【鉄道/長野】長野−篠ノ井間はJRで…県、現行維持に方針転換[09/06/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/06/04(木) 23:09:45 ID:???
 県は4日、1997年10月の長野新幹線開業時に経営分離されなかったJR信越線長野−篠ノ井間について、
しなの鉄道が乗り入れる現行方式を今後も続けることが適当とし、JR東日本に経営権見直しを求めていた
従来方針を転換することを明らかにした。同区間の経営権を得た場合、名古屋や大阪方面を結ぶJR列車
などとの運行調整を同鉄道が担うのは困難−といったことを理由に挙げている。

 長野市など沿線4市町とつくる長野以北並行在来線対策協議会(会長・村井仁知事)が同日開いた幹事会で
説明。同区間の営業損益の推計も示し、約10億円の赤字になるとの試算が出たことも方針転換の一因とした。

 営業損益の試算では、JRがデータを明らかにしていない人件費や駅管理費といったコストを、しなの鉄道の
実績を基に推計した。2002年の県とJRの共同調査によると、同区間の運賃収入は年14億円余で「ドル箱」と
みられていたが、コストも予想以上に掛かることが判明。事故、災害時にJR東海やJR西日本管内の名古屋、
大阪方面と長野駅とを結ぶ特急「しなの」などJR列車の運行調整を同鉄道が担えるかどうかについても「技術や
経費の面から困難」と判断した。

 県は、14年度内の北陸新幹線長野−金沢間開業に伴い経営分離される予定の信越線「長野以北」について、
本年度から第三者を交えた検討委員会で経営の在り方を論議する。今回の方針転換は、鉄道資産の譲渡問題
も含めた論議にも影響しそうだ。


▽ソース:信濃毎日新聞 (2009/06/04)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090604/KT090603ASI000003000022.htm
▽関連スレ
【鉄道】しなの鉄道、営業利益は5期連続で黒字達成 /長野[09/06/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244078367/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:13:24 ID:HZNaxZSz
なんだ、またリニア誘致の事かと思った。
3名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:16:33 ID:v89FkIrI
しなの鉄道

略してシナ鉄
4名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:19:30 ID:+Yp6zPcl
篠ノ井の駅の営業権ぐらいはとればよかったのにね

5名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:22:48 ID:NBJCn2AJ
篠ノ井線ごと引き受ければいいんじゃないの
6名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:24:21 ID:spXIp1x/
赤字だったらいらんってかw
7名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:26:41 ID:BxYQqu3r
当然でしょ。
8名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:28:26 ID:DSnRTmCB
一時間に2本くらいしか電車がこない路線か
9名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:34:13 ID:B4NjcdYQ
また長野か!!!
10名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:35:53 ID:ykfZJ+bT
>>8
地方都市なんだから2本で十分かと。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:37:49 ID:DSnRTmCB
>>10
実際使ってみると不便なモンだよ

一本乗り遅れたら遅刻が確定する恐怖
12名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:38:44 ID:vJhvLoJu
上越線なんかは貨物の需要あるようだけど
信越、篠ノ井は厳しいのかな
13名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:51:21 ID:UZu7ronA
いっそJR線を使わず独自路線を使ってしまえばいいんでは。
ほら、屋代駅から、あるでねーの、へろへろ路線が一本。あれを改良して、朝陽駅のとこに短絡線つくる、と。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:53:31 ID:vqhII+6x
>>11
そりゃみんな車に乗るよな
15名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:58:20 ID:VaHGqesU
電車なんて高校の通学で乗っただけだし。
車がないと買い物にも行けんw
16名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:00:50 ID:Fh3oYXPn
この区間は、複線ですよね。
片方を、JR。もう片方を、しなの鉄道所有にしたら、
お互いの溝も埋まるってもんよ。

そして、競合しる。
17名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:01:24 ID:6gBgicYb
車でしか生活できないところに住んでるくせに
原油高とかの時さわぐのはやめていただきたいねえ
18名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:33:26 ID:DMzR0PHf
>>16 それぞれ単線で競合ってかww
19名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:46:10 ID:EUerhPs+
>>18
実は片方が国鉄、片方が私鉄の単線並列だったことが本当にある件

・・・八日堂(現在の信濃国分寺駅付近)〜大屋駅間だけだがな。
20名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:59:57 ID:AJCAzAAS
>>16
単線だぞ。
姨捨駅なんか、駅自体がスイッチバック形式になってて、本線が駅のホームの下方にある。

>>19
飯田線の平井信号所−豊橋駅間の線路は、区分上片方がJR東海、もう片方が名古屋鉄道所有。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 01:02:30 ID:WCq5G2F7
>>20
でも共用だろ
今回は経費云々の話だから無理だろうな
22名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 01:10:33 ID:B9f6N4sY
ってか川中島駅は盆地の端すぎて不便
もっと旧18号寄りにあれば使えるのに
23名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 01:30:53 ID:YCH8QtEh
コストが意外にかかるってのが気になるな
路線の保守の関係?
24名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 02:23:45 ID:GfGpX/GY
な〜んか胡散臭い話だの〜
しな鉄にJR系の社長が就任したニュースと関連がありそうだな。
なんか裏交渉が行われたカナ。
25名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 02:47:22 ID:5vpZ5j66
>>14
長野市はあの規模にしては鉄道利用の多い都市だよ
鉄道分担率が4.5%もある
26名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 08:04:54 ID:GajCNXKW
>>24
新幹線が長野以北まで開通すれば、遅かれ早かれJRから経営分離されるからじゃない?
27名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 10:34:49 ID:PGlSU8kE
うまく東日本に言いくるめられたんだろう
東海とはリニアで対立してるし、東は味方にしといた方が得と考えたのかもしれん
28名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:03:34 ID:bwyy0Wlz
>27
けど、篠ノ井線で一番メインに走っている電車って
東海のしなのなんだよね…
29名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:35:23 ID:hYS5m0ER
一方、リニアは南アルプスを貫通したのであった
30名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:36:39 ID:r0Rp30Eg
第三白坂トンネルの複線化は、まだですか?
31名刺は切らしておりまして
>>28
篠ノ井線の松本以北は特急しなののためにあるようなものだからなぁ。
年間利用客1300万人のうち、松本以北はどの程度の利用なんだろう。