【ネット】あなたのブログは誰のものか--ITmedia [05/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
NTTデータが提供するブログ・SNSサービス「Doblog」は4月24日、5月30日をもって
サービスを終了すると告知した。Doblogは、 2月8日の午前10時ごろ、ハードディスク
故障のためにサービスを停止していたが、その復旧作業が終了したと同時に、サービス
の停止が発表されたのである。

■サービス終了の告知内容は正しかったのか

かつてわたしは、ITmediaにおいてブログ関連のニュースや「ブログ界」などを書いて
きたので、Doblogの正式サービス開始などをチェックしていたことがあった。現在は、
ニュースの執筆をしていないため、ブログ界隈のチェックが疎かになっており、Doblog
の障害に関しても、ある程度経ってから知ったくらいだった。それでも、今回の発表
には驚きと、悲しさを覚えずにはいられなかった。

すでに報道されているが、今回のサービス終了についてNTTデータが公表したお知らせ
から、その理由部分を引用したい。

いわく――「復旧作業の終了を受け、今後のDoblogについて検討した結果、Doblog
開設時の目的である、ブログシステムを構築するための技術的知見、およびコミュニ
ティーサービスを運用・運営するためのノウハウの蓄積については十分に達成できた
ものと考え、サービスを終了するという判断をいたしました」――と(外部リンク)。

いくらなんでも、この理由はないだろう。よしんば、これが真の理由だったとしても、
もっと書き方があったはずだ。

多くのDoblogユーザーは、Doblogが復旧するのを待っていた人も多かったはずだ。
実際、2カ月半にわたってブログが停止している状態の中で、ほかのブログに移転せず
に復旧を待っていた人もいた。もし、単に「ブログをやりたい」というだけで、
その場がDoblogだったというだけであるならば、サービス停止中に見切りをつけて、
ほかのブログサービスへ移転することもできただろう。サービス復旧を待っていた
わけだから、Doblogへの愛着があったユーザーがいたことが伺えるのだ。

現在「livedoor Blog」や「はてなダイアリー」などの一部のブログサービスが、
Doblogからのデータ引っ越しサービスを開始するなど、ユーザーの取り込みを始めて
いるが、果たしてそれが有効な手となっているだろうか。

それが、復旧するや否や、当初の目的であるノウハウは蓄積できたからサービスは
終了、と言われてしまえば、復旧を待っていたユーザーの気持ちを逆なでするだけ
ではないだろうか。要するに、ユーザーはモルモットだったと言っているに等しい
からだ。

もちろん、Web上でのサービス提供には、それぞれ開設の目的があり、中には研究目的
であると明示しているケースもある。とは言っても、それは使ってくれる、参加して
くれるユーザーあってのこと。もう少し誠意のある対応を取ってほしいと思ったのは
わたしだけだとは思えない。

◎ソース http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0905/24/news001.html

※まだ続きます。
2ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/24(日) 09:07:23 ID:???
>>1の続き

2004年にわたしが書いた「あなたのBlogは誰のもの」では、「著作権」から、ブログ
サービス側とブログユーザーの意識の違いを考えてみた。あれから4年半ほど経過したが、
実のところ、この問題自体が改善されたかというと、微妙なところはある。当時とは
違い、ブログサービスも当たり前となってきている上に、ブログを利用したマーケ
ティングも増えてきているので、一概には言えない点もあるかもしれない。この問題は、
改めて考えてみたいと思う。

それはともかくとして、今回のDoblog終了の件を見ると、ユーザーによって書かれた
ブログというものが、軽んじられているように思えてならなかった。Doblog側にその
つもりはないのかもしれないが、そう思われてしまっては大変だ。特に悪い評判は、
一気に広がりやすいのだ。

もちろん、日本でブログサービスができてからこれまでには、幾つもの新しいサービス
が始まると同時に、ひっそりと終了していくものもある。別に、Doblogだけが終わった
ブログサービスではない。しかし、その終わらせ方が大事なのだ。

無料にしろ、有料にしろ、サービスを維持するにはコストが掛かる。有料の場合は、
ユーザーからその費用を集めることができるが、無料の場合は、広告など別から費用を
捻出しなければならない。この不況下にあって、あちこちで広告削減の影響が出て来て
いる。特にラボなど、実験的なサービスは、終了させるところも増えるかもしれない。

あなたのブログは誰のものなのか。書いたユーザーのものなのか、それとも、サービス
を提供している企業側にあるのか。もう続けられないので終了する――そうなった時も、
ユーザーの立場に沿った対応をしなければいけないはずだ。

◎Doblog 「お知らせ」
http://www.doblog.com/weblog/portal.do?method=portal2

◎NTTデータ [コード/9613] http://www.nttdata.co.jp/

◎関連過去スレ
【ネット】NTTデータ、5/30で『Doblog』を終了--「ブログの知見は得られた」 [04/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240561873/
3名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:11:49 ID:gJ3/oTaa
どぶろぐ
4名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:21:59 ID:tixFyjyI
なるほど泥棒ブログか
5名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:33:50 ID:s/xL+Sq2
タダほど高いものはない
6名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:42:48 ID:zpdpQTm6
mixiがヒットしてからは過疎化もいい所だったけどな
7名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:54:05 ID:txCPGDzV
>>6
過疎ならそれを理由にすればいいと思うんだがなぁ
「収益の悪化により閉鎖せざるをえなくなりました」とか書けばいいのに
なんでわざわざモルモット宣言なんかするかね?
8名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 09:58:18 ID:g2lzVlLW
そんなブログ運営サイトがあったことさえ巨大組織の前では灰燼になるもんだろ
9名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 10:02:22 ID:9TKe8zDb
もともと使いにくいって評判だったようだが。
10名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 10:05:54 ID:Zh3STwup
mixiは層化だからねえ
人は多いけど内容は全然無い
11名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 10:09:17 ID:vrjte+E/
>>7
ヒント 面子
12名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 10:11:58 ID:QRMUttXO
ブログを差別してはならない。

被差別部録
13名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 10:16:55 ID:JOpjeJAG
ドブログでドブロクの醸造過程を
14名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 10:26:11 ID:SfL6pKJl
あなたのブログはあなたのもの
15名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 10:27:19 ID:yOzt8vqc
NTTデータ(笑)に誠意ある対応を期待とかもうね
16karon:2009/05/24(日) 10:35:12 ID:6QSEAKYX
昨日だったが自分のブログに「おまえは誰だ?」と言われた。というのがあった。
17名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 10:38:17 ID:ws3gxiDG
>ハードディスク故障のためにサービスを停止

ずいぶんしょぼいシステムだな
それともサービス停止の言い訳か?
18名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 11:29:43 ID:4No2d/Ou
時系列の詳細はこちら。開始時期も明記。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090217_doblog/

他の記事はなぜ開始時期を明記しないのだろう。
参入したばかり→トラブルで即撤退→被害は最小限、終了は英断と
誤解させたいのだろうか。
19名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:18:26 ID:my8lcgKO
NTT死ねよ
20名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:22:42 ID:Xh6+Wx0A
で、誰のものなの?
「権利をかすめとられる、悪徳会社ランキング」
みたいなものもあるのだろうか
21名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 12:34:17 ID:uS1tuITC
無料のブログサービスなんてそんなもんだよ。
自分でサーバー借りてWPかMTをインストールすれば良いだけだろ。
最近のバージョンならブラウザの使い方を理解してれば誰でもできるだろ。

それくらいのコストも労力も掛ける価値もない情報ならチラシの裏にでも書いてればいい。
22名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 13:13:52 ID:k0vyq985
人のブログなんて見もしないけどな。
何か知らんが、広告リンクばっかり張ってあって、整理もされてなくて垂れ流し。
見るだけ時間の無駄。
23名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:50:20 ID:GP17PDRB
たかが日記だろ。
そんな大層な物じゃないよ。
そんなに大事なら自分の日記帳にでも書いてろよ。
24名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 14:57:56 ID:RwdPcBaH
ホムペ造る手間をこの手のサービスで省いてるんだし楽してる分サービス打ち切りのリスクぐらい受け入れろよ
消えて困るようなご大層なデータは自分でバックアップぐらいするだろ
25名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 15:09:43 ID:pa6AxOy0
メアドもやばいよね。再割り当てで見知らぬwebサービスのメールが届いたら
パスワードの再発行なんて簡単に出来るところもある。
26名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 17:15:40 ID:J/o/zWAE
お前らも2ちゃんをブログ代わりにしてる癖にw
27名刺は切らしておりまして:2009/05/24(日) 21:25:29 ID:GP17PDRB
この件でいろいろ言ってる人ってNTTデータを叩きたいだけだから。
名も知れぬ会社だったらスルーしてるはず。

28名刺は切らしておりまして
>>26
たまにkakikomi.txtを見ると鬱になるよね・・・(´・ω・`)