだろ。
まったく無知無教養で、雇用労働の基本的な事実を認識してないだろ。
89名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:11:32 ID:YPq3Rza1
>>83
そんな上司は追い出せよ
いい環境を作るのも仕事のうちだぞ
90名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:11:34 ID:8UOyF1Yf
読めば読むほど突っ込みがいのある記事だ。
この記事を書いた松崎一葉教授様の結論では、
ワガママちゃんは追いつめらるとウツになるらしい。
個人的には、ウツにはならないが自分のストレス発散のために
自分より弱い立場の人間を見つけては罵倒し続けている
(自分では指導だと思っている)
人間の人間性について、問題提起して欲しい。
91名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:13:05 ID:KJHrr0Sn
人間、本当のことや自分が一番気にしていることを指摘されると本気で怒る。

ここでファビョって上司のほうこそうんぬんと議論のすり替えを
しようとしてるやつは>>1の言うことがあたってやつなんだろう。
92名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:13:14 ID:IzE6bHP6
本当のゆとり世代は40〜60の団塊〜バブル組


こいつらはお金が地面から湧いてくると勘違いしてる
93名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:14:37 ID:Djjq+64E
ゆとりによる団塊叩きが笑える
すり替え必死だなwww
94名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:17:24 ID:hFqSuYsD
なんだ、うちの部長とその腰巾着のことじゃん。
これで東証一部上場企業ってんだから笑わせる。
株を空売りしたいぐらいひどい会社だ。
95名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:18:04 ID:erzUFIA+
>>20

それはお前がその仕事に向いてない証拠

きっとお前は何度も同じ質問してるんだろ。

新規で質問なら

なぜその質問がそのタイミングで必要なのかを明確化して質問するべき。

いきなり「○○はどうやったらいいんですかね?」って質問されても

なぜこのタイミングで・・・!!っていうことが多い。

つまり、何が根拠でその質問をしているのかを明確化させれば
回答する側も これは今すぐ答えないとまずいという状況になり

答えることができる。

マニュアル化されているものを質問されてもそれはマニュアルを知ってるやつは
きっとその人だけじゃないだろうから もっと気軽に話せる人に聞くべき。


も一度いう>>20が働いてる職場は>>20には向いてない。

向いてない職業を続けると何かしらの病気になるぞ
96名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:18:30 ID:buN8pMhT
>>92 所得倍増計画のインフレ経済と
 グローバル化にともなうデフレ経済で上りのエスカレーターに
のってた連中が階段をチンタラ下りてるとスピードが足りないとか言って
罵倒してるわけよ

右肩上がりしか脳内にないから どんなにがんばっても現状維持の社会が
理解できないwww
97名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:18:55 ID:Dt9xx02f
アムロ型なのか
98名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:19:47 ID:aXqW/p7E
>>85
病名が付くと安心できちゃうみたいなもの。
氷河期って病名つけてイメージ固定すると
なんとなく今まであった苦しみや今ある苦しみの正体が
分かったような気がして病気のせいにできて少し安らぐんだよ。
安らぐだけで問題の根本的な解決にはならんけど、
ポジティブになりきれない状態だと精神衛生上はちょっとは救われる。
99名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:20:17 ID:7VKtu9m3
>>85
氷河期世代は、超受験戦争の世代でもあるからな
100名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:24:01 ID:6vyjWaFp
団塊が悪い
政治が悪い
社会が悪い

俺を認めないみんなが悪い!w
101名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:26:11 ID:ys6lBCRt
氷河期は被害者ぶっているというレスをよく見かけるが必ずしもそうではない。
音楽(カラオケ)、ゲーム、漫画、ファッションなどが1番面白かった時代を生きた世代だし、
サリン事件や阪神大震災をリアルに感じてる、そしてその影響を受けた上記の
出版物もあますところなく味わっていて個人的にはこの世代でよかったと感じてる。
102名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:26:48 ID:tziRCP/h
>>97
それはつまり俺たちおっさんでもニュータイプになれる可能性が残されているってこと?
103名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:27:19 ID:buN8pMhT
>>100
そのとおりですが何か
104名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:28:26 ID:buN8pMhT
>>100
自分が悪いと思った連中はとっくに自殺してる

今残ってるのは 世間が悪いと思ってる奴だけだよww
人類の歴史を考えればわかる 性格悪い奴ほど生きぎたないわけだよ
105名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:28:29 ID:O13dqtTb
>>79
まさに自己満足。わかってんじゃんw苦労なんて誰だってしてる。
誰と比較して自分たちは苦労したって言ってんだか。
苦労なんて実際は比較できるもんじゃないだろ。

こういう感じでほんと、30代はまじで馬鹿ばっかり。
とある先輩は、自分より1年でも入社年次が遅ければ「あそこの課の子」
って男でも女でも呼ぶ。
で、下の人から注意されると半ギレして、別の機会にそいつがミスしよう
もんなら倍返しw
だからそいつには全く注意しなくなって、でさらに増長。
106名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:28:53 ID:+zWk9VSg
>>98
いいからゆとりは黙ってろ
ゆとりのくせにでしゃばるな
107名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:29:22 ID:PSW8iYch
2000年以降に入社した社員に顕著だな
108名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:29:28 ID:FMexzQ4O
終身雇用崩壊や年金不満など老後を計算できないのも大きいかも
会社のために働く若者は確実に減ってるよ
自分だけのために働いてるよ
109名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:29:55 ID:6vyjWaFp
無能な上司
パワハラな上司
コネ上司


叩いてるヤツw
それが社会ってやつなんだよ。
評価が平等ではないのは社会の常識
学校と勘違いするなよ。
110名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:31:05 ID:YPq3Rza1
>>100
若者は、悪い奴の悪事を暴けば正義の味方が現れて
悪い奴らをやっつけてくれるとでも思ってるんだろうな

無能な上司がいたら、追い出すべきだし
仕事の仕組みがおかしかったら、自分で新しい仕組みを作ればいい

社会は与えられるものではなく、作っていくものなんだよ
111名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:31:51 ID:8vMoPU3J
団塊が死に絶えるまで日本は良くならない気がする、いろんな意味で
112名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:32:32 ID:aXqW/p7E
>>106
悪いが俺は氷河期世代だぞ。
なんとか生き残れてる>>79みたいな氷河期世代は、
その辺のとこを割とシニカルに楽しんでるんじゃねーの?
この前8年ぶりに大学の時の知人に会ったけど、
そいつも同じような感じだったぞ。
113名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:32:53 ID:cgQlaCqW
別に自分たちだけが不幸だと思ってはいないし、俺自身も負け組かと言われるとそうでもないのだが
殺された日本の何かの恨み
というのは世代としてちょっと背負ってる気がする
ま、あくまでも妄想だから聞き流してくれれば良い話だけどな
114名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:33:07 ID:L2VDCwu0
>>109
学校も平等でないけどな^^;;;;;;;;;あーあー
115名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:33:18 ID:WgCSJYxi
>>81

>みんなで一緒にゴールインして全員1等賞の競争と
この話よく聞くけど一体どのくらいの数の学校でこういう競争が行われていたの?
116名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:35:10 ID:KJHrr0Sn
まあどちらにしても何でもかんでも「○○世代」でひとくくりにして、レッテル貼りして
それを叩きや自己弁護の材料にしてるやつは糞。
どの世代にも優秀なヤツ無能なヤツはいる。
どの世代とか関係なく個人の資質の問題。
117名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:36:26 ID:0cJxLEu/
>>115
ヒント:都市伝説
118名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:37:30 ID:z+PpRq2W
>>112
バブル世代にしろ、氷河期世代にしろ、企業に入ってリストラを潜り抜けた奴は、やっぱり強いよ
119名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:40:08 ID:eZfe99il
>>115
事情のある地域なので統計は出ない
120名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:40:19 ID:buN8pMhT
そのリストラ潜り抜けた奴ばっかの会社が大半赤字なんだから

結局 会社の中でがんばるのは 馬鹿のやるこった
121名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:40:37 ID:aXqW/p7E
>>116
「○○世代」ってのは殴り合いの材料にするのは確かに糞だけど、
積極的に楽しもうとすれば妙に仲間意識を感じたりとかもあって
結構悪くないもんだとも思うけどな。
それに何でも個人の資質の問題って断じちゃうと、
全体的な傾向とかが見えなくなってこないか?
122名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:41:52 ID:eZfe99il
バブルと氷河期とゆとりが争うと団塊総取り
123名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:43:48 ID:YYMRjhah
氷河期世代だけどこの記事、新入社員馬鹿にしすぎ
成人越えた人間子ども扱いされたら普通に切れるだろw
124名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:45:30 ID:UNJPatd4
そういや この前テレビで 幼稚園からの英才教育とか

ひらがなでもあいうえお順じゃなくて、簡単なのから教えるとか
音楽も絶対音感が身に付くとか
逆立ちで歩けるようになるとか
九九も覚えられるようになるとか
平均50m走のタイムが小学二年生を超えるとか

やってるの見て、ゆとり世代って言うよりは、戦後世代は・・・・・みんなゆとり世代と変わらないかもしれんな。
125名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:47:14 ID:uozKSjNF
スレタイ間違ってない?

【労働環境】“責任者なのに他人のせい”--未熟でワガママな中高年役職はなぜ増えたのか? [06/06]

だと思うw
126名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:47:23 ID:eZfe99il
>>123
大学で保健室登校増えてるんだよ。
上の世代が考える20代と違うのは事実。
127名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:49:12 ID:KJHrr0Sn
>>121
なるほどね。
血液型と同じで、あくまで娯楽のためのネタくらいのレベルってことね。
それなら胴衣。

現実的というか仕事上で、上司が部下に指導する時とか、部下が上司の指示を仰ぐ時とかに
「あの人は○○世代だから、こう対応するべき」ってのは、ちょっと非合理的というか
思考停止だと思うんだよね。
結局その人の性格とか能力に応じて対応を変えなければならないわけで・・・。
128名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:49:46 ID:8flXO55G
鈍間っぽい新入社員に、適当なアクションか、シューティング系のゲームをプレイさせろ。
格闘モノじゃなくていい。ただし、可能なかぎりマイナーで、
あまり遊んだことがないようだと思われるものをいくつか選んでだ。

打たれ弱い連中は、多分、チート使わんとクリアできないとほざくと思う
こいつらは、慣れというものをバカにしてるからだ。

俺はアクション系はものすごく苦手だ。おそらく下から1%以内に入るぐらい
下手だと思ってる。

でも、時間かけて何度も何度もやってクリアし、他のこと考えながらでも自然に
クリアできるようになったことがあるものもある。

実際に、戦争とかなったら、人生にやり直しはないから、死ねば終わりだ。
慣れなんてものより、本当の一発勝負の実力が求められる。
しかし、一発勝負の実力が求められる状況というのは、限られている。

むしろ、継続的にコツコツやらされても、飽きずにめげずに上達していく能力というのが
求められる場合が多い。しかしこいつらの大半は、「上手な奴のうまいやり方を
片手間に目で盗んで、すぐに習得する」ことばかり考えることだろう。

もちろん、それは間違ってない。でも、「うまいやり方」が、そいつにフィットするかは別問題だ。
もしフィットしなければ、自分なりのやり方を見つけなければならない。ところが
それを見つける努力というのをやらないのだ。コツコツやるのは底辺のバカがやるもの
とでも思ってるのだろう。そういう奴はゲームやらせれば分かる。

それほど難しいものでなくてもいいから、そのゲームクリアするまでは見習いにして、
投げ出すようならクビにしてしまえ。
129名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:49:53 ID:buN8pMhT
そもそも大学の授業に出ることを誇りに感じたりするのは痛い人なのでは
130名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:50:14 ID:froW91j2
>>1
ド根性論もう古い
131名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:50:16 ID:dIWih3SN
>>123
むしろ子供扱いしないと切れるケースもあるので
一概に言えない。
132名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:50:25 ID:+zWk9VSg
>>124
平仮名に簡単とか難解とかあるのか?
133名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:55:52 ID:tziRCP/h
>>124
その番組関係者がゆとり過ぎなんだろなw
134名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:57:11 ID:ys6lBCRt
「あ」「な」「ぬ」「れ」あたりは
激難しいだろ。
135名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:59:35 ID:adGnxEah
人口構成的に、我が儘な団塊世代の人口の方が多いだろw
136名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:00:18 ID:aXqW/p7E
>>122
会社の中で争うとそうなるかもしれないけど、
(というか会社のなかがグチャグチャになれば
逃げ切れる年齢層以外は厳しいか。)
社会全体だと団塊は結構子供が氷河期(負)だったりして
その分の負担を背負ってたりもするぞ。

というか、>>70見ると純正団塊はもう定年だな。

>>125
内面は実はずっと未熟でワガママだったんだけど
組織内の圧力で表面的にはなんとか押さえつけられていた
若手が年食って役職あがって本性表しただけじゃねーの?

>>127
確かに個々人で見るとそれは思考停止かもしれないけど、
効率性を考えたら区分をすることには意義があると思うよ。
区分してそれぞれの傾向を考慮しないと全部個別対応になっちゃうし、
完全に個別対応しちゃうと労力がとんでもないことになるでしょ。
オーダーメイドじゃなくてカスタムメイドにする的な感じで。
137名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:00:32 ID:dIWih3SN
>>129
大学の授業に出ることを誇りに感じたりするのは痛い人だが、
出ないことを誇りに感じたりする(サボリ自慢するやつ)のも痛いなw
138名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:01:37 ID:YPq3Rza1
>>128
言っていることはわかるな
今は勉強でもスポーツでも必勝法が確立されていて、マニュアル通りやれば勝てるようになっている
学生のうちに自分で試行錯誤して常勝システムを作り出した経験が無い奴がほとんどなんだよ

昔は教師も無能だったし、自分で勉強方法を考えなければ受験すら通らなかった
139名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:03:26 ID:7VKtu9m3
>>127
>結局その人の性格とか能力に応じて対応を変えなければならないわけで・・・。
その人がどういう性格や能力を知るのに時間がかかるし、それを見極めるだけの
時間と余力がなくなってきているんだよな。
すぐに結果を求められる現在においてはな
140名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:04:35 ID:BQTf7DFy
>>4
黙ってろ糞団塊
141名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:07:11 ID:adGnxEah
>>101
俺も。

ゲーム、アニメに関しては、その歴史見ながら育ってるしな。
イラク戦争も見たし、911テロ、サリン事件も実況しながら見た。
大津波も、大地震も実況しながら見た。
2ちゃんもニコニコも始まった時からいるし、インターネットも出だしからいるw

就職できてる氷河期世代は、神様目線的な生活してると思う
142名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:08:36 ID:KJHrr0Sn
>>136,139
効率性と時間的な余裕かあ・・・。言われてみれば確かにそうだな。
ゼロの状態から判断するより、大まかな傾向をある程度つかんでから
カスタムメイドしていくほうが確かに効率よさそうだ。
傾向だけに執着はしちゃいかんのだろうが・・・。
143名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:10:13 ID:adGnxEah
あとは静かに日本の崩壊見てオワリか
色々楽しかったなw
144名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:19:29 ID:vwg3ZZs/
>>141
問題は就職というか派遣制度だろうね。
自分は超氷河期しか経験してないし、理系で数社受けて合格したから
そんなものかという認識だけど、従来に比べれば圧倒的に大変らしい。
同年代で派遣とか結構多くて使い捨てられてるから
社内の一体感って感じたことはないしね。
145名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:19:57 ID:aXqW/p7E
>>142
多分、どこかで意図的に思考停止をする必要があると思う。
社会や会社はそこまで求めてないって場合があるかもしれない。
その分を削った余力ってけっこうデカイし、それで色んなことができるはず。
まあ自分は結構突き詰めるタイプなんで自戒の念も込めてなんだけど。
146名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:19:59 ID:tziRCP/h
>>141
>就職できてる氷河期世代は、神様目線的な生活してると思う

あー、じゃそいつがニュータイプに決定だな
147名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:20:00 ID:+zWk9VSg
>>141
俺も氷河期世代だが、2chデビューは2000年
ネオむぎ茶バスジャックで2chの存在を知ったクチだ
148名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:20:35 ID:vZIUNgm5
>>65
遅レスかもしれんが、企業がセーフティーネットを作るのって
おかしくないか?

企業が責任を持つのは利益だけだろ。セーフティネットとか
そういうのは国の役目じゃないかと。

かつての日本は利益も雇用も企業に責任を持たせてたのが問題。
国や地方は利益は当然としても、雇用に関してはその責任を
果たしていない。

国際競争が激しくなり、やむをえず企業が利益優先になった結果
雇用を切り捨てざるを得なくなった。
ここで本来は国や地方の出番なんだが、今まで無責任体質
(というか、セーフティネットは自分らの仕事という意識が
なかったのだろう)
で仕事してたから、有効な手を打ててないというのが現状だろう。
149名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:28:13 ID:85R33/X8
>>72
その世代の人間だけどバブル就職では無いだけで氷河期とまでは言えないような・・・
正社員雇用の時代だし。
この世代を氷河期やロスジェネと言うマスメディアが多いけど
人数多い俺ら世代に媚びて言ってるだけのイメージがある
150名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:28:53 ID:ys6lBCRt
90年代が思春期だった氷河期世代は、バブル崩壊後の、山一破綻、阪神大震災、
オウム、オヤジのリストラなどといったカオス時代をリアルで体験してるからな。
アニメならエヴァ、ゲームならFF7とか、とにかく尖っててサイコなのが大はやりした。

さらにインターネット本格普及前夜でもあり、今のように音楽やゲームやアニメは自分だけで楽しむ
だけではなく、コミュニケーションツール
としても機能していたのでとにかくムーブメントが大きかった。

文化的にはロスジェネどころかかつてないほど充実していたと言えよう。
151名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:30:19 ID:UNJPatd4
>>132-133

あ←幼稚園児には超難問らしいよ 曲線がネックらしい

>134さんが書いてる(w
152名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:31:31 ID:RIUbOXXC
出来る人を演じて入社したばかりに入社後に、出来る人向きの仕事を与えられてしまい、
どうしようもなくなって辞める、ああもったいない。
あまり無理しないで入社して、会社にいられる環境を企業も若い子も作るべきだと思う。
これは予備校や進学塾ができたために、大学入試の難易度が上がっていく関係に似ている。
入社試験対策や資格試験対策も同じこと。
対策が必要と商売人に乗せられていることに多くの人は気づいていない。
対策はあくまでも入社対策であって会社員であり続けるための対策ではない。
こんなコントみたいな構図に気がつかない限りは、この問題は解決しない。
社会に出ていこうとする時になっても、大学受験予備校講師崇拝から脱出できない子も多い。
進学塾、予備校、私学、受験や何とか対策そのものが本来、社会で普通に生きていく上で
本当に必要かどうか考える時期に来ている。
何とか対策自体、その本質は商売にすぎない。
その点に気づかなければ、いつまでも洗脳されているのと同じこと。
みんな、まず気付けよ。
153名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:31:41 ID:vZIUNgm5
俺は「み」が難しいと思う。
154名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:34:17 ID:buN8pMhT
>>152
大学も大半はねずみ講だよな
Fランク大にかぎらない
入れば全員弁護士になれるとうたっていた法科大学院なんて
試験で60%しか受からんらしいし ねずみ講破綻まじかなんだよな
今って
155名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:35:16 ID:7swv2tFk
アスペみたいなのが増えた。
勉強するべき人間が勉強しなくなった。

あと、自分にできないことを自分より下の世代に、
自分の手の内で求めても無意味だぞ。
156名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:36:01 ID:adGnxEah
>>147
あめぞうとか、他の掲示板も使ってた
2ちゃんは出来た当時の状況とかよく覚えてる。
ニュ速とかずっといるから、流れとか風潮の変化とかよく分かるw

2ちゃんの前は、ニュースグループとかメーリングリストとかニフティとでワイワイやってたしな
色んなものと戦ったわw

インターネットなんて日本の企業のサイトが毎日ポツポツ出来てくとこから見てるw
検索サイトなんか色んなのあっよなw
157名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:38:34 ID:SKDOYOJu
>>154
法科大学院は始まる前に、合格率予測まで完全にシミュレートされていて、
破綻すると言われていた。その通りになっただけじゃないか。
釣られた馬鹿の自己責任。

>>152
そのうち「良いリーマンでいるためには」なんて週末講座ができるさw
158名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:43:03 ID:4yvSGCSC
>>1

もうメディアのこの手の世代間煽り飽きたわ。
もう誰もひっかからないだろ
159名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:43:40 ID:nTpOgwRD
>>144
オイラも氷河期者だが、他の世代と違って、友人や知り合いに
当たり前に、派遣やバイトに成らざるを得なかった椰子がいるもんな。
正社員でも、上司や先輩の方が圧倒的多数だから、漏斗の下みたいに、
集約圧縮された多大な業務に忙殺されて潰れた椰子も多い。

そういう視点から見ると、バブルとゆとりの振る舞いには信じられない
事も多々。甘いんだよ、って思うこともある。

160名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:44:46 ID:adGnxEah
>>150
メッセ連動させてネトゲもやりこんだしな。
どんな新機能持ってる家電製品でも空気吸う様に自然に使いこなせてるし。

多分ね、氷河期世代として、こういう時代に身を置いて養った文化や思考は
団塊世代がどうやっても到達できないとこに来てる自覚あるよ。

こちらが団塊世代の心をまるまる読めても、団塊世代は氷河期世代の心は読めないw
161名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:48:42 ID:uajhM2QR
古代エジプトの時代からある、「今時の若い者は」というやつだろうさ
162名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:49:22 ID:+zWk9VSg
>>159
バブルもゆとりも世の中ナメてるよな
バブルは身の程知らずのクルクルパーが多いし
ゆとりは常識の無い唯我独尊タイプが多い
163名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:49:24 ID:LF3dME8M
こういうのは昔から言われてたな。
164名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:55:42 ID:DNJq6iXm
教育できるのは やはりかぎられた人間なんだろ
会社だから 大人だからといって毎日やってるからといっても
教育となるとそれはべつだな

教育がわにも問題あるだろ
165名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:57:24 ID:h043Rk/n
エロゲ脳なんだよねw

なぜかモテる
皆理解してくれる
歩いてるだけでフラグが立つ

そんな世界が当たり前と思ってるw
・・・困ったもんだ。



ま、親が叱らないのが最大の原因か・・・って、親もダメ世代だから
どうにもならないやw
166名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:00:43 ID:TC2qKRKG
>>159
バブル弾けて3〜5年くらいは、財政出動で直ぐに景気が良くなる的な風潮があったよな。
マスコミは就職できなかった氷河期世代を、自分探しで就職しないとか騒ぎ立ててた。
初めはそれが良いこと的な風潮つくってたよ。
マスコミやバブル脳の奴らが、パラパラとか踊りまくってたりしてさw

バブル弾けて7〜10年くらい経ってからだろw  就職できずにバイトやってる氷河期世代を
フリーターとか言い始めたの。それがニートになったのも時間の問題。
ニート問題が表面化した頃にはジニ係数とかとんでもないことになってたわけだし。

バブル弾けた失われた10年の政界と財界の舵取りと、マスコミ報道が完全におかしかっただけ。
宮沢喜一とか、円高で国内空洞化にした企業とかさ。
中身が変わらずに、ずっとバブル脳のままだったからさw
167名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:01:08 ID:HuLEe0Zo
>>160
そもそも経験していないのに読めるのは難しいと思うぞ
168名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:03:32 ID:OAfPQfH8
>>162
その結果、バブルは下に当たり散らし、
ゆとりはお膳立てされないと何もしない、できない。

しわ寄せは、みんな少ない氷河期へ。日給・時給制の椰子は
金くれないなら断固やらないと抵抗。当たり前だよ。

何とか耐えて10数年後には、バブルをリストラしてやろうぜ。>氷河期ALL
169名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:06:07 ID:+RhnFF5a
>>148
法制度がすべてをコントロールできるわけでもないし、制度の整備や手当ては
常に一歩以上遅れるものだから、企業にも倫理観ってもんが必要だろ。

だけど、資本主義社会なんだからやったもん勝ちだ、と開き直って
好き放題してる奴等ばかりで、肝心の国まで結託しているから
この体たらくになっている。
170名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:07:41 ID:CCssNo/z
今まで何人か若い奴と組んで仕事をしたが、最近入社で初めて>>1のような奴にあたった。
個人の性格なんだろうけど、相手しててストレスが半端じゃない。
たぶん、できないことをストレスに感じないんじゃないかな。
今までは、できないストレスでみんな成長してきたんだが、今回は
教え方が悪い、段取りが悪い、やるだけ無駄 ってな感じで、達成
できないことに全くストレスを感じてる様子が無い。
出来ない上司と判断されたみたいだから、話すら聞きゃしねーし、
ここまでハズレは、初めて。どうにもならずに消えていくのかな。
171名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:07:44 ID:JZYlsIJ8
>>165
部活とかで矯正されるもんじゃね?
172名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:08:09 ID:nYTBT06p
若いんだから未熟なのは当たり前と思う。

強いて言えば、昔の若者より今の若者の方がカッコ良くスマートになった。
人生にしろ、社会にしろ、本質的には見苦しく面倒くさいものなのに、
大丈夫なのかなと思うことはある。

でも、女達は前からずっとそうやって生きてるしね。
173148:2009/06/07(日) 00:09:18 ID:tr2NdKAe
>>169
国も企業も想定外の事態だろうから、派遣きりなどに関しては
情状酌量の余地はあると思う。

ただ、もう状況が飲み込めてきたからには、雇用問題に関しては
国が全面的にやるしかないな。
174名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:12:41 ID:8wKJNtR3
氷河期世代は社会に出てからは同世代を君付けからさん付けで呼び合うように変わったが
バブル組やゆとり世代は社会に出てからも同年は君付けで呼ぶ
精神的に未熟で学生気分がいつまでたっても抜けていない
やっぱ文化が違うんだろうな
氷河期世代は戦後の日本を復興させた世代に通じる物があると思うよ
175名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:12:52 ID:GQoH7b9I
うちの会社では、若い社員にドライな環境を与えてうまくいっているよ。
まったく叱らず、ニコニコしながら結果だけで追い込んで成長させてる。
給料それほど高くはないが、辞めるのもほとんどいなくて定着してくれているよ。
176名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:14:46 ID:cskfSWlp
若年層叩きの記事はちょくちょく見かけるけど中高年世代叩き
の記事ってまるで見かけない不思議

ま、購読層だからか?w
177名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:15:10 ID:+cuoE3Qv
小沢かよ・・・
178名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:16:44 ID:62juDQLh
逆に考えるんだ
失楽園が売れる以上はすべての男はエロゲ脳
179名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:17:25 ID:uR0+e0F+
奴隷根性むき出しだなぁ
未熟の方がまだマシなものだ
180名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:26:52 ID:TC2qKRKG
今でもこういうとこあるのかも知れんが、バブル弾けてんのに、
マスコミや企業は、会社は飲みニケーション第一とか言ったんだぜw
集まれば馬鹿の一つ覚えて、ゴルフとカラオケでさ。

で、情報なにも持ってない団塊世代が、非論理的に非効率な仕事しながら
マニュアル世代の氷河期に精神論叩くんだもんな。呆れて仕方なかった。

んで、業績が悪くなれば、飲みニケーションしてた奴らは次々に首切られてんの。
首切られるのはいいけど、教育してけとw  何なんだよ。あの世代はって感じ。
181名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:31:29 ID:yervvjsA
氷河期世代の皆さん。
漏は45歳プラザ合意の円高不況の年に就職、
5年後のバブルのころに転職。
それなりの実力があれば、機を見て転職してね、
そういえば2年ぐらい前はけいきがよかったような・・・
182名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:44:54 ID:Mq9K8ZUu
>>174
非常によくわかる まさにそのとおり
氷河期世代は大人だが、バブル世代やゆとり世代は精神年齢が低い

まぁゆとり世代はこれから成長するかもしれんが
バブル世代は本当に始末に負えない
10年後には彼らが経営者になると思うとゾッとする
183名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:46:47 ID:Tc1bqhsG
俺は、就活があんまり上手くいかなくて山パンの技術職にしか決まらなかったので
就職するか、文系職に就活しなおすか迷ってるんです
自己成長のできる企業に行きたいんですが、山パンだと自己成長できないんじゃないかと考えているんです。
これが実際に働いたら変わるものなのか、それとも秋採用で文系就職した方がいいのか悩んでます。


先輩方はどうだったのでしょうか?
184名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:46:52 ID:PyPoqXBI
>>176
それぞれのメディアのコア層の違いだけだね
ネットは30代が多いから団塊ジュニアだけが不景気の犠牲者の様な論調。
新聞やTVは年配者寄り。
ただ、最近は朝日新聞みたいに30代にやたら好意的な記事が多いけどこれも数の論理
結局30代は数の論理で得してる世代。
185名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:49:17 ID:bMlAtN+b
会社は強く叱責する場所じゃないけどな。日本カルト企業では
そうなってるらしいが。しかし医者がなんでこんな事書くんだろう。
もう一回精神医学を学び直せ
186名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:53:45 ID:yervvjsA
>>183
技術系で就職したほうがいいよ、
文系なんか誰でもできるし、
技術系から文系に転属されることはあっても
逆は不可能ですから。
187名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:54:30 ID:hoq2LMYC
そもそも、部下を効率よく働かせるのが指揮官たる上司の役目じゃないのか?
部下に仕事投げて文句言うだけなら上司いらんぜ
188名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:54:55 ID:3NyVva+s
>>176
お前さんが見てるメディアが偏ってるだけ
189名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:58:22 ID:OAfPQfH8
>>184
30代といっても、35を境に上と下では全然環境が違うぞ。
上はバブルのマネをしようとして、足元が崩れた世代。
下は氷河期で社会に出た時からガタガタの世代。

どちらにしても、高給取りから餓死寸前まで差が酷いから、
一概に数の論理で得しているともいえない。

むしろその数の多さで平均化されて、本当の問題が隠される
可能性が高い。
190名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:00:40 ID:yervvjsA
>>189

禿同
191名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:07:43 ID:PyPoqXBI
>>189
でも35以上の世代は「俺達は人数が多いから受験も就職も激戦、分母が違うんだよ」と言う
35以下の世代はもちろん上の世代を氷河期だなんて思っちゃいないし受験も大差無いと思ってる
その下の世代は正規雇用の30代を恵まれてると思ってるし兄弟全員私大自宅外とか当たり前の
30代は経済的にあり得ないくらい恵まれた世代だと思っている
192名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:08:13 ID:srWvVYPF
>>184
数の論理でトクしたことなんてほとんどないよ。
だいたいマスゴミに褒められても腹が膨れるわけでもないしw

むしろ受験も就職もライバルが多すぎて無駄に難易度が
あがってたからデメリットのほうが多い。
193名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:08:17 ID:0f+m9VZx
>>183 マジレスしていいのか。食い物関係はやめとけ。
自己成長なんてせんでええ。フルで土日休めて、夜勤がなくて
10年も勤めてれば年収450万もらえる職場にしなさい。
194名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:10:04 ID:n0aVM4zS
ゆとり…
195名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:12:40 ID:JwypG5Xr
若手なんてそんなもんだろ
だんだん打たれ強く(周りの迷惑を気にしなく)なって今の老害共みたいになるよ
196名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:14:29 ID:CtN8Swzt
いつもステロタイプの新入社員を定義するような記事が出てくるが、誰が作っているんだ?
はっきり言って新入社員なんて十人十色千差万別
197名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:16:06 ID:yervvjsA
>>183
ごめん、技術系というのは製造(ラインに入る)ことなの、
もしそうなら、193の言うとおり、
研究や管理なら技術職がいいと思う。
198名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:17:22 ID:Oi65V6/k
>>195
今の老害共みたいになる=第二団塊世代ができる。
OR
ゆとり世代による独自の価値観のもの、日本社会は変わってゆく。

まぁどっちにしろ時代の変換点の間に挟まれた氷河期世代は報われないな。
199名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:17:35 ID:+Iw0jU9p
まさしく俺のことだな。
よかった。
俺以外にも似た奴がいるんだな。
200名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:18:44 ID:04HgnaCB
>>187
IT系のマネジメントなんか、最も情報化が遅れているっていうどうしようもない皮肉な状況だからな。

外国じゃ呼吸のごとく当たり前の、作業量と人手の把握、交渉を全くやってない。やっているという話を聞いてもおままごとレベル。
エクセルに名前入れて1日刻みで色塗って、「客が切った期限がこれだから各々前倒しで」だけなら猿でもできるわ。せめてクリティカルパスくらい把握しろよ。
201名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:18:52 ID:NfJZlHAo
ばかばかしくてサラリーマンなんかやってられるか、と自営の俺は思うよ
202名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:21:26 ID:PyPoqXBI
>>192
「氷河期」「ロスジェネ」「貧乏くじ世代」・・・
数々の造語見て分かるようにこれほどマスゴミの同情を勝ち取った世代は無いだろ
政治に対しても公務員の再チャレンジ試験が実施させた様に
数の論理で押し切ってゴネ得を勝ち取る所は団塊世代と同じ
世代人口多くて得してる所は絶対ある。恵まれてた部分は都合よく本人達が忘れてるだけ
203名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:22:25 ID:7EnXBoTi
26歳くらいかな?を境に、同じ人間だとは思えないくらい、何かが違う。
近頃の20代の若者は、まるで動物。感情の赴くままに行動する。
とても二十歳を超えた大人の振る舞いだとは思えない。

30代後半以上くらいの年代の人も、また何か雰囲気が違う。疲れたような感じだ。

就職氷河期の世代が一番殺伐としていて攻撃的な人間が多い。

団塊の世代になると傍若無人な下品な振る舞いが酷い。


なんていうか・・・・・職場に穏やかな雰囲気が一切なくなってから、そこで働く人間たちは
極端におかしくなった。
204名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:23:12 ID:fBpJkVnu
>>200
IT系の場合、デバッグによる影響がデカすぎるから、本質的にマネージメント可能なのか怪しいけどな。
ある程度確実な線引くと二倍とかなったりするし。
205名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:23:20 ID:srWvVYPF
>>202
いやだからさ、マスゴミに造語作ってもらって同情されたところで実際に何がトクするのさ?
具体的な例を煽りじゃなくマジで教えてほしいんだが・・・
206名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:25:23 ID:fBpJkVnu
自分、おっさんだけど打たれ弱いし、そんなのは多い。って言うか若い世代の方が強い気さえする。
207名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:28:23 ID:7WqOCSj4
「最近の若い者は〜」とか言いうのはオヤジの証拠。

そんなの何百年も前から、誰でも言ってるんだよ。
208名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:31:33 ID:G0jO1z98
でもまぁ、最近の世代には急に日本語が通じなくなってきたとは思う
その下の小中高生あたりだとまたちょっとマシになってるかもしれない
209名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:35:49 ID:7EnXBoTi
>>207

そうやって開き直って、自分たちの行いのおかしさを正そうとしないのも最近の若者の特徴。
210名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:36:35 ID:yervvjsA
ゆとり世代は被害者です。
かわいそうな発言は控えてください。
211名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:36:52 ID:vgRH8Kb1
>>203
自分だけが正しい、があんたの世代なんだよな
かっこつけたがりで主観的にしか考えられず、能力は至って低い水準のまま
212名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:37:31 ID:PyPoqXBI
>>205
誰もが自分世代が一番冷や飯食わされてると思ってるんだよ
で、人数多い世代だけえこひいきしろってか?誰もが大変なこの時期に?そりゃ無理な相談だw
もっとも朝日新聞やアエラはそんな世代の共感を得ようと必死だなと思っただけ


213名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:39:22 ID:7EnXBoTi
>>211

自分だけが正しいなんてどこに書いてある?
214名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:42:05 ID:TnHE43BV
この著者が社会に出た頃の新入社員は
使い捨てカイロ型だのコピー食品型だの言われてたが
それでも今ちゃんとやってるじゃないか
そろそろ「最近の若い者は」から脱却しようよ


いちばんいいのはそんな新入社員を雇わないようにすることだろうけどね
215名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:42:23 ID:fBpJkVnu
>>213
209読むとそんな印象だけどね。
216名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:44:05 ID:Fcr9Nb+I

















ゆとり世代
217名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:44:32 ID:xDke8IfT
>>209
そっくりそのまま老害世代にもあてはまるけどな
218名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:45:00 ID:4m3U+8OM
>>209
なんでそう自分の意見と異なることにレッテルをはりたがるの?
219名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:45:21 ID:srWvVYPF
>>212
マスゴミというか雑誌の団塊Jr世代への媚び売りにはまあ納得。

ただオレに関してのみ言えば、団塊Jrだからといって同情してくれとも思ってないし、
数が多いからといって実際にトクしたこともほとんどない。ただそれだけ。
220名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:46:14 ID:7EnXBoTi
ずっと昔から、「近頃の若者は・・・」と年寄りが苦言を呈したときには、
どの世代でもきちんとそれに耳を傾けて、謙虚に「悪い癖」を治してきた。
ほとんどの人間はそのようにできた。
ところが、今の20代の人間の多くは、何故かそれができない奴が多い。
ちょっと注意をされただけで、2歳児のような癇癪を起こす。
だから社会に順応できなくなっている。
221名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:47:03 ID:cskfSWlp
結局血液型占いと一緒なんだろ?
あたってるような気にさせてるだけ。

若年層を→中高年と書き換えてもまるで違和感ないしw
222名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:48:06 ID:fBpJkVnu
>>220
思い出は美しいってだけ。
223名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:48:51 ID:xDke8IfT
>>220
団塊世代の事ですね、ワカリマス('A`)
224名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:52:40 ID:TC2qKRKG
>>220
ねーよw 至って若い奴らの方がまじめ。コツコツやってる。
寧ろ定年退職間際の方が癇癪起こしすぎ。

社会情勢が変化して、今までの働き方が通じずに
働き方の変化を求められるけど、完全に適応力がないからな。
指示には従わないし、これまでのやり方を踏襲しようとする
それを否定されれば癇癪まき散らすし。
225名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:54:20 ID:xcp78aQP
契約や法律のルールに従うか、上司のルールに従うか難しいとこだよな
今の世代は、人間不信みたいなところがあったり知恵ついてる分前者よりだし
もちろん言い分的に前者のほうが正しいんだけどな
226名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:55:30 ID:7EnXBoTi
>>224

違うな。
真面目にコツコツやれる順応性のある子だけが残っている。
そういう子が少なくなってきている。
227名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:08:28 ID:EJD9YzDr
近年の青年は利己的で、いたずらに目先の立身出世のことばかり考えて、他を顧みないものが多い。
(昭和13年刊行 日本機械学会誌より)

ttp://nels.nii.ac.jp/els/110002447411.pdf?id=ART0002599826&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1244307793&cp=


まあ、そんなもんだ。
228名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:11:47 ID:7rlxegu8


中央値や世間の大多数は劣化してるだろ。
上位5%ならいつの時代も十分に優秀な人間ですが
中位層がひどい。


昔は10万/200万の18歳が一流といえる大学。
いまや12万/70万の18歳が↑同じ大学に。

マーチのレベルなんて猛烈な速さで下がってるんじゃない?
229名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:14:42 ID:62juDQLh
まじめにこつこつやった結果が赤字決算なんだから

まじめにコツコツやるのが正しいという 価値観や判断はすでに
崩壊してるわけだよw
230名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:18:02 ID:yervvjsA
>>229
あなたは鮮人ですか
こつこつやらずに成果は残せません。
231名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:20:21 ID:wcB6TWm7
まるで朝鮮人だな
232名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:24:00 ID:SGHzc7IX
>>1
記者も含めた団塊のジジイどもの行動の結果だよ。
拝金主義者・物欲主義者の行動を見て育ったのが、今の若手。

 大 人 が 作 っ た 社 会 で 子 ど も の 人 格 は 形 成 さ れ る
233名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:24:56 ID:c6J9J7WN
>>227
年寄りは、自身で最大限の努力をして今の自分を築き上げてきた自負があるので
たとえ真っ当だと思われる意見を伝えても考えを改めたり、地位を手離そうとはしない。
234名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:25:57 ID:7EnXBoTi
【労働環境】“傲慢なのに打たれ弱い”--未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか? [06/06]

これは若者全員のことを指して言っているのではないからな。
昔から一部、そういう若者がいるという話。で、最近そういう手に負えないような
会社から追い出されてしまうような若者が増えたっていう話。

235名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:34:29 ID:yervvjsA
>>233
あたりまえだ
難の実績もなく、能力がありますよと自分だけが思っている香具師に
誰がまかせられるか
236名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:34:53 ID:m5pFWvmE
>>234
>>1に増えてる根拠ってどこにあるんだべ?
「増えてる」って単語はあるんだよな。
でも、その根拠とかどこにもない。
まあ、仮に最近の転職率とか辞職率の増加をもって「打たれ弱い」という論の根拠とするにしても、
「傲慢なのに」ということの証左にはならないんだよな。

この手の話は、昔より情報が伝わる速度と密度が早くなった結果、
何時の時代にもありがちな現象が針小棒大かつ面白可笑しく語られてるだけジャネーノ?と思う。
237名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:35:09 ID:PaYNHCMo
団塊ジジイ共の性分が半端ないんだろ 
昔の年寄りは、寛大だったが 今の年寄りは余裕がないっつーか 

了見狭いうえに人の性にしすぎ
238名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:37:27 ID:4dZ5h6Mu
ケツの拭けない自称上司の多いこと
239名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:40:37 ID:yervvjsA
>>237
役員を除いてほとんどの団塊世代は定年していますが・・・・
団塊ジジイが責任転嫁をするほど
あなたの地位は高いのか・・・
240名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:40:43 ID:7EnXBoTi
>>236
ダイヤモンドに自分で問い合わせれば?
241名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:40:58 ID:K5mGaksV
人事が無能で、印象や無根拠な心理テストで採用決めてるせいだろ。
242名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:44:05 ID:yervvjsA
>>241

無能なのはお前またはお前の会社
243名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:44:09 ID:m5pFWvmE
>>1
あと、この手の愚痴を垂れがちな50代とか40代のひとと腹を割って話した事ないのかな?
あるいは、若手と話した事ないのかな?

オレは30代後半なんだが、この手の話をいくつかしてきた経験の共通解として
「人事育成期間があまりに短すぎる。」
というのが話の終わりのオチに来るのは良くある。
「昔は○○の仕事を覚えるのに××の期間をかけた物だ、それを最近の若者は・・・(ry」
(馬鹿にした口調で言うか、同情した口調で言うかのパターンは複数在るけど)

んで、オレが
「昔並みに育成期間取れるほどの余裕在るんですか?というか、昔と同じ育成プログラム継承してます?」
と聞くと
「ムリ」「時代が悪い」「小泉が悪い」
みたいな話になっちまう。
結論は矮小だけど、環境や条件要因が少なからず影響してる事は
この手の話をする者同士の暗黙了解事項だと思うんだけどな。
244名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:44:37 ID:xDke8IfT
>>239
色々決定権があるのはその役員どもなわけで。
そこに屑がいて保身に走ればそりゃ適当な下の人間に責任転嫁するだろうて('A`)
氷河期なんて作ったのも無能な団塊が保身に走ったからだろ('A`)
245名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:54:32 ID:yervvjsA
>>244
あなたの会社の役員は
「部したの○○のせいです。」
ということで通るのか、申し訳なかった。
氷河期を作ったのが、
日本のせいだと本当に思っているのか

ばーか 逝きなさい。
246名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:55:39 ID:XU+95hV8
クビにすりゃいいじゃん
247名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 02:57:24 ID:hQjZPEFv
>>234
面倒だから手抜きしてる部分もあるよね。
営業でさ、ツールだけはやたら種類があるんだけどさ、
そんでどうするのかっていうと、足で稼げとか電話しまくれとかバカなことしかいわない。
取れそうなヤツのとこしか同行しないとかさ。
都会の核家族で育った世代になんかコネなんかねーっつうの。
248名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:01:04 ID:yervvjsA
>>247
コネもなく、能力もないのは悲しいですね。
249名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:04:59 ID:xA9H+2bm
「部した」なんて書いちゃうよりはマシな気が。
250名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:05:04 ID:ng+a05/3
それでも企業は新卒が欲しい

企業の新卒欲しい病がなおならい限りこの現象はなろならい
251名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:08:38 ID:yervvjsA
>>249
ごめん、部下の変換ができなくて
252名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:11:22 ID:vjpIRDRS
>>250
いつの時代になっても男が処女を求めるのと一緒だよ
253名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:14:12 ID:OBMuDfPu
小林よしのりのせいだなw
254名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:17:28 ID:yervvjsA
>>252
禿同
だけど、そればかりではないお
255名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:23:50 ID:7EnXBoTi
新卒偏重っていうかな・・・

新卒は刷り込みがしやすいんだと。
ヒヨコが最初に見た動くものを母親だと思い込み、後をついてまわるのと同じ。

新卒は中途と違って会社に対して帰属意識を強く持つようになる。
確かに、自分もそうだわ。新卒で入った会社をイジメた会社には冷たい対応だし、新卒で
入った会社に採算いい仕事をくれた会社には当然のように優遇してしまう。
256名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:25:31 ID:m5pFWvmE
>>250
「新卒でイキナリ即戦力」の人材が欲しいんだと思うよ。
初日から係長か課長クラスの仕事をバリバリこなしてしまう様な。

>>252氏の言い方を借りれば
「処女だけど一流娼婦顔負けのテクニシャン。しかも凄い淫乱で常におねだりしてくる。
 挙げ句の果てに常に自分から動いて快楽に導いてくれる。」
そんな処女。

まあ、自分に都合の良い幻しか追求してない時点でオタクの妄想と変わらないんだけどな。
257名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:29:59 ID:yervvjsA
>>255
正解ですし、大事なことです。
その他に、安く雇えるとか、新規の顧客、人脈とか色々あります。
258名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:30:36 ID:+CEn/Fv2
>>252
そんな時代でもなくね?w
氷河期終わりの世代だが俺も親友も人妻やビッチの方が好きだぜ。抜き差し、押し引きが判ってるから。

現場慣れしてない管理職や人事っつー雲の上の方々は万能処女を好む童貞ヲタのような感じで新卒を好むが、
俺たちゃ話が出来て最低限以上使える奴なら何でもええわ。
259名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:31:54 ID:spUztk0O
こういう態度は上に習うものでしょう。
担当者だけのせいにしようとする上司の多い事。
260名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:35:35 ID:UbgY8gsf
>>1 のチェックリストに該当しない人って、搾取が容易で御しやすいよね。
そしてこれが管理職が望む人材。戦力なんかじゃないよ。
会社の競争力よりも、自分の居心地のよさが大事だから。
261名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:36:11 ID:+CEn/Fv2
>>256に先に同じことを書かれたかwホント新卒信仰なんてキモヲタとなんぼも変わりません。
まぁ(会社としての)ルックスがいいなら、そんな妄想願望振りまいてもウザくは感じないけどねー。
262名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:36:19 ID:yervvjsA
>>256は馬鹿です。
新卒がバリバリはありえません。
脳内妄想の人です。
会社はこれから育てて
有用な人が必要です。
自分が即戦力と自負している人は仕事をわからない悲しい人です。
263名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:38:39 ID:ezLRYq24
暴力が酷くてやめました
床に寝転がって苦しんでるのにシラっとした先輩と同僚
先輩の言うことは笑顔ではいはいとこなしていたのに何が気に入らなかったのか…
264名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:40:06 ID:+CEn/Fv2
>>262
>>256はキモヲタ張りの妄想を垂れ流す会社を笑ってる文章だろw
265名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:43:15 ID:0S8oD/Op
それがゆとりというものよ
266名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:47:41 ID:yervvjsA
>>264
そうですね、やきが回りました。
ありがとうございました。寝ます。
267名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:49:41 ID:l+KB8FzI
分かった。俺が悪いってことで落ち着こうや。
それでいいんだろ?満足か?
268名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:52:55 ID:hoq2LMYC
なんか昔、英語の教師が自虐的に言ってたな
今の英語教育は間違ってるが、その間違った教育で学べてしまった者が
教師になるので今も変わらず間違ってる、と
269名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 03:54:16 ID:6L940wRA
サビ残一つ取ったって文句言ってくるからなぁ
派遣だからどーのこーの
知恵だけはあるんだから
270名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 04:06:03 ID:oL0fkpt1
知恵が無いほうがいいといわんばかりだな
271名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 04:18:10 ID:gmxH79Fe
>>269

労働基準法くらい守れよな。
どうせ糞みたいな会社で働いてるんだろうけど。
272名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 04:20:41 ID:ezLRYq24
>>269
サビ残させたいならケチケチせずに正社員雇えばいい
273名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 04:36:07 ID:PBbkX/0V
>>269
犯罪者死ねよ
274名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 04:46:09 ID:hoq2LMYC
>>272
相手が正社員でも犯罪だ
275名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 04:47:12 ID:inLfOaBD
>>269
それはお前の考え方がクソ虫なだけだぞ。
特に派遣にサビ残求めるなんてのは頭が悪いのか、社会常識がないのか…。
276名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 04:50:41 ID:ezLRYq24
>>274
犯罪でも問題視されてないからいいんじゃないの?
学生の時3軒の飲食店でバイトしてたけどチェーン店の社員店長はみんなサビ残しすぎで時給500円以下だったよ
277名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 04:55:11 ID:RgFiq19m
よしりんか
278名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 05:00:02 ID:+b79dMzA
昔自分が通った道を忘れた団塊
279名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 05:02:32 ID:id9mSO/k
>1
未熟で我が儘な若手が増えたというより
そういうのを選ぶ「未熟な人事採用者」が増えてるだけじゃないの
280名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 05:06:50 ID:SGHzc7IX
就職氷河期・今回と、阿呆みたいに求人絞ってりゃ、社員の年齢構成は歪になる。
年齢構成が歪んでれば、会社としての能力維持も難しい。

団塊の退職時期になって大騒ぎ。
2〜3年前まで超売り手市場。

「役員の退職につき、慰労金を渡したいと思います。詳細はこちらに御一任ください」(アイシン精機他)
リストラして、他人の人生狂わせといて、自分たちだけはたんまり貰う気。
死ねよ。
281名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 05:31:14 ID:oV7sW/Qg
社内外問わず対人でトラブルが生じる場合大概双方に欠陥がある
282名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 05:35:08 ID:anS0Apwd
「傲慢なのに打たれ弱い」新入社員を人事部が面接して採用してからじゃね?
283名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 06:14:44 ID:61JkBL3s
超打たれ弱い就職活動中の俺です
あ〜働きたくねぇ〜
284名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 06:21:32 ID:HOo6bFNI
>>269
派遣がサビ残するメリットは一つも無いだろ。

正社員なら、内部評価等の隠れたメリットがあるが、
臨時雇いに過ぎない派遣は、貰うべき対価は残業代しかない。
285名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 06:38:04 ID:ZCX1nDxQ
>>276
チェーン店の店長は問題になってるだろ。マクドナルドとか。
286名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 07:25:56 ID:Qdkj009L
>>284
雇い続けてもらえること、ってのがある。
早い話が契約継続を盾にダンピングされてるのと同じだが。
287名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 07:36:31 ID:MeeDkosn
派遣がサビ残とか、近くで聞いたことも見たことも無いな・・・
288名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 07:48:22 ID:HOo6bFNI
>>286
アホじゃないの?

サビ残を継続理由になんかできないよ。

そもそも、派遣は最長でも3年までしか同一人は契約できない。
そんなもんはメリットじゃない。
289名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 07:50:42 ID:fVd1NZ5X
自分のことを育てて貰ったんじゃなく、自分で勝手に育ったと勘違いしてる奴ほど、
誇らしげに若手社員の出来の悪さを言う。
お前の若手の頃と比べると数倍マシだっちゅーの
290名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 07:57:43 ID:j3/8wR1G
>>289
( ´∀`) オマエモナー
291名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 08:10:22 ID:U/132e1R
>>1
>現代社会の未成熟化に伴い

出だしから意味不明w
292名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 08:13:29 ID:SGHzc7IX
アホ記事を晒して、こんだけ叩かれてる記者本人は、打たれ強いのかな?

産経の社長は
「記者は批判されることに慣れてなく、打たれ弱いので暖かい目で見守って欲しい」
と発言してたと記憶してるがw
293名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 08:14:19 ID:Qdkj009L
>>288
お前の方がアホだ。
サビ残やらなきゃ直ちに切るって言えばいい。
このご時世、一度契約を失ったら次の仕事なんてなかなかない。
まっとうでない仕事場なんていくらでもあるよ。
294名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 08:15:40 ID:2TUIem++
成果主義だからです
自分の利益にならないことにやる気は起きないし、
批判はそのまま給料ダウンだから
295名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 08:17:14 ID:AqOKfQGh
(´,_ゝ`)プッ
296名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 08:23:14 ID:MeeDkosn
>>293
推測で言っているのか、自分が目撃したことを言っているのか、どっちだ?という感がある。

就業形態別 就業時間調査:
http://www.stat.go.jp/data/roudou/2006n/dt/zuhyou/701000.xls
から以下の時間区分のデータを抽出し、就業形態毎に総数に対する比率を計算。

(月末1週間
就業時間)    正規  パート  アルバイト  派遣  契約・嘱託  その他
週1〜14時間   0.7%  10.0%   20.3%    4.0%    4.7%     11.8%
週15〜29時間  2.4%   44.5%   36.0%   12.7%    12.3%     17.6%
週30〜34時間  3.5%   15.2%    9.8%    7.9%    10.1%      9.6%
週35〜39時間  5.9%   10.0%    7.4%    13.5%    11.2%      6.6%
週40〜48時間  53.1%  16.9%   20.0%    47.6%    45.8%     39.0%
週49時間以上  34.4%  3.3%    6.5%    14.3%    15.9%     15.4%

派遣労働の多くは、長くても定時労働。ヘタに名ばかりの正規になるよりは、抜け出すための時間も取れるだろう。
297名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 08:28:07 ID:SGHzc7IX
非正規から正社員にして、15万でボロ雑巾になるまでサビ残させて捨てるっていう。
298名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 08:33:37 ID:BOqrm7zy
>>282「傲慢なのに打たれ弱い」新入社員を人事部が面接して採用してからじゃね?

まさに正論。
だが人事にもバカは多い。

試用期間を一年にして、能力のないやつはクビにできる制度にすればいい。
299名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 08:41:02 ID:jzw5m8UG
左翼は国を人を若者を弱々しく堕落させる。
300名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 08:47:40 ID:LJufVGlR
簡単だよ。

学校の運動会などで順位を決めない。
学校の先生が怖く無い。
なにかあったら直ぐに親が出る。
個性が大事としからない。

ほかにも色々あると思うがね。
301名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 08:52:58 ID:ezLRYq24
平等の意味を履き違えてはいるよね
運動会で手をつないでみんなでゴールとか
平等とは年齢や性別や人種や民族で差別されないってことなのにね
302名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 08:58:00 ID:3c9A1zwO
じゃあ栃木県警等、天下り官僚は、こんな日本した政治家は

精神障害者の部類にはいるよね
303名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 08:58:56 ID:MLSk0QID
優秀な新人はだいたい、パンドラの箱を開ける。

若者に意見されるとキレる打たれ弱い中高年

若者が怖いから徹底的に叩く
304名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 09:00:55 ID:TBKkcJVD
もともと若いんだから、未熟なのは当たり前。

おかしいのは、そういう当然のことを我慢できずにこんな記事にしてしまう年寄り連中だな。

基本的に出世する人間は育て方が上手いんじゃなくて、
組織にとって便利がいいから上司になってたりするし、
そういうのに限って業績が上がらないのを若手のせいにする。
305名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 09:19:44 ID:Qdkj009L
>>296
そんな調査にバカ正直に答える企業が今時存在するとでも思ってるのか?w
少しは外に出て現実を見ろ。
306名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 09:23:32 ID:AnuyO3uG
バブル世代とその子供たちは総じてワガママちゃん
307名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 09:39:44 ID:TnHE43BV
傲慢じゃなく打たれ強い世代はいつなんだよ
聞かせてもらおうじゃないか
308名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 09:55:17 ID:IQ2anVLA
ゆとりはもう日本人じゃないからなあ。
気持ち悪い変な動物だよ。
309名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 09:59:56 ID:cckaQmuy
バブル世代よりましだろ
310名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 10:03:18 ID:ezLRYq24
ゆとり世代も俺も終わったな
氷河期世代みたいに救済もなく底辺を這いずるんだろうな
学生時代の貯金で一念発起するしかないな
311名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 10:18:29 ID:IQ2anVLA
氷河期世代は普通に教育を受けてきたし、真剣さがあるから
自力でなんとかするかも知れないんだが、ゆとりは
働かずにごねて人のせいにするだけだろう。誰が面倒見るのか知らんが。
312名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 10:24:37 ID:JYKNByg6
女の特徴か?
313名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 11:18:58 ID:aDB5ubFy
面接と適正試験対策をきちんとしてくるから面接では本性が見抜けないのよね
入れちゃったものは仕方ないので育てなきゃいけないが、自分の未熟な知識
だけで判断して他人の意見に耳を貸さない者をどう育てたら良いものか
314名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 11:24:31 ID:IQ2anVLA
体育会系は嫌いだが自衛隊に頼んで見るとか^^
ぼやいても仕方ないしね^^
315名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 11:58:25 ID:289tYHaM
>>2
同意する。学生運動世代はそれこそ人格形成が未熟だったとしか・・・
しかも未だに引きずっている。
若者はいつの時代もこんな感じ。
316名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 11:59:06 ID:j8bewTaJ
>>313
そもそも優秀なら人事なんてやらずに前線送りだわなw
ドコの人事も自分が神様気取りだから人を見る目なんてない。
現場の人間であれば、話せばある程度は推測できるけどね。

といっても俺が世界の常識と思ってる奴だと、他社のやり方を
全否定するので中途採用は無理・・・
317名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:05:33 ID:DwEAtN4X
(;^ω^)花見の席とりや宴会に適性ってwwww

(´・ω・`)どおりで俺が採用されんわけだ
318名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:12:54 ID:IQ2anVLA
大学できちんと遊ばなかったでしょw
319名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:15:23 ID:DwEAtN4X
>>318
(´・ω・`)統計解析やDelphi、FLASHや3D技術、はてはマイコンまで遊び尽したがな
320名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:23:04 ID:nShEKnMZ
ゆとり教育だろ?

情弱な親もそう
321名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:24:59 ID:RUbzTEjz
>>319
それじゃ喰ってけんわ。
322名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:26:18 ID:diK+rkdr
無能な上司の地位を危うくさせる優秀な新人はつぶされる。
323名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:27:29 ID:m5li3IlF
>>321
「英語ができます! TOEIC何点です!」というのと同じで、
それだけじゃ全くお話にならんが、食っていくときの助けにはなるよ。
324名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:28:33 ID:DwEAtN4X
>>321
(´・ω・`)無論Cもアセンブラも少しはあれだが、ネットワーク系のやつやるべきだったと今は反省している
325名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:36:03 ID:DwEAtN4X
('A`)ネットワークのやつはでも英語のSpecificationSheetっぽいのページ数が多すぎて読むのマンドクすぎ
326名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:37:46 ID:IQ2anVLA
花見席取り一種とか宴会芸コーディネータとかのほうがいいな^^
327名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:39:13 ID:aDB5ubFy
>>324
もちろんやらないよりは良いけど、知識だけ身につけるよりも
フリーソフトを公開したとか、なんかのコンテストに参加したとかの
学生っぽい実績を積んどいた方が良いよ
328名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:39:18 ID:DwEAtN4X
>>326
(´・ω・`)試験に何年も浪人しそうだわ〜
329名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:40:16 ID:m5li3IlF
>>325
英語のドキュメントを読んでやっと入門だしねえ…
だから本当に使える人は重宝するんだけど。

>>326
あんたみたいなのがいるから>>1みたいな記事が書かれちゃうw
330名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:41:18 ID:DwEAtN4X
>>327
(´・ω・`)まっとうな生き方だな。そういうのに憧れる。
331名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:45:14 ID:IQ2anVLA
鳥人間コンテストで一発ネタやるんだ^^そうすれば採用は思いのままさ!
332名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:45:09 ID:DwEAtN4X
>>329
(´・ω・`)そもそもファイルシステムだのなんだのの仕様書もイチイチぶ厚過ぎる……
マイコンやアナログデバイス(っても社名じゃない)のはまだ薄いのに
333名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:46:52 ID:c6J9J7WN
>>327
正直な話、新入社員は実績(?)うんぬんよりも
こちらが言ったことをその通りに仕事してくれたら問題ない、のが本音ですが
334名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:50:54 ID:DwEAtN4X
(´・ω・`)あとアルテラやXilog?みたいのロジックも遊んでみたいけど高くて二の足ふんでた。

これから始めるか……
335名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:51:51 ID:IQ2anVLA
指示どおりに仕事するのは詰め込みだから無条件に悪。
でたらめでも自分の意見を主張だそうだ。
そういう教育を受けたらしい。
336名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:54:53 ID:HDlKfcSK
>3.業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、
>しかし本人は全くその認識がなく自信にあふれている

これ、いるなぁ…。
空気が読めないっていうか、そんな提案が受け入れられるわけねぇだろって事を
何度も何度も提案してくるやつ。
聞く方がストレスたまる。
337名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:55:16 ID:aDB5ubFy
>>333
使い捨てならそれで良いんだけど、そういう社員は伸び悩むよ
>>313みたいな人の意見に耳を貸さないのは論外だけど
338名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:55:39 ID:2JRL0eL1
>>335
でたらめは困るが自分の意見は持っててくれた方が俺は嬉しいな。
339名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:55:49 ID:c6J9J7WN
>>334
よくわかりませんが、なんでそこまでガツガツ出来るのか不思議です。ニートですか?
340名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:57:40 ID:m5li3IlF
>>335
企業がベテランに対して「マニュアルを書いて文書化しろ」と言い始めたのは
20年以上前。で、それを読まないと何もできない「マニュアル世代」と
笑われたのが、10年以上前。
今は、マニュアル読むのメンドイから俺様解釈でおkの時代。

「今の若い者は」はいつでも同じだが、次第に批判の方向が変わるね。
341名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:57:42 ID:DwEAtN4X
>>339
(´・ω・`)暇はいくらでもある
342名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:58:17 ID:IQ2anVLA
>>334
何にしても取捨選択はいるよ。全部を極めて進歩に追随はできまい。
343名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 12:59:46 ID:CCssNo/z
>>335
なんか納得した。
で、嫌々指示に従ってなんの工夫もせずに失敗して、他者が悪い。
自分は優秀って自我を保存するんだな。
たまらんなぁ
344名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:00:47 ID:DwEAtN4X
>>342
(´・ω・`)でももうPSoC3が出るらしいってことに心トキメいている俺ガイル
345名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:00:58 ID:IQ2anVLA
>>340
だがね。ゆとり世代は別もんだよ。養老あたりも多少触れてたし
大学の授業の時点でも相当問題視されていた。
積極的に馬鹿を作ったのは日本史ではじめてだろう。
346名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:02:15 ID:lj94Hs2f
>>343
工夫して勝手に指示と違うことやり出しちゃだめだろ
誰が責任取るんだ
347名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:02:17 ID:m5li3IlF
>>337
基本は使い捨てですよ。組織として当座の業績を求められるから。
「言われたことを言われたとおりに言われたことだけやる」人間も
常に一定数必要だし、それ未満の奴もたくさんいるから。

自分で伸びてくれる人材ももちろん必要で、そういう人はいつの時代でも
一定の割合でいる。彼らを潰さなければOK。

一番多いのは、マニュアルこなせないくせに稚拙な屁理屈だけこねる奴。
やることは一通りやってから、自分の色を出せば良いのにね。
348名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:08:02 ID:DwEAtN4X
(´・ω・`)やっぱりこんだけ棚上人間おおくちゃやってられんわな

どうせ責任うんぬんだって部下に押し付けんだろ?そういうやついたわ〜
349名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:13:03 ID:DwEAtN4X
(´・ω・`)「あいつが駄目だからプロジェクト失敗した」みたいなこと吹聴して、実はしぶんの元々の設計がタコ。予期せぬポール立ちまくってるしwwwみたいな。
350名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:17:35 ID:CCssNo/z
>>346
表現が悪かったかな。注意深さって意味だよ。
351名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:17:56 ID:pyigS4yh
コーマンしたいのに立ちが弱い--未熟でワガママな息子がなぜ増えたのか?
352名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:19:36 ID:OoagAcFo
>>83
無能な上司は大事にした方がいいぞ。
いざというときに楯となって死んでもらうときに無能は使える。
353名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:19:48 ID:DwEAtN4X
(´・ω・`)ま、ゆとり世代でないから擁護するつもりもないがな〜

やっぱ皆しんで潰れてしまぇヽ(`Д´)ノ
354名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:21:26 ID:qz+p/DxD
親が上司に抗議に来たのには引いたなあ。
355名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:22:27 ID:iLbDMxRS
つーか就職氷河期世代が打たれ強すぎなだけだと思う…
あの世代は仕事なくしたらアウトの危機感あったから。
356名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:24:26 ID:DwEAtN4X
(´・ω・`)とりあえず営業と人事はみんな氏ね
357名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:25:14 ID:m5li3IlF
>>354
抗議というか、立派な親御さん(大企業の部長さんとか)が
格下企業に勤めるダメ息子の上司に挨拶に来て、応対に困った
という話は、時折耳にする。

親も息子がダメなことは頭では理解してることも多いから
余計に何を言っていいか困るようだ。
358名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:29:39 ID:bYA7sIn8
文句なら人事に言えば?
今は買い手市場なんだから、そんな粗悪な人材持ってくる方がおかしいだろ。
新卒にこだわりすぎて無理しているんだろうけど。
359名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:31:34 ID:IQ2anVLA
>>355
ゆとりのほうがまずそうな気もするんだがなあ。危機感あるんだろかな。
360名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:32:37 ID:A/fKrss5
若手社員軟弱論が出るたびに
なぜ彼らは採用担当無能論を展開しないのかは永遠の謎だよな
361名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:34:52 ID:ezLRYq24
採用担当は無能じゃない新卒全員が軟弱無能だからその中でもマシなの選んでる凄腕なんや
ってことなんじゃないですか?
362名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:38:12 ID:gKM7kIcw
>>360
「世代に共通な問題」だからだろ。
新卒にこだわるのも、そっちの方が人事として責任取らなくて良いからだろうな。
中途で使えないのは人事のせいだが、新卒で使えないのは部門の教育のせいにできるし。
363名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:39:08 ID:m5li3IlF
>>361
以前は東大卒(あるいは旧帝大卒でも)を取ってくれば、
ほぼ間違いなかった。
東大伝説が崩壊して「東大から良い人を選別しなきゃいけない」と
言われ始めてもう10年くらいになるのかな。

で、企業が「大学名だけでは判断しない」と言い始めてるのを誤解
してるのもいるが、低ランク大から取れば良いってわけにいかないので、
下の方は最初から論外だけどな。
364名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:39:20 ID:MjJkUUmL
>>358
真性のアフォ?
今年の新人は売り手市場の時にきたことくらい分からない?
365名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:40:30 ID:zKTFG/TP
仕事以前の礼儀作法の問題だから、出来る出来ないとは別次元だといい加減に気づけよ
366名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:40:46 ID:RJEDAtwB
>>360
結局教育能力もないんだよな。
新卒主義でテキスト通りの教育メニューを提案でおk。
これじゃあ使えない奴を掴んでも一人前に育てられないわな。
367名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 13:56:03 ID:IQ2anVLA
人事はいつの時代でも同じように無能だったからじゃないかw
どの分野でも教育は二流の人材を当ててるからな。
368名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:02:19 ID:m5li3IlF
新人教育なんて、(DQNなら別だが)誰がやっても大差ない。
教育より本人の資質のほうが決定的だからな。

「教えてくれないから悪い」という声が出るようになったのは、
確かに最近になってから。
369名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:03:10 ID:jCLBIpV9
何が怖いかって、ゆとり世代は勉強の仕方を知らないからな。
人事の人たちは大変だね。下手にとると、爆弾みたいなやつだったりするから。
そうなるとやっぱり高学歴の人から選んだほうが確実なんだよね。
100人中90人まともな大学か、100人中10人まともな大学どちらから選ぶかって言われたら、少なくとも前者を選ぶ。
お前ら大げさだと思うかもしれなけど、3流大の奴らは、知識が足りない以前に、勉強のやり方を知らない。これは致命的。
370名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:06:03 ID:QBF/2fL3
新卒採るの辞めれば?とか思うがね
じゃなきゃ「バイト歴3年以上」の条件付けるとか
371名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:06:26 ID:1idjToIW
俺んとこの若いやつなんて、仕事にトラブルがあると
神様から与えられた試練だ、とか言ってやがんの。

原因はお前だろw
372名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:16:03 ID:IQ2anVLA
今の3流大は実質受験勉強の経験がないからなあ。二流でもか?
それがどれだけ役に立つか多分生涯気づかないのだろう。
373名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:18:13 ID:8KFx3IIu

1980年
富士銀行入行

2000年から2008年
頭取名が入った預かり証などの書類を偽造し、知人や同僚ら約20人から計約12億4000万円をだまし取った

2008年
不正発覚、9月に「懲戒解雇」

2009年6月
「業務外」とはいえ「元」行員が事件を起こしたことは誠に遺憾(みずほ銀行コメント)

「業務外」とはいえ「元」行員が事件を起こしたことは誠に遺憾(みずほ銀行コメント)

「業務外」とはいえ「元」行員が事件を起こしたことは誠に遺憾(みずほ銀行コメント)

「業務外」とはいえ「元」行員が事件を起こしたことは誠に遺憾(みずほ銀行コメント)

「業務外」とはいえ「元」行員が事件を起こしたことは誠に遺憾(みずほ銀行コメント)

「業務外」とはいえ「元」行員が事件を起こしたことは誠に遺憾(みずほ銀行コメント)

「業務外」とはいえ「元」行員が事件を起こしたことは誠に遺憾(みずほ銀行コメント)

「業務外」とはいえ「元」行員が事件を起こしたことは誠に遺憾(みずほ銀行コメント)

「業務外」とはいえ「元」行員が事件を起こしたことは誠に遺憾(みずほ銀行コメント)

みずほ銀行被害者の会
http://www.ginkouhigai.com/
374名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:27:27 ID:ltIKGzoI
正直うざいです。
375名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:30:00 ID:jzw5m8UG
左翼そのまま
376sage:2009/06/07(日) 14:41:34 ID:mdlqhGcY
昔々、新人類とかレッテル貼りして協調や理解することをあきらめた
指導力のない無能管理職の愚をまた繰り返すんですね。
377名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:44:33 ID:9IkGCRcF
>>371

まだ試練だといってその対応に前向きなのはいいほうだよ
おれのせいじゃないのに、なんでおれがやらないといけないんですか?と来るのが普通
378名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 14:56:20 ID:1WqeR05d
まぁ、部下に尻拭いさせる上司ばかしじゃ逆ギレしたくなるわな
379名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 15:11:23 ID:9odMZPAx
>>368

> 「教えてくれないから悪い」という声が出るようになったのは、
> 確かに最近になってから。

同意。ただ、それは俺らの世代はそういう事を言うのが
許されなかっただけで、昔のほうがレベルが高かったわけじゃない。

レベルなんていつの時代でも一緒だと思う。
俺らの世代は教えてもらえなくても、我慢して仕事をしてた。
今は文句を言うのが普通。
そういうふうに教えられてきたことが違うだけ。
で、オレならそういう若いやつは、徹底的に苛め抜くよ。

いじめていじめていじめぬかれて、それでも残ったやつだけが
会社の役にたつからね。
すくなくともうちの会社はそう。

そういう会社がいやなやつはそこに入らなければいいだけだよね。
380名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 15:36:07 ID:94KERCjZ
>>379
「教えなくてもできる人」
「教えたら教えただけできる人」
「教えてもできない人」
が、いつの時代にもいて、それぞれ持ち場がある。

三番目のくせになぜか偉そうなのが増えて、周囲のせいにしてるのが
今の固有の問題ってのが>>1なんだろうね。

「教えてくれないのが悪い」「教え方が悪い」って思う人は、
自分の頭が悪いって認識にたどり着かないのだろうねえ。
381名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 15:39:35 ID:IiYbk/GY
子は親の鏡だよ。
子がそうであるなら親も傲慢で打たれ弱かったんだろう。
親がそうであるなら祖父母も傲慢で打たれ弱かったんだろう。

「誰が悪い」とかじゃなくて「因果応報」なのさ。
子や孫に不平不満ばかり炸裂させてる爺さん婆さん世代にはそこを理解していただきたい。
382名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 15:42:39 ID:cDJF6wxq
“傲慢なのに打たれ弱い”

採用したの人事だろw
無能な人事に文句言えよww
383名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 15:44:25 ID:0f+m9VZx
>>379 書いてることはかっこいいんだけど、これからの若者にとっては
こういうやり方は気の毒かな。今の若者には「「頑張れば成功する」の経験が少ない。
「頑張っても成功しない・褒められない」「頑張らなくてもシステムを利用したらなんとかなった」の経験のほうが圧倒的に多い。
それに創意工夫の意欲もそぐくらい、おたくの社内のシステムはすでに高度化してないかね。
昔は「こんな感じ」でよかったのが、今はISO9001の数百ページにも渡る手順に完璧に従わなければならないとかさ。
日本の今の不景気の原因のひとつって、肩肘ばかり張ってブレークスルーがない「頭でっかち不景気」だと思う。
384名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 15:47:38 ID:ezLRYq24
学生時代のように相場で生き抜く決意をした俺にとってはなんと心強いレスだろうか…
385名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 16:11:55 ID:EN19xZDK
>>1
すいません、傲慢って読めませんでした。
386名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 16:23:46 ID:SGHzc7IX
>3.業務に対して勇んで前向きな提案をするけれど、内容は稚拙、しかし本人は全くその認識がなく自信にあふれている
学生同士でディスカッションやれば、1時間で見抜けるだろ。
ディスカッションあって、こういうのがいる企業は人事が無能なんだろ。

新入社員のレベル=人事の質
387名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 16:26:37 ID:3R/CH3KG
>>1
中国様とか中二病患者みたいだなあ
388名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 16:30:04 ID:EOPhlW6H
うわー、しねよ
団塊
389名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 16:35:55 ID:Bvi+N8Di
無能上司の詭弁だろ
390名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 16:53:34 ID:epFIXaRa
あー、まさしく自分のことだ。
バブル時代の上司や先輩を見てると、あの生命力がうらやましくなる。
ああなりたい。
391名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:05:29 ID:SGHzc7IX
一歩引いて考えると、3年で1/3が辞めるってダメだよな。
成果主義なら、成果上がってないだろw
人事部長はボーナス無しだw
392名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:09:36 ID:FT3TXxoC
>>391
3年で1/3が辞めるってのは平均の話だろ。
半分以上辞める会社もあれば、辞めない会社も多いから。

初期退社が少ない企業に入ろうな・・・・お前のところがどうか知らんが。
393名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:21:12 ID:hoq2LMYC
理不尽なことがあっても、仕事だからしょうがない、で済ませちゃう企業は駄目だろうな
勤務時間外であっても仕事最優先とか、そもそも「仕事がある間は勤務時間」とか
CMで、終業間際に「君のためだから」と残業を押し付けるのがあるが、あんな感じ

もちろん、たまには止むを得ずそうなることもあるだろうけど、最初から
仕事だから何があってもしょうがない、という考え方だと、現場の士気が急降下する
394名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:27:10 ID:B4jmOZEi
「自分が思い通りにいく」と思ったことが、ほとんど思い通りにいく時代だから、
昔みたいに思い「通りにいかないのはあたりまえ」とか、根性とか、辛抱とか、
今の時代にはあまりない
これは何も若者だけに限ったことではない
そんな世界で暮らしていたら誰でもそうなる
思い通りにいかない経験をしていないものだから、思い通りにいかないとなると、
その現実を認めず、すぐに逃げていく
そんな自分の思うままのことをしていたら、将来的にはどの共同体にも入れず、
社会から排除される
それが結果的に自分にとっても悪いことであるのに気付けなかったやつが、問題となってる社員だろ
その環境をつくったのは大人の意識だから、生まれてきた子供にはどうすることもできない
昔の日本的な自己、すなわち「私」ってのは、自分も含めた家族や会社などの集団だったんだが、
現代では西洋的な自己が侵入してきて、「私」は私で、どうも今の教育は、こっちが優先されている
個性の尊重とかw
会社という共同体に入るためには、そのルールを読み取って、それに従うしかない
肩書きだけならば、試験に合格することだが、自分自身が入るときはまた違う
395名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 17:38:50 ID:EOPhlW6H
>>393
昔は理不尽に耐えれば、将来の出世が約束されてたんだが
今は、転職しててでもキャリア積まないと首切りの憂き目にあう
396名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 18:23:14 ID:izpBC3Xe
>>393
場合によるな
サビ残してるが、それ以上に上司はサビ残してるからな
離婚の危機らしいが、それでも仕事、仕事・・
正直、会社は鬼かと思うよ
397名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 18:31:36 ID:WHYI4OFw
>>394
そうか?
むしろ思い通りにならないことは増えてると思うぞ
なにせテレビだの雑誌だのネットだのと、得られる情報はかつての比じゃない
確かに便利になったし、やれることも広がった
だが同時に、希望もより高みに上がった感じ

かつては、自分の世界は小さかった
そして身の程を知る人間が多かった
だからこそ、なにか目標に挑戦できる奴が少なかった反面、夢は夢としていられた
でも、今は夢でしかないことでも、いかにも現実化できるかのごとく標榜されて
いることが多い
そしてそれに騙される奴のなんと多いことか・・
398名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 18:34:20 ID:zudje6j8
>>383

そうかねぇ。そうなんだろね。

でもさぁ、現場じゃ、クビにできないから、
徹底的にいじめ抜いて鍛えあげて、
使い物になるようにしなくちゃならないんだよね。

ほんで、うち、「ワガママちゃん」少ないから、
=たいていそこそこできるやつが入ってくるから、
「なんでオレばっかりこんな目にあうんだ」って
思うんだろね。

「他の若手は同じように教えてもちゃんとできる」っつうの。
世代の問題じゃなくて、おまえの問題だよと。

んで、結局、うちみたいな会社がいやなやつは
そこに入らなければいいだけだよね、っつうことになる。

いいじゃん、辞めれば。
399名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 18:52:03 ID:RgpVjzdG
つまり採用する人事は柔順でプライドがなくて見た目もイマイチなんだな
採用する基準はそのコンプレックスの裏返し
400名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 19:16:03 ID:gufJXrv+
そろそろ三十路近いIT土方だけど、なんというか、

 「どんな環境でも打たれ強くコツコツ問題を解決していく」 < 「流れを読んで勝ち組に付く」

という状況ができているような気がするんだよなぁ

不人気部署で忙しい上司の無茶振りに耐えて頑張っても、数年もすれば上司は別の会社に行っちゃうから、
社内の人脈には繋がらない

逆に入社時から「○○は嫌」みたいな事ばっか言ってたワガママちゃんが「アイツは好きな仕事じゃないと
働かないから」的な理由で流行の注目部署に配属されてそこそこ高評価をもらってたりもする

そんな状況で逆境でも頑張れと言われても、「俺らの評価の為に大人しく使い潰されよwクソ若手www」
と言われてるようにしか思えないんだが
401名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 19:22:41 ID:ezLRYq24
そうそう辞めればじゃん
いらない人間は教育費用もコストカット、さっさと辞めてもらわなきゃ他の社員が迷惑!
いい加減空気読め…と、だからいらない宣言された若手はさっさと辞めるんでしょう
だって空気読めなかった人たちが不幸になる不況しか生まれてこの方見たことないんですもん、倒産リストラ一家心中と
下手に残って30歳で倒産リストラ…笑えない、若い時間は2年しかない、まだ堅い会社が残ってるんじゃないか探そう…!
まぁ辞めた会社よりいい会社が自分を採用してくれるわけないんですけどね…
しかたない相場だ!っていうアホが僕以外にもいることを祈りつつ明日に備えて寝よっ
402名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 19:49:47 ID:ZRV4yMrL
>>400
その傾向はあるね。
団塊の下とバブルが見る目が無いから、それを逆手にとって世渡りが
うまい椰子ほど、そうやって安全圏に入っていく。

コツコツやっても見る方が判断できないし、把握してないんだもん。
逆境で頑張れば頑張れる椰子ほど、自分で抱えてしまって辞めるか
病んでしまう。
403名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 20:17:59 ID:TZyo00QL
頑張れば頑張るほど上に搾取されるだけ
404名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:18:09 ID:IY0jQRf+
教えても出来ないとか言ってる奴はおかしいと思うよ。
出来てないなら教えてないのと同じ。教えてないならなおさら悪い。

苛めるとか言ってる奴は、もう湧いてるとしか思えない。
教える側のレベルが低い。
405名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:20:03 ID:ZBIo60mN
頭っから打つことしか考えてないからだ馬鹿。
406名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:21:33 ID:hFpjrjXq
教える側に納得できないなら
自分が教える側に成れば良い
何を教えるのかは知らんけど
407名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:23:14 ID:ZfUSGsb7
>>404
視野が狭いなあ。
誰がどんなに教えても、本当に分からん奴って見たことないのか。
いい大学出た奴でも、基本的にわからん奴っているんだよ。

例えば、中国人に「人のものを盗んではいけないよ」といくら
教えてもわからないんだよw
408名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:24:58 ID:lbfGL2EY
>>1
今まさにこんな女の子を面倒見てるんだが…
ちょっと怒れば傷つくとか言って逃げ出す(その場からトンズラ)
ちょっと注意すれば怒られた!と騒いで反撃。
上の上司は根本的な解決をせず問題点をズラした助言をして出来る面。
さらに女の子に頼られご満悦。

なんだか俺の力量に問題がありそうな目を向けられるこの空気は
一体どうなんだろうかと……
409名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:26:44 ID:6V+uLI63
理不尽さを受け入れちゃう昭和のおっさんどもが異常なだけ
サービス残業(無賃労働)に黙って耐えるとか頭おかしい
410名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:27:21 ID:lbfGL2EY
>誰がどんなに教えても、本当に分からん奴って見たことないのか。
>いい大学出た奴でも、基本的にわからん奴っているんだよ。

いるなぁ。。
こう言うヤツをここぞとばかりに叩いてるヤツは
叩くことで自分の優位を感じてるんだろうけど、
いざなんかやらせてみると何にも解らないし出来やしない。
411名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:30:23 ID:ZBIo60mN
昔はよかったんだよ。終身雇用が約束されてたし。どんな理不尽でも耐えれば安定が
約束されてた。がんばる価値があった。

今は将来なんて約束されない。ただ報酬なしに努力を要求されてる。それに耐えろって方がおかしい。
10年後は存在しないなっていう会社のために人生削って働くやつはいない。
412名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:34:17 ID:G0jO1z98
だから努力してないんだろ?
耐えて無いんだろ?

それじゃ叩かれても仕方ないだろw
413名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:35:25 ID:ZRV4yMrL
>>407
そういう貴方のような方は、少なくとも技術職にも管理職にも向いてない。
ずっとヒラか、さもなくば能力なしでリストラ対象だな。

>>409
まあ、いまだにローンに縛られて身動きできない椰子らもいるからな。

>>411
せめて、報酬か安定のどちらかには反映させてほしいよね。
414名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:37:40 ID:ZBIo60mN
>>412
ちょっと前に日本の終身雇用が崩れたってニュースやってただろ?
今じゃ信じられないかもしれないがちょっと前はそういう時代だったんだ。

おっさんどもはリストラの嵐が吹き荒れてる現代にあって同じ感覚で若者を教育しようとする。
安定も将来も約束できないやつが過剰に給料外の努力を強いるのが当然だと思うか?

給料分以上の働きを求めるのが本来は間違いなんだよ。現在の状況ではな。
415名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:39:23 ID:ZfUSGsb7
>>413
ありがとう。技術職で今は中間管理職やってるから。
何度教えても身につかなかった馬鹿は、適当に恰好だけ
つけて外に出してるよ。
「恰好だけ」でも喜んでくれるところもあるから。

>>411
君ががんばる必要はないんだよ。
416名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:39:58 ID:epFIXaRa
中間管理職の苦労を見てたら、よくわかるよ。
自分も含めて、若手は打たれ弱い。弱すぎる。
世間の風はもっと厳しいのに。

教え方が悪い、と言ってる人は、まず自分を振り返った方が良い。
人は変えられないから、自分が変わるしかない。

そして、それでも上が悪いと思うなら、自分が教える側になったら、
マシな人間になれば良いじゃないか。
417名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:42:07 ID:ZBIo60mN
>>415
いや、残念ながらがんばるよw
戦わなくちゃ。現実と。

ただ、報われない努力をするつもりはないけどな。
418名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:46:00 ID:IY0jQRf+
どんなに教えても分からない奴なんていないよ。

どんなに教えても理解させられない、あなたがいるだけだよ。

自分の力量の無さを相手のせいにしてはダメだ。それは自分の為にもならないよ。
419名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:46:18 ID:gufJXrv+
>>411
そうなんだよね

傲慢なのも、我慢しないのも、結局

「今の上司に迎合してもリターンが少ない。それよりはいい上司のところへ異動になるよう
 振る舞った方が長期的に見て得。」

と若手が判断するからだと思うんだよ

不景気や氷河期を見てきた今の若手は、横のつながりが太いし視点も凄くドライ
だからこそ上司や仕事の「格差」に凄い敏感なんだよね

そういう若手に対して「同じ組織に入ったんだから、上司の俺には文句言わず従え」的な
昔の体育会系のノリで接すると>>1みたいなミスマッチを引き起こすんだと思うんだよなぁ
420名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:47:26 ID:ZRV4yMrL
>>415
んなこと言ってられるのも、今のうちだけだなww。
気がつきゃ、いつのまにやら年金が出ないボヤキ組に仲間入りwww。

>>417
ガンガレ!
415みたいな中間搾取者は世間ではいらない子。
421名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:47:59 ID:epFIXaRa
>>418
居ると思う。
何事だって、限界はある。きれいごとじゃすまない。
教える方、教えられる方、双方追いつめられる。
422名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:52:09 ID:G0jO1z98
>>419
だからさ、そういうのはその擦り寄られる”いい上司”も迷惑なんだよなぁ…。
本気でやれば出来るとか考えてる子が多いのは遠くから見てても解るんだけどさ
手抜きでもちゃんとやれる子はやってるんだよね。
423名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:53:54 ID:gufJXrv+
>>418
俺もどんなに教えても分からない奴なんていないというのは同意

ただ、「どんなに教えても俺の指導では分からない奴」っては必ず居るんで、
そういう時は上司に理由を説明して教育係を他の人に変えてもらう方がいいと思う

俺は最近はそういう風にしてる
424名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:54:28 ID:1ZWbTvmb
奴隷監督 vs 搾取奴隷

「ところでさっきから書類と睨めっこしてるけど進んでるの?」
「俺、さっきから君の事見てたんだけどさ、仕事してるフリしてるよね?」
「わからない事があったら俺に聞いてって言ったよね?それなのに何で?」
「自分一人で出来ると思ってるのかな?俺、何度も何度も言ったよね?」
「この資料誤字が多すぎる。ちゃんと見直したのか」
「何回も同じこと言わすなよ」
「お前いつになったらアポ取れるんだよ」
「メモ取らないってことはお前わかってるんだろうな?」
「もういい。俺がやるから他の事してろ。」
「○○に教わった通りにやった?、言い訳すんな」
「お前は後3年はかかるな」
「いつになったら要領よく仕事ができるんだ?」
「頭使えよ」
「お前の声聞いててムカつくんだけど」
「お前滑舌悪いからムカつく」
「その自信なさげな喋り方なに?」
「言いたいことが解らない」
「何がいいたいの?お前の話し方ムカつく」
「演技はしないでいいよ」
「俺でも、気分が悪いフリして病院にいけば診断書をもらえるよ」
「きついフリはしなくていいから」
「どうして早く出勤できないの?出てくるのに時間がかかるならもっと早く起きればいいでしょう」
「都合のいい病気だよね」
「どうして積極的に仕事ができないの」
「何でも他人のせいにするな」
「俺達をなめてるだろ」
「君は欝じゃないんだから」
425名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 21:59:08 ID:9zeU9nJ1
>>424

こういう基地外いるよな・・・
426名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:00:06 ID:PyPoqXBI
>>411
別に当時から「約束されてた」訳じゃないんだけどね
結果的にそうなったってだけで
427名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:02:17 ID:gufJXrv+
>>422
だろうね
部下に優しかったり、リーダー力に優れる人ほどいい若手がアサインされ難いってのは残念な話だと思う

でも、「アレな上司の元でしっかりやってる奴」と「いい上司・環境の元でチヤホヤされた奴」の格差が
社内評価とか、アレな上司の改善とか、なんらかの形で解消されない限りこの手の問題は解決できないと
思うんだよ

その部分を若手の意識の改革に求めてもある種の無いものねだりな気がするんだよね
428名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:02:50 ID:SAHC/Tuk
確かにゆとりは勉強はできないが
素直で使いやすい

むしろ氷河期世代のほうが使いにくい
優秀でもコミュ力やチームワークに乏しい
429名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:03:03 ID:ZRV4yMrL
>>424
この一連の事を今のご時世に本当にやって、相手が入院か自殺したら
パワハラで労災決定だから。
ごまかしても、経営と金融機関とウワサ等とで晒しあげられるから、
気をつけな。
430名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:03:03 ID:JQSVN0kv
また高齢ちゃねらーが喜ぶような記事持ってきて
431名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:03:23 ID:+vHQFrZv
人が変わったんじゃなくて、関係が変わったことが、ほとんどの要因だけどな。
我慢できないんじゃなくて、我慢する価値がないと思われているだけ。

これが、終身雇用制の終了による社会構造の変化なわけで。
原因と結果は常に連動してるんだからね。

終身雇用制だけ終了して、その他は全部維持ってそんなわけない。
終身雇用してもらわない、=見限るタイミングは常に傍にある。
もういいや、我慢してもしょうがないし、って思うタイミングは常に訪れるようになっただけ。
432名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:07:06 ID:y3dALQ0L
>>424みたいな台詞で指導するくらいなら殴った方が早いだろ
俺はそうしてる
433名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:08:58 ID:hFpjrjXq
>>424
要約すると
「お前の全責任でやれよ」
と言う事だ
434名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:14:08 ID:wjJMdSik
幼少時代、一回り以上年齢差がある義理の姉に、虐待され対人恐怖症になりました。
今は元気にひとりぼっちです。
435名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:14:32 ID:ZRV4yMrL
>>432
殴るのも今は立派なパワハラだから、明るみになったら貴方負けるよ。
気をつけな。
436名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:14:32 ID:mENaMW6p
老害がそういうふうに仕向けてるんだろうが
40以上の老害が若者の能力を発揮できない環境にしてる
437名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:14:45 ID:SLkuJAQ9
バブル世代に何でちゃんとした会社に行かなかったの?
と言われるとむしょうに腹が立ってしょうがない理系卒の30手前の私。
438名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:15:29 ID:ZfUSGsb7
>>418
君はそうなんだろうね。あるいは教えられない人に出会わなかったか。

教えてものになる人間だけ残ればいいし、それが十分な数いれば
実際困らないけどね。何人か出てくる「教えてもわからない人」について
周囲にも「ああ、あいつならしょうがないな」と納得してもらっているから、
俺だって今以上教育スキルあげる気はないよ。
439名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:15:32 ID:hFpjrjXq
>>424
それか、気にいらない奴を追い返す手法だな

・社内の一部でしか通用しない用語
・社内の一部の人しか教えてない隠語
で、書類を書いて部下へ渡す。
上司「お前こんな事も解らないの?」

で、解読、理解されたら
また定義の一部の意味を変え上層部だけ通知を繰り返す

嫌がらせに良く使う手法
440名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:19:26 ID:ZhrF9jpt
>>124
あれは凄いと思った
441名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:19:47 ID:Z2tImKak
この手の記事はSPA!とかでもよく見かけたな。
一応ビジネス誌なんだから、もう一寸突っ込んだ内容にしたら?
こういうのは昔から一定数居るよ。
コンプライアンスとか社会情勢の変化で、会社が飼っておく余裕が無くなってきたことも一因だろ。
442名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:21:51 ID:mENaMW6p
クリミナルの多い40代老害にいわれてもね
アテナがその言葉サイコリフレクターするよ
443名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:49:59 ID:r2xWb6qS
そりゃ、去年までイケイケで普段なら雇わないような
馬鹿社員いっぱい雇い入れてたからでしょ
444名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:51:09 ID:yCVh29pK
>>438
横からすまん。
いくら教えても、それこそ、そこまで時間かけて丁寧に教えて馬鹿じゃねえの?
と同僚に言われるくらい、懇切丁寧に仕事を教えた。
でも全然おぼえられないんだよ。
空気よめないし、人の悪口は言うし、嘘言うし、本当に人としてどうなんだっていうレベル。
世の中、本当にどう教えても無理な人間がいるんだと悟ったよ。
そんな人間はいないと思っていたけど、おれの経験が浅かった。
445名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:52:16 ID:cmrxohJR
38歳毒男ですが、当てはまります。打たれ弱いですね。コミュニケーション能力も
職場内で低いです。うつ病で逃げたこともあります。休んでいた時は、ずっと1人
暮らしの自室で横になって外出はほとんどしませんでしたが。

ささいなことで注意されて、こっちが「そんな言い方しなくても」といったん怒りを
覚えた年上のオバチャン連中に対しては、以後絶対笑顔は見せられません。
そいつらの悪口を陰で言いまくってます。大人になれてません。自分自身は、
年下の同僚に対して、絶対に言わないので、ささいなことで直接的にいかにも
怒りを買うような注意をされると、余計に腹が立ちます。

異動したいとずっと思ってます。これは、自分の能力が出せるということでは
なく、以前いたところの方が居心地がいいからです。自分は能力が低いのは
分かっているので、どこへ行っても同じですね。

母親の溺愛はないです。超放任でした。でも、友だちとは余り関わらなかった
と思います。今も友だちはほとんどいません。自分がワガママだから友だちも
続かないんですね。いつか、大人になれる日が来るのかなと思いながらも、
なかなか性格は変えられません。
446名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 23:01:19 ID:r2xWb6qS
活動的な馬鹿社員なんて、みんな競って採用してた人間そのままじゃん
447名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 23:04:57 ID:TcaXsH0V
既に上で書かれているが、終身雇用の終焉で
黙っていた連中がいろいろ言い始めただけだろ。
雇用の保障がないと、座してリストラを待つより、
自己主張しないととなる。
448名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 23:23:44 ID:35uB5gg+
ここに来ると自分が恵まれてて明日も頑張ろう。上司を助けて部下を引っ張って行こうって思えるよ!みんなありがとう!
449名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 23:27:59 ID:fQbw2n4R
おいおい40代以上の奴がなに自分のこと棚に上げて若者叩いてんだよ
同じ無能なら年食ってる無能は最悪だぞ、若い方がまだいい
450名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 23:29:21 ID:cskfSWlp
そもそもこの>>1の我が儘度チェック項目って途中入社で入っ
てくる中高年者の新人も当て大概あてはまってるんだけどな。
1・3・4・5が
で結局しばらくで辞めてく人ばかり


そんな背景もあるから、中高年取りたがらない要因
になってたりするんじゃないの?
451名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 23:29:56 ID:62juDQLh
人口が同じなら優秀な人間の数も同じぐらいのはずなのに
ある年の優秀な人間たちを無職に追い込み
ある年はバブルで くずを一流会社に入社させ・・・
を繰り返した結果がこれだよ
452名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 23:33:51 ID:T3G/ceTm
なんだかんだで、>>1に当てはまるようなやつは少ないよ。
こんなやつばっかりって、思いたいだけなんだよ。結局。
誰だって、自分は優秀だって確認したいからね。
453名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 23:36:21 ID:fQbw2n4R
とにかく、雇っておいて文句言うなよ
お前の会社の、人の見抜く目の無さは責められないのか
クズが入ってくるのはお前のクズ会社の価値そのものだろ
454名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:11:35 ID:fYQZJTlq
「現実と戦わなくちゃ」という奴が現実と戦ってない件について
大幅に劣ってるのならともかく、多少なりとも使えるなら目の前のそいつを使って
会社を運営するのが、上司なり経営者の仕事と違うんかと
455名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:12:56 ID:dMgrgeBY
>>383
ISO何タラは、日本の会社の生産性を落とすための
欧米どもの差し金に過ぎないからな。
あれで生産性があがった会社があったら是非お目にかかりたいw

>>453
とにかく、入っておいて文句言うなよ
お前の、会社を見抜く目の無さは責められないのか
上司にクズがいるのはお前がクズの価値しかないっていってるようなものだろ
456名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:22:25 ID:k8TJOl+5
>>455
ISOはそもそも明文から品質保証であって生産性第一の考え方じゃないんだが。
457名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:32:23 ID:Ml/YWm9T
中高年世代叩きなんて少し考えればあるわけないだろ?

その前に首になってるんだよ

それぐらいも想像できないほどゆとりか?
458名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:34:44 ID:4oaExK7x
いつになったら完璧な若者になれるの?

90年代にキレる若者とかいわれて品行方正、団塊の頃と比べて
数十倍も性犯罪率を下げ、学生運動やストなどせずがんばって奴隷労働に従事したあげく
使い捨てられたのに。
459名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:35:42 ID:ZHRRMaSj
>>455
同じ見抜く目がないなら、そんな人間が人事に就いてるのは犯罪レベル
さっさとクビ吊れ
新卒のガキは見抜く目なくて当然
460名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:42:58 ID:CQ3vahdp
>>459
使えない人間が常に一定の割合でいることは承知して採ってるんですよ。

だから、使えない人間はおとなしく馬鹿であることを自覚して
くれればそれでいいんですw
461名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:46:48 ID:dMgrgeBY
>>456
あ、そうだったか。それはすまん。
ただ、品質があがったかは別として、それまでより
生産性・競争力がそぎ落とされたのは事実だと思わないか?

>>459
理屈なんかさておき「とにかく会社が悪いニダ!!」と居直る。
もはやチョンと同じレベルだな・・・合掌。
462名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:48:00 ID:z9IYkQSL
部下を活用できない管理職は、クビだ。
部下が有能なら、管理職は不要だから、クビだ。
463名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 00:56:21 ID:+VZbkT9Z
まぁもう今は転職市場前提だから
使えないのは捨てればいいよ。
会社は学校じゃないからね。
464名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 01:01:11 ID:8jy6WKss
>>463
昔は、使えないやつはそれなりに居場所があったんだけどねー
だいたい、使えないやつにも自覚があったから、

「上司・先輩の指導が悪いからで、自分は十分にがんばっている」
「前向きな提案をするけれど、内容は稚拙」
「サポートしてもらってあたりまえ」

なんてことは少なかったけどねえ。

まあ、雇う側は使い捨てと思い、雇われる側は会社が悪いと思い、
っていう状況が続くんだろうね。それはそれで安定するんじゃないか。
少数のできる人間+使い捨て の組み合わせになるでしょ。
465名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 01:12:18 ID:SNaxvoGY
>“傲慢なのに打たれ弱い”--未熟でワガママ
朝鮮ヒトモドキなんか採用するからだよ
466名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 01:50:24 ID:k8TJOl+5
>>461
世界的競争力を持った『生産性』の裏にはラインマシンと化した使い捨て人間が必ずいる。
蟹工船の様な現場で世界的競争力を持った『品質』なぞ出来るわけも無いので
まず『安全性』で現場環境を整え、『品質』で会社もユーザも幸せになれる。
『生産性』はそれから考えること。

政府様は半島の追い上げと追い抜きから目を反らして
「ものつくりニッポン」なんて眠たい事を宣っておりますが、
こんなのは文化遺産的な高い技術でシコシコ抜くためだけのオナニーです。
追いつかれたのは『魅力と付加価値』が並んだため、
追い抜かれたのは『価格』のためではないかと個人的に分析しとります。
設備と人と工程が出来てれば安定した品質は得られますが
金で買える設備と凡庸な人だけでは他所に勝てません。
競争に勝とうとするなら、エンドユーザの利益を顧みた『魅力』を如何に創出するか?
という気概の差ではと思ってなりません。
467名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 02:14:28 ID:lW6q1QFF

またしても次に来るのが



「転職など考えず今の会社に一生勤めたい」
「デートよりも上司との飲みを優先する」



という

死臭、腐敗臭漂う
扇動若者気質マッチポンプ売国記事で
何十年釣ろうというのか


立てよ国民!!
468名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:00:11 ID:zkWVNEvj
景気が並で若者の状態が現在のようであれば>1の言ってることは
正しくなるんだがな。景気が底なしに悪くなってるのに若者だけ
責めても、さらに景気が悪化するだけだよ。治安もね。
469名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:29:00 ID:qJfRxYmT
教育の失敗w
470名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:42:13 ID:VkSH4Crs
まあ、労働力になるまともな教育を受けた新卒がごくわずかしかいないという状況だよ。
不況だからいいが、景気が改善した場合面倒だね。
上の世代か外人を選択することになる。
上位50社程度は日本人新卒でまかなえるだろうが、
後は中小どころか大手一流企業でも他の人事政策とるしかなくなるが。
471名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:01:26 ID:V8YaeskJ
コツコツ真面目 
昔はこれで評価されてたが、今では評価されないからな
472名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:42:57 ID:2MPWnyeC
決して真面目さが評価されないなんて事はないな。もちろん結果を出さなきゃ真面目だけじゃ
ダメだけどな。
473名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:45:19 ID:VkSH4Crs
伝言も電話番もやらないくせに真面目に働いてるつもりなんだよなあ。
474名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:04:20 ID:MZkfh7YG
こつこつ真面目だけでは付け込まれて蹴落とされる世の中だろ?
475名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:24:24 ID:OfVGnK3Z
>>1
ブラック企業の言い訳にも聞こえるな。
476名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:32:00 ID:yH86bXB/
つか、こういうのって、おっさんはまともだというのが前提なんだよな。
477名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:43:54 ID:dutDfevt
>>470

安心してくださいよ!
好景気になったら本気出すから!!
478名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:44:31 ID:nV2nAd1t
昔から新人なんてそんなもんだろ。
それをいってるオッサン連中の頃が
高度成長だのバブルだので社会が好調で
その新人時代に耐えれる程度のストレスしか
かからなかったというだけだ。
479名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:56:46 ID:9rcJz3Xj
コツコツ真面目に働いて心身を壊してもあっさり捨てられるこんな世の中じゃ・・・('A`)
若いうちならやり直しも出来るんだし、無理してやり続けることに何一つメリットは無いよ。
480名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:36:09 ID:Eh/CN1fl
傲慢なのに打たれ弱い…
未熟でワガママ…
って、若者の特権みたいなもんで、みんな最初はこんなもんじゃね?
25歳くらいのときが一番自分に自信持てて、
周囲の奴はアホとか思う時期じゃね?
で、30歳くらいになると、そんな時期もあったな〜っと。
恥ずかしくなると。
481名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:10:22 ID:0quDJM81
優秀な先輩方ががんばった結果がこのざまかよwwwwwww
くそ団塊死ねよ。
482名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:10:54 ID:dlNmdgpo
一度戦争で、年代の分布をリセットしたほうがいいよ。
全世界的に。

戦後直ぐはそれで若者のやる気に満ち溢れていた。
483名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:14:33 ID:jTAKZQfb
5に関しては職種によるが当たり前であればいいと思う
ただ感謝の気持ちは忘れずにってね
484名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:44:58 ID:CgQXuzJF
不況だ採用抑制だといって、獲れたのがコレってこと?何やってんの世の会社。
というか、オレの見るかぎり人事部の人材がクソ。
クソ人間には、同族しか採れないんだろうなw

485名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:47:59 ID:mCLRUsUr
>>484
ってことは
クソ人間に採用されたオマエもクソと認めたわけだな
486名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:50:45 ID:SeVQuVz/



一番ワガママなのは下の世代に何でも押し付けてふんぞり返ってるバブル・団塊世代だろ
487名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:55:15 ID:q/vKsJ1U
バブル、団塊とかは数字が落ちようがなんだろうが責任取らないもんな。
むしろ下の世代をしめつけるだけの
488名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:59:36 ID:UfE3pW+d
>>463
会社より学校のほうが団結力あったと思うわ
489名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 16:10:49 ID:b5Law0w8
何でも自分の都合のいいように動くとは限らんわな。若い奴も管理職の奴も。
スレタイの裏を返せば指導力不足露呈ってことだもん。

世代間の傾向があろうとも同社社員なら、一丸となって競争に打ち勝たないといけないのに
社内で敵作ったり愚痴ったりしてどうするのよって思う。

社会、特に会社は「人」が動かすものだからな。
そこのとこ理解して対処しないと、力を削ぐことになるよ。
人を大事にしない企業は早晩ダメになる。
490名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:39:11 ID:TdErpSq3
そもそも日本の会社で、コーチングをしっかりやっているところって大手以外ないと思うけど。


年功序列でそんなこと必要なかったし、
どちらかいうと個人の技量に左右される(教える側も教えられる側も)ものになっているのが現状。
491名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:56:45 ID:juGX9TfD
そういう話じゃないよw
上司の指示を徹底無視する奴が量産されてきたってこと。
こんなもん日本人じゃないから。

4.自身への適切な指導に対して表面的には聞くふりをするが、決して従おうとせず、
 強く指導するとふてくされる
492名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:59:18 ID:cIgSCYec
学級崩壊起こす奴を社会に出すから
493名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:05:43 ID:awoodVjV
>>491
だよなー なんで世代論になってんだろ?w


教えてもできない、与えた指示をこなせないのは昔からいるけど、
「指導が悪いから」「強く指導するとふてくされる」というのが最近ってだけだろ。

できるできないは、教育の問題より本人の頭(むしろ心かw)の問題。
できない奴は単にアホなんだよ。

できる奴には関係ない話なのに、必死なやつが多いな。
494名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:17:25 ID:ydX/ou8G
>>482
その若者を根こそぎ殺すのが戦争なんだが
495名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:07:43 ID:KYRqPhqw
死にたい
496名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:22:08 ID:gtPEnXJv
氏なれたらマジ困るので、緊急持ち上げ。
497名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:33:16 ID:FVfsQ9vV
氷河期の連中は打たれ強い
あの時リストラ対象にされてたおっちゃんたちが一番打たれ弱かったんじゃないかな
営業に配置換えやら研修やらでぞろぞろ辞めてった
498名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:41:21 ID:gtPEnXJv
>>497
あの頃はさらに上の現70歳代の世代が、贅沢な年金暮らしをしていたからな。
嫌がらせされて給料減らされてゴタゴタに巻き込まれるなら、多少多めに
退職金もらってさっさとリタイヤした方がいいや、と考えたのかも。
499名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:46:05 ID:/+eFQpb8
謙虚で打たれ強い新入社員って、いたことがあるのか?
500名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:47:04 ID:MmMM/93N
そんな言い訳が通じると思っているのか!

だが、あのときは企業が妙に調子に乗っていて、入社時も異様に条件は企業有利かつ
新入社員にストレステストみたいなことをするのが当たり前だったからな
今の新人なら一人も残らんだろう
501名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:48:57 ID:Lu3IOOqS
80年代も90年代も似たような言説があった記憶がある。
502名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:53:13 ID:RBgOh7eZ
元をたどれば、全ては女性の社会進出に関係するんだよな。
少子化で兄弟少なくなったから、上が下の面倒みて、下が上を敬う事が無くなってきたんだ。
503名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:59:26 ID:oiflKWgK
>>497
氷河期世代はオヤジのリストラをガチで見てきてるからな。
だから基本的には会社という組織への帰属というものに対して疑いがある奴が多い。
それでもサラリーマンをやるんだと決めた奴には、何かしらの覚悟かあるいは哲学がある。
自分もいつかオヤジみたいに捨てられるかも知れないと思いながらも、サラリーマンをやるんだから。
504名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:05:33 ID:xMtXgc5d
>>499
いつの時代にも常に存在する
505名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:09:22 ID:WeHI55R5
>>493
指導云々ってのもある種仕方ないことでもあるよ。
学校でも家庭でも強く指導されたことない奴が、社会に出ていきなり指導を受けたところで従うわけがない。

できるできないってのにも疑問が残る部分があるし。
日本の会社だと仕事ができる無口な男より、仕事はできないけど上司に対してのみコミュニケーション能力高い奴の方が評価されるのがザラだったりする。
できるできないをちゃんと評価できてない感があるのに、そんな中でできるできないの線引きしても意味ないってのもある。
506名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:11:18 ID:AgSNXHKe
>>493

現場が教育できないくらいに忙しいからな。
昔はコンパイルするのに数時間かかるなんてザラだった。
シミュレーションは数日かかった。
そんなときなら現場で教える暇もあるが、今は全く余裕がない。
可哀想だと思うけどね。
507名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:19:18 ID:xMtXgc5d
>>506
促成栽培になってる感はあるねー

昔なら、ゆっくりと基礎から教えてたのが、とにかくすぐ使えるところ
まで早く持っていってるから、すぐ使える半面、すぐ使えなくなる。

習うほうも「大事なところだけ教えてください」って平気で思ってるしね。
応用が効かなくなるんだけど、うるさく言うと逆ギレするので、どうでも
いい奴等には「はいはい」って甘やかして、今だけ乗り切ることにしてる。

本気で習いたい奴だけ鍛えて、手元に残ってくれればそれでいいし、
実際それでうまく回るようになってるしね。
508名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:19:48 ID:HCLOopkr
氷河期は打たれ過ぎてある意味で神経麻痺や無気力状態に陥っていると思う。
と言うより氷河期世代よりも人生氷河期世代と呼んだ方がいいと思う。
戦後の終身雇用・年功序列や学歴社会の崩壊の憂き目に遭い、自分達の親世代よりと比べて貧しい生活(生涯賃金が少ない)を強いられる事は確実だから。
509名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:22:56 ID:xMtXgc5d
>>505
最近読んだ記事だけど、どこで見たっけかな。

大学で企業の技術者を呼んで話をしてもらった。「技術者は
現場に出て、汗をかけ」みたいな話をしたら、教授がすっ飛んできて
「そんなことを言ってもらうと困る。学生たちはエアコンのきいた部屋で
CAD使うのが仕事だと思ってるから」って言ったというw

今じゃ学生確保のために大学まで甘ちゃんだからねえ。
510名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:34:06 ID:oiflKWgK
>>508
時代的なもんもあるけどね。
自問自答、自分探しが流行ったしリスカも流行った。
氷河期世代は皆病んでいる。まあ健全な人間も多いとは思うけど。
511名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 07:12:41 ID:s3voSu9U
NHK あすの日本:低所得化の進展、35歳世帯平均収入は400万円台
http://www.mri.co.jp/NEWS/column/thinking/2009/2009015_1801.html

バブル経済の崩壊を契機とする低成長時代の到来により、雇用面で最も打撃を受けた35歳世代。
非正規雇用が続いた人たちの就業や生活の困難は広く知られているが、今年3月に実施したアンケート調査(『35歳1万人調査』)※1からは、
正規雇用者であってもこれまでの35歳とは異なる状況にあることが判明した。低所得化の進展である。

世帯年収に関するアンケート結果によると、世帯収入は400万円台(18%)と回答する人が最多で、これに500万円台(17%)、300万円台(13%)が続く。
夫の年収は300〜600万円台。妻は専業主婦かパートで、パートの場合には100万円前後の収入を得ているという回答が多かった。

働くうえでの不安に関するアンケート結果では、収入の伸び悩みを挙げる回答が正社員でも69%に達しており、会社の倒産(42%)、賃金カット(35%)がこれに続いた。
また今後の生活展望に関するアンケート結果によると、あまりそう思わない(32%)、そう思わない(18%)となっており、このまま働いても生活が良くならないと考える悲観派が全体の50%を占めていた。
年齢の上昇につれて収入が伸びることが、半ば当然のことだと受け止めていたこれまでの世代に比べると、雇用や収入にかつてない不安を抱えているのが現在の35歳世代なのである。
512名なし:2009/06/09(火) 11:03:00 ID:3IFiStl5
>>511はとても確信をついていると思う。
>>1 は 何か典型的な日本の年寄りの考えだわ。

自分たちは高度経済成長期とバブル期に学校卒業、入社。
経済は右肩上がりに上がり、新商品開発すれば、何でも売れた。
営業回れば、付き合いで買ってくれる人もいる。

そういう時代に社会人として働いて、年功序列で出世もして、
給与も上がって・・・・。

でも今は、新商品開発したって、本当に必要なものしか買わない。
財布の紐が硬くなった、というのもあるし、
日本人が見る目ができてきてた、というものもある。

だって戦後のもののない時代に育った人とかって、
何でも欲しがるでしょ。

今はそんな事ない、本当に必要なものを吟味して買う。
今の若い子は物欲が落ちている、という事も言われているし・・・。

営業かけたって、付き合いで物を買う人なんて、今いないでしょ。
みんな経費削減目指して、ネットとかで少しでも安いもの
探して買うのに・・・。



それなのに、「お得意先に頭を下げれば買ってくれるんだよ」とか意味不明な指導。
「百件回ってだめなら、百一件回れ!」とか。

百件回ってだめなものは、百一件回っても駄目だよ。
そのうち押し売りとか詐欺とかで訴えられちゃうから・・・。
513名なし:2009/06/09(火) 11:03:57 ID:3IFiStl5
商品にしても、物不足で何でも欲しがった時代とは違う。
洗濯機もない、冷蔵庫もない。
そりゃ、手で洗うより機械で洗うほうがいいでしょ。
そりゃ、生ぬるいジュース飲むより冷たいジュースの方がいいでしょ。

そういう何にもない所からスタートしたんだったら、何でも売れたよ。

今は一通りの事は揃っているんだから、よっぽど消費者の購買意欲を掻き立てる
商品でないとヒットしない。

それなのに「俺が若いころなんてこんな会社が儲かってな。(俺ががんばったから)」とか・・・。
ハイハイって感じ。

さらにあと数年したら莫大な退職金が手に入る年代とは違って、
今は年金だって危ういし、定年まで勤められる可能性は低いし・・・。

安い給与の中から貯金したり、
仕事帰りに資格取得の学校通っている人もいるでしょ。
ギリギリの毎日なのに、ストレスに弱いとか、傲慢なのに打たれ弱いとか
よくもまあ勝手な事言うよね。
514名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:08:27 ID:G14y0GRD
>>513
まあ、そんなこと知ったこっちゃ無いけどな
515名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:49:28 ID:rJUQZmBi
まあ、責任の所在が他人にもあることのみを、過度に主張して
自省していないように感じられるから、疎まれるんだろうな。
ここで責任転嫁な書き込みする人と、一緒に仕事するのは面倒に感じる。
516名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:49:30 ID:mtcduuJg
部下や後輩が思った通りに動かないのは、「支持する奴が悪い」と教わらなかったのかね?
517名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:50:56 ID:mtcduuJg
間違えた。
支持 ×
指示 ○

orz
518名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:52:02 ID:sGyyfXxn
すべてが正しくないと駄目だと思い込んでいる人も多いからかな。
いろいろな人達で仕事をするのだから、すこしは余裕を持てよ。
519名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:20:27 ID:wxadLJXm
要するに全員ダメってことだ。
何がダメだから他人のせい、環境のせい、社会のせいなどと言って愚痴をこぼす。
んなことしても何がよくなるわけでもなしただ敵を作っているだけ。
我儘な女どもは放っておくとして男なら自分の背中で部下に対しても上司に対しても
結果や行動で示すべきなんだよ。
520名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:43:07 ID:GaobB2dG

コツコツ真面目にやる人間は必要だが、だからといってそういう人間が上に上れるわけではないんだな。

コツコツ真面目にやる人間を適当になだめてすかして「コツコツ頑張ったら良くなるかも〜」という淡い幻想を抱かせて
要領よく使う人間だけが上に上がれるんだと思う。
521名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:47:04 ID:QQ0a4wR5
>>519
なんで泣いてんの?
522名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:06:48 ID:Bxsn61AJ
>>1
なんだ俺のことか
523名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:09:59 ID:Twnxqbn9
>>520
そんな嘘見抜かれるに決まってんだろ。
コツコツやる人間が求めてんのは真実だ。
「お前コツコツ頑張ってんな。でも報われないよな。
お前はきっと損するタイプだ。でも、少なくとも俺はお前のことを見ているぞ」
こういう言葉がいいと思うぜ、俺は。
524名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:11:40 ID:1UZ5vfGD
そうだね。でも、24時間見ているぞの方がいいかも。
525名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:31:21 ID:eZXO+A6l
百件回ってだめなものは、百一件回っても駄目だよ。
そのうち押し売りとか詐欺とかで訴えられちゃうから・・・。

これだからゆとりなんだろうな。

百件だめなら三百件まわれよ。

話はそこからだ。
526名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:32:21 ID:OkKF++2C
結局コミュ力だよな
527名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:44:22 ID:efXANJo+
学生や新入社員が言ってる程度のコミュ力は
話にならんけどな
528名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:51:17 ID:n7h0A6IH
おまいらの特徴

一見おとなしそうでマジメという印象を持たれている。
実は会話が苦手なだけで、本当の性格は短気で傲慢、他人を見下している。
無職、或いは程度の低い職業に従事しているが、プライドが高く
「本当の自分はこんなはずじゃない」と常に鬱屈した感情を持っている。
人との関わりを避け、ゲームやアニメ、マンガなど1人で没頭出来ることを趣味としている。
子供の頃は親や周囲の大人の言う事をよく聞き、中学校までは成績が良かったが、
元々の頭はそんなに良くないので高校から成績が落ちた。でも自分は頭が良いとどこかで信じている。
人の学歴は気になる。親との仲が悪い。子供の頃、両親の仲も悪かった。幼少の頃から父親が忙しく
一緒にキャッチボールしたりスキンシップを図れなかった。
友人知人の彼女がやたら気になり、ブスだと安堵する。ロリコン。彼女を作るなら絶対処女。
論理的、合理的な思考を重んじる一方、道理に合わない行為をするDQNに対して強い不快感と憎しみ。
BNFが好き。好きどころか崇拝に近い憧れさえ持っているかも。
バイトや職場で、頭が悪いと見下していたDQNの方がテキパキを仕事をこなすことに絶望した経験。
年下や低学歴にタメ口や馴れ馴れしい言葉遣いをされると強い不快感。
基本的に声が小さく、よく人に聞き返される。人の目を見るのが苦手。コミュニケーション能力も乏しい。
人と交わらず苦労してないので年の割に顔にしまりがなく、幼さが残っていて怒ってもイマイチ迫力がない。
淋しがり屋だが団体行動が苦手、ワイワイ盛り上がるのも苦手。逆にみんなが盛り上がってると妙に冷める。
大事件や大災害が起こらないかなぁ・・・と毎日心の何処かで期待している。
逃避するだけの毎日、過去の失敗を引きずっていてそのことを思い出す度に思わず声が出そうになる。
容姿、身長や体格になんらかの強いコンプレックスを持っている。
絶対に自分の非は認めず、何かあれば「他人が悪い、社会が悪い」と責任転嫁する。
529名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:52:33 ID:O6TqH7TC
コツコツがんばっても上に立つ能力にはつながらないからな。

百姓がいくら作物つくるの上手になったところで、
武士として刀槍振り回して敵倒す力がつくわけじゃない。

もちろん、品種改良のためのデータを解析するのも、
敵の弱点を解析するのも、同じ解析と言えば言える。

魚を切るのが刃物の包丁でも、
人の臓器を手術するのが刃物のメスでも、同じ刃物は刃物だ。

でも、何を言ってるのか分かるよな?

上に立つ者や、社会的地位というものを認められるには、相応の
リスクや責任を背負わなきゃならないってことだ。

コツコツがんばっても、何をコツコツやるのかが問題。
その努力が、企業で昇進していくのに本当に必要なものを満たしてなければ
当然上には立てない。

ベルトコンベアーの周囲での立ち回りが、ほかの奴の倍速くても、
外注の奴とまともに口聞けない、ものの相場も分からないというんじゃ、
一生現場でコツコツをやるはめになるだろうな
530名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:56:28 ID:O6TqH7TC
>>528

ごめん。BNFという言葉ぜんぜん分からない。

ぐぐれとか言われても、なんで侮辱してくる相手の
言ってる言葉をぐぐらなきゃならないのか疑問

さようなら旅の人。きをつけて旅をつづけられますように。
531名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:13:57 ID:O6TqH7TC
>>528

よし、君のレス、結構なところが俺様に符合するから、ちょっといちゃもんつけてやろう。
いいか?「まったくあたってない」のなら、俺様はいちゃもんなんかつけない。
「ある程度あたってる」程度でも、軽くスルーするだろう。

そう、ほとんど君の言うとおりなのだ。だから、ちょっと違うというところだけ×つけてやる。
今度から、その部分だけ省くか、改良してくれな。そうすれば俺の怒りを確実に
ふくらませることができるだろうから。

残念だけど、今回のでは、たいした怒りにはならなかった。ま、とりあえずチェックだ。

>子供の頃は親や周囲の大人の言う事をよく聞き、中学校までは成績が良かったが、
>元々の頭はそんなに良くないので高校から成績が落ちた。でも自分は頭が良いとどこかで信じている。

違うなぁ。俺様は学校で、前代未聞の問題児扱いされたことがあるんだぜ?
そして、中学校では成績順位3桁まで経験ある。決して優等生ではない。

>バイトや職場で、頭が悪いと見下していたDQNの方がテキパキを仕事をこなすことに絶望した経験。

俺より頭悪い奴なんて、職場で見たことないんですが?むしろ、そういう奴は皆今頃ニートか、
博打か何かで大金儲けて影から俺様のことニヤニヤ見てるだけなんじゃね?
ぜひ、俺より頭悪いと見下せるようなDQNをよこしてくれ。

まあ、あとのところは少し意に反するところもあるかもしれないが、概ね君の判断に符合する。
素晴らしい。もし俺様の近くにいたらぜひ立ち寄ってくれ。水ぐらい分けてやろうか。バケツでなw
532名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:36:18 ID:1F+ZhPcf
ちょっと昔、後輩には
「分からないことがあったらまず自分でいっしょうけんめい調べて考えて、分からなかったら質問にこい」
と言っていた。

今、部下や後輩には、
「分からないことがあればすぐに相談にこい。問題を一人で抱え込むな」
と言っている。

いや、最近の新人の場合、障害に当たったところでフリーズしちゃう場合があるんだよ。本当に。
山本五十六の言葉がすげえ理解できる。
533名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 01:37:05 ID:fiLwcIdV
>>532
それ、わかるわぁ。

ちょっと前までは、周囲を頼ったり、調子よく利用したりするのがデフォで、
「頼ってばっかりいないで自分で何とかしろ」と釘を刺すことでバランスを取ってたが、
今は逆に「俺(=上司・先輩を)巧く利用しろ」って敢えて言わないと、
問題を抱え込んだまま、何もできなくなっちゃうんだよね。

お受験やら何やらで、周囲が敵だらけ、
頼れるのは自分のみ、な時代に子供時代を過ごした奴らが親になり、
その子供が社会に出てくる頃合い、ってことなのかねぇ。
534名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:04:28 ID:POLL7Ngp
                f:::::';:::';:::l:::/::/:::/:::i
                  !::/¨゙゙``´´"¨´ヽ::::l    オナニーを覚えて三流、道具を使うようになってようやく二流
                 l::l ,....__ヽi/__,,.._ j:::;' <  お前らはいつになったら一流になるんだ?
                ,ヘノ. 、ィァj i .ィェ,. ,'/`!    
               ', i. ´ ,! .!`ヽ ,' ./
 .        ____ 丶ト、 /ー-'、 /!'"__
   ,. -‐…ニ ̄      ,..ィlヽ i´ー--‐l _/!\    ̄¨二ニ ‐-- ..,,
  l, '´¨ ̄     _,.. -'''"/ l. \_二_/ .l  ',`丶、     ̄¨フ il
  l      ,. イ    /  l  ,.┴、  .l   ',   `丶、  /  l
  . l   ,.ィ"      /   l ,.イ.   ト、 l    ',      \   .l
   L_ハ       ー-、,.-‐l´ 〉┬f  /\_...',        ハ_l
 . /  i  ゙、      i-‐"  ', ,' .l i /.  ヽ、._    i  / .i  l
  l  /__  \     ゙、    ∨  ∨   〔〕 /    l / \l  l
 .l   i,.-<  ',     \    ゙、  /    /===  /_  ',. l
.. l  /     ヽ',     \    ∨   /      ,'   `丶', l
 l  l \.      ',      \   !  /        i      ', .l
 l ハ \     i         \ l /           l   _   ',l
.. l/     \  !         l./          /ヽ'´__  \
__/   -─----'- .........___ ,.‐- ..,,       __,,.. -─''''"   `丶 \___
. ノ              //',.-‐‐  ゙''ー─''、"              /
.\             /// ,.-‐''"     ゙、ヽ            /
  丶、          ,'.,' ト'´,.-‐''__     _i ',       __,,.. -‐'
     `¨¨''ー--゚- ・..,,__Ll'´ヽ-'´‐-‐`ー‐'''"ヽL.l ・ _,,.゚-‐'''"   
535名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:11:49 ID:u5Skr+w+
ばっかじゃねーの。
散々競争を排除し子供を馬鹿にしよう
個性尊重不良万歳と教育しておいて
今更「使い物にならない」だぁ?

言ってる事とやってる事が矛盾してるだろ。
死ね、クソマスゴミ。反吐が出るような二枚舌だな。
536名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:14:46 ID:dHqJiUxJ
社会的弱者である若者をバッシングして溜飲を下げるようでは
まだまだ社会の成熟度合いが足らないと思える
537名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:19:44 ID:GbC9FeLu
>>536
バッシングどころかパッシングだよW
538名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:24:05 ID:VVR3yTvf
団塊で残ってるのは同世代を蹴落とし殺してきたからそんな事言えるんだろ
20代の頃で脱落してった連中も含めれば似たようなもんだって
539名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:33:44 ID:/clD5Gk1
>>535
確かにマスコミ煽ってたなあ。酷いもんだ。
540名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:35:20 ID:QmgiNs8m
>>533
周囲と敵対してる感じでもないんだよなあ…
なんというか、生きるのに不器用というか。
541名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 00:28:42 ID:V7eriVyg
>性格が未熟でわがままな若い社員が増えています。
ではなくて、
新人を指導できない企業、未熟な上司・先輩が増えています。だろ?
542名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:28:28 ID:F+F9nZ/w
終身雇用の時代は、社員が保護されている反面、辞めると転職が難しいから
一旦入ったら骨をうずめる覚悟が必要だった
今、骨をうずめる覚悟をしたところで会社が立場を守ってくれるなんて
欠片も期待していない。単にその差だろう
543名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:46:48 ID:D9XcooMA
戦争はないけど
世の中で働くことが戦争なんだな
耐えたヤツが勝ち
544名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 02:45:14 ID:ulrui5vA
>>542
そうなの?
俺は、自分の居場所を確保したら、気持ちよく仕事をできるようにBESTを尽くしたいけどな。
一生いるか、半年で辞めるかなんて、日々の行動に影響するんだろうか。
ま、俺にできることなんて知れてるけどね。
545名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 03:06:26 ID:Vqrjvio9
>>543
負けた奴を見捨てるなら、基本的に国なんて必要無いわけで…
勝った奴だけじゃ経済や社会がちゃんと回らないのも事実だよ。
546名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 10:34:40 ID:LDgyXwK/
>>545
負けた奴が「教育してくれなかったから悪い」とか
ごねてくるのが問題なんだろ
547名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:53:05 ID:dGjtOfnk
>>545
国は弱者のために存在するわけではありません。
むしろ、弱者が努力して強者と渡り合っていくための、ただの舞台です

政治は、お偉いさんが弱い人、貧しい人を助けるために行われる
わけではありません。

政治は、弱い人、貧しい人が、名乗りを挙げて、自分たちと同じような
弱い人、貧しい人がどうしてそのような境遇に陥ったのかの情報を収集し、
過去と訣別して、自分たちだけでも生き残って勝ち抜くべく立ち上がるために
行われるものです。

勘違いしないでください。

もしあなたが、社会的弱者で、助けてもらえたと思うこともあるかもしれませんが、
それは、政治上、自分たちを助けるのに必要なデータを集めるために
あくまで利己的な目的の上で、実験として補助を与えただけに過ぎないのです。

絶望的な苦労を経験した人、あるいはその危機の傍に居た人が、
政治権力を握ったとしても、理想論を掲げて闇雲に弱者を救うようなことは基本的にしません。

あくまで助けるのは、自分たちの利益になるのが明らかな場合か、
他に手立てがなくて、一か八かでそれに望みを託す場合のどちらかです。
548名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:39:56 ID:sZlCSqFW
そういや、「議論好き」が減ってる気がする。
自分が新人だった10年くらい前は、同僚や上司とあれこれ議論するのが普通だったんだが、
最近の若者はあんまりそういうのが無いなあ。

指示すると反抗せずにすぐ従うから、楽と言えば楽なんだが、
昔の反抗上等議論上等の社風も割りと好きだったから少し寂しい。
549名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:15:03 ID:iRqsn4uu
>>548 たぶん同年代だけど、上司が「正し」すぎて反対意見をいう気にもならない。
世の中は、自信がある人の意見が常に正しいことを学んだよ、フッ。
550名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:25:49 ID:XKDPE9sp
例え間違った事を言っていても辻褄が通ってる説得する奴が生き残っていく世の中だな。正論を言ってても説き伏せれない奴っているんだなこれが。
551名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:29:27 ID:IcS9qvq2
説得を試みても、上司や会社や顧客にとって都合の悪いことは「世の中そんなもの」「世の中甘くない」
という反論で封じてしまうようじゃ、議論なんてしても無駄と思われてもしょうがない
唯一の意義は、「反対意見を表明した」という事実を残しておいて後の責任回避に使うことくらいか
552名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:38:59 ID:QrZ2J2ux
>551
議論なんて、後の責任回避の為にやるんですよ。
553名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:41:50 ID:0yXm+pq4
>>551
上司との議論は意見表明と提案であって、説得ではないだろ。
うちの会社もよく若手がボスと議論してるけど、若手が折れない場合、最後は
「おまえの言いたいことは分かった。だけどな、責任者は俺であって、おまえじゃない。
 もしおまえの懸念が現実になれば、腹をくくるのはおまえじゃなくて俺だ。だから俺に従え。」
となる。そう言われたら部下は従うしかない。
554名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:04:22 ID:Q1Nhm3HC
でも世の中の上司だって、パラサイト中年ばかりだせ。

555名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:17:49 ID:k90/9tac
「自分は大丈夫」って思ってる奴がいちばんヤバイ。
スイーツ(笑)とか団塊よりマシとか言ってるお前らのことだよ。
556名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:28:29 ID:+eQH26bQ
採用するアホが居るからだろ。
クソみたいな企業にクソみたいな社員。
類は友を呼ぶ。お似合いじゃないか。
557名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:00:07 ID:oXrYM6U8
最近の若いもんは足音が大きいな。
踏み鳴らすように歩く。自己主張なんだろうか?
頭悪いんだろうなって感じる。
558名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:02:11 ID:P7Dv3NIh
ゆとり世代のまともな奴は医学部に流れたからなあ。
企業にまわってるのはゆとりの中でもゴミ屑レベルだからどうしようもない。
ま、待遇相応のシロモノかも知れないけど。
559名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:23:54 ID:8zWdkbHj
>>558
医学部の定員を考えてからカキコしようね、ボクチャン。
全国に国公立立私立あわせて80校。1学年100人として8000人。
数としては少数派。医学部以外にもまともなのはいくらもいる。

オマイの周囲がアホバカDQNだらけってこと。もちろんオマイも同類。
560名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:39:31 ID:DCnk8fHQ
↑これ養いたい人いる(´・ω・`)?
561名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:47:43 ID:VS9FJBTc
おまいら偏差値50の意味が世代によって全然違うの知っているかぁ
説明できる奴いるかぁ
まさか同じだと思ってたら笑えるわな
562名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:54:04 ID:I2Z91A4D
>>560

> ↑これ養いたい人いる(´・ω・`)?

それなんてコマンド?
563名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:23:08 ID:Xc/AJmlm
自分のまわりの環境に不満なら、良い環境に変えれば良い

社会にでて学んだことの一つ
ある意味で学生より社会人のほうがやりやすいと思う
564名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:34:24 ID:CHz0/Ro+
バカなだけならまだしも向上心もないからな
当たり前の事やらせようとしてるだけなのに
やろうとしないから説教したらズル休み
俺は上司に事情説明せにゃならんハメになるし
あたかもズル休みしたのはアンタのせいだと言わんばかりの態度
もう口で言っても聞かないので暴力振るう事にしました
565名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:41:22 ID:Pqo23Hth
上司がワガママだからに違いない
566名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:00:08 ID:JoRRxPyo
>>564 あなたの人生棒に振るだけだからおやめなさい。
ところで、その当たり前のことをできるだけの労働環境かな。終電にも間に合わないほどの
過重労働をさせてたら、当たり前のことも処理できなくなるからな。
567名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:26:40 ID:VsgZTZ8G
>>564
どんどんずる休みさせて退職に追い込んだ方がいいよ。
ゆとりは教えても無駄だからね。
568名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:30:01 ID:CLuAYS/2
民主党みたいなもんだな
569名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:33:52 ID:VsgZTZ8G
そら日教組の生んだ生物兵器だからな^^
570名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:14:18 ID:t3VsRh6a
>>563
環境を変えるにはそれなりの地位につかなければならない
これもまたしかり
571名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:21:24 ID:edMVNCdY
>>541
自分のせいじゃない、ちゃんと教育してくれないのが悪い!まんま>>1じゃん
572名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:27:21 ID:fuVqUoGo
というより団塊の男性ホルモン増やしてやれよw

元気ない40〜50代、男性ホルモン60代より少ない
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070425ik04.htm

人差し指に比べ薬指の長さが長いと男性っぽい?

http://minkara.carview.co.jp/userid/173689/blog/12457257/
573名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:27:27 ID:2hXRh5fm
なにここ?
無能な中年が集まって匿名で「若者はダメだ」と言い合ってストレス
解消してるの?

>>1はゲンダイかとおもったら、ダイヤモンドかw
574名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:30:25 ID:auWGh2Lp
>>573
いや、若者からおっさんまで馬鹿が集まって世代論争してるだけだよ
575名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:10:03 ID:wpb6dY2e
「新人類」っていつの流行語だっけ?
576名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:23:51 ID:VsgZTZ8G
ゆとり妖怪は人類ですらないな。
勝手に消えてくれるのが唯一の長所だが。
577名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:27:24 ID:nKuDRCfV
あんま年かんけいなくねーか?
似たようなやつ30、40過ぎでもいるぞ。営業やってるやつに多いな。
578名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:30:44 ID:VsgZTZ8G
いや〜上司の指示は無視しなければいけない。
なんて思想もってるのは珍しいだろ。
579名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 07:04:03 ID:CwEy1gpA
>>566
アイツにとっては過重労働かもしれない
何しろ分数の計算も出来ないんで
まぁ、勉強出来なくても仕事出来るヤツはいくらでもいると思うが
ゆとり教育が考える力を奪った
考える力がなくて仕事が出来るヤツなんて皆無だと思う
早く辞めてバカでも出来る仕事に就けばいいのに
580名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 07:10:02 ID:NPIPTi7d
楽で高収入の公務員を壊さない限り無理
目線が同じにならないから
581名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 07:14:28 ID:zcY6vSKh
毎年毎年若者の粗さがして悦にひたってるのって無能なやつらだろ
582名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 07:18:10 ID:Cd5E0DcP
親の背中
583名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 07:20:15 ID:fxEErDOU
どの世代にも勉強が出来て要領が悪い奴、勉強は出来ないが要領の良い奴ってのはいるもんだ。
世の中要領良く世渡りした奴が勝ちだよ。
584名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 07:23:37 ID:nSCZoCcY
単純に「類は共を呼ぶ」だけだよな。
恨むなら人事部か神様にしてくれ。

現在の時代の風が、
「人を採ってくる人間が審美眼を介在させる余地が無い状態」に追い込んでる
…という背景もあるとは思うが…。
585名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 07:39:01 ID:tprMHbTr
こんなん、昔から若手にありがちなことだろw
586名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 07:47:09 ID:iuIQYrNs
根拠の無い自信に溢れ、己の過ちを絶対に認めず組織を破綻させる
団塊社員よりはずいぶんマシだと思うが。
587名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 10:39:33 ID:r+9O+grl
>>585
今でも昔でも、できる奴とできない奴はいる。できる奴には関係ないスレ。
現代の特徴として「できない奴が傲慢でワガママ」ってだけでしょ。

「教えかたが悪い」ってのは、最近の傾向。
同じ教え方で伸びてる同僚も山ほどいる。
588名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 16:25:19 ID:WCgxItyw
自分からやってやろうという気持ちが必要
589名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 16:49:45 ID:Lug8ddbx
ワガママちゃんて、俺のことだな。
もう40近いがな!
590名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 16:54:54 ID:a1Clnlgh
>>1-2

「親の教育が悪かった」で全て解決wwwww
591名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 17:44:02 ID:YXEeYHmW
>>81
今の若手芸能人がいまいちに感じられるのはリーダーを否定する教育を受けてきたせいもあるのかな。
592名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 17:46:27 ID:YXEeYHmW
>>85
1960年代生まれは世代人口が少なかったし、経済が成長していた時期に育っていたから、1970年代生まれからすれば目の上のたんこぶに感じられるのはしょうがないと思う。
593名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 17:56:02 ID:t+SI5EP6
いわゆる管理職に公的な免許制度を求めたいね。古参社員がムチャし放題だからね。
http://www.youtube.com/watch?v=wqqlQRCniSU
594名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 18:02:02 ID:YXEeYHmW
>>220
>ずっと昔から、「近頃の若者は・・・」と年寄りが苦言を呈したときには、
>どの世代でもきちんとそれに耳を傾けて、謙虚に「悪い癖」を治してきた。
>ほとんどの人間はそのようにできた。
>ところが、今の20代の人間の多くは、何故かそれができない奴が多い。

今の若手芸能人は30代になって成長しているのか気がかりだ。
595名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 18:09:40 ID:dp8O61cn
>>556 が全てだな。
人事も役員も所詮はサラリーマン。
最後は保身に走った採用をする。
596名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 18:27:06 ID:qQ/RWzXk
>>590
ってことはだ
>斎藤環先生(※1961年生まれ。
こいつらってことだろw
597名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:35:37 ID:sQUC+Ieq
不況の今だからこそのビジネス方法もある。

通信販売にして、
”中間流通経路を省いている分お安くしてます”
というメッセージをつけるとか、

会社のホームページを凝って作って、そこから注文できるようにしたり・・・。

(今使っている商品より、今通っているお店より、
もっと安くていい物ないかな)
って消費者はいつでも探しているんだから・・・・。

そういった消費者の目に引っかかるようなシステムさえ作れば、
自社に乗り換えてくれる人は沢山いるんだから、
業績だって顧客数だってあげる事はできる。

だけど ”お得意様めぐりをしたら、義理で注文してくれる”
っていう高度経済成長期、バブル期の意識が抜けない会社は
そこのところに気づかない。

逆に若手だけの会社とか、ベンチャーとかは、
過去のおいしい時代を知らないわけだから、
”不況の今だからこその業務システム”を独自に確立して
それなりの業績を出している。

そういう会社に行くと、本当に若い子が一生懸命働いていたりするよ。

ヤバイのは”過去の栄光にしがみついてる年寄り”が
牛耳っている会社。
598名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:37:13 ID:sQUC+Ieq
そういう会社は、
新人に訪問販売や飛び込み営業とかさせちゃうんだよ。

昔なら、家に入れて話聞いたり、
お茶出しちゃったりする人もいただろうけど・・・。

今、家に訪販の人が来て、話を聞く人っていないでしょ。
インターホン越しに見て、知らない人だったら、ドアも開けない、とか・・・。

あと会社への飛び込み営業とかも、
今、”会社の窓口や受付が電話だけ”っていう会社も多い。

受付に電話が一個置いてあって
”御用の担当者の内線番号を押してください”って書いてある。
内線も知らないような他人は社内には入れません、って事。

だけど過去の栄光にしがみついちゃっている人(会社)は
「俺(私)なんて何度も通って、まず受付の人から仲良くなって
上の人に会えるようにしてもらったんだから」とか
言っちゃうんだよね、これが・・・。

今は、何度も通っても駄目なものは駄目。
「この人何度も通ってくるから、しょうがないから話聞いてやるか」
「義理で注文してやるか」
っていう消費者はいません。

”無駄な営業活動させて、
その分の人件費が上乗せされている会社の商品”より、
”通販とかネットで直接注文できて、
無駄な人件費が乗っかっていない、安くていい商品”を選ぶでしょ。





それで時代に取り残されて、会社の業績が落ちたり、
新人が ”あまりにも時代錯誤なマネジメント”に耐えかねて
ギブアップすると
「最近のモンは根性がない」とか言っちゃうんだよね・・・。

だ か ら  根性とか以前の問題だから・・・。
599名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:39:04 ID:56lUJ9MU
仕事は理屈だけではうまくいかないかった。
なので、昔は絶対年長者の方が正しかったからな。
今では合理化手法が確立されてしまっているのでペーペーの若造
だろうが、センスが良い奴の方がいい仕事ができるのを周囲が必死で
妨害して「若者は未熟だ」てなことかと。
600名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 22:57:31 ID:JkkbGkLZ
日経新聞マンセーのオッサンどもはカタカナビジネス英語好き。聞いてて恥ずかしいからやめれ!
それから自分の保身に必死なところが笑えるわ。責任責任言うわりに自分で責任取ろうとしないのが特徴。
601名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:02:38 ID:8a14lim8
>>551
「上司や会社や顧客にとって都合の悪い」ってそんな話、普通通らないだろ。
頭大丈夫か?
602名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:12:12 ID:56lUJ9MU
>>601
「会社や顧客にとって素晴らしいのだが、上司にだけ都合が悪い」なら
意味が通じるから勝手にそうしておこう。
603名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:14:35 ID:uR7u7vbS
>>597
>ヤバイのは”過去の栄光にしがみついてる年寄り”が
>牛耳っている会社。

それあるなぁ。会社だけでなく業種業界にも言えることでしょう。
不況業種と言われているところほど、これがある。
604名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:23:50 ID:QPCBDosp
それは明日のお前
605名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:41:03 ID:iRlkdRqA
俺の周囲には>>1みたいな新人は全然見ないのだが、
このスレ見るとたくさんいるんだな・・・
606名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:41:17 ID:1LbnsgrY
強く叱責すると敵対行為とみなされて刺されますよ。
それに、ワガママちゃんな上司は同期の人たちからも嫌われてます。
607名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 00:21:28 ID:SEoyseuf
そもそも、最近、新人採ってない・・・
608名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 01:25:56 ID:Qj1aRonR
熟練の我慢強いおっさんが家庭をかえりみずに子供をほったらかしたからじゃね?
609名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 02:42:50 ID:F7dTi7kD
終身雇用がないからだろ???

権利がなくなれば相応の義務もなくなる
610名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 02:49:42 ID:5ufottGa
>>607
だよねー
611名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 05:36:38 ID:NPRTZheG
>自分の辛さを乗り越えて、落としどころを見つけ折り合いをつけるスキルを持っていません。

安倍、福田、鳩山のことですね?
612名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 10:53:37 ID:g68W0n3x
>>599
何も見えてないね
613名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 11:03:17 ID:HJB48ulE
要するにあれだろ?
帝国領に侵攻した同盟軍が焦土作戦に苦しんだ挙げ句、
ロボスに撤退を申し入れたビュコックに、「撤退など考えられない」と反論したら、
こてんぱんに再反論されたショックでひきつけを起こしたアンドリュー・フォークみたいなモンだろ?
614名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 11:10:58 ID:hxFVdQk7
もうちょっとあうあうあ〜なカンジ^^
615名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 11:13:17 ID:RL4tA1BU
叱れない親の責任です。
団塊あたりです。
616名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 11:27:08 ID:/4FUuiCI
大事な時期に、親と学校で「天動説」を摺り込まれて来たからだろうね。

社会へ出たとたん、世の中は「地動説」の世界だと気がつけばいいが、相変わらず
天動説を信奉したままのやつが存在する。その数が増えてきた。

日教組とモンスター親の言い分を聞いていると「天動説」そのものだよ。
定年過ぎて引退してからも天動説のままのやつもかなりいるから困る。
617名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 11:37:19 ID:BM4QRa/s
よくこんな記事が書けるなぁ
頭が悪いか世間知らずなんじゃないのか
おそらく自分のことすら分かってないのだろうw
618名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 14:36:39 ID:TZHlQNVr
もの言う株主みたいなもんだろ
このご時世で従順だと骨の髄までしゃぶられるからな
もの言う労働者が出てきてもなんら不思議ではない
619名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 11:12:48 ID:x8yilnAh
ttp://www.syachiku.com/

バブル世代社員さんの社畜度は100%です。

あなたは完璧に社畜化しています。
会社も同僚もあなた自身も完璧に腐っています。
他人に迷惑をかけています。
後戻りができずに一生社畜として生きていかねばならない可能性が高いです。
620名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:40:30 ID:KvXv94KE
社畜以外の生き方をしてるやつってどのくらいいるんだよ。
フリーターか?
621名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 13:07:58 ID:3vISBshK
今の日本企業の信仰心の低い非信者を徹底的に攻撃する様はカルト宗教みたいだ
社長が教祖様の株式会社○○教

労働環境の悪化に目が覚める日は来るのか
622名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:08:34 ID:/ZSHAhmU

集団就職した連中は、みんな最初のところを定年まで勤めたのかねw。
623名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:47:16 ID:jjJvsRSV
労務管理しかしない職業と仕事のマネジメントする職業とに分けられないかな?
624名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 06:45:19 ID:dat3KHAH
シナチク と シヤチク

7が8になっただけじゃん
625名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:27:54 ID:UN40z5a7
>>1
そりゃゆとり教育のせいに決まってるべw
戦後の日本では徴兵制を取らない代わりに
学校教育やクラブ活動でのスパルタを容認したんだが
それも何時の間にか反故になっちまった
最近ではゆとりで教師も甘やかし放題だから
使えない廃人量産しちまったんだよ。
俺はこうなる事は既に予告してたぞ。
親も甘いしな。
626名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:39:52 ID:cz/RLtuA
ゆとり教育と一言で言っても、実際には4段階ほどに分かれる事実
知ってる奴には無用のレスだからスルーしてくれ。

「学校5日制」や「ゆとりのある教育」という言葉が公式に
始めて提案されたのは1972年(昭和47年)、日本教職員組合によるのが最初だ。
実際どうだったのか、俺も知る術はない年代で申し訳ないが、
悪い見方をすれば、「教職員たち自身が休日ほしさに言い出した」と考えられなくもない。
でだ、まあ、余計なことをレスに含めると冗長になるから、とりあえず段階と要所だけ記す

■第一段階:1980年度から実施(1977年から1978年にかけて全面改正された学習指導要領に基づく)
・具体的な実施内容
学習内容および授業時間数の削減、特定の教科指導に基づかない「ゆとりの時間」スタート。

■第二段階:1992年度から実施(1989年に全面改正された指導要領に基づく)
・具体的な実施内容
学習内容および授業時間数の削減、小学校1・2学年の"理科"および"社会"が廃止、"生活"が新設
1992年9月から第2土曜日が休業日に変更

■第三段階:1995年度から実施
・具体的な実施内容
1995年4月から、従来の第2土曜日に加え、第4土曜日も休業日となる。

■第四段階:2002年度から実施(1996年に「ゆとり」を重視した指導要領が旧文部省・中央教育審議委員において導入され、
さらに1998年から1989年にかけて全面改正された指導要領に基づく。一般的に「ゆとり教育」「ゆとり世代」と呼ばれるのは
この年度以降の教育制度や、教育を受けた児童、生徒、学生など。)
・具体的な実施内容
学習内容および授業時間数の削減、完全学校週5日制の実施、"総合的な学習"の新設
これまで試験的に導入されていた"絶対評価"が、全ての学校で正式に導入される
627名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:44:02 ID:cz/RLtuA
>>626
一部訂正

■第四段階 のところ

×誤) さらに1998年から1989年にかけて
○正) さらに1998年から1999年にかけて

628名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 22:34:36 ID:5F+Oz/nq
ゆとり以前の団塊ジュニア世代も「新課程」だった。
「旧課程」の教科書は難しい。
629名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 22:51:13 ID:q5Vv75UL
>>628
新課程にしていなければ第二次ベビーブーム世代はもっと地獄を見たのではないかと思う。
630名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:23:53 ID:LLNeYfEV
まあ、給料が安いのは、金玉男尺八に行けなかった我が身を恨めってこった。
631名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 23:29:56 ID:a4aEqX/7
それ以前にここ3年ぐらい新入社員雇ってない
雇う余裕がない
632名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 01:42:01 ID:+BCYVq0i
未熟でワガママな若手社員を雇えるだけの余裕はあるんだな。
そんなのしか集まらないのかもしれないが。企業も若手も自分を
過大評価しとるんじゃないかねぇ。自分がそんなに立派な企業に入れる訳がない、
わが社にそんなに立派なやつが来るわけがない。いい加減、目を覚ましたらどうか。
633名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 01:47:44 ID:EWn40PvA
新卒社員がやたらと自信に満ちてるのは感じるな・・・
やらせてみたら全然実力無いくせに助けを呼ぶ事もできないけど・・・
634名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 01:52:06 ID:1BisW+VC
>>632-633
バカな新入社員が山ほどいるのは今も昔も変わらん。
今は、そのバカが自信たっぷりなわりにヘタレなだけ。
以前は、バカはバカらしく自分の立場をわきまえてた。

優秀な新人も今の時代たくさんいる。
635名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 02:00:58 ID:EWn40PvA
バカは身の程をわきまえないからバカなんだよw

優秀な子は謙虚に勉強してるし、何よりコチラをシビアに観察してきますねー。
636名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 02:11:07 ID:+BCYVq0i
身の程をわきまえないバカを採用する企業も増えた、と。
類は友を呼ぶ。うまく出来てるもんですなぁ。ここでも二極化か。
637名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 02:14:16 ID:vZT1Gh62
答えは簡単。
自分が新入社員のころ、周りからどう思われていたかを聞きまわればいい。
きっと、この記事と似たような答えが返ってくると思うよ。
638名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 02:37:13 ID:hvLpuvtS
>>25
若いな。仕事ができるだけじゃだめなんだよw
639名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 03:05:56 ID:UqIDcTos
そもそも新卒をこぞって雇うメリットがわかんねぇ・・・ ウチは少なくとも「社会教育」が終わった中途しか
雇わなくてそれで回ってるんだが・・・ いや、中小零細だけど。辞められたら再度物凄い労力掛かるでしょ?
経営者なら分かるはず。あの面倒くささ。それでも新卒を雇うメリットが全く分からない。何故だろうか。
640名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 06:37:43 ID:IBbk0uOL
>>637
20年前ぐらいだと
「新人類」とよばれる若手社員はなぜ増えたのか?
とかかな
641名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 11:03:13 ID:NxYDITz3
昨今の就職難にあやかって「うちでも旧帝早慶の学生を取るぞ」と言い出す中小企業が多い事多い事
採用の相談乗ってたら、採用側の高望みぶりにうんざりするぞ
642名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 11:21:06 ID:AxM4Z2AH
人を見る目がないやつがくだらん人材を雇う
643名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 11:26:31 ID:tc+CBWJp
>>639
社会教育ができてない奴は仕事ができても致命的だぜ!
644名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 11:27:41 ID:rvWUoMUb
またおまいらか・・ってもう何度レスされた?
645名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 11:29:15 ID:YIGvyb9X
年金不払いで反抗してるよ
646名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 19:20:40 ID:g3TZfXeW
>>645みたいな愚かな人間を国は絶対に助けないでほしい。
647名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:51:15 ID:bBmNE3gv
>>641

紀田順一郎が新卒就職した1960年代でも同じようなことを言っていた経営者は多かったらしい。
それで拡張させてうまくいった企業もかなりあったみたいだから、全く悪いわけではないだろう。
ただ、使い捨ての仕事にそういう人材を投入しようとする経営者がほとんどなら、絶望的。
648名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 05:35:53 ID:0wW2GW9h
>>140
今の管理職は年代からして団塊じゃないだろ。
傲慢だなあ。打たれ強そうだけど。
649名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 05:37:52 ID:0wW2GW9h
>>647
低学歴オーナーの自己満足的発想が大半だと思うぞ。
650名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:41:03 ID:2BQSqNfU
2008年4月入社の新入社員:カーリング型

とにかくわがまま。
周りの迷惑を考えず、自分勝手な行動ばかり
651名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:54:41 ID:SqlnPfjz
だったら中途とれよ
652名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:56:28 ID:NnVnCkox
そんな自分勝手な連中を雇うほうが悪い。自己責任。嫌なら雇うな。
653名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 17:36:45 ID:8yjrC7+5
企業は文句ばかり言ってないでちゃんと人育てろ。
それも企業のためだ。

そこらにふらついてる即戦力がいる、なんて幻想はいい加減に捨てろ。
654名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:12:07 ID:nhZlWLoT
育てようにもヒトの忠告聞かないからなぁ・・・
根拠もなく「本気出した俺はスゴイできるヤツ」とでも思ってるのか傲慢そのもの。
それでいて失敗しそうになったらパニックに陥って逃げ出すし。
手取り足取り教えても反応ないし。
勉強して来いっつったらマニュアル丸暗記かネットの情報鵜呑みだし。
全然応用利かないし。
それでいて、「8時間も勉強したんですよ」って得意げだし。
「丁寧に教えない先輩が悪い」「ちゃんとした指示を出さない上司が悪い」
「こうなるって事前に教えてくれなかった大学の就職指導が悪い」
「学校が悪い」「時代が悪い」「社会が悪い」「とにかく俺は悪くない」
「俺をもっと活かせる環境があるハズだ」「下積みなんてバカらしくてやってらんねぇ」
安西先生呼ぶぞコノヤロウ

とはいえ、上記のようなどうしようもない大ハズレは5人に1人くらいの割合なので、
そんなに悪くないのではないかと。
655名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:59:16 ID:/jaudhaU
色々書かれてるが、能動的に動ける奴は大体伸びる
育成も大事だが、元の素材が悪くてはどうにもならない
今はこういうご時世だから尚更意識を変えないと難しい
OJTに期待はしない方がいい
あんなのは形だけだからw
不満を抱えて仕事をするのはしんどいと思うが、職歴だけはしっかり積まないと
転職する時後悔するぜw
今は凄い事になってるらしいからねwww
656名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 02:21:51 ID:v7A9YGx8
所詮無免許の戯れ言だし
657名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 03:20:43 ID:HvI9Olbl
ともあれ「クソみたいな会社にはクソみたいな社員が集まる」の原則を忘れないように
658名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 04:36:02 ID:99KQfTl/
クソな国にはクソみたいな国民しかいない の原則じゃないか?
659名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 07:35:37 ID:2FnL/2v3
クソな地球にはクソな人類しかいないんだよ。
660名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:58:46 ID:9yjxOxvs
団塊世代は傲慢だけど打たれ強いからなあ

謙虚で打たれ弱いのならともかく
プライドだけ高いのは困っちゃうよ
661名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:02:19 ID:usQicNXZ
EVA世代か?
662名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:10:44 ID:lG5rcrs3
経済的付加価値世代?
663名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:32:01 ID:BvpDsa2d
役所にいる大量の団塊の世代のクズを追い出せよ
664名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:36:02 ID:8qrpGKA1
人をまとめる能力のない人間の戯言に聞こえる
665名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:38:00 ID:8dBMyuYO
>>663
今までさんざんいい思いしたゴミを地獄に落としてバランスとらない限り
もう何も動いていかないだろうな、感情的に
666名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:45:26 ID:smk/Bmgy
おいら、24歳、愛知の某倉庫の仕事してます

ええ、間違いなくひ弱な若者増えてます
というかうちの同期でも辞めた人たくさんいます

なんだろう、この仕事は俺に向いてない、と3ヶ月で辞めていく新入社員
まだろくな仕事すら与えてすらいないし出来る能力もないのにw
俺がやってるように税関に書類と説明しにいくか?と

でも俺も若いから思うけど俺らの世代って希望がないんだよ
ずーと働いたところで給料は上がらない、日本の経済力は衰退していく
大手の取引先は海外へ出て行ってしまう
そんな時代と経済右肩上がり、給与はどんどん増える、チャンスはたくさん!
そういう時代を比べられてもなんだかなぁーという感じがする

それだったら辛い仕事は辞めてわずかな給料でもいいから
友達とワイワイ遊びながら生活したほうがいいのかもしれない、とも思う
俺は友達がいないし、株とか貯金にしか興味がないので働くけどさ
667名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:56:58 ID:1hpJNb3N
結局、時代とか社会のせいだもんネ
気に入らないなら日本なんて脱出すればいいのに。
668名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/02(木) 23:09:59 ID:HiM1JgXM
いくら教えても覚えないのに 『教わっていません!』 と言い張る。
ブチキレルと落ち込んで何もやらなくなる。
つまり、失敗しても、成長しない。

先輩から脈々と受け継いできたノウハウが (能力的に) 継承できない・・・
669名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:13:14 ID:YoJ4OqUs

傲慢でパワハラする経営者やベテラン社員が多いぞ

670名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:14:37 ID:8npsug3F
ワガママちゃんにも一理あるな。
ワガママちゃんw
671名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:16:21 ID:7Tj3YSyp
>>650
カーリングのどこがわがままで自分勝手なのか
説明して欲しい
672名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:24:57 ID:zZbY13qn
俺は新人が入ってくるたびに皆優秀そうに見える。
なめられたらどうしようと悩む事もある。
(後で結構いい奴だってわかるんだけど。)
実は年寄りどもも新人を恐れているあまりに新人を陥れるような
発言をしているんじゃないかな?
673名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:47:03 ID:wTHV82SP
増えてるって、おまえは何年、社会人をやってるんだか。
674名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:01:25 ID:pL7XdP5b
まぁ、若いんだからまだまだ伸びる。
教える側も根気強くやらなきゃな。
675名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 00:05:09 ID:G/mzMlHv
>>674
そろそろ指導する立場なんですが・・・。
676名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 09:04:13 ID:zPkZUGb8
”困った時は他人のせい(自己責任展開論者)”−−未熟でゴウマンで社員を育てられない無能上司はなぜ増えたのか?

の間違いじゃないのか?
677名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 02:23:54 ID:LHNHDLpt
>>676
間違いなんじゃなくて、どっちも正しいんでしょ。

  教えられない上司+傲慢新入社員。

教えられない上司ばかりの企業には、傲慢な新入社員しかいないって話。
678名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 03:22:40 ID:TTWV1wjj
つまり、

  クソみたいな企業にクソみたいな社員。

というシンプルな現実であると。
679名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 05:58:06 ID:xA55Ne6l
俺(42歳)からすると、いまの30代前半のやつに、ワガママちゃん多い感じだな。
特にその歳で転職3回目とか4回目のやつに多い気がするよ。
今までずっと会社や上司のせいにして、自分で努力して来なかったんだろうなと思う。
かわいそうだが、うちも外資なんで、できない奴に大してはとことんドライなんで
1年もたないんだろうなと生温かくみてあげてます。
680名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 07:07:58 ID:Hgg0Ogk5
最近の新人のレベルが低いのは事実で、企業の相続を危うくする問題になっている。

それを 『会社が悪い、会社のせい』 とこじつけちゃう。 このスレでも。


681名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 07:10:22 ID:wOhnC0Qn
未熟でワガママな若手社員?

日教組の教育テロとゆとり教育が原因に決まっているじゃん。
競争を否定し、クズを量産すればこんなもの。

最低の人間のレベルに迎合するものですよ。
682名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 07:11:34 ID:PwG6rNQ2
上司が体育会系だと悲惨
683名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 07:13:29 ID:TTWV1wjj
レベルの低い新人をレベルの低い会社が採用する。
ただ、それだけのこと。自分で自分の首を絞めているだけ。
684名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 07:18:57 ID:ZBvbZvL6
この著者は、さぞかし謙虚で打たれ強い、成熟した新人だったんだろうよ。
それにしては、居酒屋の愚痴のような垂れ流し記事だな。
685名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 07:20:02 ID:XQ6VCbSC

根源にある

「その程度の人材しか募集してこないお前の会社」

が、全てだろ。
686名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 07:21:02 ID:a7Rcczbc
>>681
むしろ親だ

屑が親になるから子供も屑が育つんだよ
687名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 07:23:27 ID:C1hp7xQo
たしかに、パワハラなどの社会問題が流通しすぎたせいで
過敏になりすぎている奴は確実にいそうだけど
こういうのって、どういうふうに是正すべきなんだろうね
688名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 07:28:16 ID:J73goBoF
部下が・・・
上司が・・・
というのは飲み屋で盛り上がる話題

ただ、これを記事にしちゃうのはどうなのよ。
689名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 07:32:23 ID:TTWV1wjj
「なぜ、もっといい人材が来ないのか?」

という企業サイドの勘違い、思い上がりが後を絶たないが、
これは就職氷河期の影響も大きい。あの時期、二流三流の
中小企業にも有為な人材が職を求めて殺到した。あのときに
啜った甘い蜜の味が忘れられないのだろう。こういう企業には
自分は一流の人材だと思い上がった二流三流の人材ばかり
やってくるのが常である。両者は合わせ鏡のようなものだ。
690名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 07:36:22 ID:LjFSJnDI
>>1
やたらに叱るなとか、強制するなとか甘やかし放題な教育方針掲げてて
「何故?」ってなんだよ、何故って!┐( ̄ヘ ̄)┌
691名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 07:45:08 ID:T6giHamp
レベルの低い人材しか採用できない3流企業だからだろw

だが採用の最低レベルを満たしてないのが多いのは同意
特に去年、今年はひどかった。
692名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 10:00:25 ID:So00oRYd
親がしつけもできない、馬鹿だから。

子がさらに馬鹿になるのは必須w

まさに、害基地スパイラルw
693名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 10:10:27 ID:oNdK8aXs
自分達が優秀な人材だと勘違いした馬鹿どもが、若手をどうの言ってるのが
そもそも間違いであることに、いつ気づくのかねぇwww
バブル期に無能でも雇ってもらえて、昇進も思いのままだったゴミが、氷河期
以降の人をとやかく言ってるその行動こそが無能の証w
694:2009/07/04(土) 10:16:38 ID:9/jrluvC
こういう"ネット脳"みたいな若手が多くて困っています(;;)
啓発本やネットの記載を鵜呑みにして、まるで全部を理解したかのように振舞うのが特徴。
695名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 10:19:01 ID:7GcJcDpz
採る方がバカだし、教育機関もチンピラ養成機関と化している。
あと、若者に限らず、他の年代でも傲慢で打たれ弱い人はかなりいる。
採る方がバカだと、ちゃんと社員を育てることができない。
昔はちゃんと、新入りの労働者を一流に育て上げるシステムがあったよな。
そのシステムまで崩壊してしまっている。
会社の雰囲気も、ただ社員の粗探しをして大勢で潰しにかかって
廃人状態で追い出すとか最悪だしな。
労働者に救いはあるのかね?
696名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 11:21:04 ID:QL8qm3mx
親が馬鹿て論調は会社の人間、雇う側の人間が馬鹿でしたと言ってるに近いな
697名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 11:48:32 ID:aVrCkJhG
新卒にせよ中途にせよ、入りたての能力が低いなんてのは当たり前で、
「年々低下している」のなら今頃は能力がゼロになってなきゃおかしい
たまたま有能な奴が入ってきた時の所にボーダーラインを引いている馬鹿が
多いだけじゃないのかと
698名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 11:58:13 ID:AWswjedB
自分等の無能さは棚に上げて若者批判ですか。
よっぽど有能だったんでしょうな、あんたらが若い頃は。
699名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 11:58:28 ID:2nOWeBk9
>>679 どんな社風なのかは知らんけど、米国系は使える奴には多額の報酬、使えない奴はすばやく解雇
という仕組みで回ってるんだろうから、転職してきた人もそれくらいはわかってるでしょ。
ただ、教育コストを切り詰めるとどうなるかは、現状のとおり。
700名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 12:19:57 ID:8a+gIfOG
>>5
本当の面接は現場に送り込んでからだな。特に営業とかは。
701名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 12:53:16 ID:x1MQjBsR
最近の若者は〜なんてのははるか昔から繰り返してきたことで、江戸時代なんかにもそういう基準はあった。

ただ会社の一員として、新入社員は駄目だとか言うのは馬鹿。
自分だって新入社員のころは何も出来なかったんだから。
そんな愚痴を言うくらいなら新入社員が使えるように教育すればいい。
それが自分にも会社にも一番メリットになる。
702名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 12:55:19 ID:s9so83bg
自分は若手ではないけれど、
「最近の若い奴は」と古代エジプト人も言ってたそうだ。

バブル世代係長の適当さも目に余るし、「新人類」とか呼ばれた世代(かぶってるか?)も然り。
ゆとりだって同じだろう。

世代間格差を前提として、うまく操作できない管理職も
他人のせいばかりにせず成長しなきゃいけないんじゃないのか。
703名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 12:57:27 ID:g+EOPlL1
>>702
>最近の若い奴は
今までの世代はそれを乗り越えてきたものだけど、ゆとり世代がどれだけ乗り越えられるのかが気になる。
704名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:10:33 ID:Xfv6BHcA
>>703
この場合、乗り越えられるのか気になるのは上司側だな。
来るやつはゆとりばかり、金はない。
中の人も切ってるので教える余裕はない。
全然とらないと会社の未来はない。
705名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:12:02 ID:yWdW9B2/
ゆとりでも未来はないだろう。
今後は中途、外人新卒と派遣で済むんじゃないか。
706名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:18:49 ID:Xfv6BHcA
ttp://www.asahi.com/politics/update/0623/TKY200906230311.html

政権交代してこんな派遣法改正が通ったら、もう派遣は使えんだろう。
707名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:19:53 ID:SKOqvliY
なんか話がズレて来てる論調目立つな
>>1では要は、今の新卒連中は打たれ強いか弱いか、辛抱強いか否か、
であって初めから優秀かどうかを言ってるわけじゃないだろ
708名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:21:07 ID:3esJyWyU
>>697
新卒ならともかく中途で能力が低いのは問題だろ
そんなの採用する必要性が無い
709名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:21:30 ID:AxLLpxt6
>>702
バブルはバブル用の教育を受けたわけではないしな。
しかし「ゆとり」が心配なのは劣化したゆとり教育しか受けてないこと。
ちょっと種類が違う。

710名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:26:51 ID:acJeco4J
ゆとり高卒が面接に来社したが、挨拶どころか、黙って玄関に立ってるだけ。。

とりあえず挨拶と自己紹介くらい、教えておけ。
派遣切りしといて、こんなの雇うな。
711名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:29:07 ID:3SXZPQCy
俺の案件で、OJTは認めない。
712名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:38:33 ID:sxet2N25
>>1で言ってる事は昔からあること。昔の新人は我慢してただけで、
今は自分本位にしか考えなくなっただけ。酷くなったのはこの5年位じゃない?
713名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:42:49 ID:s9so83bg
ゆとりについていえば、基礎学力がない、ってことだろうなあ。

で、自己の能力の欠如している部分について自覚し、
(学問だけではなく折衝能力等)自学自習・自己研鑽に励むことができるかどうかは、
団塊からゆとりまで全世代に共通する課題だ。
どの世代にも教えてちゃんはいる。そりゃダメだ。

「俺は英語も理科もわからん」と開き直る外資メーカーのバブル係長、
営業部にいたころはよかったかもしれんが、内勤部署に異動して管理職やるからには
ちょっとは勉強しなきゃね。逆もまた然りだけどさあ。
714名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:51:42 ID:QNQRCQos
実際、上司にも問題があるだろ。
例えば昔はOJTつっても、ちゃんと面倒見てもらって、周りの働きっぷりを伺う余裕もあったのに、
今のOJTと言えば何も知らない新人に一人前の仕事を押し付けるだけだからな。
それで「俺だってこうやって育ってきたんだ」って顔してるからタチ悪い。

若者はなぜ3年で辞めるかなんて話もあったけど、そりゃ先行きが見えないからだよ。
周りがきちんと将来像を見せておければ自分が未熟でこれからが本番だってことぐらいわかる。
放置して一人前の仕事を任せてしまえば、もう学ぶことはないと思うのは当然。
715名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:07:57 ID:U6xX+HXb
自分は悪くない全部まわりが悪い上司が悪い同僚が悪いって
スタンス改めないと即リストラ予備軍だと思う。
会社が自分に合わせるのでなく自分が会社に合わせるって事学ばないと持たないなw
716名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:14:54 ID:3esJyWyU
正確には自分を会社に合わせつつ、徐々に自分色を出していくのがベスト
結局のところ自分がやり良い形で仕事が出来る方向に進めないと長続きはしない。(結果が出なければ意味ないけどなw)
そういった部分ではやはりコミュ力は必要
717名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:19:27 ID:R7+SYhqd
>>710
居るねぇそんなゆとりバカ。 
まぁオレは製造派遣だからどうでもいいよ。 
てかあと3ヶ月位でやめる。 
製造業はバカしかおらんよな。 
718名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:20:28 ID:iOxHRgxL
そんなに打たれ弱くて使えない奴なら
打ちまくって辞めさせちゃえば良いのに
給料払うだけ無駄のゴミ
719名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:20:39 ID:s9so83bg
「OJT(をしっかりとやってる会社です)」てぇのは魔法の言葉でなあ。

業界によっては、法令で定められた教育訓練が必要だが、
全くなにもせず5分間で書類に判子つかせて終わりとか。

逆に、「教えられてないからわかりません」てな人間もいるのは事実で。
ある意味、学習能力がないから仕方がない層もいるけど。

#つーか、教える側のはずの人間も入門レベルの法制度を理解していない場合が多々ある。
#自称専門家に対して講義したことも何回かある

しょうがないから手の空いたときに、新入りに対して上位の概念から教えているが
それは実績にならないから、現職はやめますよw
教えたところで「こいつ理解してるじゃん、じゃあ貰ってくね」と別のチームに引っ張られていくだけだから
(自分が叩き込んだからということも多少あるんだが、上は知らない)。仕事増えるばかり。
もうすぐ入社する次の職場でがんがります。
720名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:23:53 ID:GQfvR2dN
俺38才だけどほとんど当てはまってるw
721名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:30:52 ID:sRU0OL9P
もっと傲慢でもっと打たれ弱いのがニート
722名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:31:12 ID:dYMtbD32
経団連悪徳経営者を弁護するために
若者に罪をなすりつけレッテル貼りしてるだけじゃん。
723名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 15:22:05 ID:zXhyfn5j
打たれ強いが仕事のできないやつはどう対処したらいいんだ?高い給与払うだけ無駄だろ?
724名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 15:35:52 ID:3esJyWyU
>>723
出来なくて失敗しても次に生かせる頭があればどうにかなるんだろうけど・・・。
でも確かにそういう奴は結構いる
知識はそれなりにあるのだが、実務能力が低すぎてすぐにクレームで返される人を何人も見てきた
まぁ最近どこの業界も仕事が減ってるから真っ先に整理対象になるだろうけどね
725名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/04(土) 17:05:36 ID:Hgg0Ogk5
そうそう・・・失敗しても成長してくれれば良い。

新人の頃はとんでもない奴が、社長になったりする事も多い。

しかし、各企業の人事担当者が口を揃えて 『レベルがどんどん低下している』 と危機感を募らせているのは事実。

これは文部省の責任だけど、この現実に向き合うのは若者。
726名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 17:36:09 ID:gTpIsaeV

【調査】「デートより残業優先」の新入社員、過去最高に--(財)日本生産性本部 [06/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246310719/l50
727名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:09:20 ID:2SfMbfXn
むしろ30〜35くらいの奴ら
の方になんていうか
「社畜はごめんだ」「ライフハックで効率向上」とかうそぶきながら
自己中心的な奴らが多い印象がある。
20代は、むしろ素直で伸びしろも多い
728名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:24:44 ID:2nOWeBk9
>>727 いや、わしがその世代だからなんとなくわかるが、マスコミちゃんが80年代に
「自由」とか「個性」をさかんに呼びかけてたのよ。わしのような勉強ができないアホな子ほどテレビをよく
見るから、真に受けて「自分らしさ」とか「盲目的に従うのはダサい」という反発的な意識が根付いてしまっている。
その下の世代は「自由」はあたりまえで、さらに自由には「自己責任」(世間のせいにしない、そのかわり世間にも
期待しない)が伴うことをよく知っているような気がする。
729名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:34:22 ID:LHNHDLpt
他人に「あれは自己責任」というのは好きだが、
自分が「おまえの自己責任」と言われるのは我慢できないけどな
730名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 18:37:01 ID:LHNHDLpt
のびしろのない20代なんて最低だろw
35歳で「俺はまだまだのびしろがある」って言う奴は痛いがww

でも、本当に偉い人は50歳、60歳でものびしろ感じるんだよなー
10年前の同じ人と比べても進化してるのがわかる。
731名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:49:16 ID:yLOuhRjj
実るほど頭の垂れる稲穂かな
732名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:52:56 ID:v6TNGH+2
つーか>>1のパターンて世代に関わらず新人の特徴だろ・・・
それが業務を通じて実力をつけ現実が見えてくるようになるわけで
自分がカエルだからと言っておたまじゃくしを笑う姿勢はそいつ自身も全然成長してないだろ
733名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:00:13 ID:LKI6/Qz0
>>728
80年代から「勉強することが悪」っていう世の中になったよな
きれいに壊れたもんだ
734名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:08:07 ID:pS6GtCWi
>>733
今の塾漬けの子供たちが日本をどうするかという不安もあるなw
735名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:31:22 ID:kivq46i6
世代によってパーソナリティに一定の傾向が見られる、なんて実感無いけどな。

年齢だとか社会経験の長さに応じた特徴なら、ある程度見られると思うが。
736名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 01:11:47 ID:o9yCMk0z
>>732
新人ができないのは今も昔も同じ。
その中で、できる新人もいれば、ダメな新人がいるのも変わらん。

今の時代に特別なことがあるとしたら、ダメな新人が傲慢って
ことくらい。自分を棚にあげて「教えてくれない方が悪い、
教え方が悪い」って考えは、確かに年々強まってる。

終身雇用の昔ならダメ新人でもそれなりに捨て所を考えたが、
今は本当に切り捨てるから、まあどっちもどっちでもあるんだがw
傲慢なダメ新人を切り捨てられるようになってるから、企業にとっては
いい時代だよね^^

できる新人にとっては>>1は全く関係ないスレなんだが、
たくさんダメ新人が釣れたよなw
737名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 01:54:53 ID:O9SA3+q1
なんかここ、(自称)有能な俺様の言うことが理解できない奴が悪いって言ってる奴らの溜り場のような気がするが・・・。

>>728-729
そんな発想してる間はニートのままだな
738名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 07:32:24 ID:RC0vK2oi
>>737
同意。

新人君が自分より出来たら、自分の立場自体が無いって。
739名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 07:34:05 ID:2jyY7Qo1
まるで民主党w
740名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 09:07:34 ID:yhNXSh71
>>739に同意w

仕事ミスは部下がやったことなので俺悪くない
部下を首切りしてミスを訂正したから問題ない
俺は責任果たしたからみんな理解している
だから新プロジェクト!俺に上の役職よこせ

やってることが、まんまぽっぽ鳩山のお花畑理論だよなw
こんなゴミ上司が増えすぎた
そういうゴミ上司が今回のように若手批判してるのも民主党にそっくりだw
741名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 09:13:36 ID:7CwI2t3C
つまり見る目のない採用担当者が増えたってことか
責任取らせろ
742名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 09:23:09 ID:fVqL9N89
傲慢かつ打たれ弱い団塊とバブル世代
最近の新入社員の方がよっぽどマシです。
743名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 10:16:34 ID:X1vJo0en
744名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 10:45:08 ID:LiDDh3to
入社2年目の社員に物品の注文をさせると、100個で良いものが、10万個届く。

いくら指導しても同じような事が毎週起こる・・・みんな頭を抱えている。
745名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:08:11 ID:J2y7zf3L
傲慢で打たれ強いのは、オマエんとこの社長だろうが
746名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:10:33 ID:dM/GJ9kt
>>744
担当から外せ。
うちの年寄りは、後ろ見ずにフォークリフトをバックさせて
製品、トラック、壁と色々破壊しまくり。
747名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:19:58 ID:mTIosb2S
>>736
いや、はっきり世代毎の特徴といえるものはあるよ。
たとえば、ここ2年ほどの新人の喫煙率は目に見えて減っているし、
麻雀知らない率も実感として減っている。
自動車免許持たない率も増えている。

素直で正直、意外に礼儀正しいが根性とかハングリー精神はこれから。
だけど、入社試験にパスしてこないレベルで嫌韓とか差別的発言とか
人間として優しさとか思いやりに欠ける
2ちゃん脳な奴らも見かけるように思う。

30〜35歳くらいの層が労働者の権利とかプライバシーとかそういうのに
必要最低限以上にうるさいと感じる。飲み会の払いとか参加とかに冷淡。
実は飲み会とかゴルフとかあの手の業務外行事で人事上の
かなり重要なことが行われているという意識が希薄。
748名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:20:27 ID:Vx7wO78E
>>746
ネタだろ。もし本当だとしたら、その新人と取引先を変えた方がいい。
749名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:22:08 ID:uW6qPmqU
自分の身の回りの話ってのはなぁ。
床屋政談としては面白いが・・・
750名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:09:11 ID:gZR2Hx2A
というか、今の20代のやばさはかなりのもの。
自分も仕事ができるとはとても言えないが、プロジェクトに埋まってる地雷見つけるのが得意なのと、
「状況がやばくなりそうなときは上司に報告して指示を受ける」
という習性のおかげで、同期のエース扱いになった。

いや、冗談かと思うだろうけど、それすらできない社員がすごく多いんだよ。マジで。
やばそうな状況になってもそれに気が付かずに、気づいてもどうしていいか分からずに、
傷口をどんどん広げていったりする。
751名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 13:42:26 ID:LiDDh3to
>>750
いままでの社内の歴史の中では、無かった事件が頻発しているよね?
752名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:33:20 ID:OrHDACg0
>>5
面接はかなり練習してるから普段の態度はなかなか判りずらいんだよねぇ
753名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 15:51:20 ID:cMX2W697
かっこだけつけて中身のないやつが多い
754名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:00:23 ID:/d8XXtrG
商売という感覚が無いから、顧客満足なんだか知らないが、
お前の立ち位置はどこなんだ という奴が増えたなあ。

最終的にプロジェクトが黒か赤かに関する感覚が全然無いわ。
755名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:10:02 ID:RcXP997Q
Q 同じ社会で働く人間に勝ち組と負け組が居るのは何故ですかね?=東京都 底辺太郎さん(34)

A 社会の中で働くことの基本はこれだけだ。
「能力や結果が、誰に認められるか、何人に認められるか、どのようなレベルの人間に認められるか」

認められるのは自己かもしれないし、結果としての商品かもしれないし、属する会社かもしれないが、
認められることで、社会の中で上を向いて進んでいけるのだ。
働く場も、地位も、報酬も、成長も、認められる中でもたらされ、より良くなっていく。

結局、認められるために動いている人間は勝ち組になるし、動かない人間は負け組になる。これだけだ。
認めるのは他人だということが分からない人間、認められるための行動をしない人間は、ドンドン社会の底辺へ。

この辺の構図を子供のうちからしっかりと教えておかないと、「俺を認めない他人が悪い」と考える駄目人間になってしまう。
756名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:30:22 ID:uW6qPmqU
会社も個人も底辺は自己を過大評価するやつが多いね。
「オレにはもっといい会社で働く権利がある」
「わが社にはもっといい人材を得る権利がある」

ないんだよ。
757名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:34:41 ID:sz93YY4f
34の中堅だけど
教えないからだと思うよ
758名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:38:07 ID:vgTsW3F6
教えるのをもったいぶってると結局は自分に返ってくるからな。
まあ仕方ない。
759名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:43:15 ID:5Zvajoqp
競争させないから。
定期テストの順位は廊下に張り出せ。
760名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:45:00 ID:uW6qPmqU
ただ、教える側からすれば態度は悪い、飲み込みは悪い、
挙句にやっとモノになってきたかと思ったら辞めてしまう。
そういうやつには熱が入らないよなぁ、と。
だからといって放置しておけばただのお荷物にしかならない。
みんなそうやって来たんだろうが伝統というのは何時か絶えるものかな、とも。
761名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 16:48:02 ID:LiDDh3to
普通は教えたら少しは覚えるだろう。

・・・でも、そうではない人がいるんだよ。
762名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:48:46 ID:DID51P+n
しかし、実際問題として、会社は手に入る人材でどうにか回さないといけないわけで、
教育システムを考える必要があるんだろうなあ。
会社が職業教育をする時代が終わればいいんだが、そのためにはアメリカ並の業務マニュアルが必要になるし、
それができる会社も少ないだろう。

というか、アメリカはどうやってるんだ?
正社員の首をポンポンすげ替えて、それで事業をそのまま継続できるって、かなり強力なノウハウだぞ。
うちの会社で同じことやったら頓挫プロジェクト続出になる。
763名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:58:50 ID:uW6qPmqU
そうではない人がどのくらい入ってくるか、どのくらい居るのか。
それがその会社の身の程ってやつなんだろうな。嗚呼、ジリ貧。
764名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:00:22 ID:RcXP997Q
労働のイス側に明確な職務範囲と責任が付いているからこそ、そこに座る人間を次々に替えられない。

日本ではイスではなく人間側に付いているから、簡単に替えられない。
765名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:01:13 ID:RcXP997Q
>>764間違えた。

労働のイス側に明確な職務範囲と責任が付いているからこそ、そこに座る人間を次々に替えられる。
日本ではイスではなく人間側に付いているから、簡単に替えられない。
766名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:10:43 ID:CcBf8pxw
>>732
そのコンテキストの中で論じているのだと思う

ということにすると、>>1の内容は無力化できなくなる
767名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:15:04 ID:cMX2W697
すかしてるやつが多いよね
768名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:47:03 ID:VfTbYQIy
いっこだけ重箱を。

>>1の冒頭
「現代社会の未成熟化に伴い」・・・
これは逆で、社会の成熟化が個人の未成熟を促す/許容するというのが近いのでは?
というか、そのことを言っているのが文中のタマキ氏(とか宮台しんじ)だったはずだけど・・・
769名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:52:11 ID:/AnOFaq2
欧米系会社は、マニュアルガチガチ。
だから、明日からこなくてい、って、ダンボールに私物つっこんで蹴り出すまねが可能。
採用時も、これこれができる人ってスペック指定で採用。
770名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:55:50 ID:68qUMJuB
「できません」「向いてません」「無理です」という光線を
ガンガンに出されたら教えることなんでできねーw
771名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:12:42 ID:/AnOFaq2
この不況が、グローバル採用元年になるんだろうな。

わざわざ使えないゆとりを採用しなくたって、10分の1、3分の1でハングリーな大卒がアジア圏で取れる。

採用しやすく、首切りも容易。

シュリンクする国内市場を主戦場としないとすればね。

ま、会社や上司とか人の所為にしてるような暇あれば、スキルみがけと。

あ、俺は団塊Jr世代な。

ほんと、おまえらゆとりは軟弱な世代だせ。
バブル世代も同様な。
772名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:16:38 ID:/AnOFaq2
時間は、無限じゃないから、そんな奴に貴重なリソース浪費することない。

できそんな奴に時間を使いましょ。
773名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:18:44 ID:/d8XXtrG
>>771
そうしようにも、日本企業は属人的なノウハウばかりでマニュアル化が進んでいない。
気の利く「使える奴」の気づきに頼ってる側面が多いから、アジア圏の大卒は特定
業務の一部でしか使えないよ。

うちの職場にも韓国人と中国人がいるけど一般職でありながら、通訳以上の
仕事だと回すのはそれなりに大変。
774名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:18:48 ID:/AnOFaq2
何事も優先順位を付けることが重要。
775名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:20:22 ID:9dRifrko
つってもどこも中国進出やってるんで日本語すらあやしいゆとりは
いらないっぽい。
776名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:21:47 ID:uW6qPmqU
使えそうなやつに限って真っ先に脱出していきそうでなぁ・・・
教え甲斐仕込み甲斐はあるけど会社の為と言うより社会の為になってしまうな。
777名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:22:03 ID:UO8OJwyh

企業が労基法を守って無いからなぁ

778名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:27:37 ID:/AnOFaq2
JSOXの流れで、マニュアル化がすすむから、もうちょっとの辛抱。

か、その流れを自分でつくるとか。

上はそれをのぞんでるからポイント高いぞ。
779名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:43:15 ID:C3aEGiLG
その力を外に向けようとしない会社が無能
780名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:44:25 ID:bYxVQ70r
JSOXもISOと同じで、大雑把な言い方になるが
経営者の自己満に近く一般社員に負荷をかけるだけの代物になるとしかおもえんな
781名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:47:36 ID:4E1GL2Rg
自由という言葉の履き違えからすべては始まる
782名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:47:58 ID:Gv4uzjzF
以下の言葉に禿しく嫌悪感。。。
1.がんばりすぎないで♪
2.○○さん、マターで♪
3.正直ベースでいこうよ♪
783名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:48:15 ID:jSuBWDbA
いつの時代も同じこと言ってるよね
記事にするのが恥ずかしい
784名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:54:53 ID:SQ7y9msx
個人で独立して働いてる身からすると、
会社から無条件で給与もらえる時点で「甘ちゃん」にしかみえん。
同期の話す、「優秀なオレとバカな部下」話なんか聞いてて笑いがこみ上げてくるよ。
785名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 19:06:34 ID:O9SA3+q1
>>771はここでしかビジネスマンを演じられない無職だから放置の方向で

>>758
それがわかってないやつがここでは結構見かける
なんか本人以外には理解不能なプライドがあるようで
786名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 19:39:18 ID:2h0Ri5mp
>>784
会社員でも独立してフリーでも基本は同じだよ。何も変わらない。
787名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 19:47:55 ID:Jk6Y8NYu
>>784
お前さ、人の上なり下に就いたことないだろ?
788名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 19:50:23 ID:DxM7ugJp
>>379
そうやって作られてる『社風』は
いずれ社会の流れにマッチしきれずに頓挫する原因になるぞ。
盲目的に『良い』と信じてるところは要注意だ。
789名無しさん@お金いっぱい。:2009/07/05(日) 20:21:56 ID:LiDDh3to
新入社員の「質」に関して、企業の4割が5年前より低下したと感じていることが日本生命保険のアンケートで明らかになった。

質が低下した理由(複数回答)では、「コミュニケーション能力・協調性の不足」が最も多く、「向上心・積極性の不足」「忍耐力の不足」の順だった。
その原因として、小中学校時代の教育に問題があるという指摘が目立った。
http://ameblo.jp/yasu2704/entry-10077556916.html

・・・教育を何とかしないと未来は無い。

790名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:29:03 ID:LS+fQvGz
>>744
そりゃあんたの会社だけ
791名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:32:23 ID:C3EO8Co3
俺今年の新卒新入社員だけど最近大学、バイト、その他の先輩や同期の人達が続々
と辞めて行っている。辞めて何をするのかと訊いてみると学校行くだ資格取るだ
フリーターになるだって感じで再就職はほんのわずか。会社側の問題ってのも
あるんだろうけど話を聞く限りだとこれは本人たちの根性の無さも理由の一つ
に挙げざるを得ない。正直弱すぎる。少なくとも一年は続ければ良いのに…今の
若者はみたいな話を良く聞くけど俺も同感だわ…。
792名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:42:10 ID:LWaqlfJb
みんなこんなもんじゃねーの?

3ヶ月くらいは我慢しよう
 ↓
まぁ半年くらいは行っとくか・・・
 ↓
年末年始に無職とか寒いし、今年いっぱい我慢しとくか
 ↓
ケジメってもんもあるし、年度末までは居た方がいいな。
 ↓
 ・
 ↓
あーもう○年もやったか・・・最近、割と仕事面白くなってきたな。
 ↓
なんか1人で任せてもらえる仕事増えてきたけど忙しい・・・部下が欲しくなってきた。
そろそろ管理職も視野に入れるか
793名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:05:45 ID:xMIV5fTs
791がいかに精神論者かが分かるw
794名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:14:51 ID:jnCHAbkX
>>791
おまえもじゃあ月350時間くらい働いてみろよ
795名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:15:31 ID:/AnOFaq2
軟弱なへたれには何事も達成できない。

男なら生きた証を残すべくもがけ。
796名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:18:44 ID:LWaqlfJb
厨二病じゃないスか
797名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:19:30 ID:LhiYv7iN
家庭の問題でしょ
798名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:19:37 ID:oGGrMgO0
バブル期はたいした選抜もなく入社できて徹夜で酒飲んで出勤みたいな糞いい加減な勤務態度でも首になることはなく
そういう勤務態度でも何年かして立場に精神がついてくるような環境だった
今はその数年後のメンタルと能力が入社してすぐに求められる時代
799名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:24:14 ID:LWaqlfJb
んな事ァ無い。
若くて未熟なんだから出来ないのがフツーだし。

けど、学生側が、
入社してすぐに求められるから頑張らなきゃ!認められないと負け組みになる!死ぬ!
みたいに凄くビクビクしてるのは確か。
800名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:25:50 ID:oGGrMgO0
実際死ぬからな
零細企業は地獄だぜ
801名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:34:42 ID:AQNmfRWg
面接などで採用を決定する担当者が無能
802名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:35:43 ID:LWaqlfJb
>>800
職場でうまくいかなくても社会的に落伍者になっても、それくらいじゃ死にゃしねーよ
逆に、たくさんの資格で武装してカリスマ社員って呼ばれて独立して金うなるほど溜めて20代のうちに家建てても死ぬ。
803名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:42:56 ID:LWaqlfJb
>>801
誰が無能とか有能とかじゃなくて、
そもそも採用試験ごときでその学生の特性やら内面がわかるわけねーよ。
実際に人間同士として付き合い始めればギャップはあるのが当たり前。

ただ、「傾向としてはこうなんじゃないかなー」
ってラベル貼ると、「良く分からない何者か」が理解できたような気がして安心するから貼ってるだけなの。
804名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:45:28 ID:/AnOFaq2
残念ながら、急激な悪化で、余裕ないとこばっか。
昨年11月に全業種ポキッと、折れた様な状態で、年度かわったら、より一層わるくなってる。昨年は、前半よかったからな。

って、訳で今年後半も上向かなければ、正社員解雇の嵐がふくね。
したら、役に立たない順に淘汰かね。

ま、それぐらい厳しいのよ。
805名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:52:13 ID:LWaqlfJb
だから、解雇されて収入を失った位じゃ死にゃしないんだよ。
新卒内定貰えなくても、それで人生詰んだりしねえ。
ワープアだなんだでビビらされ過ぎだ、と言いたい。
諦めたら死ぬけど。
806名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 22:06:19 ID:/AnOFaq2
で、資格とるため、会社辞める浅はかな奴がいるけど、やめとけ。
職務経歴がないやつを採用する会社なんてない。
在職のままでとること。

しかも士業ピンではそんな儲からん。550〜1000のレンジ。供給過多傾向。

既存顧客を引き継げるならましたが、資格取ったあと、損益分岐こえられず、より一層しょぼい会社に再就職ってケースもよく聞く話。
807名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 22:11:02 ID:/d8XXtrG
>>792
昔の人は3日3月3年と言う事を言ってる。経験則だろうけど、間違いでもないわな。
泉谷しげるも三年たーったら♪ なんて歌を歌ってたな。
808名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 22:14:46 ID:/AnOFaq2
失われた10年から、なんも学んでないな。

一旦、職歴が途絶えると、まじやばいよ。
809名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 22:28:19 ID:/AnOFaq2
半端な国内大学院いってお金と時間を失うよりは、職務経歴書がリッチになるとこにはいるべくがんばれ。
国内院卒がつかえないことが、バレてる。

どうせ20代は、やすくこき使われるような賃金カーブが設定されてる。
810名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 22:44:55 ID:LWaqlfJb
>>808
2ちゃんとか就職のマニュアル本とかテレビの特集ではそういう脅迫的な表現もよく見るけど、
別に職歴途絶えたくらいで終わったり死んだりはしないんだって。
リーマンとしての再就職にペナルティはつくかもしれないけどさ、たかがそれだけなんだよ。
真剣に考えるのもなんか目的があって頑張るのも良いけど、
必要以上に怯えて逃げ回るようなネガティブなモチベーションは、終わりがないから辛いぞ。
そんなんじゃ、自分を肯定する為に誰かを見下したり蔑んだりせずに居られなくなる。
現実は甘くないけど、別に絶望的でもない。と。

>>809
院に逃げ込むのが割りとリスク高いのは同意。
811名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 22:50:41 ID:g4ICeahK
>しかも士業ピンではそんな儲からん。550〜1000のレンジ。供給過多傾向。

手取りでそれなら十分すぎるが、そうじゃないんだよな??
812名刺は切らしておりまして
>>810 自分としてもその考えを支持したい。自分がやりがいを一つも感じないサラリーマン生活にしがみついてるから
なんだけど。胃を荒らしながら定年までしがみついて一体何が見えるのかと。
貧乏でも自分で自分の人生をドライブしたらいいだろうなと思う。若い人は自営をどんどんやったらいいよ。
河原で石を売る商売でもいいからさ。