【交通】カーシェアリングに参入続々 「持たない生活」発の新ブーム (日経ビジネスリポート)[09/0526]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090525/195644/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090525/195644/?P=2&ST=money
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090525/195644/?P=3&ST=money

[1/2]
「カーシェアリングは将来、鉄道、バス、タクシーに次ぐ交通ネットワークになる」

オリックス自動車の高山光正カーシェアリング部部長はこう意気込む。複数の会員で共用するクルマを
提供し、利用時間や走行距離に応じて課金するのがカーシェアリングと呼ばれるサービス。
同社は業界最大手で、会員数は今年3月末で4350人と、前年同期に比べ2倍以上となった。

一見するとレンタカーに似ているが、(1)会員制なので、借りる際レンタカーのような対面での
手続きが不要、(2)30分や1時間など短時間で料金が設定されており、ちょっとした用事にも
使いやすい、といった違いがある。欧州や米国の都市部などでは先行して広がっており、
交通エコロジー・モビリティ財団の調べでは、スイスのように会員数が人口の1%を超えている
ところもある(日本は0.01%)。

クルマを持たない消費者向けの新サービスとして、カーシェアには参入企業が相次いでいる。
駐車場運営大手のパーク24や自動車買い取り、中古車販売のガリバーインターナショナルなどが今春、
サービス開始を決めた。

変化は事業者の増加だけではない。ここへきて新たな展開も出ている。他の交通事業者との連携だ。

オリックスは2月に東京都と連携して、都営地下鉄浅草線のうち浅草や日本橋など10駅の駅前から
カーシェアを利用できるようにした。3月にはさらに山手線全29駅周辺に拠点を設置することを決定。鉄道とカーシェアを併用する消費者の開拓に乗り出している。冒頭の「交通ネットワークになる」という発言は、こうした動きを指してのものだ。

 鉄道事業者も動き始めた。3月にジェイアール東日本レンタリースがカーシェアのサービス開始を発表。東京、川崎、八王子の3駅に拠点を置いた。西原敦子レンタカー営業部長は
「首都圏ではクルマを持たない人が増えてくる。しかし、クルマを使わないわけではない。
そうした消費者の変化に対応する必要がある」と参入した背景を説明する。同社では今後2年以内に
首都圏に十数カ所まで拠点を拡大する方針だ。

■若年層ほどクルマ所有比率低下
今後のカーシェアの拡大は、自動車の所有動向とも関連する。「日経ビジネス」では、
2009年5月25日号特集「物欲消滅 『買わない消費者』はこう攻めよ」に合わせて、ウェブアンケートを
実施した(対象は日経BP/日経BPコンサルティングの調査モニター。有効回答数は1992)。
その中で、自家用車の所有状況について聞いたところ、次のような結果となった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090525/195644/graph01.jpg
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090525/195644/graph02.jpg

まず、家族を含めた所有状況は、全体の77.9%が「所有している」と回答した。これだけを見ると、
巷間指摘される「クルマ離れ」はそれほど進んでいないように見える。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/05/26(火) 08:40:41 ID:???
-続きです-
[2/2]
ただ、年齢別で見ると様相はやや変わる。40歳以上ではクルマを持っている人が8割を超えるのに対して、
30代以下は年齢とともに所有比率が落ちる。社会人になりたての20代前半はまだ経済的に余裕が
ないことも要因だと考えられるが、全般的に言って、所有者が高齢層に傾斜していることがうかがえる
結果となった。

非所有者にその理由を聞いたところ、トップの「公共交通機関を使えば済む」(68.3%)に次いで
多かったのが「駐車場やガソリン、税金、保険などランニングコストが高い」(59.6%)。
クルマそのもののコストよりも、所有に伴うコスト負担が、消費者を「持たない生活」に向かわせている。

■三井物産は消費者のクルマ離れに危機感
こうしたクルマ離れに背中を押され、カーシェアに参入したのが三井物産だった。

2008年12月に100%子会社のカーシェアリング・ジャパンを設立し、サービスを開始。現在、都内で
約20カ所の貸し出しステーションを展開している。当初の事業計画では、サービス開始5年で会員数が
2万人、車両台数1000台としていたが、カーシェアビジネスの認知度が急速に高まっているため、
1年前倒しで進める予定だ。

物産が参入を決めた背景としては、既存の自動車事業が将来、頭打ちとなる懸念が出てきたことが
挙げられる。従来、クルマや部品の輸出や輸送、海外での販売店経営などが商社にとってのビジネス
だった。だが、国内の自動車市場は飽和し、海外では自動車メーカーが自前の拠点網を整備してきた。
いわば商社の出る幕が狭まってきたのである。

そこで2007年10月に自動車総合戦略室を発足させ、約1年をかけて新ビジネスを検討してきた。
そこから生まれた1つがカーシェアだった。もっとも、単なる新規参入なら他の企業と変わらない。
商社らしいのは、カーシェアそのものだけが収益源ではないことだ。別の稼ぎどころを視野に入れている。

それは通信機能にまつわる事業。カーシェアではクルマと本部との間で、利用者の運行管理などを、
通信設備を介してやりとりしている。現状では各社各様の方法、設備を採用しているが、「いずれは
共通のものに収れんしていく」(自動車総合戦略室の佐藤秀之室長)というのが物産の考え。

そこで、事業領域の広い商社の強みを生かして、こうした通信端末やシステム関連のビジネスを
拡大していこうというわけだ。カーナビゲーションシステムの進化が著しいように、クルマの通信機能は
今後も拡大していく。カーシェアを通じて獲得したノウハウを、既存ビジネスにもフィードバック
することを狙う。

様々な思惑で広がるカーシェア。
それを後押ししているのは、「持たない生活」を志向する消費者の増加だ。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
3名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:43:28 ID:koeXadz+
車メーカー終了
4名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:44:48 ID:UCrXIEI8
2009年こそ、車を捨てます。 その5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232862559/

■クルマを捨てて歩く! (単行本)
杉田 聡 (著)

歩くと人間が変わる!! クルマのない生活は可能、人間らしい生き方が始まる。
クルマを捨てると、時間がふえる!お金がふえる!体力がついて健康になる!歩く楽しさと、
心身ともにリラックスする快適さを味わえるシンプルライフの提案。

「クルマを捨てる」とは、本当に気持ちのよいことです。私がクルマに乗らないのは、やせがまんからではありません。
なによりそうすることが楽しいから、クルマなしの生活がとても快適だから、そうしているのです。
クルマを捨てる気持ちよさは山ほどあって、一言でいうのは難しいですが、あえて一番は何かと聞かれたら、
「精神的にリラックスすること」かもしれません。クルマに乗らなければ、渋滞でイライライすることもなく、
駐車場探しの心配もなし。もちろん、交通事故の加害者になる恐れもなく、神経をする減らす運転のストレスなどとも無縁です。
「クルマに乗らないと、毎日がなんと気持ちよく過ぎていくことか!」

http://www.amazon.co.jp/dp/406272085X
5名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:45:22 ID:oh6NqSJ+
出始めは、うまくいくわけねぇだろ、と思っていたが、
今の経済状況では可能性はあるね。
6名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:46:30 ID:Jh55a4Fz
3年後にはなくなってそうだけどな
政府は道路関係の政策もっとするべきだな
7名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:46:57 ID:BtcKQU1X
長く乗ることも大事だよな。
車を大事にしないと。
8名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:47:31 ID:sPkgiLOb
僕はアメリカが駄目になってからはニッケイを読まない事にしてる。
信用が出来ないのだ。
9名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:48:11 ID:hmfqt5VE
一応勢いチェック
http://www.vipmeter.com/
10名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:48:49 ID:z309/9U9
カーシェア、うちの近くにも早くできないかな。
たまに、車があると便利だな、と思う時があるんだよな。
11名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:49:49 ID:ZYAkbyLj
レンタカーや近くになけれアリかな。
レンタカーの気楽だし。
12名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 08:59:03 ID:fAXqUufF
乗りたいときに乗ろうとすると割り増し料金とかぼったくられそうな予感
13名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:01:22 ID:kgJrT1mh
借りたことがないから分からないんだが、こういうのって
汚したり傷つけたりしないように気をつけるのが面倒なんじゃないの?
安さを売りにしたアレな企業が参入してきたら
規約トラップでトラブル増えそう
14名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:05:50 ID:Rc5AkioE
FUD乙
15名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:11:43 ID:z309/9U9
>>13

レンタカーでもそれは一緒だろ。
16名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:11:53 ID:SpYQP1Og
ニュース飢えたマスゴミが煽っているだけ。

こう言うビジネスは借金で成り立っていて、
資金切れと共に大量の借金作って
世間に迷惑かけて消えさるもんだよ。

車乗るだけの事にいちいち予約とかアホくさい、めんどくさいだろ?

ウイルスに感染したらどうするんだ?

車なんて、便所や風呂、ベッドやソファーと同じ。

レンタカーのように、最低レベルでも清掃して、点検された車を共有しろ。
17名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:14:24 ID:P8hq4CfF
ふと思ったこと

カーシェアは15分310円(オリックス)
   ⇒2時間以内の利用で便利(1860円)
    行先で駐車場代がかかる場合は、タクシーが便利かも・・
   

タクシーは2KM660円
   ⇒短距離かつ2時間〜4時間で便利(往復だけ利用)
    片道30分かかる場合はカーシェアかレンタカーがおすすめ

レンタカー12時間5000円程度
   ⇒4時間以上で便利


結果、家の近くにあることが最低条件だね。


18名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:16:33 ID:CKn7CekC
持たない生活ではなく持てない生活だわ。
リスクを許容できなくなってんだよ。
19名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:36:15 ID:yfiTItjm
レンタカーと比較した場合との比較
20名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:38:09 ID:VH+1M83U
>>17

近所に最近できたレンタカー(セルフスタンドの片隅で営業している)が安い
http://www.itsumo-rent.com/yasui_himitu.html
Sクラス日帰り(12時間)で2,594円

※別途、希望するなら必要な費用
カーナビ:525円/日(24時間まで)
車両・対物事故免責額補償制度加入料別途:1,050円/日(24時間まで・税込)


カーシェアリングと違って返却するときにガソリンを満タンにしないといけないのと
レンタカー屋の営業時間中しかレンタルできないなどのデメリットもあるが
免責とかいれなければ使い方次第では2,594円は安いと思う。

21名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:48:39 ID:iDPnbbAz
>『買わない消費者』はこう攻めよ

タタ車ですね。わかります
22名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 09:56:22 ID:Y7zNjB8I
肉頸はトヨタに反旗を昼がしても許されるとでも思っているのか?
23名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:07:22 ID:oBAbdZMJ
だれが洗車してくれんの
24名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:20:15 ID:9KK/6HEI
普段駐車場代払う必要も無いし
自分で持つと税金もかかるし
かなり便利そうだな

車あんま興味無いし近くに出来れば利用するわ
25名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:29:37 ID:koRqufzd
わナンバーなんとかしてくれないかな、そしたら自家用なんかやめてそっちに
シフトするのに
26名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:35:49 ID:zmy+i2xW
>>25
なんでそんなこと気にする?
27名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:50:56 ID:TOmxb2FT
>>25
見栄張ってんじゃーねよバーカw
自意識過剰だな。誰も見ちゃいねーよ。
所有欲があるおまえには向いちゃいねーよ。

それに使用料が発生するのに、賃貸用車両の証明である"わナンバー"が付くのは当たり前。
ゆとりか?w
28名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:52:08 ID:/Wq43C1v
なんでここまでムキになるんだろうw
29名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 10:55:17 ID:BLQrmgoa
>>20
カーナビはなくてもいいにしろ、免責の1,000円ポッキリは削るトコじゃねーだろ。
30名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:09:22 ID:vIv+4jSQ
貸し自転車とかブーム煽ったけど流行ってないよね
31名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:42:33 ID:K+voRoPG
>>25
しかたねーな。
「わ」ナンバーやめて「れ」ナンバーにしといてやるお。
32名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 11:44:53 ID:AIpX9Iyq
駅ももちろんだけど、やっぱり住む場所になるべく近い所にこういうサービスが欲しいね。

新しいマンションなどでは、それ用のサービス業者と提携して駐車場の一角に
カーシェア用枠を設けているらしいね。
車を持たない住民でもかなり便利に利用できるいいサービスだと思う。
既存のマンションでも駐車場の空き枠の有効利用としてアリだろう。
33名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 12:14:25 ID:/dsrPmKF
名古屋の家賃7万円
東京都の家賃25万円

これが全てだろ。初任給は20万円なのに、2LDKの部屋でこんだけ差があんだから車をシェアするか部屋をシェアするかしかないでしょ

トヨタが需要見誤るのしゃーないよ、トヨタ市だと2LDK5〜6万円で住めるもん
34名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 12:15:55 ID:UePeIM2N
みんな、トヨタ方式を見習いだしたんだよ。
必要な時に必要なだけ車に乗るジャストインタイム

管理コストは業者負担にして利用料だけ支払うなんて合理的じゃないか。
35名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 14:44:14 ID:zHTyvmnV
流行ってねえよ
セカンドライフと一緒で無理に流行ってることにするなよ。
普通にうぜえから
俺の周りでは誰も使ってない。
東京
36名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 15:48:34 ID:toZDpmfV
潔癖症の俺には無理w
バスの吊革ですら触れないのに、、、
37名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 18:12:41 ID:eu2qVIiL
潔癖じゃなくても
「おっさんの脂ぎった手」
「公害レベルのおばさん香水臭」
「ガキが土足とお菓子撒き散らした車内」
を気持ちよく使えるかってのw
38名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 18:25:14 ID:Rc5AkioE
ネガキャンおいしいです
39名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 20:24:05 ID:EkGu3uZ+
湾岸の工場街に出来たオフィスビルなんかでは
チャリシェアリングがほしいよ。
40名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:15:00 ID:fdMF8PQN
田舎にも作ってくれ
41名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:23:27 ID:j9knlADo
>>39
レンタサイクルとかの盗難率が大杉なんで無謀。
>>40
田舎だと「○○さんが使ってたよ」という話が広まるんで、人によってはありがたくないのでは。
42名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 21:25:48 ID:vAgOQp4w
練炭自殺にもってこいの企画だな
43名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:17:58 ID:ycylUIfd
嫁もレンタルで済ませたい。
だれか貸してくれ。
44名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:24:10 ID:R1FWlz7e
>>16
同意!
鼻くそほじったおっさんが握ったハンドル、そのまま掃除せず次の利用者が握る。
ありえん!
45名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:35:07 ID:dYXmHc+M
カーシェアリング屋まで行く車がない

都会ならいいんじゃない?
ただし、予定がぶつかると車がなかったりしそうだな。特に行楽シーズン
46名刺は切らしておりまして:2009/05/26(火) 23:41:41 ID:J/bbpa1r
レンタカーでは気づかなかったけど、カーシェア車はダニや南京虫が凄かった。
多分掃除の頻度とか関係あるんかいな?
ちゃんと掃除しろよな>カーシェアリング屋
47名刺は切らしておりまして:2009/05/27(水) 00:10:37 ID:Fh7yfYeh
YOUもシェアされちゃいなyo
48名刺は切らしておりまして
うちの近所のガソリンスタンドが安いレンタカー始めたけど
車種が平成一桁年式のマーチ・・・

ちゃんと整備してあれば良いんだけどね