【自動車】GM、債権者の合意得られず 29日にも破産法申請か[09/05/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は27日、同社の債務削減策受け入れを表明した債権者が、
目標を大幅に下回ったと発表した。これで事実上、米連邦破産法11条の申請は避けられない見通しと
なった。

GMは270億ドル(約2兆6000億円)の債務削減を目指し、債務と株式の交換を提案。
破綻を避けるためには6月1日までに労組などと合意し、債権者の90%の同意を得る必要があった。
しかし米政府がGM株の70%、労組運営のファンドが20%を保有する計画に対し、債権者の持ち分が
10%しかないことを不満として、この案を受け入れた債権者は目標を大幅に下回った。

債権者との交渉決裂を受け、GMは「取締役会を開いて次の対応を協議する」との談話を発表した。
早ければ29日にも破産法11条の適用を申請する可能性がある。

これを見越した動きとして同社は今週、従業員への給与を前倒しで支給。本来なら29日が給料日だが、
同社広報によれば全米自動車労働組合(UAW)に加入している時間給従業員には27日に前倒し
支給し、正社員には28日に支給するという。

これは、もし破産法の適用を申請した場合、給与支払いのためには裁判所の許可が必要になるため。
広報のクリス・リー氏は「6月1日が近づく中、明らかに不安が高まっている。
次の週に何が起ころうとも従業員の給与を保証する手段として、支給を前倒しした」と説明している。

ソースは
http://cnn.co.jp/business/CNN200905280008.html
2名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:15:59 ID:DCHvUuBc
破産するする詐欺
3名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:23:12 ID:73d+AII8
一世紀の歴史があるGMがいよいよ破綻か・・
何げに歴史的瞬間だな・・
4名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:24:56 ID:BoleFNx/
頼むから大引けしてからこういう発表やめてくれ
買いの持ち越し怖いぞ
5名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:25:50 ID:LxvjopNz
プラグイン電気自動車の開発を急げ
いまさらハイブリッドはトヨタの下請けになる
6名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:26:45 ID:Ue0kRSZu
GMちゃん「どっかーん、私は死んだ」
7名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:29:21 ID:QKUTW5UP
>>4
GMが破綻しても、日本株にはそんなに影響は出ないよ
8名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:31:19 ID:zqqy5SKQ
【自動車関連】旭テック、傘下の米自動車部品大手『メタルダイン』が破産法申請 [05/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243490579/
9名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:32:19 ID:24D94gsL
>>7
さすがに織り込み済みと言いたい所だが、
ここまで図体がデカイと予想外の形で影響してくるから怖い
でかい企業や国はルールを後で変更できるのが強みだし
10名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:33:57 ID:jFkjwvCS
>>9
GMのCDSの払い戻しがあるからな
11名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:35:21 ID:J48qS4Kz
>もし破産法の適用を申請した場合、給与支払いのためには裁判所の許可が必要になるため。

商工ローンの会長が似たようなことしてたね
12名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:38:15 ID:cxihl0tf
>>9

それでも日本車メーカーはアメリカで
シェア伸ばせるハズだよね。

ハイブリッドは当分世界の流れでしょ。
電気自動車は石油メジャーが邪魔しにくると考えられるが。。
13名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:39:31 ID:jFkjwvCS
>>12
販売市場の規模から言えばそうだが、GMや下請けや顧客の債務の問題がまずある
GM破綻で即ウマーにはならない
14名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:40:33 ID:8ewuxiJ1
破産するとこうなるからな
  ↓ ↓ ↓
15名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:40:38 ID:IXAH46xj
GMは単なる甘え
16名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:41:08 ID:q1brQS5i
GM破産嬉しい!!
NHKも破産しろ!
17名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:41:08 ID:24D94gsL
>>10
そういう部分もあるが
これぐらいでかい企業になると、飯、ツナギ、電球とか自動車とは全く関係ない
GMに寄生して生きてた業種も駄目になっていく
その人達も会社があり、家族がある
そういう面での計り知れない衝撃波がどこまで行くのかが怖い
18名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:42:17 ID:cxihl0tf
>>13

なるほど〜一筋縄じゃないだね〜

日本車株でもそろそろ買おう考えてたもので。w
19名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:45:05 ID:24D94gsL
>>12
冷静に考えて欲しい
ハイブリッドがいくら良くてもお金が無きゃ買えないんだよ
カードやローンで未来の金まで使ってて、リストラされた人達が買えると思う?
景気回復にはもう少し時間が必要
20名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:45:20 ID:ywWy1xu3
一足先に破産申請したクライスラー、再生後の株主として
UAWが55%握ってるw

労働組合が最大の株主のクルマを消費者が買うと思う?w
GMだと70%が米政府だけどw
21名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:46:08 ID:jFkjwvCS
>>17
おいらは>>13で同じこと言ってんだろ
22名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:48:44 ID:jFkjwvCS
>>18
完成車メーカーじゃなくて部品メーカーなら市場の回復と共にすぐに回復してくるところあるかも
そうだな、デンソーとかどうなん?
23名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:50:14 ID:cxihl0tf
>>19


そういう自分はGMより先に会社が解散して
辛うじてでた退職金で一山あててやろうという魂胆で
全然冷静じゃない状態なんです。。w

でももうちょっと我慢するよ。
24名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:50:37 ID:ezd1W7lN
借金9割免除してよwww

これで何で合意できると思ったの(^ω^;
政府も公的資金9割諦めろ
25名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:51:49 ID:G/jF/5Nq
結局、ババを引くのは日本か。親中、米国。

今の状況を考えると、 下記の筋書きがありそうな予感、

アメロの恐怖 09 05 24 抜粋
アメリカはある日突然ドルを廃止し、アメロへの移行を宣言するかもしれないと言う。あのドルと金との
兌換の中止、いわゆるニクソンショックを、突然、平然と行った国である、大いにありうると言わなけれ
ばならない。

その際、大問題なのは北米の国民以外のドルはアメロとは交換できないか、制限されると言うことである。
つまり世界中のドルは、ある日突然紙屑となるのだ。しかも、アメリカ国債の最大の保有国中国とは協定が
あって、すでに莫大なアメロが中国に渡っているという!馬鹿を見るのは忠実で愚鈍な僕、日本で、何百億
と言うドル建てアメリカ国債を一瞬にして失うだろう。何ともなめられたものだ。日本の繁栄もこれまでか。

以下にインターネットの記事から引用する。 これからの米国ドルの行方をシュミレーションすると、次の
ようになります。

Step1 米国政府は現在のドル(グリーンパック)を国内では流通不可にし、すでに準備してある新ドル
(ブルーノート)を発行。新ドルは兌換紙幣とする(金との交換が可能)。
Step2 新ドル発行とともに、旧ドルは大暴落する。旧ドルを大量に抱えた中国や日本は、デフォルト
(国家破産)状態となる。
これが米国が借金をゼロにする「クラッシュ・プログラム」と読んでいるものの実態で、これまで数年
あるいは数十年かけて準備されて来ました。

消えてなくなるシナリオにピッタリ、
何よりも、フォースマジュール条項があるのだから、米国は鬼に金棒、経済危機が深まれば深まるほど
やり易くなる。

フォースマジュール条項は、こちら
http://www.sakura.net.my/english/010.htm
26名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:00:25 ID:jFkjwvCS
>>23
あー、んだったらいまはバタバタしないでバンコクのカオサンあたりで半年ぐらい避難生活してた方がいいよ
27名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:00:52 ID:24D94gsL
>>25
まあ、最後になれば軍事力持ってる国が強いからな
話し合いで決まらなければ、戦争で
食料が無ければ戦争で、金が無ければ戦争で、資源が無ければ戦争で
と言う風に最後は持っていかれるからな
28名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:01:11 ID:jFkjwvCS
>>25
ご苦労さんだけど、URLからして読む気一切ないから
29名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:02:25 ID:n/7uFr8b
クライスラーは 株主 ≒ 労働組合 ≒ 経営者 なわけで・・・・
待遇が悪くてストライキを起こそうと思っても、自分で自分にストライキを起こして、自分が損をするという訳わからん状態になった。
ただ、自分達で自分達の給料も待遇も決められるので、会社の福利厚生負担が今以上に大きくなることも有りだったりwww
30名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:17:22 ID:/buSDbos
オバマがぽんと3兆円くらい政府から出させるでしょ
31名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:17:37 ID:ZSiyo9rz
GM破綻→CDS支払→AIGの負担→(AIGを国有化した)米政府の負担

米政府(AIG)GM VS CDSとGM株を持つ債権者
(債権者はGMを破綻させてCDSの支払いを受ける方が儲かる)

GMのCDSをAIGに引き受けさせて、GM株を購入し、GMを破綻に追い込めば鉄板

こんな構図と田中ブログにある
32名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:20:10 ID:I4x62EZ7
くるか
33名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:32:50 ID:pcoRtIMY
cdsは今後どっかがぽこぽこ潰れたら
支払いできるのか?
34名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:33:22 ID:jFkjwvCS
>>31
>GMのCDSをAIGに引き受けさせて、GM株を購入し、GMを破綻に追い込めば鉄板

GMを破綻に追い込み、GMのCDS払い戻しをAIGに引き受けさせて、それでGMの受け皿会社に出資できれば鉄板
だろ?
35名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:41:51 ID:jFkjwvCS
>>33
ぽこぽこ潰れるならなんとか支払いできるが、バカバカ潰れたら無理
無理ってか力技ならできる
ドル建てで払い戻しだからFRBがもっとキチガイになってドル刷ればいい
あとのことは知らん
その手の発想をして大丈夫だと言ってる馬鹿クルーグマン馬鹿に聞いてくれ
36名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:46:15 ID:2LpPm0IY
>これを見越した動きとして同社は今週、従業員への給与を前倒しで支給。本来なら29日が給料日だが、
中略
>もし破産法の適用を申請した場合、給与支払いのためには裁判所の許可が必要になるため。

これはわかる。働いてる香具師かわいそう

でも

全米自動車労働組合(UAW)に加入している
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

って条件付きなの?
37名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:47:59 ID:jFkjwvCS
>>36
GMの広報見てきてやろうか?
38名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:48:19 ID:IA5qLQDo
>>279
相変わらずアメリカのGDPの1/10しかない金を担保に兌換とか言ってんのかw
39名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:50:14 ID:zqqy5SKQ
>>35
まあ、問題の先延ばしだよね
問題を先延ばしにした日から問題が噴出するまでの期間は「大丈夫」な状態にあるってだけで
この期間が10年あればうまいことやったな思われるかもしれないし(10年も経つと結構忘れちゃうからね、誰が何をやったかなんて)
半年しかなければ、切腹者に叩かれるだろうし
40名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:55:37 ID:jFkjwvCS
>>39
景気は循環するから景気後退はこれは仕方ないことなんだわ
景気後退したときに過剰が掃けたり経済のパラダイムが変わったりしてまた景気が上向く
問題は、その景気後退の速度だな
ぽこぽこで済ますところをバカバカやったらみんな死んじまう
というわけである程度様子を見ながらゆっくり後退することが一番大事だな
色々言われてるが俺は個人的に失われた10年肯定派なんだわ
まあ人それぞれ色々な考えがあるけどね
2chの大半の連中やクルーグマンみたいに何かやって一気にドバッと解決できると思ってる人も多いみたいだし
俺はそういうのこそ恐慌を招くことになると思うけどね
41名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:01:44 ID:G/jF/5Nq
IMFもお金が無くなってきました!

IMF、初の債券発行へ=ロシアが9500億円引き受け
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009052800336
42名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:02:37 ID:G/jF/5Nq
>>38

>>279に期待
43名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:06:16 ID:IA5qLQDo
>>40
即死リスクを避けるためにゆっくりと不況になった説か。それはある程度支持できるかな。
金融ビッグバン→小泉政策でだいたい切ったはずなのに
それ以上に長引いたのは、新興国の台頭と人口問題の両面が絡んでいるが。
44名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:06:51 ID:lGpC+ZPD
IMFばかりじゃなくアメリカの金融安定化法による公的資金枠7000億ドル
も残りがあとわずかだったと思う。
45名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:20:48 ID:1csV+yb9
破産でOK!
これで全部膿をだせば後は回復するのみ。
いつまでもダラダラ先延ばしにすれば反動が怖くなる。
46名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:41:06 ID:swimSj4u
>>34
GM債なんて、CDSついてませんが?w
誰がGM債にCDSを売るの?

AIG??
まさか〜〜〜? ご冗談でしょw
47名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:01:02 ID:/H2IzaGF
>>46
ヘッジファンドを含む数千人規模の債権者の多くが、債権が焦げ付いた場合、
損失を保証してくれる「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)」を結んでいることが
強気の背景にある。GMが破産処理となった場合でも、債権者の存在が、
政府が目指す早期再建の大きなネックになりそうだ。

・・・

最大の原因は、CDSの存在。融資先や社債を保有する企業が破綻(はたん)した場合、
その損失の一部または全額を支払ってくれる保険契約だ。その損失を負担する保証会社の
代表格は、米政府が巨額の公的資金を投入した保険大手アメリカン・インターナショナル・
グループ(AIG)という“皮肉な構図”になっている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090527/biz0905272303021-n1.htm
48名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:03:39 ID:IEqLcJSx
円高クルー?
49名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:04:01 ID:/H2IzaGF
いまこそアメリカに鉄道網を再整備する絶好の機会だと思うんだがね。

化石燃料の消費を削減できる、地域社会を再生できる、雇用機会を広げられる、リターンの見込める大規模な公共投資になる
いいことずくめだ。

近距離は自動車(これからは小型車の時代)
中距離は鉄道
長距離は飛行機
で市場は住み分けられる。

中距離以下の飛行機の市場はすぐには崩壊しない。あの広大な国土全域にいきなり鉄道が全部整備されるわけじゃないから。
50名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:05:41 ID:S+UYPjIz
オバマの判断が悪すぎ
51名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:06:52 ID:XPJDPYqF
>>49
アメリカの小型車って日本でも売れてる車種ってフォードのフォーカスくらいか?
どれもこれも排気量が素敵な車種ばっかりだなw
52名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:12:02 ID:/H2IzaGF
>>51
鉄道網の再整備なんてそれこそ民主党の理念にぴったりの政策だと思うんだけどね。
オバマの馬鹿はなにやってんだか。
53名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:19:41 ID:C0ZPJgCR
今年創設100周年記念やったのにな
まさにメモリアルイヤー
54名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:23:42 ID:9eHf61bS
>>52
アメリカの高速鉄道技術てどうなの?
日本から新幹線と運行管理システム輸入するの?
55名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:26:44 ID:m8VpJegB
>>279に超期待
56名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:29:35 ID:D0abQpmn
今回は返せって話にならないの?
57名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:30:13 ID:swimSj4u
>>47
GM債券にCDS売ったところなんてないよ。
昔の分5%くらいのもん w
売るわけがない。

>David Welch (BusinessWeek誌デトロイト支局長)
米国時間2009年4月27日更新 「GM: The Vultures Circle」

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が経営再建の取り組みを加速している。
GMが経営破綻を避けるには、

→ 社債保有者に270億ドル(約2兆6400億円)の債務の株式化を受け入れてもらう必要がある。

この交渉は容易ではない。
GMは、社債の額面1000ドル当たり、GMの新株225株を割り当てる条件を受け入れてほしいと求めている。
またGMは、未払い利息分は現金で支払うとしている。

英銀大手バークレイズ(BCS)のアナリスト、ブライアン・ジョンソン氏によれば、その金額は額面1ドル当たりせいぜい5セント程度にすぎないという。
GMは、9割以上の社債保有者にこの提案を受け入れてもらい、債務の総額を480億ドル(約4兆6900億円)に圧縮したいと考えている。

だが、そのためには、この提案を受け入れた方が破産裁判所で争うよりもましだと、社債保有者が納得しなければならない。
ジョンソン氏は、「この提案では、社債保有者は受け入れる気にはなるまい。社債保有者はこの提案を拒否した方が、望ましい結果を得られる可能性がある」と指摘する。

社債保有者には法的整理の方が魅力的と言えなくもない
提案を拒否した場合、社債保有者は破産裁判所で争えば、債権1ドル当たり5セントよりも多くの債権を回収できると判断したことになる。
破産裁判所では、社債保有者は無担保債権者としてUAWと同等の立場になるため、GMがUAWに提供するつもりの株式または現金の一部を取得できる可能性もある。

もう1つ厄介な問題がある。
一部の社債保有者はGM社債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)を購入している。
このCDSは社債の保険の役割を果たし、

→  GMが倒産した場合、全額が保証される。米調査会社クレジット・デリバティブズ・リサーチのティム・バックシャル氏は、
→  市場の社債のうち27億ドル(約2600億円)に保証契約があると推定する。

このCDSの契約者がすべて社債保有者だとしたら、残りの社債保有者のうちごく一部が提案を拒否しただけで、GMは破産を余儀なくされる。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090501/193585/
58名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:35:31 ID:oIZdjqaK
>>49
米国は車社会として整備されていて、なにも問題ない。
だいたい、駐車場やガソリン代金に困らない状態で
電車使う馬鹿はいないから。
59名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:40:50 ID:+oD8f5jr
>>58
問題は、車で通勤するような位置に作られた住宅群の価値が崩壊し、膨大な中古物件が
売れずに放置され、逆に小型車で充分、公共交通で充分な都市部を人々が見なおし始めている点。

ライフスタイルを変えないと生活が持続不可能な場合、否応なく変わって行くものです。
60名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:47:59 ID:XPJDPYqF
>>59
省資源で切り詰める生活か
買い物も徒歩自転車で現金で払う。
昔の日本人のライフスタイルが一番じゃんよw
61名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:49:48 ID:NTTDdBwH
cdsはどうなるの?
爆弾が破裂するんだろ?
62名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:01:33 ID:Tswvl/DE
何でこんな中でドルが爆上げしてるんだ? ゴルァ
63名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:09:34 ID:TcVQ7MzB
>>61

GMのCDSは国有化されたAIGが支払う
GMが破綻しても国が払う
債権者はそれを見越しているので、破綻させた方が得という算段らしい

64名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:12:23 ID:w5SMI/zQ
やばいときのアメリカはなんでもありだから
そうくるかよっていうサプライズはあるかも。
いい意味でも悪い意味でも
65名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:21:26 ID:O3SLg0Yw
うちの会社はちっぽけな会社だが、
昨年度の利益では、世界のGMやトヨタよりも上だった。

多くの名だたる銀行よりも上。

うちの会社>>>MUFG>>日立>>東芝>>トヨタ>>>GM。

こんな会社の社員でとっても幸せ。
66名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:47:37 ID:78R0wfzO
GMで一番売れている車種って何?
トヨタならカローラとか日産ならサニーとかみたいに。
67名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:54:52 ID:AR/81OlB
>>62
ユロドルでは落ちてるんだよ、ドル
こころもちって感じではあるが
68名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:03:28 ID:Tswvl/DE
コルベットも終了か・・・・残念だ。
6200ccV8にスーパーチャージャーで加給する
GTRもぶっちぎりの銀河系最大級のお馬鹿車
一回乗ってみたかった。
69名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:05:13 ID:7hQyv5qC
債権者としては債権が保障されない上にcdsも使えないような
国有化のスキームが一番困るん出ないの?
70名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:09:01 ID:iw6oHuTq
>>65
sugeeeee!赤字出さなかっただけじゃんwwwwおめ!
71名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:11:31 ID:7P7an9tT
これ、政府のシナリオ通り・・・
そんなわけないよな?
72名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:16:07 ID:7gd0PM3g
ダメリカ本格的に壊滅。
あー戦争だ数年先。
73名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 20:21:35 ID:roDB/ljq
アメリカの近郊鉄道って、GMが車売る為に買収して潰しちゃったんじゃなかったっけ?
74名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 21:07:32 ID:62dEKmaT
なにそのモーダメシフト
75名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:14:08 ID:OOrlJO40
国有会社になるんだろうが給料等下級公務員まで落とせるのかなあ
76名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 22:34:26 ID:HvNqQsMZ
>>63
> GMのCDSは国有化されたAIGが支払う
> GMが破綻しても国が払う
だっかっらぁ〜、国はその金をとりあえず国債を発行して払う。 
で、国債の償還のために税金を上げる・・・ってシナリオ。

で、既に国債の利息が上がり始めている。 → ますますピンチ。
日本も他国のことを言ってられないが  orz

77名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:08:48 ID:D9RqidPL
520 名前:日出づる処の名無し 本日のレス 投稿日:2009/05/28(木) 23:00:02 FO+H/ocH
誤報とかじゃないよな?


米GMの債権者、債務株式化の修正提案受け入れ=報道
2009年 05月 28日 22:52 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38268520090528
[28日 ロイター] 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の債券保有者は、
同社債務の株式への転換提案について、修正案を受け入れた。CNBCが28日伝えた。
GM株の売買は停止された。
78名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:10:06 ID:hM17fHRH
<個人、法人に資産課税を導入するべき>
国など公的機関が借金して高回転率で金を回してきた恩恵を法人も売上/利益という形で受け、
有形・無形の資産の一部になっているのだから、法人も負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
今まで恩恵を受けてきたにも関わらず、この負担を嫌って海外移転するような企業は、
国民からのイメージが悪くなり、不利益を受けるだろう。

資産課税を多額・長年納税して貢献してきた企業ほど、
企業存続の危機で公的支援が必要になったときに多額の融資を受けられる様にすればよい。
あくまで例えばだけれど、企業存続の危機で公的支援が必要な場合、過去25年前〜過去5年前に支払った資産課税額の合計を上限として、
公的機関が無利子融資または超低利融資すればよい。
上記の融資でも立ち直れなかった企業には破産など清算してもらう。

本社機能を海外へ移転する様な企業は、企業存続の危機で公的支援が必要になっても支援せず、破産など清算してもらう。

また、資産課税を納税してきた企業は、公的機関からの融資が約束されているから、仕入先や販売先や銀行からの信用が高まる。
万が一の場合でも公的機関からの融資で債務を返済してもらえばいいからね。
資産課税を納税してこなかった企業は、企業存続の危機になっても公的機関からの融資が受けられないから、
仕入先や販売先や銀行から債務の返済を迫られたり、取引停止されたり、現金決済を要求される。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
79名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:12:55 ID:RBDmiB1s
[28日 ロイター] 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)<GM.N>の債券保有者は、同社債務の株式へ
の転換提案について、修正案を受け入れた。CNBCが28日伝えた。GM株の売買は停止された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000687-reu-bus_all
80名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:15:20 ID:b2o2gqcD
短すぎる解説plz
81名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:16:29 ID:+wR7urSm
日本のニュースはあかんのう

WBSなにやっとんじゃ

速報性なさすぐる…
82名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:18:11 ID:vHaXVudM
CDS連鎖くるかね…
83名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:22:24 ID:RBDmiB1s
国有化で上場廃止。 チャプター11の発動なし。
よってCDS爆弾は不発ってことだろ。
84名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:23:47 ID:spxcvccb
>>83
アメリカのトップ級企業が国有化
プライドないのかね 10年前にあれだけ日本叩いておきながら
85名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:26:40 ID:JPNjm7hC
債権者と裏取引でもしたのかな?
とても20%で納得するとは思えないw
それとも恫喝・・・
86名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:29:10 ID:bHRhuMxG
>>79
その記事見て即効このスレ開いた
87名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:31:20 ID:9TBC5MjQ
あれ、債権者の数が多くて足らなかったはずでは?
何やったのアメリカ
88名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:34:54 ID:MW7eksvK
>>54
当初は車両も技術も輸入するしかないね
あるいは日本などの企業が現地に工場作って現地生産&現地トレ
89名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:35:15 ID:MW7eksvK
ID:swimSj4uちょっと黙ってて
90名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:37:06 ID:MW7eksvK
>>73
ロサンゼルス近郊などはそうだね
直接GMが関わっている

だからGMがいなくなれば交通政策のパラダイム転換がやりやすくなる
91名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:37:39 ID:MW7eksvK
>>82
くるかどうか、とりあえずオバマ次第
92名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:41:59 ID:EuE38Ynd
本気でGMのことを考えたら
破産させたほうがいい

93名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:46:19 ID:swimSj4u
>>83
元々、CDSなんて付いてないしな。
潰れそうなところの債券にCDS売る馬鹿なんていないよ。

>David Welch (BusinessWeek誌デトロイト支局長)
米国時間2009年4月27日更新 「GM: The Vultures Circle」

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が経営再建の取り組みを加速している。
GMが経営破綻を避けるには、

→ 社債保有者に270億ドル(約2兆6400億円)の債務の株式化を受け入れてもらう必要がある。

この交渉は容易ではない。
GMは、社債の額面1000ドル当たり、GMの新株225株を割り当てる条件を受け入れてほしいと求めている。
またGMは、未払い利息分は現金で支払うとしている。

英銀大手バークレイズ(BCS)のアナリスト、ブライアン・ジョンソン氏によれば、その金額は額面1ドル当たりせいぜい5セント程度にすぎないという。
GMは、9割以上の社債保有者にこの提案を受け入れてもらい、債務の総額を480億ドル(約4兆6900億円)に圧縮したいと考えている。

だが、そのためには、この提案を受け入れた方が破産裁判所で争うよりもましだと、社債保有者が納得しなければならない。
ジョンソン氏は、「この提案では、社債保有者は受け入れる気にはなるまい。社債保有者はこの提案を拒否した方が、望ましい結果を得られる可能性がある」と指摘する。

社債保有者には法的整理の方が魅力的と言えなくもない
提案を拒否した場合、社債保有者は破産裁判所で争えば、債権1ドル当たり5セントよりも多くの債権を回収できると判断したことになる。
破産裁判所では、社債保有者は無担保債権者としてUAWと同等の立場になるため、GMがUAWに提供するつもりの株式または現金の一部を取得できる可能性もある。

もう1つ厄介な問題がある。
一部の社債保有者はGM社債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)を購入している。
このCDSは社債の保険の役割を果たし、

→  GMが倒産した場合、全額が保証される。米調査会社クレジット・デリバティブズ・リサーチのティム・バックシャル氏は、
→  市場の社債のうち27億ドル(約2600億円)に保証契約があると推定する。

このCDSの契約者がすべて社債保有者だとしたら、残りの社債保有者のうちごく一部が提案を拒否しただけで、GMは破産を余儀なくされる。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090501/193585/
94名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:47:43 ID:Z7eBk/NH
あんなにポコポコ税金注ぎ込んだ挙句簡単に飛ばれちゃったら
アメリカ企業の再建計画は総崩れになるんじゃないの?
95名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:52:21 ID:MW7eksvK
だからID:swimSj4uは黙っててくれる?

GMに付いているCDSはAIGより支払いが保証される、AIGはその手当てを米政府から保証される、その原資は米国の国庫あるいはFRB
前者の手当ては米国の赤字国債、後者はFRB自身が発行するドル

96名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:57:37 ID:RU5OabV9
GM株・・・・普通に売買してるんですが・・・・
97名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 23:59:54 ID:RBDmiB1s
国有化はやはり破産処理後かぁ。社債保有者以外の納入業者とかの一般債権は切り捨て?

GM債権者、修正案受け入れ=債務削減で、株式最大25%取得
 【ニューヨーク28日時事】経営危機に陥っている米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の債務削減をめぐる交渉
で、同社は28日、社債保有者が社債と株式の交換について新たに提示された修正案を受け入れたことを明らかにした。
 GMが米証券取引委員会(SEC)に提出した報告によると、社債保有者は債務削減の見返りに、GMが連邦破産法11条
(日本の民事再生法に相当)を提出した後に誕生する「新生GM」の株式10%を付与されるほか、15%の追加取得権も
得られる。これまでGMは、10%の付与を提示、債権者の大半が拒否していた。(2009/05/28-23:13)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009052801078
98名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:04:01 ID:ll8Zzdq/
http://www.47news.jp/news/flashnews/
GM、破産法前提に新提案 

GMは約270億ドルの債務圧縮に関して、破産法の適用申請を前提に債権者側への新たな提案公表。

2009/05/28 23:52 【共同通信】
99名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:05:17 ID:vbYZevSs
>http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009052801078
GM債権者、修正案受け入れ=債務削減で、株式最大25%取得
 【ニューヨーク28日時事】経営危機に陥っている米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の債務削減をめぐる交渉で、
同社は28日、社債保有者が社債と株式の交換について新たに提示された修正案を受け入れたことを明らかにした。
 GMが米証券取引委員会(SEC)に提出した報告によると、
社債保有者は債務削減の見返りに、GMが連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)を提出した後に誕生する「新生GM」の株式10%を付与されるほか、
15%の追加取得権も得られる。
これまでGMは、10%の付与を提示、債権者の大半が拒否していた。
(2009/05/28-23:13)
100名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:05:46 ID:ll8Zzdq/
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38268520090528
社債保有者委員会、債務株式化の修正案を支持=米GM
2009年 05月 28日 23:53 JST

[デトロイト 28日 ロイター] 米ゼネラル・モーターズ(GM)は28日、
社債保有者委員会が債務株式化に関する修正案を現在支持していることを明らかにした。

破産法適用を申請した場合は、財務省がGMの資産を買い取るほか、
新提案の下で社債保有者が新会社の株式10%に加え15%のワラントを取得するとした。

財務省は1機関以上の非政府機関とともにGMにDIPファイナンス(事業再生融資)を提供するとしている

101名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:06:22 ID:ckYYb8gw
>>97
旧案→債務削減に応じる代わりに「GMの株」10%取得
新案→債務削減に応じる代わりに「破たん処理後の新生GMの株」10%取得+15%オプション

一見似ているようでだいぶちがう
102名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:06:52 ID:q2qc+bDR
そして、これがどのような素材的・財務的連鎖を生むか?
103名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:07:48 ID:ckYYb8gw
>>101で書いたことをこんどは例えで言ってみよう
これでわかりやすいと思う↓

旧案→債務削減に応じる代わりに「長銀の株」10%取得
新案→債務削減に応じる代わりに「破たん処理後の新生銀行の株」10%取得+15%オプション

104名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:09:49 ID:y+O3sE5t
破綻は確定路線になっちゃったか
105名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:10:44 ID:ZBHZx5aF
>>101
旧案だって「破たん処理後の新生GMの株」10%取得 でしょ
106名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:10:58 ID:j7wCaw6+
問題は「良い破綻」か「悪い破綻」かだろ。
107名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:11:35 ID:ZjP0Lg8y
これが、アメリカ流「調整型破産」ってやつか。
資本主義終わったね。
108名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:16:07 ID:ZBHZx5aF
ドルが下がってる、ゴールドが上げてる
109名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:16:07 ID:ckYYb8gw
>>105
ちがう
旧案は破たん処理前のGMの株10%取得
そもそも破たんさせないための債務削減が旧案
110名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:17:17 ID:pxO8Thvs
潰れる、潰れると言って、一体何時潰れるのですか
111名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:19:23 ID:QLcHzppI
全米自動車労働組合(UAW)≒シカゴ マフィア
112名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:19:33 ID:ZjP0Lg8y
取引再開!

米GM株価急伸、債務株式化受け入れとの発表で=序盤の米株式市場
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38269020090528

ニューヨーク 28日 ロイター] 28日序盤の米国株式市場で、米ゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N: 株価, 企業情報
レポート)の株価が急伸。社債保有者委員会が債務株式化提案を支持しているとの同社発表を好感した。

 GM株は一時、売買が停止されていたが、発表を受けて取引を再開。一時、前日比17%超上昇し1.35ドルをつけた。



113名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:19:33 ID:ckYYb8gw
6月1日とか言われてるな
実際は今週末に何らかの発表があるんじゃないか

しかし潰れるったって夜逃げするわけじゃないからな
114名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:19:35 ID:K+iqsm/j
115名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:20:46 ID:hD8NYByj
>>110
俺は潰れないと見てるよ。

潰したら、オバマ政権は少なく見ても2桁は支持率落とすだろうね。
116名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:20:49 ID:ckYYb8gw
>>112
どっちにせよ破産法適用でいわゆる日本で言う会社更生法適用なんだから
取引なんかもうこの際どうでもいい
いまのGM株は単なるギャンブル
117名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:22:16 ID:xNuU89xq
くどいなあ、いつまでも、つぶれるのはみんな分かっとるわ。
118名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:23:38 ID:ckYYb8gw
>>114
ロイターの記者が馬鹿
破産法適用せずに現行のGMの株10%が旧案
119名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:24:11 ID:K+iqsm/j
>>118
そこまで言うならソース出せよ
120名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:24:24 ID:pxO8Thvs
債務が縮減されると、GMは再生される可能性はあるのですか?
121名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:27:23 ID:i+WkYKrB
1:◆GOWESTCOpc@西進φ ★ :2009/05/29(金) 00:18:09 ID:??? [sage]
GM債権者、修正案受け入れ=債務削減で、株式最大25%取得
122名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:28:42 ID:V/lbqldp
>>120
GMにとって無茶苦茶有利な合意ができたってこと。
11条カモーン!!ってGMは思っている。
123名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:29:13 ID:pxO8Thvs
債権者が得る株式は現行会社なのか新会社なのか、どちらなんでしょうか
124名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:29:25 ID:2XTvOiHP
>>120
ありません。新型開発をする体力がもう無くなりました。
125名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:29:48 ID:UYnKzCxu
大不況なので無理だろ
126名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:30:10 ID:K+iqsm/j
>>123
今回の修正案は新会社
127名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:33:26 ID:pxO8Thvs
>>126
新会社が大発展すると旨味があるわけですね。
128名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:34:31 ID:Mo/sukjT

もはや、破産法申請が前提の交渉になってるのか。
完全に\(^o^)/オワタ

 
129名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:37:09 ID:UYnKzCxu
破産法ってどんなんかね
130名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:39:10 ID:Dwwr2Brf
>>103

新生はまた逝きそうだけどw
速攻で売り抜けないと危ないな
131名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:39:26 ID:ckYYb8gw
>>119
破産法適用しないでってのはどこにでも書いてあんだろ
記事が多すぎて検索面倒くせぇ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090527/biz0905272303021-n1.htm

あ、そうかおまえ「新会社=破たん処理後オンリー」だと思ってるだろ?
旧案は破たん処理しないで債務削減して新会社を立ち上げてその10%の株云々の話だぞ
132名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:39:46 ID:vbvzZD5J
CDSってこういうときは
いい商品だな。

今までなら債権9割棒引きで終わってただろ
133名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:40:23 ID:ckYYb8gw
>>126
おまえ、旧案も新会社だよ
破たん処理しないで新会社を立ち上げる話が旧案だ
134名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:41:21 ID:ckYYb8gw
>>130
瑕疵担保特約までつけてそれだからな
どうしようもないな

135名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:41:49 ID:Mo/sukjT
>>132
そのCDSで莫大な損害を受けたのがAIGでして...www
136名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:44:43 ID:deIsWvXP
(負債を)作る楽しみいっぱい>GM
137名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:45:12 ID:pxO8Thvs
>>133
破綻処理をしないというのは、法的手続きによらず私的再生という意味なんですか。
138名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:47:37 ID:ckYYb8gw
>>137
ありていに言えばそういうこと
旧案では現GMに破産法11条を適用しないで清算して新会社作ろうとしていた
11条適用は経営陣にとって実に面倒くさいことだから
139名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:48:01 ID:K+iqsm/j
>>133
意味が分からん
まとめろ
140名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:48:11 ID:Mo/sukjT

GM、6月1日に破産法の適用を申請-関係筋
:2009/05/29 (金) 00:35

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=39157

ブルームバーグ通信が関係筋の話として伝えた所によると、GMは6月1日に破産法の適用を申請を行うという。
141名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:48:19 ID:ckYYb8gw
訂正
× 11条
○ 11章
142名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:49:14 ID:ckYYb8gw
>>139
おまえが勝手に先入観持って情報を誤解しているからだ
理解できないまま勝手に朽ちてしね
143名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:50:07 ID:Mo/sukjT

GM、債権者に新提案 破産手続き同意なら株式追加取得権

 【ニューヨーク=小高航】米ゼネラル・モーターズ(GM)と米政府が無担保債務の債権者に対し、新たな提案をしたことが28日、明
らかになった。GMが米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)を適用申請した場合に、破産手続きに反対しないことを条件
に、再建後のGM株の15%の追加取得権を与える。破産法申請後の再建手続きを迅速にする狙いとみられる。

 GMは米証券取引委員会(SEC)に提出した資料で、約270億ドル(約2兆6000億円)の無担保債務の保有者への新提案を明ら
かにした。GMが破産法を申請した場合、優良ブランドなど優良資産を新会社に譲渡する手続きに反対しないことを条件に、15%
分のワラント(株式購入権)を与える。

 無担保債務の債権者は、すでに再建後のGM株の10%を取得する債務削減提案を受けている。ワラントをすべて行使すれば合計
の保有比率は25%となる。米メディアによると、すでに債権者の2割が新提案に同意したという。(00:32)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090528AT2M2803Q28052009.html
144名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:50:53 ID:K+iqsm/j
>>142
いったいなんなのこのキチガイ
お前が合ってるかどうかなんて知らんが
破たん処理しないでなんてどこに書いてあるの?
145名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:51:03 ID:pxO8Thvs
>>138
日本では裁判所が主導権を取ってしまうようですが、米国でも同様なわけなんですね。
146名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:53:16 ID:ckYYb8gw
>>144
おまえ>>131のリンクの記事の内容理解できる?

おまえみたいな無知にデカイ口叩かれる俺の身にもなってみろ
めんどうくせぇ
147名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:53:23 ID:Mo/sukjT

GM、破産法前提に新提案??債権者持ち株比率を拡大

【ニューヨーク28日共同】経営危機の米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)と米財務省は28日、連邦破産法11条(日本の民
事再生法に相当)の適用申請を前提に、約270億ドル(約2兆6000億円)の債務を大幅圧縮する新提案を債権者に対して提示した。

30日午後5時(日本時間31日午前6時)が回答期限。米政府とGMがクライスラー同様に関係者の合意を取り付けた上での「事前調
整型」の破産法申請を目指していることが明確になった。

GMは今週中に取締役会を開き、最終決断する見通しだ。

GMが米証券取引委員会(SEC)に提出した報告書によると、債権者は、債務を株式化した再建後の新GM株の10%に加え、15%分
の新株引受権(ワラント)を取得する。また、米政府が500億ドル以上を新たに融資、支援の見返りに株式の72・5%を取得する。全米
自動車労働組合(UAW)は17・5%を保有する。

債務の金額ベースで20%を占める主要債権者グループは28日、この案を支持する方針を明らかにした。GMは破綻(はたん)後の混
乱を避けるため、できるだけ関係者との調整を進めて11条の申請に踏み切るとみられる。

米政府は既に破綻後を見据えて、GM経営陣の人事などに介入し、再建に向けて関与を強める構えとみられる。

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052801001114.html

148名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:54:53 ID:K+iqsm/j
>>146
破綻申請するって言ってるじゃんw
おっさん馬鹿すぎwww
149名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:55:02 ID:ckYYb8gw
>>145
チャプター11適用したら、裁判所からホワイトハウスから議会からガヤガヤ出てきて、
現経営陣は公聴会で吊るし上げられるだろうな
旧経営陣は必死で逃げるか?
山一にも悪党どもがいたよな
野沢さんがかわいそうだった
150名無しさん@恐縮です:2009/05/29(金) 00:55:07 ID:8QYZ8vXw
中国はGMを買ってくれないのかなぁ?
151名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:56:28 ID:ckYYb8gw
>>148
リンク記事のタイトルの「破産の方が得」の意味もわからないでデカイ口叩くな低IQ
152名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:56:51 ID:YGPT05ki
中国がGM買ったらGMCになって丁度いい!
153名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:57:18 ID:K+iqsm/j
>>151
チャプター11申請しない場合でも新会社にってどこに書いてあるんだよw
ワロスw
154名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:58:20 ID:RQd9h4EX
じゃあもう債権者の一転攻勢にでるってシナリオは
オワタ
155名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:59:00 ID:ckYYb8gw
>>153
ロイターの記事に書いてあるだろ
本当にこういう類の低IQ狂人は困るね
156名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 00:59:59 ID:ckYYb8gw
ID:K+iqsm/jは自分で喜んで恥晒して、このスレの一番の阿呆
157名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:00:14 ID:pxO8Thvs
破産法適用については、GMは詰んでいたわけか。
158名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:00:45 ID:K+iqsm/j
101 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/05/29(金) 00:06:22 ID:ckYYb8gw
>>97
旧案→債務削減に応じる代わりに「GMの株」10%取得
新案→債務削減に応じる代わりに「破たん処理後の新生GMの株」10%取得+15%オプション

一見似ているようでだいぶちがう


おっさん自分でこういってるじゃんw
159名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:01:18 ID:ckYYb8gw
>>158
んだからなに?
160名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:03:17 ID:K+iqsm/j
だからさーもともとの案も新会社の株式ってソース出してよ
それでおしまいだろw
161名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:05:23 ID:mqEogIgb
おれも破綻申請せずに新会社って意味がわからん
どういうこと?
現行の会社はどうするの?
162名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:06:09 ID:ckYYb8gw
>>160
じゃ俺の完全勝利でいいな
http://www.reuters.com/article/GCA-autos/idUSTRE54Q2C120090527

an offer to exchange $27 billion in bond debt for a 10 percent stake in a reorganized company

めんどくせぇ馬鹿だな
163名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:07:07 ID:K+iqsm/j
>>162
おいおい、低IQだのバカだの散々言っておきながら
英語のソース出す?
ねえ?
君バカ?
164名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:08:32 ID:K+iqsm/j
>>161
それそれ
それが不思議
ここはこのスレ一番の知恵者、ID:ckYYb8gw先生に聞いてみよう
再編って新会社ってことなの?
165名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:08:33 ID:pxO8Thvs
>>161
企業の統廃合する時、普通にありますよ。
166名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:09:50 ID:ckYYb8gw
>>161
旧案では現行の会社は破たんさせずに(破産法11章適用せずに)、
会社を清算して同時に新会社作る
現行のGMは消滅

新案では破たんさせて(破産法11章適用して)、
会社を清算して同時に新会社を作る
現行のGMは消滅
167名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:10:42 ID:2j6a0t3K
俺が生きているうちに
まさかGMの破産のニュースを聞くことになるとはな。

つってもまだ19歳だけど
168名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:10:50 ID:ckYYb8gw
>>163
>英語のソース出す?
>ねえ?
>君バカ?

えっ?
169名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:11:43 ID:mqEogIgb
てことは旧案はチャプター7ってことか?
いまいち違いがわからんな
170名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:12:06 ID:ckYYb8gw
俺がID:K+iqsm/jに完全勝利したことは、まともな人なら誰でもわかるだろう
171名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:14:06 ID:mqEogIgb
いちいち挑発めいたこと言わなくていいよお前
この件は一番詳しそうだがバカに見えるわ
大勝利って中学生?
172名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:15:03 ID:mqEogIgb
ふつうに話せばいいのにな
173名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:15:43 ID:ckYYb8gw
>>171
たけしの数学番組を見るの待ってた暇人だ
バカでもなんでも、どうでもええわw
174名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:17:53 ID:mqEogIgb
典型的なネット弁慶のようだな
もういいや
175名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 01:35:10 ID:Dwwr2Brf
アメリカの三大自動車部品メーカー(デルファイ、ビステオン、メタルダイン)は、一足先に全部潰れちゃったね。
こんなに足腰が弱ってたんじゃ、例えビッグスリーが再建できても、中身はどれもデンソーとボッシュになりそうだな。
176名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 04:05:53 ID:9EUhKhIt
なんか痛いのが沸いちゃってるな・・・
177名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 04:13:02 ID:r3ye5EuQ
破綻しちゃったら日本に影響あるの?
また派遣村に行かなきゃいけないの?
178名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 09:51:15 ID:jR6sAcr9
>>177

無い訳がないじゃない。
世界経済は連立経済なんだぜ?
179名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 10:42:20 ID:ZCn13hLV
解ってないのに解ってる相手に威張って返り討ちにあってるのが時々いるが、ここにもいたかw
180名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 14:49:53 ID:M2jFBUuq
>>175
それじゃアメ車の品質上がっちゃうじゃん
181名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 20:17:43 ID:+ZJ6nAYv
レシェク・バルツェロヴィチ
(ポーランド共和国元財務相・元中央銀行総裁、「世界最高の銀行家」と呼ばれる現代人類最高の知性、
欧州最高のシンクタンク「ブリューゲル」会長)

「FRBはドルの価値を薄める行為をするべきではない。それは容易ではあるが無責任なやり方であり、
アメリカの信用、ひいてはFRBの信用を損なうものである。アメリカはまずドルの安定を維持するための
基本的決定をしなさい。アメリカは、今まで受けていた地位や敬意をこれからも守りたいならば、
債権者に対する責任を果たしなさい。」
182名刺は切らしておりまして:2009/05/29(金) 21:13:48 ID:Yp3NwbxL
え、今日がGMの命日になるの?
183名刺は切らしておりまして
>>135
GM債券なんて、CDSなんてついてないよ。
確か、昔の分だけだろ。

10%もカバーしないよ。