【機械】三菱重工業がリチウムイオン電池を事業化へ、2012年までに量産[09/06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 3日 ロイター] 三菱重工業は3日、リチウムイオン電池の事業化を計画していることを
明らかにした。1年以内に数十億円を投じて量産化に向けた実証工場を稼動。2012年までに
量産する。

まずは自社製のフォークリフト向けに供給する。エネルギー事業説明会で福江一郎副社長が語った。

当初の生産能力は60メガワットで、その後に200メガワットに引き上げる。同社の持つ印刷技術が
電極にイオンを塗布するのに応用できるほか、清涼飲料水の封入技術が電解液を充てんするのに使える
という。家庭用の蓄電池や自動車にも用途を広げる。

三菱重工は、電気自動車関連事業への参入を計画していることも明らかにした。
モーターや電池など、電気自動車に必要な技術をシステムとして供給する。
すでに日本の自動車メーカーに提供しているという。電池は取り外し可能なカートリッジ式にし、
電池が少なくなった際に立ち寄って交換できるガソリンスタンドのような場所を展開することも
検討している。

このほか、風力発電の需要拡大に対応するため、米国と欧州に風車工場の新設を検討していることも
明らかにした。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-38374220090603

■三菱重工業
http://www.mhi.co.jp/
エネルギー・環境事業統括戦略説明会資料(PDF/2.4MB)
http://www.mhi.co.jp/finance/library/contents/pdf/jigyo_ene2009.pdf
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?nik_code=0001325

2名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:41:43 ID:zufafJad
カネがある会社はいいなぁ
3名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:42:43 ID:JdnqIaZC
>>2
借りた金だ
4名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:42:54 ID:lLva2vKG
三菱が携帯作ってた頃、三菱だけリチウムポリマー電池使ってたな
5名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:44:23 ID:48qOqRK9
流れに乗って行くには
株かっておいたほうがいいかな
6名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:45:26 ID:xFJd9HwT
本気っぽいな。
三洋潰しか
7名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:45:31 ID:9Z8x0akr
プラグインハイブリッド戦闘機
8名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:52:09 ID:MNS2AzDn

ランサーレボリューション
バージョン・エコ


9名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:53:01 ID:rLJGLGnr
肝心のリチウムの主要産出国は政情不安のチリやボリビアだろ
石油以上に心もとないよ
10名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:54:19 ID:RXz/aSFT
ハイブリッドTK-X wktk
11名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:55:51 ID:9KJqNuJN
リチウム海水からでもとれるが
コストが2倍かかるのでやれないでいる
12名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:56:59 ID:uNdvhMLL
>>11
その程度なら量産効果で吸収できそうだな。
原油なんて一時期今の2倍以上だったんだぞ
13名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:58:58 ID:FHLntz2/
>>11
2倍なんだ、需要が急増すれば原材料コストの2倍程度価格は
吸収できそうな気がするが。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:59:15 ID:4FJrH7jI
自工と一緒にやってるユアサは?
いずれ自工も重工の電池使うだろうし・・・
15名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:59:26 ID:/6YlBQo/
>>8
http://media.mitsubishi-motors.com/pressrelease/j/corporate/detail1321.html
これを市販化までして欲しかった
1輪あたり50kW
4輪で200kW=272PS!
16名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 18:59:34 ID:9Z8x0akr
標準家庭3日分の電池ってどれくらいの大きさなの?
17名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:00:52 ID:m7+VsOhz
世界の埋蔵量が1300万トン程度だけど
海水中には2300億トン程度溶けてるらしい

今コストがかかってるとしても
安定供給できるならこっちのがいいな
18名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:02:15 ID:ysUJO+n4
>15
砂場で鋼鉄ジーグ状態
19名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:05:23 ID:ruUp7cCE
なんだかんだ理由をつけて、結局のところ潜水艦用でしょ。
20名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:08:28 ID:FMNKewZ2
そうりゅう3番艦からだっけ?>リチウムイオン電池装備
21名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:08:45 ID:/6YlBQo/
>>18
わからんorz
22名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:09:02 ID:cIr60ImE
なるほど
23しょんぼり:2009/06/03(水) 19:09:04 ID:z3Z8JJUQ
電池式はいいよ。
買ってひどい目にあったし...
http://www.yamaha-motor.jp/ev/
24名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:10:09 ID:C9DoZNw7
>>1
太陽電池にも参入してたよな
しかもごく最近
たしかに将来性はあるが
なんでこんな勝算の無い勝負するんだろ

25名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:11:59 ID:/6YlBQo/
>>23
これってブレーキでの回生がなかったって本当?
俺が電気クルマに憧れるのは回生ができるからなんだけど。
坂の頂上に住んでるから。
26名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:13:22 ID:uNdvhMLL
>>19
原子力みたいに何年も燃料補給要らないのか
27名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:17:18 ID:sHtLZMKw
日本にリチウムイオンメーカー何社あるんだよwww
28名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:18:37 ID:Xq4yOCOR
>>26
ディーゼルと組み合わせて使うだろう。
ディーゼル機関で発電機を動かして電池に充電。ディーゼル機関を止めて
電池に蓄えられた電気でモーター駆動で推進という。
基本ディーゼルの燃料次第。

>>11

二倍というのはあまり聞いたことがないというか技術自体が未確立じゃないの?
海水からウランも吸着材のいいのを研究して実験中だったと記憶してるし。
29名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:19:54 ID:Vu2BEi4s
今頃感が満々なのだが?
30名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:22:34 ID:lLVq6FSo
レアメタルにも本腰いれたっぽ
まぁ国策連動だね
31名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:34:08 ID:aNLqMYpj
どこの事業所で生産するの?
32名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:35:50 ID:bpNxqTwr
資源をどうするんだい
33名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:36:23 ID:uO6vLT7P
>>1
島津財閥と三菱財閥は仲いいし・・・
大丈夫なんじゃないの?
34名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:37:16 ID:J2Z5cg/x
今からやるんなら画期的な製造方法か性能を開発したとかないと買って来た方が早いだろ?
35名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:42:46 ID:EkOdIHoc
どうやらエネルギーを産むものは何でも作ってやる、という腹づもりだな
36名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:43:13 ID:R758h0m0
>>11
リチウムの枯渇が気になったけど、二倍程度なのか。
ちょっと安心。
37名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:45:18 ID:R758h0m0
>>19
別のスレでは↓こう言われてる。。。

【コラム】プリウスと電気自動車、どちらを買う?--徳大寺有恒[09/05/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242182266/162

162 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2009/05/13(水) 15:41:03 ID:2lUl/j6a
>>156
リチウムイオン電池は燃えるから、市販車用には微妙かも。
潜水艦の電池に採用されてないのも、発火するからだと聞いた。
38名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:46:33 ID:PBIvI5B1
次世代は、酸素バッテリーだろ。
いまさら、リチウムイオンなんて…
39名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:55:21 ID:Xq4yOCOR
>>38
金属-空気のタイプは交換とかあるし普及するかは疑問
40名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:55:51 ID:XScFAWMy
三菱商事、自動車とSGユアサでリチウムイオンやってたような・・・・
41名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 19:57:53 ID:XNivXnhl
潜水艦にも使える?
42名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:00:11 ID:rxrwHsUZ
>>38
燃料電池はコスト的にリチウム電池よりもさらに厳しい。
43名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:02:19 ID:bpNxqTwr
二酸化炭素で発電して酸素を出すのさ
44ビーナス:2009/06/03(水) 20:08:07 ID:+daS2DKn
フタナリ様、ユダヤ王の本命はHIタッチです。資産運用にどうぞ
45名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:09:38 ID:9Z8x0akr
>>43
神出現
46名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:09:43 ID:Xv2s0xqO
>>38
自動車も次は電気の時代だと言われていたのに
その結果は中間のハイブリッドバカ売れだしな
47名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:16:28 ID:ubb3Qdig
放っておいても三菱自動車向けで捌けるから特に問題はないよ
48名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:18:59 ID:Xq4yOCOR
三菱自動車は別のところと既に組んでるがどうなるかだな。
というか昔からやってたと思うが今さらと
49名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:20:21 ID:9KJqNuJN
>>28
ソースなんだがこれ10年以上前の研究だったようだ、今の現状とは違うかもしれん
すまない
http://www.aist.go.jp/SNIRI/publication/news/96/p4.html
50名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:21:44 ID:FD6EMm6A
>>15
ブレーキローターとか熱くなりそう
51名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:22:58 ID:C9DoZNw7
>>47
むかし三菱電線という会社があってだな
52名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:28:19 ID:iSYwT7Sq
まあ、財閥本体の三菱鉛筆の稼ぎからみたら、カスみたいな事業だがなw
53名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:28:45 ID:j869pVYT
川崎重工のギガセルに勝てるかな?
54名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:34:27 ID:uNdvhMLL
>>52
鉛筆が本体なのか
55名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:42:25 ID:ZbBrN8ho
潜水艦用は研究終了して20年度から搭載する予定だそうだ
↓のリチウムイオン電池ってどこ製なんだろう?

http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/18/jigo/index.html

56名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:44:38 ID:FckOKPEu
この分野での後発の会社は厳しいだろうね
リチウムイオン電池の色んな特許技術申請され尽くしているからね
57名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:45:35 ID:t/f5uMb2
>>54
よくあるネタだ。すべては鉛筆から派生したとか何とかの。
実際には重工と鉛筆に資本関係はない。
58名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:47:09 ID:O/7ZyWem
まずはフォークリフト用らしいです。

2009/06/03 14:39
<NQN>◇三菱重常務、リチウム電池「フォークリフトで数年以内に実現」
 三菱重工業(7011)の佃嘉章常務・原動機事業本部長は3日、事業説明会で、事業化を計画しているリチウムイオン電池について「第1ステップとしてフォークリフトをハイブリッド式にすることで取り組んでいる」と語った。
フォークリフトのハイブリッド化に関しては「数年以内に実用化されるだろう」との見通しを示した。
 リチウムイオン電池の事業化は「2012年に量産できるようになればいい。市場の伸びと並行して見極める」と述べた。
 風車事業では米国市場の拡大を目指し、工場建設を検討中。洋上風車についてはドイツの拠点で5メガワットの風車開発を進めている。〔NQN〕
59名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:55:27 ID:Xq4yOCOR
>>58
フォークリフトはユーザーがコストに関して厳しいから
ハイブリッドにしてもリチウムにしても販売は厳しいと思うが。
現状の鉛バッテリーでさえ交換はかなり高いよ。見積もりもらったが。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:57:24 ID:Xq4yOCOR
交換というのはバッテリーリフトのことね。
61名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 20:58:43 ID:R758h0m0
>>54
三菱重工業は、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械を自社生産するために、社内に新設した三菱鉛筆機械製作所が他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
62名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:01:19 ID:uNdvhMLL
>>61
老舗大企業の創業切欠とか面白いよね
63名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:05:33 ID:Brp+08u5
>>56
いや、新規事業に特許関係を調べに乗り出さないでしょう。
重要特許が切れるなり特許を使用できるなりのメドがあるからこそ
投資すると思うよ。
64名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:08:42 ID:zhHrSKhE
三菱鉛筆と三菱重工は関係が無いだろ。
重工の大元は、江戸幕府の長崎造船所。


太陽電池の開発の次はリチウムイオン電池の開発ってまた後発か。
65名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:37:01 ID:/6YlBQo/
>>59
鉛蓄電池なんて繰り返し充放電には向かないと思うんだけど。
ただそれしかないから無理やりそんなもんで走行させてるだけだと。
リチウムイオンなら鉛ほど頻繁に交換の必要が無いのでは?

ああ、三菱サイダー飲みたい。
66名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:39:06 ID:kiHSpoR8
三菱自動車がGSユアサと三菱商事と作ったリチウムエナジージャパンは?
67名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:41:35 ID:O/7ZyWem
ビーバーエアコンと霧ケ峰の違いぐらいだ、気にするな。
68名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:42:02 ID:TZT3J1gs
ハイハイ
株主対策、株主対策
どこもやってますよ〜
リチウム電池、太陽電池
一応言っとくだけ
69名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:43:43 ID:iu5xrgdu
ユアサと三菱自工が共同でやってるリチウムイオンの会社はどうなるの
70名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:45:40 ID:t/f5uMb2
元々グループ内の重複が多いところだ。気にしないでもいいだろう。
71名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:47:28 ID:ICrWPdDE
7011、爆あげキチャウ?
72名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 21:51:25 ID:O/7ZyWem
今日のザラバで公表済み。
73名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 22:00:51 ID:C9DoZNw7
>>62
東京三菱銀行の前身である三菱銀行と三菱信託銀行は元を辿れば三菱鉛筆財務部が独立してできたもの。
三菱重工業や三菱電機も三菱鉛筆が鉛筆製造の機械を自社生産するために、社内に新設した三菱鉛筆機械製作所が他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
三菱商事は三菱鉛筆販売部が販路を地球規模に拡大するために分社化して設立された。
三菱総研は三菱鉛筆の製品開発部が鉛筆製造技術の指導を日本国内だけでなく世界各国にもしていたことがきっかけである。
三菱地所は三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
三菱倉庫は三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっていて、その倉庫が全焼したのを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった。
三菱鉛筆独特の生命保険制度が今日の明治安田生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まって、三菱樹脂は鉛筆の芯に混ぜ込む樹脂の研究チームの流れを汲んでいる。
三菱製鋼、三菱伸銅は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを留める金具の原料を作るために設立され、三菱マテリアル(旧三菱金属)は金属素材の調達部署であった。
三菱化学、三菱化工機、三菱ガス化学は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを開発することからスタートし、三菱アルミニウム、三菱レイヨンは消しゴム付き鉛筆の金具のさらなる改良と発展のために素材研究スタッフが集まってできた。
三菱自動車工業及び三菱ふそうトラック・バス、新日本石油、日本郵船は鉛筆を国内と海外に普及させるために創業され、三菱電線工業とピーエス三菱はその際にインフラ整備の役割を果たした。
ニコン(旧日本工学)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業され、同時に旭硝子は熱源を生かすための技術を模索した結果、設立された会社である。
74名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 22:24:04 ID:tfpTluf3
三菱自にはユアサと重工からリチウムイオン電池の競合調達して価格を下げて欲しい。
75名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 22:29:29 ID:K4XYNuBE
>>68
同意だな。
数年前の燃料電池ブームと同じで、ほとんどは打ち上げ花火的な発表ばかり。
しかも「2012年から」だってw
76名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 22:30:02 ID:VBvfTKco
三自にそんな選択権なさそうな・・・
77名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 22:35:24 ID:R758h0m0
>>64
三菱鉛筆は、三菱重工が高い精度を要求する設計図のための専用筆記具を開発および生産するために社内に新設した三菱重工鉛筆製作所が分社独立して生まれた会社である。

78名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:01:51 ID:Xq4yOCOR
>>65
サイクル寿命からいったらリチウムの方が寿命は短いと。

鉛は古くからあるがタフだよ。
79名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:11:02 ID:uXxQ8a/b
>>78
心配いらない。
サイクルが短いと価格は安くなる。
80名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:14:08 ID:sHtLZMKw
H-IIAの低コスト化はどうなったんだ?
81名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:19:02 ID:cOlwCvMo
>>64
ちょっとは勉強しろよ。

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/三菱
>三菱(みつびし、Mitsubishi)とは、三菱鉛筆株式会社を中心企業とする、
>日本の財閥グループのひとつ。
82名刺は切らしておりまして:2009/06/03(水) 23:23:57 ID:Xw+bi/U3
>>77
内容はともかくとして三菱鉛筆が先に出来たのは事実だな
83名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:09:16 ID:vI5GbLC5
>>75
学者を喰わせる為、無理矢理景気循環させてみる為の祭とも言う。
多くはマスゴミ主導のバブル。

核融合、超伝導、ゲノム、ロボット、メムス、燃料電池、太陽電池、リチウム電池、電気自動車

5年単位でこのサイクルを回しているだけでは?
すると次は核融合かなwww
84名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:16:33 ID:4MLZ689l
地層処分事業を睨んでだろ。
85名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:35:06 ID:2NBOx59u
>>69
重工の量産が2年くらい先だから当面は関係維持かと
その先は危ないけどw
86名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:38:21 ID:ZJjE8OSM
トヨタ 家庭用電源で充電可能ハイブリッド車販売 [06/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1244042102/
87名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 00:40:29 ID:VvTDiFk9
73は、物知り、神のレベル。
三菱のという財閥の歴史は、岩崎 弥太郎の鉛筆から始まっていたのか!!
88名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:02:18 ID:oC5oskrc
リチウムイオン電池も過当競争になってきたな。

また値下げ競争であっという間に採算が悪化していくのかな?
89名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 01:13:57 ID:2NBOx59u
間違いなくダンピング始まるでしょ
サムスンも作るし
90名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 02:57:34 ID:x3Hcu4pb
>>9
ボリビアはそうだが、いつチリが政情不安になったんだよ
中南米で一番安定してるぞ
91名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 19:58:06 ID:mOK2vSNo
結局どこで作んだ?
92名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 20:08:21 ID:Tb7D3TxL
>>91
長船
93名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 20:09:54 ID:w1dyS23o
これは宇宙太陽光発電もするつもりなんだな
冗談かと思ってたが
94名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 20:10:37 ID:kSpFTUAG
リチウムもコバルトもマンガンも滅茶苦茶暴落してるから
本気でやるなら今がチャンスだよ

まあ限られた資源をフルEVみたいな効率悪い車に使うんじゃなく
トヨタ式のハイブリッドで効果的に活用するべきだとは思うけど
95名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 21:49:19 ID:jbejO+Kq
>>94
内燃機関と電動機の両方を積んで走り回る事が無駄に思えてならない。。。
ピュアEVの二次電池の方が無駄に重いのかもしれないけど。
96名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:00:58 ID:kSpFTUAG
ハイブリッド用の電池ならピュアEVの1/10の容量で済む
それで燃費が倍になるなら、言い方を代えれば
ピュアEV1台分のリチウムイオンがあれば10台のフルハイブリッドを
世に送り出せて、自動車5台分の燃料をセーブできる

それくらいリチウムイオン”のみ”を自動車用の動力にするのは
効率の悪い罪深い行為だと思う
97名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:08:05 ID:jbejO+Kq
>>96
なるほど。
でも実用上の燃費が倍もいくものなの?
35km/lぐらいを謳ってるんだっけ?
98名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:09:16 ID:MBEi1pm6
>>90
あそこって、内紛で東西に分裂しそうだと聞いたが。
99名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:16:03 ID:XaEfAGcp
チリが東西に分裂したら凄いな。細長っ
100名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:17:38 ID:eL9bYl9V
今は良いけど余りそうだな・・・
101名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:18:41 ID:kSpFTUAG
>>97
プリウスと車体が同じオーリスと比べると
ちょうど倍くらい

しかもリチウムイオンなんて使わずにニッケル水素でその数字
102名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:23:56 ID:RgUQywEa
>>1
いまさら参入しても過当競争になるだけじゃないか?
なんでこうひとつに纏まろうとしないんだろう?

朝鮮みたいに1社だけとは言わんけどさ、
後から後からポコポコ参入するのやめろよ、日本の企業は。
103名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:26:08 ID:RgUQywEa
で、国内で過当競争してる間に海外では勝てませんでした、
みたいないつものパターンになりそう。
104名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:27:36 ID:eSzJIghl
自工は性能が出て安ければ選択肢としてみるという姿勢だぞ。
重工のリチウムイオンは確か九州電力との共研で当初の目的用途と違っていて電気自動車用には難しいし
何より製造コストが高過ぎて話にならないと思ったが…
製造ラインだってまだないし、大量生産品の製造ノウハウが無い会社なんだからやるだけ無駄だと思うぞ。


電動補助自転車の愚を再び犯すのかと…
105名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:34:58 ID:A/Jl9Sfm
>>102
まぁ自由競争だから。
その昔、自動車製造会社は100社くらいあった。
それが今では数社までに淘汰された。
歴史は繰り返される。
106名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:43:23 ID:A/Jl9Sfm
>>96
でもCO2は車5台分排出。
そこが問題。
効率で考えれば、電気の方が高効率。
電気を発電するのにもCO2が出るってか?
ガソリンを精製するのにもCO2は出るのでダブルパンチ。
107名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 22:47:07 ID:uIO285iY
リチウムの安全性なんてニッケルから比べたら無いも同然だけどね
108名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:10:02 ID:jbejO+Kq
>>106
総合効率って言う人によってまちまちなので
俺のような素人にはまったくわからない。
でもトータルでは間違いなくEVの方が効率が良いのか?

>>104
MHIって一般の自動車のターボとかバルブとか大量生産してないっけ?
まあ全く別の事業部だろうけど。
109名刺は切らしておりまして:2009/06/04(木) 23:11:27 ID:jbejO+Kq
>>101
実用で倍なの?
オーリスってのが実用燃費13ぐらいだと、プリちゃんは26もいくの?
110名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:50:30 ID:UlCqTn6r
毎年採掘してるリチウムを全部EVに回しても100万台しかピュアEVをつくれない
それでも世界で生産される車の1/50にも満たない

仮に年5000万台のEVを作ったらリチウムは10年で枯渇

まあ本当はその倍、3倍と、どこかに眠っているかもしれないけど
リチウムってのはそのくらい稀少な資源なんだよ

ニッケルだったらケタ違いに埋蔵されてるし、使用済みのバッテリーも
バラして本来の用途であるステンレス用にリサイクルできる
111名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 00:58:10 ID:aFEYW+TS
>>110
重油もそう言われながら枯渇しない・・・危機感もない。
112名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 05:59:42 ID:q08JiD72
>>110
>>111
 重油もリチウムも、採算が合う分の埋蔵量で議論されるから、技術が進歩したり、採算が合う
(=売買価格が上がる)のであれば、埋蔵量は増える。
113名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 06:07:24 ID:8VDJFUDf
リチウムなら海水に大量にある

ウランと同様に補集すれば良い。
114名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 07:31:56 ID:CF/H/lgy
重工ってグループ内で空気読めみたいな
こと言われてないのかな。
三菱電機と競合する空気清浄機を出しているのには
違和感を覚えた。
黙って軍隊装備だけ作ってりゃいいんじゃねーの?
115名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 18:26:05 ID:ucEvixTD
>>92
長船はユアサから電池買ってるだろう。
とても電池のノウハウがあるようには見えないが。

流行だからとりあえず言っとけみたいな雰囲気を感じる。
116名刺は切らしておりまして:2009/06/05(金) 20:42:12 ID:iHhcXO2Q
既に見本を自動車会社に送ったらしいよ
117名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 00:09:46 ID:psEcolzs
三原で作るよ
118名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 01:07:21 ID:9DwbVMkT
>>115
あはは。
それはあなたの想像力が豊かなだけ。
ネガティブな方向に・・・。
119名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 01:26:23 ID:D9k4WlgJ
重工がリチウム電池量産…ということは
AIP潜水艦であるそうりゅう型の改修型の設計が完了したのか。
120名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 09:40:35 ID:tc7/tBnd
もっと参入増えて安くなってほしいとこだな
121名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:20:44 ID:psEcolzs
長崎で決定か?
印刷の技術を使うとか聞いたが
122名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 11:36:28 ID:psEcolzs
長崎の設計を東京に集めて何するの?

700人もww
123名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 12:16:36 ID:wlBA5rrU
GSユアサが三菱系だから、そっちから技術がしこたま入るんだろうな。

小型リチウムは以前GSユアサと三菱で合弁会社作ってたし。
何よりGSユアサはフォークリフト用鉛バッテリ国内トップシェア、防衛庁
向け潜水艦用電池の独占供給元だし、大容量リチウムも強い。

しかしフォークリフト向けねぇ、値段が肝の業界でこんな高いモン売れな
いだろうに。技術デモするくらいか。
124名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 18:28:45 ID:QcSZrAlj
リチウム電池メーカ増えすぎ。
また、国内で分散・消耗している間に海外メーカに安売り攻勢されなきゃいいけど。
125名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:30:26 ID:psEcolzs
諫早に新工場建てたら200メガいけるの?
それともどこか他でも作るの?
126名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 23:45:39 ID:hPcgVs1g
ま、ただの祭り
あと数年もすればFC同様ry)
127名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:11:14 ID:NLfr9bsx
三原でも作るんじゃね?
いつからかはしらんが
だいぶ延期されるのかな?
128名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:06:26 ID:G7erKY6g
そんな話は聞かないw
129名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:11:24 ID:d3J+NZUy
車も電車も自転車もモバイル機器もリチウムイオン電池に頼ってるけど
リチウムって足りるの?
こんな勢いで使ってたら高騰しそう
130名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:52:50 ID:G7erKY6g
それが狙い
131名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 09:38:47 ID:tyYljAEB
リチウム二次電池は製造実績のある大手メーカーでさえ、異常発熱とか
爆発とかでリコール出してるから、下手に市場拡大してインチキ中国産
が無節操に出てくると重大事故を起こしそう。
132名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 19:50:16 ID:+pLLfeG/
フォークリフト向けですか
フォークリフトも新型でエコになって発表されましたしただの宣伝ですね
さっさとこっちに仕事流せ!
糞事技は残業ばっかしやがって
残業代込みの給料、手当てもらって何が管理職だか
給料50カット依頼してみろや
管理職の人間がFUGAやプリウスに乗って通勤してるんだからどんな会社だよ
133名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:06:37 ID:3s0Qw3BT
>>132
後半は何を言っているのかわかりません。
もっとくわしく。
134名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:44:39 ID:+pLLfeG/
経営側の人間は率先して給料カットしろと
経営側にいるんだから他のメーカーの車乗っててどうするんだ、と言いたい
135名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 22:46:40 ID:db+Er68U
>>129
足りないよ
136名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:00:23 ID:Y0diX4GC
>>115
長崎で間違いなさそうだぞ。
出展展示会で社員がそういっているんだから、嘘だとしたら。無意味に壮大な嘘だ。

俺が神戸造船所かという問いに対して、長崎と答えたくらいだから・・・。
137名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:04:38 ID:+pLLfeG/
将来的には2カ所くらいを拠点にするんでしょ?長崎とどこ?
知らないか
138名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:24:23 ID:N5wqyQez
>>129
三菱重工や三菱総研は海水中ウラン採集計画と供にレアメタル採集計画(リチウム含む)を立ててます。
139名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 18:44:54 ID:VIITevTo
三原には任せられねーな
糞設計が辞めちまえ!
140名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:34:03 ID:RYkvC1K0
>>139
いやいや三原だろ
受け入れ準備は完璧に整ったぜ
141名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:35:52 ID:p2Ww5TlZ
仕事が嫌いなら会社たためば良いじゃない
公的資金で補填するぐらいなら
142名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 19:59:21 ID:VIITevTo
>>140 いやいや三原じゃないよ
古浜はまだ空いてないよ
143名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:27:32 ID:+pIgHq6X
いや、三原だろ
古浜のサ工も見越し機械の倉庫化しとるだろ
逆に三原じゃないと困る。もう仕事ねぇもん。
だから今日はパチンコ中w
144名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 11:23:34 ID:JtVziQDe
印刷機の残党でやるのか?
設備はどこ入れるんだよ
製紙跡か?
いつから?
その答えが無いと信用出来んな
145名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 08:50:56 ID:hKGyItmc
紙の説明会ではリチウムの薄膜がどうとか言ってたみたいだが
146名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:19:01 ID:uOXe4kgw

この産業が世界トップになることは、日本経済を長期的に成長させる
原動力にもなると思う。  だから、がんばってほしい。

日本の農業産業や、マンガ産業、モバイルネット産業、ロボット産業
など大きくなってもらいたいものだ。その時 雇用や国に大きな税収を
収めてもらいたい。
147名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:55:55 ID:hKGyItmc
リーマン板無くなったの?
148名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:28:05 ID:OpWTcgNb
ほんとに作るのかな?
何も動きが見られない
それとも自分には関係無いかw
149名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 19:18:04 ID:MKDm5j9I
紙は古浜でなんかやるらしいよ
原動機だったか
長崎の下請けだな
150名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:38:28 ID:MQ9KbHFt
古浜工場で働いてる現場の人はどこに行くんですか?
○藤○業長は偉い人になってしまいましたね

人事教えておくれよう
151名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:43:08 ID:ykqE1+o5
タンデム電池とかつくってたよな
152名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 15:36:53 ID:h78OkjIX
>>150
古浜…サ工か?
サ工だったら悲しいな
家族は泣くかもな
153名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 15:42:07 ID:MrmI3ejH
最近の三菱重工はすごくないか?
ただ求人が名古屋がほとんどなのが頂けない・・・。
関東でもお願いします。
154名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 19:19:32 ID:vQd8SrMC
リチウムイオン電池も機械なの?
155名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 19:21:28 ID:/qIFtv0T
重工が何やるかは重工の自由だろうと。事業として成立するかは別として。
156名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 19:21:35 ID:VtDAqn5l
今時、電気なんかは誰でも出来る
157名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 19:33:01 ID:OIpexdKB
リチウムイオン電池は燃えるからダメとか言うけど
ガソリンも燃えるだろ
158名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 19:48:37 ID:Ii1ShgcL
明日から、GSユアサはナイアガラだな(T_T)
159名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 21:39:02 ID:4zlwNf1y
三原でやるとして、だ
瀕死の印刷機業務に携わる方が良いのか、それとも成功するかも分からない、いつ撤退と言い出すか分からない新開発事業に配属された方が良いのか?
みんなはどっち?
160名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 10:03:07 ID:eosjudrD
印刷を選ぶよ
枚組万歳!
161名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 16:05:09 ID:9pFRAQtL
そんなどちらかなんて考えないで大丈夫
三原での電池の構想は消えたからww
操対工場でもして来たるべき時を待っていて下さいww
162名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 18:57:15 ID:G4YjcuKV
リチウムの工場立ち上げ長崎で募集してるけどw
勤務地に転勤の記載無いし、残念だけど三原は無いね
163名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:42:10 ID:9pFRAQtL
転勤とかはどうにでもなるでしょ
嫌なら辞めてくれ
船の設計もそれを狙ってんじゃねW
164名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:13:17 ID:hp23/3re
もうクビ切っちゃえよw
総勤のみんなの身も危なくなっちゃいますがww
MRJに乗って逃げちゃう?
でみんな海のもくずへと
165名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:05:43 ID:8i0LRVJZ
マジレスするとリチウムの量産は三原でなく、汎特だろ。
166名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 10:18:30 ID:ZNQHDP1+
アイミーブに乗っけて後続距離300kmに汁!
167名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:24:06 ID:cicIo7jQ
まあいいや
潰れるまで毎日楽させてもらうよ
いざとなればいろいろ手はある
168名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 20:22:14 ID:GFSpnadj
俺はやる気充分で待ってるぞ!
一人でもやってやるぞ
一人が好きなんだよ
一人で昼飯食って携帯ゲーしてんだよ
169名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:43:59 ID:NCC3N8Fn
ここ、中の人多そうなんで聞くけど。
【公簡】とか
「○○です。了。」とか、
「頂戴したく。」で終わる文章って
重工ルールなの?
あ、俺は外の人ね。
170名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 12:05:05 ID:+bEdfHFp
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
171名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 14:39:04 ID:p51oeYfl
59 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 22:50:20 ID:NJA+CMI4
ttp://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/2009381335_787flaw250.html

>Boeing spokeswoman Yvonne Leach agreed that MHI had
>no responsibility for the design problem. And though
>FHI did contribute to the design, she said, it's
>Boeing that is responsible for the interfaces between
>the sections made by different partners.

ボーイング社のスポークスウーマンのYvonne LeachはMHIはこの
設計上の問題になんの責任もないと認めている。またFHIも設計に
関与しているが、彼女によると異なるパートナーが作った部品間の
接続部分についてはボーイングが責任を持つという。


>Ichimaru said MHI is helping Boeing work on the problem
>because it has experience with a similar issue on its
>F-2 fighter program.

市丸氏(三菱重工の航空宇宙事業本部のヒト)によると
三菱重工はF-2戦闘機の開発の際に同様の問題を経験しており、
この問題の解決のためボーイング社に協力しているという。

だってさ。
172名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:05:16 ID:AeTZthYP
最近は燃えにくい電解液も開発されてるからな。
ガソリンよりは燃えにくいだろ。
173名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:18:07 ID:IzGYZyAY
○○殿

〜〜して頂きたく。了

重工ルールは不滅です
174名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:38:26 ID:X+IsJqCi
>>173
大昔に分社したうちでも健在ですよ。了
175名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:46:44 ID:1BTA9nAC
依頼は「方」だろ
と中の人がいってみる
176名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 23:18:02 ID:DagGLkZN
分社化されても一時金出るの?
出てもやっぱり激減ですか?
177名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 11:47:33 ID:HlX8QgqH
赤字の事業所の管理職になるとボーナス半減だよw
178名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:14:34 ID:N3DQO+pc
三菱自動車、三菱商事はユアサと組んでるけど三菱重工は一緒にやらないんだな
179名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 20:57:29 ID:XIuyq8Aq
>>178
なんでだろうね。
不思議だね。
180名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:03:10 ID:HlX8QgqH
分社化きついよなーW
残るべきか
僻地へ赴くか
辞めるか
しか無いよな、
181名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 13:51:25 ID:d0NLOW9N
分社化したら…
俺のとこ確実に潰れるw
182名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 19:06:50 ID:sGAHd+uG
菱機の方ですか?
僕は給料安いのに帰休に巻き込まないでくださいよまったくW
183名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 22:29:23 ID:OH+cuaX3
自工
184名刺は切らしておりまして
ペーパーレス